全30件 (30件中 1-30件目)
1

私はきっと、「どなたかのブログで見ると作りたくなっちゃう病」っていう病気かもしれません(笑)作りたくなっちゃったのは何かというと、ベーグルです(^^;以前は友達からリクエストをもらって、時々焼いていましたが、私自身が、ベーグルってそんなに好きじゃないもんだから、おうち用に焼くということが滅多にないパンです。で、リンクしてくださっているスピさん(パニーさん)の日記を見て、また急に「ベーグル!」と思い立ち、午前中に2種類焼いてみました(^_^)vひとつはプレーンなもの。 ベーグルの何が好きじゃないかって?水分少なめで、目の詰まったモッチリどっしり感、食べるとアゴが疲れちゃうくらいの硬さ(+o+)これが苦手なんですが、ちまたで見掛けるベーグルサンドみたいにしなくても、スライスしてトーストして、バターやクリームチーズ、ジャムなどを付ければ、サクサクいけるもんだから、時間がない時の朝食(非常食?)用にもいいかな?って感じです。で、もうひとつは、これなんですが・・・(・_・;) ココアとクランベリーのベーグル(一応)ははは。ココアを入れた生地は、なんか伸びが悪くて、ドーナツ型の繋ぎ目がもろくなってしまい、二次発酵の後にゆでたら離れてしまって、三日月型になっちゃいました(^_^;)クロワッサンみたいにも見えるら~?(無理ありすぎ)でも、味は良かったですよ。ココア味の中に、クランベリーの酸味が効いて、これまた美味しい。帰宅した桃がこれを見て、「これってなんですのん?カブトムシの幼虫?」 ちょっとー!それはひどいらあ(ToT)でも、見えないこともないか…ちょっとグロテスク ☆★☆★☆★☆★ あ、そうだ。ドーナツといえば、昨日、バイトが終わった林檎が、帰りにミスドヘ寄ってきたと言って、ドーナツを5個買って帰ってきました。いつもはまっすぐ帰宅するのに、珍しいなあと思っていると、そのうちの一個を私にくれたんです。すぐに照れる娘なので、ヘラヘラ喋ることはないんだけど、「私が食べたかったもんで、ついでにね。 お母さんの誕生日、忘れてたから(^_^;)」って(笑)まあ、なんて珍しいことでしょう。明日は大雨か?と思ってしまった。嬉しいなぁ。ありがとね。 「黄色いブツブツがついてるのは私んのだから、食べんでよ」というので、私はイチゴチョコのドーナツをもらいました(*^。^*)そして、誕生日にもらったケーキは、 これ^^フルーツがいっぱいで、シンプルだけど美味しかったです(何でも美味しいのだ)かえでがロウソクを消したがり、チョコプレートを食べたがり、カットした一番大きいのを欲しがり、中にサンドされているフルーツはいらんと言ってきて(笑)誰のバースディケーキ?って感じでしたが。皆さんからもたくさんのお祝いコメントをいただき、私にとっては、素敵な誕生日になりましたよ(*^。^*)とても幸せです。ありがとうございました誕生日が過ぎると、すぐに12月。毎年、誕生日のあとは、慌ただしくて忙しいです。さて、少しずつ大掃除をしていきましょうかね。(これが一番やだー!(-_-;))
2009年11月30日
コメント(20)
かえでの同級生の男の子で、タケちゃんというダウン症の子がいます。たくさんの合併症があり、赤ちゃんの頃から、手術を何度もしてきていて、今も、腎臓、心臓、そして肺にも病気があり、高等部に入ってから、成長とともに、それらの病気が悪化してきたらしく、少し前から、遠く離れた大きな病院に入院しています。今日、珍しく午前中に買い物に行くと、タケちゃんのお母さんに会いました。タケちゃんには、お姉ちゃんと妹がいて、我が家と似たようなきょうだい関係で、お姉ちゃんは、林檎より2つ年上で、林檎と同じ大学へ自宅から通っているもんだから、何かと共通の話題も多く、林檎が入学する時も、いろいろと教えてもらっていました。タケちゃん母は、姉妹が学校へ出ると、家のことを片付けて、タケちゃんのいる病院へ毎日行くんだそうで、今日も、行く前の買い物に来たと言ってました。タケちゃんの具合はどうか、気になっていたんですが、病気はともかく、タケちゃん自身はすごく元気らしく、すぐに命にかかわるようなこともないとのことで、それだけでも、救いだなぁと思って、私もホッとしました。病気のことは詳しくわからないけど、腎臓の機能を良くする薬を使うと、肺に水がたまるとか、肺に水がたまらないような治療をすると、心臓に負担がかかるとか、あっちが良ければこっちが悪い、そんな感じが続いているらしく、全部が一度に良くなる事がないのだそうで、少しずつ様子を見ながら、治療をしているとのこと。今年5月の修学旅行の前に会った時には、腎臓の病気があるので、食事制限が激しくて、普通のご飯では、何とかっていう成分が良くなくて、別の特殊なお米を取り寄せているとかで、給食はもちろん、修学旅行先にも手配しているとか、そんな話も聞きました。なんだか、話を聞いているだけで切なくなってきてしまい・・・かえでのことが大変だと言っている私は、なんて楽ちんな生活をしているんだろう・・と、恥ずかしく思いました。かえでは、健康です。ほとんど病気をしません。やたらと口に何か入れて、カミカミすることが多いけど、それでもお腹を壊さないし、毒気が強いのか(笑)、インフルに濃厚接触しても罹りません。本当にありがたいと思っています。まあ、痛いところがあっても言えない子なので、神様も、そんなところで勘弁してくれてるのかもしれませんが。タケちゃんのお母さんは、かなり疲れているようで、私より2つ年上だけど、ここ何ヶ月かで、ものすごく歳をとったような感じでした。それでも、私の顔を見たらにこにこ笑って、「メイプルさん久しぶり~!かえでくん、元気ぃ?」なんて言ってくれて…辛くても大変でも、泣き言を言わずに頑張っている姿は、とても美しかった。もうすぐ卒業だよ。早く元気になって、一緒に卒業式に出ようね^^そう言おうと思ったけど、なんかうまく言葉にできなくて、言えませんでした。無力な私。何もできない。かえでがコーヒーに牛乳を入れる時に、ビショビショにこぼしても、何度も何度も「あしたがっこう?」と、しつこく聞いてきても、ふりかけがまだ残っているのに、新しいのを欲しがって怒っても、トイレでおしっこ飛ばして大変なことになっても…もう!頭にくるー(-_-メ)!と、怒りながらも、普通に健康で生活できるありがたみを感じて、生きていかないと。と思いました。タケちゃん、早く元気になってね。頑張れタケちゃん! ☆★☆★☆★☆★そんなことを思いながら、今日の午後も、かえでとウォーキングです。ほんとなら、夫がこの時間は一緒に出掛けることになってるはずなのに、相変わらず、お尻をたたかないと何も自分から動いてくれず…結局、今日もテレビを見てごろごろしているので、私がかえでを連れ出して、一緒に歩いてきたってわけです。今日は、お天気がはっきりしなくて、今にも雨が降りそうで、かなり冷えていたけど、半分くらい歩くと、ポカポカでした♪あと1kmくらいの所に来ると、雨が顔にあたったので、そこからは走って車に戻りました。さすがに走るのはきつかったなあ(^^ゞこうして元気に歩ける幸せ。ダンナに文句を言いたくなることも、愚痴をこぼしたくなることも、健康で普通に生活しているからできること。なので、これからも、元気に愚痴を吐き出せるありがたみを感じて、ストレス発散もしていきたいものです。って、なんかすごいまとめ方でした~(^○^)
2009年11月29日
コメント(18)

はい。今年もやってきました、『いいつや』の日。(去年も同じこと書いてるし)今日は11月28日。私の満○○歳の誕生日でした(*^_^*)某他界先生も、一緒のお誕生日でして、まことにおめでとうございます♪すでに昨日の日記でご紹介くださり、りりさん、ドキドキさん、ルイスー水高さんにお祝いコメントもいただきまして、ありがとうございました♪(一緒の誕生日だけど、歳は違うでね^_^;)さて、「艶のある人になれるよう努力しよう」と思った一年前。どうだったかというと、結局、かわりばえのない毎日を送っているような気もしますが、それでも、何か毎日続けることを探そうと思い、現在は、ブログの更新と、ウォーキングを頑張っております^^さて、誕生日といえば、私らしくパンでも焼こうかと思い、大好きなミックスフルーツの洋酒漬けをたっぷり使って、パネトーネ風のパンを焼いてみました♪ バターロールの生地に練りこんで、ふんわり柔らかでした。そして、もひとつ記念日にと思って、寄せ植えも。 ユーカリとポインセチアと、ユーホルビア(白雪姫)?季節柄、なんでもクリスマスバージョンですが、まあいいか(^_^;)やっぱり今年も家族はスルーでしたが、ちょっと悔しいので、「今日何の日か知ってる?」とみんなに言ってやったら、夫と桃が、慌てて出掛けていき、ケーキとお花を買ってきてくれました(*^^)v桃が、「お母さんって何時ころ生まれた?」と聞いてきました。「朝の6時半くらいって聞いてる」なんて話したんだけど、生んでくれた母がいないので、まさに死人に口無し。私の赤ちゃんだった頃の話は、おおじいちゃん(父親)にはさっぱりわからないようです(-_-;)なんせ、誕生日も知らなかったというし。ということで、またこの一年も、健康で暮らせますように。さらに年齢に磨きをかけて、艶のある毎日を送れたら、と思います(^_-)-☆
2009年11月28日
コメント(32)

うちはみんな「おでん」が好きです。寒い時期は、お鍋かおでんがいいですね^^飯炊き主任の私的にも、煮込んでおけば、あとは楽チンだし、翌日もまだ具材を足して何度も味わえるし♪まことにお得であります(*^_^*)昨日は、家の中のことをこまごまとやっていたので、そういう時には、おでんを煮ながらっていうのがちょうどいいんですよ。特におでん好きは、夫と桃です。二人はあんまり仲良くないくせに、嗜好が似ているようで、よく一緒にラーメン屋さんや、マックへ行ったりしています。そんなわけで、昨夜はおでん。今朝もおでん。昼食にもおでん。そして、今夜はカレーを用意したけど、やっぱりしつこくおでんもあります(笑)おでん好きは、毎日でもおでんでいいと言ってます(^_^;)実は、昨晩いろいろ考え事をしていたら眠れなくて、今朝は寝坊は免れたものの、ボーっとしていたら、お弁当を作るのが遅くなってしまったので、昨夜のおでんの大根・こんにゃく・玉子・さつま揚げ・もつ・昆布などを小さく切って、少し濃いめに味付けして煮直し、それを入れてやりました。あとは、レンジでチン♪を一品と、ブロッコリーとツナを炒めたもの。私も高校の時、前夜のおでんがお弁当に入っていたことがあったし、別に普通に美味しかったので、これもお袋の味だ~!くらいな感じでした(*^^)vで、今日のお昼。ちょっと遅めの昼食をとっていると、桃からメールが…衝撃的!友達に大ウケだに弁当におでんってすごいって言われた!いくら私がおでん好きでもまさか弁当に入ってるとは思わんかった~!びっくりでしゅあはは。そんなに弁当におでんを入れるってヘンかなあ(笑)あなたの家ではありえない?
2009年11月27日
コメント(24)
一か月前に、運転免許の更新のハガキが来ていたんですが、行こうと思っていた矢先にインフル騒動に巻き込まれたもんだから、なかなか行けなかったのね。とにかく、誕生日が来て歳をとる前に済ませたくて、(少しでも若い写真にしたかったというか(笑))そんなわけで、今日は免許の更新に行ってきました。古い免許証の写真は、5年前の私です。5年前っていったら、まだ痩せてました(=_=)たぶん、今よりは3kgくらい少なかったと思う。当時も大変な時期だったなぁ…ちょうど今のパソコンを買い替えたんだった。林檎が中3、かえでが中1、桃が小5。かえでの不安感がやけに強くなってしまって、手つなぎばかり求めてきて、それでいて、一緒にいると向ってきて、自傷もひどかった。でも、今思うと、よくやってたよなあって感じで、とても懐かしく思い出せる。それから、林檎が高校へ入学。かえでがもっと大変になって、私が「うつ」になって、かえでが入所して、桃が中学生になり、私の具合が良くなってきて、このブログを始めて…かえでが高等部へ入学し、林檎が大学生になり、かえでが自宅に戻ってきて、今度は桃が高校入学…濃い5年間だったと思う。そんな5年の歳月を経た私の顔写真は、なんか、やっぱり遺伝?なんか、やっぱり四角っぽく映っていた(-_-;)さて、5年後の免許更新のときは、どんなことを思っているのかな?そして、写真はもっと四角になってるのかも?これ以上は勘弁してほしいです(~_~;)そして、5年経ったパソコンが、またまたダメ子ちゃんで、再びリカバリの危機に…(+o+)今日は林檎の使い勝手の悪いPCで更新しているので、もうイライラしちゃいます(゜-゜)5年って、長いような短いような…ですね。ゴールドの優良ドライバーなので、30分のビデオ講習だけでしたが、半分以上寝てしまいました(+o+)最初に提出する書類の裏に、健康調査みたいなのがあって、「睡眠時間をしっかりとっているにもかかわらず、 日中に眠くなることがありますか?」みたいな質問があったけど、私はしょっちゅうですがな^_^;いいのかなあ。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆えっと、昨日はちょっと凹み日記を書いてしまいました。実は友達の娘さんが亡くなったんです。その友達(Aちゃん)は、いろいろと複雑な事情があって、私なんかより、もっと壮絶な人生を送ってきていて、ここに書ききれないくらいの、もっと濃い人生なんです。Aちゃんは初婚だったけど、ご主人は再婚で、その娘さんっていうのは、前妻さんとのお子さんなのね。たしか死別されたと聞いたけど、とにかく結婚後もいろいろと大変だったのです。数年前に、ご主人の田舎のある街へ引っ越していったので、ずいぶんとご無沙汰していたところへ、この訃報でしょ…娘さん、自ら命を絶ってしまい、何とも言葉の掛けようがありませんです。。。Aちゃんは、今どうしてるんだろう?自分を責めていないだろうか。私にできることが見つからず、悲しくて切なくて、やりきれない想いではありますが、ただただ、娘さんのご冥福を祈るばかりです。訃報が届いたのは昨日だったんだけど、亡くなったのは、もう数日前だそうで、今日はお花を贈らせてもらいました。また少し落ち着いた頃にでも、連絡してみようと思います。そんなわけで、昨日は一緒にたくさん泣きました。今日は、こんなにお天気も良くて、ウダウダするんじゃ勿体ないくらいの一日でしたね。私も、掃除洗濯布団干し。あちこちシャキッと動き回って、すっきり♪で、今日停めた駐車場には、「芝が傷むので、バックで駐車しないでください」う~ん、理由はわかるけど、もっと前向きな言い方しようよ^^と思ってしまった(^_-)-☆
2009年11月26日
コメント(20)

お友達のブログで、抹茶とホワイトチョコのパンを見てから、ずっと作りたいと思っていました。ホワイトチョコが焼けたら、チーズみたいな感じになっちゃいましたね。以前、キャラメル味の生地を作って、その中に、チョコチップを混ぜ込んで焼いた時、発酵と焼く時の熱で、チョコが全部溶けてしまって、チョコ風味のキャラメルパンになっちゃったことがあったんです。できれば、チョコの粒は残したい。で、今度は、一時発酵の時に混ぜ込むのではなく、分割ナシで、成形の時に、生地を大きく伸ばして、その上にホワイトチョコを散らして、まきまきして、それを輪切りにして焼くことにしました。でも、ちょっと失敗。できればホワイトチョコは白いままにしたかった(^o^;)次回は、もう少し温度を下げて、ホイルをかぶせるとか工夫しよう。でも、お茶の味とホワイトチョコがこんなに合うなんて、すごく面白いです(*´∇`*) ○●○●○●○●○●昨日みたいな愚痴も、たまには吐き出さないといけないけど(笑)今日は、大好きなパンの話題でお口直しって気分です(*´∇`*)実は今日、とても悲しくて切なくて、ほんとにやりきれないような気分になる出来事があって・・・(>_<)後ろ向きな日記になっちゃうなぁ・・と思っていたのだけど。父に頼まれて、薬局へ薬をもらいに行ったら、そこの駐車場に、「前向きに」と、書かれていてました。(“前向き駐車でお願いします”ってことね)いつか聞いた川柳にもあったけど、 「前向きに」 駐車場にも 励まされそれを思い出しました。悲しいことがあるのは、悲しいけど、でも、悲しいことを経験すると、強くなれるよね。なんて、悲しいことがあって落ち込んでいる人には簡単に言っていたけど、実際、自分が悲しい出来事に直面した時、そんな簡単に強くなんてなれないよ!と思いました。軽く言ってしまったことに反省です・・・でも、強くなっていくには、悲しいことを事実として受け入れないと。だんだん、自分の中でうまく消化できていけるように、消化できるだけの強さを持たないと。前向きにね('-^*)/うん。がんばろう・・・
2009年11月25日
コメント(22)
もう、何度も同じタイトルの日記を書いているような気がします(笑)はい。話を聞かない短絡的な夫の話でーす。早い話が愚痴ですね(^o^;)だんだんと溜まってきたので、今日は吐き出してもいいかな?いいともー( ´ ▽ ` )ノ支援学校のPTA関係の行事で、学年単位の活動があります。高等部1,2年の時は、クラスごと(親だけ)の食事会で親睦を深めるとか、その程度のことだったんだけど、最後の学年となった今年は、12月のとある日曜日に、親子一緒にお出掛け企画だとか。先日、そんなお便りが入っていました。行き場所は、市内の「花鳥園」。その名のとおり、温室内にいろんな花がたくさん咲いていて、手にとまるような鳥がたくさんいて、フクロウなんかもいるんですよ。それに、ペンギンもヨチヨチ歩いていたり、外に出れば、エミューとか水鳥なんかもたくさんいます。全天候型なので、雨でも大丈夫。かえでを連れて、しばらく前に1~2度行ったことがあるんですが、とにかく、どこへ行っても、何かを見て楽しむということができないもんだから、私の手を引っ張るようにして、サササーッと一周まわってきて、「くるま」と言って、急いで帰った感じでした( ̄▽ ̄;)今度の企画は、すべて自由行動なんだけど、「お友達や家の人と楽しみましょう」的な、ゆったりスケジュール。これって、かえでは楽しめるんだろうか。ああ、お便りを読んだだけで、少し憂鬱になってきました・・・でも、家族だけだったら行こうと思えない場所も、こうして、半ば強制的に学校の行事で行くとなれば、またかえでの新しい部分も発見できたりするかも?みんなで行けば怖くない的なこともあるので、まあ、とりあえず行ってみるか。学校以外の場所で、友達と一緒に過ごすのも楽しそうだし、花鳥園へ行くのも久しぶりだし♪なんせ学校生活もあとわずかだしね。で、これって日曜日なので、もちろん夫だって行ってもいいのです。私一人で連れて行くのがしんどかったら、夫に同行してもらえばいいんだよね^^そんなことをいろいろと思いながら、夫に、「今度、かえでのクラスの人たちで花鳥園へ遊びに行く企画があるの。 かえで、ちゃんといけるか心配だけど・・・」日曜日だからお父さんも一緒に行ってくれない?と続けようと思っていると、「そんなの、やめりゃあいいじゃん。 別に行かなくたっていいだら?」「・・・(-_-;)」これってどうよ?まったく短絡的です。これから卒業して社会へ出て行く息子に、少しでも外に出る機会を増やして、そして、クラスの友達とこうして触れ合う楽しさを教えてあげたい。そんな思いが、私にはあるのだけど、なんで、こういうことを言うのかなあ・・・(-_-;)「なんでそうなるの? 私一人で連れて行くのが心配だから、 お父さんも一緒に行ってほしいって言おうと思ったのに」「あ、そう。 別に行ってもいいけどさ」 (←すごく投げやりな言い方)いつもこんな調子ですよ。もう、いやんなっちゃいますね。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲以前にも書きましたが、かえでは塩昆布が好きです。塩昆布とふりかけは、食事の時の必需品です。いつも、「ふ○っ子」を買っているんだけど、コープに行くことが多いので、コープからでている「塩昆布」を買うことが増えました。これって、そのままだと昆布が長くて、ふりかけみたいに掛けられないので、袋の中にキッチンバサミを突っ込んで、チョキチョキと細かく切り刻むのです。コレが我が家流なんですよ^^で、先週の金曜日の夕飯の時のこと。新しい塩昆布を開封して、チョキチョキ切っていると、ガチッと音がして、何か硬いものに当たりました。なんだろう?と思って見てみると、3~4cmくらいの三角形の黒い物体が出てきました。切れてない大きなままの昆布が入っていたのかと思ったら、なんとそれは、プラスチックの破片でした( ̄□ ̄;)!!異物混入です。私と子供3人で食べていたので、みんなでビックリして、すぐにコープへ行って返品交換してきた方がいいとか、製造元へ送り返して、お詫びに何かたくさんもらった方がいいとか、娘たちとワイワイ言ってたんだけど、翌日がかえでの文化祭でお弁当がいるし、できれば塩昆布のおにぎりを作りたいもんだから、すぐに代わりの物がほしくて、急いでコープへ行くことにしました。で、無事に交換してもらって、とりあえず弁当はなんとかなりました。その話を、「こんなことがあってさ~」と夫にした時のこと。「それが昆布の大きいやつかと思ったら、プラスチックの破片でねえ・・・」と言いかけると、「そんなのすぐに交換してもらってくればいいじゃん。 お詫びに何かくれるらぁ」「だからぁ・・・ そのあと換えてもらいに行ったの! もう、なんで私が話しているのに、最後まで話を聞かないの?」夫は、いつもそうです。私が筋道立てて話しているのに、途中で結論を急ぐ。急いで話を自分でまとめたがる。まったく「話を聞かない男」であります。だから、私は夫と話すのがイヤなんです。まともに話もできない。最近は、連絡事項しか話してないような気がします。いつもはね、そういう短絡的な言い方をされても、早急に結論を出したがる夫に対しては、私、黙ってるんですよ。で、続きを話すか、もうそこで話を止めてしまうか。こんなふうに、途中で話の腰を折るようなことって、話している人に対して失礼じゃございませんか?私にだけならいいけど、夫が他人と話していて、同じようなことがたびたびあるようなら、よそ様に嫌な思いをさせてしまう。なので、今から教育しなおしだ!なんて思って、「最後までちゃんと話を聞きなさいよ!」と怒ってやりましたヽ(`Д´)ノ自分が正しいと思っている夫は、私に言われるとムッとした顔をします。気分を悪くしたというのがすぐにわかります。で、すぐに「お前だってそうじゃないか!」とか言って、逆ギレしてくるんですね(>_<)私は、人の話は聞きますよ~だ。こんな感じなので、私は人に自分の話を聞いてもらうことが、だんだんと苦手になっていくのかもしれません・・・( ̄▽ ̄;)今日は、お天気がスッキリしなくて、ほんとは、かえでと一緒に、ちょっと遠出しようかと思っていたのだけど、洗濯物が心配だったので、結局いつもと同じ、ウォーキングをしてきました。今日は出掛けた時間が早かったので、帰ってきてから、昨日買っておいた豚肉のかたまりをコトコト煮て、「煮豚」を作ったのね^^トロトロに煮えて、とっても美味しかったのですよ~♪煮えたのを切っていると、「お前のわき腹、削いじゃったの? どおりで痩せたと思った」なんて言うんだよー( ̄へ  ̄ 凸(たしかに最近はちょっと痩せたけど、削いだわけではないっ!)いつもは適当にあしらって笑って終わるんだけど、今日はさすがに腹が立って(私も大人げないですが)ちょっとムッとしていたら、やっと気が付いたようで・・・(遅いわ!)私のご機嫌をとるかのように、食事の支度を手伝いに来ました。で、自分で進んでテーブルを拭いたり、かえでの熱を測ったり、なんかやけにコマゴマと動いていたので、笑えましたが・・・(≧∇≦)もう言い出したら止まらなくなりそうなので、今日はこの辺で勘弁してやる。
2009年11月24日
コメント(30)

今日は、穏やかで暖かな一日でした。3連休は、長いです(>_<)支援学校は土曜日が学校だったので、火曜日が代休で、3連休も一日ズレているもんだから、今日は、たしか連休中日のはず・・・今日って、何日?今日って何曜日?ついでに、今って何月?私は誰?ここは何処?みたいな、よくわかってないボケボケな感じです。おじいちゃんは、今日がすでに火曜日だと思っていて、ゴミ出し主任は、ゴミの日を間違えていました(笑)先取りしすぎで笑えましたが(≧∇≦)夫は、週休二日で、それも土日休みが基本なので、今日から早番でお仕事です( ´ ▽ ` )ノ私とかえでは、いつもの休日のように過ごした一日でした。午後には、お決まりになったウォーキング♪二人揃ってなかなかの速足だったので、いつもより5分も早く一周してこれました。ハァハァ(;´▽`A``あの現場実習の時の、健脚チームとの歩行では、まったくだらしなかった私でしたが、今ならきっと大丈夫なんじゃないか?とさえ思えます(o^-')b今日は、半分過ぎたあたりで、かえでは、急に不安感が襲ってきたのか、「ギュッ」と言って、手繋ぎを求めてきたので、あまり不安にさせたくなくて、それに応じてあげました。こういう不安感というのが、思春期特有の、内側からモヤモヤと湧き上がってくる何ともいえない感覚なんだろうなと息子の気持ちに副いながら歩きました・・・ほかにもウォーキングをしている人たちがたくさんいるので、あちこちですれ違ったり、追い抜かしたり抜かれたりするんですが、こうして手を繋いで歩いている私たちって、どんなふうに見えるんだろうねえ(^o^;)時々、大きな声をあげたり、頭をゴンゴン叩いたり、不思議な言葉をゴニョゴニョ言っていたり、そして、手をつないでいる身体の大きな少年(青年?)と、おばさん^_^;でも、これがご近所の道だったり、民家が密集している道だったりしたら、すごく人目を気にしながら歩くのかもしれないけど、ここが、自然いっぱいの散策道、それもスポーツ施設の周辺ってことで、なんか気持ちが開放的で、小さなことにこだわらずに、のびのびと歩けるというのが、私にとってもすごくありがたいことなのです(*´∇`*)帰る頃には、ハイテンションで笑っているのか、まだ機嫌が悪くて泣いているのかわからないような声を出していましたが、まあ、落ち着いてくれてヤレヤレ^^楽しく過ごしているつもりでも、自分でも気付かないところで、けっこう神経を遣ってるのが後でわかるので、こうして一日が終わると、ドドドーッと疲れが出てくるのを、ブログで癒している感じです(^o^;)さて、明日もお休み。どうやって過ごそうか。平日ならではの楽しみ方を探してみたいと思います。 まあ、デートみたい♪影って、体形が隠れていいですね~。足が長く見えるし(笑)私のヘアスタイルのシルエットが、なんかヘンなボブになってて、ジャイアント・ロボみたいだった・・・( ̄_ ̄ i)
2009年11月23日
コメント(20)

昨日の「なぞなぞ」はわかりましたかぁ?正解の方もありましたよ♪ほんとは、私書に答えを応募してもらって、正解の人の中から抽選で、何かプレゼントを!と思っていたんだけど、(バザーで作れなかった腹いせ・・じゃなくて、なんていうか、そういうの)また難しいなぞなぞを思いついたら(パクってきたら)次回はやってみますね(^_-)☆はい。答えは、ワカメちゃんが、買いそう(海藻)だったから。なんですね~( ̄▽ ̄;)別に「デジカメ」でなくてもいいんだけどさ(笑)なんか「なぞなぞ」って、考えてる時は、モヤモヤしちゃってもどかしいけど、答えがわかると「な~んだ」って感じで、スッキリします。私は、自分の中でそんな感じの「答えがわかりそうでわからない・見えない」ことがたくさんあって、早くわかって安心したいな~、不安じゃない気持ちになりたいな~・・・なんて思ったりします。特に、人の気持ちってわかりにくくて、見えなくて、勝手に想像しては、あれこれ考えちゃって。ドラえもんの道具で、考えてることが声になっちゃうヤツってあったじゃん?時々、そんなアイテムがあったら、ちょっと気持ちが楽になれるかな?なんて、思うこともあるけど、そんな都合の良い道具が実在しないから、自分で言葉にする試練が与えられているのですね。でも、ほんとに考えてることが声になっちゃったら、まずいことの方が多いら~(^o^;)って、案外言ってみたら簡単だった。とか、言って良かった♪なんてことも多いし、私に勇気がないだけかもしれない。昨日の文化祭で、例の「1,494円」をまだもらってない人がいたのね。私が立て替えたんだから、遠慮なく言ってもらえばいいんだけど、それが言えない(´□`。)気付いてくれるのを待ってた。でも、その人、私と会っても気が付かなくて、なんて言おうかと、迷っちゃってたら、すでにもらっている人が気付いて、その人に言ってくれて、「あ!ごめんごめん!言ってくれれば良かったのに~(^o^;)」って・・・言えばよかったな~と、あとで思ったりするのだけど・・・ ■□■□■□■□■□先月の台風で折れてしまった皇帝ダリア。半分は萎れたようになって、もうダメか?と諦めていたら、生きていた半分が頑張っていたようで、気がつくと、ヒョロッと伸びた先に、薄紫色の花をいくつか咲かせていました。 とても背が高いので(ダリアのね)、見上げて撮りましたのよ^^今日は曇っていて、はっきり映らなかったけど、名前のようなゴツさはなくて、静かにやさしく大きく咲く花って感じです。今日は母の命日(丸七年)だったので、この花も少し切って、お墓へ持って行きました。7年前のこの日の前日の夕方、母が突然倒れて、救急車で病院へ運ばれ、この病院では手術できないからと言われて、また救急車で別の大きな病院へ行き、翌朝までかかって手術しました。結局、手術してもダメだったんだけどね。その夜、父と二人で、小さな待合室で夜を明かしました。その倒れた日は木曜日で、母が毎週楽しみに見ていた「渡る世間は鬼ばかり」をやってたんですね。待合室にあるテレビで、身が入らなくても「渡鬼」を見ながら、母が「あとで見たかった」と言うと困るから、家で留守番している夫や娘たちに、録画を頼んでおこうか?と、思っていました。あれから、毎週木曜日に「渡鬼」を見ると、ああ、もう一週間が経ったんだ・・・なんて思って、○週間前は、まだ母は生きていたんだなあ・・・って、よく思い出したものです。さすがに今は考えもしませんが(笑)というわけで、今日はつぶやきというか、ひとりごと日記でした。
2009年11月22日
コメント(14)

今日は、かえでの支援学校の文化祭。これも最後の文化祭になるかと思うと、またまたセンチメンタルになってしまうので、あまり深く考えずに出かけることにしました(^o^;)今日はかえでを送ったら、そのままずっと一緒に学校にいるつもりで、家を出る前に、洗濯物を干し終えて、今日は寮へお泊りの日だから、泊りの荷物も持って行かなくちゃならない。なので、いつもより早く起きて、お弁当を作ってアレしてコレして・・・と、計画を立てていたんだけど。ははは・・・寝坊しました( ̄▽ ̄;)とりあえず、お弁当は作ったので、おじいちゃんにかえでを送ってもらおうと思ったら、今日は8時から、グランドゴルフの大会があるそうで、すでにやる気満々で準備しています(;´Д`)仕方ないので、私がかえでを送り、また家に戻ってきて、洗濯物を干して、荷作りして、また学校へ車を走らせます。時間が遅かったので、いつも送迎の時に停めるは(>_<)交通整理の先生が、○○小学校へ停めてくれ、と指示してくれます。うわ~・・・遠いじゃんまあ、今日はウォーキングができないから、ちょうどいいか(^o^;)というわけで、文化祭は例年通りに普通に進行し、午前中は、かえでも工芸班の実演コーナーで、あの「とんとんとん♪」を、リズミカルに披露していて、ちょうど、かえでを知っている方が観に来てくださっていて、すごいね~!と褒めていただきました(*´∇`*)午後には、作業作品の即売会と、バザーです。パンを作れなかったのが、やっぱり寂しかったなあ。でもほんとに余裕がなかったので、すっぱり諦めたつもりだったけど、少しだけでも出せばよかったかも?なんて、グズグズ考えてました・・・ 午後のバザーのあとは、下校時間まで少し時間があったので、先日、リンクしてくださっている母2004さまからいただいた、特別情報(笑)を元に、支援学校から車で10分くらいのところにある、某ショッピングセンターまで走って、これを↓ゲットしてきました~(*´∇`*) 普通にラテだけの5本セットを買ったら、198円。カップが付いても、198円♪へへへ~。これってお得じゃないですか~?(≧∇≦)焦がしキャラメルラッテのカップセットがほしかったけど、なかったので、この2つを購入♪こんなに寒い日は、温めてくれる人もいないので、とろけるショコラッテで、ひとり温まりましょう( ̄▽ ̄;) かえでを寮へ送り、なんかいっぱい忘れ物があったので、また家へ取りに戻ったりして、買い物して帰宅すると、ドドドーッと疲れが・・・もう、肩も首もガチガチになってます(>_<)昨日書いたように、視力のバランスが悪いせいで疲れるのかな。それと、ストレス。では、ガチガチな肩から上を柔らかくするために、頭の体操。はい、なぞなぞです♪って、よけいに力が入って硬くなりそう?ってか、私が硬くなってるのに、人に出題して解かせるっておかしいら~(^o^;)では行きます。カツオくんと、ワカメちゃんと、タラちゃんが、3人でデジカメを買いにお店に行きました。あちこち見ていると、店員さんが来て、ワカメちゃんばかりに声を掛けて、商品を勧めます。なんで、ワカメちゃんばかりに声を掛けるのでしょう?わかった方には、何かお贈りしたいと思います^^私からささやかな愛を。あ、コメント欄に書いたら、わかっちゃうじゃんねえ。どうするべー?
2009年11月21日
コメント(26)
『新型インフル濃厚接触者』としての自宅待機も解除になり、今日からかえでも私も、平常営業となりました。久々の学校だったので、クラスの女子の友達から、「かえでくーん♪」と声を掛けられて嬉しそうでした。と、連絡ノートに書かれているのを読んで、私も嬉しかったです(*´∇`*)そんなわけで、かえでを送った後は、私もウォーキング復活♪よく続きますねえ!さすが、愛のパワーの後押しは素晴らしい!(笑)身体がポカポカして帰宅すると、ちょうど郵便屋さんが帰るところで、届いた郵便物を見ると、今月始めに受けた健康診断の結果報告書がありました。どれどれ・・・(ごそごそと開封)特に問題ないだろうけど、結果を聞くまでは安心できないし、悪いところがあれば、それを発見するための健診だしね。A3の大きな用紙で、開いてパッと目に飛び込んできた文字は、要精密検査でした・・・(@Д@;せ、精密検査?どこが悪いの?もしかして、5年くらいまえにしこりがあると言われたおっぱいの病気?それとも、子宮がん?それとも・・・ああ、私はきっと余命半年、いや3ヶ月?早期発見だし、なんて思っていたけど、「精密検査」だなんて、どこが悪いの?もう一瞬にして、頭の中が真っ白、目の前が真っ暗に・・・(iДi)正気に戻って、もう一度「精密検査」の文字を探します。そしたら、視力 右 1.00 左 0.30判定 D2 要精密検査ははは。視力かあ( ̄▽ ̄;)焦ったなぁ、っもう!左の「0.3」は、前回の「0.4」より悪くなっているので、それで精密検査とのこと。私、昔から左右の視力のバランスが悪いんだけど、両目で見れば大丈夫なので、車の運転には支障がないのですよ。でも、ここ数年で、ちょこっと老眼も入ってきて、そうなると、視力の良い方から、先に老眼になるもんだから、近くで本や新聞を読むと、右目ばかりがボヤける。なので、これがすごく目の疲れに繋がっているようで、何事もバランス悪いっていうのは、身体に良くないですね(^o^;)でも、それ以外の項目は、すべて「A」判定だったのは安心しました^^ 来週末には誕生日で、免許の更新にも行かなくちゃいけないんだけど、もし、視力が足りなくて更新できなかったら、マジで眼科へ行ってこようと思います(;´Д`)あ、ゴールドなんですよ^^なので、30分のビデオ講習だけですね。時々、スピード違反で捕まりそうになったり、一旦停止を無視して、ちょうどお巡りさんと鉢合わせしても、運良く逃れられたり・・・なんてことも多いので、夫曰く、「ただ捕まってないだけのゴールド」わはは!たしかに。運も実力のうち(o^-')b ○●○●○●○●○●さてさて、明日は支援学校の文化祭。土曜日だけど、お弁当持ちで、朝からかえでと一緒に学校で過ごします(;´Д`)3連休ですね。お天気はどうかな。楽しい週末をお過ごしくださいませ(^_-)☆って、私は何も予定ないけど。
2009年11月20日
コメント(16)
家族全員のマスク生活も5日目・・・だいぶマスクも消費しました。冬本番はこれからなので、また仕入れてこないと。かえでも、毎日マスクをすることに慣れてきて、鼻は出ちゃうけど、しっかりと着けているのが当たり前になってきました。これが新しいこだわりになりそうな気もするけど(笑)さて、今朝も起きてきてすぐに、「がっこう?きゅうしょく?」「今日もがっこうおやすみだよ。」の会話から始まります(;´Д`)朝食を済ませると、かえでが、2階のほうへ手を差し伸べて、「まっくちゅ、まっくちゅ」と言い出しました。まっくちゅ?何のことだろう?首をかしげて、私も一生懸命にかえでの言葉を聞き取ろうとするけど、「まっくちゅ」なんて、初めて聞く言葉です。かえでも、私になんとか伝えようと、少しどもりながらも、必死な表情で、「ま、ま、まっくちゅ」と繰り返します。ははは。これって、「マスク」のことでした。ちょっと文字が入れ替わって発音しちゃうところがあるので、「マスク」が「マクス」になっていて、「す」の発音が、「ちゅ」になっちゃうんですよ(^o^;)ああ、なんて可愛いんでしょう(*´∇`*)昨夜は、お風呂のあともしっかりマスクをしていて、そのまま寝室へ行き、朝起きて、枕元にマスクを置いてきたのを思い出したようで、それを取りに2階へ行くってことを、必死に私に伝えようとしていたのでした。「ちゅ」って。わはは。可愛い。タラちゃんみたいだけど。そして、私がマスクしてないと、私にもマスクしろって意味で、「まっくちゅ!」と言ってくるもんだから、とにかく笑えました そして、今朝は雨が降って、午後は寒い!今日もウォーキングを!と思っていたのだけど、天候不順なので、一昨日休業日だったスポーツ施設に行こうかな?と考えました。ここ、「さん○ーな」っていう名前の施設なんですよ。「今日はお天気悪いから、“さん○ーな”へ行こうか?」「トレーニングジム」のことを、かえでにわかるような言葉で説明することができないので、一応、「さん○ーな」と言っています。すると、かえでもすぐにわかってくれて、「ちゃん○ーな、ちゃん○ーな」と言ってきます。ああ、面白いです。「さ行」が「ちゃ行」になっちゃう幼児のような言葉使い(笑)このでかい身体と、幼稚な中身のアンバランスさがすごくイヤ!と思ってた頃もあったけど、なんか今は、素直に可愛いと思えてしまいます。これが、かえでの成長なんだよね^^それにしても、今朝の「まっくちゅ」には大ウケだった(≧∇≦)で、肝心のトレーニングジムでは、ロデオマシン、1回15分を2回やって、あとスカイウォーカー?を5分程度やって終わり。ロデオマシンみたいに、勝手に器械が動いてくれるのは乗ってるだけいいけど、自分の力で器械を動かすっていうのは、どうも目的とか意味がわかってないので、すぐにイヤになってしまうようです。それでも、なんだかんだ1時間くらいつぶせました。 というわけで、やっと今日で、自宅待機が解除♪( ´ ▽ ` )ノヤッター明日からは学校へ行ける予定なので、夕方になってから、「明日は学校だよ」と伝えました。あまり早い時間に告知すると、今日学校へ行くと勘違いするので、なるべく明日のことは、明日が近付いてきてから言うようにしてるんです。「学校」と聞いて、ちょっとビックリしたような、嬉しそうな顔^^やっぱり学校ってありがたいですねえ(*´∇`*)本当なら明日は、バザーのために、朝からパンを大量生産する予定だったけど、かえでがいては、ゆっくり材料も買い揃えられなかったし、それに、私の体力気力も使い果たしちゃったもんだから、今朝まで悩んでいましたが、今年のバザー出品は諦めました。今日は、よねっち先生や学年主任の先生、支援センターさんからも電話をもらい、かえでが落ち着いて自宅待機できたことを褒めてくださいました。そして、「お母さんもほんとにお疲れさまでした」と言ってもらえて・・・(゚ーÅ)ジワッそう。ほんとに疲れました・・・( ̄‐ ̄)でも、かえでが落ち着いて過ごせるようにと、しっかりセッティングして、きちんとわかりやすく見通しを立てて、気を張って、神経遣って頑張ったのが、かえでにうまく通じて、それで落ち着いて過ごせたんだよなあ・・・よくやったよな~・・・と、頑張ってる自分にウットリしちゃったりして、自己陶酔するのであります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さすが、M対質な私!ふふふ。自分へのご褒美、何にしようか~♪ラミーじゃ、足りんぞ!とは言うものの、ほんとは、インフルに罹った林檎や、具合が悪くて休んだりしてた桃が、一番しんどくて、心細かったはず。それなのに、家の中でも隔離されて、かえでが大変なので、私もそちらにばかり気をとられて、熱があっても、ほったらかしな状態にさせちゃったのが、仕方ないとは言え、ほんとに申し訳なかった・・・ごめんね、娘たちと、反省も込めて、今日の日記でした(^o^;)頑張った子供たちみんなに、「ちゅ♪」 ←「いらん!」と言われそう( ̄▽ ̄;)
2009年11月19日
コメント(18)
林檎が新型インフルを発症して4日目。もう平熱になって、食欲もあるし、顔色も良くなったけど、もう少しの間、隔離させてねって状態。でも昨夜、というか、今日の未明、「しし座流星群」が観測できたらしく、病み上がりなのに、明け方まで起きていて、しっかり外へ出て観ていたとか。こっちがこんなに心配しているのに、もう呆れましたよ・・・(;´Д`)まあ、それだけ元気になったってことだし、それだけ星に魅力があるってことだし。まあいいか。新型インフルって、意外と早く治まるもんなんですね。初日はキツかったみたいだけど、熱が出ている期間が短いというのは、体力の消耗も少しは軽く済むのかな?これなら罹った方がいいかも?と思ったりもするけど、中には重症化する場合もあるし、やっぱり、できれば予防して、避けて通りたいものです。林檎、リレンザの吸入器がカッコいい♪と言って喜んでました。センター試験の時に配付された、英語のリスニング用のイヤホンを「これってすごくいい」と言って、つい最近までずっと使っていた人です。この吸入器も、何かに使って楽しむのかも?( ̄▽ ̄;)そして、かえで、自宅待機3日目。なんとか無事に元気に過ごしております・・・(^o^;)いつから学校へ行っていいかなぁ?と思って、夕方に学校へ問い合わせたら、かえでが発症していなければ、金曜日からOKということなので、あと一日、頑張りたいと思います。昨日は桃まで早退してきて、姉妹感染か!と思われましたが、特に熱が上がることもなく、インフルではなさそう。でも、頭痛、吐き気、微熱があるので、今日は学校を休ませました。夕方に担任から電話があり、様子を聞かれました。「インフルではないと思います」と話すと、「濃厚接触者ということで、今日の欠席は出席停止扱いになりますので」(家族に発症した場合は、すぐに学校に届け出ている)とのことでした。欠席にならないのはちょっとラッキー♪でも、次のセリフ。「まあ、学校としても、 濃厚接触者には出てきてほしくないってことなんですけどね」うわ~・・・言うよね~(´□`。) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今日は、午後に、かえでの耳鼻科の受診予約が入っていて、なぜか夫が有休だそうで、一緒に行ってくれました。みんなでマスクをしていきます。かえでも、去年の冬から、マスクを嫌がらずに着けることができるようになってくれたので、ほんとに、これだけは助かってます♪でもでも、マスクからお鼻が出ちゃうんですよ。「鼻も入れてね」というと、すぐに上へあげて鼻を隠すんだけど、なぜかすぐに下へずれて出てしまうんですね。そして、夫はというと、なんか頬にピタッとしてなくて、ブカブカと隙間がある。で、二人の顔を見比べてみると、夫は、顔が小さくて細い。頭蓋骨が小さいというのか、とにかく頭が小さいんですよ。(脳ミソが少ないかも(笑))で、痩せてるもんだから、マスクを着けると、頬のところに隙間ができる。かえでは、夫より顔がずいぶんと長い。まじまじと見比べたら、すごい長さが違うのがわかって、笑えてしまった。だから、マスクの長さが足りなくて、鼻が出ちゃうんだと思う(笑)そんな話をして、ゲラゲラ笑っていたら、夫が、「お前は顔が四角いから、マスクもぴったりしてるんだな」とか言うし。これって、うち父方の家系ですね。おでこの生え際のツムジも遺伝だけど、顔が四角いのも遺伝です。父の父、父のおじ、父のいとこ、みんな顔が四角いです(≧∇≦)法事の時に集まると、なかなか笑えます。すぐに血縁関係だとわかるし。私は、自分の顔がそんなに四角くないと思うんだけど、顔の細い家系の夫から見ると、かなり四角いんだそうです。何かに付け、「えらが張ってる」と言われます(-_-;)まあ、そんなわけで、私には、ぴったり吸い付くように、マスクがフィットしてますのよ(* ̄Oノ ̄*) マスクと言えば、林檎は顔が小さくて、小さいサイズが必要で、おじいちゃんは、もちろん四角いからフィットしてるんだけど、なんか顔の横幅があるせいか、ゴムがきついと文句言ってます(^o^;)それに、これって使い捨てなんだから、衛生面を考えて、できれば毎日新しいのに換えてほしいのだけど、「こりゃあ洗えんだか?(洗えないのか?)」う~ん、普通の洗えるガーゼマスクだと思ってるんでしょうか。今週に入ってから、みんなでマスクしてるので、まともに顔を見てないような気がします(笑)たまに外した顔を見ると、とっても新鮮な感じがします(*´∇`*) というわけで、さすがに、かえでの自宅待機のお付き合いも疲れてきました。あと一日、頑張れ私!( ̄‐ ̄)
2009年11月18日
コメント(18)
![]()
今日は一日中、冷たい雨昨日みたいに、かえでとウォーキングができないので、だったら、スポーツ施設のトレーニングジムへ行くっきゃない!ってことで、午後から出掛けてみました。出掛ける少し前に、急にかえでが泣き出してしまったんですね。この「急泣き」は、ここ最近よくあるんですが、たぶん、過去の何かを思い出して(フラッシュバック)泣いているんだと思うけど、現在のことが原因ではないとなると、対処しようがなく、自分で悲しい気持ちを収められるまで、こちらは放っておくしかないんです。もうすごく悲しそうに、おいおい泣くんですよ。夫が面倒見ているときに、泣き出すと、「お父さんがいじめただら!」と言ってやります。なので最近では、夫は私に言われる前に、「俺じゃないぞ!」と断ってます( ̄▽ ̄;)こんなに泣いてるんじゃ、今日のジムはやめた方がいいな。連れ出すより、家で静かに過ごした方がいいな。と思って、私がトイレに行っていると、泣くのを収めたかえでは(これまた急に収まるのが笑えますが^_^;)私のバッグを持って、ジムに行くために玄関で待っていました(笑)あらあら。行く気になってるのをやめるのは勿体無いので、急いで二人でジャージに着替えて、出掛けていったんです(*´∇`*)すると、ああ・・・またまた、空振りでした。なんか、夏休み初日も休業日だったっけなあ。もうバカみたいです。ちっとも学習してない私・・・(;´Д`)トホホかえでが混乱しないで帰ることができたのは、幸いでしたが、申し訳ありませんって感じです。 というわけで、帰宅してから、かえでと一緒にケーキを作りました。というか、最初から、ジムから帰ったら一緒に作れるように、下準備はバッチリしておいたんですけどね。作る時間が、多少早くなっただけです^^秋は、果物や野菜を使ったお菓子が多いです。私はアップルパイが大好きなので、毎年、紅玉をまとめ買いするのだけど、いつものヤツは飽きてきたので、最近、あちこちのブログで見かける、あの「タルトタタン」を作ろうと思いました♪タルトタタン・・・アップルパイの逆さまバージョンですね。でも、パイ生地はすごいバターたっぷりなので、パイの部分をケーキ生地にしてやろう。私の好きな藤野真紀子さんのレシピ↓ シンプルなお菓子(↑ちっとも「シンプル」じゃない難しいお菓子がたくさん載ってます(笑))この中に載っている、“タルトタタン風ケーキ”を作ってみました。 ←こんな感じ。ってか、藤野さんのお菓子も、実はバターリッチでハイカロなお菓子が多いので、いつも少し減らしてるんですけどね。かえでがビデオを見ている間に、カラメルを作って型に流しておいて、材料を計っておき、帰宅してからりんご3個分を薄切りにして、作業開始♪今日は、紅玉とサンふじの両方を使って、食感や味がどう違うか、確かめてみることにしました^^かえでができるのは、まぜまぜくらいなので、ケーキの生地を作ってもらいました。この生地も、アーモンドパウダーとバターたっぷりで、いくら減らしたところで、ちっともパイ生地と変わらないんじゃないか?って感じでした(^o^;)粉類を入れる前の生地を、ほんとはもっとしっかり泡立てたかったんだけど、なんせ、かえでが居るとハンドミキサーが使えないので、手動泡立て器では限界があり、ちょっと残念。というわけで、どうでしょう?よく焼けてるわ、さ、早く!(魔女宅の中のセリフ。ドキドキさんなら知っている(笑)) これって、型の底に流したカラメルの上にリンゴを並べて、一旦焼いて取り出して、その上に生地を流して、また焼くのです。で、焼けて冷めたら、お皿に逆さまにして取り出すんですよ。逆さにした型をそっと上げると、きれいに並んだリンゴがドドーンと見えて、それを見ていた桃が、「うぉー!ハンパないじゃん!」ってさ♪ カラメルが、ケーキ生地にしみこんで、リンゴもちょうどいい甘味。レシピの写真より、少し焼き色が薄かったけど、けっこう強い味でした。紅玉の部分はトロ~リ、ふじは少しシャキッとした感じでした。次回は、全部ふじで作ってみようか。せっかく、リンゴを楽しむケーキなのに、かえでったら、リンゴだけを取り除いて食べてます(´□`。)リンゴは、硬い方が好きなのでした。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲で、なんで桃が家にいるかというと・・・お昼に早退してきたんです(;´Д`)なんか、気持ち悪くて頭痛がするとかで。ああ、桃にもとうとう来たか(>_<)昨日は、部活の友達が、やっぱり寒気がするとかで部活の途中で帰ったらしく、桃はずっと一緒にいたそうで、合唱部だからマスクはできないし、もしかしたら、林檎のが感染したのではなく、その友達から?でも、帰宅して、気持ち悪いとか言いながら、お弁当は全部食べちゃうし、熱もないし、携帯に、ヘンな架空請求が来たとかで、ずっとワーワー言ってるし・・・ほんとに具合悪いの?って感じです(-_-;)サボりかあ?なんか、インフルに便乗してるのかも。でも、早退すると電話が来た時、またまた首が痛くなってきました。なかなか腹をくくれない母さんです^_^;そして林檎は、今朝は37.0℃。大学の規定で、熱が下がってから4日間は出席停止だそうで、今週末に大学祭があるんだけど、最後の日曜日だけ行けるかどうか?って感じらしい。姉の熱が下がって2日経ったら、かえでの自宅待機も解除になるので、できれば木曜日くらいには、登校できるといいのだけど・・・土曜日の文化祭には行けるかな?でも、私がバザーのパンを焼くのは、さすがに気力体力が足りない・・・マジでバザーに出すつもりなら、材料の手配とかも、すでにしておかないといけないけど、なんか、もうすっかりやる気をなくしてしまいました・・・(+_+)残念だけど、今年は諦めようと思います。↑「諦めんなよっ!」 松岡○造に言われそう(笑)
2009年11月17日
コメント(20)
はい。新型インフル、とうとう我が家の第一号が出ましたねえ。今日は、その新型インフル予防接種の予約受付開始の日?だったらしく、林檎のかかりつけの「○○獣医科医院」・・・ではなく、いつもの耳鼻科は、受付に行列ができていて、激混みでした(´□`。)そんなの知らない私たちは、その行列に一緒に並んでしまい、こんなに病気の人がたくさんいるなんて、これってみんな新型の人?とビックリしてました( ̄▽ ̄;)実際の診察の人は少なかったので、その後はスムーズにできましたけどね。検査の結果、すぐに新型と診断されて、その場で隔離。待合室で待っていた私に、林檎が電話してきて、「隔離されたまま会計するって言われたけど、 お金が足りないから、受付のところで払ってきて」外部から指令を受けて、お金を支払う私。犯罪のニオイがします(笑)で、薬局で「リレンザ」という吸入の薬などを出してもらいました。密室状態の車の中でも、病院でも、家の中でも、ずっと「新型林檎」とくっついていて、ああ、私が一番の濃厚接触者なのね・・・(-_-;)とにかく、手洗いうがい、マスクはしっかりやっているけど、どこまで防げるか。かえでには、今朝起きてきた時に「がっこうおやすみ」と伝えたら、特に混乱することもなく、いつもの日曜日みたいに過ごせていました。今週は夫が遅番で、昼過ぎまで家に居るのだけど、いつもは居るとめんどくさかったりするのが、今日は助かるなぁ・・・なんて思ったりして(^o^;) 私の首の痛みは、まだ相変わらずだけど、早くも、身体ごと振り返るクセがついてきて、なんとか楽に動いてます。そんな私の痛みを知っているかのように、グッドタイミングで、「ツボ治療」というセールスの電話がかかってきました。「いろんな疲れから、肩や腰などに痛みが出ることはありませんか? 肩が上がらない、膝が痛い、首がまわらない、などはありませんか?」「ありますあります!ちょうど首が痛くてたまらなかったんです。 うちの主人は五十肩で、腕が上がらないんですよ」な~んて、わざと調子良く、乗り気な喋りをしていると、「ただいま、キャンペーン中でして、そちらの方面へ伺っておりますが」「わ~、嬉しいですぅ。すぐ来てください♪ あ、でも今みんな新型インフルなんですけど、 それでも来てくれます?」「あ、あ、あ、そうなんですか。 それではお大事にしてください!」ガチャン。プープープー・・・わはは。これからこの手を使おう。 午後は、元気なかえでと一緒に、またウォーキングです^^けっこう寒かったので、二人してマスクして、マフラーとか帽子もかぶって歩きました。今日も、ちょっと骨盤を意識して歩いていましたが、けっこう軽やかに歩けます。なんていうか、うまい言い方が見つからないんだけど、骨盤を前からグイッと引っ張られるような感覚で、すいすいと前に進んでくんですよ。なので今日は、かえでより私の方が速く歩いていた感じです(o^-')b二人して並んで歩くと、かえでは必ず私と足を合わせます。(私が右足を出せば、かえでも右足って感じで)特に、階段は絶対合わせてくるので、わざとずらしてやると、慌ててまた合わせてくるのが面白いです(≧∇≦)今日もニコニコ笑いながら、とても良い表情で過ごせて、なんとか一日目は無事に終わりました。林檎の熱が下がって、2日経つまでは自宅待機です。その間に、また別の誰かが罹るかもしれないけど、もうここまで来たら、腹をくくって頑張りますー( ´ ▽ ` )ノ林檎も、夜には37.5℃になっていて、このままおさまってくれるといいなぁ・・・ということで、ちょっとお疲れモードなので、今夜はこれにて・・・おやすみなさいm(u_u)m
2009年11月16日
コメント(20)

毎度のことながら、ストレス溜まりまくりの週末。(ストレスの原因と言ったら、やっぱり夫のことですよ~( ̄▽ ̄;))今日もここへ書いて発散!のつもりでしたが、それは明日のネタにすることにしました(笑) ○●○●○●○●○●今日は、林檎が午後3時からバイトでして、そういう日は、たいていお昼頃に起きてくるんですが、今日は昼過ぎても起きてこない。林檎の部屋は別棟なので、電話をしてみると、まだ寝てるじゃありませんか。いくらバイトでも、仕事をしている以上、時間に遅れることは許されないので、怒鳴り声の嫌いなかえでがそばにいないことを確認して、「何やってんの!早く起きなさいっ!ヽ(`Д´)ノ」 と、叱り飛ばして起こしました。のろのろと起きてきた林檎。ボソッと、「ね、ねつがある・・・」「えーーーっ!( ̄□ ̄;)!!」測ったら、38.5℃。どうも、朝から熱が上がってきたらしい。まさか、これって新型?とうとう、うちにも来ちゃったのか?考えてみたら、電車やバスを長時間利用したり、授業やバイトで、不特定多数の人と接触するので、一番、新型をもらってきやすい立場かも?とりあえず、林檎はすぐに隔離!家族全員、すぐマスク!エタノールで部屋を消毒!今年5月に流行りだした時、マスクが売り切れで大変でしたが、あの時、ギリギリで6箱ゲットできたのね。買っておいたはいいけど、そんなに使うこともなくて、ずっと場所を取っていてうるさかったのが、やっとここへ来て、使えるマスクになったってワケです( ̄▽ ̄;)あいにく日曜日だし、病院は明日の朝一で行くというので、ほんとはすぐにタミフルを飲ませたいところだけど、葛根湯を飲ませて、ポカリを持たせて、寝かせました。新型が来たなら来たで、仕方ないことではあります(+_+)夫の会社も、家族内で発症したら、自宅待機になるはずだったけど、そういう休む人が増えてきて、仕事に支障が出てきたので、本人の発症以外は、マスクして出勤してもOKになったらしい。で、かえではどうするか。よねっち先生に電話して聞いてみたら、まだ林檎が診断されてないので、ほんとに新型だと判るまでは、マスクして登校すれば良いとのこと。ああ、良かった♪「あしたがっこう?」「とんとんとん?」「きゅうしょく?」と、何度も聞いてきたので、「明日は学校だよ。とんとんとん、頑張ろうね~♪」と言っていました。と、ところが!少しして、よねっち先生から電話が来ました。やな予感がします・・・(-_-;)先生は、すぐに学年主任や学部主任に確認をとったそうで、「お姉さんが新型と診断されるまでは、疑いがあるということで、 かえでさんも自宅待機をお願いします。 新型でなく、普通の風邪の熱だということであれば、 次の日から登校してください」「・・・(iДi)」ああああああ・・・今の時期で、ただの風邪だという可能性は、すごく低そうな気がします。林檎の熱が下がって許可が下りるまで、かえでは自宅待機です。そのうちに、今度はかえで本人が罹って、またそこから何日か休むでしょ。ああああああ・・・今週は全滅かも?張り切っていた今週末の文化祭とかバザーのパンとか、もう全部ダメじゃん(;´Д`)それより、どうやってかえでと過ごそうか。ああああああ・・・超、頭痛いですぅ(´□`。)最初に書いていた、夫のことでのストレスと、林檎の熱発事件のせいか、急に、首周りが痛くなってきてしまいました。以前からずっと痛かったんだけど、たぶん、これってストレスから来るものじゃないかな?と思ってたんだ・・・後ろを振り向くことができないです。身体ごと動かさないと、後ろが見れないです(>_<)車をバックさせる時が一番困りますね。まあ、明日からもなんとか頑張るしかない。ううう・・・(ToT)ってか、今は林檎が心配。早く良くなって~! ○●○●○●○●○● ☆ 抹茶と甘納豆のパン♪(巨峰酵母) これ、昨日焼きました。抹茶ではなくて、粉茶ですけどね。少しお茶の風味がして、甘納豆の甘味がアクセント。バターとスキムミルクをたっぷり使ったので、ふんわりしていて美味しかったです(*´∇`*)
2009年11月15日
コメント(22)

来週の土曜日(21日)は、かえでの通う特別支援学校の文化祭です。とうとう学校生活も、残り4ヶ月となってまいりまして、文化祭も、これまでの作業の集大成という感じです。先月の校内実習・現場実習が終わってからは、文化祭に向けて、作品作りのために、それぞれの作業班で、集中作業に入っています。かえでは、あの「とんとんとん♪」の革工芸班で、毎日頑張っているのだ。一昨日は、木づちで手を叩いてしまったらしく、「ふぇ~ん」と、泣いてしまったとか(^o^;)(たぶん、よそ見していた)で、その叩いた手の甲に、こないだから、かさぶたができているところがあって、手を叩いたことがきっかけで、忘れかけていたかさぶたが気になり始めました。 ☆昨日の連絡帳(よねっち先生)より今日は、朝に教室で会うと、「テープ」と言ってきました。(血が出ると「絆創膏を貼ってほしい」のことを「テープ」と言う)「テープないよ」と答えると、(「ない」と言うと、自分でも気をつけてかさぶたを剥がさなくなる)「ほけんしつ」と、自分で言い、保健室へ向かいました。保健室で、先生に、「どうしたの?」と何回か聞かれると、早口で、「テープお願いします」と、答えました。「どこ?」と、これも何回か聞かれると、「ここ」と、指差しで伝えることができました。聞かれたことに対して、即答はできないものの、それでも自分で考えて、的確な言葉で答えることができて、朝から驚きでした。その後は、かさぶたのことを気にせずに、気持ちよく生活できています。昨晩のご家庭での出来事(※)や、今日の工芸班での様子(*)など、いろんな場面で、切り替えができていますね。それが落ち着いて過ごせる要因の一つではないでしょうか。来週の土曜日には、『○○まつり』があり、一日長くなります。週末はゆっくり休んで、来週も作業を頑張ってほしいと思います。(※)昨晩の出来事とは、ふりかけが少なくなってきたので、新しいのを要求されたが、使い切ってから買うことを約束した。しばらくグズグズ怒っていたが、ちゃんと使い切ったので、新しいのを出すと、すごく嬉しそうで、ご機嫌良くなった・・・という、実に低レベルな出来事を、連絡ノートに書いたのじゃった(^o^;)(*)今日の工芸班の様子とは、作業時間の前半に、文化祭当日のスケジュールについての話があった。話が長かったため、少し機嫌が悪くなり泣き始めたが、作業に入り、道具の準備が終わると切り替えて、冷静に作業に向かっていた。という、こちらも「さすが息子(-_-;)」な出来事があったのじゃった(^o^;)それほど、劇的に何かが変わっているわけではないけど、いろんな場面で、「ちゃんとわかってるじゃん」「上手になったじゃん」というような部分を、少しずつ見せてくれる感じがします。とにかく、かえでにとって「学校」とは、かえで本人のありのままを、温かく受け入れてくれて、配慮してくれて、うまく生活が回っていけるような工夫がされた最良な場所であるわけです。先生方も、ほんとに細かくご指導してくださり、ありがたいなぁと、毎日感謝感謝の気持ちでいっぱい・・・これが卒業後、当然ながら「学校」は一気に無くなって、どうなっちゃうんだろう?と思うと、う~~~ん・・・「心配」だなんて言葉だけでは済ませられないくらい、超心配ではありますが。起こってもいない先のことを心配して、まだ何もない状態のときに、心配の種を掻き集めて悩むことでもないかもしれないけど、やっぱり不安だなあ・・・(;´Д`)文化祭が終わると、例の「実習評価票」もできてくるらしいので、まあ、それから悩めばいいか( ̄▽ ̄;)また私も、PTAバザーに「パン屋さん」を出店する予定なので、とりあえず、そっちに集中したいと思います。さて、どんなパンを焼こうか^^それを考えて、ちょっとワクワクしようo(^▽^)o悩むのは、後回しでいいら~(笑)というわけで、いつも長々と書いてすみません。まとめます。☆ かえでが上手に切り替えできることが増えて偉かったね。☆ 言葉で伝えたり、指差しできたりがすごかった。ウソみたい♪☆ 今は良い感じで過ごせているけど、卒後が怖い。☆ でも今は、とりあえず目の前のことをこなしていこう。☆ バザーに出すパンは何を作ろうかなあ~♪っていう話でした。 現場実習の時に行った散歩の途中で、立ち寄った公園にて。 でかい図体で、サルのようにスルスルと登って、気持ち良さそうでした( ̄w ̄)ウッキー♪
2009年11月14日
コメント(22)

昨日のコーヒー。うっかり「豆を挽いたレギュラーコーヒー」を、容器に移し替えてしまいましたが、「インスタント」ではないことに気付いて、また袋に戻しました。で、いろいろ漁っていたら、お中元か何かのインスタントコーヒーセットが出てきたので、とりあえず、かえで用にはそれを使おうと、出しておきました。袋に戻したコーヒーは、しっかり封をして、冷蔵庫へ。そして、早番の夫が、かえでを迎えに行って帰ってきました。ちょうど私が用事をしていたので、かえでがおやつ代わりに納豆を食べたり、カフェオレを作ったりするのを、夫が見ていてくれたんだけど・・・容器にコーヒーが入ってなかったので、いつもは何もやらずに、何でも私に聞いてくる夫ですが、なぜか気を利かせてくれちゃって・・・(´□`。)冷蔵庫にあったあのインスタントでないコーヒーを容器に入れてしまい、かえでは、それを一回分カップに入れてお湯まで注ぎ・・・私が、ふとイヤな予感がして、急いで行ってみると、牛乳を出して、それに注ごうとしているところでした( ̄□ ̄;)!!「うわー!ちょっと待ったーーっ!」間に合ったけど、私が急に大声を出したもんだから、かえではビックリしちゃって、怒られてると思ったのか、「おわり!おわり!(ToT)」と、泣きそうな顔。なんで夫は、こういう時に気を利かせてくれるんでしょう。それに、コーヒーが溶けずに、粉が浮いているのを見て、おかしいと思わないのがおかしい。で、自分が買ってきたのが間違っているというのを認めない。(「これ、俺が買ってきたのじゃないら~」とか言ってるし)というわけで、夫には腹が立ったけど、言わなかった私も悪い(?)ま、かえでが飲まなくて良かったです(-_-;) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇実は少し前から、ウォーキングをやっております。先月の現場実習に付き添うにあたり、また「健康作り」でたくさん歩くことになるから、と思って、ジョギング&ウォーキング用のシューズを新調しました。(以前使っていたのが、ちょっと足に合わなかった)実習中も、これのお陰で気持ち良く歩けたので、このまま歩くのを続けられたらいいなぁと思っていました。そんなこんなで、かえでを学校に送ったあと、用事がない日・天気が悪くない日は、学校周辺や、帰り道にある某スタジアム周辺の散策道などを、1時間くらい歩くようにしています。歩き始めてから、身体が温まり始めるのがだんだんと早くなってきて、今日はかなり寒かったけど、10分も歩いたら、腿の辺りがジンジンしてきました。骨盤を意識して、モデル歩き?みたいな感じで歩くと、かなり自分で身体を動かしているという気がしてきます。すごく冷え性なので、とにかく一日に一回は汗をかくことをして、代謝を良くしていきたいと思ってるんですが、これからもっと寒くなるし、はたして続けられるか・・・すぐに挫折しないように、ここへ書いて、決意表明です(o^-')bあんなに、動くのがめんどくさくて、サボるのが好きな私が、どうしてやる気になったのか。それは、愛です・・・(*´∇`*)私ができること。それは、かえでのために健康でいること。それが、かえでへの愛です。もちろん、自分のため、家族みんなのためですが、この家の「陰の大黒柱」の私がどうかしたら、マジで困りますしね。ほかに何もできないから、まあ手っ取り早いところで、健康作りに歩くだけでもいいかな?と(笑)今日は、風も強くて頭が冷たかった。ニットの帽子がほしいです。それと、万歩計もあったらいいかもね。自分の目標とかできそう。では、さっそく楽天さんに行ってみよー( ´ ▽ ` )ノポイント貯まってるし散策道で見つけた木。ツルが巻きついて、めり込んでました( ̄▽ ̄;)
2009年11月13日
コメント(20)

かえでは、食事の時のこだわりで、お茶のあとにカフェオレを飲みますカフェオレって言ったらカッコいいけど、インスタントコーヒーを少し入れて、カップ半分くらいのお湯で溶かし、残りを牛乳でいっぱいにして、氷を一個入れてストロ-で飲む。なんとも薄味のカフェオレですの(^o^;)まあ、これが「かえで流」の飲み方で、長い年月を経て、こういう形になりました。これも自分ひとりで作って飲むようになったので、作るところを見守るようにして、好きにさせています^^一番心配なのは、インスタントコーヒーを入れる量。(あんまり濃すぎて、眠れないと困るし)コーヒー瓶の口のところって、紙が貼ってありますね。そこを指先で少しだけ開けておき、そこからパッパッパッと3度振り出して、それを一杯分ってことにしています。中身のコーヒーが無くなったら、以前はまた新しい瓶を買ってきていたのだけど、最近では、便利な詰め替え用も出ているので、これを利用しない手はないですね~♪しかし、これを詰め替える時は、口に貼ってある紙を剥がさないとダメですよねえ。そうすると、小さな開け口から「パッパッパッ」ができなくなってしまいます。この開け口から、100均で買った小さな「ろうと」(じょうご)を使って入れてみたりもしたけど、どうもうまくいかないし、すぐに口が大きくなってしまって、汚れる。スプーンを入れておいて、スプーン一杯だけとかに決めていたこともあるんだけど、これではこぼすことも多くて、口が広い分、すぐに湿気てしまう。困ったなぁ、何かいい方法はないかなあ…と悩んでいると、林檎が、ナイスな意見を♪「あ、そーだ!回転寿司にあったヤツ、 ほれ、粉茶が一杯分ずつ出てくる容器、 あれがいいじゃん!」ああ、そういえば、市内某回転寿司でそういうのがあったどんなのだっけ。検索するにも、なんてワードを打てばいいだろう?なんて思いながら、ふと立ち寄ったホームセンターで先に見つけちゃいました 中の棒状の部分が筒になっていて、ひとふり(下を向ける)で、砂糖の場合はスプーン一杯(3g)が出てくる。というわけで、さっそくこれを使ってみました^^いいですねえ(*´∇`*)なかなかの優れものです♪かえでもすぐに覚えて、一回だけ傾けてコーヒーを入れることができます。(でも、誰も見てないと、2回やってる(笑))昨日、インスタントコーヒーが残り少なくなってきたので、夫が出掛けるときに、買ってきてくれる?と頼んでおきました。で、今朝さっそく詰め替え用の袋を開けました。ああ、良い香りですね~(*´∇`*)私もコーヒーは大好き。いつも私が飲むのは、インスタントではなく、一杯分ずつが個包装になったドリップパックのですけどね^^で、開けたコーヒーを、このポットの中に詰め替えていて、ふとパッケージを見ると、「レギュラーコーヒー」「豆を挽いたもの」「インスタントではありませんので、 お湯には溶けません」などの文字が・・・( ̄_ ̄ i)あっら~~~ちょっとちょっと、お父さん!よく見て買ってよねー( ̄へ  ̄ 凸でも、気が付いて良かったけどさ、これをかえでが飲んじゃってなくて良かったけどさ~・・・ということで、今日から私は、個包装ではなく、このレギュラーコーヒーを毎日飲むことになりました。香りが新鮮なうちに、なるべく早く飲みたいと思います。昨日は、久々に気合を入れてパンを焼いたので、(とはいっても、大してかわりばえのないパンですが)今日は美味しいコーヒーを入れて、10時には贅沢にティータイムでした。せっかく朝から5kmもウォーキングしたのに、がっつりガツガツと食べてしまった( ̄▽ ̄;)ハハハリンゴとカスタードクリームのまきまきパン♪カスタードクリームも、バニラビーンズを入れて手作り。紅玉を一個分、砂糖とレモン汁をかけてレンジでチン。それをスライスして、クリームの上にのせて、まきまきしました。 お馴染み、ハムマヨパン♪ハムを巻き込んで、マヨネーズをかけて焼きました。パセリも自家製でーす。 というわけで、今日はちゃんと「インスタントコーヒー」を買ってこないと(iДi)やっぱり、自分で買い物した方が確実だったりする。
2009年11月12日
コメント(20)

我が家で唯一「O型」である、林檎の話です。(あとはみんなB型)先日の、林檎宛ての○○獣医科医院からのハガキ。「この動物病院って、行ったことあったっけ? 昔飼ってたハムスターだって、連れてったことなかったよねえ?」と林檎に聞いたら、ボソッと、「実は、私がかかってたりする。 かかりつけの病院だったりする(笑)」なんか、ほんとにそんな気がしてきて、爆笑でした(≧∇≦)ダハハ 昨夜、トイレに入ると、見たことのないような、ヘンテコな虫がいました。バッタ系の虫です。 あまり近付くと動きそうで怖かったので、うまく撮れなかったけど、これって知ってる?見たことある?「へんないきもの」代表の林檎でさえ、知らないといいます。実物を見てもらうと、「なんかエビみたいな顔してる。可愛い(*´∇`*)」ははは。たしかにエビのような感じでした。干したら、サクラエビみたいになったりして。放っておいたら、今朝はもういなくなっていましたが、もしかして、ナメロウのご飯になっていたかも?(;´Д`) 私に住んでいる地域の名産というか、そういうのに「葛(くず)」があります。(屑(くず)じゃないでね(笑))葛のつるの繊維を織り上げた「葛布」や、葛粉を使ったお菓子や葛湯が、こちら地方で有名なんです。まあ、めちゃくちゃ美味い!って物でもないですが(^o^;)この「葛湯」っていうのは、消化が良いので、我が家では、お腹をこわした時とか、熱がある時とか、まあ具合の悪い時には、これを食べて静養するっていうのが定番です。時々、お友達にも送ったり、お中元やお歳暮にも利用しているもんだから、今年も葛湯の詰め合わせギフトを紹介するDMが来ました。シンプルな定番の葛湯に加えて、今ではいろんな味が出ていて、見るだけでも面白いです。あの、飲み過ぎに効くという「ウコン」を使った葛湯もあります。 これを見た林檎。「う~ん・・・、とうとうウ○コも葛湯を出したか・・・」なんか、こういうのをさり気に平気で言うもんだから、参ってしまうけど、笑えます・・・ 「ハンカチカミカミ王子」のかえでが、またまたやってくれました。ドライヤーのコードを噛んでしまい、ダメにしてしまったので、緊急対策で、旅行用の小さいドライヤーを使う羽目に・・・簡単な作りのドライヤーなので、「OFF」、「COOL」、「HOT」の切り替えだけです。これまで使っていたのは、「HOT」の中にも「強」「弱」があったのだけど、やっぱり簡素なものは、使い勝手が悪いです。で、「強」「弱」というのは、「きょう」「じゃく」と読むんですよね?林檎は、「あ、これって『つよ』しかないねえ。『よわ』があると便利なのに」「つよ」「よわ」と読んでいたっていうのが爆笑でした(≧∇≦)漢検1級なのに・・・( ´艸`) 先日、前撮りした振袖の写真ができてきました。といっても、ネガだけなので、その中から気にいったのを焼いてもらうんですけどね。「どれがいい?」と言って、みんなで見ていると、写真嫌いな林檎は、「私は見たくない」と言って、見ようとしません。こんなにきれいに撮れてるのに、それに、記念に撮ったんだから、自分の気に入ったのを選べば良いのに。「お母さんの好きなのにしてくれりゃあいいよ」と言うのです。そして、「ああ、顔にモザイク掛けてくれてほしい」だって。イマイチ自分に自信が持てないところは、私にそっくりです(笑)相変わらず、車の運転が危なっかしくて、毎度、ガレージの奥に突っ込みすぎてぶつけている林檎。勘弁してほしいけど、なんかユルユルな癒しキャラで、面白いです(´□`。)
2009年11月11日
コメント(14)

今朝はイライラすることばかりで、大声で叫びたくなりました(>_<)って、別に何か大きな出来事があったわけではなく、なんとなく、小さなことがいろいろと重なったのだけど。まず、久々に起こした酵母の中種がうまくできたので、これを使ってパンを焼きたい焼きたい焼きたい・・・と、3日くらい前からずーっと思っていたので、昨夜11時頃になって、パン生地を仕込んでおきました。(いつも急に思い立って作りたくなる(笑))たぶん、6時間くらいで発酵予定。朝の5時に起きれば、いいだろうと思っていたけど、気温がイマイチ低かったせいか、まだまだな状態。仕方ないので、もう少し置いといて、かえでを送ってきてからにしよう。う~ん、予定が狂う・・・夫が早番なので、朝ご飯用のおにぎりを作って送り出し、桃のお弁当を作って、いつものように朝は流れていきます。おじいちゃんが起きてきて、「今日、茶畑の均し刈りをやりたい」と言い出しました( ̄□ ̄;)!!あ~んもう!なんで前日に言ってくれないんだろう。私にだって予定があるのに(-_-;)(パンだって焼きたいし)でも、明日の水曜日が雨になるので、できれば今日やりたいとのこと。うううっ・・・仕方がないです。でも、かなりイラッときましたねそして、桃が制服に着替えるときになって、ブラウスの袖のボタンと、スカートのカギホックが取れちゃったので「付けといてって言ったじゃん」と言ってきました。実はこれ、日曜日に言われていたのだけど、私がうっかり忘れていてたんです。ああ、そういえばそうだった!わかっていたのにやらなかった私が悪い。でも、桃が自分で付ければいいじゃん。それくらいできるでしょう!そんな「自分へ」と「桃へ」の苛立ちもあって、更にイライラそして、かえでが起きてきて、着替え。かえでは、相変わらず私の出したトレーナーを嫌がり、またオレンジ綿100%のを自分で持ってきます。それも、タンスの引き出しの中をグチャグチャにかき回すもんだから、もう後始末が大変(>_<)たぶん、このこだわりは、袖口の感触ではないだろうか?なるべく袖口が柔らかめで、キュッと締まってないものが好きなのでは?と思うのですが、トレーナーっていったら、普通は袖口がリブになってるし、いっそのこと切っちゃう?なんて思っているところです。私がイライラモードの時は、素早くそれを察知するかえでです。私の顔を覗き込んでは、「ぺけ、ぺけ」と言ってきます。かえでが何か悪いことをした時、いつも夫が、「かえで、それはペケ、ダメだよ!」と叱るので、私が怒ったような顔に見えるときは、かえでが悪いことをして、私が怒っていて、自分に「ペケ」と言ってくるだろうというのを、先回りして「ペケ」と言うんです。「大丈夫♪(o^-')b」と言っても、そんなのわからないかえでは、何度も何度も「ぺけ、ぺけ」と言ってきて、それも、この忙しいのに、ずーっとそばにくっついてきて言ってるし。もうしつこーい!うるさーい!ヽ(`Д´)ノもう更にイライライライラ来週末には、支援学校の文化祭があるので、今はそれに向けて、毎日、革工芸班の集中作業です。普段の日課と違うので、かえでも少しイライラモード こんな時、昔の私だったら、間違いなくキレていて、たぶんかえでにも怒鳴っていただろうし、家族みんなに嫌な思いをさせていたと思う。でも、私が怒っていると、すぐにかえでが私の顔色を見るようになって、私もすごく気をつけるようになったし、とにかく、かえでがいるところでは、いつも笑っていないと。そう思うようになりました。だって、怒った顔していると、すぐに向かって来るんだもん(´□`。)かえでが小さい時は、私のほうが当然力が上だったけど、もう今は、若い男子のパワーにはとても敵わない。なので、私の力で抑えるには、かなりの無理があるし、だったら、母の愛で、温かく心を解してあげた方が効果があるような気がして。夫やおじいちゃんは、かえでに対して、すぐに、「○○しちゃいかん!ダメ!」と、ストレートに言います。でも、私がそれをいうと、かえでが嫌がるので、「(○○はダメだけど)△△ならいいよ」と、逆の方向から攻めていきます。まあ、『北風と太陽』みたいな感じ?・・・ですね(笑)とはいっても、短気な私にとって、かえでと過ごす毎日は訓練のようなものです(^o^;)かえでが、私を「親」に育ててくれてると、マジで思ってます。かえでの前では、イライラせずに笑顔でいようと思うけど、娘たちには、つい感情をむき出しにして怒鳴ることもしばしば・・・そんな時、いつも、「あ~お母さん、更年期~!すぐイライラしちゃう^^」なんて言い返されるので、いつの間にか、怒っていたのも消えちゃうんだけどね( ̄▽ ̄;)娘のほうが一枚上手です。 今朝は、ほんとにイライラが重なっていたけど、キレそうになる手前で、何度も深呼吸をして、気持ちを切り替えました。無理やりに口角を上げて、笑って見せました。まあ、キレてもキレなくても、時間は同じように過ぎていくので、だったら、気持ちいいほうで収めたいし。でも、そうやっていくうちに、だんだんと気持ちが穏やかになっていくのが不思議です。大きく息を吸って、ゆっくり吐き出す。そのわずか5~6秒の間に、頭の中でグチャグチャともつれた糸が、少しずつほぐれていく感じがするというか。かえでを学校へ送り届けて、車に乗り込むと、今度は、大きな溜め息が・・・ハァ~~~~「ああ、一仕事終わった~♪」という、「やれやれ」の溜め息。仕込んだパンだけは、急いで焼いて、その後、早めにお昼ご飯を食べて、均し刈りをやりました(;´Д`)ヒィー!ということで、疲れた自分へのご褒美は、いつもの「ラミー」(*´∇`*)なんか、私の「気つけ薬」みたいだ。☆シンプルパン(巨峰酵母)
2009年11月10日
コメント(18)
![]()
一ヶ月以上前からのことなんですが、テレビがおかしくなっていました。電源を入れると、音声はすぐに出るんだけど、映像がなかなか出てこない。それも5分くらい待たされる。そして、チャンネルを替えるとまた音声のみで映像がなくなる。なので、チャンネルを替えると、何をやっているかわからなくて、音声のみで想像するしかないような状態でした( ̄▽ ̄;)最初は、電源を入れてから、5分くらい待たされていたのが、この一ヶ月の間にだんだんと遅くなり、昨日なんて30分も待たされました(;´д`)チャンネルを替えた時は、映像が出るまで15分かかります。なんだ?いったいこのテレビは。かえでがビデオを見るので、帰宅するとすぐに電源を入れて、チャンネルを合わせておかないといけなくて、毎日、テレビのご機嫌伺いが日課になっていました。最初のころは、なかなか映像が出てこないもんだから、これはすぐにダメになるかも?と思って、夫に、何とかしてほしいと頼んでいました。でも、夫は、時間が経てばちゃんと映るから、まだいいら~・・と、悠長なことを言ってたんです。でも、ある日急にダメになったら、理由のわからないかえでが困るので、別の部屋のテレビと交換するとか、何か手を打ってくれ!と何度も言っていたのに、ズルズルとそのままでした。私たちも、このおかしなテレビに慣れてきたら、まあこんなもんか^^くらいな感じになってましたが(^o^;)が、とうとうダメになる日が来たんです( ̄□ ̄;)!!林檎が朝早く出るもんだから、5時過ぎに起きて、すぐに電源を入れたんだけど、映像はいくら待っても映らず、ラジオみたいなテレビになってしまいました。ラジオっていうのは、もともと映像がないから、音声だけで伝えるために、細かい部分まで耳で聞いて理解できるように、とても配慮された放送だけど、テレビから映像を撮ったら、まったく意味がないです。ほんとに「役立たず」って、こういうことを言うんですねえ(≧∇≦)ああ、地デジに切り替わるときに買い換えようと思っていたけど、これでは早急に何とかしなくては…(ToT)とりあえず、かえでが納得できないと困るので、林檎の部屋にある小型のテレビを居間に運ぶことにしました。昨日、実家のお祭りに行っていた夫は、今日は有休だそうで、昼過ぎに帰宅しました。すぐにテレビのことを話して、私ではできないテレビの移動と設置を頼みました。私は、午後に福祉課だのあちこち行く用事があったので、かえでの迎えも夫に頼んでおいたんだけど、帰宅すると、ちゃんとテレビが交換されていました( ´ ▽ ` )ノおお、肩が故障していても、ちゃんとやってくれたじゃん♪やればできるじゃん♪そして、電源を入れるとすぐに映ります(当たり前だけど)。チャンネルを替えてもすぐに映ります(当たり前です)。なんか、しばらくの間、音声だけっていうのに慣れていたせいか、とっても新鮮なんですよ~( ̄▽ ̄;)物には(人にも)、ちゃんと役割がありますね。役に立つ使い方をしないとね。私も、何かの役に立てるようにしないと。お払い箱になっちゃったら困るから(^o^;) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ さて今日の午前中、お掃除のあと、花壇の中の傷んできた花を取っ払って、草取りをして、テコ鍬(こういうの↓)で、土を耕しました。 土にグサッとさして、テコのようにして掘り起こすんです。今日も良い天気で、気温も高め!お昼まで頑張っていたら、汗だくでした(;´▽`A``おでこから汗が流れてきたので、ビックリ!昨日のウォーキングだって、こんなに汗を掻かなかったのに。代謝が良くなってきてるのかな(*´∇`*)石灰を撒いておいたので、このあと肥料をおいて、やっとこさ、チューリップなどを植えたいと思います。いつもギリギリ(笑)
2009年11月09日
コメント(18)

今日は、地区の文化祭、それと体育祭もありました。夫が綱引きの選手になっていたんだけど、故障した肩では出られないので、おたま運びリレーのほうに回されていました(笑)お役ごめんって感じでしょうか(^o^;)午前中に、それへちょこっと参加して、そのあと、今週末は実家のほうでお祭りなので、終わるとすぐに、祭り男はすっ飛んで行きました。地元の同級生とかが集まるので、いつも張り切って出掛けます。「行ってきてもいい?」「いかん!」と言っても行くくせに、一応聞いてきます。自分でも悪いと思っているのか、やたらとご機嫌をとってきます(笑)普段やらない茶碗洗いまでやってくれてます。わかりやすい男だ(≧∇≦)というわけで、遅番からのこの一週間、夫はずっと不在のようなもんです( ̄▽ ̄;)ってことは、この一週間、かえでの面倒は、下校後から寝るまでずっと私が見ていたわけで、金曜日のお泊り以外は、気が抜けませんでした。せめて週末くらいは、夫とかえでが関わる時間があってもいいと思うのだけど、休日出勤もあって、自分の時間もほしいとぼやくし、働いてない私は、それ以上言えなくて、まあいいか・・・って感じの日曜日。これが私の仕事だし、文句言っちゃいかんね(^o^;) ○●○●○●○●○● 今日の午後は、いつもヘルパーさんと行っている、某スタジアム周辺のウォーキングに出掛けました。ヘルパーさんから、どこの駐車場に置いて、どの散策道を歩くのか、いろいろ聞いておいたので、その通りに行ってみました。ここは、ヘルパーさんと歩く道だというこだわりがあったら、私と一緒に歩いてくれないかも?という心配はありましたが、それは全然大丈夫でした。かえでも勝手知ったる道なので、どんどん進んで先を歩いてくれます。歩くのが早いので、付いていくのが大変でした。おまけに、ヘンなステップで飛び跳ねたり、歩きながらずっと途切れることなく、宇宙の言葉をゴニャゴニャ言っているし、疲れないかぁ?と不思議に感じたくらいです。時々、私にも「たいやきくん」と言って、「およげたいやきくん」を歌え!と言ってきますが、とてもこんな早歩きしながらでは歌えません(´□`。)ゼイゼイ途中でベンチがあると、ちょっと座って水分補給をして、またすぐに歩き出します。道には、どんぐりなど、いろんな木の実がたくさん落ちていました。虫や鳥もたくさんいます。崖崩れがあった場所もありました。私は、「たくさんどんぐりがあるねえ」とか、「こないだの台風で崩れたのかねえ、こわいねえ」などと、ひとり言みたいに、でも一応かえでに声を掛けながら歩きます。いつも、ヘルパーさんと歩く時は、何か話をするのかな?話っていっても、会話はできないから、ヘルパーさんが何か話しかけてくれてるのかな?かえでは、いつもここを歩く時、どんなことを考えているんだろう?ヘルパーさんは、かえでのことをどんなふうに見ているんだろう?自分が同じ空間に身を置いてみたら、私の知らないかえでのことを、ちょこっと覗けたような気がしました^^しかし、かえでは疲れ知らずです。ヘルパーさんと出掛けることも、運動量を増やして、エネルギー発散や、心地よい睡眠につなげたいという願いからです。でもでも、体力のない私では、かえでを疲れさすどころか、私の方が先にバテてしまいます(;´Д`)今日は、1時間30分くらい歩きましたが、帰宅してからも、かえでは超元気いっぱい。逆に私は、もうヘトヘトです。もう少し体力をつけなくちゃやっぱり、お父さんの出番は多いと思うのだけど、夫はどう思ってるんでしょう・・・明日からの週は、夫が早番なので、こき使ってやるぞーヽ(`Д´)ノ いつも必ず道のすみっこを歩きます。こういう縁に乗って歩くのが好き(^o^;)今夜は娘がパソコンを使いたいというので、早めの更新でした♪訪問が出来ないので、先に謝っておきます。ごめんなさい~(。-人-。)
2009年11月08日
コメント(20)
今日は、いろいろと用事が重なりました。第一土曜日なので、午前中に消費生活委員会の会合があり、おとといからやっていた、NO2調査の試薬を回収して提出したり、消費生活展のための展示物を引き続き作ったり・・・もう毎度のことながら、上層部は段取り悪すぎです。イライラしながらの参加は、辛いですねえ( ̄▽ ̄;)私が短気なだけか?でも、ある程度は、上の人が準備するべきところだと思うのだけど。まあ、下っ端の私が言うことではないので、なるべく穏やかに、努めてにこやかにね~…( ̄ー ̄)お昼ごはんを食べて、今度は、明日の日曜日に地区の文化祭があるので、その準備に出ます。本当は、その文化祭当日にも、いろいろと役割分担があるのだけど、私はかえでが土曜日の夕方には帰ってくるので、日曜日に出るのは無理ってことで、前日の準備だけにしてもらいました。っていうか、年度初めの役の引継ぎの時に、事情を話して、「ここまで」ならできるけど、「それ以上」はできないので、その代わりに、消費生活委員会のほうをやります・・・ってことで、今の役員をしてるんですけどね(^o^;)で、準備は・・・というと、なんか工務店みたいなことをしていました。パーティションごとに、ついたてを用意するので、ベニヤ板をボルトで留めたり、脚立に乗って、看板みたいなのを取り付けたり・・・なんで背の小さい私が乗らなきゃいけないんだよ!なんですが、体格の良い人が乗ったら、脚立がやばい感じだったので、中でも一番軽そうな私が選ばれたというか・・・これでも、一番軽いっていうのが笑えます(≧∇≦)まさかこんな仕事だとは思わなかったので、軍手とか何も用意してなくて、手が荒れてしまいました(;´Д`)おまけに、テーブルとテーブルをくっつけて並べている時に、すっごく張り切っているどっかのオバチャンが、思いっきりテーブルを動かすもんだから、私の白魚のような指が挟まれてしまい、ギャーッ\(◎o◎)/痛すぎるぅ!なんか、生傷が絶えないような、悲惨な毎日でございます(´□`。)先日、私たちが作ったプリザーブドフラワーのリースも、サークル代表の例のTさん・Kさんが飾り付けてくれて、私は、明日の本番には見にこれないから、今日のうちにじっくり眺めて、帰ってきました。 そして、夕方にかえでが帰宅。ちゃんと、嫌がっていたトレーナーを着ていましたが、特に寮からの連絡もないので、問い合わせてみたら、自分でバッグから出して、普通に着ていたとのこと。枕も、特にこだわることもなく、落ち着いて使っていたらしく、どちらも無難に済んで良かったです♪ってか、ほんとにちゃんと見ていたのかなあ?なんて思ったりもして。先週のお泊りのあとから、なんだか不安定な感じが強くなってきていて…自宅に戻って一年経つので、この一週間のスケジュールを、見直して、少し変えていったほうが良い時期に来ているのかも?寮へ行くのを嫌がってる感じもするし、逆に考えたら、やっぱり「家」が一番いいんだろうな、ってことではあるけど。いろいろと対応に悩むこの頃です(-_-;)でも、今日はとてもご機嫌よくて、たぶん、夫が休日出勤で、家に居ないせいかと思われます( ´艸`)というわけで、今日のつぶやきでした☆ 郵便物の中に、林檎宛てのハガキがあって、差出人を見たら、「○○獣医科医院」なんで?なんで動物病院からハガキが来るの?それも、「△△病院と××病院の病院長が代わりました。 よろしくお願いいたします」と書いてある。ここの動物病院は、ここら辺では手広く開業しているところです。これまで、特にお世話になるような動物を飼ってないので、なぜにうちにハガキが?それも林檎宛てに・・・う~ん・・・でもなんとなく、「林檎宛て」に「動物病院から」ってところが、「らしい」なあと思って、疑問に思う前に笑えてしまったのでした(≧∇≦)
2009年11月07日
コメント(14)

衣替えの季節、半袖から長袖になるとか、制服の中にセーターを一枚着込むとか、そういうことは、けっこう柔軟になってきたかえでです。ところが、最近の寒さで、薄手の長Tシャツから、トレーナーに換えたところ、私が出したのを着ないのですよ・・・自分で、好きなのを選んで出してきて着ている。お洒落だね、とか、好みが出てきたのね、とか、そういう選び方ではなく、あくまでも「自閉症的」なセンスです。かえでが好きなトレーナーは、オレンジ色とグレーの2着で、同じオレンジ色でも、綿100%はいいけど、合成繊維のは嫌がる。グレーのトレーナーは、似たようなのが2着あって、両方とも合成繊維だけど、薄い色のグレーは着るのに、ちょっと濃い目のグレーのは着ない。う~ん・・・どういう基準で選んでいるか、よくわからないのです。へんなこだわりがまた付いてしまいそう。なんか毎日同じトレーナーを着る羽目になりそうで、ちょっと怖い・・・今までは、あまり洋服へのこんなこだわりがなかったので、かえでにとっての、「大人のこだわり」って、こんな感じの、こだわりを更に細分化させたような、ちょっと種類の違うものを言うんだろうか?と、ふと心配になってきました(-_-;)かえでの「基準」がわかれば、またお互いに楽になるのだろうけど。今夜は寮へお泊りなので、明日の朝に着るトレーナー、かえでの好きではない濃い目のグレーのを入れてやりました。それしかなかったら、もう着るしかないので、ちょっと賭けのような気分です(゚-゚; ...それと、「枕」も持参です。これも、うまくいくといいなあ。 ■□■□■□■□■□ この頃、ずいぶんと寒くなってきたので、ホットカーペット以外にも、暖房器具を出そうと思いまして。昨日は、日中、市役所へ行ったり、あちこちする用事が多かったので、かえでが帰宅して、魔女宅を見ている時に、ファンヒーターやストーブを物置から出してきて、玄関で埃を落として、きれいにしていました。なんせ、昨シーズンの終わりに片付ける時、おじいちゃんに頼んだら、お掃除もしないまま、物置に突っ込んでくれてあるんですよ。次に使う時のことを考えたら、もう少し丁寧にやってほしいんですけどね。というわけで、掃除機を使って埃を吸い取ります。かえでが掃除機の音を嫌うので、一番弱いところにしてそーっとやっていましたが、いくら小さくしても聞こえてしまって、かえでがバタバタとやってくる足音がします。慌ててスイッチを切って、コンセントから抜こうと思ったら、コードに足を引っ掛けて、玄関の段差から、転んで落ちました・・・ ( ̄▽ ̄;)キャー痛い!うちの玄関は、靴を脱いで上がるところが、2段になっていて、下から一番上の床までは、45cmくらいの段差があります。で、レンガと板を使った自家製の靴置きがあって、こういうの↓ 今は、この中に靴がたくさん並べてあって、上には植木鉢が2個と、ほかにごちゃごちゃと並んでいます。(松ぼっくりや、備長炭、かえでが作った花瓶敷きなど)私が転んで落ちる時、この一番上の板と、レンガ数個を一緒に巻き込みながらだったので、乗っていた植木鉢と、ごちゃごちゃのいろいろなものを、玄関にぶちまけてしまいました(;´Д`)植木鉢の水受けには、水が少し溜まっていて、その水がこぼれた中に足を突っ込んでしまったり、鉢は割れなかったけど、土が出てしまったりで、とにかくゴチャゴチャがさらに大変になってしまって・・・かえでは、掃除機が気にいらなくて「おわり!」と怒るし、急いで片付けて、濡れたソックスを脱いで、裸足のまま、またあちこちして、暖房器具を設置するに至りました。とにかく、今ちょっと不安定気味なかえでを怒らせないように、というのが先にあったので、顔はにこやか、心で泣いて・・・でした(≧∇≦)あとになって、やけに身体が痛いと思ったら、腕とか腰を打ったらしいあ~、まいったまいった。もっと気持ちに余裕を持って、早めに準備をしておかないとね(^o^;)で、このあとに、昨日の日記に書いた「舐めとるんかぁ!」の事件でしょ。もう、散々だったのよ~今日は、とっても穏やかな暖かい一日だったので、お布団を干したり、お掃除もたくさんできてやれやれ(*´∇`*)かわいそうな自分を慰めるために、おやつに「おしるこ」。 フリーズドライで、お湯を100cc注ぐだけ。でも、お湯が多すぎたのか、やけに薄いおしるこになっちゃいました。薄いのって美味しくないです(;´Д`)
2009年11月06日
コメント(20)
自治会の奥さん連中でのサークルがあります。一応、ここに住んでいる奥さんは、全員参加ということになってますが、入ってない人もあります。今度の日曜日は、地区の文化祭があって、そこへ、サークル単位で、手芸などの作品を出品するため、2週間ほど前に、みんなで集まって、プリザーブドフラワーのリースを作りました♪今年のサークルの代表は、KさんとTさん。Tさんは、お隣さんです。で、しばらく前に、『みんなでリースを作りましょう』の回覧板が回ってきたので、私も「出席」へ○をつけて、次のお隣のTさんへ回しました。でも、Tさんは代表をやっているので、Tさんを飛ばして、そのまた次の人に回さないといけなかったらしく、Tさんは、全員に回って自分のところに戻ってきたと思ったらしいのね。私の後に、まだ4人ほど回ってない人があったのだけど、リース作りも強制ではないので、TさんもKさんも、残りの4人には特に声を掛けなかったみたいでした。それで、ついさっき、代表のKさんから電話をもらい、その4人が出てこなかったので、あとで理由を聞いたら、「回覧が回ってこなかった」と聞いて、「もしかして、メイプルさん、 あとの人に回覧を回してくれなかった?」そこで、私がTさんに回してしまったのが、間違っていたとわかりました。集まって作る当日、その4人がいなかったけど、私も、まさか自分が回覧の回し方を間違えたからだなんて、思ってもいませんでした。ああ、申し訳ないことをしてしまいました(´□`。)言い訳すれば、いつもの普通の回覧板を回すように、お隣のTさんに回してしまったとか、去年までは、代表の人が途中にいても、普通の回し方をしていたので、今年も同じだと思っていたとか、いろいろあるんです・・・しかし、過ぎてしまったことなので、言い訳はせずに、ただ申し訳なかったと謝りましたm(u_u)mでも、Kさんは、「今年の回覧順がこうなってるの、知らなかったの?」「まあ、これで回覧を回すような行事もないから、いいんだけど、 もしまたあったら、今度は気をつけてね」何度も何度も、ネチネチとしつこく言うんです(;´Д`)ああ、もうわかりましたよ・・・電話で、私が責められるのを聞いているうちに、「申し訳なかった」という気持ちが冷めて、そんなに言わなくても・・・と、だんだんと怒れてきてしまいました(逆ギレ?(笑))そして、「それから、別のことで聞きたいことがあって」と、違う話になりました。やれやれ・・・と思って、今度はその別の話でワイワイ盛り上がって、では、と切る時になったら、「じゃ、回覧の件、今年度はもうないかもしれないけど、 また同じことにならないように、頼むでね!」と、やっぱり念押しされました(-_-;) なんか、すっごく気分悪かったです。もちろん私が悪いんだから、仕方のないことだし、私が怒ることではないかもしれないけど。いつも彼女は、ちょっと筋が通らない自分の気にいらないことがあると、その人をとことん責めるところがあって、去年のお祭りの時も、他の若い奥さんを捕まえて、その子が泣いて謝っているのに、これでもか!みたいに、みんなのいる前で、コテンパンに罵っていたんですよ。それって、そこまで言って誰がどんな得をするの?って思っちゃう。自分がスッキリするだけ?でもきっと、あとで振り返ったら、自分だって嫌な気分にならない?私だったら、すごい自己嫌悪だよ。彼女の方が、ちっとも筋が通ってなくて、なんかヘン!あと、「言った」「言わない」で揉めたりすることも多い。要するにトラブルメーカー。おまけに、彼女は私より年下。私は、どうしても引けないこと以外なら、あんまりこじれるのは避けたいし、自分から謝って、無難に終わらせたい。だって、そのときだけの付き合いではなくて、ここでずっと暮らしていくんだものねえ。気持ちよくお付き合いしたいでしょ。誰かが嫌がっている仕事だったら、無理にじゃないけど、「じゃ、私がやるよ」と、つい言ってしまうし、まあ、お人好しに思われてるかもしれない。はっきりしない物言いをするから、優柔不断だと思われるし、(実際、優柔不断だけど)いつも気弱で、「どうしよう、オロオロ」みたいなところもある。そういう部分を、友達からは、「あんたは舐められてるんだよ」と言われる・・・ああ、私ってやっぱり舐められてる?今夜の電話で、すごくそう感じてしまいました。でも、そうは言っても、すぐに強気になれるわけでもないし、これが私の性格だから、いいんだもん。強気で、人の気持ちを踏みにじっていくより、舐められていてもいいから、人に優しく生きていきたいじゃ~ん。もう、どうぞ舐めて舐めて!みたいな感じだったりする(笑)そう思う陰では、いつかギャフンと言わしちゃる!と、密かに思っているのでありますが・・・( ̄ー ̄)ニヤリ今日は、特に書く記事もなかったので、早めに落ちて、寝ようと思っていたのだけど、あまりにもムカついたので、ちょっとここで吐き出してしまった( ̄▽ ̄;)ああ、スッキリした♪
2009年11月05日
コメント(18)
2週間くらい前に、かみかみ王子のかえでが、テーブルの上にあった夫のお箸を噛んでしまい、(とにかく何でも噛んぢゃいます^_^;)お箸の先が、ボロボロになってしまったので、新しいお箸を買って来ようと思うのだけど。なぜか、買い物に出たついでに、と思っても、いつも忘れてしまいます(^o^;)かえで自身は、やっぱり自分のお箸をすぐに噛んでダメにするので、もうずっと前から割り箸を使っています。給食セットにも、割り箸を入れていきます。なので、お箸がなくなった夫も、今は一緒に割り箸を使っているのだけど、このエコの時代、「マイ箸」なんてのもブームになっている今、かえではともかく、夫まで割り箸を使い続けるのは、良くないですね。でも、買い物に出たついでに買おうと思っていても、なぜかやっぱり忘れてしまうんですよ( ̄▽ ̄;)夫だって、自分のお箸がなくなってから、休日も何度かあったし、一緒に買い物にも行っているのに、やっぱり忘れてます(笑)毎日、「あ、お箸忘れた!ごめん」と謝るんですが、「あ、いいよ。そのうち忘れなかったら買ってきて」との返事。特に困ることもないので、別にいいか。って感じだけど、さすがに毎食毎食割り箸っていうのも味気ないですよね(´□`。) ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 今日は、かえでの通院日。私一人で診療所に行って、この1ヶ月のことを話して、薬を処方してもらってきます。先月の現場実習でのこと(いろんな愚痴)や、最近のやや不安定気味なことなどを話し、「やっぱり、毎日よく見ているお母さんが、頑張らないとね^^」みたいなことを先生がおっしゃるのだけど、もし、現場実習に行った施設に通うことになって、かえでが問題を起こしたら、先生が「自閉症」のことを話して、講習会でも開くとしよう!なんてことをおっしゃってました。やっぱり問題が起こらないと、動いてもらえないんだろうなあ。警察と一緒かな(^o^;)私としては、職員さんと共通理解できるような勉強の場がほしいな~と思っているけど。もっと働きかけるような行動を起こした方がいいかも。なんて、いろいろ考えて帰ってきました。 それから、月曜日に健診に行った病院へ行き、提出できなかった例のブツを出してきて、買い物して帰りました。(朝からそのブツを持ち歩いていたというのが、笑えますが)ドラッグストアへ寄って、シャンプーとかボディソープとか、洗剤とかいろいろ買っていたら、レジの近くに、『ネック用シートパック』というのがあって、なんと、90%OFF!9800円のが、980円だってよ~♪首って、一番年齢が出やすいところだし、私もいつもすごく気をつけていて、リンパのマッサージをしたり、顔のお手入れのあと、残ったローションやクリームとかを伸ばしたりしてるけど、首だけ専用のパックなんて初めて見たので、試しに買ってみました^^夕方、林檎が帰ってきたので、「見て見て!ネック用シートパックだって。 90%OFFだよ。すごいら~(o^-')b」と、それを見せていると、林檎「よっぽど売れなかったと見える(笑) あ、お父さんのお箸って、買ってきてやった?」私 「あ・・・忘れた」林檎「それだけいろいろ買っても、お箸は忘れるって、 なんかお父さんかわいそー( ̄▽ ̄;)」私 「だよね~。マジでお父さんかわいそう・・・ なんで忘れるんだろう? 私って“若年性アルツハイマー”かねえ」林檎「“若年性”って若い人の場合に付けるだに。 お母さんの場合は“若年性”は付けなくていいら。 そのままで十分ですから」私 「・・・(なんか前にも言われた気がする(´□`。))」実は今日、割り箸は買っているのですよ。それなのに、なんで夫のお箸は忘れるんだろう。なんかみんなお父さんに同情するようになってきたので、明日こそは、忘れないように買ってきたいと思います(笑)かえでが噛んでも大丈夫な、金属製のお箸にでもしようか(≧∇≦)私、首のお手入れよりも、脳のお手入れを・・・ですね(;´Д`)
2009年11月04日
コメント(18)
こないだ、私の飲み会があった時、かえでがまたくちびるを噛んでしまったという話を書きましたが、その後、もう出血はしていないものの、まだ口の中が気になるようで、自分で何度も触っていました。 そしてその翌日。また噛んでしまうと困るから。という理由で、夫が、口の中を噛む代わりに、ハンカチを噛ませていたんです。以前にも、ひどくハンカチにこだわって、何枚ものハンカチを噛んで破って、ダメにしたことがありました。それに、口にハンカチを咥えている姿はみっともないし、どうしても衛生的な感じがしないし、噛んで破ったりすると、そのハンカチの端っこの生地をを丸めて、鼻の穴に詰めてしまったり・・・とにかく、ハンカチを噛むのは、極力避けられるように、私としては、できるだけそれをこだわりにしないように、すごく気をつけていて、かえでが、「ハンカチ」と言って要求してきた時は、別の方法で回避させていたのに。それが、今回、後先を考えない夫が、「ハンカチ」を許したばっかりに、また元の木阿弥です・・・(-_-;)勝手にこだわらせるのは、まことに困るんです。こだわりを作る(作らせる)のは、とても簡単です。何でもないことだって、2~3回続ければ、すぐにそれをやるのが当たり前になる。良いことも悪いことも。でも、やってほしくないことに限って、それを戻すのには、ものすごく時間がかかるのですよ・・・ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今日は、文化の日でお休みでしたね。かなり寒くなったけど、お天気は良好で、洗濯物もよく乾きました^^午後になって、洗濯物を取り込もうと外に出ると、かえでも一緒について出てきました。縁側のところから、洗濯物を中に放り込むんですが、うっかり、窓の鍵を開けておくのを忘れてしまったので、また家の中に入り、開けてこなくてはなりません。かえでにこれを頼めるでしょうか?「かえで、家の中に入って、ここの鍵を開けてくれる?」 かえでがまだ小さくて、当然、今よりも言葉が通じなかった頃、夏に出かけたとき、エンジンを切らずにエアコンをつけたまま、ほんのちょっと買い物をしに、かえでを車の中に残したまま、私が外に出たことがありました。急いで戻ると、なぜか車の中であちこち動いていたかえでが、中からロックしてくれてあって・・・( ̄□ ̄;)!!ガーン外からでは開かなくなっていました(;´Д`)いくら、名前を呼んでも、振り向くこともしなかった頃です。指差しした方向も見ないし、言ってることもわからない。とにかく、宇宙人か動物そのものだった頃(笑)ここのロックを外して!こんな難しい言葉やジェスチャーが通じて、言われたとおりの行動ができるはずがありません( ̄▽ ̄;)そんな動物みたいな息子を置いて、外に出た私が悪いのですが・・・たまたま、そこの駐車場で知り合いに会って、運よく、旦那さんが鍵を開けられる人(泥棒か?笑)だったので、鍵穴からコチョコチョっとやってもらって、無事にかえで救出になったわけです。その時のことがあったので、今日も、それをふと思い出して、今なら通じるかな?最近の言葉の理解度からしたら、当然できるだろうと思い、期待して言ってみました。「かえで、家の中に入って、ここの鍵を開けてくれる?」最初はわかってなくて、外から窓を開けようとしていました。( ´艸`)もう一度言うと、今度は少し考えながら、家の中に入っていき、ちゃんと鍵を開けることができました(*´∇`*)ああ、言葉が通じるって嬉しいもんですね。些細なことだけど、嬉しかったです♪その後、ひとりで全部洗濯物を取り込んでくれて、お墓参りをかねて、一緒に散歩へ出掛けました。短時間だったけど、散歩の間だけは、ハンカチを手放していました。また、時間はかかるけど、ハンカチのこだわりを取っていきたいと思います(^o^;)まあ、私がそれにこだわりすぎると、悪循環になるので、それとなく、ね^^できるようになったこともあれば、元に戻ってしまうこともあって、なかなかアンバランスな息子です。でも全体は、緩やかながらも、間違ってない方向へ流れていっていると信じたいなあ(^o^;)かえでには、少しずつ言葉が通じてると感じるけど、なんで夫には通じないのでしょうねえ・・・( ̄▽ ̄;)
2009年11月03日
コメント(20)

今日は、待ちに待った(笑)健康診断でした。例のブツは、結局一日分しか採れなかったので、そのまま理由を言って提出。そしたら、あとで採れたら持って来てくれればいいとのこと。それなら、こんなに神経遣う必要もなかったのかも?と、ちょっと拍子抜け( ̄▽ ̄;)まあ、最初からそう言っちゃうと、みんなが提出期限を守らなくなるかもしれないからね。でも猶予があって良かったです(*´∇`*) 健診は、採血、胸部X線、心電図、身長体重・血圧・視力・腹囲測定、婦人科(子宮・乳がん)検診、内科検診、でした。ショックだったのは、身長がまたちょこっと減っていたこと(´□`。)自称153cmですが、152.5になっていた・・・でもでも、体重もちゃんと減っていて、なんと前回よりマイナス2.4kg!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ステキ~乳がん検診の触診は、なんかえらく若いイケメン先生で、ちょっとちょっと~!恥ずかしいじゃん(*´∇`*)ポッあんた役得だねえ。みたいなことを勝手に思ってました(笑)(↑役得ではないか。イヤイヤやってるかもしれない)先生、シャカシャカシャカシャカ~~~~ッと、撫で回すように触って、終わりです。さすが、お仕事だけありますね。マンモグラフィは、数年前までは男性のレントゲン技師さんが多かったんですよ。いくら検査とはいえ、男性ではとても抵抗がありました。今は女性の技師さんがほとんどなので、そういう部分で気兼ねしないで済むのは、ありがたいです^^ということで、朝食抜きで行ったため、腹減りーノ、のど渇きーノでした。お昼には帰宅できたので、昨夜のコラーゲン鍋の残りの汁で、雑炊を作って食べました♪まあ、あとは結果待ちですが、「何ともない」といいです。「何ともある」と、これまた「生き方変えないと!(+_+)」・・・な感じになるかもだし。 ○●○●○●○●○● 午後は、こないだのサツマイモの残りを使って、またまたスイートポテトを作りました♪ん?普通のサツマイモ? これを半分に切って、オーブンで焼くと、 焼き芋になります~♪これ、スイートポテトの生地に、ココアを使ったクッキーっぽい生地をかぶせて、見た目「焼き芋」風の可愛いお菓子(*´∇`*)いかに本物っぽい雰囲気を出すか、クッキー生地で覆ってから、形をきれいに作るのが面白かった♪もちろん食べるのも楽しい。ほんとに焼き芋食べてるような気分になったりして。サツマイモは食物繊維が多いから、私には大事な食品かも( ̄▽ ̄;)お腹の健康のために頑張りますp(^-^)q
2009年11月02日
コメント(20)

昨日の飲み会は、テンション上げて行こうぜ!な雰囲気で、出掛けていきました( ´ ▽ ` )ノ場所は、某ホテルの最上階にある和洋中バイキングのお店。飲み放題で、お料理もたくさん持ってきて、カンパ~イ♪私は生ビールね(^_-)☆さっそく盛り上がって、ワイワイやり始めたその時・・・(開始わずか15分)携帯が鳴りました。夫からでした(-_-;)いつも、私がどこへ行こうと、めったに電話なんか掛けてくる人ではないので、よほどのことがあったのかも?と、嫌な予感がして出てみました。すると、またかえでがくちびるの内側を噛んでしまっていて、それも、前回と同じようにかなりひどく噛んでるというんです。「すごいひどくて見てられない。どうしたらいい?」その前回の時は、夫が祭りの慰労会で留守のときでした。その時もほんとにひどくて、自分で内側の肉を引きちぎっているような感じでした。どうしようもなくて、気が済むまで放っておくしかなかったので、切なかったけど、そのまま見守っていました。私だって、とても辛くて見てられなかったですよ・・・夫が帰宅してから、かえでのくちびる事件のことを話したけど、「ふ~ん」としか言わなくて、まったく無関心だったくせに、自分が困ると、私に泣きついてきて・・・なんて頼りにならないお父さんなんでしょう(;´Д`)夫が「どうしたらいい?」と聞いてきて、前回も、少しして落ち着いたら、ケロッと忘れてそれっきりになったので、「放っておくしかない。寝る前に薬をつけてあげて」と言っておきました。それでもまだ、「こんなひどいの、ほんとに見てられんぞ。 これでほんとにそのうちにやめるだか?」と、何度も聞いてきます。もう、オロオロしてるのがすごくわかります。帰って来てくれと言われるのかと思って、ちょっとドキドキしてしまったけど、「とりあえず様子を見てみて」と言って、電話を切りました。切る際の夫は、「どうなっても知らんぞ」くらいな雰囲気。まったくの母親任せ、息子のことは俺の責任じゃない的な言い方でした。ここで、私が急いで家に帰っても、どうこうなるものではないし、周りに友達もいるので、あまり困った様子を見せたくないし・・・電話を切った後も、どうなるものではなくても、かえでのことが気になってしまい、せっかく上昇中のテンションが一気にダウン・・・やっぱり、かえでのことを夫に任せて出掛けるっていうのは、無理があるのかなあ。みんなでワイワイ話していても、どこかに引っかかるものがあって、全然解放的になれずに、わずか2杯程度のビールで酔いが回るし、悪酔いしそうな気分でした(´□`。)たった一本の電話で、ここまでテンション下げさせる、恐るべし留守番ダンナ!いちいち電話してくるな!と思ったけど、せっかく楽しく飲みにいってる私の気持ちなんて、ちっとも考えてなさそうな男ってことね。まあ、かえでのことが心配で掛けてきたんだから、しょうがない。それを放って帰らない私が悪いのかも。それ以降は、夫からの電話はなかったので、たぶんかえでも大人しく寝たんだろうと思い、私も気持ちを切り替えて、二次会ではカクテルの美味しいお店に行き、ちびちびと飲んでおりました(^o^;) 私は、カンパリソーダ♪で、今日はまた地区の役員の仕事で、小学校区の7歳(小1)の子供さんを対象にした「七五三」のお祝い行事があったので、またまた夫にかえでのお守りを頼んで、私は午前中いっぱい働いてきました。かえでも、特に変わりないので、ホッとしています。二日酔いもなく、快適な日曜日ではありますが、例の検○が・・・(;´Д`)出ません。ゆえに採れません。もう2日分は諦めました( ̄▽ ̄;)せめて一日分でも・・・と思うのですが。一昨日まであんなに快腸だったのにぃ~
2009年11月01日
コメント(20)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()