全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日、床の間と玄関用の花を活けている時、ハサミの切れ味が悪くて、というか、私の切り方が悪かったのか、中指の腹をはさんでしまい、超ーーー痛~い(ToT)と、泣きべそをかいていたら、今朝、血マメになっているのに気がつきました。血マメって久々に作ったかも(笑)でも、血マメになったあとは痛くないっていうのも面白いです。思わぬインフル騒動で、いつもの年より、年末の切羽詰り具合がひどかったので、ここ3~4日で、駆け込み大掃除でしたが、大掛かりなことはできないわりには、なんとか、お正月が来そうな雰囲気にまでこぎつけました( ̄▽ ̄;)今年は、桃の受験から始まって、無事に高校入学できたことが、まずは大きな出来事でした。あの時、併願で受けた私立高校は、全国高校サッカーに、県代表として出場。今日、PK勝ちしましたが、もしこの高校へ行ってたら、今頃は応援にでも行ってたのかなあ?(;^_^Aかえでは、それでもこの数年のうちでは、一番穏やかに過ごせていたと思います。日々、小さないろいろなことはたくさんあるけど、とりあえず、来春の行き先が決まったことは、ほんっとに嬉しい出来事でありました(*´▽`*)私の毎日は、どうしてもかえで中心です。彼の生活が、今後どうなるか、それは私の生活にもすごく影響することなので、また気を引き締めて頑張らなくちゃ!ってことですね。私自身は、「マメに動きたい」そう思って毎年初めに思うのですが、自分の好きなことに関しては、まことにマメになれるのだけど、それ以外のことが、あまりにもギャップがありすぎて、二重人格っぽくなっているんじゃないか?と、自分で感じるくらいです。来年は、このギャップを埋めるべく、何事にもマメに動けるように、自分で自分のお尻を叩いていきたいと思ってます。ダラダラしてたら、誰かお尻を叩いてね^^(あ、そ~っとお願いします(笑))それから、パンやお菓子作り。去年の11月に、かえでが自宅に戻ってきてからは、以前のように、時間を気にせず作れることが減りましたが、それでも、自分の時間を確保するために、ほかの事を頑張って片付けて、自分の楽しみを作ることが上手にできるようになったかも?そして、ブログ上でも、今年は2回もカウプレができて、たくさんの方に、私の作ったパンを食べていただけたのは、とっても嬉しいことでした♪ほんとに自信がなくて、いつも心配してはいますが、食べてくださった皆さん、どうもありがとうございました(*´▽`*)お礼にと、いろいろいただいたりもしちゃって、かえって申し訳なかったです^_^;ほんとにほんとに、ありがとう。これからも精進いたします。また新作発表する時には、無理やり押し付けるかもしれませんが(笑)ぜひぜひ、辛口コメントをお願いしたいと思いますm(u_u)m来年も、カウプレやりますよ~( ´ ▽ ` )ノまずは、20万のキリ番ですね。このブログを始めて3年8ヶ月?今年も、たくさん新しいお友達ができました。今までお付き合いいただいた方も、変わらず見守ってくださり、いつも温かいコメントをありがとうございます。オフ会もできたし♪夫にもブログのことを話して、ちょっと肩の荷が降りたっていうのも、新しい出来事かな。数年前までは、ネット上で、こんな心温まる交流ができるなんて、思ってもみませんでしたが、いまや、私にとっては、気持ちを整理する場所、癒しの場所となっています。まあ、そんなわけで、なんだかんだとありましたが、良い年だったと締めくくって、大晦日の日記にしようと思います( ̄▽ ̄;)今年も一年、ありがとう♪来る年もよろしくお願いします(^・^)-☆Chu!!よいお年をお迎えくださいね。 おととい、ホシノ酵母で焼きました♪パンドミー(1.5斤) それと、ただいま焼きたて♪味噌くるみパン(ホシノ酵母)
2009年12月31日
コメント(26)
やっと、暖房便座付きシャワートイレ復活です!ああ、快適な温かさ(*´▽`*)ポワンお尻もきれい(*´▽`*)ヒュ~♪まあ、これも、取り付けが完成するまでにいろいろありまして(笑)まず、壊れた一昨日、私がホームセンターへ行って、金額とか性能とか、諸々を下見をしておいたんです。私的には、ノズルは2本あるもの(お尻用とビデ用)が希望で、あとは、これまで使っていたものと大差なければいいや。って感じでした。で、2軒目のホームセンターに、お手ごろ価格で条件を満たすものがあったので、昨日の朝、夫に「それがいい」と伝えたのね。夫は、さっそくそれを買ってくると言って、出掛けていきました。でも、買ってきたのは、違うメーカーの、もっと安いもの・・・安いのはいいけど、よく見たら、ノズルが一本で共有するものじゃん( ̄□ ̄;)あれだけ説明したのに、なんで一番大事なところを見てこないのでしょう(`ε´)でも、昨日の日記に書いたように、夫は変わりました。なので、私が「これじゃノズルが一本だよ」と言っても、逆ギレしません(笑)今までは、こういう時にも「これじゃあいかんだか?いいよ返品してくるから!」と、超不機嫌で出掛けていったものです^_^;でも今回は、ちゃんと店に問い合わせて、交換を申し出て、それからまた出掛けていきました。こんなところでも、私はまたハラハラしていたわけですが、今度は希望したものを買ってきてくれて、さっそく取り付けです♪簡単にできると思っていたけど(前に使っていたのは簡単だった)水道の配管の繋ぎ目がうまくいかないとか、部品がないとできないとか、なかなか進まないもんだから、昨日は、結局冷たい便座のまま(;´Д`)ノ仕方ないので、カバーを買ってきて対応。とりあえず、真冬の恐怖に悩まされることはなくなり、気合を入れて座らなくてもよくなりました(;^_^Aそして、今日は朝から便座と格闘です。水道の元栓まで止めて、8月の地震の時みたいに断水状態・・(´□`。)何でこんなに大変なのか、私にはよくわかりませんでしたが、やっと取り付け完成!通電して、水が温まったら使えるというので、早く新しいトイレに入りたいねえ♪私が一番だに~♪いや、私が先に入りたい♪と、桃と一緒に話していると、なんと知らないうちに、夫が一番乗りで入ってしまったー(@Д@;それも、「大」!夫のあとには入りたくないです。だって、すごいニオイなんだもん・・・(>_<)なんか黙ってヘンなもの食べてるんじゃない?ってくらい。桃と二人で、「お父さん、自分のニオイを自覚してないら」と言っていると、トイレから出てきた夫、「まだシャワーの水が冷たかったー(ToT)」と、ブルブルして出てきました。ふふん( ̄ー ̄)ざまーみろ、とは言わなかったけど(笑)「私が最初に入って確かめてやったのに、残念だったねえ」ってことで、一番乗りはできなかったけど、快適なトイレ復活で、めでたしめでたし♪でした^^ああ、今日はもう30日か・・今日の大掃除は、お風呂の脱衣所と洗濯機まわり。洗面所とトイレ。冷蔵庫の中。玄関と和室。←花を活けて、なんとか格好がついた。明日は、残りをボチボチと。夕方からはのんびりしたいので、なるべく早めに片付けてしまおう・・・の予定(;^_^Aタミフルは、今日で5日分飲み終えました。って、まだ自宅待機してなきゃいけない期間?体調は、ほとんど戻りました。元旦からさっそくウォーキングを!と思ってたけど、なんか明日から、超寒くなると言うので、たぶんくじけそう・・・(´□`。)あまり動きすぎると、皆さんにまた怒られそうなので、無理のないようにやります~(*^ー^)ノ
2009年12月30日
コメント(18)
いつもここで、夫に関する愚痴を吐き出していましたが、ここ2週間くらいでしょうか・・・夫がかなり変わりました。今日は、赤裸々な夫婦の話です(´д`lll)これまでも、何かあるとすぐに逆ギレするとか、短絡的なものの考え方をして、何ともあきれることが多かった夫です。今月に入ってから、仕事のこととか諸々で、かなり精神的にもきつかったらしく、ピリピリしている様子がわかったので、私もなるべく神経を逆撫でしないように、気をつけていました。でも、私のすることなすこと、すべてに文句をつけてくる。私の行動にも口出しするし、まるでストーカー?のようでした。それだけ仕事で精神的に追い込まれていたのかもしれません・・夫が近くへ来るだけで、また何か言われるのか?と思って、私も神経が休まらなくて、いつもビクビクしている感じでもありました。こんな生活が続くのはしんどいし、だんだんと私も追い込まれていくような気がして、ちゃんと腹を割って話さないと、と思って、しばらく前に夫と話し合いました。ちょっと頭に血が上ると、私が「そうじゃなくて・・」などと言い返せば、「どうせ俺にはそんなことわからんよ」と投げやりに言い返してきたり、「そんなこと言うなら、俺が出てきゃいいだら!」と、最後はそうなる・・・これでは、話し合いにもならないです。私が説得したり、諭したりしたくても、まったく聞く耳を持たないんだから。少し前の私なら、きっとここで、売り言葉に買い言葉で、同じように逆ギレして、ほんとに夫が出て行くことになったかもしれませんが、(あ、夫は婿養子ね^_^;)いつも書いているように、私はかえでに鍛えられました。怒った顔はダメ。いつもニコニコしているようにと、かえでに教えられました。なので、夫にコテンパンに言われても、じっと耐えて、夫の言い分もちゃんと聞いてあげて、(夫がそこまで言うってことは、こちらにも非があるということだし)私が悪い部分は謝って、そうじゃなくて誤解されている部分は、ちゃんと筋道立てて説明する。それを繰り返しました。その話をしている中で、うちの父の話になり・・父のことをまたボロクソに言うのよ。夫と父は、あまり仲良くなくて・・(;^_^A昨年もちょっと大きな揉め事もあったりして、同居は無理かなあ?とさえ、考えていたくらいでした。そして、話のついでに、こないだも書いたけど、娘たちのどちらかを、夫の実家へ養女に。って話をし出して・・・私は、自分の行動を責められ、父のことも悪く言われ、挙句の果てには、娘を養女にって。もうマジで辛かったです。夫は、「ずっと腹に溜まっていたことを話せてスッキリした」と言って、思いっきり私を打ちのめして、そそくさと寝ちゃうし・・・せっかくの話し合いも、ダメでした。疲れた・・・もうやめよう。かえでのこともあるし、なんとか夫婦揃っていなくてはと思っていたけど、これでは、私が壊れそうだし、ここまで言われて黙ってるのも、もう疲れた。特に、父のことをあそこまで言うって、ひどい男だと思った。父はよくやってくれているのに。今度、夫がまた何か言ってきたら、「もう好きにしてください」(勝手にしろ、出てけ!の意味ね)と言ってやろう・・・と思ったくらい。でも2日くらいして、夫が「ひどいことを言いすぎた」と、また今度は土下座までして謝ってきたんです。自分のことしか考えていなかった。自分が悪かった。と、急に態度が変わったので、これまたビックリ!聞けば、私がいつも反論してこずに、ちゃんと話を聞いてくれているのに、自分は逆ギレしてばかりで、ガキのようだったと。俺がバカだった、許してほしい。・・・。いつも、夫の言い分は自己チューだったので、声に出して、大きくは反論しなかったけど、心の中では、「こいつバカじゃねーか! 何考えてんだ!ムカつく! バカヤロー!あほっ!ぼけっ!( ̄へ  ̄ 凸」と思いっきり叫んでいたし、リアル友達や、ご近所さんに言えば、すぐにあれこれと尾ひれがついて、とんでもない話になってしまうので、とにかく私の愚痴の吐き出し口は、美容院で田辺さんと話したり、ブログでストレス発散でした。発散しながらも、現実には夫に面と向かうと何も言えないし、とにかく夫の言いなりばかりではないけど、なるべく穏便に済ませたいと思い、自分が我慢していることが多かった毎日。夫が、「自分が悪かった」と言うまで、まだまだ書ききれないくらい(書けないようなことも)たくさんあったんだけど、私がじっと耐えた甲斐があったと、この時ばかりは、力が抜けていくようでした・・・ここで私が、形勢逆転してふんぞり返ってはまずいので(;^_^A「私はかえでに教えられたんだよ。 かえでが、怒った顔をしないで笑っていてほしいって、教えてくれたから、 私は、お父さんが何を言っても怒らずに話を聞いてきたんだよ」そう言うと、これから気をつける。逆ギレしそうになったら言ってくれ。もっと大人にならないといかん、そう思った。そんなことを言っていました。それからです。夫は、ほんとうに変わりました。私の話をちゃんと聞いています。いつも適当な返事しか来なかったので、こちらも適当に話していたけど、ちゃんと相槌を打って聞いてくれています。暇があれば、洗い物をやってくれたり、何か頼めば、明るく引き受けてくれます。私が言わないと、「俺がやろうか」なんて言うこともあるし。かえでと出掛けることを嫌がることもなく、進んで引き受けてくれたり、かえでとの付き合い方も、ちょっと変わってきたし・・・そんなのが一週間くらい続いたある日、「最近、どうしちゃったの?優しいじゃん?」と聞いたら、「これから俺は、誰にでも優しくなろうと思って」という返事。(゜д゜;)ビックリしましたが、とってもいいことだと思いました。まさか、あの夫から、そんな言葉が聞けるとは思いませんでしたけどね^^夫の気持ちが、ずっとこのままでいてほしいものだと願うばかりです。(これが一時だけのものだったら、ガッカリしちゃう・・・(´□`。))おかげで、私もイライラすることが減りました。たまには、ざけんじゃねーよ!( ̄へ  ̄ 凸 って気分の時もありますけどね(笑)猛獣だったかえでが穏やかになったのは、自称「母の愛」だと、自負していますが、夫にも、こういう気持ちが通じたのかな?な~んてね(;^_^A人に優しく。私も、そうありたいと思います。年の瀬に来て、こんな穏やかな気持ちにになれたこと。大掃除はさっぱり捗ってないけど、まあいいか^^と、思えそうな気分でもあります(*´▽`*)ということで、今日は、かえでと一緒に窓拭きをやりました。かえでくん、ちっとも戦力にはなりませんが(笑)なんとなく「窓を拭く」という形になっていたので、許してやろう。病み上がりで、身体が鈍っているせいか、これしきで、明日は筋肉痛の予感・・・(;´Д`)ノ
2009年12月29日
コメント(26)
学生時代、テスト前になると、友達に「テスト勉強してるぅ?」と探りを入れ、「してるわけないじゃん!全然やってないからダメだぁ(^O^;)」なんて言われると、ああみんなやってないよねえ、よかったぁ♪と安心し、自分もやらずにいると、友達はけっこういい点数をとっていて、ほんとはしっかり勉強していたのがわかって、裏切られたぁ・・・(ToT)みたいなことがよくありました・・・大掃除もねえ・・・どちらの奥様も、「やってないよ~」と言いながら、しっかりやっているのがわかると、あの時と同じような、裏切られた気持ちになります(´□`。)自分だけ取り残されていくような惨めな気分。それがいやで、いつもがむしゃらにやってるみたいな(笑)って、ただの自己満足のためにやる大掃除ってな感じです。本来の目的は、自分の家の一年の汚れをきれいに落として、晴れやかな新年を迎えるためのものなのに・・・ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇昨夜、トイレの便座が故障しました。後付けの暖房便座付きシャワートイレです。もう、買って取り付けてから、何年くらい経つでしょうか。ぼちぼち寿命な気もしますが。なんか、ノズルの横から水がジャージャー出っ放しになってしまって、どうやっても止まらないのですよ・・・夜遅かったので、明日の午前中に、夫が外して視てみる。ということになり、しばらくしたら水が止まったので、朝まで様子を見ることに。で、今朝は何ともなかったんだけど、一度外して点検すると言うので、一緒に手伝いました。便座を外したら、あれまあ、ひどい汚れでした( ̄▽ ̄;)トイレ掃除は、いつも見えるところだけしかやってなかったので、思わぬ大掃除になって、かえって良かったかも♪で、外して見たのはいいけど、結局、どこがおかしいのかわからずじまいで、便座もきれいにして、また取り付けてもらいました。もし、これでもダメなら、新しいのを買うってことで。まあ、水は漏れなくなったんだけど、今度は、電源を入れても、うんともすんとも作動しなくなっちゃって・・シャワーは出んわ、便座は温まらんわで、最悪!昔は、シャワーなんてなかったんだから、別になくてもなんとかなるだろうけど、でも、もうこういうトイレに慣れてしまっているので、やっぱりシャワーがないのはツライ(>_<)もっとツライのは、便座が超冷たいこと!これは、参っちゃいます!うっかり忘れて座ろうものなら、飛び上がっちゃうくらいの冷たさ!(((゜д゜;)))ヒィ!真冬の「普通の便座」って、まさに恐怖体験ですよー!桃が部活から帰ってきて、即行トイレに駆け込み、「ひぇーーーっ(@Д@;!!」ものすごい叫び声( ̄▽ ̄;)ごめんよ、お知らせしてなくて。仕方ないので、便座カバーを買ってきました・・さっそく取り付けようと思ったら。。。ああ、もうバカみたい(;´Д`)ノU型を買ってきちゃったよ。うちのは、O型便座だった・・・( ̄_ ̄ i)毎日見ているのに、なんで気が付かないんだろう?それからは、もう時間がなくて買い物にも出られなかったので、今夜は冷たい便座で我慢がまん!(>_<)なので、トイレに行くの、イヤです。暖房便座を発明してくれた人に感謝しなければ。何ていう人だろう?日本人かな?それとも外国で発明された?とりあえず、「佐藤さん」にしておきます。佐藤さん、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇今日は、朝一でかえでの定期通院。なんか、普通は新型インフルなら、熱が下がって丸三日は自宅待機っていうけど、私はこんなに出歩いてしまっていいんだろうか?と、すごく後ろめたさを感じながらも、動けないとどうしようもないので、きっちりマスクをして出掛けてしまいました。午後は、かえでが学童保育だったので、その隙に、あちこち掃除機を掛けまくり、だいぶスッキリ♪ってまだまだだけど、あとはボチボチ頑張ろう。取り残されないように・・(笑)
2009年12月28日
コメント(20)
昨夜は、熱がないのをいいことに、遅くまで年賀状をやっておりました。宛名書きができたので、コメントを書いて仕上げました。パソコンに頼るようになってから、手書きってずいぶん減ってきたので、なんか思うように字が書けなくて、すっごい下手になっていて・・あとで自分で見たら、いやになりました(;´Д`)ノ届いた方、汚い字ですがお許しを。ああ、メイプルさん・・・体調悪いのに頑張って書いてくれたのね(゚ーÅ)と、美しい話として、語り継いでください( ̄▽ ̄;)というわけで、本日無事投函♪元旦に着くかな? ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲今日も熱は出ず、たぶんぶり返すこともなさそうなので、かえでに許してもらえる範囲で、大掃除をしたいなぁと思っていたのだけど、さすがに身体がしんどくて、お昼前に、かえでとドライブに出て帰ってくると、急に寝たくなりました^_^;夫は昼からの忘年会で出掛けちゃったし、林檎は朝から一日バイトだし、家にいるのは、桃と、頼りにならないおじいちゃんのみ。でも、またここで無理してどうかしても困るので、思い切って、この二人にかえでを頼んで、私は布団に入って寝ることにしました~( ´ ▽ ` )ノ思い切っちゃうと、私は別人のようになります(笑)心配ではあったけど、あとは知らん。という感じで、それから3時間、ひたすら眠りました。一度目が覚めて、洗濯物を取りこまなきゃ・・と思ったけど、まあいいや、誰か入れてくれるだろうと、これも知らんぷり。さすがに3時間寝たら、身体が楽になってました(*´▽`*)咳もあまり出なくなったし、だいぶ復活です。気になっていたかえでは、桃と一緒にビデオを見ていて、とても静かにしていたので、やれやれです。おじいちゃんと3人で、ドライブして、あれこれおやつを買ってもらったと、普段よりご機嫌だったし。まあ、たまにはこんな日があってもいいか。かえでにとっては、「たまには」が、日常になり兼ねないっていうのが怖いけど、私が無理しているよりはいいのかもね。兄弟げんかばかりしている子たちも、お母さんから留守番を頼まれると、急にしっかりして、けんかもせずに協力して留守を守ることができるって、よく聞く話だけど。結局、親が居ると、安心して好き勝手してるわけで、居ないとなると、それなりに責任感も出るってことですね。私がこうして寝ていると、おじいちゃんも桃も、それなりにちゃんとやってくれてるし、心配していた洗濯物は、桃とかえでが取り込んでくれたみたいだし、洗い物は、桃がきれいに片付けておいてくれてありました。やればできるじゃん、です。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲さてさて、明日からは少し、年末らしいこともしていかないと。とりあえず、誰か来ても大丈夫なように、玄関と客間(和室)。そして居間と、キッチンと、お風呂と、トイレと・・・って全部じゃん(≧∇≦)やだなあ~・・・
2009年12月27日
コメント(14)
いろいろと怒ってます(`ε´)昨日の午後は、かえでも無事に学童保育に行くことができたので、私も念願の美容院へ行ってきました♪全体と前髪をカットしてもらい、田辺さんに愚痴も聞いてもらって(笑)途中に昼寝もして(笑)癒しの時間となりました。帰宅すると、桃が、「お母さん、かわいいじゃん♪」・・・なんか、バカにされてる?( ̄▽ ̄;)でも夕方からまた頭痛がし始めて、なんだか調子が悪くなってきて・・・ああ、夕飯のあと、おじいちゃんの年賀状を作って、自分たちのも宛名書きしようと思ってたのに、これは無理かなあ?って感じ(;´д`)案の定、熱が出てきていまい、なんとか宛名書きを始めたものの、28枚でダウン!早々に布団に入りました。夜中、一度熱を測ると、38.6℃\(◎o◎)/もう身体は痛いし、咳は出るし、苦しいし・・・最悪なコンディション(iДi)こんなの久しぶりな感じです。というわけで、一昨日受診したばかりではあるけど、熱が上がるようなら再受診と言われていたので、かえでの受診(治癒証明をもらう)のあと、私のかかりつけ病院へ行き、診てもらいました。またまた検査をしたらば、今度はやはり陽性…(ToT)もし、また陰性だったら、検査代も検査キットももったいないと思ったけど、まあ陽性だったから、なんかかえって安心したような気分(;^_^Aなんか、この年齢って、新型はうつらないとかいいますよね?ふふふ♪私って若かったのかしらね^^なんて喜んでる場合じゃない!ちょっと症状が出始めてから時間が経っているので、タミフルが効くかどうかわからないと言われました。今朝は平熱になっていたけど、ちゃんと飲んでおかないと、また熱が出て・・というのを一週間くらい繰り返すらしい。「もっと早く来てくれないと」と言われたんだけど、ちゃんと一昨日受診してるし、昨日の日中は症状がなかったし、仕方ないだろうが(`ε´)この病院、会計に時間がかかる。またすごい混んでるもんだから、さらに遅くなりそう。待合室には、小さい子供さんを連れたお母さんがたくさん!ついでに言わせてもらうと、なんというか、しつけの悪いような子が多い。靴のまま平気でソファに乗っていたり、靴でボコボコとソファを蹴っていたり、長椅子の間を走り回っていたり、床に寝そべっていたり、他人のそばで、平気で咳をゴホゴホしていたり・・・子供は好き勝手にやってますが、それを親が見ていない。迷惑かけていても平気。子供をほったらかして、自分は携帯でゲームをやっていたり、知り合いのママと偶然会ったのか、おしゃべりに夢中になっていたり。なんなんだよ!今時の母親はっ!(`ε´)今日は、かえでが13時からヘルパーさんと出掛けることになっていて、全然余裕で戻れると思っていたので、持ち物の支度がしてなかったのね。会計を待っていると、すでに12:40・・・これ以上遅くなると、間に合わないので、受付の女の子に、「まだ時間が掛かるようなら、あとで来てもいいですか?」と聞くと、受付「もう少し掛かるので、お待ちください」私 「時間がないので、あとでもいい?」受付「あとでって何時になりますか?」私 「1時半くらい」受付「それでは午前の部が終わってしまうので、 1時過ぎには来てほしいんですけど」私 「じゃ、1時10分には来ます」受付「なるべく早く来てくださいね」私 「(かなりムッと来た)“なるべく早く”ってこっちのセリフですよ! それに、薬だって早く飲みたいんですから!」もう!ったくーーー!インフルだと診断されて、医者だって、早く今日の一回目のタミフルを飲んだ方がいいって言ったし、早くしてくれ!は、こっちが言いたい( ̄へ  ̄ 凸ざけんじゃねーよ!ヽ(`Д´)ノ急いで家に戻り、かえでの支度をしていると、すぐにヘルパーさんが迎えに来ました。無事に送り出し、またすぐに病院へ。すぐに受付で申し出ると、さっきの女の子、「すみませんでしたっ!お待たせして」と、私の目も見ずに、ぶっきらぼうな言い方。ああ、私もいやなおばさんになってるのかなあ・・・ああ、私、病人なのに・・なんでこんな言い方されるの?ヒドイー(iДi)今日だって、昨夜の熱のおかげでフラフラだっていうのに・・薬局で薬をもらって、すぐに遅い昼食を食べて、タミフルを飲みました。効いてほしいよ。今夜は熱が出ませんように・・・(。-人-。)でもって、かえでがいない留守に、年賀状の宛名書き。もう手が痛くなりました(+_+)筆ペンのインクがなくなってきたので、カートリッジを替えたら、今度はインクが出すぎちゃって、もう大変!(`ε´)夕飯は、夫と桃に買い物を頼みました。今日はちゃんこ鍋にすると言って、材料を買ってきてくれました。でも、カセットコンロのガスボンベが足りなくて、ギリギリな状態(;´Д`)おまけに、鍋と言えば、自然に私が鍋係りになっちゃって、あまり食べられないんですよ・・・それに、片付けも簡単だからって理由で、結局私がやることになって・・その後に、山のような洗濯物をたたみ・・ああ、インフルってもっと大事にされるんじゃなかったっけ?なんか話が違わん?あーん、もう!何もかも、ざけんじゃねーよっ!な気分( ̄へ  ̄ 凸
2009年12月26日
コメント(28)

実は、昨日の日記をUPした後・・・え~っと、昨日の夕方ですね。なんだか悪寒がして、身体もぎくしゃくと痛いし、頭痛もする・・・もしや、私もインフルがうつったか(+_+)?と、高熱が出てくる前に、急いでクリスマスの支度を・・・と、焦って準備!支度をしながらも、テーブルの上では、年賀状のイラストをカリカリと描いておりました(;^_^Aケーキも料理も、なんとか無事にできて、バイトから帰ってきた林檎を待って、メリークリスマス( ´ ▽ ` )ノせっかくのクリスマスだからと思って、1週間前にワインなんぞも買っておいてあったので、成人している4人でワインを飲み、いい気持ちになっておりました(*´▽`*)最近は、飲む機会がめっきり減ったので、酔いが回る回る(@Д@;でも、ロゼワイン美味しかったですねえその後も身体がおかしくて、熱を測ると、37.8℃!( ̄□ ̄;)!で、林檎も「私も測ってみる」と言って測ると、37.3℃( ̄□ ̄;)!桃も、「んじゃ私も」と測ると、37.2℃( ̄□ ̄;)!なんだなんだ、この体温計は!みんな病気になってるじゃん!(笑)「お母さん、飲み過ぎたもんで上がってるだら~」と言われる。ははは。私が一番飲んだ?(^▽^;)それから、フラフラしながら片付けをして、年賀状のイラストを仕上げて、お風呂に入って寝たんだけど・・寝てからは、もう咳は出るし、身体は痛いし、頭痛はするし、ヘンな夢ばかり見て、ビクッとして目が覚めたりを繰り返している状態・・・「う~・・う~・・」と、うなりながら眠っていて、自分のうなり声で目が覚めることも・・(≧∇≦)たぶん、この時は熱が上がっていたんだと思う。今朝は、微熱になっていたけど、身体の痛みは相変わらず。それでも「お母さん」は休めませんので、いつものように家事をこなし、ちょっと不機嫌なかえでの相手をして、ああ、掃除機をかけたいなあ・・とか、大掃除は諦めたつもりだったけど、換気扇だけはやりたいなあ・・とか、いろいろと考えてボーっとして過ごしました。夕方、夫が帰宅するのを待って、病院へ行くことに。もしインフルだったら、早く薬を飲んだ方がいいかな?なんて思って。息子が日曜日から熱発して、月曜日にA型と診断されたことを話すと、「経過や症状から見て、まず感染したに違いないと思うので検査します・・・」でも、先生も拍子抜けな顔・・・ 陰性でした( ̄▽ ̄;)「ああ良かった」と思うのと、「な~んだ違うのか」と思うのと両方でした。風邪薬をもらって、帰宅。「どうだった?」と聞かれ、「ただの風邪だって」と言うと、やっぱり 「な~んだ、それならいいじゃん」「な~んだ」って何よ。「それならいいじゃん」って何がいいのよ(`ε´)インフルだったら、大事にしてもらえるけど、ただの風邪なら、大事にされないみたいな。でも、微熱があって、まだ身体は痛いし、頭も肩も首も、さらにガチガチに痛くなってるし、咳をすると腹筋や肋骨まで痛いし、下手すると、○漏れしそうになるし(笑)○漏れに関しては、前に日記に書いたら、なんかみんなあるって言ってたので、ちょっと安心したんだけど(;^_^A病名が何だろうと、具合悪い時は大事にされたいなあ・・そんなわけで、なんかちょっと不調なクリスマスでございます(;´Д`)ノあ、一応、クリスマスディナーの日記も書かないと・・( ̄▽ ̄;)ちょいと疲れちゃったので、画像だけ並べて終わりになりそう(≧∇≦)まずは、ケーキね。ロールケーキは、ココアスポンジにしました^^中には、ラズベリージャムを裏漉ししたのを生クリームに混ぜてホイップ。イチゴを散らばして、巻き巻き♪ これを、ブッシュドノエルにデコレーションしてみました♪(去年とおんなじやん(笑)) ココアスポンジと、甘酸っぱいラズベリークリームがすごく合いますよ(^_-)☆ 次に、料理は・・・と言っても、手抜きです。娘たちと一緒に作りました。携帯カメラで撮ったので、色がきれいじゃなくてごめんちゃい。ローストチキン。これはレンジで温めるだけ(笑)簡単すぎぃ! 刺身をカルパッチョに。かえでの好きな「ふじっこ」を混ぜてみました。オリーブオイルと合うんだけど、なんか不思議なお味(^▽^;)「普通にわさびで食べたかった(´□`。)」とダンナ。 玉子サラダ。前日に林檎がもらってきたパセリをいっぱい混ぜたら苦かった(iДi) テリーヌ?各種。切って盛るだけ^^ ミニ和風ピザ。餃子の皮を2枚、水でぬらして合わせて、のり佃煮をぬって、チーズを乗せてオーブントースターで焼くだけ。冷めてもカリカリしていて、美味しいよ^^ あと、林檎が今夜持っていったラフテー。昨夜3時間茹でて、今朝味付けをして煮ました(^∇^) お箸で挟めないくらいトロトロにできたよ~(*´▽`*)タッパーに入れて、たくさん持たせてやりました。崩れちゃってたりして・・( ̄▽ ̄;) 調子が悪くても、自己満足バッチリ!めでたしめでたしです( ´艸`)料理が多すぎて、満腹になっちゃったので、みんなケーキのことを忘れてました( ̄¬ ̄*)あの“食いしん坊万歳”の、桃とかえでも忘れてたくらい。今日のお昼に食べました^^今日がイヴなので、ちょうど良かったかも(・∀・)今夜は、やっと年賀状の印刷です。明日は宛名書きを頑張らないとというわけで、皆様にも・・・メリークリスマス(*^ー^)ノ
2009年12月24日
コメント(24)
今日は(今日もか(笑))、これといって、とりとめのない日記です。インフルかえで。昨日は熱が下がったと喜んでいたら、夜になって、まだ37.7℃・・出ていたのだけど、きれいにさっぱりした方が気持ちいいだろうと、お風呂にも入れちゃって、夜はぐっすり眠りました。さすがに今日は熱もなく、元気はいいけど、病み上がりなので、ぼちぼちって感じです。今日はアッパーを食らわんように、気をつけてます( ̄▽ ̄;)殴られちゃったところは、内出血して色が変色してます。顔を洗ったら、痛くて、昨日のことを思い出しました(;´Д`)ノ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ さて、昨日から冬休みに入った林檎。初日は、さっそく一人で、車で出掛けていました。「どこへ行くの?」と聞いても、「へへへ。ちょっとね^^」としか言わない。朝、8時頃に出掛けて、お昼には帰ってきました。大きなビニール袋に入ったキャベツとパセリを持っています。不思議な女です・・・自分から話さないので、根掘り葉掘り聞いてみたら、春休みにやるバイト先へ、挨拶に行ってきたとのこと。って、なんのバイトだろう?今だってスーパーでバイトしてるけど、キャベツとパセリは、新しいバイト先のスーパーでもらってきたんだろうか?そしたら、行った先は、ふたつ隣りの市にある、農林技術研究所?とか、そんな所らしく、大学の先生の紹介で、実験や研究の手伝いをするっていうバイトらしいのです。そこで作っている野菜をもらってきたみたい。(怪しい薬を使って大きくしたような野菜だと困るけど^_^;)今の学部を卒業したら、その後はどうするのか・・・林檎らしいバイトも見つけて、それでも、少しずつ将来を考えて、自分の道を歩いているなあと、ちょっと嬉しくなりました。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲こないだも書いたけど、24日は、林檎が「シングルベル」(笑)のパーティなので、一人一品持っていくという、母が「腕によりをかけた」料理は、ラフテーでも作ろうかと・・・沖縄料理の豚の角煮ですね^^今日は、バラ肉をドドーンと買ってきました~( ´ ▽ ` )ノついでにお母さんのこの辺に付いてる肉も混ぜちゃおうか~( ´ ▽ ` )ノちょっと痩せた?って言われるかなあ( ̄▽ ̄;)ハハハ・・ああ、そうやって簡単に、削いだり付けたりできればいいのになあ。っていつも思うよ。そしたら、素敵なプロポーション♪ナイスバディですわよ(*´▽`*)ということで、明日は林檎がいないので、今日、一足お先におうちクリスマスをします昨夜、ロールケーキのスポンジを焼いておきました。今日は、桃にかえでの面倒を見ていてもらって、その隙にロールケーキをまきまきして、仕上げました。あとは、これをブッシュドノエルに仕上げて、料理は、娘たちをこき使って、いろいろ作る予定♪今年で最後ってワケではないけど、やっぱりみんな揃ってのクリスマスは、だんだんと少なくなるだろうから、大事にしたいと思います(*´▽`*)
2009年12月23日
コメント(18)
かえでに進入したインフルウィルスは、昨日の午後になって、猛威を振るい始めて、夜にはなんと、39.7℃にまで上がってしまった・・・( ̄□ ̄;)!!年齢が小さい子ほど高くなると思っていたけど、(実際に、周りがそうだったし)でも、きっとかえでは中身がお子ちゃまだから(笑)高熱になってしまったのね( ̄▽ ̄;)さすがに、夜はぐったりしていて、昼までは、あれほど食欲旺盛だったのに、夕飯は全然食べようとしなくて、ちょっと心配でした。って、まあこれだけ熱があったら、普通は食べられないですね(;^_^Aポカリはもともと嫌いで飲まないし、水分といえばお茶くらいで、それも「おわり!」と言って受け付けない。お粥とか葛湯、くたくたに煮込んだうどんなどの病人食も、普段に食べたことがないものは、さらに受け付けてくれないし・・「リンゴでもくれてみるね」というと、林檎が「なんか動物を飼ってるみたい( ´艸`)」ああ、ほんとにそんな感じです。だって、言葉でコミュニケーションが取れないんだから、どうしても、動物相手っぽくなるでしょう(笑)その後、「何か食べたい?」なんて高度な質問をしてみたら、「アイヒュ(アイス)」と言うんですよ^^会話になってますね。すごいです♪というわけで、すぐにリクエストにお応えしますよ~桃と一緒に急いでコンビニへ行き、アイスやらプリンやら菓子パンやらを買ってきました。普段は、そんな高いのは買わない!と桃にも釘を刺すけど、「好きなの買っていいよ^^」と、母は優しいです。桃 「誰かが病気になると、お母さん、優しくなるから好き♪」ははは。普段は鬼のような母( ̄ー ̄)ニヤリかえでは、アイスよりプリンが良かったみたいで、ペロリと食べてくれて、その後にお薬を飲みました。タミフルのドライシロップは、大人なので量が多くて、味もたぶん不味いんでしょうね(+_+)最初に飲んだ時も、すっごく嫌そうに、飲みたくないって顔をして、私に突っ返してきました。でも、「頑張って飲まないと!」「頑張ってみるか」と、ヘンな励ましをしたら、自分でも「飲まなきゃ」と思うのか、目の前にある食べ物関係は「口に入れなきゃ」という義務感からか、我慢して口に入れるんですよ・・・不味そうなにおいまでしてきます(>_<)オェーッと言いながらも、なんとか頑張って飲み込みました。目に涙をいっぱいためて・・・高熱で、わけもわからず健気に我慢して、不味い薬を飲む息子を見ていたら・・あの、偏食が超激しくて、不審なものは、一切口にしなかった息子とは思えず、少しずつ成長してくれたなあ・・と、なんかこっちまで涙目になってました(゚ーÅ)アイスノンが温まってしまったので、今度は氷枕を使ってみます。枕の冷たさと、タップンタップン、ゴボゴボ、と音がするのと、ゴム製の枕の感触が気持ちいいのか、えらく気に入ってくれたようです。そして、今朝早く、すっかり氷が解けた枕を、かえでがゴボゴボさせる音で目が覚めました。なんか4時頃から目を覚まして、音を立てていましたねえ(;´Д`)おかげで寝不足です(+_+)熱を測ると、今朝は37.3℃に下がってました(*´▽`*)わーい!( ´ ▽ ` )ノなんか、たった一日で、体温が3℃近く上下するっていうのは、かなり負担がかかってるんじゃないかと思いますが、さすがに若いです。今朝は、お腹がすいているのか、ワーワーうるさかったけど、いつものようにおかわりをして、満腹になったら大人しくなりました♪マジで動物ですね( ̄▽ ̄;)もう、見ていて面白い。元気になったのはいいけど、いつものようには遊びには出られないし、おやつも、今日は少し控えめにしないと・・ってことで、制限させられることが増えた今日は、どうしてもご機嫌が悪くなる・・・ってことで、私は久々にパンチをお見舞いされました(;´Д`)ノそれも、下から突き上げるようなアッパーですよ痛ーーーい!あごが砕けるぅぅぅっ!んもう!泣けてくるぞぉぉ(´□`。)(って、痛すぎてマジで泣いた)あああああ、早く3学期になってくれーーーっ!(`ε´)ブー!ってことで、私の気分も、一日でな状態であります。おまけに、いつものショートステイでお世話になる寮でも、またまたインフル騒動で、もう年内はショート利用はできないことになったらしく・・・私はどこで発散すればいいんだよ~ です。午後になって、熱はさらに下がり、すでに36.4℃!嬉しいけど、その分、パワーが戻ってきちゃって・・・トホホ
2009年12月22日
コメント(20)
昨夜から熱発していた息子・・・37.6℃なんて、微妙なお熱ですねえ。平熱は36.6℃なので、これは上がっていると思っていいでしょう。うちの夫、大人なのに平熱がかなり高くて、測るといつも、36.9~37.0はあるのです(赤ちゃんかぁ?(笑))なので、37.6℃と聞いても、風呂上りだからじゃない?と、呑気なものでした( ̄▽ ̄;)かえでは、布団を被って寝ちゃうので(足は出てる)寝ている時に体温が測れず、熱に関しては、朝のお楽しみってことになっていました。さて、どうでしょう。下がっていてくれたらインフルじゃないけど、上がってたらアウトだよね(>_<)・・・ピピピッ♪ああ、38℃です・・・(;´Д`)ノそれでも「がっこ、がっこ」と、飛び起きてきて、元気がよろしい。「今日は学校お休みするよ」もう最近は、自宅待機もしょっちゅうあったので、突発的に休むことには、だいぶ慣れたようです。今日も特に怒りもせず、いつもの日曜日のようにしていました。食欲もあります。普通にご飯をおかわりしてます^^今年の3月に季節性インフルをやった時に診てもらった病院へ電話をして、VIP待遇をお願いしてみると、快く受けてくださり、10時に受付へ行けば、すぐにやってくれるとのこと。でも、もし駐車場がいっぱいだと、何かと困ることが多いので、こんな時は、猫の手も借りたいってことで、特別に、おじいちゃん持参で行きました(笑)正解です。おじいちゃん役に立ちました( ̄▽ ̄;)案の定、駐車場はいっぱい。私だけ降りて、受付を済ませている間、おじいちゃんの運転で、かえではちょっとだけドライブ。VIP待遇とはいえ、受付から診察まで30分近くあり、かえでは、一般患者さんと一緒に中待合室で待たされて、ちっともVIPな扱いではなかったけど、それでも、3月には待つことも大変だったのに、今回は一般ピープルとして、混じって居れたことだけでもすごい。で、さっそく検査してもらうと、インフルエンザA型と診断されました(;´Д`)アチャー熱が出た時点で、たぶんそうだろうとは思っていたけど、ここまで、あれだけ踏ん張ってきたのに、なんか悔しぃ~~~(>_<)絶対乗り切ってやる!と思っていたし、乗り切れると思ってたもんだから、ちょっとガッカリでした。吸入式のリレンザは、かえでには無理なので、またまたタミフルのドライシロップ(顆粒)が処方されました。(カプセルは飲めない)そして、お決まりの同意書。服薬すると、とっぴな行動、うわごとを言う、幻覚が見える、などの症状がまれにあるから、注意してください、みたいなことが書かれている書面に、「責任持って面倒見ます」のサインをします。以前にも書いたけど、宇宙人かえでくん。常にとっぴな行動、うわごとを言う、幻覚が見えるってな感じなので、タミフルのせいなのかわかりませんです( ̄▽ ̄;)病院へ行って来るだけで、午前中が終わりました。なんか、神経遣ってたせいか、ものすごく疲れました。かえでを家に連れて帰り、おじいちゃんに見ていてもらって、私は薬局へ。お薬ができるのを待っている時間、椅子に座ったまま寝てしまいました。午後になって、熱が上がってます。朝より大人しいなぁ・・と思って測ったら、なんと39.2℃・・・( ̄□ ̄;)!静かなのは嬉しいけど、やっぱり「らしく」ないね(笑)そんなわけで、明日が終業式だったけど、早くも冬休みに突入してしまいました(;´Д`)ノ3月のインフルの時と、まったく同じですね。あの時も、3日早く春休みになってしまったなあ。こないだから続いた自宅待機などの「急休み」を経験して、かえでと一緒に過ごすことも悪くないと思ったし、イマイチ自信がなかったかえでとの付き合いも、とても気楽に感じてこれたけど、それは、かえで本人が元気だったから。でも、今回のように、本人がダウンしていると、もうどうしようもない。元気が良くても、熱があったら、どこへも出掛けられないし、本人に「熱があるから控える」なんて意識がないので、それで機嫌も悪くなるし、困っちゃう・・・そして、これから頑張らなければならない年末の大掃除等はどうするんだ?今週は、ほとんど身動き取れない状態だし、この際、すっぱりと諦めるしかないね。てか、これを言い訳に、大掃除をサボることにしようと思ってます(笑)それでも、こうなる前に、お友達にパンを送ることができたし、ふすまも張りかえられたし、かえでも床屋さんへ行けたし、私も、楽しみにしていた○○○ができたし・・・( ´艸`)キャッあとは、美容院に行く時間が取れるか。すでに25日に予約を入れてあるのですよ。う~・・これだけは、なんとしてでも行きたい!今朝、たまたま電話をくれた友達に、息子の熱発の話をして、「もう年末行事は諦めた。しょうがないもんね^^」と、あっさり私が言ったら、「あんたの口から、そういう言葉を聞くとは思わなかった」と驚かれてしまったのでした。以前の私は、小さいことでグズグズと悩んだり、どうやってもできないことを、くよくよしていたり、諦めが悪かったんですよ。なので、私がそう言ったことが、すごく嬉しいと言ってくれたのです。諦めることって、時には大事。かえでに障害があるとわかった頃、私の人生は、この子に捧げるためにあるのだ・・・と、諦め半分で、自分に言い聞かせて、歩いてきたような部分もありました。それって、この子がいるから何もできない!と言ってるようなものだしね。かえでに申し訳ないことです。いろんな想いをしながら、18年育ててきたけど、何も「私の人生」を捨てる必要はないわけで、私は私の人生を、かえでに寄り添って歩けばいいだけ。時には、欲を出したり、時には、すっぱりと諦めたり。その時期に大切にしなければいけないことを、大切にしていく中で、諦めなければいけないことはたくさんあった。それをくよくよしていてもしょうがないし、やっぱり前向きに考えていかないと。と、たかが2~3日の熱発なのに、いろんなことを考えさせられている母でございます。今日は、かえでがごろごろしている横で、年賀状を少しやって、ダンナが帰宅したら、買い物に行って、夕飯の支度をして、食べたら片付けて、風呂入って寝る。それでいいや(*^▽^*)今日も寒いです。皆さんも風邪引かないでね♪
2009年12月21日
コメント(18)

久々の「自家製酵母」ネタです。意味不明な方、ごめんなさいm(u_u)m10月くらいから、かえでの現場実習があったりして、忙しかったので・・・という言い訳をして、せっかく育てていた酵母を、何度もダメにしていました。でも、夏からずっと継ぎ足していた巨峰の酵母エキスだけはダメにしたくなかったので、それで中種を起こしてみました。私がバイブルにしている自家製酵母の本では、最初に「全粒粉」を使うので、張り切って全粒粉の袋を開封したつもりだったんだけど、なんとそれは、ライ麦粉の袋だったのです( ̄□ ̄;)!!そうとは知らずに、酵母エキスとライ麦粉を混ぜてしまい、なんとなくいつもと混ざり方が違って、色もヘンだなぁとは思ってたんだけど・・気が付いてがっかり・・・(;´Д`)ノ巨峰酵母のエキスがなくなってしまった。ああ、なんでしっかり確認しなかったんだろう。でも、この中種がうまくできれば、カンパーニュなどは美味しく焼けるかも?ということで、そのまま発酵させて、次に粉を足してまた発酵させてみたら、けっこういい感じにモコモコしてます。こんなに気温が低いと、なかなか発酵してこないんだけど、電気アンカの上に置いてみたら、意外と使えました。よかった。失敗は成功の元ですもんね^^もう少し頑張ってみよう。そして、以前に買った「ホシノ酵母」の種。この酵母で焼いたパンが大好きです。パンの味がするんです。巨峰酵母が怪しいので、ホシノでパンを焼いてみようと、この種を起こしてみました。この酵母は、粉(顆粒)なんだけど、使用期限は一年で、袋を見たら、「2009年4月6日」となってる。なんと、8ヶ月も過ぎてるじゃん!( ̄□ ̄;)!ああ、冷蔵庫の整理整頓をしっかりやらないと。でも、これも勿体無いので、とりあえずダメ元で起こしてみたら、普通にブクブク発酵してくれて、いい感じでした(*´▽`*) 今日は、これを使ってパンを焼こう。シンプル丸パンです。うまく焼けました♪小さくバンザーイ( ´ ▽ ` )ノ ダメ元で作るのって、あまり慎重にならなくていいので、けっこうお気楽です( ̄▽ ̄;)使用期限が切れていたって、高温で焼いちゃうでいいら~(笑)寒さもあって、失敗だらけだけど、酵母のパンはボチボチがとりえのパンなので、年末の忙しい時でも頑張って育てるぞ! *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆と、ここまで書いて、下書きに入れておいたのね・・さっき、かえでがお風呂から出て、なんか眠そうにしている。そういえば、お風呂の前もグズグズ言ってた。今日はトランポリンがあったので、ちょっと疲れたのかな?と思い、歯磨きをやってあげていると、ん?目が赤い。トロ~ンとしてるし。まさか・・と思って、熱を測ると、37.6℃!( ̄□ ̄;)ガーン!ついに来たか?このまま逃げ切るつもりでいたけど、無理だったか・・・しかし、ここまで来て罹るのも癪にさわるってもんだ( ̄へ  ̄ 凸明日は朝一で病院だわさ・・・(;´Д`)トホホ
2009年12月20日
コメント(18)

さっきはちょっと暗い日記を書いてしまったので、お口直し(っていうのか?)です(笑)今日は、ふすまの張替えをしました。2階和室(寝室)のふすま。しばらく前から、かえでが少しずつ破ってくれていて(;´Д`)ノとうとう、ひどいことになってしまったので、お正月が来る前に張り替えようということになりました。かえでが、ヘルパーさんと出掛けている間に、ふすま紙を買ってきて、説明書を読みながら張り替えます。夫と二人でやったんですが、上下をそれぞれで持って、紙をピンと張り、裏に糊がついていて、水で濡らせば貼りつくようになってます。貼ったものを、ヘラで空気を押し出しながら、ぴったりとくっつけます。2枚のうち、最初の1枚は、夫がやりました。でも、空気がいっぱい入ってしまって、全然ダメなんです。何度も捲っては貼り直していたので、汚くなりました(>_<)でも、まあいいら。どうせ人が見る部屋じゃないから。うん、いいよいいよ。これくらいなら上等じゃん。全然気にならんよね。なんて、二人で言い訳しながら、納得させていました。2枚目は、私が空気を押し出していく係りをやってみました。なんかさっきの夫のやり方では、どう見てもまずかったので、私が真ん中から、きちんときれいに貼っていったら、とってもうまくできちゃったんですよ~~♪まるで職人さんが貼ったみたいに(*´▽`*)コツさえつかめば、簡単なんだろうけど、大きさがあるので、結構難しい。だから、こういう仕事をする職人っているんだろうなあ。一枚貼ってもらうのに、いくら掛かるんでしょう。でも、私の性格からして、あ、でも、そんなにきちんとしてるわけじゃないけど、こういう仕事は、きっちりやりたいタイプ。きれいにできると、すっごく満足する。私のこだわりみたいな部分ですね。これでとりあえず、ふすま張替えの仕事は、任せて!と思いました。網戸の張替えも得意ですよ~( ´ ▽ ` )ノ ■□■□■□■□■□職人気質といえば、パンに関してもそういう部分があって。昨日は、久々に「一日パン屋さん」でした。某ブログのお友達にパンを送るため、頑張っちゃいました^^ 自分ちで、食べるパンなら、失敗しても平気だけど、人にあげるものは、当然のことですが、慎重に作ります。限られた大事な時間が無駄になるので、失敗はできません。かなり神経遣って、気合入れて作ります。大変なことではあるけど、焼きあがった後、うまくできれば、ものすごーく満足できるんです♪昨日は、金曜日でかえでが寮へお泊りの日だったので、時間に余裕があるつもりでいたら、またしても寮でインフル発症の子が出たらしく、急に利用ができなくなってしまったんです。なので、なおさら時間がない状態だったので、絶対に無駄にはできなかったし。昨日も、片付けをしながら、慎重に、神経遣って、気合入れて作ってるってことをつぶやいていると、林檎が、「じゃ、うちのパンを作る時って、神経遣ってないってこと?」「そうだね。遣ってないね。失敗してもいいやって適当に作ってる(笑)」「ひどーい。それを私らに食べさせて! 神経遣えよ、うちのパンもーヽ(`Д´)ノ」ははは。でも、いつでも愛を込めて作ってますよ^^食べてくれる方が喜んでくれるといいな・・と、思いながら。 ■□■□■□■□■□ かえでがヘルパーさんと帰ってきました。ニット帽を被って散歩に出ていたので、髪の毛がくちゃくちゃになってました。10月下旬に床屋さんに行ったきりで、さすがにボーボーです。かえでもすっきりさせてあげたいので、床屋さんへ連れて行きました。床屋さんも職人ですね。やっぱり、ある程度のこだわりを持つっていうのは、それを上達させるためには、必要なことかもしれないと感じました。 かえでのこだわりは、勘弁してほしいけど。最近のこだわりは、まっくちゅ(マスク)を噛むことです(;´Д`)ノそれと、手を洗う時の泡状のポンプ式石鹸、必ず5回押す(;´Д`)ノ(出しすぎだっちゅーの)画像、入れようと思っていたけど、なんかフォトに反映されてない・・・残念!(´□`。) ↑やっと画像入れられた。 遅いぞ楽天!(`Д´)ノ コラー
2009年12月19日
コメント(20)

なんか、すんごい寒いらー!(+_+)ここらへんって暖かい地方なので、これくらいの寒さでぶーぶー文句言っちゃうよ~。寒いの嫌いです。ダメですね(>_<)もう布団から出られない。起きられない。あ、夏でもダメですが(;^_^Aでも、寒いのが苦手でも、日常は待ってくれません。そんなわけで、今日もエコ暖房のウォーキングです^^これをやり始めて感じてるんだけど、身体が温まってきた感じなのです。もともと冷え性なので、手足は冷たいんだけど・・でも、身体が心底冷えないというか、みんなが寒い寒い!といっている気温でも、わりと大丈夫だったりしているような・・・これからもっと寒くなったらわかんないけど、今のところ、そんな感じです。自家発電ってお得ですね。今日はまたまた富士山がすごくきれいに見えました。真っ白な雪に覆われて、壮大に、しなやかに、きりりと美しい姿です(*´▽`*)今日は、たぶんきれいに見えるだろうと思って、デジカメを持って歩きました。で、うまく撮れたはいいけど、パソコンに取り込めない・・・( ̄▽ ̄;)こないだリカバリしちゃったので、インストールしなおさないと。 午前中は、洗濯で終わってしまいました。天気がいいと、どんどん洗濯しちゃって、干すところがないくらいになります。で、午後は支援学校高等部の「クリスマスコンサート」。今年で最後なので、見に行ってきました。3年生は、クラスで作ったTシャツを着て、合奏と合唱、ダンスを披露してくれました。 かえでは、後ろでマラカスを鳴らしていました。時々、マラカスで頭をコンコン叩いていたり(笑)丸い部分に噛み付いていたり (;´Д`)ノオイオイでも、ちゃんと鳴らすところと休むところが理解できているみたいで、余分に鳴らすこともなく、ちゃんと演奏できていたのには驚きました!曲の最後に、「ジャン♪」と拍を踏むところで、みんな一斉にジャンプするのね。かえでもちゃーんと揃ってできていて、わ、すごーい♪と、これまたビックリ(゜д゜;)周りに合わせることができて、空気読めてるのが嬉しかった。こんなところでも、集団生活っていうのはすごいなぁと、いつも思います。知り合いのお母さんと会って、隣に座って話していたんだけど、この時期、あちこちで、顔を合わせれば、「もう決まった?」って話になります。進路のことですね。おかげさまで、かえでは、昨日無事に内定はいただいたけど、これからの方が大変なので、まだまだ手放しで喜べるわけではなく、さらに気を引き締めていかないと、と思ってます。今日は、なんかヘンな薬を飲んだせいか、お腹の調子が良すぎちゃって、ヘロヘロ状態・・・体重がえらく減ってました(;^_^A娘が、「ノロウィルスだら。ノロノロしてんじゃないよー」ああ、なんてベタなセリフなんでしょう・・・(笑)私が飲んだのは、ただの下剤でした^^すっきりして良かった♪( ̄▽ ̄;)ヘロヘロになっちゃったので、これにて休みますわ。訪問できなくて申し訳ないです・・・m(u_u)m
2009年12月17日
コメント(20)
その人に相応しい場所で過ごすことが必要。そして、私達がそれを支援させていただきます。今日はかえでの支援会議でした。現場実習に行ったあの施設の所長さんも出席してくださり、卒業後の進路についての話の中で、↑こんな言葉をいただけました(*´▽`*)私は、どんなにこの嬉しいお話を待っていたことでしょう。隣りに座っていたよねっち先生と、思わず目を見合わせて、二人でテーブルの下でガッツポーズをしちゃったくらいですこの地域、けっこう福祉制度は進んできていて、特に早期療育や、支援制度に関しては、田舎のわりにサービス体制が整っている。でも、成人の就労更正施設はすごく遅れていて、どこの施設も超満員状態。親の力を結集しても、自立支援法が壁になり、前に進めない悲しい現状・・・それでも学校を 卒業したら、障害があるなしに関わらず、在宅ってわけにもいかないし、どこかで働かなくては・・・その「どこか」が、かえでにとっては、この現場実習に行った施設であり、いろいろと問題は山積みではあるけど、日課や作業内容など、この地域では最もかえでに相応しい場所だと感じているので、所長さんの言葉は、まことにありがたく嬉しく思いました。所長さん、ちゃーんとわかっていらっしゃる(当たり前だけど)現場の人手が足りず、支援が大変だからって、手の掛からない大人しい利用者さんばかりを入れていてはだめ。利用者を選んで、「採る」「採らない」ではなく、その人に相応しい場所で、相応しい支援をしていくのが、地域福祉であること。また、うちの息子のように手の掛かる、問題行動も多く大変な子は、職員の勉強にもなるのです。そんな、私が考えていたことと、まったく同じことをおっしゃっていました。まさに、『障害児教育は人間の原点』 なんだと思います。この施設の所長さんのお話になる前に、前回やった7月の支援会議から今日までの、家庭での様子や、私の想いなどを話させていただく時間がありました。寮生活から、自宅に戻って一年ちょっと。以前は、ほんとに猛獣のような息子でした^_^;何かあると、すぐに私や妹に向かってくるし、腫れ物を触るような毎日でした。車にも一緒に乗れなくて、あんなタクシーの防犯ガラスもどきまで付けなくてはならないくらいの、超危険な息子でした。でも最近は、ほんとに毎日穏やかで、変更にも強くなり、見通しさえ持つことができれば、大きな混乱もなく、言葉でのやり取りも、理解できる部分が増えてきて、自分で考えて動いて、周りを驚かせていたり・・・そこまでになったこの一年。私が感じた家庭生活(家族)の大切さとか、そんないろんな想いを、思うままに一生懸命話しました。「北風と太陽」みたいに、力で抑えることをせず、温めて納得させるようなやり方で、あの猛獣のようだった息子を、ここまで穏やかに表情豊かにできたこと。などなど。それは、母の愛です(*´▽`*)なんて、こっぱずかしいことは言えなかった(笑)それに近いことを、うまく伝えられたか不安ではあるけど、そこから、かえでのことを少しでも理解してもらえたら・・みたいに思いました。夫が逆ギレしても、それに応戦せず、売り言葉に買い言葉、にならないように、じっと我慢したり、穏やかに接して丸く治めることができたのも、かえでに鍛えられたおかげだと思ってる( ̄▽ ̄;)あの短気な私が、ですよ。母が生きていたら、きっとビックリすると思う(;^_^Aかなりストレスは溜まるけど、ここで吐き出したり、周りの人にわかってもらうことで、私は支えられて、何とか頑張ってこれたように思うしね。そんなわけで、かえでは、4月からの施設就労が無事に決まりました( ´ ▽ ` )ノこれまで、支援センター、ショートステイでお世話になる施設、学童保育、支援学校、市の福祉課などで、かえでを支援していただいてきましたが、これにまた一つ、新しい施設の支援が加わるわけです。支援者が増えるというのは、本当に心強い・・・(゚ーÅ)ウルウル施設側の現場は、ほんとに人手不足で、これ以上利用者を増やさないでくれ!という声も出ているらしいのだけど、そんな中でも受けてくださった気持ちに感謝して、さらに可愛がってもらえるような子に育てていかないと、と思いました・・・この施設は、自宅から3kmくらいの、とても便利な場所です。できれば、徒歩で通わせたい。ますます身体が大きくなるし、エネルギーを消費させるためには、なるべく運動させたいんです。特にスポーツをやってないので、歩いたり走ったりするしかないでしょ。でも、それに付き添うとなると、往復で6km、朝と帰りを合わせたら12kmを歩かないといけない私は、体力が心配・・・だから、ウォーキングを始めたわけで。今日は、また一段と寒くなって、歩くのも厳しいのだけど、とりあえず、できるだけ頑張ってみようと思ってます。来年になったら、追加で実習もさせていただき、今度は、先生や家族の付き添いは無しで、かえで本人だけが慣れるために、一人で実習に行く予定です。まだまだ不安なことは山ほどあるけど、それを楽しみにできるように、私も前向きに考えていけたらいいな・・・心に春が来た日は 赤いスイトピー♪(今の季節じゃポインセチア?(笑))長くなりました。読んでくださってありがとうm(u_u)m
2009年12月16日
コメント(28)
「ふたご座流星群が見れるよ^^」と、こないだから林檎に聞いていました。昨夜は天気も良くて、久々に自分の目で流れ星を見ることができて感激でした(*´▽`*)夜10時過ぎ、外に出て夜空を見上げると、とてもきれいな星空でしたお隣さんちの外灯がなかなか眩しかったけど、手をかざして光を遮れば、気になりません(面倒だけど)こんなきれいな星空があると思うと、人工の光って、なんだか味気ない気もしますね(^-^;首は相変わらず痛いんだけど、真上を見るには問題なし(^_-)☆お風呂に入ったあとだったので、冷えないように着込んで、じっと待つことわずか1分。 早っ!(笑)いきなりシューッ「わおっ!」なかなか長い軌跡を残して流れる星でした。が、お願い事は難しいですね~(;^_^Aその後もしばらく見ていると、あっ!15分くらいで、なんと8個くらいの流れ星☆を見ることができました♪こんなに見たのは初めてかも?流れるたびに、「あぅっ!」とか「ひゅう~!」とか、思わず声をあげてしまうんだけど^^(笑)願い事を決めておいて、流れた瞬間に心の中で唱えるのは技が要りますね(≧∇≦)でも、欲張って3つくらい唱えましたよ早口言葉のように。なんかいろいろと考えることがある時って、いつも大して気にも留めないようなこと(星空)にも、やけに素直になったりして・・・( p_q)星は黙ってこちらを見ているみたいでした。♪上を向いて歩こう 涙がこぼれないように・・そう思って上を向いていたら、目の中が、溜まった涙でいっぱいになっちゃって、星が二重になってしまってよく見えなかったり^_^;実際、乱視もあるので、月なんかはっきり見えないんだけど。~夜空の向こうには もう明日が待っている~♪というわけで、今朝になり、かえでを送った後、ちゃーんとウォーキングも頑張ってますよ(o^-')b今日は薄雲があったわりには、山際がすっきりしていて、ウォーキングコースから、とてもきれいに富士山が見えましたそして、今日も一日、大掃除もどき?をやりまして、午後はかえでの進路面談。明日は、支援センター主催のケア会議。今度は、現場実習に行った施設の所長さんも出席してくださるとのこと。いよいよ、かえでの進路が決まります・・・うーん・・・しっかりしろよ、自分! なのであります。あ、別に特に落ち込んでるわけじゃないでね。なんとなくボケてるだけ( ̄▽ ̄;)いつものことか(笑)
2009年12月15日
コメント(14)
「24日にクリスマスパーティをやるんだけど、 腕によりを掛けたものを、何か作ってくれない?」昨夜、林檎がそう言ってきました。自分が腕によりを掛けて作りたいのではなく、母に作ってもらって持っていきたい、のであります・・・(;´Д`)ノオイオイ「自分で作れよぉ!」と言うと、「まあ、そう堅いこと言わずに。 お母さんも作りたいら~?(*´▽`*)」なんかうまく丸め込まれたので、何が良いか聞いたら、料理でもケーキでもパンでも、何でも良いらしい。林檎は、現在大学2年。入試に合格して入学して・・・って、ついこないだみたいな感じがするけど、来年はもう3年生。3年になると研究室を決めて、いよいよ本格的に実験とかいろいろやるんだってさ。本人、何を考えてるのか全くわかんない、ボケちんな人です。でも、うわさに聞くと、さすがに実験続きの日々は大変らしく、今のように、遠い自宅から通うことが困難になるし、こちらも朝早く・夜遅くの送迎は、かえでもいるし、ちょっとね~・・・なのです。というわけで、大学近辺で一人暮らしをするべく、アパート探しを開始しました。もう少ししたら、大学生協で斡旋している物件がたくさん出てくるので、それから本格的に探すつもりではありますが、こちらも、そのつもりで準備していないとねぇ・・・一人暮らしも人生の勉強だし、私はとても賛成ではあるけど、こんな物騒なご時勢、女子の一人暮らしは、やっぱり心配・・・ってか、その前に、掃除洗濯料理などができるのか?そっちが心配。そして、ナメロウ(トカゲ)を連れてってくれるのか?それも心配・・・(笑)まあ、そんなわけで、もう少しで林檎もこの家を出て行くわけです。それも子供の成長、と思っているけど、最近、ちょっといろいろあって、林檎や桃がいずれこの家を出て行く時が来るかと思うと、なんだか急に寂しくなってしまって・・・(ToT)/~~これまでクリスマスは、家族みんなが揃ってる日に、「おうちクリスマス」をしてきたけど、(と言っても、ケーキを焼いて、チキンでメリークリスマス♪って感じ)それが、今年で最後になるかも?なんか、サビシイィ・・・(´□`。)ウウッそれでも、友達とのクリパは楽しんできてほしい。おうちクリスマスは、別の日にやろうね。母 「誰とやるの?彼氏と?それとも男女混合?」林檎 「いや、みんなシングル女子ですので・・・^_^;」母 「うわ~・・彼氏いない子ばっかりで慰め合うだらぁ(笑) お気の毒~」林檎 「はっはっは♪ シングルばっかだから、シングルベル♪( ̄▽ ̄;)」爆笑!(≧∇≦)ダハハというわけで、娘以外は、みんな遠くから来ている一人暮らしの子ばかりらしい。その内の一人の子のアパートに集まって、シングル女子で、パーティだって( ´艸`)みんな肉に飢えてるそうなので(笑)何か美味しい肉料理なぞを作って持たせてやろうかなと考え中。でも、わざわざ電車で肉を運ぶってのも・・・ ねえ(´д`lll)さて、私・・・ジングルベルは誰と聞こうか^^って、クリスマスに家にいるのは、ダンナとかえでとおじいちゃんか~・・・(´д`lll)桃は友達のところに行くって言うし。ああ、色気なし
2009年12月14日
コメント(20)

今日は、かえでの支援学校のクラス行事で、「花鳥園」へ行ってきました(^-^;なんかいろいろと心配事も多く、どれだけ時間が潰せるか、どれだけ楽しめるか・・・そんな低レベルの悩みを抱えて、またまた前日から憂鬱になっておりました( ̄▽ ̄;)今日は、夫も一緒に行ってくれて(最近付き合いが良い(笑))それでも、1時間くらいは楽しんでくることができて、私的には、 まあこんなもんかな^^でした。10時集合なので、その5分前くらいに着いて、取りまとめている役員さんに、入園料などを支払ったりしていましたが、うーん・・・役員さんの段取り悪すぎで、かなり待たされたんです(;´д`)やっと入園できたときには、なんと30分も過ぎているというルーズさ・・・でも、あの「待てない」かえでが、静かにちゃーんと待てていたのには驚きでした(゜д゜;)いつも学校で会うクラスの面々だったので、団体行動モードになっていたのでしょうか?さすが「学校」ですね!待っている間、クラスの友達に対して、かえでは知らん顔してるんだけど、友達は、そういう部分もわかっていてくれているのか、かえでがシカトしていても、普通に話し掛けてくれてます。ありがたいですね。友達って。こんなところでも、来て良かったな・・と思いました。 *☆*:;;;:*☆*:;;;:さて、入るとすぐにペンギンさんがいました。暑いところでも平気な種類だとか?かえでも珍しそうに、じっと眺めていました。「これって何か知ってる?」と聞いたら、「いぬ」と答える息子(≧∇≦)四つ足動物を全部「いぬ」というけど、まさかペンギンまでも「いぬ」とは。はい。可愛かったです(ペンギンが(笑)) それから、「花鳥園」ってくらいだから、鳥のほかには、あちこちきれいなお花がたくさんあって、季節柄、ポインセチアがどっさりありましたね。いろんな色があって、お見事♪ 奥に進むと、鳥とのふれあいコーナーとか、スイレンの池とか、なかなか見応えありです(o^-')bってか、以前にも来ているのだけど、前とずいぶん雰囲気が変わった感じです。サービス精神がたっぷりになっています。これならお客さん、喜びますわ(*´▽`*)熱帯地方にいるような、色鮮やかな鳥がたくさん飛んできて、えさを持っていると、頭や腕に乗ってきます。最初、かえでの頭に飛び乗ってきたもんだから、かえで、驚いちゃって、ギャー\(゜□゜)/・・・でした。こんなの、初体験だものね。それまでは、けっこう機嫌よく、興味深そうにあちこち見ていたんだけど、鳥が飛んでいるのが怖いのか、だんだんと帰るモードになってしまい、あとは、一通りぐるぐるっと見て回って終わりにしました^_^;私の手から、えさを食べてます^^それも、片足でえさを持って食べてるんですよ。器用な鳥さんですね~。 後ろでは、帰りたがって引っ張るかえでを、夫が捕まえています(笑)最後に、水鳥にえさをあげるのをかえでがやってくれて、約1時間のクラス活動終了(勝手に終了)ってことになりました。 本当はお弁当でも持って、もっとゆっくり見たい所ではあるんだけど、まあ、それでも以前に来た時よりは、いろいろ見れたから、これも少しばかりの成長ってことでね^^でも、素直に楽しかったです。(夫の機嫌も良かったので・・) 午後は、いつものようにかえでとウォーキング♪最近、ちょっと歩いてなかったせいか、かえでの歩く速さがきつく感じました(+_+)怠けるとすぐに落ちちゃうので、頑張らないと~!体力を維持するのは大変だー(´□`。)
2009年12月13日
コメント(18)

まずは、木曜日に行ってきたパン教室の単発講座の話。その教室独自で開発した天然酵母を使ってのパン作りで、2種類を作ったんですが、どうも私的には、う~~ん(´д`lll)・・・でした。目新しいことや、なるほど!と思うようなことも特になかったし。ドライミックスフルーツをラム酒に漬け込んで、それを混ぜて焼いたパネトーネ。バターや卵黄がめちゃくちゃ多いわりには、かなりパサついた生地。発酵の上がりも悪くて、焼き加減も、これってどうよ?な感じ。 カッペルサンテっていうのは、貝(ほたて)の形のイタリアのお洒落なパン、だそうで、スライスして、中にサンドして食べるらしいのです。こんな感じでできました↓ でも、上新粉を掛けて白く焼くところを、間違えてパウダーシュガーを掛けて焼く、なんていう初歩的なミスを、先生がやってくれたもんだから、焼き色は付きすぎるし、なんか甘味がするサンドイッチで、ちょっとイマイチ(;´Д`)ノ講習代が結構高かったので、これなら、その分、自分で楽天のママパンさんで材料を買って、好きなものを作った方がよかったなあ・・・( ̄_ ̄ i)私がパンの基礎を教えてもらった大事な教室ではありますが、私はこの基礎を元に、自分でかなりアレンジしてオリジナルを作ってきました。それがいいのか悪いのか、自分では自信もなく、まあ、美味しけりゃいいさ!って感じで開き直りながらも、やっぱり不安な気持ちもたくさんあったんです。友達にあげたり送ったりする中でも、いつも自信がなくて、あげたあと、すごく心配してたりもするんですが、今回の講座に出てみたら、私のやってることは、もっと先を進んでいるんではないだろうか?みたいな感じにも思えてきて、これなら自信を持っていいのかも?なんて、ちょっと前向きにも思えたり・・・(^▽^;)ま、これも勉強です。講習代は、未来に投資したと思って、ね(・∀・) ●○●○●○●○●○先日の、役員の反省会と称しての食事会・・・ではなくて、食事会だと思っていったら、反省会だった(笑)のカフェレストランで、「ヘッドスパ」のお知らせがあったんです。2階がギャラリーになっていて、小さな展示会や作品展なども行われているところなんですが、そこで、ヘッドスパを施してくれるイベントがあるとのこと。昨日の金曜日、友達と二人で予約して、やってもらってきました^^ヘッドスパっていうのは、頭皮のエステですね。まさに「頭の温泉」?です(笑)今回のは、エッセンシャルオイルを塗布して、頭皮や肩、首のマッサージでした。全部で20分程度。洗い流さない簡単なものですが、これがすごく気持ちよかったんですわ~(*´▽`*)普通に座って、抱き枕みたいなクッションを前に抱いて、リラックスして椅子に座ります。後ろから、施術の女性の方が、頭のマッサージをしながら、「ほんとはこのあとに、超音波を使って洗浄するんですよ・・・」と説明してくれていたんですが、もうそこからあとは、ウトウトと眠ってしまったようで、話し声がわずかに聞こえる程度で、夢見心地でした・・・後半は、肩や首のマッサージです。今、一番痛いところが、だんだんとほぐれて気持ち良くなっていったせいか、目を閉じて、ウトウトと眠ってしまっている時、なんか、身体がゆらゆらと波に揺られているような感じで、すごく気持ちよかったのね・・・とても不思議な感じでした。これって、胎内の感じなのかも?なんて思いましたが、この歳になって、胎内記憶なんてないし。でも、このゆらゆら感は、非常に気持ちよく、安心して委ねられるような感じさえしました。終わると、ぽよ~んとろ~んとした世界から、シャキッと目が覚めて、とてもすっきりした気分でした♪今、家庭用のマッサージチェアなども、最新型なんてすごいのがありますよね。(こないだ電気屋さんで座ってみた(笑))たしかに、あれはあれで気持ちいい。手でマッサージしてくれてるみたいな感じを追求してるんだろうけど。でもやっぱり、本物の人の手というのは、すばらしい!実は、この胎内のようなゆらゆらは、二度目の経験なのです。手の温もり、柔らかさ、その人の気持ちもこもっていて、じんわりとした熱が伝わってきて、何ともいえない心地よさでした。時々、カイロプラクティックにも行くけど、整体やカイロは、また違うものだし、ゴキゴキされてたら痛くて、さすがにウトウトとは眠れないないものね(;^_^Aヘッドスパのあと、これで肩や首が良くなったかというと、またすぐに戻ってしまったけど、あのゆらゆら感は、とにかく不思議な感覚でした。ほんのひと時、幸せな時間をすごせて、よかったです:*:・( ̄∀ ̄)・:*: コーヒー付きのヘッドスパでした♪
2009年12月12日
コメント(26)

「メイプルぼちぼち日記」って、どういう意味だったのか、書いた本人にもわからないのですが(笑)たぶん、PCにさわる時間が取れなくて、日記が書けないと思ったのだけど、夜の時間が空くので、その分、別のことができたりして、これはこれで都合が良かったりします^^今日も、午前の空き時間に、ちょっとだけよ~♪です。さて、昨日はかえでが久々に学校へ行ったもんだから、休んでいた間のお便りがたくさんありました。その中に、ある講演会のお知らせがありました。ほかの方のブログでも紹介されていましたが、「日本理化学工業(株)」の会長である、大山泰弘さんの講演です。ここは、粉の飛ばないチョークをはじめ、文具、事務用品を製造販売する会社です。一番すごいところは、ダストレスチョークはもちろんですが、障害者雇用率が約7割だそうで、初めての障害者の雇用から、約50年が経つのだそうです。この講演会が、1月21日にあるということなので、さっそく夫にもこれを見せて、「この人知ってる?(知らんだろうな) テレビでも紹介されてたけど、 障害者の雇用がすごくたくさんある会社の会長さん。 チョークを作っている会社なんだよ。 それこそ私のやってるブログの友達も こういう会社があるよって、紹介してたんだよ。 そんなところで、ブログってすごく役に立ってるんだよ」(↑ブログは良いものだと宣伝してる(笑))すると、夫も「へぇ~」と、関心ある風に、お便りを見ていました。私だって、ブログで見て、この会社を知ったわけだし、もし、そのブログを見てなかったら、この「日本理化学工業(株)」って会社の名前を見ても、講演会に行こうなんて、思わなかっただろうしね(^▽^;)とても、ありがたかったと思っています。で、会場がいまいち不安なところでして、たぶんここじゃないかと思うのだけど、合ってるかどうかわからないので、夫が会社の帰りに、通り道だろうから、確認してきてくれるそうで、こんなところでも、ブログがちょっと役立ちました^^そして昨日は、かえでの学童保育の日でした。この学童保育所には、私の高校時代の同級生が2人、スタッフとして働いています。そのことを夫に言うと、「あの中に(けっこうオバちゃんが多い)、 俺より年下の人がいたの?( ̄□ ̄;)!」と、かなり驚いていたので、「それって、私が若く見えるってことになる?」と聞いたりして・・・( ̄ー ̄)ニヤリでね、その同級生スタッフのうちの一人の方は、息子さんを「ムコ多糖症」という病気で亡くされたんです・・・以前は、私たちと一緒の立場の、障害児のお母さんだった人です。その「ムコ多糖症」という病気についても、しばらく前に、この病気に対する理解と、治療のための薬の認可をめぐって、ブログでバトン形式で広めよう、なんて動きもありましたよね。ついでなので、夫にその話もしてやりました^^私も、いつも無頓着にいろいろ書いてはいますが、考えてみると、ブログで情報をいただくことって本当に多くて、なんて素晴らしいネットワークなの~(*´▽`*)と、今さらながら感激していますというわけで、今日は、夫にブログの宣伝ができたって話でした♪私のブログは見せてないし、探すこともできないだろうし、たぶん、こんなに文字が多いと、絶対に読もうと思わないはずなので、教えても読むことはないだろうし。これからも秘かに、ストレス発散しながら、書き続けるのだ(*^ー^)ノ フフン♪ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆今日は、「もくせい杯」という、県の支援学校関連のスポーツ大会です。かえでは、7時15分集合で、バスに乗って出掛けていきました。つまり、私もいつもより、ものすごく早起きして、お弁当を作って、まだ薄暗い時に、学校へと車を走らせたのでした。帰ってきたら、まだ7時45分!今日はたくさん時間ができて、儲けた気分♪(でも眠い・・・)かえでが学校へ戻ってくるのも遅いので、午後には、久々のパン教室へ行くことにしました(*´▽`*)クリスマスのための単発講座です。今日は、天然酵母を使った「パネトーネ」と「カッペルサンテ」。超楽しみなのだーo(^▽^)oワクワク
2009年12月10日
コメント(20)

今朝は、久々な感じのかえでの登校でした。特に体調が悪くなることもなく、今朝も元気に学校に行けたこと、本当にホッとしています。まだこれから感染の危険性は十分あるので、これからも気をつけていかないと。先週末から始まった工事の影響で、あちこち通行止めが多くて、今日はかなり早めに家を出たはいいけど、今週初めての登校ということで、上靴を持って出るのを忘れて・・・( ̄□ ̄;)!信号待ちの長い列について、イライラしながら替わるのを待っている時、かえでが急に、「うわぐちゅ」と言ってくれたので、あわてて向きを変えて家に戻り、上靴を持って、また出発!せっかく10分も早く出たのに、また渋滞の中にハマってしまい、結局、学校に着いたのはいつもより遅いくらいでした(;´Д`)ノそれでも、かえでは学校が久々で嬉しいのか、ニコニコして、走っていってしまいました^^いいね、学校って。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ これから、夫が早番の時は、夜に会社のなんかの勉強をするらしく、パソコンを占領されそうです(´□`。)私は、日中は家事に専念しています。パソコンの前に座ると、もう根っこが生えちゃったみたいになるので、なるべく使わないようにしています。夫に、遊んでるなんて思われたくないので、けっこう必死に働いているつもりです。お昼休みに少しと、あとは、夜の片付けが済んで、かえでが寝室に行ったあと(9:00頃)からの時間が、私の癒し?のPCタイムいうことになっているのですが、その時間も、しばらく使えそうもありません・・・それと・・・昨夜、私が毎日PCをいじっているのを不審に思ったのか、夫が、「いつも何を打ち込んでるの?」と聞いてきました。変に勘ぐられるのもイヤなので、正直にブログをやっていることを言ったんです。ブログっていうのが、どういうものなのか、この時代にあっても、夫はよく知らないみたいで・・・(笑)あまりネット自体を、こころよく思わないようなので、特に夫がいる時は、使うのを控えようと思いました。これが元でケンカするのもイヤだし。ってか、どうせ使えなくなるし。なんかストレス溜まりそう・・・(´д`lll)かえでのことを、記録として残すつもりで、毎日更新できればいいな~と思ってましたが、これからは、少し簡素になるかもしれない。って、それくらいの方が良かったりして(;^_^Aま、無理は禁物だし、無理したくはないので、ぼちぼちやっていくつもりです。そういう理由で、朝からこんな日記をUPするはめになりました(^▽^;)まあ、そんなわけで、これまでありがとうございました。(終わっちゃうみたい(笑))これから、「メイプルぼちぼち日記」になっても、よろしくお願いしますね~(*^ー^)ノ
2009年12月09日
コメント(22)

お待たせしました♪(待ってない?(笑))たい焼き心理テスト。それは、「あなたの浮気度」です(゜д゜;)甘~い餡子は、異性への興味。できたてのたい焼を、お腹からガブリとかじりつく場合、アツアツ餡子のせいで、口の中をヤケドすることもしばしば、ですよね。しかしそのリスクを犯してでも、口いっぱいに甘い至福の時を堪能したい・・・( ̄ー ̄)さて、あなたは、A あたまから食べるB 背中から食べるC お腹から食べるD しっぽから食べるどこからでしたっけ?A あたまから食べる・・・恋人がいれば異性への興味がなくなる。B 背中から食べる・・・バレなければ、という思いが強く浮気度が高め。C お腹から食べる・・・浮気度100%!欲望にストレートなタイプ。 チャンスがあれば浮気をしてしまい、開き直ってしまう性格。D しっぽから食べる・・・浮気には興味がなく、恋人に対して一途。 浮気はいけない事と認識している人 。だそうです。私は、Dのしっぽからでーす♪一途なのです。←かなりウソっぽい(笑)お腹から食べる人、これからはそっとしっぽから食べましょうね^^って、たい焼きなんて、どこから食べても、餡子がいっぱい入ってればいいのよ(^O^) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇さてさて、今日もなんとか自宅待機しておりました。平日ならではのお出掛けも考えていたのだけど、なんか私がそういう気力がなくて。う~ん、たぶんこれはPMSですね・・・なんかイライラすることが多くて、ダメでした(>_<)かえでくん。ちょっと目を離すと、何度も冷蔵庫を開けていたり、お茶とかコーヒーとか、自分でどんどん作って飲んでいて、牛乳はこぼすわ、服は汚すわ、トイレは近くなるわ・・・(´□`。)で、何度もトイレに行くのね。もう20分置きくらい(+_+)座ってするんだけど、ち○○が上向きすぎて(笑)、前に飛ばしちゃうことも多く、いちいち私が付いていって、「下に向けて」なんて言わないといけないし、目を離した隙に、一人で行ってしている時は、言われないとできないのか、もう床やズボンやパンツがビショビショ・・・今日は、何回トイレ掃除をしたかわかんない・・・もう勘弁してくださいって感じでした(;´Д`)ノ私の顔色を伺うかえでは、私のイライラに反応して、向かってくることはなかったけど、一触即発状態。私も、何度も何度も大きく深呼吸しながら、気持ちを落ち着かせていたけど、さすがに疲れました。でも、午後には、また一緒にウォーキングに出て、いつものスタジアム周辺の散策道を歩いてきました。 ↑隅っこにいるのはかえで。おっさんみたい(笑)散策道の半分は、こんな森の中です。スギやヒノキがいっぱいなので、年が明けたら花粉の心配もあるし、しばらく行けそうもないかなあ。行く度に寒くなっていて、落ち葉もどんどん増えています。かえでは、相変わらず道の隅っこを歩きます。枯れ葉をガサガサと踏みながら歩くのが楽しいようで、靴の中に、枯れ葉が細かくなったのがいっぱい入ってます(+_+)そして、歩いていると、丸まったような枯葉が、カサカサと音をたてて、私達と一緒に歩くように転がっていくんです。『もののけ姫』の中で、ほら、アシタカが、ケガ人を背負って森を進んでいくと、こだまがいっぱい出てきて、アシタカと一緒にちょこちょこ歩いていく場面があるでしょ。なんか、あんな感じに似てる、なんて思いながら、枯れ葉の動きを見ていました(*´▽`*)帰ってから、チーズケーキを焼きました。冷蔵庫にクリームチーズが入っているのを見つけたらしく、朝から「まぜまぜ」攻撃だったので、お散歩に行ってきたら、一緒に作ることを約束してありました。今日もメレンゲは手動です(^▽^;)でも、けっこうかえでが上手にできるようになっていて、さらに私のまねっこがうまくなってきたのにはビックリしました^^(手首の返しとか(^_-)☆) いつもより、温度を少しだけ下げて焼いたら、柔らかさがちょうど良くて、いい感じでした。ってことは、いつもは焼きすぎ?ということで、明日からやっと学校ですo(^▽^)oワーイでも、朝になって熱が出てる!なんてことになったら、落胆が大きすぎるような気がするので、ショックを少なくできるように、心の準備もしていようと思います(;^_^Aおつかれ、自分(*^ー^)ノ※イライラしていたので、ラミーをヤケ食いしたら、 気持ち悪くなった・・・( ̄_ ̄ i)
2009年12月08日
コメント(12)
ジャーン♪ 昨日のたい焼き心理テスト。 さっそく書こうと思ってたら、 今夜は娘がパソコンを使いたいと言うので、 待っておられる方には申し訳ないですが (いないか~^^;) メール更新では書けないもんだから、 ごめんね。また明日ということで…m(__)m ◇◆◇◆◇◆ インフルエンザ濃厚接触者への対応が緩くなっている現在ですが、 かえでの通っている支援学校は厳しいです(>_<) でも、先週末の寮のショートステイ利用者の中で、 特に問題視せずに、今日も普通に登校している子もあるみたいで、 (今朝、ある筋からの情報で知った) え、行っても良かったの? と思って、ちょっと驚いた。 というか、 「うちの子、濃厚接触者です」なんて、 いちいちバカ正直に学校に申告する必要はなかったのか…? 今日は、いつもの日曜日みたいな感じで過ごしました。 普通に登校している子があるなら、 明日はたぶん、かえでも自宅待機が解除になるだろうから、 とりあえずなんとか、今日一日無難に過ごせればいいだろうと思いました。 で、夕方に学校に確認すると、 保健室の先生に問い合わせて、折り返し連絡するとのこと。 かえでは午後から何度も何度も、 「あしたがっこう?」 と、繰り返し聞いてきていて、私も確信持って、 「うん、明日は学校行くね~♪」 なんて言ってました。 しばらくして学校から連絡、 明日はもう一日、自宅待機をお願いします。 とのこと( ̄○ ̄;) あらら…ほんとに慎重です。 たしかに支援学校には、重い病気を抱えた生徒さんも多いので、 かえでが感染源になったら、それこそ大変なことになりうるわけです。 もちろんわかっているけど、 なんかこんなに元気なのに、三度目の自宅待機。 当然サービスは使えず、家で過ごすのも大変な息子くん。 あ~あ… 正直者はバカを見るって言うけど、 そんな感じかなあ?なんて思ったり。 明日も学校へ行けないとわかり、ガックリでした。 ほんとは今日、知り合いの人から頼まれたパンの注文があったのね。 作るのも楽しみにしていて、材料も揃って張り切っていたんだけど、 それを昨日の時点ですっぱりと諦めて、 泣く泣くお断りの連絡をしました。 明日は明日で、施設見学会に参加する予定で、 これも楽しみにしていたのに、 またしてもキャンセル…(;_;)ううっ 夕食の準備をしながら、当たるところもないので、 悔しくて泣けちゃいましたよ…(>_<) 誰が悪いわけでもないけど、 もう、憎々しいインフルエンザです(*`θ´*) でも、濃厚接触者を黙ってそのまま登校させることは、 きっとやってたら、もっとイヤな気分になってるだろうし、 バカを見てもいいから、正直でいよう。 かならず最後に正義は勝つのだ。 そうやってM体質な私は、 頑張る自分に酔いしれるのです(笑) さて、明日はどうするぅ?(;´д`)トホホ
2009年12月07日
コメント(14)

調子に乗って、もう一本♪市内にある、某たい焼き屋さん。たい焼きの外まではみ出した「羽根」がウリだそうです^^ 生地が抹茶で、中に粒餡と白玉が入ったものや、クリームが入ってるものなど、いろいろあるみたいです。今日、夫が買ってきてくれたんですが、(自分に都合が悪いことがあると、すぐに食べ物で誤魔化そうとする)(私が欲しいとも言わないのに買ってくるのは、下心がある時)なんと、すごい羽根です。これを見た林檎、「わーなんだこれ!魚拓じゃん」そして、少食である彼女、「この羽根だけでお腹いっぱいになった・・・(;´Д`)ノ」損なヤツです(笑) ■□■□■□■□■□さて、あなたは、たい焼きクン、どこから食べますか?A あたまから食べるB 背中から食べるC お腹から食べるD しっぽから食べるアツアツの餡子がぎっしり詰まった鯛焼き、美味しいですよね~(*´▽`*)実はこれ、心理テスト。あなたの○○度をチェックします( ̄ー ̄)判定結果は明日の日記で♪ たい焼きといえば、相変わらずかえでは、「およげたいやきくん」が好きです。毎日、車に乗ればCDで聴いています。これが安定剤だと思うと、仕方ないかなあと諦めてますが・・・まいにち まいにち いやになっちゃうよ・・・です(;´Д`)ノ
2009年12月06日
コメント(20)

かえでくん・・・また自宅待機です(;´Д`)ノ昨夜、よねっち先生に電話で伺ってみたら、すぐに学年主任と学部主任に確認を取ってくださり、「月曜日まで自宅待機してください」とのこと。仕方ないです。頑張ります。昨日、寮から「熱発してる子がある」と電話をもらった時に、いつから熱発していて、今、隔離しているのか、うちの息子はどうしているのか、すぐにそんなことが気になって、いろいろ聞いてみたんです。うちでも最近、娘たちが罹っているので・・・あ、実は、日記には書かなかったんだけど、林檎が治って登校許可が出た頃(一週間経つくらいの時)桃も、感染してたんです。(これはたぶん学校でもらってきたらしい)かえでの文化祭があった日、終わって、かえでを寮へ送っていき、帰宅すると桃が寝込んでいて(゜д゜;)!のどが痛くて寒気がしてきたから、ピアノのレッスンを休んだというので、これはこれは、また キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! って感じでした・・・翌日に病院で検査して、インフルA型と診断されたので、熱が下がって丸3日経つまで学校を休んだんです。(「私B型なのに、この熱で真面目なA型になっちゃうかも」とか言ってるし)なので、かえでも、またその週は自宅待機をしなければなりませんでした。2週連続で、週終わりの2日間しか登校できなかったんです。もう、インフルの話は、日記には書きたくなかったってこともあって、そのまま黙って過ごしていたんだけど(;^_^Aさすがに、私も疲れました。でも、慣れるもんですわ。ということで、今回の寮の利用者さんの熱発の具合を聞けば、少しは様子がわかるかな?なんて思いました。電話をかけてきてくれた主任さんが言うに、「あ、かえでさんは、その熱発の利用者さんとお話していないので たぶん接触はないと思います」これ聞いて、吹き出しちゃいました( ´艸`)だって、あんなに狭い空間にいて接触してないわけないし、それに、うちの息子、まともにお話できませんから~~(笑)家に患者がいても、完璧に隔離していたので、家族にはうつらない!と確信していました。かえでもしっかりマスクしていてくれたし、手指の消毒もきちんとやれてたし。でも、今度はまた状況が違うでしょ。私がしっかり見ていたわけではないので、あんなに大勢の利用者さんがひしめく中で、どれだけ予防できているか。迎えに行った時の、寮の利用者さんの多さに驚いてしまって、この中で、どれだけの子が大丈夫でいられるんだろう?と思いました。主任さんは、ひたすら私に、「お母さんすみませんでした」と、何度も何度も頭を下げてくれるのですが、なんか違う気がする(笑)まるで私がいじめてるみたいですわよ (* ̄Oノ ̄*)オーッホッホッホ今度こそ、かえでにもウィルスが忍び寄っているかもしれません・・・覚悟していなくては。 ●○●○●○●○●○さてさて、今日は、早めに大掃除っぽいことをしていこうと思い、まずはお風呂を。とは言っても、天井は届かなくて大変なので、手が届くところだけね^^夫もかえでも、身長は高いくせに、まったく役に立たない二人でして(笑)(夫=五十肩で腕が上がらない。 かえで=意味不明)まあいずれ私が、脚立に乗って頑張るしかないのでしょうが、とりあえず今日は、やれる範囲できれいにできたので満足です♪午後は、夫が渋々ではあったけど、かえでを連れて遊びに出てくれたので、私と桃は、一緒に買い物に出かけました(*´▽`*)今夜何にする~?何食べたい~?二人で相談しながら、林檎がバイトしているコープに寄って、あちこち見ていました。すると。あっ・・・!な、なんかすごいものを発見!(@Д@;こ、こんな鍋の素があるなんて・・・!(@Д@;いいんだろうか。なんて大胆な。って感じです( ̄_ ̄ i)桃と二人で、大ウケでした。 ↑ 一文字消えると、やばいです(;^_^A
2009年12月05日
コメント(10)
昨日の役員の食事会・・・なんか、私ってマジで笑っちゃったんだけど。っていうか、私がこんなにも勘違いしてたってのが、自分でウケました。1ヶ月前に、この食事会のメールをもらったんです。「12月4日(金) 夜7時~ ○○○(カフェレストランの名前)にて 役員の反省会をやりますので、よろしくね」○○○は、近くだけど行ったことがないし、きっと夕食をとりながら、反省会を兼ねて食事会ってことだね^^何が出るのかなあ~。楽しみ♪昨日は、かえでの部活が終わる時間(4時半過ぎ)に迎えにいって、寮へお泊りなので、そのまま送って、帰りに買い物して、家に戻るとすでに6時近くになっている。食事会は7時からなので、急いでキムチ鍋の用意!会場は近くのカフェレストランなので、5分もあれば着くし、6時半過ぎからは自分の支度をして、あとは、娘二人に台所のことを任せて、いそいそとお出かけ~♪で、何食べるの?お料理ってコースで出るの?もう予約してあるの?なんて隣の人に聞いたら、「私、夕飯食べてきたから、コーヒーだけでいいなあ」はぁ?食べてきたってどういうこと?「今日って食事会じゃないの?」「今日は反省会だよ。ただ会場がここってだけで」もう、勝手に食事会だとばかり思っていた私って・・・バカ丸出しってか、紛らわしいぞ!(と心の中でブツブツ)あとで、もう一度もらったメールを見たら、どこにも「食事会」なんて文字は見当たらず、なんか恥ずかしかったです。でも、どっちみち食事をしている時間がなかったし、ほかにも食べてこなかったって人が半分くらいいたので、その人たちでお料理をオーダーしました反省会は、役員さんの仕事を頑張っていた人ほどたくさんあるわけで、消費生活委員会の方へも出ている私と、もう一人の役員さんは、二重に負担があるので、それを何とかしてほしいと、ただお願いするだけでした。あとは、みんな年齢が近い方ばかりなので、自然とアンチエイジングの話が多くなりました。一緒に消費生活委員会に出ているMさんは、私よりひとつ上だけど、超美人!スタイル抜群!話も上手!性格もいい!子供さんもご立派!もう、非の打ち所がないくらいの素敵な方なんですねでも、30歳前から白髪が目立ちはじめて、一ヶ月に一回は、白髪染めをするって言うじゃん!で、私のところに、「メイプルさんもきれいに染めてるよね」なんていうから、「私はまだ白髪がないのよ~ん♪ これって地毛なの。 カラーもしてないし、ストレートパーマもかけてない」と、言うと(さり気に自慢)全員から「それはすごい!」と絶賛されました^^私、髪が真っ黒ではなくて、クセもないストレート。だから、そのままでサラサラ・ツルツル(ハゲではないです)傷みやすいから、パーマやカラーができないっていうのもあるのだけど。 それから、この歳になると、体重が減らない。増える一方だ。って話とか。そしたら、そのMさんが、「桃ちゃん、大きいよねえ。 こないだどっかで、 メイプルさんと桃ちゃんが歩いてるところを見かけたけど、 桃ちゃん大き~い!メイプルさん小さ~い!って思った。 小さいから華奢に見えた」これは褒められてるのか何なのか?あとは、老眼が進んで困るとか、更年期障害ってあるぅ?なんて話。もうオバちゃんの世界でしたね(笑)でも、こうして集まってわいわい話す機会があると、気分的にも違うなぁと感じます。一人で引きこもっていないで、人と会話する時間をたくさん作りたいと思いました。それが、その年度だけの役員であっても、気が合う人たちで良かったなぁ。って感じです^^そんなわけで、実はこのあと二次会もあったりしたのだけど、アルコールを飲まない二次会なので、車でスイスイ。あっという間に楽しい時間が過ぎて、また現実に引き戻され、今朝は、その消費生活委員会の会合。あと少しだから、頑張らないと。 ◇◆◇◆◇◆◇◆寮へお泊りに行っていたかえで。昼過ぎに、寮から電話をもらいました。なんと、寮で高熱の利用者さんが2名出たとのこと。今、隔離して、病院へ予約を入れていて、かえでも別室で待機しているらしく、午後のヘルパーさんと行くサービスはどうするか?という電話でした。結局、診察の結果、インフルだと診断されたらしく、かえでもすぐに帰されました。またまた『濃厚接触者』です家族じゃないけど、こういう場合はどうなるんだろう?明日はバスケット教室に連れて行っていいかなあ?今度の金曜日は、なんとか杯という、県の支援学校(高等部)のスポーツ大会があって、これまでにも新型インフルの感染防止であれこれ中止になっているし、これは最後に出たいなぁと思っていたけど、またまたダメになっちゃうのかなあ・・・心配な週末になりました。トホホです。
2009年12月05日
コメント(20)

今朝は、また急に夫が早く起きてきて(遅番だから、普通は10時くらいまで寝ている)「今日は有休とったから、朝は俺がかえでを送るよ」それは助かるけど、できれば前日に言ってほしい・・・あ、贅沢言ってはいけないです。ありがたくお受けいたします^^ 昨日、かえでは、給食のコップが入った袋とか、歯磨きセットなどを一式、学校へ忘れてきてしまったようで、朝、いつものように自分でおしぼりを絞ってケースに入れたり、コップを袋に入れたりするのができませんでした。コップ自体がないので、別のコップを持たせようと思って、違うのを出したら、やっぱり納得できなくて怒るんですよ。なので、ずっと玄関を出るまでぐずぐずと泣いたり怒ったりしていました。それを見て、夫は、うんざりしたような顔で、かえでの支度ができるのを待っています。ははは。自分が送っていくと言ったんだから、こういうご機嫌の悪い時だって、責任持って送り届けてもらわないとねえ。一応、連絡ノートにも書いておいたんだけど、ちゃんと先生に、「何が原因で不機嫌なのか」説明してきてよ、と言っておきました。 ということで、また今日も暑いくらいの良い天気♪こんな日は、とてもよく動けます。私も爬虫類みたいになってきました。ペットが飼い主に似る、じゃなくて、飼い主がペットに似るんでしょうか(笑)やだなあ・・・なんか、一日おきに天気が入れ替わってますね。私も一日おきに、調子が「上げ」になったり「下げ」だったりしてます。今朝は、時間がたくさんできたので、またまた懲りもせず、花壇に花を植えたり、寄せ植えの続きをやったり。あとは、洗面所周辺やトイレの掃除、これはちょっと気合を入れて。そして、玄関掃除も。今から大掃除しても、どうせすぐにまた汚れちゃうので、大掃除前のプレ掃除?みたいな感じです。(って、毎日きちんとやれよ、ですが)午後は、やっとパソコンをさわれました。なかなか訪問できませんで、ごめんなさいです。今夜は、地区の役員の反省会(と称して食事会)があるので、ちょいと早めの更新です。どんなお料理かなあ~・・・楽しみぃ♪なんだかんだと忙しかった役員の仕事も、あと少しで終わろうとしていますが、私のやっている消費生活委員の仕事は、びっちり3月までなので、まだまだ気が抜けません。なので、今日の反省会は、中間お疲れさま会みたいなもんですが、楽しんできたいと思います。(アルコールは抜きでーす。残念!) 昨年、寄せ植えに使ったコニファー(ヒバ?ヒノキ?)が大きくなってしまったので、クリスマスっぽく植え替えてみました^^ポインセチアと、ガーデンシクラメンを回りに あのでっかい松ぼっくりも、やっと出番が・・・(笑)
2009年12月04日
コメント(16)
パソコンの初期化、無事にできました~♪ 必要なソフトをインストールして、とりあえず普通に使えるようになったけど、 またデータが全部無くなってしまったので、最初からやり直しですね(^o^;) 今日は疲れちゃったので、続きはまた明日にでも… お気に入りに入れてあったHPなど、また探し直しだな(;´д`) ああ、めんどくさい~(;_;) ◇◆◇◆◇◆ それでも、 こうしてやり直したり復元できるものはいいんですよ。 今日、私は大事なものを失うところでした…。・゜゜(>_<)゜゜・。 なんかうまく書けないし、詳しく言えないことではあるのだけど、 私のワガママとか、ズルさとか、甘えとか。 とある「優しさ」の上にあぐらをかいていた私は、 自分のワガママとか、ズルさとか、甘えとか、 そういうバカな自分に気づかずに、 その大事なものを失いそうになりました。 まったくのバカちんです( ̄▽ ̄;) 壊れても初期化することができないものは、大事にしなくちゃね。 壊れる前で良かったけど。 今日は天気も悪くて、ほとんど動いてないのに、 そんなわけで、めちゃくちゃエネルギーを消耗してしまいました。 すみません。意味不明な日記で。 スルーしてくださいね~(^^; 昨日の日記にもコメントありがとうございました。 レスや訪問ができなくてごめんなさい~ また明日頑張りますp(^-^)q 皇帝ダリア。 やっぱり青空に高く咲いてるのはキモチイイ♪
2009年12月03日
コメント(20)
パソコンがダメダメちゃんです(ToT) たしか7月に一度リカバリをしましたが、 あの時リカバリをしなければならなくなった時と同じ画面が出るので、 仕方ない。また初期化してみます(;´д`) もう寿命かしら? ◇◆◇◆◇◆ 今日は暑いくらいの晴天♪ 明日は崩れるらしいので、リカバリするのは明日にゆっくりってことにして、 今日は外仕事を中心にフルに動きました。 まずは昨日の続きの花壇仕事。 球根と花の苗を植え付け、空いているプランターに3つ寄せ植えをやって、 もう立ったり座ったり、あちこち移動してたもんだから、 腰は痛いし、腿はブルブル。 歩くとガニ股になってます( ̄▽ ̄;) とにかく忙しかったので、夕食の時にはヘトヘトになっていて、 かえでが「おかわり」するんだけど、二杯めをよそったかどうかわかんなくなってたら、 林檎に大笑いされて、 「○○子(私の名前)、夕飯はまだかね。食べたっけかねえ」 ↑ボケた真似をしてる(-"-;) なんて言われちゃって、 それをまた急にボソッと言うもんだから、 ヘンにツボに入っちゃって、一人で爆笑し続け、 さらにバカにされたのでした( ̄▽ ̄;) パソコンの調子が悪くなってぼちぼち一週間がたつんですが、 ずっと林檎のパソコンを借りて更新してました。 あの使いにくいビスタです。 使いにくくてイライラする(-_-#)!と文句言いながら借りてましたが、 今夜は使わせてもらえないので、訪問できませんが、 携帯から読み逃げさせてくださいね~(^^; ◇◆◇◆◇◆ 今朝は、かえでを学校へ送ったあと、月一の定期通院でした。 私一人で行き、一ヶ月の様子を話して薬を処方してもらってきます。 ここは、デン○ーク牧場福祉会という中の診療所なので、 回りは牧草地や畑など、広々としたのどかな所なんですよ。 今日は、待合室から外を見ると、ヒツジがたくさん見えました(^O^) サッシ越しでおまけに逆光だったので、ぼんやりのヒツジさんです(*^_^*)
2009年12月02日
コメント(18)
今日から12月。「12月」「師走」って、言葉の響きだけで慌ただしく感じます。これまた焦りをあおるようで・・・((+_+))林檎が、『年末つまんね』と、回文を作ったことがありまして(こういうのが得意)主婦(って私だけ?)にとって、一番つまんないイヤな季節ってわけですよ。トホホさて、今日の12月1日から、かえでを送迎するために使っている道が、来年の2月末まで工事に入るようで、少し前から、通行止めになるという予告看板が出ていました。ちょっと遠くなるけど、回り道をしなくてはならず、その分、早く家を出ないといけないので、私も少し早起きしなくちゃ!と思って寝た昨夜。ははは。どうも寒くなってくると、早起きはただでさえ苦手なのに、さらにダメ子ちゃんです^_^;私、毎朝、目覚まし時計で起きるんだけど、いつも、長い針を15分進めてあるんです。目覚ましが鳴ると、本当の時間より15分早いので、そこでちゃんと起きれば、15分儲けるって設定になってます。でもでも、いくら寝ぼけていても、目覚ましが鳴って止めると、「あ、これって15分進んでるから、まだ余裕じゃん^^」って感じで、結局また寝ちゃうんですわ(~_~;)まったく何の意味もない「15分進み」です。で、今日もその15分に甘えて、すっかり寝坊。慌ててお弁当を作り、朝食を準備して、かえでの支度をして、それでもなんとか、いつもより5分早く出発!(^^)!こうやって、なんだかんだと間に合っちゃうから、寝坊しても平気~♪って思っちゃうんだよね。工事で通行止めになる道の近くに来たら、あれあれ?みんな普通に通っていきます。なんで?今日から通行止めじゃないの?途中まで行って、戻らないといけないんじゃ困るよ!そう思いながら、その道を進んだんだけど、全然工事らしい雰囲気もなく、通行できました。もう、せっかく早く出てきたのに。というわけで、いつもよりスムーズに学校に到着。私も、その帰りにウォーキングに出掛け、いつもより早くに帰宅できました^^早起きは三文の得。寝坊しても、得したような気分(*^。^*)でも、これに甘えると、損することもあろうかと思うので、15分進めた目覚まし時計に素直に従って、頑張って早起きしたいと思います(^^ゞでも、工事っていつからやるんだろう?ちゃんと正確に告知してほしい。 ☆★☆★☆★☆★今日は、朝の天気予報で、「12月のスタートは、気持ち良い晴れのお天気です^^」なんて言ってたので、思いっきりたくさん洗濯をしちゃったんだけど、全然すっきりしない天気で、厚手のものなんて乾いてくれないし、おまけに桃のベッドパットまで洗っちゃって、これ、どうしてくれるぅ?!って感じです(-_-;)(物干し竿を和室の鴨居にひっかけて、部屋干ししてる状態)で、こないだのインフル騒動の前に、花壇をいじって、チューリップの球根を少し植えたんだけど、途中になったままで、バタバタしちゃったもんだから、今日になって、また土を耕して、残りの球根をやっとこさ植えこみ・・・^_^;遅すぎだら~!欲が出てきて、もう少し植えたいなぁと思って買いに行ったら、ほとんど残ってなくて(当たり前だー!)売れ残り(30%OFF)をちょこっと買ってきました。さすがに、赤や黄色の基本色はなかった(+_+)あと、ビオラやパンジーなどもね。さあ、明日も続きを頑張ろう(^o^)/ということで、まったくの主婦のつぶやきでございました。
2009年12月01日
コメント(14)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()