全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
寝ぐせ直しをする時って、どうしてますか?我が家では、女3人これ↓を使っています。 ミントの香りのさわやかな霧。花王 リーゼ ミントシャワー 本体 200ml で、中味がなくなると、詰め替え用↓を買ってきて、それを詰め替えて使います。 リーゼ ミントシャワー つめかえ用 340mL安くて使い勝手もいいし、匂いとかも嫌いではないし、まあ、きれいに寝ぐせが直れば、何でもいいんですけどね^^かえでは、この本体や詰め替え用の容器をガシャガシャと振って、中の液体を泡立たせて遊びます。あんまりやってほしくはないけど、泡立っても化学反応を起こすこともなさそうだし、顔に付けるわけでもないので、そのままやらせています。しばらく前、詰め替え用の容器に半分弱の液体が入っていたのが、無くなっていました。誰かが本体へ詰め替えたんだろうと思っていたんだけど、本体にも入っていません。もしかして、かえでが振ったりいじったりしているうちに、容器が壊れてこぼれちゃったのかも?と思い、カーペットやソファなど、匂いを嗅いでみたり、濡れているところがないか調べたけど、どこにも見当たらないので、不思議に思っていました。娘は、「かえでが飲んじゃっただら(笑)」なんて言っていて、いくら偏食が直ったからと言っても、まさかこんなのは飲まないでしょ~(;´д`)仕方がないので、詰め替え用を買ってきました。それをテーブルの上に置いたままにしていて、食事の時に、娘たちが手伝いながら、テーブルの上を片付けてくれていたのだけど、翌日になって、「そういえば、昨日買ってきた詰め替え用はどこ?」と聞くと、娘たちは「知らない。そんなのあった?」と言います。おかしいなぁ・・・いくら私が忘れっぽいといっても、昨日買ってきたことくらい覚えてますけどね。あちこち探していると、居間のピアノの下に、空になった詰め替え用のボトルが落ちていました。何で空っぽなんだろう?確かに昨日は新品だったのに。それがわからなくなるくらい、私がおかしくなってるような気がしてきます(´□`。)まさか本当にかえでが飲んじゃってたりして?かえでに、「ねえ?この中味はどうした?かえで知ってる?」するとオウム返しで、「しってる」ああ、お話になりませんねえ( ̄▽ ̄;)仕方ないので、またまた新しいのを買ってきました。もったいないです~(>_<)かえでが関係していることは間違いなさそうなので、今度はオトリ作戦です前回の空になった容器に、少し液体を入れて、同じようにテーブルに置いておきました。なるべくかえでから目を離さないように気をつけていると、ドスドスとやってきて、その容器をガシャガシャ振っていたかと思うと、おもむろにフタを開けて、流しに全部こぼしているじゃありませんかー( ̄□ ̄;)!! 犯人はかえでだとは思っていたけど、まさか流しに捨てていたとは・・・ビックリしました。かえでが捨てたくなる理由も、わからないことはないんだけど、(中途半端に入っているのが嫌い。ガシャガシャ振るのは好きだけど気になってしょうがない)捨てられるのも困るので、これからはちょこっとだけ詰め替えたら、残りは見えない場所に隠しておこう(-_-;)かえで自身は、みんなを困らせてやろうなどと言う意識ではなく、自分が気になることを、自分の周りから無くしたいという気持ちで、かえでが自分から動いたことなので、それはそれで嬉しい気持ちもありますけどね^^気になることに手を出したいという行動。最近は、こんなかえでの動きが増えてきています。たとえば大好きなお肉。食事の時に、隣りに座っているおじいちゃんのお皿に乗っていると、ついつい手を出したくなります。でも「人のは食べちゃダメ!」と注意されるので、食べたいけど我慢している。(悪いことだというのはわかっている)でも目の前のお肉が気になって仕方がない。すると、お箸を持ったおじいちゃんの手を持って、クレーンでお肉をつかませて、それをおじいちゃんの口へ運ぶのです。「ボクが食べたくなっちゃうから、じーじ早く食べちゃって!」という意味だと思います(笑)これもヘンなこだわりの一部。最近はこんな感じのがたくさん出てきました。さすが自閉症(;´д`)トホホ 今日のおやつ♪ 蒸しパン。 甘納豆を入れて、プレーンと抹茶の2種類。 なんか蒸しパンって懐かしい味がしますね(*´∇`*)
2009年03月31日
コメント(14)

夫が、先週の水曜日から7連休です・・・(´□`。)例によって、不景気による会社休業のため。毎日夫は家にいるし、子供たちも春休みだし、今日って、いったい何日?何曜日?みたいな日々です(;´д`)ちょうどよくかえでの面倒も見てもらえると思っていたんだけど、何だか、かえでと夫の波長が合わないようで、この二人が一緒にいると、どうもうまく行かない・・・なので、私がいつも間に入って仲を取り持つみたいな感じになっていて、いつもに増してストレスが・・・ただでさえ春休みは家事も増えるし、子供がみんな家にいて、気が休まる暇がないのに、夫とかえでのことでも、すごく神経を遣っている状態で、少々限界に近づいてきました・・・(+_+)かえでに対して、こういう場合はこうして対応するといいよ、と伝えると、面白くないような顔をされて、逆ギレ(「じゃお前が面倒見れば」とかね・・)。なので、私もそれ以上は言わないように、かえでが夫に対して過敏になっている時は、二人をさりげなく離して、私がかえでと一緒にいるようにする・・・この頃は、そんな毎日が続いています(ToT)今日は、かえでと一緒にドライブ、行った先で散歩をしようと、午後から二人で出掛けました♪家を出る前に、夫とかえでにひと悶着あったので、車に乗ってからも、かえでの機嫌が良くありませんでした。こないだのおでこの傷も、何度もいじってすぐにかさぶたを剥がしてしまうので、全然治ってなくて、今日はまた車の中でゴリゴリ触ったようで、ひどく出血してしまいました(´□`。)目的地に着いたので、バンソウコウを貼って車を降ります。今日は、以前にも何度も行っている蓬莱橋です^^世界一の長さを誇る木造歩道橋。(←ギネスにのってるらしい) 渡る前に通行料を100円払うところがあって、そこのおばちゃんが、「今日は風が強いから気をつけてね」と言います。暖かかったけど、歩いていくとだんだんと風が強くなってきて、かえでも寒そうでした。寒かったからか、ご機嫌が直ってなかったからか、途中からすごく悲しそうにオイオイと泣き出してしまって、涙が風に吹かれて飛び散って、私の顔に冷たいのが当たりますなんか漫画みたいでした( ̄▽ ̄;)いつもなら、私もかえでに泣かれるとオロオロしちゃうんだけど、やけに冷静に見ていられたような感じです(笑)「帰る?」と聞くと、「くるま」と言って戻ろうとするので、無理強いはやめようと思い、半分も行かないうちに引き返すことに・・・車を出してからも、しばらくはオイオイと泣いていましたが、だんだん落ち着いてきて、普段と変わらない笑顔が出てきました。ヤレヤレです(*´∇`*)帰りは違う道を通ってみようと思い、いつもの道から外れて走ります。ああ、違う道なんてやめれば良かった・・・外れた道から元に戻ろうと思って方向転換したはいいけど、あれ?なんかこの道は違う?というわけで、ナビはついているけど、どこを走っているか全然わからなくなり、とんでもなく遠回りをして帰ってきました。で、笑えることに、その道を通るのは春休みになって3回目!ドライブに出ると、いつもなぜか同じところばかり行ってしまって、いつも道を間違えて、いつも帰りは同じ遠回りの道を走って帰ってくるという、まったく私ってバカみたい・・・です。3回も同じ道で間違えてるなんて、究極の方向音痴。でも時間は潰れたからいいか^^かえでもたくさんドライブできて嬉しそうだったし( ̄▽ ̄;)明日でやっと休業期間が終わる(ノ_-;)ハア…かえでのことは、もちろん二人で協力しなければいけないことだけど、なんかちょっと「諦め」もあるのは正直な気持ち。やっぱり「お父さん」は、普通に会社に勤めているのがいいね。その代わり、私がしっかり家を守るから・・・
2009年03月30日
コメント(16)

かえでは、小さい頃からものすごい偏食がありましたが、今では、いろいろなものが食べられるようになり、とても嬉しく思っています。でも、食事に関しても様々なこだわりが強くて・・・例えば、自分がみんなのお箸を分けるとか、ふりかけをかけないと食べないとか、一品食いをする(ご飯とおかずを交互に食べずに、ご飯だけ一気に食べて、次に味噌汁を一気にって感じ)とか、必ずご飯は2杯食べるとか、ご飯をおかわりする時に、私が「はい」と言って差し出さないといけないとか(笑)そして、カレーライスとか丼物は、ご飯と具が一緒になっていてはダメなんです。必ず、ご飯はお茶碗、具は別の器にしないと食べてくれません。給食や外食では大丈夫なのに、家ではそういうふうに決めているので、カレーだとわかると、盛り付ける時に、必ず別の器を自分で持ってくるくらいです^_^;今夜は、オムライスにしました。味付けご飯は、どんなものでも食べられます。でも、お茶碗によそって、ふりかけをかけなければダメです。でも、今日はみんなと一緒で、お皿にケチャップライスを盛り、その上にスクランブルエッグを乗せて、デミグラスソースを掛けました。半分はめんどくさかっただけなんだけど、同じように盛り付けて食べなかったら、それはそれで仕方ないので、それは私が明日の朝にでも食べよう・・・と思って出しました。娘たちも、「食べてくれるかな?」と心配しながら、かえでのことを見守ってくれています。上に乗っているたまごは、すぐに食べました。それから、ライスの中のお肉もきれいに拾っています^^かえではカレーでも何でも、必ずお箸を使います。スプーンを出しても、使ったことがありません。ふと気がつくと、今日は普通にスプーンを使って食べているので、ちょっとビックリ!それから、だんだんとライスを食べ始め、あっという間に完食~\(◎o◎)/!初めてだったんです。こういう食べ方ができたのは。う~ん、嬉しかった(*´∇`*)まだまだ、かえでは固まってないんだと思ったら、きっともっと成長できるだろうと、何となく確信が持てた感じです(o^-')bこだわりだから・・・と、諦めていることはたくさんあるけど、そのこだわりは、日々形を変えていくアメーバみたいなもんだなあと思えた食卓でした♪チューリップ、だんだんと咲いてきたぞー昨年の暮れ、モグラにやられた花壇だけど、みんな元気に春を迎えられました ワーイ♪
2009年03月29日
コメント(14)
昨日の『障害区分認定』の面接でのこと。調査項目の中に、幻覚や幻聴がありますか?みたいな質問がありました。こないだインフルエンザに罹った時に、タミフルを5日間飲ませたんだけど、その時の日記にも書いたように、かえでは常に何かが見えているかのような、不思議な行動が多くて、私達はそれを、宇宙と交信している と言っていますが、たぶん、宙に何か見えてるのでは?と思うのです。かえではおばあちゃんっ子だったので、部屋の天井の隅の方を眺めてニコニコしている時は、「ああ、あそこに『ばぁば』がいるんだね♪」と言っています。実際に質問に答えるのは私だったので、幻覚が見えているかどうかは、かえでが言ってくれない限りわかるわけがなく、そもそも、もし何かが見えていて、本人がそれを言えたとしても、本人にとっては、それが幻覚だという意識はなく、普通に見えているだけかもしれないわけで、幻覚や幻聴がありますか?という質問は、ヘンじゃないか?と思いましたが。質問されて、「ああ、たぶん見えていると思います。いつも宇宙と交信していますから^^」そう答えると、「宇宙と交信?どうやってやるんですか?」「こんなふうに・・・」と私が、かえでがいつもやるみたいに(いろいろと交信の種類はあるんですが代表的なものを)両手を顔の前にかざして、ゆっくり上下にさせたりして真似して見せると、すごく驚いていました(笑)まあ、もし見えているとしても、それで他人に迷惑を掛けるほどのものではないし、この質問の場合の『幻覚、幻聴』と、『宇宙との交信』は、また別物かもしれないですけどね。あれだけの項目の質問をされたけど、それを数値化して区分が決められるというのも、ちょっと切ないというか、まだまだ言い足りないことがたくさんあるし・・・と思っていると、その質問だけでは説明できないこと(特記事項)を書く欄が大きくとってありました。なので、質問が終わったあとで、かえでの難しい部分をたくさん話したので、特記事項のほうがメチャクチャ多くなってしまいました(^_^;)少しでも、『かえで』を理解してもらいたいです。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲今日、洗濯物を取り込んでいると電話が鳴ったので、急いで出てみると、どこかの塾か何かの勧誘の電話でした。「初めてお電話します。○○○という進学についてバックアップしているところなんですが・・・」桃の高校入学に絡んで・・かな?と思っていると、「今度、高校3年になるかえでくんのお母さんですね?」ですと。「今、きっと勉強に部活に頑張っていらっしゃると思いますが、 卒業後は大学進学などをお考えですよね? うちの○○○では、その進学準備としまして・・・」と、いろいろお話してくださいます。この手の電話は、小5~6から中3くらいまで、子供3人分、毎日のように電話があったので、ああまたか・・と思い、このセールスの男性は、どんな切り口で来るんだろう?なんて、しばらく喋らせておきました( ´艸`)散々喋ってもらったあと、私がすっごく辛そうに小さい声で、「あの・・・うちの息子は養護学校へ行っておりまして・・・」「ああ、そうなんですか・・・それでは大学進学はお考えではないでしょうか?」(普通に考えたって、大学なんて行けるわけないだろっ!)「はい・・・(泣きそうな声で)、 障害があるのでとてもそんなことは無理なんです。ううっ・・」←女優と呼んで「あ、それは失礼しました。申し訳ありません。どうかこれから頑張ってください」「失礼しました」って・・・「失礼しました」って言うこと自体が失礼だと思いましたが( ̄▽ ̄;)それに「頑張ってください」って。もう充分に頑張ってますから^^でもきっとこんな時、咄嗟になかなか良い言葉は出ないよな~・・・私だって失礼なこと言っちゃうかもしれないし。かえでが小5の頃に掛かってきた同じ手の電話では、何度も掛かってくるので、いい加減頭に来て、怒鳴ってやったことがありました^_^;何かの名簿を見て電話を掛けて、こういう障害児にもぶつかることがわかれば、それに対するマニュアルも考えておいたら?と言ったこともあったし。他にも同じような電話で、いやな思いをしている家があるかもしれないよって。ヘンな親切をしたような気分でした。ああ、電話がまだナンバーズディスプレイじゃない我が家って、すごくアナログっぽいです。でも、黒電話じゃないでね( ̄▽ ̄;)というわけで、障害のある息子に関するいろいろな話でした。
2009年03月28日
コメント(22)

残念なことに、春の選抜、地元校一回戦敗退となってしまいました・・・林檎 「あ~あ、うちが寄付を出さんかったもんで」そ、そんなぁ…(´□`。)あんたが出さんでいいら~って言ったじゃんそんなわけで、今日の第一試合、またしても『どんな日だってビデオ鑑賞』のかえでのお陰で、最初と最後しか観られませんでした。でも今日は、観られない理由がもう一つありました。かえでは誕生日が4月なので、来月には早くも18歳になります。18歳になると、自立支援法の扱いが「児童」から「成人」になるんです。いつも『申請者』は親だったのが、これからは『本人』になるんですね。それで、今日はそれに伴う様々な書類の提出や手続きなどがあり、障害区分認定のための聞き取り調査がありました。福祉課の方が家に来てくださり、100以上の調査項目を質問され、かえでと一緒に答えながら面接を受けるのです。身体、精神、知的に関する質問ですが、答えながら、かえでが「できること」と「できないこと」、そして以前にはできてなかったけど、最近はできるようになっていること、昨年に比べてずいぶんと落ち着いてきたことなどなど、毎日一緒に暮らしていて見落としていたり見えなくなっていたり、ぼんやりとしか考えていなかったことが、質疑応答を通して、今日はかなりすっきり晴れてきたような気分でした。もちろん、できないことはたくさんあります。もうこれは知的レベルの問題で、これ以上は、私たちがどうすることもできないものだし、私にできることは精一杯やってきたつもりです。なので、これができない、あれができないと、嘆くのはやめようと思いました。というか、すでに良い意味で諦めている部分もあって、「キミはキミでいいんだよ」と、そのままを認めてあげられる私もいるし。この1時間以上の面談の間、かえではやっぱり「トトロ」を観ていました。来月には『大人』の扱いになるというのに、まだまだ中味は小さい子供なのです(笑)私も息子にはまだまだ甘いところもありますが、3年間、家を離れての入所で、離れ離れになっていた『親子』の気持ちを、今になって繋いでいるような感じもあります。私は今、精一杯の愛を、かえでに注いでいるつもり。今こうして、かえでが落ち着いて過ごせるようになったのは、母の愛だと、秘かに自負している私です(*´∇`*)まだまだ手続きは途中ですが、今後のことを考える良い機会になりました。かえでがここまで成長してこれたのは、就学前に通った「こども発達センター」や、特別支援学校分教室の小・中学部、そして、今通っている本校の高等部、また、学童保育やお世話になるショートステイの更生施設や支援センター、医療機関や、小さいころに通った幼児教室・・・様々なプロフェッショナルな方々の支援のお陰で、今のかえでがあるわけです。18歳を前に思うことは、これまでお世話になった皆さんに応えるためにも、今まで培ってきたものを土台にして、さらに成長していかなくては!ということ。とはいうけど、また毎日流されていくんだろうなぁ・・・( ̄_ ̄ i)流されながらでも、流れていく方向は間違わずに、少しでもそういう意識を忘れずにいたいものです。本音を言うと、ずっとずっと学校へ行っていてほしい。ずっと子供のままでいてほしい・・・そんな後ろ向きな気持ちも、少しあるのは正直なところですけどね(^_^;) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇先週はインフルエンザ騒ぎで、いろんなサービスをすべてキャンセルしましたが、今日は、久々の寮へのお泊りです♪夕方、寮へかえでを送り届けたら、ドドドーッと疲れが・・・(;´д`)それでも熱発してからこの10日間くらいは、かえでがずいぶんとご機嫌良く過ごせていたので、まだ気持ちにも余裕があったけど、そんな中でも、とてつもなく神経を遣っていたのは自分でもわかっていたし、明日の朝は、ゆっくり寝坊もしたいなあ^^と思ってます。今夜は、やっぱり先週の予定でキャンセルになっていた、桃の合格&卒業祝いのお食事に行ってきました。去年の林檎の大学合格祝いの時にはお寿司屋さんでしたが、今日はイタリア~ン♪普段の食事が、あまりにも早食いなので(かえでがいるとゆっくり食べれないの~)こうしてゆっくりとお料理を堪能するっていうのは苦痛です(笑)お陰ですぐに満腹でした。でもしっかり食べてきたので、もう胃がはちきれそう(+_+) ↑ひき肉のパイ包み焼き(だったかな?)桃 「ニシンとかぼちゃの包み焼きよ」←『魔女宅』の見過ぎ(-_-;)林檎 「この草みたいなのって何かねえ? スギナみたいだらぁ」スギナが添えてあるわけないだろっ!(爆)ローズマリーだよ、ローズマリー夫と私はワインを飲みました帰りは林檎が運転してくれます。娘の運転で帰れるなんて、夢のようですわ子供が大きくなったということは、私も歳を取ったということだけど、これも嬉しい年輪だと感じました子供って、どんどん大きくなるんですね( ̄▽ ̄;)
2009年03月27日
コメント(14)

昨日のWBCの試合の余韻が気持ちいい今日でごさいます(*´∇`*)この話題はもう古い?(笑)かなりヒヤヒヤした場面も多くて、胃が痛くなりそうでしたね。昨日の朝も、毎度恒例のかえでのドライブに出掛けて帰ってくると、ちょうど試合が始まるというところでしたが、こんな日本国民にとって大事な日であっても、かえでは、お馴染みの『となりのトトロ』なのです・・・(;´д`)非国民と言われようが、自閉症の彼にとっては、これを観なければその日が過ごせないのです。そんなわけで、夫は仕方なく林檎の部屋でテレビを借りていました。『トトロ』が終わって、やっと居間で観れたんだけど、すっごく大事な場面で、私ご贔屓の「城島さん」が凡退…すると夫が、「なんだあバカヤロウ城島ぁ!せめてバットに当てろよっ!」とか言うもんだから、「ちょっとー!城島さんを悪く言わないでよ!そういうときだってあるんだから゛(`ヘ´#)!」「ダメだ城島は!あんな猿人顔」「いいの!私はゴリ系が好きなんだからっ」それから、夫 「今日は岩隈がいいなあ!」私 「そりゃあ顔がいいんだもん。いいに決まってるら」夫 「そうかぁ?岩隈はそんな大した顔じゃないな」私 「なんで?あんなカッコイイのに。 『大した顔じゃない』なんてお父さんに言われたくない!」最後はまたまたダルビッシュです惚れ惚れしちゃいますよね( ̄¬ ̄*)ジュル9回の裏で同点にされたのは焦ったけど、延長になって、あの劇的な勝利へ導いたイチローのヒットに繋げるための、憎い演出だったかのようなすごい展開!とにかく素晴らしかった♪ 前日の病院での事件も、忘れさせてくれました(o^-')b侍ジャパン、ありがとうこないだ、韓国が日本に勝った時、韓国の選手が、マウンドに自国の旗を立てていましたね・・・かなり批判もあったようだけど、反日感情をイヤミな形で見てしまって、何とも言えない気分でした。もし逆に、あれを日本選手がやっていたら・・・う~ん、怖いですね(+_+)そんなこんなで、WBCで盛り上がっていたこの頃ですが、甲子園では、知らん間に(笑)春の選抜も始まりました。雨で予定が狂っちゃったけど、明後日はいよいよ地元校が出るぞよ。一番最後のくじを引いちゃったからね^^地元も地元、超地元校です( ̄▽ ̄;) なんと林檎の母校!出場が決まった2日後には、寄付の依頼の封書が届き、母校愛のない林檎は「そんなの出さんでもいいら~」なんて悲しいことを言う・・・あなたの二つ下の後輩が頑張ってるんだから・・・と思ったら、かえでと同じ歳の子達が甲子園で戦ってるんだよね。もし、かえでが『普通』だったら、何かスポーツをやってるのかな?野球?サッカー?陸上?そんなことを思いながら、高校野球も応援したいと思います(o^-')b 昨日は、チューリップ第一号が咲きました~(*´∇`*)
2009年03月25日
コメント(14)
パソコンの調子が悪くて使えないので、携帯から更新でーす。 レスできなくてごめんなさい(;_;) 明日頑張ります(^。^;) 今朝は、やっと病院でかえでの「登校許可」をもらってきて、 (と言っても春休みなので、26日の離任式まで家で保管ですが) 無事に完治してやれやれです… 今朝病院へ行こうとしていると、遅番の夫が起きてきたので、 一緒に行ってもらえると思ったら、「今から野球観る」とのこと。 まあ今日のアメリカ戦も大事な試合だし、 たまたま観れる時間帯に家に居るのもラッキーだし、 無理に病院へ付き添ってもらってイライラされるのも辛いし、 今日もあらかじめ『隔離』をお願いしたし、私一人でもOKなので、 かえでを連れて、月曜日の激混み耳鼻科へ行ってきました。 行ったはいいけど、駐車場がまったく空いていません。 待合室のVIP待遇は確実でも、駐車場までは確保が難しいですね(;´д`) 予想できることなのに、うっかりでした。 無理にでも夫を連れてくれば良かったなあ… しかたないので、かなり離れた第三駐車場へ置いて、かえでと歩きました。 熱がある時でなくて良かったです。 裏口のインターホンを押し、また先日の部屋で待たせてもらいました。 テレビも置いてあるので、ちょうど運良くWBCの試合を観れちゃって、 それも4回だったかな?ジャパンが4点目5点目を追加した場面で、 かえでが相変わらず挑発するような奇声を出していたけど、 無視するにはちょうど良かったのでした( ̄▽ ̄;) この病院には、知り合いがお勤めしていて(看護師見習い?) いつもかえでが行くと、障害児へのやさしい配慮と親切な対応をしてくれてありがたいんです。 先週インフルエンザと診断された日も、 「熱が下がって丸二日たったら、また裏口から来てくれればいいよ」と親切に言ってくれました。 なので、今日もそうさせてもらったんだけど… それが「診察前に診るから、8時50分に来てって言ったよねえ!」 と、いきなり待たせてもらっている部屋に来て、いつもと違う厳しい顔で私に言いますw(☆o◎)w 「診察前に」と聞いていれば、当然早く来ているけど、私にはそう聞いた記憶がないのですよ。 なので、びっくりして「あ、そうだった?」と言うと、 「言ったよ!言ったはずだよ。今日混んでるんだから、早く来てほしかった」と言います。 「そんなこと聞いてない」と言いたい気持ちもあったけど、 ここで「言った」「聞いてない」の押し問答をしても解決しないし、お互いイヤな思いをするだけ。 もしかしたら、こないだはバタバタしていて、言ってくれたのをうっかり忘れていたのかもしれない。 「ごめんね。それは申し訳なかった…」と謝り、そのまま診察室に案内されました。 狭い廊下にソファがあって、熱発しているらしいパジャマ姿の女の子が座っていました。 「熱がある子はここで待っててもらってる」 その看護師さんは、嫌味のように私に言いながら、診察室の手前で止まり、 更に「混んでるからあの患者さんが終わってからね」と… 私たちが遅れてきたことが、かなり迷惑なようでした。 診察前に来ていれば、熱のある子を廊下で待たせることもないし、かえでもすんなり診てもらえたわけです。 診察が終わってまたさっきの部屋で待ちます。 何だかすごく悪いことをしたような気分で、もう野球を観ていても、ちっとも面白くありませんでした(ToT) 帰宅すると、みんなして野球観戦に盛り上がっているので、 愚痴を言うのも申し訳なく、かえでのお決まりのビデオ鑑賞に付き合ってうだうだしていました。 最後にダルビッシュが登場して抑えたところだけ見届けて、 凹んだ気持ちもだいぶ膨らみましたが…(ああ、なんてえー男なんや~(*^_^*)) 普段の生活の中にも「言った」「言わない」っていうトラブルはよくある。 うちなんか、特に夫は『話を聞かない男』なので、そんなすれ違いは多いけど、 私たち二人で言い合ってる分には、まだ気楽だよね。 これが他人になると、非常に気まずいものです。 でも「私は聞いてない!」なんて激しく反論しなくて良かった(そんな勇気はないけど^_^;) 彼女や病院に迷惑を掛けてしまって、 なんかせっかくの『VIP待遇』もただの私達のワガママのようで、 次に行くのは気が重いわ~… 病気にならないように、気を付けなくちゃ。 午後、かえでが学童保育所に行ったので、娘たちと買い物に出掛けました。 楽しみにしてたけど、これもやけに疲れてしまって… そんなわけで、私は体がダルビッシュだ…( ̄○ ̄;)
2009年03月23日
コメント(18)

先月のバレンタインデーには、ささやかながら、夫に『芋焼酎ボンボン』をプレゼントしましたが、うっかりしていたら、ホワイトデーがいつの間にか終わっていて、「3倍返しだからね」と念押ししたにもかかわらず、すっかり忘れ去られていました。ってか、私自身も忙しくてそれどころじゃなかったんだけど…で、昨日一週間遅れでいただきました( ̄▽ ̄;)『3倍返し』どころか、コンビニの売れ残りで、『3割引』のチョコです・・・ 半分はかえでに食べられた~(+_+)というわけで、なんとも寂しいホワイトデーでしたが、夫にしてはめずらしく、「ごめんよ、遅くなっちゃって・・」なんて言うもんだから、まあいいか^^という感じです。今朝は、かえでとおじいちゃんと私の三人で朝食を済ませたあと、かえでがずっと「ケーキケーキ♪」を連発しているので、昨日焼いたガトーショコラを三人で食べることに・・・(*^_^*)美味しくいただきました♪気のせいか、ちょっと塩気を感じるのが何ともいえない気分でしたが…おじいちゃん、「こりゃ旨いなあ」を三回も言ってくれたけど、そういえば、おじいちゃんからも『ホワイトデーは3倍返し』をもらってないぞ!でもね、今朝かえでとドライブに出ている間に、ネットで頼んだお菓子材料が届いていて、代引きだったのを、おじいちゃんが支払っておいてくれたんです(*^_^*)私が「ありがとね~」と、お金を渡そうとすると、「いいよ」と言って受け取らないので、なんか『3倍返し』以上になっちゃったかも?ううっ…ありがとう♪ おじいちゃん(゚ーÅ) ○●○●○●○●○●今朝、かえでは5日分のインフルの薬を、やっと飲み終えました。最後の方は、やけくそな顔でタミフルを飲んでたけど、よく頑張ったよねえ(o^-')b抗生物質も一緒に飲んでいたせいか、顔のニキビがとてもきれいになっています。顔が白くなったみたいに見えます。思いがけない副作用ですね。大丈夫かしら?今日は熱が完全に下がって丸2日経つので、明日は病院に行ってきて、午後は学童保育だ~!私も、やっと少しだけ自分の時間が出来そう・・・o(^▽^)oウレチー♪ ○●○●○●○●○●なんか最近パソコンの調子が悪くて・・・フリーズしたかと思うと、いきなり画面が消えちゃうっていうのが時々あります。(昨日と今日は、一日に3回くらいあったし(-_-;))本体からヘンな音もするし、いよいよやばくなってきたかも?足跡があってもコメントが書かれてないって言うのは、書いている途中でフリーズしちゃった時なので、申し訳ないです~~(T_T)これを書いている途中でも、いつ動かなくなるか緊張気味・・・なので、訪問できなかったらごめんなさいですぅ(ToT)/~~~というわけで、急いで『公開する』を、ポチッ!
2009年03月22日
コメント(18)

ああ、久しぶりのこのテーマ、このカテゴリ・・・(*´∇`*)最近あまり時間もなく、気持ちにも余裕がなく、パンもお菓子も作っていませんでした。お彼岸だったので、ぼた餅を作りたかったんだけど、かえでのインフルエンザ騒ぎで、お彼岸も簡単に済ませちゃったし、ぼた餅は親戚の伯母が持ってきてくれたので、まあいいや、と・・・で、先日、誕生日ケーキ&チーズケーキのご注文をいただいた学童保育所のスタッフさんから、またしても電話をいただきまして、娘さんが友達のところに持って行くケーキを作ってほしいとのこと。生クリーム系のケーキは、持ち運びに気を遣うので、焼きっぱなしのケーキの方がいいんじゃないかと思って、どんなのにする~?と、いろいろ話し合った結果、ガトーショコラを作ることにしました。家でも食べたいからってことで、2つ焼くことに^^持っていくのは来週なんだけど、今日は、久々なので練習に一つ焼いてみました(o^-')bいつも作っているレシピを少し変えたいと思って配合を計算していると、すぐにかえでがやってきて「まぜまぜ?」と嬉しそう♪「うん。まぜまぜやるよ~」と言うと、すぐにボールを出したり、卵を出してきたりします。もうすっかり私の片腕( ´艸`)?かえで、熱は完璧に下がってはいるものの、少し咳とクシャミが出ています。嬉しそうにまぜまぜしながら、ゴホゴホ、ヘ~ックションと、インフルエンザウィルスもしっかり練りこんでくれてました(´□`。)高温で焼くからいいか・・・というわけで、ガトーショコラです♪ まだ食べてないんだけど、一日置いた方がしっとりして美味しくなるので、明日のお楽しみにしたいと思います~( ̄¬ ̄*)ジュルいつもより薄力粉をメチャ少なくして、かわりにアーモンドパウダーをたっぷり使ってみました。で、アーモンドエッセンスを入れると、またこれが一味違ってウマいんだわ(o^-')bって、アーモンドエッセンス・・・ちゃんと出しておいたのに入れるの忘れました( ̄▽ ̄;)かえでも「ケーキケーキ♪」と、すっごく楽しみにしてますo(^▽^)oあ、誰かに毒見をしてもらった方がいいかなあ?
2009年03月21日
コメント(20)
昨日はまだ38℃以上あった、かえでの熱(インフルエンザ)は、 今日はストンと下がり、やっと峠を越して回復に向かってきたようです。 丸3日間の熱発期間は長く長く感じましたが、 これで本当の『春休み』に入った感じ(;´д`) 熱がある時も元気は良くて食欲もあったけど、 下がったと思ったら、いきなりもっと元気になっちゃって… 大きな声は出すし、何度もキッチンに乱入して冷蔵庫や戸棚を開けるし、 ジャンプしてバンバン叩くように天井を触ったり。 気がつくと熱がある時はまだ静かな部類だったんだ…と、 あらためてかえでのパワーに圧倒されています(ToT) こっちはだんだんと疲れてきて、今にもバテそうなのに~… そして、やっぱり家族は今のところはみんな感染してなくて、 なんでうつらないんだろう?と逆に不思議なくらいです。 このまま乗り切りたいメイプル家ではありますが… そんなわけで、今日の午後は、予定通り桃の高校入学準備の物品販売に行ってきたので、 とりあえず、これでいつインフルエンザにかかってもいいぞ!(笑)という余裕が… 桃も、今日は主に通学用・体育館用・グランド用の靴や教科書を購入して持ち帰り、 昨日卒業式が済んだばかりなのに、 もう気持ちを切り替えて高校生としての新しい生活を考えなくちゃならないわけで、 気忙しないなあ(>_<)と感じました。 ☆★☆★☆★ 動画を添付してみました(o~-')b 昨日の卒業式での合唱です♪ 親はまだ気持ちが切り替わらずに、昨日の余韻に浸っております(^_^;) 桃は真ん中あたりかな? ピントが合わないうちに録画時間が終わってしまった… 下の方に見えるのは、来賓の方々の頭… 艶々と光ってました( ̄▽ ̄;)
2009年03月20日
コメント(20)
かえでのインフルエンザは相変わらずです。今日は一日中、熱が38.0~38.3℃出ていました・・・タミフル、効いてるんでしょうか?でも、他の家族は今のところ元気です。なので、今日は桃の卒業式にも無事に出席して来れました(*´∇`*)夫が会社を休めないので(不景気なのに~・・)、おじいちゃんと林檎に、かえでを頼んで出掛けます。心配だったけど、もう任せるしかないと思って・・・今日は、昨日に引き続き、とても暖かな一日でしたね良い日になって良かったです♪式は厳かに進みました。桃も、しっかりと卒業証書を壇上でいただき、大きくなったなぁ・・・しっかりしてきたなぁ・・・とウルウル(゚ーÅ)『卒業の言葉』では、10人くらいの代表生徒が前に出て、中学校の思い出などを、詩を読むように語ります。その間と最後では、卒業生全員が2曲を合唱しました。桃は吹奏楽部だったけど、歌うことも大好きで、歌っているところを見ていたら、誰よりも一番口をはっきり開けて、表情も良く、たぶん一番大きな声が出ていたんじゃないかと思われるくらい、桃の歌声がよく聞こえてきました(笑)3年生全員で歌うので、とても迫力があり、声もきれいに揃ってまとまっていて、もうジワ~~~ン秋の合唱祭には、とても力を入れていて、歌の大好きな中学校です。以前にも書いたけど、私も同じ中学校で声楽部に入っていました。校長先生の式辞でも、「昭和○○年には、地区大会、県大会を勝ち抜き、さらに東海北陸大会も突破し、 全国大会まで行った実績のある合唱の伝統を受け継いでくれた・・・」とおっしゃっていました(o^-')bなので、桃の歌う姿を見た時、「さすが!私の娘だよ^^」と笑っちゃったんだけどね( ´艸`)式場に入る受付でいただいたものの中に、親に宛てて書いた手紙がありました。・・・(前略)ずっと邪魔だと思っていた親の存在が、本当はここに至るまでの道のりで、何よりも心強く自分を支えてくれていた存在だと、何となく気付くことができるようになりました。辛いことがあるたび、何で私を産んだんだ!と、親を恨むこともありました。私なんていない方がいいのではないかと、責めることもありました。それでも今、こうして友達や家族と共に幸せを感じ、笑い合って泣き合って、大切な時間を過ごせているのは、全て、この世に産んでもらえたお陰なのです。・・・(中略)これから先も、今以上の世話をかけると思います。私、○○桃として存在できる機会はたった一度。だからこそ、毎日を充実させて生活していきたいと思っています。産んでくれてありがとう。そしてこれからもよろしくお願いします。○○家 次女 ○○桃式が始まる前に読んだので、桃の姿が眩しくて、最初からずっと鼻の奥がツ~ンとしっぱなしでした( ̄▽ ̄;)桃を勝手に産んで、親の勝手で育てたけど、「産んでくれてありがとう」と言ってもらえて、本当に幸せに思います。私の方こそ、「生まれてきてくれてありがとう」です。式が終わって、同じクラスの友達と写真を撮ったり、携帯のメアドを赤外線で交換しまくって、楽しそうに過ごしていました。で、最後に一緒になった班の男子から、なんと第二ボタンをもらってきたと言うので、へぇぇぇ~・・そういう関係の男子がいたんだ~(*´∇`*)と、感心していると、「下から第二ボタンですから(≧∇≦)ダハハハ!」なんだそりゃ(笑)でもその子のお母さんって人がいて、どこかで見たことあるなぁと思っていたら、なんと中学の時の一つ下の後輩でした。たま~にその辺で見かける彼女。「あ、先輩!ご無沙汰してます!」彼女だけです。今でも私を『先輩』と呼んでくれるのは。「先輩、校長先生が言ってましたね。全国大会へ行った話。 あれって先輩の時ですよね^^」「いや、あれは2つ上の先輩の時。私は1年生だった(^_^;)」その第二ボタンの子は、私立高校の受験も一緒だったし、今度進学する高校も一緒。なんだかご縁がありますね^^「下から第二ボタン」って、どういう意味があるんだろう?なんか桃らしいなぁと笑ってしまったのでした。良い卒業式だったね。3年間頑張ったね。卒業、おめでとうというわけで、我が子の義務教育がすべて終わりました。これからは、自分の決めた道を歩いていくわけです。う~ん、そう思うと、さらに感慨深い・・・私も子離れしなくては。さ、明日もインフルに罹らずに用事を済ませよう( ´ ▽ ` )ノ
2009年03月19日
コメント(20)
タミフルが効いているのかどうか、よくわからないのだけど、かえでのインフルちゃん、熱は午前中は37度台。午後には38度くらいになります。それでもかなり元気が良くて、食欲も普段とほとんど変わらないくらい。昨夜から3回タミフルを飲んでますが、幻覚症状もないようだし、副作用は・・・大丈夫かな。ってか、あってもわからないです。常に幻覚を見ているような人なので( ̄▽ ̄;)林檎 「この熱のせいで『人間』になっちゃうかも?」いつも、熱が出たとか、どこかへ頭をぶつけたって時に、『人間』になれるんじゃないか?と思っちゃいます(*´∇`*)でも、顆粒のタミフル、けっこう量が多いので、さすがに今夜の3回目は嫌がりました。私が差し出すと、「いらない」という意味で、押し返してきました。薬剤師さんの話だと、苦い・・というか、「えぐみ」があるんだそうで。「えぐい」というのは、これまた方言かな?たとえばタケノコの・・・苦いような、口の奥の方でヘンな味がするのを、「えぐい」って言うんです^^タミフルはタケノコの味( ´艸`)とりあえず家族全員にマスクをするように命令!夫は予防接種もしてなくて、かえでが感染したと聞くと、「じゃ俺が真っ先にうつるな」と言います。私は、自分が寝込んだら家族も困るし、身体がしんどくなるのも辛いし、何も出来なくなっちゃうと、かえでが一番困るし、何より明日の桃の卒業式と、その翌日の高校の制服採寸&教科書&体育衣料などの販売が控えているので、少しでも予防しようと努力している。でも夫もおじいちゃん(実父)も、意外とお気楽。もちろんマスクなんてやってくれません。夫 「今さらやっても遅いら~。どうせもう、うつってるし」たしかにそうかもしれないけど・・・でも努力してほしいと言うと、今まで一度もしたことのないマスクをしてくれるようになりました。たぶん、結婚してから初めて見るマスク顔(笑)たぶん、生まれて初めてかも?「マスクしてると、自分が病気になってるみたいな感じがする」と言います。マスクをしても、一緒に家の中にいたら感染は免れないかもしれない。なんせ、かえでは「∵ゞ(>д<)ハ~ックシュン!」とクシャミをする時、わざわざマスクをはずすもんだから、かなりウィルスをまき散らしている状態です(;´д`)トホホ洋服の袖やコタツの布団で鼻水を拭いてるし、家中、あちこちウロウロしてクシャミをしてる。この家からインフルエンザウィルスがなくなる日はいつだろう?タミフルは、ウィルスをこれ以上増やさない薬(だそうです)。タミフルに頑張ってもらって、楽しい春休みにしたいよね(o^-')b今、かえでのいる居間と寝室で、加湿器がフル回転です(^_^;)ああ、最近パンが焼けない・・・焼きたい焼きたい
2009年03月18日
コメント(14)
遅ればせながら、最近になってインフルエンザが流行りだした我が地方です( ̄▽ ̄;)かえでの支援学校も、桃の中学校も、この冬は特に大きな流行がなく、もうすぐ春休みになるし、良かった良かった♪と思っていたら、今頃になって急に罹る子が増えてきました。昨日の月曜日、支援学校の高等部では欠席する子が増えたため、今日から検温してから登校するように。微熱があったら休むように。とのお達しがありました。で、今朝かえでの体温を測ると、なんと37.7℃!( ̄□ ̄;)!! うわ~っ!ついに来たかーーー!(;´д`)とりあえず学校へ連絡して休むことを伝え、たまに行く病院(かかりつけではない耳鼻科)へ電話。ここのかえでの診察券には、『障』とハンコが押してあります( ̄▽ ̄;)かえでの障害と今朝の症状を話し、『隔離』(得意になってきた(笑))を申し出たところ、とても愛想よく受け入れてもらえて、診察開始時間の少し前に来てほしいとのことで、すぐに支度して出かけました。インフルエンザの検査をしてもらったけど、体温が低いことと、熱発してから間もないことで、結果は陰性。今後、高熱になってきたら陽性反応が出るかもしれないので、そしたらまた来てくださいとのこと。それなら、もっと遅く行けばよかった(;´д`)帰宅してからも、おやつは食べるし、ウ○チは健康なのがバンバン出るし、一人でケラケラ笑ってその場駆け足をトコトコやってるし、まあ元気なこと!機嫌はいいけど、なんで学校へ行かないかがわかってないので、ずっと「がっこう?」「きゅうしょく?」「くつした」と言ってましたが(-_-;)このあたりまでは、元気もいいし、インフルエンザ特有の重症感もないし、鼻水とクシャミは連発していたけど、花粉症もあるし、熱も上がらないし、ただの風邪だろうと思っていました。が、午後になって少し熱が上がってきました。38.2℃あります。もう1時間して計ると、38.4℃・・・微妙な体温です。さっきの耳鼻科が6時半まで診察しているので、もう一度電話すると、検査してみましょうと言われ、またかえでを連れてVIP待遇で診察(o^-')b診察室の裏手にあるインターホンを押して入るので、まるでお忍びの芸能人みたいです(笑)で、今度はしっかり陽性反応が出ていて、インフルエンザB型と診断されました(ToT)/~~~先生が、「この子じゃ、リレンザの吸入は無理だね。うん、無理そうだ。 タミフルのカプセルは飲める?」「カプセルは飲んだことがないです。錠剤と顆粒なら大丈夫ですが」「じゃ、タミフルのドライシロップを出しますね」ということで、タミフルの顆粒が処方されました。大人の量なので、けっこう多いです。でもしっかり飲めてます(o^-')b診察も、毎月別の耳鼻科へ行っているせいか、特に暴れたり嫌がったりせず、とても落ち着いてやらせてくれて、嬉しかった(*´∇`*)先生が「頭は痛い?喉はどう?」とか聞いてくれるけど・・・答えられなくて申し訳ないです。どこが痛いか、それが私にも解れば言うことないんだけどねえ。それでもかえでは、『自分の具合が悪いと病院へ行って診てもらう』というのを、約18年生きてきて、何度か経験していくうちに覚えてくれて、これもスモールステップだなあと感じたわけです^^潜伏期間は、72時間(らしい)・・・明後日は桃の卒業式・・・桃も私も大丈夫かなあ(-_-;)非常に微妙な雰囲気です。うつってないといいのだけど。かえでも明後日まで学校だったけど、3日も早く春休みになってしまった・・・でも昨日、家の中のあちこちを掃除しまくって、いろいろたくさん片付けができたので、ちょっとホッとしてます^^やっておいて良かった♪今週の学童や、学童で行くバス旅行(名古屋港水族館)、ショートステイ、行動援護サービスは全部キャンセル。そして、かえでのショートステイの時に、桃の合格&卒業祝いの食事の予約もしてあったんだけど、それもキャンセル。残念だけど、仕方ない。私たちの食事はまたいつでも機会があるからいいけど、かえでのバス旅行キャンセルはつらいなぁ・・・_| ̄|○ガクッ「あしたがっこう?」「あしたきゅうしょく?」と何度も聞いてくるかえで。もうず~っと(4月6日まで)休みだよ~~(;´д`)
2009年03月17日
コメント(16)
やっぱり今日も体調がいまいち悪くて、昨夜は夕食をほんの少しにしたんだけど、その後、ずっと胃が痛くて・・・今朝は起きれば治ってるかなぁと思いきや、まだ痛くて・・・(>_<)でも少しお腹は空いている感じがするので、まあまあ普通に朝食をとり、滅多に飲んだことのない胃薬を飲んでみました。我が家では、胃の悪い人が居ないので、胃痛や胃もたれなどの胃薬というのは、誰も飲まないんですね。配置用の胃薬も、賞味期限(とは言わないか^_^;)が切れたものばかりで、かろうじてあと半年と言うのがあったので、それを飲んだんですけどね^^その後はだいぶ楽になりました。お腹が空くと痛くなるのかも?もしかして、桃の受験で相当神経を遣って、それで胃に来ちゃったのかなあ・・しばらく食生活にも気をつけて、養生いたします(^_^;)今日は食事も少なめだし、もちろん間食なんてしなかったし、昨日のハーブティーがやっと効いたのか(遅すぎ!)、大腸の調子も良くて、なんか身体が軽くなったような気分♪そう思って体重を計ってみると・・・( ̄□ ̄;)!! 減ってます!1.5キロは確実に減ってます!4●.5キロだったのが、4▲キロになってます~( ´ ▽ ` )ノこの調子で、卒業式にはお気に入りのスーツを着るぞ(o^-')bというわけで、昨日の『初恋の人からの手紙』ですが、勘違いさせてしまった方、ゴメンよ~^^この心理テストはこちらから→ 『初恋の人からの手紙』ぜひぜひあなたもやってみてくださいね(o^-')bこの診断からの私の分析は・・・【短評】性格としては最も男性に愛されやすい。素直さがあり、甘えるのも得意。ただし相手によっては振り回され疲れる。【あなたの恋愛事情を考察】メイプルさんは、最も「女性らしい女性」と言えるタイプに分類されます。男性との心の壁があまりなく、時と場合によって上手に人に頼ることもできます。悪く言えば主体性に欠けるのですが、周囲の人から愛されやすい人柄であると言えるでしょう。ただ、好きな人に対して一心不乱すぎて、相手の一挙手一投足に影響を受けやすく疲れることはないでしょうか。甘えすぎて面倒くさがられたり、逆に「強くならねば」と思っても何か自分で無理しているところがあったりして、どうしていいのか分からなくなってはいないでしょうか。本当は強くなる必要などなく、むしろそのままのほうがずっと魅力的なのですが、方向性を間違えると「らしさ」を失ってしまう危うさを抱えています。ここから言える、メイプルさんにありそうな問題点を列挙します。◆なぜか「人の気持ちを考えない男性」を引き寄せやすく、振り回されやすい。◆自分の課題は「強くなりしっかりすること」だと誤解している。◆別れるたびに次の恋愛に恐怖し、強さを自分に求め、素直さを失っていく。赤字のところは、マジで当たっているなぁ・・・(^_^;)特に、「人の気持ちを考えない男性」を引き寄せやすいなんて・・・(笑)恋愛観から分析されることは、意外と本質・本性なのかな?なんて思います( ̄▽ ̄;)恋愛だけでなく、普段の生活でも同じことが言えてる感じだものね。まあ、私のこれからの課題は、無理に『強くなろう!』なんて思わずに、出来ることだけを背伸びしないでやっていくことですね。それと、むやみに先々の(まだ起こっていないことの)心配を掻き集めて悩むことはやめよう。まずはそれかな(;´д`)というわけで、明日からは、桃もかえでも今年度最後の週だぞー(o^-')b
2009年03月15日
コメント(24)
今朝は、お通じが良くなるお茶(ハーブティーと書いてありました)というのを飲んでみたのだけど、一向に良くなる気配がなく・・・その代わり・・というか、お茶のせいではないでしょうが、なんだか身体が痛くなってきて寒気がするし、胃もたれしてるような感じで、食欲が湧きません(;´д`)今日は足が冷えっぱなしで、とても寒かったです。熱発するのかと思って、早いうちに夕食の支度をしてしまおうと、今夜はおでんにしました。おでんなら、私が寝込んじゃっても、みんな勝手に食べてくれるしね^^でも、今のところは大丈夫。今年度は、まだ大事な卒業式が残っているので、もうひと頑張りしなくてはそんな病気っぽい私のところへ、なんと初恋の人からお手紙が来ました・・・( ̄□ ̄;)!! なんか読んでて笑えてしまったので、ここで公表したいと思います(≧∇≦) *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:メイプル、ひさしぶり。もう黒人男性と付き合う夢は叶えましたか?喜々として黒人の素敵さを力説していたメイプルをなつかしく思います。喧嘩が増えてきて、メイプルが「もっと大切にしてくれる人と付き合う」と言い捨てたあの日から、もう32年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ昨日友達と会ってメイプルの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。びっくりさせたかな。思い返してみると、いつも恋愛の主導権を握っているのはメイプルのほうでしたね。ときどき告白されるメイプルに対し、女子と接点すらほとんどないおれ。メイプルがいつも「私たちは束縛とかしない自由なカップルでいよう」と言っていたのは、おれにとって、ほとんど「いつでも別れるぞ」という脅迫のようなものでした(苦笑)。今でもその場面が夢に出てうなされます。あ、そうそう、メイプルからしてみればおれは初恋の相手でしたね。付き合った当初はやけに「恥ずかしい」という発言を連発していて、こっちが恥ずかしくなった記憶があります。今思えば、むしろ恥ずかしいのを好んでいたんですね。付き合い始めのラブラブのころは、メイプルが「時間が止まればいいな」って言ってくれたのを覚えています。あのメイプルの幸せそうな顔は今でも忘れません。思えば最初はかわいかったなぁ。全体的に言えば、おれはメイプルと付き合えてよかったと思っています。だいぶ自由人なメイプルに疲れたところはあったけど、おかげでかなり精神力が鍛えられました。いろいろ書いたけど、おれはそんなメイプルのことが好きでした。これからもメイプルらしさを大切に、あと、そろそろ飲尿ダイエットに興味持つのはやめて(笑)、新しい誰かと幸せになってください。またいつか会いましょう。では。P.S. おれの歯がくさいってみんなに言いふらしていると聞きました。本当ですか? *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:一体、私ってどういう恋愛をしていたんでしょう・・・(-_-;)ってか、なんなんだ、この手紙は!でもけっこう可愛いところがあったじゃん(笑)一番ウケたのが、『黒人の素敵さ』、『恥ずかしいのを好んでる』、『飲尿ダイエット』だなあ。すごい趣向だったみたいです。変態ですね。しかし、32年前っていったら、私は何歳だ?かなりお子ちゃまじゃないですか。完璧未成年だし~。追記ということで、こんな手紙を読んだら、皆さん混乱してしまうようなので、種明かしをしますと・・・これは心理テストなんです~(*´∇`*)自分のデータを入れると、こうして初恋の人からお手紙が来るってワケ^^ごめんね。ビックリさせて・・でも、なんだか当たってることも多くて、よけいにウケてしまいました。ああ、笑えた!こんなに笑ったの久しぶり~
2009年03月14日
コメント(26)

昨日の桃の合格には、お祝いコメント&メッセージなど、たくさんいただきまして、ありがとうございました(*´∇`*)今日は、合格祝いに『ケータイ』をプレゼントしました。さっそくいろいろいじってますが、さすがに若いです。あっという間に使いこなしています。いいなぁ、新しいケータイ♪ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇桃のことでワーワー言ってましたが、昨日も少し書いたように、かえでの高等部の卒業式がありました。連絡帳から・・・卒業式、無事に終わりました。いつもの気になる大きな声はほとんどありませんでした。素晴らしかったです!多少の声や頬叩き(自傷)はありましたが、まるで音量を調節しているかのように、いつもの半分の大きさでした。雰囲気を確かめているのか、周りを見回したり、頬叩きを自分で予防しているかのように、手を腿の下に敷いたりして、卒業式の間過ごして、立派に卒業生を送り出してくれましたよ。いつも以上に緊張も多かったと思います。今日は学童保育に行くということで、朝から写真カードを見て笑顔も多く、こちらもかえでさんの笑顔で癒されました。学童で楽しい時間を過ごしてきてください。ああ、昨日はかえでのこともすごく心配だったけど、こうして、いざ卒業式当日になったら、ちゃんと周りの空気を読んでくれて、静かに式に参列できたこと、すごく嬉しかったです~(*´∇`*)あの厳粛な雰囲気の中、自分なりに何かを感じ取って、いろいろ考えて座っていたのでしょうね。想像しただけで、なんか泣けてきちゃう・・・(゚ーÅ)ジワッ頑張ったね。偉かったよ(o^-')b一年後、かえでもここを卒業するんだね。卒業しちゃったら、こんなにかえでのことをわかってみてくれる先生はいなくなっちゃうけど、立派に卒業できるように、あと一年、頑張っていこう! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇今日は下校後に、またあの『隔離』された皮膚科へ行ってきました。本当は、次の受診は月曜日だったんだけど、おでこのテープをすぐに剥がしてしまって、予備にいくらかあったテープがなくなっちゃったもんだから、電話して「テープだけ欲しい」と言うと、診察しないと出せないとのこと。テープくらい出してくれたっていいのにねえ・・・(-_-;)仕方ないので、今日また受診したってワケです。今日は車がたくさんあり、少しでも待ち時間があると、迷惑掛けそうでイヤだったので、かえでを車で待たせておいて、先に診察券を出してきました。呼ばれたらかえでを連れに行こうと思っていると、受付の人が、「すぐに呼びますのでどうぞ」と言ってくれました。でも、「ご迷惑でしょうから、呼ばれたら連れてきますので」と私が言うと、「じゃ、奥のお部屋へどうぞ~」こないだ案内された、あの『隔離』の部屋です( ̄▽ ̄;)でも助かります。今朝はかえでがちょっと荒れて、急に向ってきたりしたので、待合室で暴れん坊将軍にならないといいけど・・と、ちょっとヒヤヒヤしていたので。『隔離室』で、かえでと二人で待つこと5分。ドアがノックされ、入ってきたのは先生と看護師さん。先生は、ガーゼやあのテープなどを手に持ってきていました。もうここで診察してくれるみたいです。移動しなくていいのは嬉しい♪診察っていっても、傷口を見てテープを貼るだけだしね^^ちょちょいのちょいで終わって、やさしい顔で「お大事にしてくださいね」と立ち去る先生。看護師さんは、「会計が終わるまでお待ちくださいね」と言って出て行きました。またまた待つこと5分。受付さんが来ました。「今日は860円になります」細かいのがなくて1,000円出しました。すると、会計の時に使うお金を入れる小さなトレイに、すでに140円乗っているのが差し出され、計算されつくした病院側の動きに、「お見事!」と言いたくなる気分でした。でも今日は、あまり深読みせずに、単純に「ありがたいなぁ(*´∇`*)」と思って、先生にも看護師さんにも受付さんにも、ペコペコと丁寧に頭を下げ、もうこの病院なら、いつかえでを連れてきても大丈夫だな(o^-')bと、心強く思って帰りました。まさにVIP待遇!こんなにしてもらっていいの~?と思っちゃいました。きっとかえでのカルテには、「要注意」と書かれているのかもしれません(笑)あちこち足を運んで、配慮の必要性をわかってもらわないといけませんね。宇宙人の住み良い場所が増えるといいな・・と思います。 今日のおやつ デニッシュ風オレンジピールパン♪
2009年03月13日
コメント(16)
あんなにハラハラドキドキした合格発表…終わってしまうと、なんであそこまで焦っていたんだろうと思います。私が冷静にならなきゃいけなかったのにね。午前中、遅番の夫が起きて来たので、「お父さん、ドキドキしない?」と聞くと、「別に…」「やっぱりこういう時に男ってド~ンと待っていられて、さすが貫禄あるよね! 私はダメだ~」「いや、貫禄とかじゃなくて… 俺さぁ、肩が痛くてそれどころじゃないだよ(ToT)」 ←例の『五十肩』です。夫は、娘の入試のことより、自分の身体で精一杯のようでした( ̄▽ ̄;)というわけで、今日は12時に合否が発表されました。早い時間に帰ってきた桃と、興味半分で一緒に見に行きたいという林檎と、私の三人で見に行ってきました。私は車の中で待っていて、二人が見に行きます。待っている私は、手が震えてしまって、祈るような気持ちでした。何度もシュミレーションした、ダメだった時の『セリフ』を思い出しながら・・・二人は2~3分ですぐに戻ってきて、変な顔でニヤニヤして車に乗り込みます。母 「どうだった?(おそるおそる)」桃 「どうだったと思う?」母 「どうだったのっ?!(すぐに言わないのでイライラしてる)」林檎 「驚きの結果だに。これを見てみて」(林檎が、貼り出された合格者番号の写真を携帯で見せる)もしかして、というか『やっぱり』ダメだったのか?(◎_◎;) 私は焦って桃の番号を探しました・・・母 「あーっ!あるじゃん!合格したじゃん!」桃 「あるよぉ。落ちたなんて言ってないじゃん^^」母 「うわ~ん良かったー!受かったー!」桃 「あらら、泣いちゃったよ(;´д`)」母 「良かったね、桃!良かった良かった!うん、ほんとに良かったね(゚ーÅ)」桃 「うわー・・しつこい。私が落ちるわけないじゃん?(o^-')b」母 「も~う!ハラハラさせてー!」林檎「お母さんが勝手にハラハラしてただけだら~( ´艸`)」母 「ああ、そうか・・・( ̄▽ ̄;)」家で待っている夫に電話。「おお!良かった良かった♪」帰宅しておじいちゃんに報告。おじいちゃん、万歳をして喜んでくれました(*´∇`*)そんなわけで、無事に合格してくれましたご心配&応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます♪ヘンなところに神経質な私の愚痴に、いつもお付き合いしてくださり、心から感謝しますm(__)mそして今日は、かえでの支援学校の高等部が卒業式でした。2年生のかえでは、在校生として参列します。去年の卒業式も、式の間中、静かに居られるかすごく心配していましたが、なんとか過ごすことができて、ホッとしたということがありました。さて、今年はどうだろう。去年と変わってないようなかえでだけど、迷惑掛けないだろうか・・と、かえでのこともすごく心配でした。昨日、たまたまケア会議があり、担任の先生から、「私たちが全力でちゃんと見守りますから、 どうぞ安心して、妹さんの発表を見に行ってあげてくださいね」なんて言われちゃって・・・ヾ(;´▽`A``かえでは、またおでこのテープを何度も剥がしちゃってるけど、それでも無事に卒業式に参列できたようで、もう・・・『どいつもこいつも心配かけやがって~~~(≧∇≦)』な一日でした。ああ、やっと我が家にも『春』が来たぞーこのところ、ずっと気持ちが張り詰めていたんだけど、今日は、ピーンと張っていた緊張の糸が、プツンッと切れたような感じ・・・脱力感でいっぱいです。
2009年03月12日
コメント(38)

桃の入試の合格発表が明日に迫りました(°д°;;)正直なところ、ほんとに不安で怖いです…確率的に見て、五分五分なんだけど、果たして結果は…と、こんなにも私はハラハラドキドキなのに、で、どういう部分がハラハラドキドキなのか、もし合格してなくて、先月受けた私立校へ行くことになっても、それはそれでいいんです。不合格のための『併願』だったわけだし。まあ公立に比べたらお金は掛かるけど、それなりに手厚い指導や環境はありがたいしね。でも、そういう部分じゃなくて、それ以前の問題で、もし不合格だったら、桃はかなりショックを受けるだろうし、発表を見に行くと言ってるけど、周りが浮かれてて、自分だけダメだったら、どうなっちゃうんだろう?はじめ、私と林檎が二人で見に行って(私一人では怖いので)、桃は家で待ってる…で、結果を電話する。そういうのを考えていたんだけど、桃にちょっとそんな話をしたら、「あ、私も一緒に見に行く~(^O^)」って言うの。自信があるんだろうか?どこからその自信が沸いてくるんだろ…桃は自分で、「私は体は大きいけど、小心者なんだよね」と言うけど、意外と土壇場では度胸があるんじゃないかと思う。まだ若いから、怖いもの知らずというか。私だって若い頃は怖いもの知らずだった。でも、若さゆえに怖さを知らないで遭遇することの危なさをだんだんに経験してくると、もう防衛機能が働いてしまって、やる前から無難な道を選んだり、先を読んで自分に自信をつけておいたり…そんな安全路線を歩くような人生になってしまったような気がするなあ。明日、もし結果がダメだったら、私はどんな態度で振る舞えばいいのかしら…とか、なんて言えばいいんだろう…なんて悪い方の対応ばかり考えてます(>_<)ダメだよねえ・・親がこんなマイナス思考じゃ!私立校の入学金〆切がその翌日ってこともあるので、準備しておいた方がいいかなあ…ちょっぴりその辺りのことも心に留めながら、そして、もう少しド~ンと構えて、発表を待ちたいと思います。こんなびくびくした態度は表に出さず、いつもと変わらない普通の母をしてはいるけど、さすがにここへ来ていっぱいいっぱいになってきたので、ちょっと吐き出して深呼吸なのだ…( ̄○ ̄;)ぷは~ 今日のおやつ 桜餅♪
2009年03月10日
コメント(14)
一ヶ月くらい前に、かえでが学校で、おでこに小さい傷を作ってきました。保健室で絆創膏を貼ってもらってきたんですが、治りかけると、かさぶたを剥がして流血…というのをずっと繰り返していたので、だんだん傷が大きくひどくなってしまいました(>_<)なので、今日は思い切って(病院など、かえでを連れていく時は『思い切って』気合いを入れて行くんです)皮膚科を受診してきました。この病院へは何度か来ていますが、だんだん患者さん本位になっているというか、待ち時間が少なくて済むように、15分単位でオペレーターによる電話予約ができます。以前は診察券を出して呼ばれるまで待っていて、皮膚科は特に夏はすごい混みようで、それはそれは大変でしたので、この完全予約制はとても助かりますo(^▽^)oで、今日は学校が終わってそのまま病院へ向かい、入るとすぐに呼ばれるという良い具合ではあったのだけど…最近のかえでは、静かにしていてほしい場所に行くと、わざと私たちを挑発するように、「あ゛ーーーっ!」と大きな声を出します。周りの人がビックリするし、とても迷惑な行為なんです(-_-#)今日もやはり、大きな声を出して私の反応を見ています。診察室でもうるさかったです(-"-;)でもここの先生や看護師さん、受付さん、皆さんとても穏やかなんです。穏やかというより、なんか無表情というか、冷静でマニュアル通りというか…まあ私たちにとっては、あまり露骨にイヤそうな顔をされたり、わざとらしい笑顔を使われるより、大きな声を出して迷惑だろうから、淡々と接してもらって、早く終わって帰りたいという気分でもあったので、かえって有難かったんですけどね。おでこの傷は、皮膚が厚くなったような肌色の半透明のシールみたいなのを貼ってもらいました。4日間貼りっぱなしにしていると、だんだん傷口が白くなってきて治るんだそうです。今じゃこんないいもんがあるんだねえ・・・化膿止めに、抗生物質の飲み薬もいただきました。診察が終わって、会計に呼ばれるまで、また待合室で待つのが苦痛です。ここは予約制ですぐに診察はしてくれるけど、会計にけっこう時間が掛かるので、車で待たせておこうと、バイトが休みの林檎をお供に連れてきました。でも診察が終わると、看護師さんが、「こちらへどうぞ」と言って、待合室とは反対の方へ案内するんです。廊下の奥にカーテンで仕切られたところがあり、さらにその奥のドアを開けて、「会計してきますので、ここでお待ちください」って言うんです。そこは別の診察室っぽい感じで、ベッドやデスク、幼児用のパズルやおもちゃが置いてありました。かえでが好きそうなおもちゃがあり、最初は大きな声を出していたけど、ああ、かえでがうるさいから、ここで待ってろってことなんだなあ・・・と思い、ここでなら、いくらでも大きな声を出していいんだよ^^と、挑発に乗らず、放っておきました( ̄▽ ̄;)たしかに他の患者さんの迷惑になるから、これは仕方ないことだけど・・・淡々と接してくれたほうが嬉しいんだけど・・・なんだかやっぱりね、かえでってそんなに迷惑なんだろうか?とか、いろいろ考えちゃって、うん、たしかにうるさいけど、こんなところに隔離されるって、なんだかなぁ・・・でした(;´д`)しばらくして、受付の人が診察券や処方箋、領収証などを持ってその部屋に来ました。「お待たせしました。今日は1,400円になります」「ここでお支払いしちゃっていいですか?」「はい、いいですよ」細かいのがなかったので、1,500円払いました。私たちが受付さんと一緒に受付まで行って、お釣りを受け取って帰る・・・という図式がすぐに頭の中に浮かび、かえでを促して帰り支度をしようかと思っていたら、受付さん、ポケットから100円出してよこしました。ちゃんとお釣りまで考えて用意されていたのかと思うと、そこまでかえでがこの病院にいる時間を少なくしたいと思われてるようで、またしても、なんだかなぁ・・・でした。(1万円出しても、ちゃんとお釣りがあったんでしょうか( ´艸`))病院側としたら、少しでも私たちの負担を軽くしてあげようと思ってるのかもしれないけど、これは受け取り方次第で、微妙な擦れ違いも出てきそう。って、そんなに神経質になることでもないか( ̄▽ ̄;)手早く診察が終わったので、車で待っていたお供の林檎は、「で、私の仕事はどうなったの?」ということで、テキパキした病院で、めでたしめでたしでした^^肌色の皮膚みたいなテープ。剥がしちゃダメなのに、寝るまでに3回も剥がしてくれて、月曜日にまた診察してもらうんだけど、テープが無くなっちゃいそう(ToT)/~~~
2009年03月10日
コメント(18)
私、野球は別に嫌いではないけど、特に夢中になって観るわけではないです。夫はドラゴンズファンなので、名古屋に住んでる義兄にチケットを取ってもらって、シーズン中は2~3回ナゴヤドームに観戦に行きます。私や娘たちも一緒に何度か行きました。あの生の試合のムードってすごいですよね~(*´∇`*)本当に感動します!というわけで、WBC、今日は残念ながら、韓国に負けちゃいましたね(+_+)東京ドームの観客の盛り上がりを見ていたら、ドラゴンズの試合を観に行った時の雰囲気が思い出されて、なんだか興奮してしまいましたあの壮大なウェーブはすごかったなぁ♪夕食が済んだあとは、片付けをして、洗濯物を干したりたたんだり、かえでをお風呂に入れたり・・・と、ちょうど試合の時間は、とても忙しかったんだけど、かえでが8時半頃に寝てくれたので、その後やっと座って、そこからゆっくり最後まで観ることができました^^というか、「今夜はこれを観ないと、非国民になっちゃうに」と、林檎に言われて・・なんですけどね( ̄▽ ̄;)そんなわけなので、耳で聞こえてくる選手の名前はわかっても、顔は知らない選手が多くてですね、私が知ってるって言ったら、イチロー、マツザカ、ダルビッシュ、イワクマ・・・これくらいです(≧∇≦)でさ、キャッチャーをやってた『城島』さんですか?なんか、かなり好みですわ(*´∇`*)顔もですが、貫禄というか、あの・・その・・全部です(*u_u) イヤン こんな素敵な方がいたなんて、どうして教えてくれなかったのーーー!って感じですよ、まったく!そして、ダルビッシュもカッコよかった。普段でも、もちろんカッコいいし、今日はまた一段とね。オリンピックの時もそう思うけど、日本の代表っていうだけで、みんなカッコよく見えちゃう。何か大きな背負うものがあると、違うんだろうなあ。って、上手い言葉が見つかりませんが・・・実は、うちのすぐご近所に、『イチロー』と同姓同名の方がいて、そのイチローさん、今日の昼間、垣根を剪定していたもんだから、うちの夫が、「なんだ、イチロー!こんな所にいていいのかぁ? 今日はまだ韓国戦があるらー」と本人には言わなかったけど、家の中でそう言ってて笑えました。どう見ても『世界のイチロー』には見えない、ご近所のイチローさんですが、とっても穏やかなメガネのおじちゃんです^^侍ジャパン、アメリカでも頑張ってね~ニッポン ちゃちゃちゃ
2009年03月09日
コメント(20)
風もなく穏やかに晴れた今日は、かえでと夫と私の三人で、 社会福祉協議会主催の『グランドゴルフ大会』に参加してきました(^O^) お年寄りを始め、けっこう若い人たちも楽しんでいるグランドゴルフです。 かえでは中学部の時に体育の授業でやったことがあり、 この時に、的を狙って打ったり投げたりするのが意外と好きなんだというのがわかったので、 今回グランドゴルフの大会があると聞いて、早速申し込んでみたんです(o~-')b 社協の主催なので、障害のある人もたくさん参加されていて、 グランドゴルフ協会の方たち(おじいちゃんおばあちゃん)もお手伝いに来ていました。 かえでの持っているスティックは、うちのおじいちゃんに借りてきました。 (おじいちゃんは現役でバリバリにやってる人) このスティックもいろんなのがあって、お値段もピンからキリまで。 うちのは一応お高いヤツらしくて、おじいちゃんが自慢げに貸してくれました( ̄▽ ̄;) お天気が良いと花粉が飛ぶので、外に出るときはマスクを必ず着けるようになりました。 案外これが『こだわり』として、花粉の時期が終わっても定着しちゃってることでしょう(;´д`) 少し不安定だったせいか、安定剤がわりにフードを被っていました。 完全防備といった感じです。 (となりの「マル秘」の男は夫^_^;) 「グランドゴルフに行くよ」なんて、非常に見通しの立ちにくい予定なので、 写真とスティックとボールを見せて、私が「コンッ」と言って打つ真似をすると、 何となくわかったようで笑っていました。 さて肝心のゲームですが、 とても和やかな雰囲気の中で、失敗しても責められるわけでもなく、 一緒のグループの方たちも温かく見守ってくださり、待ち時間はちょっと辛かったけど、 それでも思っていたよりは落ち着いて最後まで居られたし、 ゲーム自体も、自分で狙ってボールを打つ加減を考えているようで、 なかなか上手いもんだから、夫と「けっこうやるじゃん!」と、びっくりドンキーでした♪ グランドゴルフというのは、パターゴルフみたいなもので、 スティックも、パターが大袈裟になったような形です。 昔はよくゴルフに行っていた夫は、全体のゲームが終わってから、 「ちょっと俺にもやらせて」と言って、かえでからスティックを借りて、 真剣に狙って何度もやっていました。 すぐに熱くなるところはさすがB型です( ̄▽ ̄;) 一緒のグループに、どこかの施設の指導員と思われる方(男性)がおりました。 たぶん同じ施設の方と一緒に参加されていていたんだと思いますが、 やり方だけ教えてあげて、あとはそっと後ろから見守っていて、 とんでもない方向へ打ってしまって、何度打っても入らないけど、 決して手を出さず、のんびりと待っているんです。 それに比べて私たちときたら、 かえでに「もっとこっちに打つんだよ」とか「違う~…どこ狙ってるんだよぉ」とか、 まあうるさいこと…( ̄○ ̄;) なんだか恥ずかしくなりました。 昨日の日記にも書いたけど、『見守る』って難しいですね(汗) せっかちな夫婦は、もっとゆったり構えてないとダメだと反省しました。 そんなわけで、楽しい時間を過ごすことができたんですが、 やっぱり神経を遣っていたのと、お天気が不安定なせいか、 午後からは頭痛がひどくて、ゴロゴロしていました。 でも、かえでは私が居間で寝転んでいるのがキライなもんだから、 ゴロゴロする私の顔をつねってくるので、 仕方なく、薬を飲んで洗濯物をたたみました(;´д`) ちょっと厳しい午後のひととき…(ToT)
2009年03月08日
コメント(16)

昨日は、雨や風の強い中、かえでの三者面談でした。高1の時には、一緒に面談に参加できなかったかえでも、高2になってからは、3回とも『三者』の一人として参加できるようになり、こんな日が来るとは思えなかった母としては、とてもとても嬉しく感じるのであります・・・(゚ーÅ)ジワッ面談の内容は、一年間のいろいろなこと。先生とは毎日顔を合わせているし、連絡帳も毎日詳しく書かれているし、月に1回のケア会議にも、いつも先生が出てくださっているので、特にこれといった話はありませんでした。来年度はいよいよ最終学年、それも、小学校~高校の12年間の『学校』という守られた中で過ごす最後の一年です。あと一年したら、かえでも『学校』から社会に出て行くわけです・・・また去年のように、実習ももっと力を入れて頑張らなくてはなりません(>_<)正直、あの小さかったかえでが、もうあと一年で卒業かと思うと、12年もあったんだから、ここでこんなに戸惑うことになるなら、もっとしっかり将来を考えて育てなきゃいけなかったと、焦りや不安がいっぱいです。少しずつ少しずつ、かえでなりの成長をしてきたけど、普通の子と同じように、18歳で世の中に出ることは、ちょっとキツイなぁと思っちゃいますよね。もう少し、成長に合わせて猶予したいところですが・・・(^_^;)面談を終えて、かえでと一緒に一旦家に帰り、その後、かえでは恒例の週一のお泊りに出かけました。桃の入試が終わってホッとして、私も脱力してしまい、ボ~ッと過ごしていると、かえでが小さい頃に通っていた幼児教室の先生からメールが来ました。メアド変更のお知らせだったんだけど、「かえでくんはお元気ですか?大きくなったでしょうね」と書かれています。ええ、ええ、大きくなりましたよ。身体はもちろん、中身も当時(3歳~9歳)よりグンと成長しましたよ・・・この幼児教室の先生は、障害のある子に接するのは初めてだったそうだけど、とても温かく迎えてくださり、いつも泣いていた私をも、そっと見守ってくださった方です。当時、私が悩んでいた時に、その先生からいただいた言葉です。中国の長江(揚子江)は、むこうの川岸が見えないくらいに川幅が広いんですって。だから、どっちに流れているかわからなくてね。時には北へ、時には南へ、時には西へ流れているように見えるんだけど、でもゆっくり穏やかだけど、確実に東に向かって流れているんですよね。 お母さん、かえでくんの成長もそれと一緒なんですよ。成長が見えなくて焦るかもしれないけど、確実にゆっくり成長してるんですよ。どうか見守ってあげてくださいね・・・先生のメールで、また原点に戻ることができました。ありがとうございました! ☆4歳の頃のかえで(なんかもぐもぐ食べてる)
2009年03月07日
コメント(20)
今日は無事に桃の入試が終わりました(*´∇`*)ってまたこの話題でごめんなさい。今日は午前中に面接。面接といっても、ディベート(討論会)式だそうで。全部違う中学の子7人で、あと司会の先生がいて、テーマを一つ与えられて、それについて挙手をして発言するっていうものです。発言しないとダメなので、これがかなりプレッシャーだったらしいの。なんせ授業でもなかなか発表しない人だし・・・( ̄_ ̄ i)朝、昨日みたいに送りながら、「もうあとがないんだから、じゃんじゃんイケイケで手を挙げなよ。 こんなこと言ったら笑われるんじゃないかとか、周りを考えなくていいから。 自分が思ったことをそのまま言えば、気持ちはちゃんと伝わるよ(o^-')b」なんて背中を押しちゃったけど^^で、そのテーマというのが、『勉強と部活を両立するにはどうしたら良いか』みたいな感じで、桃にしては答えやすいテーマだったようで、意外と何度か手を挙げて発言できたと言っていました。とにかく無事に終わったので、ヤレヤレです。応援してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m発表は一週間後。12日です・・・さて、運命はいかに!私立の入学金、準備しておいた方がいいかなあ・・・(ノ_-;)ハア…それでも、有難いことに今日まで家族全員が、インフルエンザはもちろん、風邪やその他の病気もせず、元気に乗り切れたことが本当に良かった。やっぱり私の一番の役目って『体調管理』でしょ。風邪を引かせないように、にんにく料理なんかもバンバン作ったし、いろいろ口うるさく言ってきたけど、それも報われた気分です♪ *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆桃が受験勉強に使っていた問題集のマル付けをしていた時のこと。国語で、『なので』の使い方が間違っているので、正しい言葉を入れなさい。というような問題があったのね。桃は、『だから』と書いたんだけど、その場合は、丁寧な言い回しの『ですから』が正解。そこから、丁寧な言葉について、林檎、桃、私の女3人でワイワイ話していました。林檎 「最近、~だとか~であるみたいな言い方ばっかり使うから、 そういうです・ます調の丁寧な言い方って新鮮な感じがする。」母 「~だとか~であるは何調っていうの?」林檎 「だ・である調って言うだら。知らんけど(笑)」桃 「ですますちょうって、ですます帳?」母 「ちがうよ、帳じゃなくて、調だよ。 それじゃあですますノートになっちゃうじゃん。 デスノートみたいで笑えるら~」林檎 「バカじゃん^^笑える! ですますノートに名前を書かれると、 みんな丁寧な言葉使いになっちゃうっていうのどう?いいら~そういうの」桃 「それってデスノートと反対にすごい世の中に役立つノートじゃん」母 「あ、そーだ!桃が面接で丁寧に喋れるように、 ですますノートに名前書いておくか!」そうして、我が家の新しいアイテムですますノートが誕生したのでした( ̄▽ ̄;)桃は、このノートに名前を書かれて、丁寧な女の子になったのです・・・(どこにそんなノートがあるねんっ!)なんかですますノートっていうのが、妙にツボにハマっちゃって笑いが止まらなかった^_^;すいません、くだらない話で...f(^_^;
2009年03月05日
コメント(20)

朝、かえでを送るのと一緒に、桃を受験する高校まで送りました。時間的にも道順も、かえでの送迎にちょうど都合が良くて、スムーズに事が運びました。いつもよりかえでを少し早めに起こしたけど、愚図らずにちゃんと起きてくれて助かりました。先週の荒れた夜のことを思うと、とりあえず今日まで落ち着いて過ごせたことが、とても有難かったです(*´∇`*)かえでが自宅に戻ってきてから、いろいろと大変でした。桃もなんとか自分なりに頑張ってくれました。なので、今日はもう何も言わずに送り出しました。「落ち着いてやっておいで」そんな気持ちでした。送って家に帰ってきてから、なんだかやっぱり落ち着かなくて、美容院へ行くことにしました。いつも通りに少しカットして、ゆる~くパーマをかけて・・にしようと思ったけど、なんだかもっとスッキリしたいので、思い切ってざっくりとカット!前髪を長くして横に流していたのを、前髪もカットしちゃったし、かなりイメチェンしちゃいました( ̄▽ ̄;)でも短くしてから、やっぱりやめときゃ良かった・・・と少し後悔(;´д`)トホホ試験が終わる時間に迎えに行きます。桃が車に乗り込み、すぐに「どうだった?」と聞きたいところ。でもグッと我慢して、「お帰り。お疲れさま」だけにしておきました。もう充分に頑張ってきたんだから、それでいいんだと思って。家に着くと、早番の夫も帰っていて、ちょうど外に居たんだけど、桃を見ても、何も言わないのね・・・タバコをふかして知らん顔って感じで(´□`。)私、ここ最近すごくいろんな想いがいっぱいでさ。桃が赤ちゃんだった頃からのことを思い出して、(赤ちゃんの時、黄疸が出てなかなか退院できなかったこととか、3人目だったし、かえでのことが大変で何も構ってあげられなくて、いつもおばあちゃんと一緒に遊んでいたこととかいろいろ・・・)なぜかわからないけど、彼女にとっての大事な節目だし、すごく気持ちがいっぱいだったのね。おまけに危険な受験ってこともあり、『背水の陣』みたいな感じもあったし。それなのに、どうして夫はあんな態度で、桃を迎えるんだろう?そう思ったらやりきれなくなって、いつもは言わない(言えない)んだけど、今日は言ってました。「どうして何も言わないの? 『お帰り』とか『お疲れさま』くらい言ってあげなよ!」なんか泣けてきました。まあ、私が勝手に思って勝手に『いっぱい』になってたんだし、それを夫にどうこう言いたくはない。価値観が違うのだから、私の想いを押し付けてるみたいだし。でも、私たちの娘がこうして頑張ってきたんだから、何かひとこと言ってあげてよ・・普通、そう思うじゃない?夕方4時から、高校入試解答速報をテレビでやっていたので、桃は自己採点をしながら見ていました。夫は、私の言葉が効いたのか、パソコンで今日の入試のことを検索して見ていました。そして、桃と一緒に問題を見ながらいろいろ話していました。(↑こういうのは非常にめずらしい)その後も、学童保育からかえでが帰宅すると、かえでと一緒にしっかり向き合って遊んでくれていて、娘たちとの会話も、いつもよりすごく多くて、少しホッとしました。そして、髪を短くした私に、「似合わん」と言います・・・(-_-;)たしかに似合ってないような気がするけど、カットしたことに気がついただけでも、まあいいかって感じでした( ̄▽ ̄;)私達はもっと話し合わないといけないです。私も、『背水の陣』くらいに思って、もっと言いたいことを言っていかないといかんなー!と思いました。って、そこまで切羽詰ってませんが(笑)とりあえず、桃の学力検査が無事に終わり、明日は面接です。「面接の方が緊張する。すっごい憂鬱!明日行きたくないよぉ(´□`。)」と、自分は人見知りだから・・という桃だけど、明日もリラックスして頑張ってきてほしいな(o^-')b今日のおやつ♪ 米粉で作った、ミルクシートパン♪ ミニミニパウンド型に入れて焼いてみました^^
2009年03月04日
コメント(20)

昨日のことなんですが。昨日はお天気が良かったので、花粉症のない桃の布団を干しておきました。でも、午後に取り込むのを忘れてしまい、帰宅した桃が気がついて夕方取り込むという、申し訳ないボケをしてしまいました。 ◆◇◆◇◆◇今週は、かえでの通う支援学校は面談週間で短縮日課。13:20の下校です(早すぎだらー!)。となると、12:50には家を出ないといけないので、お昼ご飯を食べ終わるとすぐに迎えの時間になります(+_+)イソイソと迎えに出て、学校の駐車場に着くと、なぜか車が全然ありません!なんだかイヤ~な予感。おそるおそる大ちゃんママにメールすると・・・なんと!『月曜日は通常日課。短縮の13:20下校は、明日の火曜日から』ですって!( ̄□ ̄;)!! もう!いやんなっちゃうぅぅ・・ぅぅ(´□`。) ◆◇◆◇◆◇お風呂においてあるコンディショナーがなくなっていたので、買っておいた『詰め替え用』のを入れておきました。お風呂から出てきた林檎が、「両方とも泡立っちゃう!なんで2つもシャンプーがあるの?」と言います・・・・・(゚O゚;アッ!間違えて、シャンプーの詰め替え用をコンディショナーに入れてしまった!ちゃんと確認したはずなのに。もう私ってバカじゃん! ◆◇◆◇◆◇月曜日の夜は、『ネプリーグ』です^^いつも洗濯物をたたみながら、おじいちゃんのいる和室で一緒に見ていることが多いです。5文字の答えを5人が1文字ずつ答えるのがあるでしょ?答えが、『アムロ・レイ』(ガンダムの主人公ね)っていうのがあって、おじいちゃんが、「こりゃあ難しい問題だな!こんなのきっと分からんに決まってる」と、自分がわからないもんだから、みんなも分からないと思ってるのが可笑しくて、私が答えてやろうと思ったら、ど忘れしちゃって『アムロ・レイ』が出てこない!情けないぞーーー!( ̄▽ ̄;) ◆◇◆◇◆◇まだあったんだけど、思い出せない・・(もう充分ですから^_^;)昨日と打って変わって、今日は冷たい雨です。雪のところもあるようで、気温の変化がすごいですね~(>_<)そして、今日は桃の節句、ひな祭りうちの所はひな祭りが月遅れなので、4月3日にやるんですよ^^ヘンでしょ~以前、こんな『月遅れ』だなんて話、恥ずかしいと思いながらここでカミングアウトしたら、意外にも「うちもそうですよ」って方がたくさんいて、なんか安心した覚えがあります(*´∇`*)それでも一応、今日が本当の女の子のお祭りなので、シンプルだけど、ふんわりやさしい苺のロールケーキを作りました♪ なぜか男性軍が張り切って食べてた・・( ̄▽ ̄;)
2009年03月03日
コメント(14)

くじ運がすごく悪い私です。何かの役員ならよく当たるのに(´□`。)宝くじはもちろん、スーパーの福引も年賀状のお年玉くじも、めったに当たったことはありませ~ん。独身時代、会社の飲み会の席もくじ引きで決めるという時が多く、ああ、部署で一番カッコイイ○○さんの隣りになるといいなぁ・・(*´∇`*)なんて思っていても、なぜかいつも一番きらいな課長とか、口うるさい専務とか、人の噂話ばかりするお局様とか、そういう人の隣りになります(-_-;)せっかくの飲み会も、楽しさ半減でした・・・そんな私ではありますが、先日、リンクしているびびあんさんのところで、カウプレに応募したところ・・・なんと!あんなにくじ運の悪い私が、見事に当選しちゃいまして(娘ちゃんが私の名前の紙を引いてくれたの~)今日、とうとう楽しみにしていたプレゼントが届きました~( ´ ▽ ` )ノ びびあんさんは、消しゴムハンコの達人でして、園芸も凄腕だし、いろんなことがすごく器用にできちゃうお方なんですよ^^プレゼントも、そのハンコを可愛く素敵に押してある手ぬぐいやハガキなどです昨年末、桃がこの消しハンに興味を持って、消しハンのスターターキットを買って始めたんだけど、びびあんさんのブログを見せてあげたら、すごいすごい!と驚いて、それ以来、桃はびびあんさんを『師匠』と呼んでいるのです(*´∇`*)一番左のノートは、桃へのプレゼントですって他にも、地元の銘菓も一緒に送ってくださって・・・ きびだんごが有名♪メッセージカードも、可愛いハンコが押してあります。 ね~!すごく素敵でしょびびあんさん、ありがとう♪もったいなくて使えないけど、大事にしたいと思います・・・そして、師匠びびあんさんに勝手に弟子入りしている桃の作品はこれだー! 初心者にしては、なかなかすごいじゃん!とビックリ。で、明後日はいよいよ公立高校の入試です・・・(゚-゚; ...ゴクリッとっても危険な入試なんです(>_<)志願倍率が微妙な数字だったので、志願変更しようか?とずいぶん悩んだけど、そのままで頑張るというので、私達はそれを見守るしかなくて・・ここ最近、私もとても苦しい気持ちで胸がいっぱいでした。桃には、精一杯の力を出してきてほしい。そして、どんな結果になろうとも、ド~ンと受け止めてあげられるのは親しかいないわけだしね。こんな胃が痛くなるような、ハラハラドキドキの日々でしたが、びびあんさんのプレゼントで、なんだかとっても肩の力が抜けて、私も桃も、少し楽になれたような気分です(゚ーÅ)
2009年03月02日
コメント(16)

金曜日の夕方から、かえでが寮へ泊りに行っていたので、昨日の土曜日の朝は、用事もないし寝坊できるぞー( ´ ▽ ` )ノ・・・と、喜んで寝坊するつもりだったのですが、7時半頃、まだぐーぐー眠っていると、おじいちゃん(実父)が2階の寝室まで起こしに来ました。「学童保育の人から電話だぞ」「え~?学童?」土曜日だから学童はお休みだし、こんな早くから誰だろう?何だろう?低血圧ですぐにはパッと起きられない私ですが、なんとか這うように下へ降りていき、電話に出てみると、学童保育所のスタッフの一人の方でした。彼女は高校時代の同級生なんです。クラスは一緒になったことはないけど、顔は知ってるって感じの人です。で、学童とは全く関係ない話だったんですが、子供さんの誕生日のケーキを焼いてほしいということでした( ̄▽ ̄;)な~んだ・・ビックリした。で、日曜日の夕方に、イチゴのショートケーキとチーズケーキの2つが欲しいということなので、土曜日の夜、かえでが眠ってからにスポンジを焼いておいて、今日、日曜日の朝は、かえでが起きてくる前にチーズケーキを焼いてしまおうと、昨日からいろいろと計画を立てていました。スポンジケーキは、特に問題なく焼けました。キッチンが、卵のやさしい匂いでいっぱいになるので、とても幸せな気分になります。パンが焼ける匂いとは、また違った気分です(*´∇`*)今朝は、かえでが起きる前に作ろう・・・と努力したんだけど、私が起きて材料を計っているとすぐに、かえでも一緒に目が覚めて起きてきてしまい、仕方なく、かえでの大好きな『まぜまぜ』を手伝ってもらうことに・・・家で食べるケーキなら、いくらでもやらせてあげるんだけど、頼まれたものは、あんまりかえでにやらせたくないんだよね~・・(失敗すると困るし)でもかえでは、『そんなの関係ねぇ(古いっ)』なので、久々の『まぜまぜ』に嬉しそう。相変わらずハンドミキサーの音が苦手なので、メレンゲは手動です(;´д`)トホホでも、今日は卵白が安定していて、すごくきれいなメレンゲができて、良い感じにチーズケーキが焼けたので、かえでのお陰ってことにしておきます(*´∇`*)さて次は、午後一番でショートケーキのデコレーションをします。これはかえでの邪魔が入るとまずいので、夫にかえでを連れ出してもらう予定で、朝から頼んでありました。今日のかえでは、なぜかいつもより大きな声をずっと出していて、すごくうるさかったんですよ(>_<)その声に夫がイヤそうな顔をするので、かえではその顔色を見て、さらに挑発するように大きな声を出してきます。かえでが何か仕掛けてきた時、それに対してこちらがどういうリアクションをするか、それでかえでの次の行動が決まってしまいます。怒った顔をして叱ったり、やめさせようとしたりすると、過敏なかえでは、自分でもイヤなのに、さらに怒らせるように仕掛けてくるんです。なので、そういう時はリアクションはしない。つまり、無視。無視するのが一番いいのです。と言っても、全く相手にしないというのは良くないので、全然違う話題に振り替えて、気を逸らすことが大事なんです。(我が家の場合ね)という方法を、ずっと私がやってきて、家族にもそうするように何度も言っているのだけど、このへんだけは、どうもうまく行かなくて、かえでが仕掛けてくると、いちいちムキになって反応している夫も、なんだか子供みたいで笑えますが・・・( ̄▽ ̄;)そんなわけで、午後一番に連れ出してもらうはずだったんだけど、かえでの大きな声の攻撃に、夫の機嫌は最悪・・・かえでが大きな声を出すと、夫のご機嫌がさらに悪くならないように、林檎と桃と私の3人は、慌ててかえでの口を塞いでいるような始末・・・夫がかえでを連れ出している間にデコレーションする計画は諦めて、『魔女宅』を見せておいて、その間に違う部屋へ行って生クリームを泡立てて、静かに静かにデコレーションしたのでした(*^^)v2種類のケーキが無事にできて、約束の時間に届けて、ケーキを見て喜んでもらえて、ちょっと神経を遣ったけど、充実した一日でした(o^-')bかえでは、自分で『まぜまぜ』したケーキが、いつの間にか無くなっているのが不思議だったようで、何度も冷蔵庫を開けては、「けーき、けーき」と言ってました。せっかく作ったのに、ちょっと可哀想だったかな・・明日から面談週間で、また短縮日課だから、帰宅したら一緒に作ろうね^^ 今度は名前を間違わなかったぞ!(笑) (あの時と似たようなデコレーション。苺のドミノ倒し^_^;) チーズケーキは、息子さんの高校卒業祝いだそうです^^
2009年03月01日
コメント(20)
全27件 (27件中 1-27件目)
1