2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
「へぇ~~~っっくちんっ!えぇい、ちくしょ~コンニャロめ!!」くさめ、くさめ。(大昔、日本ではクシャミをすると早死にすると言われてたんで早死にしないように、クシャミのあとに『クサメクサメ』と言うたのです。兼好の徒然草にでてくるにゃ。)いよいよ本格化致しました。ええ、本番であります。花粉症。一昨日まで、ちょっと鼻がむずむずするな、、、というぐらいだったのに。昨日、昼過ぎに「へくちんっ」とクサメをしたらば。それを合図に、花粉症症状に突入。花粉症。毎年、突然、、、小さなクサメから怒涛の泥仕合にもつれこみその日の夜には撃沈。鼻水は、とまらねえ。クサメも、とまらねえ。涙も、とまらねえ。目が痒い。耳の奥も痒い。鼻も痒い。そして、、、これが何日も続くと鼻呼吸できずに喉を痛めて、クサメと咳とを交互にくりかえし目のこすりすぎで、目とその周辺が真っ赤になり鼻紙の使いすぎで、鼻の下の皮がむけズルズルに。しまいにゃ、脳内低酸素で始終ぼ~っと白昼夢状態。猿顔の鼻の下ズル剥けで咳とクサメでやたらせわしないのにぼんやりと目の焦点の合わない通報必至な危ない女になってしまいますわ。ああ。神様。この時期に、運命の人を遣わすのはどうぞお止めになって。赤い糸なぞ、ぶっちぎる勢いのクサメなのよ。百年の恋なぞ、液体窒素なみに一瞬で凍って砕け散るほど酷く醜いありさまなり。(生まれつき醜いが更に醜くなるのだよ。)市販の鼻炎薬は、、、とにかく口が乾いて乾いて不快。合わないので全く飲みません。病院の薬も、ぼ~っとするんで全くもって仕事にならじ。効きは穏やかなれど、漢方薬に頼ってます。。。(小青竜湯)ああ。まだ3月がはじまってないのに。この状態。なにが春だ。なにが桜だ。春という字を地面に書いて、思わず唾でも吐きかけたくなる。気が遠くなるくらい、春はだらだらと長いのであります。唯でさえ、春のやたらキラキラしてるくせに、ぶよぶよとした空気感が嫌いで落ち込み勝ちになるのに花粉症による体調不良で、春は最低最悪な気分なり。光輝く春なぞ不要。はよ、梅雨にならんかな。毎年、春に1~2ヶ月間こういう状態が続くのって人生の時間をだいぶ無駄にしてるわよねぇ。
Feb 28, 2011
コメント(4)
なんか、日記を書こうと思ったら画像がおかしい~。楽天・・・使いづらいんで、最近はアメブロばかりです。アメブロに日記UPしました。http://ameblo.jp/maomaojasmine/どうぞよろしゅう~。
Feb 27, 2011
コメント(3)

ぬぬぅ。 本日の予想最高気温17度な福岡です。 明日は19度であるそうな。 ぬくいですわね。 春ですわいね。 こう春っぽいと・・・ 急に薄着がしたくなっていけません。 女子の・・・ 「冬のパンツ裾ロールアップにおける足首スキマ問題」もようやく解決ですわいね。 説明しよう。 「冬のパンツ裾ロールアップにおける足首スキマ問題」とは!!!! パンツをロールアップして、素足にパンプスに合わせるという もはや王道コーディネートにおいて・・・ 冬の期間中・・・その素足部分をどうするか???という わずかな隙間にして、冬ファッション最大の難題でありますわけですわ。 パンプスの甲から、くるぶしあたりまでの間。 ほんのわずかな隙間であります。 しかし、ロールアップスタイルにおきましては ものすごく重要なスキマ。 スキマはなくてはならない抜けドコロ。 しかし!!!! 冬に足首を出すのは~~~~~ ものすご~~~~~く・・・・ ものすご~~~~~く・・・・ 寒い~~~~~~~~~~~~~~~ でのありんす。 とはいえ。 パンツ裾から見えるストッキングほど、ババクサイもんはこの世にない。 黒タイツは野暮ったい。 カラータイツは・・・色合わせが非常に高度になりますわ。 ナイロンのショートソックスを合わせる手もありますが 結局ソックスとパンツ裾の間にわずかな素肌見せが必要。(だと信じている) どうする?? どうする?? 女子であるならば・・・ 冬場に一度は悩むはず。 雑誌のコーディネートでは、真冬でも素足なんじゃけどね。 あれは雑誌ですからして・・・。 若いときは結構平気で素足でしたけれど。 三十路半ばの冷え症女なワタクシにはだいぶムリ。 風邪をひく。 坐骨神経が痛くなる。 「お洒落は我慢よ!!!!!」とピーコは言っていましたが。 すまねぇピーコ! 三十路なワタクシには・・・ お洒落よりも身体が大事っす!!!! ・・・というわけで。 大好きなスタイルだけど、冬には封印しておりました。 ああ・・・今年の冬も、 「ちょくら馬にでも乗って来やすぜ!!」なブーツインスタイルばかりだったわ。 (なぜなら・・・とてもぬくいから) しかし春めいてきて・・・。 やっとロールアップスタイル解禁~~~ですわよね~ん。 お洒落が楽しくなる季節が到来。 そのうち春深くなると、花粉症でお洒落どころじゃなくなるんじゃがね・・・。 髪の毛アップも解禁! まだ・・・ちっと寒いかもね・・・。
Feb 26, 2011
コメント(0)

本日・・・じつは・・・こっそり・・・誕生日なワタクシ。昨夜、友人緑ちゃんとお食事の予定をしておりまして。お食事をして・・・2軒目にNICE(ニース)に寄ったら・・・なんと!!!緑ちゃん企画で・・・サプライズパーティをしてくれたんでした。本当にサプライズ。12時になったとたんに電気を消して・・・ケーキが運ばれてきて。。。本気でびっくりしましたよ。。。緑ちゃんが、手作りでクス玉を作ってくれて・・・(夜なべしてくれたらし)NICEの常連さんがみんなで、写真入りでメッセージをくれて・・・シャンパンを開けてくれて・・・ケーキを用意してくれて・・・ハッピーバースデイをアーティストがナマで歌ってくれて・・・幸せすぎて、鼻血吹くどころか、涙駄々漏れでした。緑ちゃんありがとう。NICEさんありがとう。みんなありがとう!!!!!!こんなうれしい誕生日って・・・生まれてこの方ないかもしれませんわ。いつもジミィに終了するんだもん。今年も、25日はカクテイシンコクの仕上げでもしながら・・・と思ってたら。こんなステキなことになっちゃって。35歳。生きてリャいいことありますね。最近落ち込み気味で、どうも調子悪かったんですけれど。一気にハッピー。みなさまありがとうございました。今年一年、また全力疾走いたします。こんな立派なお花をたくさんいただきました。ああ。花に囲まれて花の子ルンルンな気分。パーティの様子は・・・ワタクシは画像に残していないので誰かにいただいてからUPしたいと思います。泣き顔ばかりでひどいけどね。緑ちゃんと皆のおかげでステキ、バースデイでした。あ。ママン。生んでくれてありがとう。三十路独身自営業の崖っぷち女になってしまいましたが。ワタクシ、やさしい人たちに囲まれて・・・結構幸せです。昨夜のパーチーの様子はこちらのブログで・・・。http://ameblo.jp/maomaojasmine/day-20110225.html
Feb 25, 2011
コメント(2)

昨夜、夢にテントウ虫がやってきましたの。 ------ チェリッシュかっ! ・・・って突っ込みがわかるあなたは立派な中年。 友人の結婚式で、振付きで歌ったことのあるあなたは・・・間違いなく中年以上。 テントウムシはなんとなしに見た目は、ころんと平和的形状であるし。 背中に水玉模様をしょってるうえに、 カラフルで・・・なんとなく卑怯なかんじに可愛さアピールの強い虫であるし。 なんなら・・・サンバなんか踊っちゃうくらいな浮かれポンチ野郎でありますし。 ------チェリッシュか!!! テントウムシが夢に現れたら、 なんとなくそれだけで吉夢のような気になるはずなのですが。 さにあらず。 その。 夢のテントウムシが・・・巨大でね。。。 もうワタクシの握り拳よりずっとデカイんですのよね。 そいつが、ワタクシの部屋に飾っていた野アザミを もりもりバリバリと音を立てて喰らっているわけで。 しかも、そいつときたら パプリカみたいな黄色に黒のドットのツヤツヤなヤツでして。 青紫の花に黄色と黒のドット模様の虫がくっついている状況って そりゃあもうカラーコーディネート的にアバンギャルド過ぎるわけで。 あまりの恐怖に「ぎゃあ!!!」 って・・・モノを投げつけたら・・・ 巨大テントウムシが部屋の隅っこで動かなくなってしまって。 生きてるの?・・・それもイヤ・・・。 殺しちゃったの?・・・それもイヤ・・・。 ・・・とややパニックのまま目が覚めましてございます。 夢でよかった。 朝から泣けた。 目覚めて、はて・・・あのテントウムシのかんじ。 どっかで会ったことがあるなあ~と思っていたら。 これ↓ 天才、草間彌生さま・・・の御作品。 う~~ん。 似ている。 嫌いじゃないけど、部屋にあったらびっくりすること請け合い。
Feb 21, 2011
コメント(2)

ここ数日、ナマアタタカイ日が続いております。 寒いのは、もうそろそろ勘弁願いたい最近ですが。 ナマアタタカイのもナンダカナ・・・。 どうも我侭でいけませぬわね。 とはいえ。 春の気配を鼻先に感じるというのは嘘ではございませんで。 間違いなく、鼻がムズムズ・・・。 こりゃ今年もやってきたね。 花粉症。。。 一昨日、母と電話で話をしたら・・・ 年季の入った花粉症ベテランの彼女は 見事な鼻声でありました。 ご愁傷様・・・。 とはいえ。 ワタクシも人のことなど言ってはおられませぬ。 花粉が来たぞ。。。 春が来たぞ。。。 最近、毎晩・・・ 野良猫が切ない声で相手を探しておるようです。 春が来たぞ~~。 まだまだ2月も残っているので、、、 春もそう先走らずともいいのにねぇ。 春は好かぬですのよ。 一年の中で一番憂鬱な季節がやってくると思うと・・・ なんだかちょっとそれだけで気分が萎えますね。 気分を上げようと・・・ お花を絶やさぬ最近です。 現在、ピンクなヲトメ祭開催中。 *スカビオサとチューリップ。 共演は、太陽の塔と・・・シーレの絵。 シーレの絵は、大学2年のときのテンペラ実習で 模写させられたときの作品のひとつです。 案外良く出来て、評価もよかったので気に入ってまだ持ってる。 後ろに学籍番号と名前がばっちり書いてあって恥ずかしいんだけどさ。 テンペラは臭いけど楽しかったな。 フレスコもシーレの書いたマリアだった気がするけど フレスコのほうはどこ行ったかわかりません。 重いしね・・・。棄てたかも。* う~~ん。 ピンクが多いとぐっと乙女な空間ね~~。 これ眺めながら、昨夜の晩御飯は豆腐チゲでしたがなにか? 「お花好きですか?」と聞かれることが多い最近ですが。 嫌いではございませぬ。 むしろ好きなのかも。 でも・・・ 「お花が好き♪」と声に出して言うガラでもございませんで。 (お花に話しかけたりするほど乙女でもございません。 ワタクシ・・・基本、何かの世話は苦手であります。 でも切花の、水切りと水変えくらいならやれます。) なんとなく、生きてるものの気配が部屋の中にほしいだけなのですわ。 声も出さずそこにいて、期間限定で枯れてしまうから・・・花は好き。 鉢植えよりは、断然・・・命儚い切花が好きであります。
Feb 19, 2011
コメント(4)

昨日書いた日記から・・・ 恐るべき事実が判明しました。(qumiさん情報ありがたうござります) ハーゲンダッツは~~~~~ ドイツの~~~~ アイスクリームぢゃ~~~~~ なかげな~~~~~~~~~~~!!!!!! OH。 ショッキング。 めりけん生まれの~~~~~~~~ アイスクリンげな~~~~~~!!!! OH。 ショッキング。 ハーゲンダッツなんて名前ですけん。 エッシェンバッハとか~~~ ゾーリンゲンとか~~~ リヒテンシュタイン城とか~~~ フォルクスワーゲンよか~~~ (↑貧困すぎるドイツ語ボキャブラリー) ・・・と同じ部類だと思うでわないか。 きっとぜったいドイツの食い物だと思うじゃなかか。 しかも、文字になんぞわからん点々マークもくっついとるし。 ドイツかと思うたら・・・メリケンのもんらしか。 ショッキングですわいよ。 まあ・・・移民の国、メリケンですのでね。 ドイツ系の方が始めたと信じよう。 そうしよう。 ああ。 ショッキング。 メリケンもんだと知ると、このベリーな赤が 急に毒々しい人工着色料に見えてしまうという なんという偏見・・・。 すまんメリケン・・・。 (おわびに韻を踏んでみたけん・・・。) 物事を、印象だけで判断するのは愚か者のすることですわね。 自戒をこめて。 だがしかし。 ハーゲンダッツはドイツであってほしかったと思うあなたはこの指とまれ!!!
Feb 15, 2011
コメント(0)

基本的に・・・ 甘いもんよりしょっぱいもんのほうが好みなのですけれど。 ここ数日、甘いもんを欲しておりまして。 「ああ・・・なんぞ甘いもんが喰らいたい・・・」 ・・・と冷凍庫の冷凍うどんの陰に潜む・・・ ドイツ生まれの高級アイスクリームを発掘。 そういえば、前回の風邪っぴきの際に 「風邪のときぐれぇはハーゲンダッツを喰ろうてもバチはあたるめえ」 ・・・とコンビニでこそこそ籠に入れたんでありましたわ。 ええ。 怪我の日の桃の缶詰。 大病したときのバナナ。 風邪のときのハーゲンダッツでございます。 ああ。 ハーゲンダッツはおいしゅうございます。 高級ですんで、 庶民なワタクシは買うときに思わず人目を憚ってしまいますけれど。 舶来もんの、高級な味がいたします。 CMには無駄なエロスが立ち込めます。 (ここ数年うちにTVがないので、いまだにハーゲンダッツのCMが 無駄に色っぽいかどうかは知りませんが) 金髪碧眼の男女が、ハ~~~~ゲンダァ~~~ッツ・・・と 小さか声で言い合いながら お互いにアイスクリームを喰らわせあうという・・・ 目も覆わんばかりのお色気CMでありますわ。 子供は食べてはなりません。 大人のアイスクリームですわ。 ただ。 なんちゅうか。 濃い。 普段・・・ アイスといえばガリガリくん。 アイスクリームといえば、ラクトアイス! ・・・な、ワタクシとしては。 濃すぎる。 ゆえに・・・ 1回で1個は、ちょっと厳しい。 毎度3分の1程度食べてから冷凍庫に戻す羽目になりますな。 そんで、次回食べるときはカッチンカッチンになって スプーンが刺さらぬのだよな。 きっとそういう人は多いんではないかしら。 舶来の品ですので・・・ 味付けが、日本人向けではないのかしら。 それとも、ワタクシが貧乏舌なのかしら。 ハーゲンダッツはドイツの会社かしら。 知ってるドイツ語といえば、 ゾーリンゲンとハーゲンダッツくらいじゃないかしら。 シャウエッセンはソーセージかしら。 いろんなことを考えながら、 美味しくいただきましてよ。 相変わらず、美味でありました。 やはり1個完食は無理でござったが。 しかしあれですな。 大人のアイスクリームといいながら 年々完食は難しくなっていく気が致しますな。 胃腸的に・・・。。。
Feb 14, 2011
コメント(4)

スカビオサ・・・って青が多いですけれど。おなじみの花屋さんNICE(ニース)のオーナーにお願いしてピンクをいれてもらいました。 ああ。あいらし。バタ臭い外見ですが。可憐でよろし。ピンクで、女子力UP効果も望めそうな気もしますわ。女子力&恋愛力UPにはピンクだそうですわよ。皆のもの!紅生姜を喰らうのじゃ。さくらでんぶ・・・でもいいかもね。・・・とそげな話はさておいて。しかしながら・・・実は、先日購入のラナンキュラスがまだ咲いておりましてわが部屋は花盛りなり。いや・・・咲いていると申しましょうか。わが部屋は時が止まっているというのでしょうか。なんなら・・・やや・・・閉じた感も否めないんですけれど・・・。 <購入した日のラナンキュラス嬢> <昨夜のラナンキュラス嬢>NICEさんで買うお花は、処理が良いのか・・・他の店で買うよりも・・・お花がものすごく長持ちするものが多いのですけれど。それにも増して・・・わが部屋は、日が当たらず寒いせいか・・・花が枯れにくいようでございます。いや。枯れにくいどころか。蕾のものは・・・咲かないで終わる・・・こともまれにあったりするので・・・買うときは普通・・・「なるべく開いてないやつを」というのが基本でしょうが、ワタクシの場合・・・「ある程度開いたやつを」とリクエストいたしますのですわよ。今まで、何度か蕾のまま・・・そのまま2週間・・・その後、茶色くなってしまう・・・・・・ってパターンの花もありましたしねぇ。。。蕾のまま枯れる花なんてねぇ。なんかねぇ。。。寂しいちゅうかさ。。。でも今回のラナンキュラスはやや開き気味のを買ったのにな。そんな話をしていたら。友人に言われましたわ。「せめて花ぐらい咲いて欲しいもんよね・・・」ああ。全くだ!!
Feb 13, 2011
コメント(0)
外は雪。 現在・・・ お茶漬けのうえにパラリとかけて、さらりと頂きたくなるような ころころとした氷の礫が 強い横風とともにビシバシと街中に降り注いでおります。 痛い痛い・・・。 しかし・・・ 今朝は、ふわふわの牡丹雪でございました。 寒いなあ・・・と思ってカーテンをあけたらば。 ぶわぶわとした雪が、 強い北風にあおられ・・・ 窓の向こうで乱れ舞っておりました次第。 とはいえ・・・雪でございますので、 「傘は入り用ではあるめえよ」と持って出ませんで。 これが失敗。 外に出たらば・・・雨混じりの牡丹雪。 雪のなりそこないなんだか 雨のなりそこないなんだか とにかく、べしゃべしゃとしたヤツに横殴りにやられまして 小走りでバス停まで行ったものの、、、 傘をとりにかえるか?としばし逡巡。 しかし、バスに乗ってしまえばこっちのものよ・・・ どうせそう長く降るもんでもあるまいよ・・・ ・・・と、電柱の陰に隠れて真夏のトカゲのごとくじっとしていたわけですが。 こんな日に限って・・・バスが来ない!!!!!! その間にも、べしゃべしゃにべしゃべしゃと襲われ続けておりまして・・・ 「やはり傘をとりにかえるか? いや、とりに戻っている間にバスを逃す手はない・・・」 ・・・とべしゃべしゃと悩んでおりましたらば 「あの、お入りになりません??」との言葉とともに なにやら己の上に陰ができ・・・ ふと顔をあげると、 それは一人のご婦人が傘をさしかけてくださったのでした。 見るに見かねられたんですな。。。 ありがたや・・・。 「ありがとうございます。助かります・・・。」 全く見知らぬ方でしたが、本当にありがたかったですわ。 そういえば。 ワタクシ・・・今までも何度かこういうことがござります。 昨年の猛暑の夏に、 真昼間になかなか変わらぬ交差点の信号を待っていた際。 これも、年配ご婦人に・・・ 「あなた・・・帽子も日傘もなくて・・・熱中症になるわよ。 お入りなさい。」 ・・・と日傘をさしかけてもらったりしたわね。 スコールみたいなにわか雨の際もそんなことが。 共通項は、年配のご婦人也。 お優しい・・・。 (ちなみに男子にはそんなこと言われたことないっすわよ) 私も、誰かに傘をさしかけられる素敵婦人になりたい所存。 まずは。 傘の携帯からはじめねば。。。 とはいえ。 見知らぬ方との相合傘の空間で・・・会話に困って泣きたくなること請け合い也よ。
Feb 12, 2011
コメント(0)
夢は何かの暗示だと申しますが。 ワタクシ、まこと・・・よく夢を見るオンナでございます。 いやもう、 覚醒している今もすでに白昼夢みたいな うすらぼんやりとした人間ではございますけれど。 さて、寝るか。 ・・・と枕元の読書灯を消して・・・ 布団にもぐりこみ・・・ 「眠くなれ 眠くなれ」・・・と 寝がえりをうつこと1時間程度。 睡魔がのそのそやってきたあたりから すぐに夢の中に引きずりこまれるのであります。 うちの母なぞは 「夢なんて覚えていることが稀」と申しますけれど。 ワタクシは・・・ すっかりしっかり記憶していることが多々也。 眠りが浅いせいかと思いますが。 夜中にオムニバスで3本も4本も見ることがありますのよ。 さすがに起きたときに疲労困憊。 ところで、夢は何かの暗示だそうですわよ。 かのフロイトに言わせると・・・ 大体が「性的欲求不満」で片づけられてしまいますので なんだかそれが不満で更に夢を見そうなジャスミンでございます。 ワタクシの場合は、もっとストレートな暗示が多し。 たとえば・・・ 眼ん玉の表面の皮がメリメリ・・・とめくれる夢を見たりすると 大概、眼科にまいれば何か目に異常がみられるし。 歯が抜けたり・・・ 口が血だらけになったり・・・な夢の場合は 大体、歯医者に行くと何かが見つかりますし。 毛穴からマーガレットの花びらがわさわさと 生えてくる夢を見ると・・・ 翌日に蕁麻疹が出るんですわ。 そう、体の異常はすぐに夢に現れるんであります。 起きてる時はあまり気がつかないタイプなもので。 (なにせ四六時中白昼夢みたいなワタクシですんでね) ここ数日、胃が疲れているな~~と思ったら。 一昨日の夜・・・例の夢を見ましたの。 あのね。 胃がもたれたように苦しいときに見る夢。 疲れると見るんですわ。 口紅を・・・容器ごと・・・バリバリむしゃむしゃと食べてしまうんですのよ。 それがすんごく不味くって。 一口齧ると、金属の嫌な歯触りがして・・・ そのあと前歯が口紅にぐにゃりとささって・・・ なんだか吐き気がして、とにかく苦しいのに・・・ 止められないんであります。 気持ち悪い~~気持ち悪い~~~ まずい~~~まずい~~~~ はく~~~~はく~~~~~と思いながら・・・ 1本、2本、3本・・・と何本も何本も食べちゃうんだわ。 起きぬけに頭痛と胃もたれで気持ち悪くて、 洗面所に駆け込むパターンです。 う~~む。 体が「ちっと養生しなっせ」と信号を出しているんですな。 でもさ。 どうせ信号出すなら・・・ 悪くなる前にしてほしいもんですわよねぇ。
Feb 10, 2011
コメント(0)

今朝は暖かい朝。いつもの張り詰めたような空気はなくてゆるゆると緩んだ空気の層にやわやわと包み込まれ、取り込まれる気配。うむ。久しぶり。春先の空気でありますな。2月といえば、まだまだ寒い季節であるはずですが二度めの正月も終えて、暦の上では春になったとかならないとか。カーテンを開けたら、しっとりと雨音が聞こえました。雨、久しぶりであります。いつもは空っぽの空気の粒子が、今日はいくらか潤いを抱き込んで重さを持って漂っていて。なんだかゆるゆるな朝。なんか、こういうの春らしわね。最近は雨が降らずに、カサカサとした日々でありましたので雨天、、、ウェルカムな気分ですわよ。このまますんなり水緩くはならじども。寒さに背中を丸めて、エイヤッと布団から抜け出してアポロ11号の乗組員よろしく氷のごとき床に恐る恐る第一歩踏み出す朝が徐々に減って行くんでありますわいな。この冬は案外と寒かったものだから。いつもより春が待ち遠しいような、、、でも、やはり春が来るのは嫌いなような、、、。縦しんば、春を抗ったとて問答無用に季節はめぐるわけですがね。あ~!!とはいえしかし今日はスネがカサカサじゃあなぁいぞっと。
Feb 8, 2011
コメント(0)

最近なんだか・・・己の中にいろんなものが・・・ぐるぐるぐるぐると・・・めぐりめぐって・・・滞留している気が致す。いろんな感情とか。いろんな思いとか。いつも澄んだ水のキレイな池ではございませぬ。どちらかといえば。さまざまなものがふわふわと沈殿した沼でございます。ただ、冬の日差しとはいえ柔らかな陽光が差し込めばそれなりにほこほこと暖かく平和で、静かな水面下であります。沈殿物がほこほこと優しかったりいたします。しかし、一度・・・何かの拍子に乱れると積もり積もった細やかな塵や泥がぶわりと舞い上がり・・・何も見えなくなって、迷子のドジョウみたいに慌てふためくことになるのであります。慌てふためけばふためくほどに更に水は濁るだけなので・・・ここはじっと静まるのを待つといたしましょう。もうじき春の陽が淡く差し込む頃には暖かで密やかな、安らぎの沼に戻るでしょう。とりあえずは。からだ巡茶 買ってみました。めぐりめぐって・・・出てっておくれな沈殿物。いや。塵だの泥だのも・・・私の一部。出てってもらっては困るのだけれどね。
Feb 7, 2011
コメント(2)
上羽絵惣株式会社・・・といえば。 学生の頃、お世話になりまくった・・・京都の胡粉で有名な日本画材屋さん。 胡粉は「ごふん」と読みまして。 ホタテや牡蠣などの貝殻の粉から作る「白」の絵の具でございます。 それはそれは大昔の絵にも使われています。 下地につかったり・・・日本画ではかかせない胡粉。 その会社がね。 なんと!! ネイルを発表したという話を聞いたのでびっくりですわ。 ネットでサイトを探してみたら・・・ あった! http://www.gohun-nail.com/ その名も・・・胡粉ネイル。。。。。。。。 不況の影響で・・・京都の老舗も四苦八苦してあの手この手・・・ですね。しっかし・・・ネイル!!! おおおおおおお。 色展開を見てみたら・・・まさに日本画の絵の具の色。 実物を見ていないのでどこまでか???は謎ですけれど。 キニナルキニナル。 ネイルって・・・ ワタクシ普段はほとんど何もしないんで用がないんですが。 (ペディキュアは夏はしますけどね) いつも思っていたんですよね。 売ってる色に・・・ 自分の好みの色も少ないなあ~~~って。 このサイト見ていたら・・・なかなかカワイイ色多し。 しかも。 爪に優しいらしいです。 本当かどうかは謎だけれど。 ちょっと面白半分で、先ほど注文しちゃったわん。 水橙と赤口瑪瑙。 さて。 手元に来たらまたレポートしますわね。 つうか。 TVで放映されたので、注文が殺到中とのことで・・・発送が遅れるそうですが。 ・・・もう有名なのかしら。。。
Feb 6, 2011
コメント(0)
「わ~~~はっはっはっはっはっ!!!!!!!」 笑う門には・・・と申しますけれども。 朝っぱらからそんな笑い声がこだましたら・・・ ちょっとびっくりするってもので。 ワタクシの住みますマンションは、 周囲もマンションマンション・・・な場所にあり 少々の大声も、ビルとビルの狭間で響きあい・・・ なかなかな音量になる場合がございます。 ときどきね。 夜中に・・・ 駐車場で、ガールフレンドと電話してる中高生がいるんだけれど。 駐車場側に面した部屋には・・・ 彼らの声が筒抜けでございます。。。 部屋だと家族の手前・・・と思って 駐車場でかけているんでしょうけれど。。。 赤面な会話が・・・マンション中に聞こえております。 誰か教えてあげないといけないんじゃ? ・・・と思いながら聞いてしまいますけれど。。。 それはさておき。 大きな笑い声がね。 朝にこだまするわけですわ。 どこで・・・ だれが・・・笑っているのか謎なのですけれど。 時代劇の悪役並みの笑い声なんですわ。 「けっこう年配よね。。。」 アニマル浜口氏的な人を勝手に想像。 大笑い健康法的なことを実践するジイチャンでもいるんでわ? ・・・と思っていたんですが。 さにあらず。 最近・・・犯人が解りましてよ。 ええ。 一昨日の朝に、目撃したんでございます。 カーテンを開けてこの目でしかと見たんです。 「わはははははは!!!!!」と笑う・・・ カラス!!!!! カラスですのよ。 カラスがね・・・笑っているんですのよ。 人間みたいにね・・・。 カラスは賢い鳥でございますので。 教えれば言葉も喋るそうですわ。 その子もどっかで覚えたんでしょうね。 賢い子ですわ。 しかし・・・「わはは!!」と笑うカラスを見たときは 少々唖然といたしました。 縁起が悪いだのと不人気なあのまっ黒けのカラスも、 ワハハと笑えば何とはなしに・・・ 愉快な鳥さんに見えてきますわね。 しかし、朝に大音量で「ワハハ」はちっとびっくりするので。 誠に勝手ながら・・・ 出来ることなら・・・ 「うふふ」でお願いしとうございます。
Feb 5, 2011
コメント(4)

昨夜は、NICEで恵方巻き会でした。 大阪生まれの風習は・・・なんだかんだで全国に広がったようですね。 鬼は外外・・・ ハッピーカムカム・・・ NICEさんのお父さんがお寿司屋さんなので 巻き寿司もすごく美味でありました。 一言も漏らさず・・・ むしゃむしゃといただきまして。 今年の無病息災お祈りしました。 もちろん・・・豆も年の数だけ。。。 帰りに、ラナンキュラスがあまりにかわいかったので 思わず購入。 なんともいえずカワイイお花ですね。 もう、春ですなあ。 まだ2月だけどさ。 朱でも緋でもない橙でもない渋い赤。素敵です。
Feb 4, 2011
コメント(0)
To be, or not to be that is the question. 「世に在る、世に在らぬ・・・それが疑問ぢゃ!」 と・・・ハムレットは自問自答しましたが。 ハムレットの苦悩はおいておき。 今日の議題は。 薄いのがいいか・・・ 厚いのがいいか・・・でございます。 苦悩するまでもなく・・・私は薄切り派。 何がって。 食パンであります。 (あ、羊羹もね。ごくごく薄切りでお願いします) 聞いた話によりますと・・・ 食パンは、関東では薄切りが・・・ 関西では厚切りが人気だそうでございます。 関東では、そこらじゅうで売っている8枚切りが・・・ 関西には存在しないという事実。 そういえば九州でも、スーパーなぞではあまり見かけぬ8枚切り。 欲しい場合は、パン屋で切ってもらうワタクシ。 どちらかというと、ハード系パンが好きなワタクシは 食パンを購入する機会は少ないのですけれど。 (画学生時代に、木炭デッサンの消しゴム代わりに食パンを使ってたので デッサンしながら、耳をもしゃもしゃ食べたりしてましたけども。 あのとき食べ過ぎたせいか、今はそう好きではないのだ。) とはいえ、しかし・・・ときどき食べたくなる食パン。 ワタクシが買うのは・・・大体・・・ サンドイッチ用スライスの食パンであります。 サンドイッチにしなくても~。 サンドイッチ用スライス。 焼くと、カリカリになって美味ですのよぅ。 耳もカリカリですのよぅ。 大阪人の友人に言うたら・・・ 「貧乏くさい!!!」と言われてしまいましたけれども。 ええぃ。 うるさい。 ちなみに。 サンドイッチ用スライスのパンに軽くバター塗ってさっと焼き それを半分に折って・・・納豆をはさんで食べると 本当においしいんだから。 本当なんだから~~~~~~~~~!!!! 余談きわまりないですが。 立ち食いそば屋のそばに入ってる うす~~い カマボコも好き。 しかし、 人間的にはそろそろ厚さがほしいジャスミンです。
Feb 3, 2011
コメント(2)

昨日の夕方。 見知らぬ美しい女性がお店に入ってこられまして。 「ジャスミンさんですか?」とワタクシの名前を呼ばれるので はて?どちらさんでしたっけ??? ・・・と思っておりましたら。 「私、上海に住んでおりまして・・・ ちょっとこちらに戻ってきたんですけれど 上海のハンちゃんから、ジャスミンさんに届けてくれと これを預かってきましたので、どうぞ」 ・・・と大きな袋を渡されました。 ハンちゃん?? 上海の??? 開けてみると・・・どうやら彼女の出身地・・・ 山西省の黒酢のようであります。 美味しいんですよね~~。 山西省の黒酢って・・・香ばしくてまろやかで、旨味が違う。 父が大好きなのを知っていて、知人の方に頼んで届けてくれたようです。 最近・・・上海に行く機会がないからなあ。。。 この前ちょっと行ったときは、 本当にバタバタで連絡をする機会もありませんでしたのよ。 ハンは、私が最初に上海で雇った学生のアルバイト通訳の女の子。 いろいろあって、私にとって彼女は妹みたいな存在です。 うちの両親にとっても、彼女は上海にいる娘みたいな存在であります。 (ハンについては・・・ 古い古い日記で恐縮ですがコチラ↓をご覧ください。上海うるるん物語。 http://plaza.rakuten.co.jp/maomaojasmine/diary/200407310000/ 中国でもベトナムでも・・・タイでも・・・私、本当に人に恵まれています。 本当に、素敵な友人ばかりなんですよ。だからどこに行っても嫌な思いをしないんですわ。 ありがたいことです。) 黒酢の包みには、こんなメッセージカードが貼られていました。 ワタクシ、ほろりとしちゃったわん。。。 「ハンちゃんからは、ジャスミンさんとご両親には本当にお世話になった ・・・と聞いています。 宜しく伝えてくれとのことでしたので。」 うわ~~~~ん。 ハン~~~~会いたいよ~~~~~。 ちょっと泣けましたわ。。。 しかし・・・ワタクシ・・・あまりにびっくりしすぎて・・・ 届けてくださった方のお名前もご連絡先も訊かず仕舞い。。。 上海からこちらに、里帰りされたんだと思いますが それなりにお荷物も多かったことでしょうに。 こんな大きな重い荷物を、あずかって来てくださったんですわ。 ありがたい。。。 こんな優しい人たちに囲まれて、ハンは上海で働いているんだなと思うと 本当にうれしくなります。 今年は上海に行けるかなあ。 行きたいなあ。
Feb 1, 2011
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
