全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
しばらく前に、ダイエット関係で話題になっていた『さばの水煮缶』一時、スーパーでも売り切れ状態でしたが、今は普通に売られています(^_^;)ブームが過ぎるのは早い。私は、今までも時々買っていたので、いつも、1~2個はストックがあります。昨夜は、とん汁の豚肉がわりに、これを入れました^^いいお出汁が出て、美味しいですぅ( ̄¬ ̄*)下の娘は、これをカレーに入れて、さばカレーを作ったら、すごい美味しかったと言ってました。 で、昨日使ったさばの水煮缶は、初めて買ったメーカーのなんだけど、プルトップ(イージーオープンエンド)ではなかったので、最近ではめっきり使わなくなった缶切りを使って開けました。キコキコ・・・空き缶は、リサイクルに出すので、中をきれいに洗います。しかし、缶の中に、さばのエキス?がびっしりと付いていて、なかなかきれいにならない。縁にさわると切れそうなので、そーっと慎重にね・・しかし・・・洗っていてビックリしました・・( ̄_ ̄ i) 中を洗っている時、なんだか変だぞ?と思っていたんです。きれいに洗えたので、逆さにして、水を切ろうとしたら・・・ なっ・・・なーんと!(o ̄∇ ̄)o!!ガーンちゃんとプルトップが付いてるじゃないかーーー\(◎o◎)/!普通、缶の上に付いてない?底に付いてるんだっけ?と思って、家にある、ほかの缶詰を見てみたら、ほかのは、全部、上に付いていたよぉ(/_;)もーぉ!まったく・・ヘンな缶詰であるてか、見落とした私が悪いのか(;´Д`)トホホ *****************先週の金曜日に、彼岸花のところの草刈りをした私。その時に、相性の悪い草があったみたいで、ちょっと露出していた左腕の一部がかぶれたらしく、赤くなっていて、痒みもありました。私、色白ではあるけど、わりとお肌は丈夫な方で、皮膚のトラブルって、今まであまり経験がないので、すぐに治るだろうと思っていたんです。でも、だんだんひどくなってきて、昨日から、痛みも出てきてしまい、なにかに当たると、ヒリヒリ、チクチク・・おまけに、痛みのある部分のまわりが腫れている。ちょっとこれ、ヤバくない?というわけで、今日は皮膚科を受診してきました。かぶれた所は、炎症を起こしていて、それでまわりが腫れているようです。ステロイドの塗り薬を処方してもらいました。診察の時にも、綿棒でうっすらと塗布してもらったんですが、その後、調剤薬局で薬をもらう時、薬剤師さんが、「病院で塗ってもらったものもステロイドですね」というので、「え、塗ったのわかるんですか?」と聞くと、「患部のまわりの皮膚が白くなっていますから」というんです。「ステロイドって、塗るとすぐに 毛細血管が収縮して皮膚が白くなるんですよ。 少し時間がたてば戻りますけどね」って、聞いたことはあったけど、そんなに即効性があるなんて知らなかったから、ちょっとビックリでした(^_^;)とにかく、私はこの皮膚炎を治さないと~~バッグとか、いつも左腕にかけるので、当たってイタタタ・・・と、しょっちゅうやってます(≧∇≦)なんか、今まで平気だったことも、抵抗力が落ちているというか・・体質が変わってきているなあと、実感することの多いこの頃でありますぅ(+_+)
2013年09月30日
コメント(18)
![]()
昨日、劇団四季の“CATS”を観に行ってきました(=^・^=)7月の先行予約の時、上の娘の林檎に声をかけたら、即 「行く行くーーー!」と。で、その時、一緒に彼氏がいたようで、いろいろあって、彼氏も一緒に行くことになり・・私と、林檎と、その彼氏(みーくん)という、なんとも不思議なメンバーで行ってきました(^_^;)昨日もちょっと書いたんですが、開演が17:30~で、夕ご飯の時間に中途半端ってことで、林檎が、キルフェボンでちょっと食べない?と言ってくれて、ひと足先に行っていた娘たちと、しぞーか駅で待ち合わせをしたあと、3人で、キルフェボンへ行きました。少し前に、ブログ友の母さんと行ったのは、うなぎ市の方のお店ね^^しぞ―かの店は、カフェがあるんだけど、さすが土曜日ってことで、激混み30分待ち・・・でも、開演には時間があるし、せっかく来たので、待って食べることに♪みーくんさん(ってヘンな呼び名^_^;)去年、我が家に遊びに来たこともあり、会うのは二度目なので、私はいいんだけど、彼の方が緊張していて(笑)「お世話になります!」とか、「お誘いいただいて・・」とか、カチコチしてました。でも、話しやすい気さくな感じの子です。なにより、“ヘンないきもの”な娘のことを、温かく見守ってくれてる感じというか(^_^;)で、30分待って、こんなに美味しそうな・・って、超美味しいんですがタルトとコーヒー( ̄¬ ̄*)私のは、これ1カットで1,000円もするのよーー(||゚Д゚)ヒィィィ!(いちぢくとかいっぱいのってるチョコレートのタルト)娘 「いいよ いいよ、私が出すから^^」って、頼もしいねえ。娘がごちそうしてくれて、ちょっと感激です(゚ーÅ)それに、先週、会社の旅行があったそうで、そのお土産ももらっちゃった♪ さて、場所を移動して、いよいよ観劇。CATS、日本上演30周年だそうです。ロビーに、キャッツポストというのがあって、このポストに投函すると、しぞーかならではの消印が押されるとか。で、娘は、ちょうど持っていたハガキを出してみるで・・とか言って、このポストに投函・・・でも、そのハガキ、自分のところに来ないから、どんな消印なのかわからないと思う(笑) 観劇に来ている人の中には、猫ちゃんになってる人もいます。猫柄の洋服だったり、猫耳を着けていたり。娘は、猫のストッキングを履いていました。ネットで流行ってるとかで、もっとポッチャリな人が履くと、猫の顔が広がってかわいいらしい。んじゃ、私が履いてみようか。って、なんか悲しい・・(;´Д`)ノ ミュージカルは、もうほんとに素晴らしくて・・てか、場内が暗くなって、さあ始まるぞー!って感じではなく、まだ明るいのに、気がつくとその辺に猫ちゃんが、のそりのそりと歩いていて、そのうちに、ワラワラと湧き出てくるみたいな(^_^;)ダンサーさんのしなやかな動きが、もうなんとも言えない凄さ!とにかく、それはすべて猫そのものって感じ。席も5列目だったので、ステージから客席に降りてくる猫が、すぐそばにいたりして、なんだか、いつの間にか、こちらも猫になったような気分。ほんとに、酔いしれました。 そして、会場内は、猫の住みかをイメージして、ステージだけでなく、全体が“CATS”になっているんですが・・この中で、“しぞーかご当地ゴミ”を探すのも、ここに来た楽しみの一つ♪場内では写真が撮れないので、その面白さが伝わらないんですが、見つけたのは、ルルカカードこっこ富士宮焼きそば富士山サイダー静岡茶コーラジュビロ磐田のなんかでした。ああ、なんてローカル(笑)猫から見た大きさのゴミなので、これも、自分が猫の気分になれます。 いやあ、よかったよかった会場を出ると、自然と身体が踊り出すような感じで、というか、自分も踊れるような気になってしまう~~引き締まった体、長い手足、小さなお尻、響き渡る歌声・・自分にないものがいっぱい!目の前で見て、ただただウットリ・・・でした。しばらく余韻に浸って生きていけそうですポワ~ンお土産に、こっこ(しぞーか銘菓?)のCATSバージョン。 今回は、謎のメンバーでお出掛けして、これまた新鮮で楽しかった。娘・・・私と二人だけの時と、そんなに変わりない態度で、いつも素でいられるんだなというのも嬉しかったし、みーくんさんが、娘の世話を焼いている感じで、それも面白かった(^_^;)年に一度は、美しいものに触れて、心を磨きたい・・そんな思いで、不定期ではあるけど、チャンスがあれば、これからもこうして楽しみたいです♪
2013年09月29日
コメント(14)
朝晩と日中の気温差・・激しすぎますねー(^_^;)夏の疲れも出てくる頃だし、風邪ひきさんも増えていると聞きます。皆さん、お気をつけてね。 ******************最近、どうも疲れやすく、夕食が済むと、ダラダラしちゃって、食器を洗うのがめんどくさい。食洗機に頼ろうか・・と思ってはいても、最初に使った時に、あんまりいい感じじゃなかったこともあって、やっぱり自分で洗う方が、信用できるというか。なので、ボチボチ、のんびり片付けているんですが、のんびりやっていると、さっぱり進まないのです(笑)そんなわけで、最近は、かえでが寝る頃になっても、まだお皿を洗っていたり、洗濯物をたたんでいたり・・まあ今までが、しゃかりきすぎたのかもしれないので、これからは、のんびりやろう・・と思ってます。と、なにか言い訳をつけて、ダラダラしたい(笑) ******************車で走っていると、車間距離って大事にしますよね。私は、前の車との距離を空けて走るように心掛けているけど、後ろにピッタリくっついてくる車って、すごくイヤです(;´Д`)もし、私が急ブレーキをかけたら、間違いなく、私の車にぶつかってくるでしょう。かといって、離そうとスピードを上げれば、後ろの車も、一緒にスピードを上げてくっついてくる。どこかで曲がってくれないかな?と思う時に限って、なんでこっちの道についてくるの?って感じ(-_-;) 今日も、そういう車が後ろにいて・・私はかえでを乗せていたので、普通に安全運転だったけど、あんなにピッタリくっついてこられて、なおかつ、煽ってくるので、お先にどうぞ!と言ってやりたかった。どんな人が運転してるんだ?と思ったら、普通のオバサンだった(私より若いか(^_^;))急いでいるのか、単に、せっかちな人なのか。そんなに急いでも、すぐ次の信号が赤なのに・・煽られている私には、実害はないものの、精神的にはよくないよねえ。なんか、すごくイヤな気持ちになってしまった。こういうことがあるたびに、ああ、ヤダヤダ・・と思いながら、やっと日記に書いたって感じです(笑)********************とりとめもなく、ダラダラ書いてます(大したネタがない( ´艸`))。と思っていたら、今日は、なんと結婚記念日でしたーー\(◎o◎)/!記念日好きな私が忘れているとは!最近、どうもいろいろ忘れっぽい。いや、忘れていたわけではないんですが、特別なお祝いをするわけでもなく、通過点みたいな感じな今日です(^_^;)ちなみに、27周年です(たぶん) というか、それよりも今日は、もっと大事な用事があって・・・今から、上の娘と一緒に、ミュージカルを観に行くんですぅ\(^o^)/それで頭がいっぱいだったので、すっかり27周年を忘れていたというか♪開演が5時半~という、夕飯をどうしようか?な中途半端な時間が困ります。なので、先に軽く食べておこうか・・と、娘が提案してくれて、どこかに連れてってくれるみたいです。楽しみ~~ではでは、ダラダラを断ち切るように、行ってまいりますぅ~~と、急に元気になる(笑)
2013年09月28日
コメント(12)
![]()
我が家に入る道の脇の草がボーボーで・・という日記を、しばらく前に書いたんですが、お隣の親戚の人が来ると、草刈りをしてくれるので、親戚の人、早く来ないかな・・と、待っていたんです。でも、あれから何度も見掛けるのに、畑に苗を植えたり、肥料や消毒をしたり、そういうのはやってるんだけど、一向に、草刈りをしてくれない・・(/_;)この草ボーボーなところには、毎年、彼岸花がたくさん咲くんです。少し前から、今年も咲き始めたんですが、草ボーボーな中に咲いていると、あんまりきれいに見えないってことがわかりました。ってことは、いつも、彼岸花が咲く前に、草刈りをしてくれて、きれいになったところに彼岸花が伸びてくる・・ということもわかりました。今はこんな感じ・・・↓車で通る時、彼岸花だけなら、そんなに邪魔にならないんです。ほかの雑草がはみ出してくるんです・・夫が、早く刈ってくれんかなあ・・と、毎日ぼやきながら、帰ってきます。でも、こちらから言えない。じゃあ、うちで刈ってしまおう・・と思っても、うちで刈ったのがわかると、嫌味に感じるんじゃないか?それか、申し訳なかったと気を遣わせるんじゃないか?そんなことを思うと、お隣さんが早く気づいてくれて、先に刈ってもらいたいわけです。 あと2週間ほどで、お祭りがあります。たぶん、その前にはきれいにしてくれると思うんですが、さすがにあと2週間も待てない。さあ、どうしよう(-_-;)いろいろ悩んだ挙句、刈ったのがわからないくらいな刈り方で、なおかつ、車で通る時に困らない程度に、雑草だけを刈ってしまおう。と、私の中で考えました。 おじいちゃんがいると、うるさく言われそうだったけど、今日から、お茶の秋冬番っていうのが始まって、お茶工場へ行くというので、今日は私ひとり♪今朝また、お隣の親戚の人が来ていたんですが、すぐに帰ってしまったので、よし、やるなら今日だ!ということで、お昼をまたいで2時間ほどかかりましたが、はみ出している部分だけを、刈っていきました。いい感じにできました\(^o^)/あとで、実際に車で通ってみたら、雑草も邪魔にならないし、草を刈ったこともわからない(o^-')bとりあえず、これでうちは困らなくなった。なんか、普通は草刈りやると、すっきりして気持ちいいはずなんだけど・・『刈りましたよ』って言っといた方がいいんだろうか?とか、何も言わなかったら、あとで気づいた時、何か言われないだろうか?とか、いろいろ先回りして考えすぎちゃって・・ちっともスッキリ感がなく、逆に、おどおどしちゃったりで、ヘンな後味の草刈りでした(;´Д`) 私は、蚊にいっぱい刺されるし、草でかぶれたのか、腕が痒くて、今日はこの秋一番の冷え込み?だったけど、昼間は暑くて汗だく刈った草は、うちの庭つづきの畑のすみに・・これを運ぶのが大変。ふー疲れました。 難しいですね。ご近所さんとの付き合い。うちとお隣さんは、昔からの、すごく古い付き合いなので、ちょっとしたことなら、お互いさま・・という感じですが、今回のように、こんなに草ボーボーで通る時に支障が出るのは初めて。そして、うちで草刈りをしたのも初めて。これが当たり前になっちゃうと困るなと思いつつも、何か良い方法を考えないとね(^_^;)今夜は、第九の練習日だけど、疲れたので、行くのやめようか・・考え中
2013年09月27日
コメント(8)

こんばんは~(^o^;)夜分遅くの更新もめずらしい私です。今日も忙しかった、というか、どうも、テキパキできなくて、だらだらと、締まりなくて(^-^;今日は、栗の渋皮煮を作りました♪数年前に作ったきりなのでテキトーってわけにもいかず、ちょっとレシピを探して、一応、私なりに丁寧に作りました。なかなか手間ひまかかって大変でしたが、私にしては、上出来だったと思います(* ^^*)たくさんできたので、お菓子やパンにも使ってみたいな♪と、寝る前に送信~☆これまためずらしく、スマホからでした。おやすみなさい(^-^)/ ****************** 追記材料、分量等、記録しておきます(^_^;)栗、皮つきで800g一晩水につけておいて、翌朝鬼皮をむく。剥いたそばから、水につける。渋皮をきれいに残さないといけないけど、少し削ってしまったものが多数。重層を大さじ1入れた水でゆでる。沸騰したら、アクを取りながら、弱火で10分ほど。真っ黒なお湯を捨てて、流水で流しながら、渋皮をきれいにする。これが一番大変だった。水を流しながらやる作業なので、椅子に座ってできないし、首も肩も痛くなるし・・きれいにしたら、すぐに水につける。重層でゆでこぼし(2回目)また渋皮をきれいにする。だんだん破れてるのが増えてきた・・(/_;)最初はなんともなかったのに、私が自分の指でキズをつけていたり、ふとしたことで、落としたり・・ごめんよ~栗ちゃん。 3回目は、重層なし。だいぶきれいになってきた。皮は全体の10~15%らしいので、800gの85%は680g。破れて脱落した栗が150gあったので、約500gとして、同量の砂糖を入れる。(水なし)溶けるまで弱火で加熱。溶けたら少しして火を止めて、ラム酒を大1入れ、お鍋を回して全体に行き渡らせる。一晩おいて、味を含ませる。(冷蔵庫へは入れない) 小さい瓶、5個できた~~\(^o^)/ 手間ひまかけて作ったものは、ほんとに、愛しく感じます大事に食べよう。
2013年09月26日
コメント(7)
![]()
秋って・・・人恋しくなりません?(笑)なんか急に、娘に会いたくなっちゃって(^_^;)下の娘は、水曜日が楽器店の定休日なので、用事がなさそうなら、遊びに行ってみようと、一昨日の月曜日に連絡してみたら、朝一で眼科に行くけど、そのあとはヒマだよ^^とのこと。 わーい♪じゃ、パン焼いて持ってくでね~~\(^o^)/というわけで、今朝はちょっと早起きして、これ↓(ミルクハース)を焼いて、それと、昨夜のおでんを少しタッパーに詰めたのと、こないだの長野へ行った時のお土産と、娘に頼まれていた、部屋のぬいぐるみ(笑)などなどを持って、かえでを送ったあと、娘のアパートに向かいました。着いたのは11時すぎ。部屋で少しダラダラして、ランチに行こうか・・と、外に出ることに。私、ただ食べて帰るだけでは寂しいので(笑)一緒にお出掛けできたらいいなあと思っていました。で、せっかく来たので、三保の松原へ行ってみるか^^と提案。娘、仕事であちこち車で走っていて、この街にはけっこう詳しくなったみたい。娘が運転してくれるというので、お任せします(*´▽`*)ちょっと前までは、娘の運転なんて、怖くてドキドキしたけど、なんか今日は、まあまあ安心して乗れたかも。到着しました。平日のせいか、あんまり人がいなかった。羽衣の松がある海岸へ続く道。私が写真を撮ろうとすると、すぐに入ってくる女・・・(-_-;) ありました。羽衣の松! 天女が、羽衣をかけておいたという松。しかし、先代の松はダメになってしまったので、今は2代目です。ここへ来たら、富士山とセットで観ないとね^^しかし、ちょっと雲が多くて・・(^_^;)波が高かったです。そういえばここは、小学校の時に、遠足で来たことがあった。みんなで裸足で波打ち際で遊んだことを思い出しました。ここのお土産屋さんで、おじいちゃんにお土産を買いました(笑)娘のお勧めで、イカスミ入りのさきいかなど。その後、娘がよく行くという、雑貨&カフェのお店に連れていってもらい・・ベーグルサンド。私は、サーモンとクリームチーズ。これ、めちゃ美味しくて、私がすごく好きな味だったのがうれしかった♪おまけに、娘がごちそうしてくれて、なんか、いろいろ感激・・・(゚ーÅ)ウルウル大きな雑貨屋さんなので、店内を見て回るだけでも楽しい。私、ザルと布巾とどんぶりと、マスキングテープなどを買いました。まだ時間があるので、どうする?と言っていたけど、自然と またカフェにきてしまい(笑)パフェを食べちゃいましたー(≧∇≦)すごいボリューム!でも、美味しかったーこれも娘がごちそうしてくれて、今日は、ほんとに、身も心も満腹になりました(*´▽`*) 娘、大して多くないお給料で、たった半年だけど、貯金が〇〇万円になったとか!時間がなくて、お金を使う暇がないらしい(≧∇≦)もう少ししたら、ギターを買って練習したいと言っていました。半年前、大騒ぎで引っ越した頃・・不安がいっぱいだったと思います。不安でも、ひとりで頑張るしかなくて、なにかと大変だったでしょう。あの頃、私もいろいろ心配で、何かと世話を焼いていたこともありました。日記にも、そんなことを書いていたので、手をかけすぎじゃない?自分でやらせればいいのに・・などと言われたこともありました。あの時、私が手を出しすぎたせいで、今も親を頼らないと生きていけないような状態になっていたなら、私も、「娘に自分でやらせればよかった」・・と悔んだかもしれない。でもでも、今、ちゃんと一人で立派に働いて、元気に楽しく暮らしているのを見て、いっぱい手をかけた分、満足して巣立っていってくれたのかな・・と思えます(^_^;)今思えば、一緒に暮らしていた時間、もっともっとたくさん、いろんなことをやってあげたかった・・と思うくらい。また一緒に暮らしたいな・・と思うけど・・そうも言ってられないだろうな。とにかく、親はいつでも、子の幸せを願っているのですよね^^ 今日は、娘といっぱい話ができて、いい時間が過ごせました。どうか、身体に気をつけて・・また元気な顔を見せてね。
2013年09月25日
コメント(14)
履き物を間違える。って、大勢の人が集まる場所ではありがちなことです。昨夜、おじいちゃんが、お茶工場の関係の会合があって出掛けたんですが、集会所から帰る時、サンダル?というか、草履?というか、自分のがなくなっていたらしく、誰かが履き間違えて帰ったようで・・残っていた履き物の中に、自分のと似たようなサンダルがあり、たぶん、この持ち主が間違えたんだろう・・ということで、おじいちゃんは、仕方なく最後まで残って、自分のに似た誰かのサンダルを履いて帰ってきました。まだ買って間もない新しいサンダルだったので、パッと見て、すぐに違うとわかったらしく、間違えられたことに腹を立てていました。自分のじゃない靴とか履くと、明らかに履き心地に違和感があって、普通はすぐに、あれ?変だぞ・・と気づくことが多いと思うのだけど(^_^;)その人は気づかなかったのかなあ。てか、人の靴とか、あんまり履きたくないよねえ。ましてや、裸足で履くサンダルだったら、なおさら。 そして、今朝はお茶工場の草刈りがあって、サンダル履き間違えたのは、もしかしてこの人では?という人に、そのことを尋ねてみると、やはり、その人が間違えて履いて帰ったということがわかり、草刈りが終わったら、届けます・・とのこと。おじいちゃんは、定期通院の日だったので、草刈りを早めに終わって、病院へ行きました。その留守に、履き間違えの近所のおじさんが、おじいちゃんのサンダルを持って来ました。しかし、その態度が・・・なんかガッカリする感じな人で(-_-;)明らかに、間違えたのはそのおじさんなのに、謝罪の言葉もなく、暗くて見えなかったとか、履いても気づかなかったとか、挙句の果てに、こんなサンダル、どれを履いても同じだ・・とか。いろんな言い訳を並べて、自分は悪くない・・みたいなことを言っています。明るいところで、ふたつを並べたら、もう全然違うのにね(^_^;)取り替えて、帰っていく時も、まだ言い訳していました。結局、最後まで謝るような態度もなく、ちょっと気分悪かったですぅそれどころか、わざわざ持ってきてもらってすみません・・って、私が言っているし。って、おかしくない??? 朝からちょっと、ぶ――――っ( ̄‥ ̄)=3 でした。 ****************** 昨日の夜9時半頃だったかな。モンブランを作った日記を更新したんだけど、新着に反映されなかったみたいで、昔から読んでくださっている方が知らせてくださって(^_^;)なので、どうやったらちゃんと反映されるんだろう?と思って、漢字の誤変換を見つけたついでに、修正して、公開し直したんだけど、それでもダメみたいで・・ああ、楽天さん、最近おかしいこと増えたよねえ。いくら自分の記録だから・・とはいっても、こうして、公開日記を書いている以上、見て見て~~な気持ちも もちろんあるわけですしね。というわけで昨日の日記も見てね(笑)今日のおやつは、もちろんモンブランです。食べすぎだあ(;´Д`)てか、今日の日記は大丈夫だろうか?
2013年09月24日
コメント(12)
![]()
うへー・・(;´Д`)自分の好きなことしといて、疲れたぁーーーー・・とは言えないので、まあ、疲れたけど、充実感、満足感、達成感ありで、心地良い疲れということにしておきます(^_^;)今日は、モンブランを作りました。工程がたくさんありすぎで、すごいめんどくさいケーキです。なので、栗の季節にしか作れなくてちょうどいいのかも?と、私は勝手に思ってしまった(^_^;)もしかして、来年も懲りずに作るかもしれないので、記録として、画像で綴っておきます( ´艸`)まず、栗をゆでて・・殻ごと半分に切って、中味をくりぬいて・・(正味400g)それを400ccの牛乳でグツグツ・・煮詰まってきたら砂糖100gを入れて、さらに水分がなくなるまで煮ます。 ポッテリしてきた。それをフードプロセッサーで撹拌してなめらかに♪さらに裏ごしも~~~(;´Д`)ノこれをやらないと、モンブランの細かい口金に詰まってしまう。ラム酒を少し入れて、マロンクリームの出来上がり~~\(^o^)/さてさて、お次は、スポンジを焼きますぅ(^_^;)ココア生地にしてみました。古いオーブンの天板で。(玉子3個、シフォン生地の要領)セルクルでくりぬいて、カップに敷きつめる。ラム酒入りのシロップをヌリヌリ。ホイップしたクリームと、甘露煮の栗をのせて・・ここでさっきのマロンクリーム登場♪年に一回使うかどうかの、モンブラン用の口金。クリームが、うにょうにょ・にゅるにゅる出てくる(笑)絞りだしますぅぅぅ~しかし、クリームがかたくて、すごい力でぎゅーぎゅーやらないと出てこないこんなに力がいるなんて・・とにかく、これが一番疲れました。もっと握力をつけないと( ̄‥ ̄)=3 フンしかし、これを絞っていたら、ラーメンに見えてきて、おじいちゃんが見たらきっと、間違えるだろうと思った。実際、数年前、間違えていたし(笑) パウダーシュガーでおめかし^^あまった栗と、“小枝”も飾ってみた♪全部で15個もできました。友達や叔母にお裾分け♪栗だけで作ったクリーム。手間ひまかけた分、当然だけど、栗の味がしっかりあって、おいしかったよ~ん♪ ずっと台所に立っていたので、夕飯を食べる時に、やっと座った感じです。てか、夕飯の支度するのがいやになったくらい(笑)モンブランをおかずにできたらいいのにねえ( ̄▽ ̄;)でも、ちゃんと夕飯も作りましたよー手抜きしたと思われたくないので、こういう日の方が頑張っちゃう私でした。最近、食べ物ネタが多いですね(≧∇≦)
2013年09月23日
コメント(6)
![]()
今日も朝からよい天気。今日の午前中、ほんとは、かえでの走ろう会があったんだけど、中止になったもんだから、それに代わる何かを・・と思って、某スタジアムでウォーキングを、と、かえでを乗せて、車で出掛けたんですけどね。なんでか、また急に後ろから向かってきて・・運転中は、ほんとに怖い。危ないもんだから、すぐに停めて、なだめてから、引き返しました。 向かってくるきっかけは、なにかフラッシュバックするんだと思うんですが、さすがに、かえでの頭の中のことを食い止めるのは無理なので、それ以上、どうしようもなく・・ 最近は、向かってくることもほとんどなく、ほんとに、平和に過ごせる時間も多かったし、昨日も一日、すごくいい感じで、一緒にあちこち出来たもんだから、運転席に付けている自作の防犯カバーは、暑い時はクーラーが効きにくくなることもあって、取り外していました。私も、なんかこう、かえでのこういうのを忘れていたというか・・そんなわけで、いろいろあって、ちょっと落ち込んでしまいました・・(/_;) 今日は、夕方からショートステイなので、ちょっとクールダウンできるといいなあ・・と思います。お互いにね(^_^;)それでも、嬉しいこともあったりしたので、まあいっかー\(^o^)/ *****************食欲の秋になってきたので、てか、私は年中、食欲があるので、秋に限らず、食欲旺盛ですが、やっぱり、秋が旬な食べ物って、好きなものが多くて、果物をはじめ、穀類、芋類・・おいしいよね~~( ̄¬ ̄*) そんなわけで、美味しいものをあれこれ食べすぎなのか、ちょっと口内炎がつらいこの頃です(;´Д`)家から少し出たところに、うちの畑があったんですが、茶畑ではなく、普通に野菜を作る畑です。でも、そんなにたくさん作る野菜がないし、家で食べる分の野菜を作るなら、庭つづきの畑で充分なので、この畑を、ご近所さんに貸すことに。昨日、その近くを歩いてみたら、畑のまわりに、コスモスが植えてありました(*´▽`*)これからたくさん咲きそうです♪しかし、畑の中には、トウモロコシ!!今から採れる品種のトウモロコシがあるんだー!(@_@;)なんか、夏と秋とが、背中合わせって感じでした。というわけで、なぜか今から急に映画を観に行くことになりました(笑)今夜は、半沢直樹の最終回なので、それまでには帰ってくる・・ということらしいです( ̄▽ ̄;)ではでは
2013年09月22日
コメント(18)
夕飯のあと、洗い物を終えて、お米をといでいたら、私の背後に、息子がやってきました。さっきまで、「あしたトトロ?にもつ?」としつこくしつこく、何度も聞いてきていた息子。ちょっとウンザリしてたんだけど、静かになったので、「あれ?どうしたの? 眠くなっただら。 早くお風呂に入らんとね~」と、言いながら、後ろにいるかえでに、コチョコチョしようと思って振り向くと・・ 後ろにいたのは、おじいちゃんだった・・( ̄▽ ̄;) コチョコチョする寸前の手を引っ込めながら、すんごい恥ずかしかった(≧∇≦)******************さっき、夫がお風呂から出てきて、「今日の体重は、すごかったに!」と言いました。真夏は食欲が落ちて、バテ気味な人だけど、最近は、よく食べています。「秋は食べれるなあ」と言いながら、夜遅くにラーメンとか、パンとか、いろいろ食べているので、体重がすごい増えたのかも? そしたら、「5が3つ並んでた。すごいら」(55.5kg)って、そういう“すごい”だったのか・・( ̄▽ ̄;) ******************今日は、やることいっぱいで、いろいろと忙しく、とりあえず、生き物優先で、カメ掃除と、かえでとドライブやらウォーキングやら。そして、こないだ拾ってきた栗をゆでて、中味をほじくり出して冷凍。←あとでマロンクリームを作る。お墓参り。園芸あれこれ。なんちゃってサングリアを作る。で、どれもネタになりそうで ならないくらいの中途半端な一日でした(笑) 一番 笑えたのが、かえでとウォーキング。暑かったので、汗ダラダラだったけど、歩いている途中で、走り幅跳びみたいに、ピョーンと跳んでいるので、それを動画に撮ったつもりでいたら、録画のスイッチを間違えていて(笑)全然撮れてなかった(≧∇≦)私がひとりでワーワー言いながら歩いている足元しか映ってなくてほんとに中途半端でした。
2013年09月21日
コメント(8)
![]()
今朝、さすがに半袖を着るには涼しすぎる・・と思って、中途半端な服(七分袖?)を着たんですが、8時前に外に出ると、すでに気温は上昇中今日も昼間はあちぃ!日差しが、突き刺さるように鋭い感じがする。空気が澄んでいるせいかな。 四季咲きのミニバラは、咲き終わったかと思うと、また咲きだして、なんだかんだ、いつも いくつかの花が咲いています^^ さあて、今日はパン屋さん。2年前にリフォームした時、お世話になった同級生の大工さんから、リクエストをいただきました(^_^;)そう、2年前、新しいガスオーブンがうれしくて、大工さんに、たくさんパンを焼いて持っていったことがあって、そしたら、お母さんとか奥さんがすごく喜んでくれて、それ以来、たまに作って持っていっているんですが、今日は、娘ちゃん(4歳)からのリクエスト。「かたいけどやわらかいのが食べたい」なんか、なぞなぞみたいで困ります(;´Д`)直接、娘ちゃんから聞いたわけではなく、その大工の同級生から、又聞きするもんだから、「なにそれ?どういうパン?」と聞いても、「俺はパンのことはサッパリわからん。 どうも、そういうのがいいらしいで、頼むわ」って、私にもサッパリわからんよー(+o+) ああこんな時、一休さんにお願いして、ぽくぽくぽくぽく チーンって答えを出してもらいたい(笑) というわけで、かたいけどやわらかいパン。まあ、無難に、普通の菓子パンをいくつかと、外側はカリッと、中はフンワリな、カンパーニュなどのハード系を2種。久々の登場、ダンゴムシパン(笑)定番のアンパン奥さんリクエスト、ハムマヨパン。レーズン入りのソフトフランスパン風(苦しまぎれ)そして、カンパーニュ。幼児なのにハード系のパンが好き・・という情報をもとに、こんな感じで作りました。さっき届けてきたけど、娘ちゃん、大喜びでテンションマックス(笑)「おばちゃん、パン屋さんに住んでるの?」って(≧∇≦)かわいいねえ。 ****************さて明日は、ほんとはトランポリンだったんだけど、インストラクターさんの都合で、お休みになり、明後日は、走ろう会だったんだけど、これも、ほかのメンバーさんたち、別のイベントに参加する人が多く、出る人が少ないので、お休み・・先日のわかふじ大会も中止になったし、ちょっとスポーツが不振です(;´Д`)うーん、仕方がないとはいえ、運動不足の息子・・私じゃ、ウォーキングくらいしかできないけど、明日は歩きに行ってきます(^_^;)
2013年09月20日
コメント(10)
![]()
秋を感じることが増えてきて、朝晩の涼しさも一段と・・ですね。クーラーも扇風機も要らなくて、明け方は布団にくるまっているなんてね~あんなに暑かった夏は、どこに?今日から、肌掛け布団はやめて、普通のお布団にしました。かえでは今日から長袖のパジャマです。今日は布団干しやシーツ洗いなどなど、なんだか知らんが、いろいろ忙しかった・・(^_^;) そんでもって、今日は中秋の名月。月見団子を作りました^^お団子は、里芋の代わりだと聞いたことがあるので、丸いお団子もいいけど、ちょっと里芋型に似せて・・・うさぎさん♪飴細工をする人みたい~^^なんて思いながら作ってみたけど、やっぱり、立体的になると、私は苦手だなー・・と(^_^;)きれいな形にするのは、簡単そうに見えて、意外と難しい。赤い目は、食紅を使いました♪ちょっと、ハツカネズミみたいですが( ̄▽ ̄;) すすきも飾ります。すすきは、稲穂の代わり・・らしい。 お団子は2種類作って・・ちょうど、お月さまが見える場所がなくて、玄関に飾りました(^_^;)あとは、お月さまが出るのを待つだけ。月見のお茶もあります^^うーん、普通の深蒸し茶です(^_^;)というわけで、お月さま登場\(^o^)/眩しいくらいの月明かり。なんか、涙が出そう・・(゚ーÅ)って、外が涼しすぎて、鼻水が出そう。ではでは、虫の音だけをBGMに、秋の夜長を楽しみましょう・・・いや、楽しみたいんだけど、明日はパン屋さんなので、早く寝ないと・・(;´Д`)
2013年09月19日
コメント(6)
![]()
肩こりとか頭痛とか、いろいろとしんどいこの頃なんですが、ふと気がつくと、歯を食いしばっていることが多いので、なるべく、ダラ~~~ンとするのを心掛けています(^_^;) 今日は、息子を送って、そのまま整体へ行ってきました。終わった時は、すごく楽になっています。なんか、整体の先生、すごくいいお話をしてくれる・・というか、私の話を聞いてくれて、納得できる裏付け?みたいなことを上乗せして話してくれるので、スッキリした気分になって、いい感じなのです。これをずーっと保てたらいいのになぁ・・その後、親戚の叔母と一緒に、ダンナ実家の栗の山へ、栗拾いに行ってきました^^一昨年、下の娘を連れて行ったことがあったけど、あの時と同様、また台風の甚大な被害に遭っていて・・こんなふうに、木が倒れているし、まだ熟してない真っ青な栗の毬(いが)が、ほとんど落ちてしまっていました・・ 倒れた木の枝にも、これから熟す栗がいっぱい・・というわけで、毬が割れて栗が見えているのを探すのが難しかったです。夫が、先に行って、私たちが拾いやすいように、大丈夫な栗の毬を集めておいてくれました。なんか、ここまでやってもらうと、“なんちゃって栗拾い”って感じですが・・(^_^;)たぶん、叔母が一緒だったので、ガッカリさせないように、だったのかな?と思います。そう、叔母はすごく楽しみにしてくれていて、大きな袋を何枚も持ってきていたのでした。でも、あんまり落ちてなくて、ちょっと残念がっていたので、集めておいてもらえて、私もホッとしました もちろん、私たちも自力で頑張って拾いましたよ^^ 台風で落ちずに、踏ん張った栗も、たくさんあります。これから熟して、毬がはぜてきて、落ちたら拾えますね^^来週あたり、また来ようかな( ´艸`)義母が里芋を掘ってきてくれて、持たせてくれたんだけど、5株もあって、それも、泥付きで全部くっついた状態だったので、栗よりも重くて大変だった~~ 今日の収穫♪ 渋皮煮を作りたかったけど、小粒な栗が多いので、ちょっと無理かなあ・・とりあえず今夜は、栗ご飯でぇす
2013年09月18日
コメント(6)
![]()
昨日は、台風だったので、大人しく家で過ごしましたが、今朝は、避難させてあった植木鉢やカメ水槽を動かして、あちこちお掃除。でも、思ったほどはひどくなくて、やれやれでした。ああ、台風一過。素晴らしい秋晴れ~~\(^o^)/暑いけど、カラッとしていて気持ちいぃ♡秋は、すぐに終わってしまうから、大事にしたいな~と思うけど、どうやって大事にすればいいんだろう? そう、昨日は台風で外に出ることもできず、ヒマだったので、先日作った栗の甘露煮を使って、シフォンケーキを焼きました♪いつもの材料に、粗くみじん切りにした栗を入れて、甘露煮のシロップやラム酒もちょっと入れて・・分量はテキトーだったので、うまくできるか心配だったけど・・おお~~~!きれいに焼けたではないかー! 調理台の上で写真を撮ると、なぜか、台が青っぽく写ります(^_^;)ほんとは白です。人工大理石? 取り出してみると・・じゃーん! ひゃっほ~~い\(^o^)/すんごくきれいにできたあ パウダーシュガーをふりかけて、ちょっと味見を♪ ルンルン シロップを入れるので、砂糖は控えめにしたけど、ちょっと甘さが足りなかったな(^_^;)ホイップクリームを添えたら、すごく合いそう^^刻んだ栗が、ポロポロとたくさん入っていて、フワッと軽いので、ペロッと食べれちゃうよ~( ̄¬ ̄*)というわけで、久々のシフォンケーキでした。 《覚え書き》たまご 4個甘露煮 100g(6個くらい)シロップ 40cc牛乳 20cc薄力粉 80gグラニュー糖 20gサラダ油 53cc(細かいっ!)焼成 180℃ 30分※砂糖は、もうちょい増やしてもよい。 ****************** 今日は、同級生の友達から、ハード系なパンのリクエストをいただいたので、これまた久々に、ホシノ酵母を起こしています^^てか、こないだ冷蔵庫の中をお掃除していたら、半年くらい前に買った、ホシノ酵母が出てきた( ̄▽ ̄;)ああ、賞味期限が切れてなくてよかった適温は、25~30℃っていうから、今の時期、まさにピッタリ(o^-')bなんかワクワクしますぅ
2013年09月17日
コメント(16)
先日、整体へ行った時に、先生がおっしゃっていました。人間は、眠ることによって、体の傷んだ部分を修復している。なので、睡眠というのは、とても重要なこと。でも、その、眠ってる間に修復するという機能は、夜10時~深夜2時の間に行われているので、その時間に眠ってないとダメ・・・もちろん、睡眠が重要っていうのはわかっています。でも、いつでも寝りゃいい・・ってもんじゃないんですね。しかし、夜10時~・・って ( ̄▽ ̄;)うちは、息子が寝室に行くのが、たいだい夜9時半くらいなので、そのあとからが、やっと自分の夜の時間なのに、そこでもう寝ないといけないなんて~~・・・(;´Д`)でも、先日、早めにお風呂を済ませて、10時過ぎに布団に入ったことがあって、その翌日は、とても身体が楽でした。適切な時間に、良い睡眠をとることは、やっぱり大事なんだろうなと思います。が、なかなか、そうも言ってられないのが現状ですね(^_^;)かえでは、夜10時~深夜2時の“修復”の時間、ガッツリ眠ってます。だから、あんなに元気いっぱいなのかも(≧∇≦)よく考えてみたら、かえでは、実に規則正しい生活をしています。睡眠も食事も、その他の日課も。普通の健常な22歳の男子っていったら、仕事や学校はあっても、夜更かしや、深酒(笑) 昼夜逆転、朝ご飯抜き、そんなことも平気だったりするものね(^_^;)いろんな意味で、健康です。ありがたいことです。私は、お年頃(^_^;)ってこともあってか、どうも自律神経がおかしくなっているようで、体温調節や、頭痛・肩こりをはじめとする、不定愁訴もいろいろ。まあ、動けないほどの重症ではないので、ごまかしながら、動き回ってはいますが。それでも、睡眠はしっかりとって、これ以上不調にならないように、気をつけないとね~( ´艸`)というわけで、これからは、早めに寝るように心掛けたいと思いますぅ(^-^)/ ******************* さてさて、台風18号!!近くを通って北東に進んでいきました。これから進路に当たっている地方の皆さん、くれぐれもお気をつけて~~!こちら市内では、停電しているところもあったようですが、うちの方は、特に大きな被害はなかったです。昨日のうちに、植木鉢は、ほとんどをガレージや軒下や玄関に入れておいたけど、グリーンカーテンはどうしようもなく・・今朝は、支柱やネットが風で煽られて、吹っ飛びそうだったので、夫に、なんとかして~~!と言ったんだけど、外へ出ると、びしょびしょになっちゃうからヤダ!って(-_-;)でも、このままでは、倒れちゃう!仕方なく、私がレインコートを着て、支柱ネットを雨どいにくくりつけてきました。 おじいちゃんは、自分ちの庭や畑に植えてある大きな木が、倒れてよそに迷惑をかけたら困る・・とか、網戸のガタガタしてるのが外れて、隣んちへ飛んでいったら大変だ!とか、そういう対外的なことは心配して対処してる。また、京都の川が増水している映像を見て、こりゃあ大変なことになった!と、ワーワー言ってるんだけど、テレビを見ているすぐ横の軒下の鉢が倒れて転がっていても、それには知らん顔・・( ̄▽ ̄;)娘たちのところも心配なので、連絡をとってみると、下の娘は、お店から自宅待機だと言われていて、おさまったら出勤だとか。上の娘は、朝のすっごい暴風雨の中、前が見えないくらいだったけど、頑張って運転して会社へ行って、こわかった・・と。まあ、こういうのを経験して、自分なりに、危険を感じて身を守ることを覚えるでしょう。今日は、おじいちゃんが敬老会へ行くはずだったんですが、台風のために、昨日のうちに中止になりました。楽しみが無くなって残念だっただろうけど、雨の中を出掛けるのも大変なので、中止になって、ちょっとホッとしています(^_^;)おじいちゃん、今、78歳です。まだまだ元気でいてもらわないと・・って、私が不調だなんて、言ってられないねえ(≧∇≦)そのおじいちゃん、今日はまた、爆笑発言。 ボディソープの中味がなくなったらしく、「身体を洗うのが無くなっちゃっただけど、 ニベアはあるか? 」ニベア!?「やっぱり固形の石鹸より、ニベアの方がいいでなあ」あの・・家で使ってるのは、ビオレなんだけど(^_^;)“ニベア”って言葉が出るのが笑えたで、私がビオレの詰め替えをしていたら、それを見て、「ああ、ビオレだった」と、照れ臭そうでした( ´艸`)
2013年09月16日
コメント(12)
台風が来るぞー!ってことで、わかふじスポーツ大会は、中止になりました。朝6時に、大会本部が中止か否かの判断をして、その後に連絡が来る・・ということだったので、まさか台風で大荒れになるって言っているのに、開催するってことはないだろうから、早よ、電話コイコイ^^と思ってたんですけどね(^_^;)なかなか来ない。てか、ほんとは、息子のことを思うと、少しくらいの雨なら、決行してほしかった。ボッチャ・・・よくわかんないゲームだけど、行けば、それなりに経験値は上がるわけだしね。それがまた来年につながる・・と思うので、息子のためにも、開催してくれた方がよかったのだけど。まあ、台風じゃ仕方がない。でも、なんかこの中途半端さがイヤだった。なかなか電話が来なかったので、今のところ、そんなにすごい暴風雨でもないし、もしかしてやるのかも?と思い直して、やるならやるで、息子も早めに起こさないといけないし、洗濯やら何やら、片付けていかないといけないし・・6時半まで待っていたけど電話が来ないので、その後は本気で行く準備を始めて・・・正直、私自身は、あんまり行きたくなかったのよ(^_^;)昨夜、蒸し暑いのもあって、寝付きも悪かったし、熟睡できなかったし、夜中に、また胸がギューってなるやつがあったり、あちこち痛いとこもあるし、その他、小さなモヤモヤがたくさんあって、ほんと、調子が悪い・・・(;´Д`)ノでも、私のいろんなことはほっといて、とにかく、息子中心で行かなくちゃ・・なので、あんまり自分のことは考えないようにしていました。マジで電話が来ないもんだから、いよいよ本気になっていたら、ああ、中止の電話がきました~( ̄▽ ̄;)気を張っていたけど、ここでプツンと切れてしまい、その後は、なんだか脱力してしまって、かえでが起きるまで、二度寝。かえでは、特に混乱せず、いつもの休日のように過ごせて、これはホッとしました(^_^;)2年前のわかふじ大会では、試合が始まる直前になって、土砂降りになってしまい、それでもカッパを着て、グランドへ出て、テントの中から、ディスクを投げたっけねえ。あれはあれで、けっこう大変だったけど、それでも、なんかスカッとする大会だったなあ。それを思うと、いろんなことが、消化不良な感じの今回でした。で、午前中はだんだんと晴れてきたりして、あれ?もう台風は行っちゃったの?って感じ。これならやれたのにね・・なんて思ったり(^_^;)中止になったのが、よかったのか悪かったのか。今日は、ほとんど動いてもいないのに、このヘンな疲れは、いったい何なんだー?それにしても、蒸し暑い・・台風はこれからですね。皆さんもどうか気をつけて
2013年09月15日
コメント(18)
![]()
昨日の金曜日は、久々に第九の練習がありました。来年2月に、なんちゃらフェスティバルがあるので、その練習が今月から始まったんです。てか、実は金曜日ってことを忘れていたので(笑)夕飯がすんで、大慌てで片付けて行ってきました(^_^;)すると、アルトのメンバーがまだ一人しか来てなくて、私が二人目。そのうちに来るだろうと思っていたけど、結局、最後まで二人きり・・( ̄▽ ̄;)ソプラノは10数人、男声も10人くらいいたかな。それに対抗して、たった二人で歌うんだから、いくら私の声がでかくても、無理があるよね~~でもでも、ちょっと気持ちよかったに~(*´▽`*)ソロで歌ってるみたいで♪またこれから、金曜日は練習をがんばりますっそして、栗蒸しようかんが冷えたので、練習に行く前に、大急ぎで切り分けて・・ って、急いで切ったら、斜めになってしまって、きれいに切れなかった・・(;´Д`)でも、味や食感は、なかなかいい感じで、我ながら“やるじゃないか!”と 自画自賛(笑)来週は、本格的に栗拾いに行ってこようと思ってます^^ **************** さてさて、明日に迫った“わかふじスポーツ大会”ですが、こないだも書いたように、今年は、フライングディスクではなく、ボッチャという競技に出ることになりました。赤と青チームに分かれて、こういうボールを使って、最初に転がした白いボールに、どれだけ近いところに自分のボールを転がせるか、みたいな競技です。カーリングっぽい感じ。で、かえでは、正直、まったく意味がわかってない。私自身も、見たことさえないし、なにかと心配だったので、昨日の午後、練習をすると聞いて、見に行ってきました。いやいや、けっこう難しいです。一人2個のボールを持っていて、審判の指示があったら、1個投げるんだけど、2個続けて投げてしまう人が多い。その前に、白いボールを目指して、そこに近づけるように投げる・・・それがまず理解できてない。説明してもわからない。うーん・・・職員さんが審判になって、指示を出しながら、説明している↓ 私も一緒にゲームに参加させてもらい、何度が投げてみた。で、職員さんは、利用者さんたちがわからなくても、ルール通りに普通に進めている。 どうやったら楽しめるか・・という工夫がない。今までの練習でも、「こういうふうにやってごらん」・・と言ったら、嫌になったようで、そこでやめてしまいました・・って、連絡ノートに書いてあったりで、だったら、どうやったらできるかを考えてほしい・・こういうの、もし支援学校だったら、先生が、その子に合ったやり方を考えてくれるよなあ・・なんて思ってしまった。ボウリングのように、投げて倒す、というわけでもなく、何かに入れる・当てる、という目標物もなく、ただ近づけるって、難しい。ゲームの後半戦になってくると、相手のボールにぶつけて遠ざけたり自分のチームのボールにぶつけて、それをさらに近づけたり・・という、かけ引きをすることもある頭脳ゲームでもあります。ハイレベルです。もちろん、ゲームがわかって楽しんでいる人もあったけど、かえではやる気がなさそう(^_^;)でもさ、せっかく遠くまで行って、参加するわけだし、ただ、バスに乗って会場へ行って、試合に出て、お弁当食べて帰ってくるだけじゃなく、なにか、「やった!」と実感できるものが欲しい。と、欲張りな私は思ってしまうのです。 まずは、2個連投しちゃって失格にならないように、手持ちの2個のボールを、1個だけ手に持つようにする。2個持っているから、2個続けて投げたくなるのだ。そして、白ボールに近づけるのを意識させるために、白ボールを大きめな輪っかで囲って、その中へ入れてみよう^^と誘ってみる。というのを、僭越ながら提案してみた。目で見てわかるというのは大きいです。かえでは、これでバッチリでした(^_-)☆輪をとってからも、白ボールをめがけているのがわかります。ほかの利用者さんも、ただ投げるだけでなく、ちゃんとそこを目標物にしています。ちょっと嬉しかったです。 ****************今朝は、その通所施設の奉仕作業で、かえでも一緒に草取りをして、刈った草を運ぶ仕事をがんばってくれました。ここ数回、いつも一緒に参加しているので、作業も慣れたものです。以前は、一緒に参加するなんて、とてもできなかったけど、変わるもんだね(^_^;)明日も、ボッチャ、がんばろう!でも、台風きてる・・朝から大雨?一応、会場は体育館だけど、移動が大変だよねえ・・ここまで準備して、中止は辛い。でも、土砂降りの中を移動するのはもっとイヤだあ・・(;´Д`)ノいや、それより、明日はどうなるんだ~?と、ハッキリわからないのが、もっとイヤだー(>_<)
2013年09月14日
コメント(10)
![]()
9月8日(日)旅行3日目。前日の立山黒部では、散策道のアップダウンあり、階段の上り下りもいっぱいありで、もう、足腰がガタガタ。その後、松本へ移動し、松本城の近くのホテルへチェックイン。夜は、松本駅付近へ繰り出して居酒屋で飲んで食べて、疲れて帰ってきて・・だるだるで、10時半頃には爆睡でした(^_^;) この日の朝、2020年東京オリンピック開催が決定\(^o^)/もう、素直に嬉しかったです。ホテルの朝食は、パンとゆで玉子とサラダという簡単なメニューでしたが、ゆで玉子が、すごくいい感じにゆでてあるのと、くるみパンがとても美味しくて、満足~♪その後、ゆっくり片付けをして、9時近くに、チェックアウト。今日は、松本城を見て帰ります。ホテルから歩いて3分ほどなので、車を置かせていただき、傘をさして、行ってきました^^とても静かな街だなあという印象。その街の中に、荘厳に建っていました ドドーーーン!! 天守閣の中に入って見学。窓・・といっても、ガラスや障子が入っているわけではないので、いつでも外の空気が入ってくるし、こういう窓から外を窺っていたんですねえ・・なんか、当時の鉄砲などの武器や、こういう戦に使われた窓などを見ると、当時の人もここに立っていたのか・・と、一瞬、不思議な気分になります。自分がタイプスリップしちゃうみたいな・・(^_^;)5本の格子の窓は、いい感じに光が入って、美しいですよね。階段がすごい急で、一段が高くて、上り下りが大変です。ふくらはぎが筋肉痛なので、ちょっときつかったー(>_<)夫が、「なんであれっぽちで痛くなる?」と、私をバカにしていたけど、この急な階段の上の狭い場所で、3回も頭をぶつけていました(≧∇≦)雨がけっこう降っていましたが、続々と観光の団体さんがやってきます。社員旅行やバスツアーっぽいですね。立山黒部でもそうだったけど、日本語以外の言葉が多くて、まるで私らが外国へ行ったみたいな感じです。そう思って、よくよく聞いてみると、なんと東北弁だったり・・( ̄▽ ̄;) 帰りは、ダムつながりで、地元の佐久間ダムが見たいという夫。なので、行きとは別のルートで帰ることに。雨も激しいです。そんな山道を帰らなくても、普通に帰ればいいのに・・(-_-;)しかし、ナビで到着時間を出すと、かえでの迎えに間に合わないことがわかり、結局、佐久間ダムは諦めて、これまた違う、ヘンテコな道を帰ってきました(;´Д`)だから最初から〇〇の道を通ればよかったのにー!と、心の中では思ったけど、それでもまあ、せっかくここまで無事に来れたし、夫がずっと運転をしてくれたので、運転手の好きにさせます(^_^;)帰り道、林檎のアパートに近いところを通るので、ちょっくら寄って、お土産を置いてきました。今週末に、資格試験があるので、その日も休日なのに、お勉強中でした。頑張ってねー(^_-)☆ というわけで、慌ただしい2泊3日の旅行、それも、初めての子抜き(笑)旅行、つまり夫婦二人での旅でしたが、なんとか無事に行ってこれました。私、体力ないので、ちょっとしんどかったですが、まあ、旅に疲れは付きものですしね^^また次のお楽しみを作って、毎日を元気に過ごしたいと思います。次の楽しみは、娘と観に行くミュージカルかな~自己満足で、長々と旅行記を書いてきましたが、読んでくださって、さらには、いつもご丁寧にコメントくださった皆様、どうもありがとうございました\(^o^)/ ******************★本日の日記★先日、夫の実家で栗をもらったので、甘露煮にしてみました。毎度、鬼皮を剥くのに苦労しますが、今年は、これ↓を使ってみました^^朝、こういうの欲しいなと思って、某アマゾンで注文したら、その日に届いたのよ~\(^o^)/なので、ラクラク皮むき。(夫が面白がって、たくさん剥いてくれた(笑))今日は、この甘露煮を使って、栗むしようかんを作りました^^この暑さの中で、1時間近く、強火で蒸していたので、もうほんとに汗だく・・(>_<)まだ冷めてないので、切るのは今夜かな。 午後は、あさって日曜日のわかふじ大会に向けて、ボッチャの練習をすると聞いたので、かえでの通所施設へ見に行ってきました。うーん、この件については、また後ほど。その前に、明日はまた施設の奉仕作業だぁ・・(;´Д`)ノ
2013年09月13日
コメント(12)
![]()
立山黒部アルペンルート。トロリーバスで、室堂へ着きました。室堂は、アルペンルートを代表する見所の多いところです。この駅は、日本で一番標高の高い駅だそうです。で、実験ではないけど、こんなものを持ってきてみました^^↓スナック菓子の袋がパンパンになってます。これを出して、すごいらあ!と言っているとそばにいた外国人の男性が、「Air!」と目を丸くしてました(笑)ターミナルの外に出てみると・・あら~・・雨ですぅ(;´Д`)それでも、せっかく来たので、レインコートを着て、さらに傘をさして、歩くことに。雨でも、美しい景色が見えます(*´▽`*)近くにある、みくりが池の周辺を散策。大きな池で、ぐるっと回ると、けっこうな距離。おまけに、アップダウンも・・(^_^;)高原植物もたくさん咲いています。タテヤマアザミ?とか、いろいろ。地獄谷。硫黄のニオイがすごいです。このへんでウロウロしていたら、前からやってきた男性が、「この先に、雷鳥がいましたよ。 すぐそこです。みんなカメラで撮ってるからすぐわかりますよ」と、教えてくださいました。実は、この室堂で、雷鳥に会えるのを、私は一番の楽しみにしていました。でも、こんな雨だし、景色も見えないし、きっと雷鳥にも会えないだろうなあ・・と、半ば諦めかけていたんですが、なんとも嬉しい言葉!\(^o^)/まったく知らない人なのに、旅先で心温まる交流があるのは、とてもステキですよね~(*´▽`*)急いで言われた方へ行ってみると・・いましたいました!!一羽だけでしたが、あんまり動かず、時々何かついばんでいます。わ~・・感激~~~出会えてよかったあ~~\(^o^)/ この雷鳥がいたすぐそばに、みくりが池温泉があります。これも、日本一高い所・・にある温泉。なんでも、日本一の〇〇って感じですね。ここで、ひとっ風呂 浴びてくるか^^と、日帰り入浴ほかに誰もいません(殿方のお風呂はにぎやかだった)いいねえ、日本一高い温泉を貸し切りって(≧∇≦)(高いと言っても、入浴料は600円♪)下界より、はるかに気温が低いので、温泉で温まれてよかった。温泉から出てみると、さっきより雨がひどくなってきています。さらに霧がかかり、景色はほとんど見えない状態(;´Д`)ノその後、また雷鳥に出会いました!てか、傘をさして、転ばないように(笑)歩くことが精一杯で、足元しか見てなかったもんだから、また知らない人が教えてくださって、ほんとにほんとにありがたいです(*´▽`*)ところどころ、雪が残っていたりします。寒いわけだ。池を一周してきて、母さんお勧めの、玉殿の湧き水を飲んで・・夫は、お天気のことをブツブツ言っていたけど、(雨なら室堂へは行かないとか)雨でも、これだけ回れたのはよかったなあ。 ここで折り返して、来たルートを戻ります。寄る駅ごとに、またお土産などを見て回っていたんですが、(こういうのが旅の楽しみでもある^^)夫が、そんなに買うと荷物が増える、あとで買えばいい!と言うので、あまり買わずに戻ってきたはいいけど、結局、どこにも寄れずに、せっかくの楽しみが奪われてしまいました(-_-;) 黒部ダムまで戻ってくると、本格的な雨。霧がかかるダムも幻想的。さーて、ここから松本へ向けて出発。途中、また野生のサルがいるもんだからもうほんとにビックリ!!“動物注意”の標識、うちの方では、タヌキの絵が多いけど、この辺はサルやシカだものね(^_^;) ちょっと名残惜しいアルペンルートでしたが、きれいな空気を吸って、いろんな経験ができて、満足です。******************★本日の日記★お天気がよかったので、今日も洗濯物をガンガンと(笑)しかし、かえでの肌掛け布団など、大物を洗ったはいいけど、ヘンに水をふくんでしまうので、脱水がうまくいかず、偏りをなくすために、洗濯機が勝手に、何度もすすぎをやり直していて、干すのがお昼になってしまった~(;´Д`)やりたいことがあったのに、もーう!うまくいかない今日でした。
2013年09月12日
コメント(8)
![]()
旅行2日目は、いよいよ立山黒部アルペンルートです。9月7日(土)朝7時に、朝食をいただき、(これまた豪華な朝ご飯)7時半過ぎにホテルを出発。ホテルの駐車場でビックリしたことが・・(@_@;)ホテルの屋根の低いところで、ガタガタッと音がして、なにやら黒い塊が動いたのが見えました。な、なんと、それは野生のサル!!ひゃーーーーっ\(◎o◎)/!驚いちゃって、動けなかった・・・初めて見たかも。野生のサルって!というハプニングがあったけど、無事に出発。20分ほどで、アルペンルート長野側の入り口である、扇沢駅に到着。この日は、お天気下り坂・・今にも降ってきそうですが、それでも、一番最初に行く黒部ダムだけでも・・と思い、とりあえず、黒部ダムまでの往復チケットを購入。その後は、お天気しだいで考えようということになり、まずは、黒部ダムへ行く、トロリーバスへ乗ります。トンネルの中を走るので、排気ガスの出ない電気のバス。このトンネルは黒部ダム建設時に、資材搬送用トンネルとして掘削されました。途中に富山・長野県境と、難工事の末突破した破砕帯があります。これが、映画「黒部の太陽」の舞台になった場所ですね。その破砕帯のところは、青いライトがついていて、「ここです!」というのがわかります。その破砕帯の80m、普通なら10日で工事が進むはずが、なんと7ヶ月も要したそうです。多くの人の、血と汗と涙の・・・って、言うだけなら簡単ですが50年も前のことです。すごい技術と労力だったことを思うとなんだか胸がいっぱいになります・・ トロリーバスに15分ほど乗って、明るい所に出ると・・・そこは、あの黒部湖と、黒部ダム!!ドバア――――――ッ ダムの上のアーチ型のところにポツポツしているのが、人です。もう・・とにかく、大迫力!最初に、一番高い展望台に上り(200段以上の階段)そこから見た時の感動は、たぶん一生忘れないと思います(*´▽`*)すごい勢いで、水が放出されています。お天気がよければ、虹も見れただろうけど・・ひととおり見て回り、アーチ型のところを向こうに歩いていき、ダムの真ん中まで来ました。真上から見ると、水けむりがすごい!てか、下が見えない。そのまま歩いていくと、次の駅、黒部湖駅です。ここから、ケーブルカーに乗ります。最大傾斜31度だそうで、平行四辺形?のケーブルカーに乗って、そのままの角度で、暗いトンネルの中を、ひたすら上へ・・と言っても、5分くらいで次の駅へ到着。大宮から来たという、年配のおじさんグループが面白かった。(「あんたどこから?」って気安く聞いてくる(笑)) というわけで、ケーブルカーで、黒部平まで来ました。ここからは、ロープウェイです。このロープウェイ、間に支柱がなく、一本のロープでつないでいるらしく、日本一長いロープウェイだそうです。切れたら怖い~~(+o+)ロープウェイで、大観峰駅へ着き、そんでもって、またトロリーバスこのトロリーバス、日本で最高所(2,450m)を走るトロリーバスだそうです。ここから、室堂(むろどう)へ向かいます。そこが、私たちの行く最終地点。富山側へ通り抜けないで、そこで往復するコースです。 と書いていたら、また字数オーバーしちゃうので、続きはまた明日。すみません。自己満足で書きます<(_ _)>**************** 一昨日の月曜日、息子の定期通院だったんですが、すっかり頭から抜けていて・・予約を取り直して、今日、行ってきました。昨夜は、頭痛やら肩こりやらで調子も悪く・・午後に、こないだの整体へ行ってきました。やさしくモミモミしてもらって、だいぶ復活です(^_^;)
2013年09月11日
コメント(4)
![]()
旅行一日目。善光寺詣りのあと、私が行ってみたかったお店は、『三河屋洋傘専門店』以前、テレビやラジオで紹介されていて、そんなすごい傘、見てみたいなあと思っていたんですが、長野なんて行くこともないだろうし・・と、夢まぼろし、くらいに思っていました。 が、思わぬことで実現できたわけです。善光寺のすぐそばにあって、昔ながらの古いお店・・このあたりかな?と、調べた住所のあたりへ歩いていくと、ありましたありました!!創業明治十年の老舗です。中に入ると、奥から細身のおじいさんが出ていらして、いろいろお話してくださいました。お店の中は、ちっとも片付いている感じではなく(笑)傘も、こんな感じで、ゴチャゴチャといっぱい置いてあります。こんなお店が、そんなにすごいのか。なんでそんなに有名なのか。ここの傘は、ひとつひとつが手作りで、一枚の生地から継ぎ目なしで作っているそうで、水切れも良く、とても丈夫でシッカリしています。おじいさんとおばあさんが、お二人でコツコツと作っていらっしゃいます。有名な芸能人もたくさんいらっしゃるそうで、最近では、加山雄三さんとか、壇れいさんとか!!(@_@;)(写真やサインがあった・・)そして、ここで手作りされた傘は、“出世傘”とも言われて、男性が、後輩に贈る品に選ばれるとか。宝塚では、男役のスターが引退する時、この傘を、男役の後輩に贈ったりするそうです。というわけで、一本欲しいなあと思うんですが、なんと一番高いのは、16,000円もするっ!!普段、1,000円くらいの安物しか買ったことがないので、「いかがですか?」と言われて迷いましたが、夫が、「買えば?(但しもうちょい安いの)」と言ってくれたので、これ↓を買うことに。紫の格子柄なんですが、生地も厚くてしっかりしていて、すごくきれいです。おじいさん、「大事に使ってくださいね」と何度も何度もおっしゃいます。嫁に出すような気持ちだそうです。私が言うのもヘンですが、手塩にかけて作ったものを手放すのって、ほんとに“嫁に出す”・・そんな気持ちになると思います。大事に使えば、30年は大丈夫だから。もし生地が破れたら、骨だけでも持ってきてくれれば直しますよ。そういうおじいさん、なんと80歳だそうです。 ほんと、大事に使います。てか、もったいなくて使えないかも(^_^;)行けてよかったな・・と思いました。おじいさん、これからもお元気で・・ そして、善光寺を出発し、2日目に行く立山黒部アルペンルートに近い、大町温泉のお宿へGO!でも、ここから1時間半もかかる・・・( ̄_ ̄ i)家が一軒も見当たらない山道を走り、(そんな山の中に、なぜかバス停があるのが怖かった・・(||゚Д゚)ヒィィィ!)民家が見えると、蕎麦の花が一面に咲いている畑が♪信州って感じですね~~(*´▽`*)やっとホテルへ到着。まずは、温泉でゆったり。夕食は、すごい量で豪華~~贅沢だなあと思いながら、生ビールにワインもいただいて・・わあ、松茸の土瓶蒸しもあるに~~!リンゴのグラタンも~♪信州らしいよね~美味しかったぁ( ̄¬ ̄*)小さなホテルだったけど、こぎれいで、行き届いたサービスに大満足さすが日本!お も て な し (。-人-。) の心です。 *****************★本日の日記★ふくらはぎの筋肉痛は、昨夜、お風呂上がりにしっかりマッサージしてみたら、今朝はだいぶ痛みがなくなっていました(^_^;)今朝、テレビにハンマー投げの室伏選手が出ていて・・あの、ひげはどうやって作るんだろう?と、おじいちゃんに聞いてみたら(男性ならわかるだろうと思って)「室伏はハーフだ」・・・( ̄▽ ̄;)うん、ハーフなのは知ってるけど、それとヒゲとは関係ないと思うのだが・・(笑)おじいちゃん、何を質問されているか、わかってないことが多い。こういうトンチンカンな答えがすごく多いのが笑えます。 かえでは、元気に通所しています。今日はたくさん缶つぶしができたそうで、涼しくなって、外の仕事も楽になったのかも?今度の日曜日は、わかふじスポーツ大会です。今年は、フライングディスクではなく、ボッチャという競技に出るんですが、どれくらいできるのか?楽しみでもあり、心配でもあり・・(^_^;)
2013年09月10日
コメント(14)
![]()
そのうち、旅行へ行ったことも忘れるくらいボケちゃうと困るので(笑)覚えているうちに、書きとめておこうと思います(^_^;)9月6日(金)かねてから計画していた、『立山黒部アルペンルートへ行こう』遠いので、1泊では無理。2泊して、中日に立山黒部に行くようにしました。一日目は、とにかく長野へ向かうので、どこか見どころはないか?ということで、善光寺詣りをすることに。清水~山梨~長野のルートです。前日まであちこちで大雨や雷で大変でしたが、この日はよく晴れて、暑かったです。 中央自動車道に入ったとたん、事故渋滞!5~6台の車が絡む玉突き事故・・生々しい現場を見て、気持ちが引き締まりました(>_<)お昼は、八ヶ岳PA。薪にする木を使って、鹿の置きもの?たくさん並んでいて可愛かった♪野菜の直売もあったりして、めずらしい野菜や、新鮮な果物がいっぱい!帰り道なら買いたかった~お蕎麦を食べて、一路、善光寺を目指します。でも、遠い~~~結局、到着したのが、午後2時半を回っていました。信州はカラッとした暑さです。でも、背中から汗が流れます(^_^;)駐車場の入口にいたおじさんが、うちの車のナンバーを見て、「いいねえ、いつもウナギが食べれて」(笑)って、どこに住んでいても高くて食べられないですぅさて、善光寺。 立派なお寺です。御詠歌にもあります。 身はここに 心は信濃の 善光寺 導きたまえ 弥陀の浄土へ ここでやってみたかったのが、『お戒壇めぐり』。本堂の中に、真っ暗な回廊があって、その中を手探りで歩いていくと、“極楽の錠前”があり、それを探り当てると、秘仏のご本尊と結縁することができ、死後は、極楽浄土へ行ける・・・そうです。ほんとに真っ暗で、前の人にぶつかったり、後ろの人がぶつかってきたり・・(後ろのおじさんに、何度もお尻をさわられた)真っ暗な中を歩くって、こわいです。右手で、壁を触りながら、伝い歩くんですが、なんか、天井がどんどん低くなってくるような錯覚。なにかに圧迫されているような恐怖。でも、長いこと手探りで歩いて、やっとその錠前を探り当てた時の嬉しさったら・・(*´▽`*)明るい所へ出ると、ホッとしました(^_^;)これで私は、極楽浄土へ行けますもう怖くないです。 という一大イベントをこなし、仲見世通りをぶらっと歩いて・・なんか、ソフトクリーム屋さんが多かった。 今回の善光寺詣りのついでに、私が行ってみたかったお店がありました。 が、字数がオーバーしちゃうので、続きはまた明日(^_-)☆ ****************** ★本日の日記★今日も筋肉痛な私ですが、そうも言ってられないので、せっせと大量の洗濯物をやっつけて、あちこちお掃除しまくっていました(^_^;)日常に戻ったなあ・・って感じです。体重、1.5Kgも増えていた・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
2013年09月09日
コメント(10)
ただいまでーす(^-^)/ということで、無事に帰ってきました。お天気、行った先でも降られましたが、こちらの天気の方がすごかったらしく・・・雨雲が近づくとメールで知らせてくれるのを登録してあって、今朝4時過ぎに、大雨洪水警報が発表されたとメールが来て、大丈夫かなあ?帰ったら、家が無くなってたりしないよね?なんて、ちょっと心配になったり(^_^;)夫は、眠りが浅くて、ヘンな夢を見たとかで、私らが留守の間に、セスナだかヘリコプターだかが、家に突っ込んできて、家が壊滅状態になり、(おじいちゃんは、家にいなくて助かる設定(笑))リフォームしたばかりなのに、どうしてくれるんだよーーー!と泣きそうになっていたら、自家用セスナを持ってる金持ちな人だったので、新しい家を建ててくれると言って、すごく得した夢だった・・・とのこと( ̄▽ ̄;) 今日は、雨の中、松本城を見て回り、息子のショートステイの迎えもあるし、行きと違う道で帰りたいというので、早めに帰路につきました。 長野は、涼しかったです。立山黒部は、もっと涼しくて、寒いくらいでした。こちらに帰ってきたら、やっぱり暑いわー(^_^;)私は、昨日の立山でたくさん歩いて、筋肉痛ですぅ(;´Д`)ふくらはぎが、すごく痛い。そんでもって、体重が、たぶん3キロくらい増えてそう(笑)パーキングエリアで、トイレ休憩するたびに、そこの名物とか美味しいものを食べちゃったりしてたのでね(笑)そこで見掛けたご夫婦も、ダンナさんが、「なんだお前、また買うのか?よく食うなあ」とか言っていました( ´艸`)そんなわけで、帰ってきて、我が家が見えた時、ああ、ちゃんと家がある、良かったなあと思いました。 おじいちゃんも元気にお留守番、ありがとう。雨が降ったから、鉢植えの水かけはやらなかったそうで・・軒下の鉢は、カラカラでした(+o+)おじいちゃん、なにやら「困ったことになった」と、真剣に悩んでいる様子。なんでも、東京オリンピックが決定して喜んでいたけど、7年後とは知らなかったらしく、それまで生きていられるかわからん・・・と(^_^;)誰にも先のことはわからないけど、楽しい未来を想いながら、明日も元気に過ごしたいと思います^^
2013年09月08日
コメント(12)

旅行二日目。今日は、立山黒部アルペンルートです。てか、疲れました~まずは、黒部ダム☆いやぁ、とにかくすごかったよ~\(^o^)/ここへ来るまでに通ってきたトンネルが、あの、映画『黒部の太陽』の舞台だそうで、よくも、こんなすごいところに作ったもんだ!と、ただただ驚くばかり。と、書いていたら、夫が、今から飲みに行くぞ!と言うので、お出掛けしてきました。今日は松本市内のホテルです。駅近くの居酒屋さんに行ってきました。満腹~(*´∀`)旅行記は、帰ったらゆっくりと。ではでは
2013年09月07日
コメント(12)

予定通り、出発いたしました。おじいちゃんも、快く送り出してくれて、感謝です。息子を送り届けて、そのまま出発。高速を走らせて、清水から山梨県を抜けて、長野へ入り、って、なかなか遠いです(^o^;)途中、事故渋滞もあり、到着が遅れそうだったので、夫が、「昼飯は抜きだぞ」って、そりゃきついわー!でも、その後、八ヶ岳のSA で、お昼ご飯(お蕎麦です)。そんでもって、ずーーーーーっと走って、やっと、本日のメイン、善光寺に到着~\(^o^)/5時間以上かかりました。詳しいことはまた帰ってからね♪ 今夜のお宿にも無事に到着して、上げ膳据え膳で、だらだら飲んでおります(*´∇`*)スマホの電池がないので(笑)また明日。コメントありがとうございます。レスは帰ってからでもいいですか?申し訳ないです。明日はいよいよ、黒部ダムにアタックです。雨になりそう(´д`|||)レインコート着てがんばりますぅ(^-^)v
2013年09月06日
コメント(10)
![]()
私の住んでいるところは、田舎です。って、今さらいうのもヘンですが(笑)田舎の住まいは、一戸当たりの敷地が広いので、お隣さん・・と言っても、数メートル~数十メートルも離れていることもあります。我が家も、家の周りは庭つづきの畑があったり、そのまま田舎道が伸びていたり・・なので、お隣との境は、一応、国交省で決められた杭が打ってありますが、普段は、わりとユルユルした感じです。まあ、中には、その境にすごくうるさいお宅もあって、あんまりいい加減にはできないんですけどね(^_^;)右隣のお宅は、我が家よりも、もっと広い敷地で、そのまわりは、畑に囲まれていて、我が家へ入っていく道や庭が、お隣の畑とくっついているような感じです。で、そのお隣の畑のまわりは、草がすごくて・・たぶん忙しいので、頻繁に刈れないんだと思うんですが、特にひどい草ボーボーな場所が、私の家に入る道の脇なので(距離にして20mくらい)あまりにも草がはみ出していると、まるで、我が家が無精にしているようにも見えるし、車で入ってくると、ガサガサとボディにも当たるしで、正直、ちょっと困っていたりします。でも、早く草を刈ってくれ・・とも言えないし、ひどいところだけ、うちで刈っちゃおうか・・と思うけど、それも当てつけみたいだし・・とにかく、こちらが困っていることを、お隣さんが気づいてくれるまで、待つしかない・・・と、そんな感じのことが、もうずーっと昔から続いているわけです(^_^;)で、夏場は特に、草が伸びるのが早いので、たまに刈ってくれるけど、すぐにまた困ったチャンになってしまいます。実は今もそんな状態で・・・時々、お隣さんちの親戚の人が来て、畑仕事を手伝っていて、その人が来ると、わりと草刈りをやってくれるみたいなので、早く親戚の人 来ないかなあ・・と、待っているんですけどね(笑)しかし、そんな時、我が家のノウゼンカヅラも、四方八方にズルズルと伸びてしまっていました。フェンスの上の高い位置から、隣の畑の上にはみ出して、覆いかぶさるように伸びているのを見て、おじいちゃん、隣の家に迷惑がかかるから、早く切らんといかん!と、焦っています。たしかに、見た目は、隣の敷地に入りこんではいるけど、その下に広がる隣んちの畑は、草ボーボーで、何も栽培してないんだから、そんなに焦って気にすることでもないのに・・(^_^;)それ以上に、隣の畑からはみ出してる草の方が、よほど、こちらが迷惑してるのに・・(笑) でも、言えないよね~ うちの近所、元気で動き回れる年寄りが減ってきて、このあたりでは、うちのおじいちゃんが、わりと頼りにされていて、何かあると、相談を持ちかけられたりするけど、そんな立場になっても、伸びてしまったツルが迷惑をかけるのでは?と、気にしているのが、なんだか面白かったりします。ビワの木もあったんだけど、ちょっと大きくなって、台風などで倒れたりしたら、反対側の隣の家に迷惑がかかると困る・・と言って、切ってしまいました(;´Д`)小心者というか、控えめというか( ´艸`)まあ、私も似たような感じだし、親子だなあって思うけど・・ ノウゼンカヅラ、最近、あんまり花もきれいに咲かないし、伸びるのばっかりすごいもんだから、おじいちゃんは、すぐに「切っちゃえ切っちゃえ!」と言います。でも、母が好きで植えたものなので、切るのはしのびない・・どうやって剪定するのがいいのかわからないんで、とりあえず、伸びすぎて迷惑しているツルだけ、ざっくりと切ることにします(^_^;) ブロック塀にへばりついて、根を張っている。すごい!ジャングルのよう・・(笑) というわけで、明日から3日間、お出掛けしてきます。荷作りは、なんかめんどくさくなって、私にしては、意外とテキトーです(笑)ロキソニンと耳栓だけは、忘れずに入れときました(^_^;)注 : 耳栓・・ダンナのいびきを遮断するためおじいちゃん、お留守番よろしくね<(_ _)>生ゴミと戸締り、ちゃんとやってよ~~ 旅先からの更新も頑張ってみますぅではでは (^-^)ノ~~
2013年09月05日
コメント(18)
![]()
昨日、息子の散髪で、床屋の奥さんと話していたら、ずっと前に、ショートステイで利用している施設のバザーの時、私の出したパンがおいしかったと言ってくれたので、じゃ、今度焼いて持ってきますよ~と約束しました。そんなわけで、パンの話が出たら、なんか急にパンが焼きたくなっちゃって(笑)今朝、ちょっと早起きして、くるみ入りのミニ食パンを焼きました(o^-')b ずっと暑い日が続いていて、とてもパンを焼く気になれなかったけど、なんか、ちょっとしたきっかけがあれば、やる気が出るもんです(^_^;) これを持って、床屋さんへとても喜んでもらえて、もちろん嬉しかったけどブランクがあっても、特に問題なく、普通に焼くことができて、腕が落ちてなさそうなのが、ホッとしました(^_^;)てか、ブランクと言っても、2週間くらいでした( ̄▽ ̄;) いつも、床屋さんへは、息子と一緒に行くけど、今日はめずらしく私ひとり。ってことで、空いていたので、私もシェービングをやってもらいました(*´▽`*)自分でやるより、しっかり産毛が剃れている感じで、なんかすっごくしっとりした感じです。これで、ちと化粧のノリも良くなるかな?てか、やけに眉が細くなってるぅ~~~(恐っ) 明後日からの旅行のために、そろそろ準備をしないといけないのですが、何にもやってなくて・・夫に、自分のことは自分でやってよ、と言ったら、俺はTシャツとパンツだけ持ってけばいいから、特に準備なんてない。ってさ~~~いいねえ、男って気楽だね~~~私なんて、自分の物も大変だけど(毎度すごい量の持ち物になる(笑))それ以外に、かえでのお泊り用とか、おじいちゃんのご飯の準備(ご飯を冷凍しておいたり)とか、冷蔵庫の中味のこととか、洗濯物とか、植木鉢のこととか、いろいろやっておかないといけないことがいっぱい。帰ってきてからも、やることいっぱいだし・・そういうの考えるといやんなっちゃうけど、それ以上に旅行が楽しければいいのさ♪だから、どうか旅の途中で、気分悪くさせないでくれよ~~(。-人-。)と願うのであります(笑)お天気が怪しいので、景色はあんまり期待できないかもだけど、ま、なんとかなるでしょう。夫は、「雨降ってたら黒部ダムだけ観て帰る。 雨の中、歩きたくない」って、せっかく行くのに、そりゃないだろー・・(-_-;)テンション下がっちゃうよなあ。
2013年09月04日
コメント(8)
![]()
今日は、かえでの通所施設の健康診断。無事にできました。かえでには失礼だけど、ほんとに、こんなにちゃんと出来るとは思ってなかったので、ちょっと感動してしまいました(^_^;)昨夜、「明日の朝は、ご飯ないよ」と言ったら、「やきそば? らーめん? そうめん?」と聞いてきた息子(笑)うーん、たしかに、ご飯がない時は、麺にすることが多いけど・・なんか笑っちゃいました(≧∇≦)今朝は、みんなに早く朝ご飯を食べてもらって、かえでは、起きたらすぐに着替えて、採尿も忘れずにできて、間を置かずに、家を出られるようにして・・着くとすでに検診車が来ていました。着いた人から順に、胸のレントゲン。検診のバスに乗り込みます。通勤用のリュックは、いつも手に持っていないといけない(精神安定剤(^_^;))背が高いので、台に乗ると位置が合わず・・台をまたいで、さらにひざを曲げて位置を合わせます。ジッとしていられましたが、「大きく吸って~~、はい止めて~~」は、たぶんできていないです(笑) 続いて、心電図。おとなしく寝ていられるんだろうか?と、3年前、初めて受ける時にも心配していましたが、まったく平気で、静かに寝ています。手首のクリップが気になるのか、時々さわっていました。次は、血圧測定。数値も問題なし。以前、病院の待合室で測ろうと思って、かえでにやらせてみたけど、ちっともジッとしてなくて、うまく測れず、何度もやり直した記憶が・・集団の中にいると、うまく流れに乗れるんでしょうね。集団の力ってすごいです。そして、最後は採血。かえで語で「チクン」(笑)注射は、もともと怖がらないので、助かります。まったく動かず、とてもうまくできました。 もっと、職員さんが付きっきりなのかと思ったら、利用者さんが自分で、看護師さんに受診票を受け渡して、やり取りしている。かえでも、その流れで、一人で指示に従って動いている。大人になったなあと、ビックリでした。今まで積み重ねてきた経験が活きている・・と感じた今日でした。でも、健診が終わってから、牛乳を1パック飲んで、その後、給食まで3時間くらいあったから、お腹すいただろうなあ(^_^;)私は、そのあと、バザーの値付け作業。当番が決められているんだけど、来ない人もあって・・てか、いつも決まった人しか来ないような?(^_^;)寄付された物品が、すんごいたくさんあるので、できる範囲でどんどん値付け!今日、私が気に入ったお品はこれ↓ミニカー?のセット。いくらで売ったらいいと思う?価値がよくわからないので、500円にしました(^_^;)そして、今日はかえでの歯医者通院。職員のHさんが、いつものように付き添ってくださいました。歯のお掃除。ちょっと歯茎から出血があったので、うがいをして、血が流れるのをじーっと見ている息子(笑)さあて、そのあとは、床屋さんだーーー顔の傷もかなりきれいになってきて、シェービングもうまくできました。きれいさっぱりスッキリです。 今日は、いろいろと盛りだくさんだったので、かえでが混乱して、暴れ出したら困るなあ・・と心配していましたが、私も、気を抜かずに、ひとつひとつ丁寧に対応するように心掛けて、無事に終わることができました。かえでもよく頑張ったね。お疲れさん ああ、やれやれ~~( ̄▽ ̄;)
2013年09月03日
コメント(16)
集中して何かやる、とか、頑張って何かを続ける、とか、どうも、そういう力が不足している私です。すぐ飽きちゃうし、すぐいやんなっちゃう。ものすごく好きなこととか、必要に迫られたり、どうしようもなく切羽つまった場合には、もちろん頑張れますが、地道にコツコツ・・・ができない(;´Д`)なんか、頑張れない自分が情けなかったりもする。で、ここらでちょっと“頑張る自分”を見つけたいと思ったわけです。いちいち「頑張る!」って思わなくても、毎日の習慣にしちゃえばいいだろう・・と思っているんですけどね(^_^;)4ヶ月前の、5月1日から始めたことが一つ。3か月前の、6月1日から始めたことが一つ。2か月前の、7月1日から始めたことが一つ。そして、昨日の9月1日から始めたことが一つ。どれも、大したことではないんです。毎日、ほんの10分くらいで済むこと。とりあえず、今、頑張っています。なんとか毎日続いています。やればできるじゃん♪です(笑)目には見えないけど、続けたら、なにか見えてくるかも?それを楽しみに・・・今まで、見えないことを楽しみにできなかったんだろうな。 そうそう、昨年の6月から続けていた500円玉貯金これは、毎日ではないけど、お財布に500円玉がある時、チャリン♪と、缶に入れているんですが、だいぶ重くなってきました^^実は、夫が退職したこともあって、少し前から旅行を計画していまして、以前から希望していた、立山黒部アルペンルートに行ってこようか・・と。誰もが、口をそろえて、あそこはいいよ~~一度は行ってきな~~すごいよ~~黒部ダム!って、必ず言いますしね(^_^;) 定年ではないけど、永年勤続お疲れさまっていうのと、毎日、実家へ手伝いに行ってはいるけど、それでも自由な時間ができたことと、今のところ、おじいちゃんも元気で、自分のことは自分でできるし、一人で留守番してもらえるし、なにより、自分たちが健康なうちに・・なんか、私も最近、調子悪いことが多くて、正直、大丈夫だろうか?なんて思ったりもするんだけどね(^_^;)まあ、行くなら今しかない!幸い、息子のショートステイも、金曜日~日曜日の2泊3日でお願いできるので、その時間内で、あちこち回ってくるつもり。500円玉貯金は、行った先でのお小遣いにあ、長野とか、立山黒部とか、行ったことないので、よくわかんなくて・・お勧めスポット等、あったら教えてください<(_ _)> 夫が早期退職したのは、ちっともめでたくないんだけど、通所施設の職員さんに、息子の送迎の件をお願いしたら、「まあまあ、それはおめでとうございます!」っていうもんだから、これって、おめでたい話なんだろうか?と、すごく疑問です(^_^;) そんなわけで、これも、続けてきたことが形になる例かも?(笑) さてさて、明日は、息子の通所施設の健康診断。朝ご飯抜きです。4回目になるので、毎年使っている写真カードで対応。うまくいきますように(。-人-。)そんでもって、明日はバザーの値付けもあるし、午後には息子の歯医者~~終わったら、床屋さんにも行っておきたい。こりゃ忙しいに~~(≧∇≦)今週は、毎日そんな感じで、あれこれ用事が入っているんだけど、そういう時に限って、パンのリクエストが来たり・・(;´Д`)ノ申し訳ないけど、来週にさせてもらおう。 今日、天気予報では雨って言っていたのに、全然降りそうもなく、普通に洗濯物を外に干していたら、急に降ってきちゃったよ~~~急いで取り込んだけど、私も洗濯物も、びしょ濡れでしたあ(>_<)
2013年09月02日
コメント(14)
なんか、また暑さが厳しいですね~昨日より暑くない?やっぱり油断できませんわー今日は、親戚んちの法事へ行ってきました。こういうの、普段はおじいちゃん担当なんだけど、今日は、親戚の法事が二軒重なってしまい、母方の親戚へは、私が行くことになりました。 真夏に黒のフォーマルを着るのは久々です。フォーマルは二着あって、薄手だけど、長袖ブラウスとロングスカート。生地は厚いけど、半袖ワンピース。うーん、どちらを着ようか・・迷ったけど、半袖ワンピースにしました。半袖なら、少しは涼しいかも?それに、ワンピースなら、ウエストも大丈夫だしね~( ´艸`) というわけで、久々に親戚の家に赴きました。が、例によって、こういう場でうまく話をするのが好きではない私・・(^_^;)苦手だなあ・・と思いながら行ったんですが、なんか、そう思っていた私はどこへやら(笑)昔と違って、自然に話に入っていけたり、年配のおばさんたちの、ワケのわかんない話を聞いてあげたり、そういうのが、意外とスムーズにできる自分に驚きました(笑)それだけ、私も年をとったんでしょうね( ̄▽ ̄;) 法要では、般若心経などが載っているお経の本が、一人一冊ずつ配られ、和尚さんの読経に合わせて、私たちも一緒に、本を見ながら唱えました。これ、けっこう難しいです。てか、ただ読むだけではなく、なんとなく節をつけているから、うまく聴こえる。和尚さんの読経を聞きながら、なんとなく真似して、こぶしを利かせたり、しゃくり?を入れると、本物のお経っぽく、いい感じになることがわかりました(^_^;)正座はしんどかったけど、ちょっと退屈なお経と、足の痛みを紛らわすように、お経を唱えて集中していたら、あっという間に終わっちゃいました。私、家でもお葬式とか法事とか、今まで何度も経験しているけど、こんなふうに感じたのは、初めてかも、です。こういうのが、修行の第一歩?(^_^;)なーんて、仏門はそんなに甘くない。 法要のあとは、お墓参りをして、和食のお店で会食。今日は、かえでがヘルパーさんと出掛けていて、4時に帰ってくるので、会食のあとは、早々にお暇させていただきました。 親戚の人たち、みんな年をとったなあ~と感じました。次に会う時も、元気でいたいものです・・ね。そして、今日は、半袖でもワンピースでも、何を着ていても暑かったのでした~~~(≧∇≦)
2013年09月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1