2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
メリケンドラマの「ヴェロニカ・マーズ」という 女子高生の探偵が事件を解決していくシリーズを ずっと前にGYAO(無料)でやっていて あまりにも面白かったために・・・(女優がかわいいす) シーズン2が見たくなり・・・ 「そのうちGYAOで、シーズン2がはじまるやもしれぬ・・・。」 ・・・と 片思いのカレに、テレパシーで思いを伝えようとする 奥手の中学生並みにGYAOに念力を送り続けていたワタクシでしたが。 その思いも、むなしく・・・日々が過ぎ・・・ もう辛抱たまらん! ・・・と・・・ 正月休みにに『ヴェロニカ・マーズ』のシーズン2のDVD(もちろん有料)をレンタルして参り 一晩で全部見るという荒行を行ったわけであります。 いや。 一晩で見なくてもよかったのでありますが。 何と申すか。 ちょっとしたチャレンジですわ。 なにごとも、ささやかなチャレンジが大事。 (小学校の帰り路、白線の上だけを通って帰らねばならないチャレンジとか やっていたタイプの人間ですわよ) しかし。 ずっと横目で見続けたために、 首を違え・・・右が向けなくなったあげく 観終わった際に目が左に寄ってしまい 数時間はピントが合わなくて困りましたわ。 ヒラメの苦労が一瞬わかったというもの。 加減って言葉はワタクシの辞書にはございませんことよ。 さて。 そんな、目や首に支障を来しつつも・・・ シーズン2を完全に観終わって そこはかとない満足感にひたったわけですが。 (すでに内容などどうでもいい。 疲労とともにフルマラソン完走後のごとき爽快感。) しかし。 つい先日から、 GYAO(無料)でまさに「ヴェロニカマーズ シーズン2」がはじまってしまい 本気で地団太を踏んでおるワタクシです。 くぅ。 悔しい。。。。。 悔しいからもう一回見ようと思いましたが。 あの手の、事件解決モノは・・・二度目はツマラナイ法則を 改めて思い知りました。 せめて・・・ 忘れたころにやってくれたら。。。 なんだか、 ワタクシの人生こんなことが多いような気がします。 頑張れ、わたし。
Jan 31, 2011
コメント(0)
何か日頃の行いが悪いのか、 普段からしごく夢見が悪いワタクシですが。 昨夜は、あの、、、国民的アイドルに襲われる夢を見まして。 明け方、心臓がバクバクだったワタクシですわ。 ぼ~く~ド~ラ~○~も~ん!!! うりゃあああっっっ! って。 あの青色猫型ロボットが、 あの拳をふりかざし(あいつめ、拳しか作れないわけだが) ワタクシに襲いかかってきたわけですわ。 あの。 薄笑いなまま。 怖いですわよ。 ぎゃあ! …と逃げりゃ、、、 う~ふ~ふ~ふ~ふ~ …と追いかけてくるのだよ。 あの、猫型ロボットが~~~! なにせ、身長も胸囲も同じサイズだから迫力があるわけですわ。 ぼ~く~ド~ラ~○~も~ん!!! て、しか言わないし。 知ってるっつうの…。 しかし怖かったであります。 どう考えても勝ち目がないのだわ。 あいつ、卑怯な道具だってたんまりもっているわけで。 勝負は見えているのであります。 あいつに勝つには、ただひとつ、、、あの方法しかなかりけり。 ジャンケンですよ。ジャンケン。 ジャンケンなら、勝てる。 …と、ジャンケンを必死に提案している夢なのでした。 いやしかし。 あの恐怖の中だったら・・・誤ってチョキを出していたかもしれません。 そうなると・・・青いアイツに頭からバリバリと・・・ううう・・・怖い。 目が覚めてよかったわ。 いま考えると、あのドラ○もんの青色はややくすんでたわ。 邪悪なドラ○もんだったわ。 しかも、やつの背後には、、、 前髪ぱっつりロングヘアの、 オオヤマノブヨの姿がちらほらと見えかくれしていましてよ。 操っていたのは彼女かもしれない。 ブラックノブヨに違いない。 表は雪が舞うであろう、1月も末の日曜日の明け方4時に。 布団の中でそう確信をもったワタクシなのであります。 ああ。 何の暗示か。 教えてフロイト~!
Jan 30, 2011
コメント(2)

る~~~~る~~~る~~~る~~~~~~~~♪ キタキツネを呼んでいるんじゃありませぬ。 (あれ?キタキツネは違ったっけか?) 夜明けのスキャットを口づさんでいただけの・・・ そっと振り向いてみただけの・・・ 世界にひとつだけの・・・ そんなジャスミンです。 お寒うございます。。。 寒すぎてやや腹が立ちますが・・・ 明日はもっと寒いそうでございます。 すでに外は雪。 雪!!! フローズンッ!!! 今年は本当によく雪を見る福岡です。 とはいえ。 「福岡は南国だから雪は珍しいんじゃないの?」とか そういう発言をされる方がいらっしゃいますが。 福岡は、日本海側ですので冬は案外寒く・・・ そして、雪も割とよく降りますのよ。 積もるのは珍しゅうございますけれどもね。 まあヨロシ。 そんな、外は吹雪の本日。 モデルMちゃん(某友人)の時間を頂けることになりましたので 撮影をいたしました。 彼女・・・細いんで・・・寒そうでしたが。 鬼のジャスミンは、薄着をさせてしまいました。 (撮影している私は、着こむだけ着こんでいました。) 全国のMちゃんファンの皆様すんません。 今回の写真・・・彼女の顔色が悪いのは~~~~~ 今日むちゃくちゃ寒かったせいでございます。 寒さに耐える美女。 いや~~~絵になりますな。 そんなのイイでしょ? イイ? 頷いた方はヘンタイ決定。 Mちゃんが風邪ひきませんよ~~に・・・。合掌。 あ。 寒さの中頑張った(Mちゃんが)お写真UPしてます。 ぜひチェックを~。 アジアンスタイルJasmine. http://www.maomaojasmine.jp
Jan 29, 2011
コメント(0)
ああ。そこはかとなく・・・インドメタシン臭の漂うワタクシでございます。何度聞いても・・・インドメタシンってなんか「効きそう」な成分ですわよね。こにゃにゃちわ。腰痛のジャスミンです。何をしたか?ええ。しましたよ。しましたとも。しましたとも。先日、ご近所の仲良しカフェ(花屋カフェ)NICEさんと一緒に『NICE & Jasmine.杯 ボーリング大会』を開催。20名もの大人が・・・飲酒しながらのボーリング大会。8年ぶりでしたのよ。ボーリング。もともとね・・・そう得意ではなかったんですけれど。久々にやったらば。・・・わたしのピン固定されてんじゃね?????・・・ってくらい倒れないのだわ。「きっとボールは重いほうが倒れやすい気がするから ワタクシ、10ポンドで行くわ。」・・・と周囲の女子がカラフルなボールを遣う中・・・男子と同じ黒い重いボールで頑張ってみたワタクシでしたが。(力持ちなのヨ。アタクシ)結果・・・最下位。。。あげんわんさか人がおったのに・・・最下位。。。結局さ。軽いボールでも良かったんじゃね~~の????・・・とか。最後に気が付きましたけど。それを言っちゃおしめぇよ・・・。しかも。8年ぶり。普段使わぬ筋肉を使い・・・腰をひねって、途中で腰痛勃発・・・しかも・・・飲酒でテンション上がり・・・無駄にはしゃいで余計な動き満載で・・・。翌朝。身動きとれない全身筋肉痛。歩くのもオバアチャンみたいな状態の悲惨すぎる35歳。両膝には、大きな青タンが1個ずつ。「うわ~~パンダみたい!歓迎光臨 大熊猫!」なんて遊んでる場合ではなくってよ。泣けてくるワ。「来月もやりましょうよ!!」とNICEさんでは盛り上がっているようですわ。楽しかったし、またやりたいのは山々でございますけれど。まずは・・・腰を・・・治さねば・・・・・・・・とインドメタシンぬりぬりな日々であります。つか。次回は・・・最下位脱出せねばな。
Jan 28, 2011
コメント(0)

昨夜はなんだか眠れぬ夜でございました。 一晩中・・・ 「おっちょこちょい」って日本語の語源はなんだろう・・・とか。 「すっとこどっこい」の語源はいったい・・・とか。 眠れぬ床で・・・ そんなことばかりをぼんやりと考えておりましたわ。 なんだか解らないけど、「おっちょこちょい」も「すっとこどっこい」も 憎めない雰囲気ですわよね。 友達に居たら素敵なタイプ。 でも、仕事仲間には欲しくないな。。。 いえ。 なんとなく。。。 昨日、散髪行きました。 10月に行ったきりでしたんで、髪のびのび。 短くするか・・・美容師さんと協議の結果。 「まだ寒いので長さは残して、強めにパーマかけちゃいましょう 」 ってことで。 こげに変身しましてよ。 パーマネントもくりくりにかかって朝が楽でしたわ~~~ん。 前髪は、ギザギザカットの・・・ オンザ眉毛でございます。 (いや、眉毛より短いね~~~) オンザ眉毛って。 中学時代は「ダサイ」の象徴でしたんにね~。 (あ、靴下はね・・・三つ折りにするのがお洒落でしたよ。 スカートはね・・・くるぶし丈がナウだったぜ。)
Jan 27, 2011
コメント(0)

今朝は、ちあきなおみ の「喝采」が耳から離れぬワタクシです。 不吉だわ。 しかも、ちあきなおみオリジナルバージョンではなく コロッケのちあきなおみバージョンだから尚更であります。 昨夜、スーパーでピタパンを見つけ思わず購入。 こういうアイテムはアレですな。 料理が、しかも、お洒落な料理ができる女アピールに繋がりそうなので 積極的にとりいれねばなりません。 醤油味のもんばかり作っていてはいけません。 たまにはこげなもんば、作ってブランチげなしてみらんば。 、、、と買ったはよいのですが。 朝に、ふと考えると、、、 「ピタパンて中身なにいれる?」 なんか、何でもあいそうですわ。 なんなら、昨夜のレンコンのきんぴらの残りでも問題なさそうな。 ワタクシなら、納豆とかもすきかも。(納豆はトーストにはさむとうまい) しかしそれでは、「お洒落料理アピール」にはならない気がします故 ゆで卵だの、ブロッコリーだのチーズだのトレビスだのを突っ込んでみましたわ。 ほほほ。 スタイリッシュブランチかしらん。 味はいまいちでしたが、いいや。 確か、ピタパンて、、、ユダヤ系のパンでしたわよね。 (ベーグルもよね) むかしむかし、、、おパリに旅行中、寒すぎて死にかけてるときに ユダヤ人街で食べたピタパンサンドがむやみやたらに美味しかった記憶がありますが 一体何が入っていたかは、記憶の遥か彼方へファラウェイ。 画像の「ザンジバルMIXスパイス」は、、、 ちょいと前にスーパーに大量に並べられていて 隣の食べるラー油は、品切れ寸前ですのに こちらは、その見た目の怪しさからか山積みのままだったものを購入。 アフリカのスパイスミックスですと。 アフリカ経済発展に貢献できる品のようですが もっとパッケージデザインをなんとかしたら もっと皆さん貢献する気になるのでわ?と余計なことをば考えてしまいます次第。 ピタパンの中にいれたゆで卵をカッテージチーズとマヨでまぜた中にこのアフリカンスパイスを入れてみました。 うむ。 嫌いな香りではありませぬ。 むしろ、すき。 だけど口がジャリジャリしまんにゃわ。 いま、説明書を読んでみたらばどうも、、、火を通すもんらしかですな。 説明書げな、読みませんわよ。 電化製品の説明書も読みませんわよ。 長年、付き合っていけばいつか心は通じ合うものと信じていますから。 しかし、初対面で、、、、、長年付き合っていきそうにないスパイスの説明書は読めばよかったわ。 ちなみに、かんたんなレシピ集も入ってましたが 金目鯛の煮付けに入れろとか、ピーマンの肉詰めに入れろとか、カレーに、、、シチューに、、、とか、 とにかく普段の料理にぶちこんぢゃえっ的な投げやり感に ワタクシは好感をもちました。 きっとカレーにいれたら美味しいはずです。 なにせ、カレーはスパイスだらけ食べものなので。(ザンジバルMIXの存在感が発揮できるかは謎) ピタパンにはいまいちでしたが。 いろいろ模索してみますわ。 さて。 本日はやすみなので。 今から、散髪してまいります。 あでゅ~
Jan 26, 2011
コメント(0)

本日Jasmine.に新作UPしました~~~!!!詳細は・・・アメブロのほうでチェックしてくださいね~~。チャイナ屋女主人のつぶやきhttp://ameblo.jp/maomaojasmine/day-20110125.htmlアジアンスタイルJasmine.http://www.maomaojasmine.jp
Jan 25, 2011
コメント(0)
おおおおお・・・こんな時間になりました~~~~~~~。本日Jasmine.に新作入荷です。いや、まだHPにはUPしていません。お店にも出てません。まだ箱の中・・・。でもご紹介したくって。とりあえずのお写真を撮りました。夕方の撮影なので画像が宜しくないですが。ゴカンベンを。詳細は・・・アメブロのほうでチェックしてくださいね~~。チャイナ屋女主人のつぶやきhttp://ameblo.jp/maomaojasmine/day-20110122.htmlアジアンスタイルJasmine.http://www.maomaojasmine.jp
Jan 22, 2011
コメント(0)

冬は寒いから苦手ですが。 (夏は暑いから苦手です。) 衣料に関して言えば・・・冬モノが好きです。 スエードのブーツとか・・・ メルトン素材のガッチリコートとか・・・ ウール混の厚手ソックスとか・・・ そういうどっしりがっしり素材なものが、案外好き。 Jasmine.にはないタイプのモノですけどね。 うちのお客様は、もっとエレガントなモノを好まれるので 軽やかで、優しい女性らしい素材のほうが人気ですが。 個人的には、 冬場は・・・どっしり重い素材のものに手が伸びますの。 メルトンのコートなぞ、着ているだけで肩凝り必至ですのにね。 やっぱり好き。 あとは、ざっくりしたローゲージ編みのニットも大好きで 何枚も所有しております。 (保存するのに場所をとりますな・・・あの手のもんは) ま・・・ 昔に買ったものばかりで、 最近はとんと買い物をしておりませんのですけれど。 今年は、ざっくりニットの当たり年のようでした。 ちょっと懐かしいフェアアイル柄のセーターを、あっちこっちで見かけましたわ。 そんな中。 ある日・・・ 気になるカウチンニットのカーディガンを見つけたわけです。 ぶっとい毛糸の重いざっくりカーディガン。 ワタクシ、身長も大きいし・・・骨格もデカイんで こういうガツンとしたものを着ても、負けない自信はございます。 「よし」と・・・ 着てみて、気に入り・・・ でも、似たようなニットカーディガンを持っているし・・・ 活躍度低いしなあ・・・ の割には、結構値段すんなあ~~~ ・・・と諦めていたわけですよ。 そう。 カウチンて・・・ 秋に着るのには少々暑苦しいのに 真冬に着ると、ざっくりしすぎて風を通すんで寒いんだわよね。。。 春な素材でもないし、春先寒い時には少々違う。 結局、いつ着る?? ・・・なパターンに陥る、活躍期間の短いアイテムなのですわ。 で。 すっかりそんなことを忘れていた最近。 ネット上にて、また同じカウチンニットに遭遇。 しかも。 セールで・・・半額以下~~~~~~~~~~~~。。。 どうする? どうする? どうする!ワクシ! ワタクシ、セールというのが苦手で・・・ なんか今までセールで上手な買い物ができた試しがなく (舞い上がっていらんもん買っちゃったりしません?) そのためか、ここ5年ほど殆どセールで買い物をしたことがないのです。 なので、少々悩みましたけれど。 買っちゃった。。。 手元に来て、着てみるとやっぱりカワイイ。 しかし、やっぱり分厚くて場所をとるセーターでございました。 いいの。 好きだから・・・いいの~~~。 ↑このニット買っちゃいました~ん。 (画像はショップからお借りしました)
Jan 21, 2011
コメント(1)

昨夜はちょっくら実家に戻っておりました。実家の庭は、すっかり冬模様。灰色のフィルター越しに見るかのごとし・・・。すべてが冬に飲み込まれたように、シンと押し黙っております。「冬」というものは誠に「寒々し」く「冬らしい」景色になるもんですね。(当たり前のことですが。いつも感心するんですわ)昨年の夏の、ギラギラとした猛々しい景色を忘れてしまいそうです。ああ・・・さぶい。とはいえ・・・春は確実に近づいておりまして。見ると、梅のつぼみは膨らみサザンカは控えめに赤い花をつけ・・・これから出番を待つ椿の木々にはたくさんの蕾が。椿の中でも・・・庭の隅っこの侘助の木はいち早く、白い小さな花が満開でありました。侘助(ワビスケ)は椿の種類の一つ。猪口咲きの小さな花をつける椿なり。実家の庭には、父が好きで植えた椿がたくさんありますが。中でも、毎年一番最初に咲く・・・一番地味な椿でございます。*ほんとうに小さい椿です*母と私は、ちょっと寂しげなこの椿が一番のお気に入りで毎年楽しみにしていますの。そして、その期待に応えるがごとくたくさんの花をつけるのです。が。この侘助を待ち遠しく思っているのは、ワタクシたちだけではございません。庭にやってくるさまざまな小鳥たちもまた、この花を心待ちにしているんでございます。小鳥って、お花を食べちゃうんですわよね。。。多分、花粉とか中の蜜とかを食べておるんでしょうけれど。蕾にも、その小さく鋭い嘴で穴をあけて食べちゃう。他にも、椿の蕾はたくさんあるんですけれどね。とにかく、侘助は大人気。(乙女椿も人気ありますが、侘助が断然人気!)そう大木でもないのに、今朝もツグミの類が3羽も4羽も群がって侘助をつっついておりました。小鳥は目ざといですわよ。美味しいものをばちゃんと知っています。私も、鳥みたいに空を飛べたらもっと美味しいものを目ざとく見つけられるんじゃないかとときどき思ったりしますわよぅ。母が「あ~~お正月は、玄関の千両を生け花に使おう」と思っていると・・・「さて」と見に行ったときには、すでに千両の実は一粒もなし。(モチの実よりも千両が人気です。)侘助もまた・・・同じでして。花は食べられ、蕾は食べられ・・・。母が、「侘助が咲いた」と剪定ばさみを手に庭に出ると殆どの花がやられてしまっていて「くやしい~~~~~」んだそうですよ。まあ・・・こればっかりは仕方なし。毎日たくさんの花をつけますのでね。小鳥が寄ってたかっても・・・まあ、人間が「きれいね」って飾る一枝くらいはどうにかなるというもの。小鳥の食べ残しを、ときどき一枝いただいて・・・春の始まりのシルシを部屋にそっと飾っております。*今から咲きま~~す!*
Jan 20, 2011
コメント(2)

手作りのパンを頂戴したので、久々にサンドイッチ。チャパタ~~~ チャ~~~パ チャパタ~~~~ チャパタ~~~♪(↑ねっかふぇ ゴールド ぶれんど の音楽でどうぞ)チャパタというパンだそうな。チャパティは、インドのパンでありますな?チャパタは??・・・調べてみたらイタリア生まれのようですな。パンを頂いたときに「サンドイッチにしたら美味しいよ」と言われたので。普段買わないハムもちゃんと買ってみました~。中身は・・・ハムと、水にさらしたタマネギ、トマトとチェダーチーズ(チーズこれしかなかった)。オリーブオイルとハーブ塩でシンプルに旨し!!(マヨネーズってどうも好かん味なのよね・・・。)パンがおいしいのでね。サンドイッチも、もれなく旨いですわ~~い。バリバリの外側と・・・もちもちの内側と・・・むぅふぅ~~~~~~~~~~~~ん♪好みの味でした。外側がバリバリなので、口の中傷だらけになりますが。そげなこと気にしないす。ごちそうさまでした~~~。また、待ってます。こげな旨いもんを作れるあなたは、きっと天才。ケーキは、作ったことがありますが。パンは、トライする気にすらならない難関な食べ物です。見るからに・・・難しそうでなくって??菌の力も借りねばならんしな。。。でもパンが好き~~~~~~~~!!!余談でありますが。試合中ずっと「チャパティ チャパティ チャパティ・・・」って選手自身が言い続けるスポーツありましたよね?あれ?チャパタ?いえ・・・ガウディ??ダウニー?なんか・・・そんなやつ。。。ご存じ?
Jan 18, 2011
コメント(1)
受験シーズンでございますな。 今年のセンター試験も・・・天候が最悪とか。。。 まあ・・・決まりごととはいえ・・・ もっと天候のいい時期にやればいいと思うのは ワタクシだけですかしらん。 思い返せば・・1*年前。 ワタクシも・・・センター試験受けたっけなあ。 さぶかったす。。。 確か・・・センターは・・・八王子の方の大学まで受けに行ったんですわよ。 教室がさぶくてさぶくて、凍え死ぬかと思ったもんです。 もっとぬくい時なら、数学の問題もあと1個か2個多く解けたんじゃないかって気がします。 そして・・・ センターが終わっても・・・受験は続くのであります。 そんでもって、ますます寒い季節に突入するんだわよ。 嗚呼。 東京の某美術大学の受験日は・・・雪が舞い・・・ (東京は・・・何個か受けたけど、受験の日は漏れなく雪ですた) 愛知の公立大学の受験の日は・・・暴風雪・・・ (教室が自然光でのデッサンで、石膏像が全く見えなかったワ!!! 加えて、たまの雷で像が真っ白に光るのだった・・・。) 同じく、愛知の私大の日は・・・大雪で遅刻・・・ (↑画材を引きずりつつ・・・泣きながら走るワタクシ。 大学の階段で転んでひざを強打。案内の職員に励まされる。) 京都の美大んときも・・・雪の舞う凍てつく日であった・・・。 (名古屋から移動したんですが、新幹線が途中止まったもんな。 それにしても京都の冬をなめちゃいかんす・・・寒すぎる。。。 昼休みに煙草吸おうとして、指がかじかみすぎてライターでやけどしましてん。) なんかね。 ワタクシってば、呪われてるな・・・と思ったものですわ。 昔から「嵐を呼ぶ女」ですのよぅ。 受験生の皆皆様。 特に「嵐を呼んじゃう系」な方は・・・ 人より・・・早め早めの行動を心がけましょうね。。。 しかし寒い。。。 明日の福岡の最低気温は・・・マイナス3度だそうですよ・・・。 が・・・がんばれ・・・受験生。。。 がんばれ、わたし。
Jan 15, 2011
コメント(0)
今朝、起きてから・・・ 「さむいよぅ さむいよぅ・・・」とコーヒーを飲みつつ 洗濯をする気にもならず・・・ 朝やろうと思って机の上に出しておいた書類整理をする気にもならず・・・ ぼやぼやしておりましたら。 ピンポ~~ン♪ ・・・誰かキタ・・・・・・。 こげな朝早くに誰じゃいな?? ・・・とインターフォンの受話器を上げましたらば。 「配水管のお掃除です!!」 あああああ。。。。。 忘れてましたん。。。 マンションの管理会社から連絡があっていたんでしたわ。 今日は、配水管のお掃除に業者さんがいらっしゃる日。。。 ドアを開けると、爽やか青年とやや爽やかオジサンの二人組みが 道具を持って笑顔で立っておられました。 思わずね・・・ 「あ・・・ごめんなさい・・・」 ・・・と謝ってしまったワタクシです。 ううう。 いえね。 ワタクシまだ、顔も洗っておりませんことよ。 髪もぼさぼさで・・・ きっと口元には涎がカピカピになっておったに違いなし。 己の汚らしさというよりもむしろ・・・ 朝早くから、こげな笑顔で働いておられる人がいる前に このようなボヤボヤぶりを晒しまして なんだか申し訳なくなってしまった次第。 嗚呼。 寒さに負けず・・・ 真人間にならなくてわ!! 配水管のお掃除人が帰っていかれてから・・・ エイヤ!!!!っと洗濯に取り掛かったワタクシでした。 しっかし・・・ 冬の朝から、冷たい水を使うお仕事や・・・ 外で働かれている方など見ると 己の「寒い寒い・・・」がほんにタワゴトに見えますね。。。 お恥ずかしい。 とはいえ。 週末さらに冷え込むとか。 皆々様、お風邪をお召しなさらぬな! ワタクシも寒さに負けず(でもきっと勝てず)頑張りますわ~~~!
Jan 14, 2011
コメント(0)
フィンセント・ファン・ゴッホという絵描きを、知らぬという人は稀でありましょう。 美術の教科書にも必ず登場する、オランダ生まれの大御所であります。 現在、九州国立博物館にて「ゴッホ展」開催中。 http://www.gogh-fukuoka.jp/ 行かねばね~~と思いつつ。 まだ、重い腰を上げておりませぬ。 行きたい!というよりも。 「ゴッホが来た?そりゃ【行かねばなあ】」という感情のほうが強いワタクシです。 ゴッホなんて、とりあえず見ておいた方が良い。 「好き」とか「嫌い」とかいう感情は置いておき。 とはいえ。 ワタクシ、ゴッホという絵描きが、やや苦手です。 嫌いというのともちょっと違う。 言うなれば「苦手」という感情が一番ぴったりであります。 特に、彼の生涯の後半の作品は・・・とても苦手。 いや、世界が認める名作揃い。 素晴らしいことこの上ないこともガッテン承知。 確かに、目の当たりにすれば・・・ 思わず息をのんでしまう作品の数々でございます。 ただ、ワタクシの問題でありまして。 苦手なのでありますわ。 見ると、妙に・・・ 重苦しい気分になるのでありますわ。 なんというか。 アレに似ている。 胸やけ。 うむ。クルシイ。 少なくとも・・・ 展覧会を見終わった後に、ウキウキとスキップが繰り出せるタイプの作品は少なかろうと思われます。 (いや、あくまでワタクシの個人的な視点なので・・・ ゴッホでスキップできる人もいっぱいいるんでしょうけれど。) ゴッホを続けざまに何枚も何枚も見るなんて。 体力があるときじゃないとムリなキガスル。。。 魂の画家。 情熱の画家。 苦悩の画家。 さまざまな枕詞がつきますゴッホ。 まあ・・・ ゴッホでなくとも、そう形容される絵描きは案外多いわけですが。 そんな「魂」の「情熱」の「苦悩」の絵描きの中でも・・・ 彼の絵は、良くも悪くも・・・「生々しい」んでございます。 ダイレクトで、純粋で・・・ その魂とやら、情熱とやら、苦悩とやらを、何のオブラートにも包まずに カンバスに叩きつけ、 その情念ごと塗りこめているような。。。 だからこそ、見る方の鳩尾に彼の念がどでかい塊になって直球でめり込んでくるんだわよね。 だからこそ、お腹いっぱいになるんだわ・・・。 単純に、あの厚塗りの油絵具を見ているだけで・・・食傷気味にならんでもないけども。 とはいえ。 行かねばなあ。 ・・・とりあえず。 体調を整えてからじゃないと、ワタクシ・・・彼とは対峙できまっしぇん。。。 ********** ゴッホの終焉があのようでなかったら・・・ 彼の作品は今のように評価されているだろうかしら・・・と考えることがあります。 もちろん、素晴らしいことには変わりないでしょうが。 ゴッホは、あまりにも有名すぎて(作品よりも、むしろ彼の背景が)・・・ 私は、彼の作品を素直に見られないような気もしています。 いや。 彼の背景も含めて、ゴッホはゴッホなのだけど。
Jan 13, 2011
コメント(0)

昨夜は、仕事帰りにNICEへ寄ると・・・「ジャスミンさん・・・十日恵比須行ったことあります??」とNICEのイッコちゃんが申すので「商売やってるけど一度もねっす。 関西にいるときは行ったことあるけどなあ。」と申したら。「今夜行きません??」・・・ということで。行ってきました。えべっさん。宵恵比須。いや・・・参拝中に十日恵比須になりまして・・・宵恵比須と十日恵比須の・・・「またぎ」恵比須でございます。商売繁盛で笹持ってコイ♪・・・って言いますわよね。(これ九州の人には通じないのはなぜ?)福岡は、東公園のえべっさんが有名です。すんごい人出かと覚悟しましたが・・・そこまで凄まじくも無く・・・無事に参拝終了でございます。えべっさん・・・商売繁盛よろしゅうたのんます。*寝不足かつ初十日恵比須でハイテンションのNICEのI嬢。 浮かれポンチすぎて・・・今日無事か心配であります。*こちら・・・笹ですね。2000円の福みくじで・・・熊手は、当たっちゃいました。お札も購入。えべっさん~~~世の中の景気をドンと良くしてちょうだいね~♪みんなでワイワイ楽しい、えべっさん参りでございました。あ。くじ運最悪なワタクシは・・・おみくじ なんか引かないタイプですが。浮かれポンチで、今年初みくじ。300円の恵比須みくじ。中に金色の大黒様がはいってました。ちっちゃな恵比須さんとか亀とかいろんなのがあるようですよ。で・・・結果・・・大吉!!!・・・読んでみると「色をつつしめ」と書かれておりましたが・・・これ以上慎んだら、もう出家の道しかない気がしますわ。。。
Jan 10, 2011
コメント(1)
青春時代に誰でも一度はハマるもの。 はい。 そうです。 そこのアナタ。 その通り。 中原中也でございますわ。 正月に実家の本棚で、中原中也の詩集を掘り返し・・・ 改めて見てみたんでございます。 学生時代に好きだった詩は、 青春のテイバン「汚れちまった悲しみに・・・・・」でわなくて。 【湖上】というやつ。 「在りし日の歌」に載ってるやつ。 【湖上】 ポッカリ月が出ましたら、 舟を浮べて出掛けませう。 波はヒタヒタ打つでせう、 風も少しはあるでせう。 沖に出たらば暗いでせう、 櫂から滴垂(したた)る水の音は 昵懇(ちか)しいものに聞こえませう、 ______あなたの言葉の杜切れ間を。 月は聴き耳立てるでせう、 すこしは降りても来るでせう、 われら接唇する時に 月は頭上にあるでせう。 あなたはなほも、語るでせう、 よしないことや拗言(すねごと)や、 洩らさず私は聴くでせう、 _____けれど漕ぐ手はやめないで。 ポッカリ月が出ましたら、 舟を浮べて出掛けませう、 波はヒタヒタ打つでせう、 風も少しはあるでせう。 学生時代。 中也だの朔太郎だの・・・ 「こんなもの・・・軟弱な!」と思いつつ 抗いがたい魅力にとりつかれてしまうもんですな。 今はもっと自然に、 うっとりとその世界感に身を置ける気がします。 いや、青臭くて気恥ずかしいかもね。 今はもっと地に足のついたモノを好みます。
Jan 8, 2011
コメント(0)

正月明けの1月3日~4日・・・ 両親が、弟夫婦と温泉へと参りましたので、 ワタクシは実家にてお留守番の役目を仰せつかりました。 いや~~ 一人暮らしの住まいへ戻ろうか?とも思ったんでございますが。 うちには、ヤツがいるんですのよ。 ヤツ↓ 甘えん坊将軍のフウタさんでございます。 いつも両親が家を空けるときには、近くの友人に鍵を預け フウタさんにご飯をあげてもらうんですけれど。 なにせ正月でございますし。 ワタクシも休みなもので、 フウタさんのお守り役兼留守番を買って出たというわけです。 (いぎたなく惰眠を貪り・・・見たかったDVDを、ダラダラと再生するチャンスですし) このフウタさんという猫は・・・ 昔は「暴れん坊将軍」の異名をとったノラ上がりのやんちゃ坊主でしたが 数年前に、一緒に飼っていた年寄りニャンコのテンスケ氏が、 流れ星となりましてから・・・ スーパー「甘えん坊将軍」に大変身。 うちの母にべったりで・・・ 昔は、無口なスガワラブンタ親分のごときでしたのに・・・ 今ではヘナチョコなノビタくんのごとくでございます。 何をするにもニャゴニャゴニャゴニャゴ・・・・・と甘えた声で鳴いておる。 昔の面影はどこへやら・・・今は腰ぬけ侍なのですわ。 大したもので・・・ 毎日一緒に生活している母には、なぜかフウタさんの訴えが解るようで 「なおなおなお~~~~~~ん なおなおなお~~~~ん」 「はいはい。ゴハン違うのがいいの?」 「なごなごなご~~~~~~な~~~ん な~~~ん」 「あらあら 眠いのね?」 ・・・といった具合なりけり。。。 喋る猫に・・・返事をする母。 奇妙な光景でございます。(一瞬、ハハがおかしくなったかと心配になる) というわけで・・・そんなフウタさんとのお留守番がスタートしたのですけれど。 やっぱりというか。 なんというか。 二人きりになってから・・・何かにつけて・・・ なごなごなごな~~~~~~~~ん!!!! ・・・と、フウタさんが一生懸命ワタクシの目を見て鳴くのですけれども。 ワタクシ・・・さっぱりワカランチン・・・。。。。 「なによ?なにが欲しいの?どうしてほしいの???」と訊いても・・・ 相手はネコでございますけん。 にゃごにゃご なごなご としか喋りまっしぇん。。。 いつもは、訴えを聞き入れてくれる母がおるのに。 いくら鳴いても、ワタクシが理解できないものだから・・・ いつもに増して・・・鳴く 鳴く 鳴く・・・・・・・。 「え~~~~い やかまし!!!!飯か??? 腹が減ったかお主???」 ・・・と餌入れを見るものの、餌はまだ残っておるし。 「便所か?便所をキレイにしてほしいのか???おぬし???」 ・・・と猫便所を覗いても汚れてはおらじ。 「眠いのか?眠いのじゃな???眠ければ寝ろ!!!」 ・・・と母のように、フウタさんに付き添って寝床まで行き・・・ 毛布をかけてやるも・・・ すぐに出て来て「なごなごなごなご~~~~~~~~~~!!」 「え~~~~い やかましやっちゃ!!!!布団でくるんで押し入れに入れるぞ!!!」 (↑わが辞書に母性本能の文字はない) 結局、餌が不味いのか???と猫缶を2個(種類の違うの)も空け・・・ 「猫にそげなことまでせんでいい!!」といつも母に申すものの・・・ 「これで静かになれば・・・」とフウタさんの寝床に湯たんぽをしこみ・・・ いや~~~もう、ワガハイ・・・猫チクショーの奴隷でござるヨ・・・。 結局は、餌を喰らい・・・ 寝床に寝ないので、ワタクシがコタツで添い寝をし・・・ 母のおらぬ寂しさを紛らわそうと、あの巨体を抱っこし・・・ やっとこせ、一晩を過ごしたのでありました。。。 それでも鳴きやがるのだわよ。。。彼・・・。 何が不満ぢゃ・・・おぬし・・・・。 翌日、母が戻ってきたのでね。 「なんか餌やっても、一緒に寝ても、なでてもまだ鳴くのだよ」と申したら。 「あ~~~~、それは一人でオシッコ行くのが怖い時よ~。」とな・・・。 「ひ・・・一人でオシッコが怖いって・・・・便所は1Fにも2Fにもあるでわないか・・・ すればいいじゃん!!!!!!私だって便所は一人で行くぞ!!!!!」と申したら。 「付き添って欲しい時に鳴く」んだそうですわよ!!! どうよ!!奥様!!!!聞いた??? 誰もいない場合は、自分でちゃんとオシッコするのに。 誰か人がいると、付き添ってほしくて鳴くんだと!!! 「・・・・怖いから聞きたくないけど・・・付き添ってどうすんの???」とこわごわ母に聞きましたら。 「猫トイレの箱の横で『し~~~しなさい はい し~~~~ し~~~~っ』って言ってあげると安心してする」 !!!!!!!!!!!!!!! ぎゃあ!!!!!!!!!!!! なんじゃそりゃ・・・・・・・・・・・・。。。。。。。。 呆れてモノが言えませぬわ・・・・・・・・・・。。。。。。。。 甘えん坊将軍は・・・思った以上に激甘な毎日を送っておられるようですわ・・・・。 むぅ。 呆れてモノが言えぬとはこのことぞ・・・・・・・・・・。 ワタクシ・・・己が子を産んだとしても・・・ ああ可愛がる自信はございませぬことよ・・・・・・・・・・・。
Jan 7, 2011
コメント(4)
本日。 アジアンスタイルJasmine.(ジャスミン)は、仕事はじめでございます! お正月み中にも関わらず、たくさんのご注文をありがとうございます。 順番に対処してまいりますので、今しばらくお待ちくださいませ。 さて。 本年のお正月は、割とのんびりな御正月でございました。 毎年これくらい静かだったらいいのにな。 ・・・というわけで。 おこたでゴロゴロしながら、ミカンを食べて、テレビを見るという日々でしたん。 まさに 「THE 正月」 を体験いたしましたのよ。 しっかしよくテレビを見た正月でありました。 もう4年前から、自分家にテレビを置いておりませんので・・・ 実家でしかテレビと接する機会がございませんのですが。 それに加えて・・・ 実家は、常にテレビがついているというだらしない家なんでございます。 で。 寒いのでコタツに入っていると自動的に見ることに相成るわけです。 紅白も見た。 お笑いも見た。 BSのドキュメンタリーも見た。 ダラダラ長いドラマも見た。 NHKの紀行もんも見た。 よく見ましたわ。 こげにTV画面を見つめたのは・・・ 中学生以来ではないかいな。。。 思考停止でぼんやり画面を見ているだけで いろいろ情報が入ってきて便利でございますね。 テレビ。 かといって、自分家に置こうとはやはり思わないんですけれど。 昨日、実家から己の住まいに戻りましたら・・・ 「ああ~~~静かでよろしい~~~~~」としみじみ。 やっぱりあのテレビのワサワサした音って、好きでないのよね。 で。 久々にPCを立ち上げて、メールチェックなど致しておりましたら。 ネットニュースにて・・・ 某有名女性歌手のケッコン報道に出くわしました。 なんだか、新年早々世の中はその話題で持ち切りだったようですわ。 ・・・むぅ。 テレビずっと見てたのに気付かなかったわん。。。 某有名女性歌手のケッコン云々というより、 ずっとテレビを阿呆のごとく見続けたくせに その情報を知らなかった自分にショックを受けまして・・・ 一緒にテレビっ子していた母にメール。 【ハマサキア●ミがケッコンしたって知ってた??】 ・・・と送ったら・・・母から返信が。 【知ってた。ずっとテレビで言ってた。】 ・・・とな。。。。 ワタクシもずっと見ていたのにねぇ。。。 何見てたんでしょうかしらね。。。
Jan 6, 2011
コメント(5)
皆様、あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いいたします。 今年の正月がのんびりのんびり。 実家に友人が遊びにきてくれたので、 飲んだくれなお正月。 ハッピーハッピー ハッピーニューイヤー!
Jan 2, 2011
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()