2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ジャスミン。出会いとタイミングに背中を押された結果。結婚します!じゃなく。移転いたします。とは言え、いまの場所から徒歩5分。たった5分の場所ですが、お隣はNICEさんという立地。たまたまのご縁でお隣になります。10年近くやってきて。移転は、なかなか勇気のいる決断でした。でもね。変化したいときでもありました。一階の路面店。弱小アジア屋にはもったいない条件ですが。この出会いを有難く受け入れて、更なる精進をしてまいります。皆様。これからとかわらぬ御支援をお願い致します。予定では、7月末のリニューアルオープンです。正式に決定致しましたら再度お知らせ致します。現状維持、即ち、是 落伍なり。常に変化し続けるジャスミンでいたいです。アジアンスタイルJasmine.http://www.maomaojsamine.jp
Apr 28, 2011
コメント(2)

ぬくい・・・。部屋の中が、肌寒かったので。春コートまで着込んできましたが・・・本日。お外はぽかぽかな陽気であります。ちなみに。今日の装いはコレ。 http://maomaojasmine.jp/blouse-j.html 不思議な柄ですな。最近、コレ着てると褒められること多し。少し前に出したアイテムです。春らしい柄ですね。春らしいといえば。【春の海 ひねもすのたり のたりかな】・・・という句がとても好きです。蕪村でございましたかしらん。国語の教科書にも載っていたので、皆、知っているんではないでしょうかしら。春のうすらぼんやりとした空気感と・・・ぽか~~~~んとしつつダイナミックな海の景色が目に浮かぶようで。ざぱ~~ん ざぱ~~ん と飽きずに寄せる波の音が聞こえるようで。たったこれだけの文字数なのに・・・俳句ってすごいですな。ちなみに。春の句でいえば。【ゆく春や やぶれかぶれの 迎え酒】・・・というのも好き。大好きな正岡子規ですねん。すこし、胸がぎゅうってなる句ですけれど。春のおわりのとろりとした情景に、ぎゅうっ・・・はよく似合いますね。これが夏だとむさくるしいし。冬だと辛すぎるし。秋だと寂しすぎるし。・・・ね?さて。もうすぐ5月。ひねもす、のたりのたりとしておきたいところですが。春もそろそろ終盤。全力疾走で春を走り抜けましょう。青葉の美しき初夏が間近でございます。■4月29日~5月1日まで、国内出張のためお休みを頂戴します。■ ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。 アジアンスタイル ジャスミン
Apr 26, 2011
コメント(0)

ナママタタカイ日が続いたかと思うたらば今日は妙にハダザムイ・・・。三寒四温はもうそろそろ仕舞いにして・・・本格的に暖かくなってほしいというものであります。今日はまず・・・久々に今日の装い。(最近さぼってますんでね)肌寒いので重ね着重ね着・・・。これ(http://maomaojasmine.jp/blouse-n.html )バタフライブラウス着てます。ヒョウ柄。インに長袖を着こんで・・・上からロングカーディガンを羽織ってぬくぬく。(でも羽織らないほうがカワイイんですけんどね。これ)ベルトマークしても素敵ですが・・・スキニーパンツなど、細いシルエットのボトムのときはベルトマークなしが好きです~。黒とグレーにスミレ色のさし色。ちょっと「お姉さん」な雰囲気のコーディネートです。もともと、あんまり「お姉さん」雰囲気のファッションは得意ではなくて、、、避けがちでしたが。髪を短く切ったら、ハードルが下がったかんじ。着る服の幅が広がった気がしますわいよ。昨夜「小僧みたいだね~~」と言われたジャスミンです。よかった「オッサン」て言われなくて・・・。しかしマッシュルームカットってほんと・・・キノコだなあ。当たり前ですが・・・。
Apr 24, 2011
コメント(1)
き・・・・・・・きた。 ブツが・・・・・・・到着。。。。。。 iphoneなるもの、我が手に来たり・・・・・・。 こわいよ~~。 爆発せんかよ~~~~。 小さいくせに重いよ~~~~。 アナログ臭漂うパッキンを開けたら・・・ 中にはすでに箱自体からハイテクのニオイ漂うスカしたブツが鎮座ましておりますよ。 いろいろありましてね。。。 今持ってるソフトバンク携帯をiphoneに変えることになったのですけれども。。。 いや~~~ブツを取り出す前から激しく後悔しております。 わたし! なんでiphoneなんかにしちゃったのぅ~~~~~。。。 ナンダコレ~~~。 箱からスカしとるじゃんか!涙目 大体、iphoneなんか操ってるヤツはスカしたかんじですけども。 スカして使ってても、みんなiphone手にしたときに動揺したに違いないと思いたい。 ええ。そうだわ。動揺したにちがいな~~~い!!!怖くてパッキンの外に出せません。 (箱すら)なんかね。 電話のくせにね。 つかいはじめる前にPCにつながねばならんそうですよ。 なんぢゃそれっ! 今キガツイタけど、iphoneてPC持ってる人限定のツールなんですね・・・。 知らぬかったわい。 ああ。 えすかえすか。 どげんするかな・・・。 さて。 まずはこのブツを箱から出して・・・ なんとかツカエル状態にしなくてわ。。。 ワタクシの電話。 使えるようになるまで何週間かかるかのぅ。。。。。。。。。。。。 一応・・・説明書らしきもんも入っておりますが。 何が何やらワケワカメの味噌汁。 とりあえず。 なんぞヒモ状のブツが入っているようなので それでPCと電話をつないでみますよ。 爆発しませんように。 身分不相応なもんを持ってはならないなあ・・・。。。アイフォンの「アイ」、けっして「愛」ではなかりけり・・・。。。アナログな人間にも愛の手を~~~~。。。・・・・・むぅぅぅ・・・・ イマ、開けてみたけど、またそっと蓋を閉めました。コレ・・・売ってくれた知人に電話します・・・。。。。ヘ・・・ヘルプ・・・みー。
Apr 21, 2011
コメント(0)

本日~新作UP完了しました~~~~。和柄アオザイチュニック(3柄)と・・・そしてそしてチャイナボタンがポイントのカーディガン(3色)。どっちもシックでかわいらしいアイテムです。店頭ではすでにどちらも人気!ぜひぜひチェックしてくださいまし~~~~~~~。アジアンスタイルJasmine.http://www.maomaojasmine.jp
Apr 18, 2011
コメント(0)

髪を切りました~~~。 ショートカット~~久々でございます。 30cm近くイッキに切っちゃいまして。 頭スッキリ。。。 なんか10年ぶりくらいにロングだったんですけれど。 どうもなんだか飽きちゃいましてね。 「よし切るぞ」と決意をしていたわけですが。 切るならもう中途半端なかんじじゃなくてショートでしょ。 ・・・と美容師さんに相談して切っちゃいました。 ・・・でマッシュルームカットベースのショートにしちゃいましたん。 いえね。 もっと長めのマッシュ予定だったんですが。 長めマッシュにしたら・・・ 「ちょっと!大木凡人(オオキボンド)じゃね????」と爆笑し・・・ 「じゃもうちょっと切ろう!」と切ったらば・・・ 「ちょっと・・・なんか、キャラ系入っちゃいますよ・・・。 お笑いトリオの真ん中みたいな・・・・・・・・。 ジャスミンさん。 もう、がっつり切りましょうよ!」 ・・・ということで。 こんなんなりました。 レイヤーは入れてないので重めのマッシュですが。 後ろと前髪はやや軽めで。 この前にかけてたパーマネントがやや毛先に残っているので ドライヤーで乾かさないと少しクセ毛っぽく残ります。 昨日、切ったばかりのときは 似合っているかどうか・・・微妙かな~~というのが正直な印象でしたが。 昨日から今日と、やたら女子には褒められます。 女子ウケよろし。 男子は、微妙な反応ですけれども・・・まあ・・・いいや。 もともとそこは狙ってませぬ。 少々キャラ濃い系の髪型ですんで。 濃い目のファッションが嵌りそうで、春夏が少し楽しみです。
Apr 16, 2011
コメント(4)

先日、バンコクにて・・・ MBKセンターの前を通りかかったらば。 ムアイタイ! ・・・やっておりました~~~~。 ムアイタイはタイの国技であります。 (日本だとムエタイっていうかも) MBKセンターのなんかのイベントで、屋外リングが組まれておりまして。 たまたま通りかかっただけですが。 格闘技好きなワタクシは、 思わず吸い寄せられるように見入ってしまいましてよ。 格闘技はナマがよろしね。 TVでも面白いですけれど。 ナマは迫力が全く違いますのよね。 ボクシングとか絶対ナマがいい!!! 打ち合う音とかリアルに体に響きますのよね。 じつは、ムアイタイ・・・初めてナマで見ましたの。 国技とはいえ、賭博対象でもありますローカルなスポーツですので タイ全土のあっちこっちにムアイタイの試合を見せる場所はあるんですけれど。 一度も足を運んだことがなかったもので。 たまたま居合わせて、生で見られてラッキーでした。 (赤いパンツの選手は全身刺青の強そうな人でしたので、人のよさげな青パンツを応援) キックボクシングと言われますが・・・ 日本でいうキックボクシングともちょっと違うようなかんじ。 割と地味でございます。 ガシガシ打ち合ったりしないので、 最初見てて少し物足りない感じもありましたが・・・ 見てるうちに引き込まれますのよね。 ひとつは、音楽。 生演奏の楽団がつきますの。 この音楽の独特なメロディとリズムに操られるようにして 選手たちは動いているように見えます。 陽気でいて、怪しげで、なんか別の世界に連れて行かれそうなメロディラインですのよね。 なんかね。 見ている側も、あのリズムにのっちゃうかんじで。 試合してる人間と、見てる人間と・・・ その場が妙な一体感。 なかなか楽しゅうございました。 しかし、良い体してますなあ。。。 ちなみに女子の試合もやってましたよ。 西洋人VSタイ人。 英語のアナウンスでは、日本人も出るようなこと言ってましたが。 時間がなかったので立ち去りました。 全部見たかったですわ~~い。
Apr 15, 2011
コメント(2)
昨今のファッションの流行として・・・ シルエットはややルーズなものが人気のようでございます。 ドルマンスリーブや、ドレープたっぷりのブラウス・・・ フレアなバギーパンツ・・・ ふんわりワンピース・・・ しかし、この流行。 あまりベトナムでは人気が薄し。 どういうわけか、ベトナム女性は体の線がハッキリ出るタイプのお洋服が好き。 民族衣装のアオザイのせいでしょうかしら? 年をとると、わりとたっぷりしたシルエットの服を身につけるようですが。 若い女性にはタイトなシルエットが人気でございます。 ワタクシの場合。 流行なぞはさしおいて。 暑いところで体にぴったりしたものを着ていると さらに蒸し暑い気がしてまいりますので・・・ 特に、動きまわる出張中なぞはゆるゆるなスタイルでおります。 今回も、ゆるゆるとしたスタイルで生地市場で買い付けをしておりましたところ。 あるお店の店先に、ご隠居のおばあちゃまが座っておられました。 きれいなおばあちゃま。 お店の奥さんに 「あれを●メートル・・・あっちを見せてくださいな」と注文をしていると おばあちゃまが、背後からワタクシの肩を叩いてなんぞ申します。 が。 ベトナム語ですんで、よく解らない・・・・・・・。。。 「ん?ごめんなさい。わからないのよ~~~」と困った顔をしていると。 おばあちゃま。 にこにこ顔で、私のお腹に手を当てて・・・ 続けて・・・なんぞ申します。 「?????」 少し驚いていると・・・一緒にいた縫製屋さんのCさんが苦笑いで 英語で通訳してくれました。 「あのね。 ベトナム人の若い女性は・・・もっとタイトな服が好きなのよ。 見て、あのぴったりしたTシャツとか。。。 ファッションとしては、少し古いと私も思うんだけど。。。 人気なの。 こういうふんわりしたシルエットのものって・・・ファッショナブルで 外国人はよく着ているよね。 でもね。 こっちの年配の人はね・・・。 若い人が、ふんわりシルエットのものを着ていると・・・ 妊婦だと思うわけよ。」 !!!!! 妊婦~~~~~~~~~。 「おおおおお・・・おばあちゃま、わては妊婦ではなかりけりよ~~~」 (こんな幸せオーラが皆無な妊婦はおらんと思うがな・・・) ・・・と申しましたらば。 やや困った顔になられまして。 「子供は何人か?」と申されます。 Cさんが慌てて 「いえ、彼女は独身ですよ~~~」とベトナム語で説明してくれましたが。 「何歳か??」と更におばあちゃま。。。 「35ですよ~~~~」と申したら。 哀しい顔で、首を振りながら奥へ消えて行かれました。 すんません。 おばあちゃん~~~~~~~~。 ベトナムでは子供は何よりもタカラモノ。 女性の幸せは、結婚をしてたくさん子供を産むことだという認識がございます。 (先の戦争でたくさんの人が亡くなったせいだと思います。 ちなみにベトナム国民の平均年齢って26歳なんですよ。) 今はだいぶ、意識の違う女性も多くなってはいるようですけれど。 それでも同じ年のCさんも・・・ 「ジャスミンは結婚したら、何人赤ちゃんを産みたい??」 なんてよく質問してきたりします。 「う~~~ん。。。特にほしいと思ったことがない。」とは何となく口に出せず・・・ 「ま。リミットがあるけど、できたら2~3人かな・・・」と 苦笑いでベトナム人対応マニュアルからの返答で水を濁すことたびたび。 すると。 「うん。3人はいいね。うちも3人。 子供は、もしいなければいないでその幸せはあるはずだけど。 やっぱり子供は多いほうが嬉しいわ。 大変なことは多いけど、やっぱり子供はかわいいの。」とCさん。 ちなみに・・・ 「あのね~~~わたし、もう一人ほしいと思ってたのよね。今年。 で、旦那に相談したんだけど。 『今でも充分忙しすぎるんだから、これ以上やめとこう。 君のきれいな顔がシワだらけになるのを見たくない』って反対されたのよ。 でもね~~~。 もう一人ほしいのよね~~~・・・。 ま、大変なんだけどね~~~~~~。」 ・・・なんてのろけまで聞かされてしまったワタクシです。 ベトナムに行くと・・・この全く悪気のない 「ジャスミンは、いつ結婚するの?」 「何人子供が欲しいの??」 ・・・な質問にいつもたじたじになってしまうワタクシです。 (ついでに言うと、、、 独身で子ナシで、しかも『一人暮らし』というキーワードが3つ並ぶと ベトナム人はみんな、眉をひそめて・・・抱きしめてくれます・・・。 なんか、すんごいかわいそうになるみたいです。。。)
Apr 12, 2011
コメント(0)

ベトナムも、他の東南アジア諸国と同じで・・・ 女性が働きものの国であります。 今はだいぶ変わってきたようですが。 基本的に、東南アジアは男子が働かない。 「どうして!!???」と、男女平等に口うるさい女子などは 申したくなるかもしれませんけれど。 -----どうしてもこうしても、文化的にそうなんだから仕方なし。 ワタクシは、その文化的背景を上手く説明できませんし そこの人間ではないのでね・・・ 熟知しないままに、それを単純に非難したりは致しかねます。 「う~~~ん。働けばいいのにね~~」とは思っても 「それはオカシイ!!!」と声高に言うほど、相手の文化を知りませんので そのような乱暴なことは避けたい所存。 女性がバリバリと働き・・・ その間男性は、のんびりコーヒーでもすすりながら・・・ 日陰で1日ぼんやりと子供の世話なぞしていたり致します。 今はね、バリバリ(バリバリではないかもだけど)働く男性もたくさん。 しかし、やはりざっと見まわして・・・ 印象的に・・・ 女性のほうが「使える」人が多いのも事実でございます。 男性より女性のほうが身を入れて仕事をしている人が多い気がするので ホテルや店で何かを頼むときは・・・思わず女性スタッフにお願いします。 そのほうが確実なんだわよぅ。。。 気が効くし~~~。。 ショップなどでスタッフ間のやりとりを見ていても・・・ 女性に尻を叩かれて、やっと動き出す男性も多いです。 面白い。 これは、家族においてもそうなパターンが多いようで。 私の知っているファミリーの大抵は・・・カカア天下! (例外も知っておりますが、、、でも生活をメインで支えているのは女性です) ときどき、コーヒー豆を買いに行くお店のご夫婦もそうですの。 今回は、友人の土産にコーヒーを買いに行ったのですが・・・ いつもは奥様一人で切り盛りされている小さなコーヒー豆専門店に その日は旦那さまもおられました。 日曜日だったので、子供を連れて一緒にお店に出ていたようです。 年の頃はワタクシと同じくらいでしょうかしら。 よくよく見るに、本当に優男・・・といった印象の旦那様。 優しそう。 でも見るからに・・・仕事できなそう・・・。(←典型的なベトナム男子) 一生懸命店のことを手伝おうとするのですけれど。 すべてが裏目裏目に出てしまい・・・奥さんに怒鳴られ通し! お湯をひっくりかえし、コーヒー豆を取りこぼし・・・ あげくの果てには・・・ 「あなた!!邪魔なのよ。 ほんと・・・役に立たないわね。 家に帰ってなさいよ!」 ・・・と怒られ・・・ 子供を連れて「エヘヘ」と頭をかきながらバイクでお家に帰っておりました・・・。 コーヒーの試飲をしながら、、、横目でやりとりを見つつ・・・ 思わずプププと笑ってしまったワタクシです。 しかしまあ・・・ 九州女子と致しましては。 口先だけで、内容は伴わないくせに・・・ 対外的には「俺様」をアピールしたいへなちょこ九州男子に辟易いたしておりますので・・・ (いまはそんなでもないのかしらね。) ベトナム男子は、まあ。。。新鮮ではありますわね。 魅力的か? う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん。。。。。。。 <田舎から果物などを売りに来るおばちゃんたち。重い重い籠を持って町中を移動します。 売れるまで田舎に帰らず、夜は軒下で寝たりするんですよ。 彼女らもきっと一家の大黒柱!! >
Apr 9, 2011
コメント(0)

なんというタイトルか??? ・・・とお怒りにならないで、まあ、聞いてくださいまし。 世の中には、奇妙奇天烈なものが存在いたします。 知らないモノを見るたびに 「おお!!!世の中にはこんなものが????」 ・・・と驚き感心するのでございますが。 このたび・・・ワタクシがベトナムで出会った奇妙奇天烈なもの・・・。 それが。 ウンコ珈琲。 それは街中の高級なショップに置かれておりました。 ふと、手にとると・・・ カタコトの日本語のできる店員女子が 「ソレハ~~ウンコ、コーヒー」と申します。 「は・・・???」 いや。 ワタクシの聞きちがいに違いない。 まさか、食品であるものに・・・そんな枕詞がつくわけがない。 「え?何・・・珈琲??」と再び訊ねましたら。 「ウンココーヒーデス」と彼女。。。 え???きっと日本語じゃないわ。 ええ。 日本語ではなく別の国の言葉であると信じよう。 「えっと・・・・」と固まっていると・・・ 彼女。 真剣な顔で申します。 「ウンコのコーヒー デス。」 ・・・この子・・・ワタクシを担ごうとしているのね??と訝しげに彼女を見ていると 「ホント!ひとつのアニマルいます。 アニマルのなまえ、日本語ワカラナイ。 ネコみたいなアニマル。 アニマル、・・・ウンコ出す。 そのウンコ、コーヒーなる。 高級デス。ちょっと高い。でも美味しい。すごくオイシイ!」 ええっと。。。 ある動物が出した排泄物で作るコーヒーとな??? アフリカでは、象の排泄物からお茶を作るというのは聞いたことがございます。 象さんは草しか食べませんのでね。 排泄物もほぼ草で、しかも言い具合に発酵していて それで作ったお茶はとても美味しいのだとか。 ・・・しかし・・・コーヒー??? お茶じゃない?? ワケガワカリマセンが。 どうやら飲めるらしいのです。 しかも、美味しいらし。 しかも、価格は高い。。。 これは・・・「買い」でしょう!!! ・・・と自分用に小さな袋を2袋購入しました。 なんつうか、好奇心の勝ち。。。 ホテルに帰って、ネットで調べてみましたらば。 どうやら、かなり珍しく高級な類のコーヒーであるらしいです。 もともとは、インドネシアの原産とか。 ジャコウネコ科のある動物はコーヒー豆が主食なのだそうで。 熟したコーヒー豆をむしゃむしゃと食べ・・・ 消化できなかった種を、排せつするんですけれど。 その種(豆)で作られたコーヒーなのだそうです。 なんかバッチそうですけれども・・・ 実際コーヒー豆は厚い皮におおわれていて、 それを取り除いた中身を利用するようなので 思っているほどダイレクトなウンココーヒーではないのでした。 しかし、それなら普通のコーヒー豆がいいよ!!!と思いますわね。 ええ。 そう思いますが・・・ このコーヒー豆を覆っている皮には、本当に小さな穴があいていて ジャコウネコちゃんの体内にある間に、 酵素などが作用して、、、 独特の良い香りを残すこととなるんだそうな。 それが珍重されていて、大変高級なのだとか。。。 むぅ。 なんか世の中にはいろんなものがございますね。 心して・・・ウンココーヒー・・・いただきます。 あ。 まだワタクシは飲んでません・・・。 今夜飲むかな。 昨夜、カフェ&フルール ニースさんに1個土産で置いてきましたので 飲みたい方は、ニースへGO。 「うんこコーヒー飲みたいよ」と言えばもしかしたら出してくれるかも。。。 なにせ高かったんで、ちょっとしか豆がございませんので早いもん勝ちですのよ。 ふふふ。 <ホーチミンはフランス統治のなごりか・・・カフェ文化が定着しています。 あちこちにカフェ。路上でもカフェ。 コーヒーを注文すると、お茶もでてきます。(ローカルなカフェなど) 印象的には、コーヒーは男性の飲み物で女性はあまり飲まない気がします。 友人らが申すには「コーヒーは肌によくないとか。そうなの? 女性はお茶かジュースが多い気がしますね。 コンデンスミルクをいれた甘いコーヒーが有名ですが 私はコンデンスミルクを入れず・・・お砂糖だけのアイスコーヒー。 個人的な意見としては、ベトナムコーヒー限定で・・・コーヒーは甘いほうがおいしい。>
Apr 8, 2011
コメント(4)
ただいま!昨夜は、CIにて台湾経由で日本に戻ってまいりました。(ベトナム・タイ出張日記はこちらにあります。http://ameblo.jp/maomaojasmine/)飛行機は、いつも満席。日本に来る台湾人。台湾にから帰る日本人。とにかく、この路線はいつもほぼ満席。昨日の席は、緊急脱出ドアの脇の席の1個後ろでございました。エマージェンシードアの脇の席は、やや座席が広いんですが満席で無い限りは、席を空けたままにしている航空会社がほとんどです。もし満席の場合は・・・緊急事態の際に補助ができる人が座ることになっているので女性より男性が優先されたり、お年寄りよりワカモノが優先されたりするパターンが多し。ま。誰も座ることがなさそうな場合は、ちゃっかり座っちゃったりするんですが。(離陸前に移動しちゃう。座席が広いんで・・・少しゆったり座れていいんです)必ず「非常の際は、介助いただくことになりますがよろしいですか?」と説明を受けます。ま。形だけの説明なのですけれど、、、。(めったに非常事態ってないですしね)昨日は、台湾~福岡ですし・・・1時間半程度のフライト。ワタシの前の席は、エマージェンシードアの席で空いておりましたが特に移動することもせずに本を読みながら離陸を待っておりました。すると。離陸する前に一人のご婦人がその席に移動して来られました。お年は・・・もう70歳過ぎといった御婦人。すぐに、CAが「その席は・・・緊急事態の際には云々・・・」と笑顔で説明をしているのですが英語のため・・・ご婦人はお解かりになられない。「なに?なんなの???」とややキレ気味の御婦人。。。どうやら日本人CAが乗っていないのか・・・台湾人のCAが2人がかりで困惑しておられるのですわ。後ろの席でなんとなく聞いていたんですが困っておられるようですし、かなりもめているので「あ、CAさんがこのようにおっしゃってますよ。」とお伝えしたらば・・・「知ってるわよ!いわれなくても知ってるわよ! 馬鹿にして。 わたしね~~~こう見えてもストロング! わかる??ストロングなのよ!!英語、わかる?????」・・・とワタクシにキレられる。。。ぬぅ。。。確かに・・・ストロング・・・。CAさんも苦笑いでございます。「彼女、このシートのことわかってるようですよ。」とCAさんにお伝えし「あ、、、形式だけの説明ですが規定でしなければいけないことになっているようなので。。。 お伝えしたまでですから。。。」・・・とご婦人にもお伝えしましたが、なぜか彼女の逆鱗に触れてしまったようで。。。「馬鹿にして!!」とにらまれるワタクシ・・・。いや、、、ワタクシ、通訳しただけなんですけどね。。。「ストロングそうですし、非常事態でも安全そうですよ・・・あ・・・ワタシの連れではないですよ・・・」とCAに申したら「お連れ様でないのは知っています。でも親切に通訳ありがとう。。。」と彼女らも苦笑いしておりました。しかし、飛び立とうという前に・・・また前の座席でなんぞモメております。もう、知らん振りしたいところ・・・なんですけれども。CAが、困った顔で私を呼ぶもので。。。。。。。。。。話をきくに・・・ご婦人の隣の席は空席であるのですけれど。そこに彼女が受け取ったブランケットと彼女の小さなポシェットが置かれておるのです。離陸の際は、荷物は座席下に置かねばならず・・・しかも、非常口横の席には、空席でもブランケットなど置きっぱなしにしてはならないという規定があるそうで・・・「隣の席のブランケットをしまってもいいですか?」とCAがご婦人に聞いているところでした。「あの・・・ブランケットと枕をしまってもいいですか?とCAさんが言ってます」と申しましたら「え??使うのよ。私、使うの!!!寒いのよ!今は新聞を読んでるから邪魔だからそこに置いてるけどあとで使うんだから、置いておいて頂戴!!!」と唾を飛ばす勢い。。。。。「あ・・・もし使われるなら、ご自身のお膝の上にかけてください。 枕もお手におとりください。・・・とCAさんが申しておられますので・・・お伝えします。。。あの・・・離陸と着陸の間だけですから・・・。。。」「なんで???最初からここに置いてあったのよ??? ワタシが置いたんじゃないのよ??? あなた、ワタシを馬鹿にして!!! ワタシが置いたんじゃないのよ?ここに置いてあったの! じゃあなぜここに置くのよ!!説明しなさいよ!!」・・・とワタシに食ってかかられるんでございます。。。確かに・・・全席にブランケットは置かれておりましたけれどもね。。。いや、論点はそこじゃないんだわよ・・・おばあちゃま。。。。。。。とにかく、この席はそういう決まりですから・・・ということを言い含めて、枕とブランケットは彼女が使っていただいて・・・ポシェットは、体にかけていただくことで何とか解決して・・・CAが3人がかりで、笑顔で頭をさげまくり・・・何とか解決したんでございますが。。。離陸の間中、「なんでなの?どうして???馬鹿にして!!」と繰り返し繰り返し。。。ベルト着用のサインが消えると同時に「ああ~~~この席は気分が悪いわ!」とワタクシを睨みつけて違う席へと移動されたんでした。いや。。。。気分が悪いのは、コチラでございますわよぅぅぅぅぅぅ。。。。。なんだかトホホな、フライトでした。ああいうのって、なるべく関わらないようにするんですけれど。今回は、あまりにCAさんが困っていたんでね。声をかけたのですが。。。やはり、あんまり関わらないほうが良さそうねぇ。。。むぅ。世の中ややこしいナ・・・。
Apr 7, 2011
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
![]()