全27件 (27件中 1-27件目)
1
ここ数日、あんまり年末な気分にならなくて、まだ日があると思っているうちに、どんどん大晦日になっていった感じです(^_^;)というわけで、2013年は、なかなか大変な一年でした。メイプル家 今年の10大ニュースの真っ先にくるのは、夫が会社を辞めちゃった~~(o ̄∇ ̄)o!!ガーンそして、おじいちゃんが事故に巻き込まれたり、下の娘の卒業、そして引っ越し&就職も大きな出来事。私は特に大きなことはなかったけど、体調が確実に悪くなっていると実感した一年でした(;´Д`)ノあと、初めてバラの苗を植えた。(これが10大ニュースに入るのか(笑))かえでは、去年より穏やかに過ごせて(これでも・・だよ)日々、小さな成長を見せてくれました。が、体重増加ーーーーっ!(現在72kg・・)暮れになって、お風呂リフォーム♪毎日、外のお風呂に入りに行くという初体験。あはは。10にならない(笑)あ・・忘れてたっ!9月に2泊3日の旅行に行ったっけ(^_^;)先日、台所を片付けていた時、立山黒部で買ったお土産が出てきて(笑)誰かに渡しそびれてたみたい。賞味期限間近だったので、おやつに食べちゃいました。まあ、家族みんなが、元気に過ごせたこと。元気に新年が迎えられそうなこと。よかったです。 ブログも、ありがたいことに、たくさんの方とネット上で交流できて、今年も、とても楽しい一年でした。オフ会・・今年は、4月に、暴風雨の中、ミンティさんとお会いして(初のお泊りオフ会)7月に、母さんと、イオン&キルフェボンデート(笑)12月には、のんのこさんと、ランチ&講演会♪皆様、お世話になりましたぜひぜひ、またお会いしたいです。 そして、来年は私も東京とか大阪とか、ぜひ行ってみたいなあ~~と、秘かに思っております( ´艸`) 今日は、大晦日だというのに、告別式がありまして・・以前勤めていた、土建会社の前社長が亡くなったんです。昨日、新聞で知りました。とてもお世話になった方です。私の友達のお父さまでもあるので、お悔やみに行ってきました。式場で、当時のイケメン建築部長だった方がいて、私が気づく前に、声をかけてきてくださって・・その他にも、懐かしい方たちとお会いできて、なんか、こういう場ではあるけど、前社長が会わせてくれたんですよね・・いろいろな思いの大晦日です。というわけで、ただいま、おせち料理を作っている最中なんですが、買い忘れたものとか、うっかりしてたこととか、まあいろいろありまして、相変わらず、サザエさんな私であります( ̄▽ ̄;)たぶん、もうすぐ娘たちも帰ってくるでしょう。今夜は久々に、全員集合ですぅ\(^o^)/今年もお世話になりまして、ありがとうございました。来る年も、どうぞよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
2013年12月31日
コメント(14)
![]()
もう30日。今年もいよいよ終わりに近づいてきました。大掃除は、もういいわ・・な気分(笑)見えるところがきれいになったので、明日はおせち料理をがんばろうと思いまーす(≧∇≦)ところで、皆様は初日の出をご覧になって拝みますか?毎年、日の出スポットに出掛けるって方も中にはいらっしゃるのかな~私が、初日の出を見に、わざわざ出掛けたのは、過去4回ほどでした。いずれも海岸へ行ったんだけど、水平線からしっかり日が出てくるのを見たことがありません(^_^;)いつも雲がかかっていて、雲のすき間からやっと見えた頃は、すでに7時半くらいだったり・・というわけで、ここ10数年の元旦は、家でのんびり過ごしております。てか、寒いから早く起きるのイヤだし~~来年の初日の出の時刻は、こんな感じ↓・・(^_^;)天文のサイトからお借りしました。ちなみに、いちばん早く初日の出を見ることができるのは、富士山頂、6:42。そして、東京、仙台、名古屋、大阪、札幌、那覇、福岡・・南東ほど、また高いほど早いんだとか。へえええ!地球は丸いんだなあ。早起きの皆さん。頑張って初日の出を見ましょうね~(私は無理っぽい(笑))*****************今日は、夫が午前中で仕事を終えて、午後から息子の面倒を見てくれていたので、いろいろ助かりました。とはいっても、午前中に、かえでに家の中のことを手伝わせて、ほとんど終わってしまったのでした。午後は、3人でお墓参りに行ったり、夕飯の買い物に行ったり。その買い物の時、駐車場が激混みだったので、私だけ駐車場の手前で、車から降りて、夫とかえでは、車の中で待っていてもらいました。買い物を終えて、どこに停まってるんだろう?と、重いバッグを提げたまま、うろうろ探したんだけど、見当たらない。電話をかけてみたら、「こっちの方にいる」「こっちってどっち?」「えーっと、店のこっち側。 なんて言ったらいいだ? えっと東側の駐車場の入り口のあたり。 そっちに車で行くよ」「東側?じゃあ近くにいるから、歩いて行くよ」で、東側の入り口付近に歩いて行ったけど、夫の車は、どこにもない・・どこだあ?もう一回電話してみると、「ごめん、西側のまちがいだった。わりぃわりぃ」東と西じゃあ、正反対だぞっ!ヽ(`Д´)ノ方向音痴ではないから、自分の居場所はわかっても、居場所を知らせることは苦手なようです(-_-;)
2013年12月30日
コメント(17)
![]()
昨日、ガソリンを入れに行った時、洗車もしようかな・・と思ったら、激混み~~~(>_<)かえでも一緒に乗っていたので、これはちょっと無理だと思って諦めました。で、今日は、かえでとお買い物に出た時、GSの前を通ってみたら、お!空いてる♪ってことで、めでたく洗車できました^^洗い終わって、車を拭く時、かえでも手伝ってくれたけど、手が冷たくて凍りそうだった~(>_<)そして、スーパーへ行きます。かえでが一緒だと、ゆっくり買えないので、あらかじめ、これとこれ・・と決めておいて、ササッと済ませないといけない。でも、今日は店内も空いてるし、かえでも大人しくて、すっごくゆっくりと買い物ができました。ああ、こんな日って滅多にないわ~~うれしい♪明日買う予定だった、おせち用のいろいろ(かまぼことか)もほとんど買えてしまって、これは助かりました(*´▽`*)そして、別のスーパーで、年末福引きをやりに行きます。全部で8回引けます。無欲なかえでにやってもらいました。が、残念。全部ハズレ~~(笑)でも、こういう一般の人に混じって待っていることとか、店内で静かに一緒に買い物するとか、そういった普通のことが、すんなりできるってことが嬉しかった、です(^_^;) 駐車場で、同級生に会いました。10年ぶりくらいです。今日会わなかったら、たぶん一生会わずにいたかも?嬉しくて手が震えました。良い午前中でした *************** 午後、かえではヘルパーさんとお出掛け。しかし、いつも行く市営のプールとお風呂は、昨日から年末年始の休業に入っていて、今日は別の動き方をしないといけない。それは前回のサービスの時にわかっていたので、ヘルパーの落合さんと、打ち合わせをしていたんですが、今日は違うヘルパーさんだったもんだから、別コースの話をして、お願いすることに。さあ、かえでがいない間に、少しでも大掃除をしよう!特に、かえでがいるとできないことを。というわけで、かえでがゴロ寝する布団とかも片付けて、あちこち掃除機をかけまくり、かけた都度、拭き掃除もして、3時すぎに、ちょっと休憩。あと1時間で帰ってくるから、(PM1~4時の3時間のサービス)お茶したら、また掃除機だー!休憩のあと、またやり始めたら、まだ3時20分なのに、なんと、もう帰ってきちゃったではないか!・・・(@_@;)なんでこんなに早いの?ビックリしてたら、ヘルパーさん、「いつもと違うコースだったので 時間が読めなくて、早くなっちゃいました~」まあ、しかたないかもだけど、もし、この時間に私が用事があって外出していて、4時まで留守だったら、困っちゃう・・結局、掃除は中途半端で終わることに・・あと少しだったんだけどなあ。掃除機がきらいなかえでは、コードをコンセントから抜いた拍子に、掃除機をひっくり返してしまい、ノズルをかけておくところが取れてしまい・・私は、“3時間のサービスだったのにぃ” な思いが、いつまでもくすぶってイライラしちゃって、「あ~あ!」と言って、かえでの地雷を踏んでしまい、(怒られてると思って、先回りして怒る(笑))向かってきて殴られちゃうし、その後、かえでは、かさぶたを剥がして大出血(>_<)あちゃー!おじいちゃんは、私が大事にしていた花の鉢を割っちゃうしー(これ、一番ショック!)なんか、午前とは逆に、イヤな空気が流れた午後・・ハーフ&ハーフな今日でした
2013年12月29日
コメント(14)
今日、下の娘の桃あてに、一通の手紙が来ました。DMに混じって、手書きの封書があると、ん? と思っちゃいますね。誰だろう?と、差出人を見たら、なんと、中学3年だった時の桃から・・でした。中学校名が入ったスタンプが押してあって、その横に、2009年3月13日金曜〇〇中学3年 〇〇桃 と、書かれていて、ビックリ~~~(@_@;) まさに、拝啓 この手紙~読んでいるあなたは~どこで何をしているのだろう~♪ですね!これはすぐに本人に知らせてあげないと!表の宛名のところの画像を添付して、「桃ちゃんにお手紙が来てるよ。誰からだと思う?」と送ったら、自分でもわからないようで、今度は差出人のところを写メしたら、「どっかで見たような字だと思った」(笑)これを書いたのは覚えているけど、内容までは記憶にないらしく、「たぶんすごく痛いこと書いてありそう」とのこと(笑)31日に帰ってきた時に、開けるのが楽しみ♪そして、ハタチになった娘は、15歳の自分に、なんて言うんだろう・・ って、私には見せてくれんか(;´Д`)たぶん、成人式の前に・・ってことで、中学校で出してくれたんだろうな。上の娘の時は、なかったと思うので、なかなか粋な計らいをしてくれるようになったものです^^5年前って、すごく昔!な感じだけど、まだ中学3年だったなんて、なんか意外と近いのね。ってことは、この5年間の成長が速くて、中身が濃かったってことだろうか。大人の5年と、子供の5年って、明らかに違うなあと思いますぅ(^_^;) 私のタイムカプセル・・の思い出は。。。小学校を卒業する時、校庭のすみに、ヘンテコな銅像みたいなのを造って、その土台の中に、卒業文集とか、作文とか、当時大事にしていたものとか、そういうのを入れて、30年後に開ける、というもの。私、卒業式の少し前に、熱が出たんだったか、休んじゃった日があって、その日に、タイムカプセルを封じちゃったので、自分のものが入ってないのです。30年後の同窓会の時、しっかりそれを覚えていて、ちょっと寂しかったなあ(^_^;)てか、開けたら、水とか泥が入っちゃっていて、くっさ~~~~!!!でした。 そういえば、2000年になった時だったか、地区のイベントで、やっぱりタイムカプセルを埋めるってことになり、何年後か、それを開けた時の自分にあてて手紙を書いたり、当時の家族写真を入れたりしたけど・・あれは、いつ開けるんだろう?その家族写真を撮る時、たしか私は、スッピンだったような・・・(≧∇≦) というわけで、年末、気忙しない中で、ちょっと時間が止まったような感じでした(*´▽`*) ****************今日は、息子の通所施設が仕事納めでした。午前中だけ作業をして、そのあと、終業式&忘年会で、みんなでお寿司を食べたそうです。今日は、見通しが持てない日課だったせいか、ちょっと戸惑っている感じだったらしいけど、お寿司が出てきたら、きちんと手を洗って待っていたとか(笑)そして、「きゅうりとイカを残しました」とのこと。学期末の報奨金は、6千円もいだたきました。不景気で、あんまり払えない・・と聞いていたので、こんなにいただけて、きっと作業をたくさん頑張ったんだと思います(^_^;)病気もせず、一日も休まずに、(歯医者とかで早退はあるけど)今年一年も 元気に通所できました。ちょっと事件もあってビックリさせられたけど、小さな成長もたくさんあって、比較的、穏やかに過ごせた一年でした。お疲れさまね~~さぁて、1月5日までの8日間、私もがんばろう~~~
2013年12月28日
コメント(14)
今日は、整体の予約をしてありました。午後1時の予約だったので、午前中は、食器棚とか、食材庫の整理整頓をしようと、食器や缶詰などを、台所にいっぱい出していました。途中、先輩からメールが来て、1月のトランポリンの予定を教えてほしいとのこと。手帳を開いて、スケジュールを見た時、今日の整体の予約が、11時だったことに気がつきました(@_@;)あちゃー間違えてしまったあ・・ 現在10時40分!今から急げば間に合うぞ!今日は、なんか体も痛いし、このまま年末年始を迎えるのはツライ。なので、どうしても今日は行っておきたいんだよね。ということで、ちゃっと飛んでっただよー(急いで行ったのよ~の意味(笑))なんとか11時に間に合いました(^_^;)整体の先生、足とか腰とか背中をさすりながら、「あら~ 今日はまたすごく張ってますねえ・・ 昨日は何かやったんですかー?」うーん・・・昨日、なにやったんだっけ?思い出せないのでありますぅ(≧∇≦) それでも、気持ちよく ほぐしてもらって、とても楽になりました。買い物をして家に帰ると、もう13時になっていました。そして、台所に入ったとたん、すごいゴチャゴチャに食器とか出てるのを見て、ああ、途中だったんだあ~(;´Д`)せっかく気持ちよくなったのに、なんかテンション下がりますぅお昼ご飯を食べて、また続きをやり始めたけど、親戚の人が来たり、宅急便が来たり、カメ掃除もやらなくちゃ・・って、バタバタしてしまい、結局、整理整頓というより、さらにゴチャゴチャしたまま、食器棚に戻すという、まったく意味のない片付けの時間になってしまいました( ̄▽ ̄;)さすが私です~~明日はがんばるぞー(笑)
2013年12月27日
コメント(14)
![]()
今日、かえでの通所施設が終わってから、床屋さんへ行ってきました。短髪なので、2ヶ月でも無精に伸びてしまいます。激安な床屋さんなら、毎月でも行きたいくらいだけど、いつもの床屋さんは、フルコースで3800円もするもんだから・・(^_^;)いつも通りに短く切ってもらって、すっきりさっぱりこれでお正月がくるねえ(笑) 先日のクリスマスには、いつも同じようなプレゼントではありますが、お絵かきボードの “せんせい” を♪それと、某のんのこさんが日記に書いていた、マジックテープでくっつくグローブとボール。かえでもできるかな?と、これも買ってみました。今、これでキャッチボールを楽しんでるんですが、意外にも、かえではコントロールがいいのです。これは驚きました(笑)私が、ここへ投げて!と、グローブの位置を変えると、ちゃんとそこをめがけて投げてきます。フライングディスクも上手だったし、意味がわかっている感じです(^_^;)すぐに飽きちゃうかな?と思ったけど、これまた気長に続けられて、ヒマつぶしには、もってこい!(*´▽`*)“せんせい” は、ガシガシと力強くペンを押しつけるので、3日目にして、すでにボードが汚れてますが(;´Д`)自分で絵を描いて、私を呼んで、なんの絵か言ってくれたりして、めちゃ面白い(≧∇≦)今日は、「くるま、くるま!」と言うので、どこか車で出掛けたいのかと思ったら・・これ、車だそうです(^_^;)そして、次が「バス!」 ちょっと大きさが違うか(笑) さぁて、通所は明日のを残すのみ!と思っていたら、なんと、28日(土)のお昼まで・・だそうです\(^o^)/最終日には、忘年会と称して、お昼ご飯を食べるとか♪というわけで、あと一日半だ~~!
2013年12月26日
コメント(8)
昨日は、夜中の2時まで年賀状を頑張りまして・・(^_^;)ああ・・・やっと今日、出すことができました。25日までに出せば、元旦に着くんですよね^^で、おじいちゃんの年賀状も、昨夜、私が作っていたんですが、そんなに枚数が多くないので、パソコンで拾った「謹賀新年」の文字を印刷して、あとは、シールを貼ったり、馬のイラストを描いたりして、自分たちの年賀状より、凝ったものを作ってしまいました(笑)今朝、それを渡すと、おじいちゃん、とても喜んで、こんなきれいなのは俺にはもったないなあと、とてもうれしそうだったので、頑張ってよかったな♪と、私もうれしかった~(*´▽`*)あとは、宛名書きをすれば、今日中に出せるものね。し、しかし!あんなに頑張って、今日に間に合わせたのに、おじいちゃん、まだ宛名書きもしてなくて・・「今日出さないと、元旦に着かないんだよ」と言うと、「まあいいさ、元旦でなくても♪」 「・・・(-_-;)」 ******************** 普段、ペンを持って字を書くことが減ったのと、手元が見えない(笑)のとで、とにかく、大苦労しちゃった私(^_^;)それでもね、年に一度のごあいさつなので、宛名や、近況などのコメントを、ひとりひとりの顔を思い浮かべながら、気持ちを込めて書いたつもりです。 一番多いのが、息子の恩師や、福祉関連でお世話になった方々。息子の最近の様子などを書きながら、今まで、たくさんの方に助けてもらってきたんだなあ・・と、なんか、今までになく、しみじみと感じてしまいました・・・ 年賀状・・・作ったり書いたりは大変だけど、やっぱり大事な時間になっているんじゃないかな~と、思った昨夜でした てか、普段あんまり使ってない脳みそに、年賀状の時だけフル回転する部分があって、今年は、それがなかなかエンジン掛からず、掛かっても、動きがイマイチな感じで、ああ、これも年だろねえ。まだ33歳なのに、おかしい・・(-_-;)
2013年12月25日
コメント(16)
![]()
なんだか知らないけど、次々と用事が入って・・というか、用事はすぐに終わるんだけど、年賀状が進まないのですぅ~~(>_<)おかしい・・年賀状は、とっくに終わっている予定だったのに、なぜにまだ宛名書きをしているのだ?( ̄_ ̄ i)今夜は、おじいちゃんの年賀状を頑張らないと・・そして、明日の午後から用事ができちゃったので、徹夜してでも、明日の午前中に終わらせないと・・ というわけで、今日はクリスマス・イヴですね~今年は、娘もいないし、あんまりたくさんのお料理を作っても食べきれないし、作ってる時間もない(;´Д`)なので、とりあえず、クリスマスケーキと、お料理は、アダルトなおいしさ(笑)を求めて、コック・オ・バン・・という、チキンレッグを、赤ワインで煮込んだものを作りました。コック・オ・バン・・って、まるで、オバサンが料理してます^^みたいなネーミングですが(笑)コックは雄鶏、バンはワインの意味だとか(^_^;) なんか、色がイマイチだ(^_^;)あとは、生ハムとクリームチーズのサラダそして、出来あいのテリーヌ各種。と、手抜きメニュー。私は、煮込みに使ったワインの残り(笑)を飲んで、ああ、いい気分(*´▽`*)って、飲んだくれてる場合じゃないのだ。今から年賀状をやらねば((+_+)) あ、そうそう。私的にメインのクリスマスケーキ。秋にダンナ実家で栗拾いをしてきた時の栗・・茹でてくり抜いた実と、渋皮煮にしたものを冷凍しておいたので、それを使って、モンブランケーキを作りました(^_^;)スポンジはココア生地で。中にも、カットした渋皮煮の栗をたくさん入れました^^今日は、マロンクリームを作る時に、あんまり煮詰めすぎずにやわらかく仕上げたので、絞り出すのが楽にできてよかった(*´▽`*) というわけで、2日も日記を休んだら、どうかした?とメールもらったりで(^_^;)今日は、酔いざましに日記更新です(笑) メリークリスマス★素敵なクリスマスを・・(^-^)ノ~~
2013年12月24日
コメント(8)
今日の午前中は、通所施設では活動日ということで、毎年恒例のウィンターコンサートでした。ピアノやクラリネット奏者の方の演奏会です。私も一緒に聴きに行く予定だったんですが、来客があったので、パス。残念。お昼前に迎えに行った時、様子を聞いたら、今日はなぜか一番前に座って、静かに演奏を聴いていた・・とのこと。一番前に座るのもめずらしいし、静かに聴けたのもビックリ(^_^;)これも経験の積み重ね・・でしょうか。嬉しいことです。 こういう午前中だけの活動日には、お弁当が出るんです。たいていは、幕の内弁当で、持ち帰ることになっています。かえでも、こういう活動日と持ち帰りのお弁当に慣れてきて、帰宅すると、自分はこのお弁当を食べる!と決めていて、私たちが食べているおかずに、かえでの好きなものがあっても目もくれず、ちゃんとお弁当だけを食べます。自閉症らしいな~って感じだけど、あれこれ欲しがらないのは、助かりますね~(^_^;)そして、午後は、私がいろいろ片付けをしていたので、ゴミを捨てたり、大きなものを運んだり、洗濯物を取り込んだりたたんだり・・を、手伝ってもらいました。わかる言葉でお願いすれば、意外にも自分でいろいろ考えて動いていることも多く、またしても、人間らしく(笑)なってきた息子でした。でも、休日の午後は、ウォーキングしたり、一緒に買い物に行ったり、ドライブしたり、なことが多いため、だんだんと、「くるま」「おやつ」と言い出して、私も、「ちょっと待ってて」が増えて、そこらへんで、いつもならかえでは機嫌が悪くなってきて、車で出掛ける頃になると、イライラがつのって殴ってくるのが定番ですが(^_^;)今日は、静かに待っていてくれました。 私が2階で片付けをしていると、ピンポン♪が鳴ったので、急いで降りてみたら、玄関の外にはかえでがいます。なんだ、かえでが鳴らしたのか^^と、また2階へ戻りました。が、またピンポン♪もうー!いたずらに鳴らさないで!と思ったけど、もしかしたら、ほんとに誰か来たのかも?と思って階下へ。でもやっぱりかえでの仕業でした(^_^;)2階へ戻ると、またピンポン♪またかー!と思いつつも、かえでじゃなくて、誰か来たかもしれないし・・と、階下へ行くと、やっぱりかえで(笑)オオカミ少年は、何度もウソをついて、最後にはみんなに知らん顔されたけど、かえでは、ウソがつけないので(いろんな意味で(笑))オオカミ少年にはなれないなあと笑えました( ´艸`)その後、何度もピンポン♪に騙されて、全部で7回くらい、階段を上り下りした私。疲れたー(≧∇≦)てか、鳴らすと私が来る・・とわかって、面白がっていたのか?(笑)でも、今日は穏やかに過ごせた土曜日でした。音楽鑑賞が効いたのかな(^_^;)*******************昨夜の第九の練習。参加人数が少ないので、横に広がりすぎると、声がまとまらないので、私たちアルトは、ソプラノと男声の間に移動して、いつもと違う場所で歌うことに。指導の先生の真ん前だった私。いつも、横の方で指揮を見ていたけど、こんな真ん前・・それもすごく近い・・って初めて!なんかすごく恥ずかしいというか、照れちゃいました( ´艸`)で、今年最後の練習、歌い納めだーー!のつもりで歌っていたんだけど、終わってから、役員さんや先生のお話があって、「来週27日は、高校生が来て合同練習になりますので」って・・・(@_@;)え、今日が今年最後じゃないの?とビックリでした(笑)予定表をまったく見ていない私って・・(≧∇≦)というわけで、来週も練習があるらしい。
2013年12月21日
コメント(10)
![]()
今朝、テレビだかラジオで、冬至の話をしていたので、あ、今日って冬至だったか!と思い、買い物に行った時、ゆずとカボチャを買ってきました。新しいお風呂に、香りのよいゆず・・(*´▽`*)いいですねえ。でも、ほんとに今日って冬至?ちょっと早すぎるら・・と、疑わしく思った私は、カレンダーをチェック。あちゃ~~・・冬至は22日だったあ( ̄▽ ̄;) さて今夜は、今年最後の第九の練習です^^今年の歌い納め、してますぅ(^-^)ノ~~
2013年12月20日
コメント(8)
![]()
いつも行くスーパー。資源リサイクルのため、白いトレーや牛乳パック、ペットボトルなどを回収しています。入口の外側に、それぞれボックスがあるので、自分でフタをあけて入れます。私が持っていくのは、牛乳パックだけなんですが、こないだ牛乳パックを入れたボックスが、一番右側だったので、次も同じボックスへ入れようとして・・てか、もう、まったく考えずにサッと入れたんだけど、よく見たら、それは白トレーが入ってるんです(*_*)あれ?こないだはこっちだったのに、換わったのかな?と、隣の牛乳パックのボックスに入れ直しました。そして、しばらくして、牛乳パックが数枚たまったので、また、あの回収ボックスへ・・そしたら、また右側になっている。おかしいなあ・・私、こういうのは固定されていると思っているので、換わるのがおかしい・・というか、私だけが、手品みたいなので騙されてる感じがします(>_<)ある日の回収ボックス。 また別の日・・ 私と同じように、牛乳パックを持ってきていたおばあさん、やっぱり違う方へ入れていましたので、「これ、時々場所が換わるみたいですね・・」と、入れ直しておきましたが、中を見たら、トレーや牛乳パックがごちゃ混ぜになっていました(笑)せっかくこんなに立派なボックスがあるのに、分別の意味がなくなっちゃうよねえ(^_^;)お店の人、また分別するの大変だろうに・・ *******************今日は年賀状に取りかかろうと思って、プリンターをいじっていたら、インクが足りなさそうだったので、電気屋さんへ行って、あれこれ見ていて、その後、文具屋さんでペンとか絵具とか買って、なんか、それだけで年賀状ができちゃった気分になってしまい、今、すごく満足してるんだけど、これってすごくまずいよなあ・・と、気がついたところです( ̄▽ ̄;)明日こそは!と、かたい決意
2013年12月19日
コメント(6)
![]()
冷たい雨の一日でした。今日は、クロス屋さんが来てくれて、脱衣所の天井、床、壁がきれいになりました。作業をしていたのは、すごく若い男の子で、一見、まだ高校生?って感じでしたが、いろいろ話したら・・(すぐに話しかけてしまう私(^_^;))26歳だって。あ~・・娘とそんなに違わない年齢で・・なんか、娘らもこうして、私の知らないところで働いているんだよなあ・・なんて、すぐに想ってしまうのでありました。 その娘たちに、昨夜、『お風呂がきれいになったよ~』と、画像付きでメッセージ送ったら、うひょー!ホテルみたい~~ とか、すっげー!早く入りたい~~ とか(笑)で、ふたりとも、年末は31日に帰ってくるとのこと。わあい\(^o^)/なんか泣けるくらい嬉しいよ~~最近ゴタゴタしていて、ちょっと私も気持ちが不安定だったりしたけど、お風呂の方もなんとか終わりそうだし、やっと少し落ち着いたような・・って、これからが年末本番だった。もっと忙しくなるじゃんねぇ(≧∇≦)*****************さて、そんなゴタゴタの中でも、かえでは、特に不安定にならず、元気に過ごしてくれていますが・・少し前に、通所施設からの案内で、ウィルハント・・あの、首に掛けておく携帯できる除菌剤ね。更新準備中ウィルハント 業務用 ★レビューを書いて送料無料★/ サシェ+ホルダー 30セット 1ケース ◇ 気になる身の回りのウイルスや菌、花粉・ダニアレルゲンを除去。付属のネームホルダーに入れるだけで、かんたんウイルス除去、除菌剤。っていうのをまとめ買いするそうで、補助があるとかで、一個あたりとても安く購入できる。希望する方は、代金を添えて申し込んでください・・とのこと。購入希望の人が多かったので、じゃ、うちも買って、着けるようにしよう・・と思いました。予防接種はできたけど、手洗いうがいなどの、基本がまともにできない息子。少しでも、これで予防ができれば・・それに、花粉にもいいらしいので、これからの季節、ちょっと安心かも?ということで。で、今週の月曜日に配布されて、施設にいる時間、首に掛けていることになりました。身分証明みたいな感じで、ちょっとカッコいいじゃん^^とか言っていたんですが、かえでには、意味がわからなくて、なんだこりゃ?なワケです(^_^;)で、少しでもわかるように、名札兼用ということにして、名前も書いておきました。しかし、今日の連絡ノートを見てガックリ(笑)はい。もう、おわかりですね。ウィルハントの中味を出して破ってしまったので、ウィルハントは終了になってしまいました。不機嫌で破ったわけではなく、とても表情は良いです。 ですって~~(≧∇≦)ご機嫌に破っていたんだろうなあ。まいったなあ・・わずか3日で終了とは。最初、購入する時に無理だろうな・・とは思ったんですけどね。やっぱり無理でした( ̄▽ ̄;)こうなったら、かえでは、その毒気の強い体質(笑)で、ウィルスを撃退するのだーワハハ
2013年12月18日
コメント(10)
![]()
今朝は、かえでの支度をしている時、ちょっと遅くなってしまったので、急いでいたんですが、そういう時に限って、給食袋のひもが取れちゃったようで、かえでが、直してくれ・・と持ってきて、ああ、こういうのは後回し!と思ったけど、どうしてもそれを持っていきたいらしく、あたふたと直して・・玄関で靴を履くのを待っていると、つま先のところが、穴があいている・・( ̄_ ̄ i)んもーーー!新しい靴を出して、ひもを通して(これ、嫌い~~)家を出たのは、いつもよりすごく遅くなってしまいましたでも、慌てて焦っているのは私だけで、かえでは、いつもマイペース。イライラしてるのがバカらしくなりました( ̄▽ ̄;)******************さぁて、お風呂がやっとできました。昨日は一週間ぶりに外へ出ず、我が家のお風呂に入れて、かんげき~~\(^o^)/まだ、脱衣所のクロス貼りとか、建具とか、そういうのは未完成ですが、とりあえず、お風呂に入れるようにしてもらえました(^_^;)古いお風呂を壊しちゃう時に、30年間ありがとう & さようなら~~(゚ーÅ)と、写真を撮っておいたんですが・・30年前は、これが最新だったんだろうか?シャワーの蛇口は2回取り替えました。ボイラーが壊れて、2回直しました。この、画像に写っていない上部には、正面と右側に、窓があります。右側の窓は、トイレのすぐ横の廊下に面しているので、かえでがひとりでお風呂に入る時、私はここからのぞいて、声をかけていました。なんか、すでに懐かしい~~って思っちゃう(笑)で、新しくなったお風呂。まさに、今どきのお風呂に変身です。少し広げて、浴槽の位置がかわり、ちょっと大きくなりました。普通、お風呂の窓というのは、外側に面した窓だけで、家の中に面した場所に窓は付けないらしいけど、かえでを見守る理由で、規格外で、内側にも小さい窓を付けてもらいました。こういうのは、大工さんが同級生で気心知れてるお陰で、気軽に頼めて、さらに、こうした方がいいじゃないか?とか、いろいろアイディアを出してもらったりして、とても助かりました。あと、とにかく、かえでが使いやすいような蛇口やシャワー、そして、おじいちゃんが危なくないように手すりも多めに付けました。まあ、これはいずれ、私らも必要になるし・・(^_^;)今まで、お風呂に、鏡がなかったんです。大浴場に行くと、かならず洗い場のところに個別についているので、裸の自分を見るのが、めちゃくちゃ恥ずかしかったんですが(笑)(思わず目をそむけてしまう(^_^;))これからは、いやでも見なくちゃいけないです(/_;)昨夜は、夫と息子が一番に入りました。かえでは、最初が肝心なので、きちんと使い方を教えてやってよ^^と言っておきました。 私は一番最後でしたが、魔法びん浴槽?のおかげで、思ったほどお湯が冷めていないのが嬉しかった♪落成式(笑)の意味で、夕飯の時にワインを飲んだら、しばらく酔いが冷めずに、なかなかお風呂の準備ができなかったです( ̄▽ ̄;)今夜は、残ったワインをお風呂に入れて、ワイン風呂って、まさかね~(≧∇≦)残ったワインを使って、ビーフシチューですぅ( ´艸`)
2013年12月17日
コメント(8)
![]()
最近、やたら風が強くて、すごく寒かったけど、今日は静かで暖かかった~~(*´▽`*)こういう日は動きやすいですね~^^とはいうものの、年末のあれこれを、どんどん片付ければいいものを、ウダウダしていて、なかなかエンジン掛からず・・(^_^;)一応、今日から新しいお風呂に入れる・・という予定で、大工さん、休憩なしで頑張ってくれているので、私もちゃんとしなきゃ!というわけで、やり始めたのが、10時半だったぁ( ̄▽ ̄;)今日は、台所の窓や、そのまわりを掃除して、結露が気になるところに、水とりテープみたいなのを貼ったり、サッシのレールを、スチームクリーナーできれいにしたり。あとは、外のお仕事。枯れそうな(枯れてる?)花を処分したり、邪魔な枝を切ったり、草を刈ったり、買ってあった苗を、空いているところに植えたり・・もっと早くからやれば、余裕だったのにさ、息子の迎えの時間ギリギリ~~になってしまったよ(^_^;)で、本題(笑)今日はめずらしいものを見つけました。ハチの巣。そんなにめずらしくもないけど、家で見つけるのはめずらしいので。これって、なんのハチの巣だろう?アシナガバチ?たぶん、空っぽになっているから、大丈夫だと思うけど、ガレージの中の上の方にありました。ここは、夫の車を入れているところなので、気がつきませんでした。ハチの巣を見つけると、ハッピーなことがあるって、そんなのは聞いたことないか( ̄▽ ̄;) そして、枯れた花を処分している時に見つけたもの。カマキリのたまご(・・だよね?)これも特にめずらしくないけど、見つけたことが嬉しかったりするのです^^サルビアの茎にくっついていました。もう花もほとんど咲いてなくて、処分しようと思っていたけど、もう少しそのままにしておきます。 カマキリのたまごを見つけると、幸せになれる・・って、そんなの聞いたことないですね(笑)すみません“見つけた”ことがラッキー♪ってことで。 さあて明日は、いらんものを捨てるぞー
2013年12月16日
コメント(10)
少し前、どなたかのブログにコメントする時、「私って神経質だから・・」と書こうとして、いや、神経質っていう言葉を使うのは、この場合はちょっと違うかな?と思い、じゃ、「ちょっとナーバスになってるもので・・」と書こうと思ったんだけど、ナーバスって、神経質って意味だから、おんなじかぁ(^_^;)とか、いろいろ考えて、結局、そういうコメントはせずに、別のことを書いた気がします。(誰の どういう日記だったか・・忘れた( ̄▽ ̄;))で、ナーバスって、ほんとはどういう意味だろう?と思い、検索していたら、「あなたのナーバス度は?」というサイトにたどり着きました(笑)きっと、ここで私のことをご存知の方は、メイプルさんって神経質だよね・・と思っていらっしゃるかと思います。自分でも、神経質なところがあるなあと思うので、ナーバス度って、どんなもんでしょうか。1. 整理整頓は基本である。(いいえ)2. 人間の心理を理解しながら会話できているほうだ。(はい・・そのつもり)3. お金はこつこつ溜め、 必要以上は消費しない。(いいえ・・あれば使っちゃう)4. 何にでも本気になってしまう。(いいえ(^_^;))5. 働く事に生きがいを感じている。(いいえ(笑))6. 毎日部屋の掃除は欠かさずにやっている。(いいえ・・それ以上聞かないで)7. 占いを信じすぎて身動きが取れなくなったことがある。(いいえ)8. どういうわけか今までお金に困った経験がない。(はい・・普通に暮らせるので)9. 親のしつけは厳しかった方である。(いいえ)10.道端にゴミが落ちていると、ついつい片付けてしまう。(はい・・一日一善♪)11. 自分が納得いかないと、 なかなか「はい」と言えないほうだ。(いいえ・・ノーと言えない私)12. 地震対策はばっちりで、 防犯用品の準備にぬかりはない。(いいえ・・全然足りてない)13. 優柔不断な性格だと思う。(はいっ!!!)14. 今までギャンブルをした経験がない。(はい・・怖くてやれない)15. 昔からプレッシャーには弱い方だ。(いいえ・・なんとかなってる)というチェックリストの結果。私のナーバス度は、「38点です。 楽観的でくよくよしない性格ですね♪ ひょっとして血液型はO型ですか??」 笑えます。全然楽観的ではないし、O型でもない(笑)これもアテにはならないけど、思ってるほど、神経質ではないのかしら^^てか、私は神経質というより、真面目なんです( ´艸`)自分のこだわりたい部分には、すごく過敏になっちゃうことは、よくありますが・・って、血液型に関係なく、誰でもそうだよね~? そんな、真面目でお掃除苦手なB型の私(笑)今日は、なかなかできなかった換気扇の掃除をしました。昨日から来ているお風呂の業者さん・・昨日は夜7時過ぎまでやっていたけど、仕事が終わらなかったらしく、今日も日曜日だというのに、朝イチで来て、お仕事して、終わったのがお昼すぎ。なので、家を空けられないし、じゃあ私もお掃除しましょう^^ってことで。こないだ、途中までやっておいたので、今日は、奥の方のファンとかそういう部分。細かい所は、まあいいか(笑)ということで、とりあえずきれいになりましたあ\(^o^)/換気扇さえ済めば、大掃除も終わったようなもんだ♪ さてさて、いよいよ今夜で、お風呂ジプシーは終わります(*´▽`*)長かった一週間でした。最終日は、いつもの市営大浴場ではなく、温泉へ行くんだそうです(夫がそう言ってる)夕食も外で食べるって言っているので、かえでも楽しめるように、いろいろ準備して行ってきますぅ(^-^)ノ~~
2013年12月15日
コメント(10)
今夜は、夫は忘年会。息子はショートステイ。おじいちゃんは旅行。ということで、なんと私ひとり!!こんな夜は滅多にないのです。せっかくなので、どこかへお出掛けでもしようかなと思ったけど、お風呂工事が終わってなくて、遅く帰ってきても、まだ家のお風呂に入れない。それは辛いので、しかたなく、お出掛けはやめて、ひとりでいつもの大浴場へ行ってこようと思います。先日、その大浴場で、私より先に入っていた女性が、ずーーーーーーーっとシャワーを浴びていたんです。なんか、不思議な人でした。てか、毎日行っていると、実にいろんな人がいて、面白いなあと思って見てます( ´艸`)で、夫に、「ずーっとシャワー浴びてる人がいたに~」と話すと、どうもその前日に、シャワーを浴び続けるとなんちゃら・・って、テレビでやっていたらしい(笑)家で、あんなにシャワー出しっぱなしに出来ないものね。 いつも、男子チームの方が早く出て待っているので、時々、かえでの声が聞こえてきたりするもんだから、待たせちゃ悪いと思って、私はあんまりゆっくり入っていられないのですよ(-_-;)でも、今日はひとりなので、時間を気にせず、のーーーーーんびり入れるのが嬉しい♪ 温泉の成分は入ってないお風呂でして、帰ってくると、だんだん体が冷えてきて、遅くまで起きていられず、最近は、寝るのが早くなりました。とりあえず、新しいお風呂には、月曜日から入れるらしい。 昨日のこと、併設のプールからお風呂へ流れてきた一人のおばさんが、「あなたもプール?」と聞いてくれました。私はこういう理由で今週はこちらのお風呂に入りに来てます^^と、いろいろ話をすると、そのおばさんは、毎週金曜日に、ダンナさんと二人でプールで運動して、それからお風呂に入って帰るんだそうで、「じゃ、来週の金曜日は会えないわね。残念だわ~」と言ってくれて、家のお風呂ができても、たまにはこうして入りに来てもいいかなあ・・と思ったくらいです。たった一週間でも、いろんな事が経験できて、よかった(^_^;)ではでは、今から、ひとり寂しく夕ご飯を食べて、って、一人分でもちゃんとシチューを作ったぞー(笑)そして、ダラダラとお風呂に入ってきます。いや、ダラダラしてると、夜9時に閉館しちゃうので、あんまりのんびりもできないし、帰りの運転が眠くなるし、ちょっと気を引き締めて・・ですね。
2013年12月14日
コメント(12)
こないだの予告(笑)しました、まさか!な事件の話です。今週火曜日、いつものように、通所施設へ息子を迎えに行くと・・息子と一緒に、一人の男性職員さんが出てきて、今日、ちょっと大変なことがあって・・と、申し訳なさそうな顔で、話してくれたんですが。朝の会が終わって、その日は、午前中に健康作り(歩行)でした。5~6人ずつのグループに分かれて、職員さんやボラさんが2名くらい付いて、あちこちに散歩に出かけます。その日も、グループに分かれて、昇降口の前で、職員さんが点呼しようとすると、かえでがいなくなっていることに気がついた・・とのこと(゜д゜;)かえでは、いつも支度が早くて(せっかちなので)みんなより先に外に出るんですが、どちらかというと、臆病なので、ひとりでどこかに行くことはなく、職員さんの指示があるまで、座って待っています。というか、家でもそうだけど、誰かが指示しないと動かない(動けない)のです。ほかの利用者さんを確認したら、K子ちゃんという、かえでより2歳年下の女の子もいなくなっていました・・・もしかしたら、二人で歩行に出てしまったのかも?と、職員さんが3か所くらいに分かれて探しに行くと、15分くらいして、通称“茶畑コース”に、ふたりが黙々と歩いているのを発見して、連れ戻した・・とのことでした。“茶畑コース”でも、信号のある交差点を渡らないといけなくて・・でも、かえでは、ひとりで判断して信号を渡った経験がありません。必ず誰かが一緒にいるので、飛び出さないように、赤信号では、手をつないで抑えています。なので、かえでが信号を理解しているかどうか、正直、不明なのです。そんな程度なのに、よく無事に信号を渡って、そんなに遠くまで歩いて行ったというのが、もう、不思議というか、驚きというか。たぶん、K子ちゃんがわかっていたのかも?ですが。K子ちゃんも自閉症で、決して軽度ではないです。どちらかというと、かえでタイプなので、この二人がなぜに!?なのです。まあ、事後報告なので、事故もなく、無事に見つかったのはホッとしましたが、(てか、その『居なくなってる!』の渦中にいたら、私はパニックになっていたかも)(職員さんは、不手際でもし何かあったら・・とゾッとしたとのこと)最初にも書いたように、かえでは、ひとりでは出ていくことはないはずだし、かえでが、自分から行こうと思うことも、絶対にないと思うんです。それが、重度の自閉症の女の子と二人で・・って、なんで?もしかしたら、先に出発したグループがいて、それに付いて、一緒に出てしまったのか?いや、先に出たグループはなくて、誰も(何も)先導するものはなかったらしい。 その謎が解けたら、またお知らせください・・と職員さんに言うと、翌日、K子ちゃんは、別の利用者さんの手を引いて誘っている場面があったらしく、あの時も、かえでの手を引いて誘ったのでは?とのこと。どちらかというと、かえでは、普段から大きな声を出して、うるさがられるのに、なんでかえでを?と、これまた疑問。そしたら、K子ちゃんは、そのかえでの奇声で、良くも悪くも気に掛けているところがあって、何かあるたびに、かえでのそばに寄ってくることがあるらしい。 人に対して、あまり興味を示さない息子だけど、こうして、集団の中にいると、苦手を克服したり、急に、新しいことをができちゃったりするのかなあ・・と、ほんとにビックリでした。たまに、よそのお子さんで、「どっか行っちゃっただよー!」とか、「目を離した隙に脱走したー!」な話を聞くと、ああ、大変だなあ・・でもうちは絶対ないから大丈夫^^と思っていたし、利用者さんからでも、こうして誘われれば、あっさり付いていってしまうというのは、ちょっとショックでした・・ それでも、ご迷惑をかけたことは間違いないので、ひたすら謝ってきました<(_ _)>大変なことではあったけど、かえでが新しいことにチャレンジできたような気もするし、逆に、柔軟になったといえば、聞こえはいいけど、一度こういうことがあると、今まで「大丈夫」と信用されていた部分が、逆に目を離せなくなって、監視が厳しくなりそうで・・ちょっと複雑な気分でもあります。この話を、職員さんとしている時、年配の保護者さんが、「かえでくん、冒険しちゃっただね。すごいじゃん^^」って(^_^;)たしかに、かえでにとっては、大冒険だったなあ・・まあ、家ではできない行動だったものね。 ******************** お風呂は、なんとか毎日、大浴場や温泉に行っています。その事件のあった火曜日は、いつもの市営の大浴場が休館日だったので、ちょっと遠くの温泉へ行きました。温泉には、寝湯とかサウナとか水風呂とか露天とかいろいろあるので、どれにもチャレンジしてみたら、かえでも喜んでいたそうで、こういうのも、いい経験になっているなあと感じました。 でも、その後、私が出てきたら、荷物はあるけど、夫とかえでがいません。どこだろうと探すと、なんと、喫煙室に夫とかえでがいます!なんで喫煙室にかえでが?(@_@;)と慌てて連れ出したんですが、夫 「かえでを一人にしとけなかったから」ってさ~~だったら、自分がタバコを我慢しろよーーーー!ですよねっ!( ̄‥ ̄)=3 フン私は、お風呂に行く時間とか、順番とか、準備するものとか、とにかくなんでもかえでを中心に考えてるけど、夫は、いつでもどこでも自分中心・・ けむりがモクモクと充満している喫煙室の中で、夫のタバコが終わるのを、黙って座って待っていたかえでを見て、なんだか泣けてきました・・う~~・・今日もがんばってお風呂に行ってきます
2013年12月13日
コメント(10)
![]()
今朝は、ちょっと早起きして、パンを4種類と、アップルパイを焼きました。いつものオープンりんごパイです(こればっかり(笑))でも、いつもより、パイシートを奮発したら、なんか豪華になった感じです(^_^;)鮮やかなローズ色これは紅玉で作りました~~今日は、息子がお世話になっている、こひ〇じ診療所の主治医の講話を聴きに行ってきました。それも、リンクしていただいている、のんのこさんと一緒に!です\(◎o◎)/!初めてお会いします。このアップルパイとパンを持っていきました♪ 会場が、のんのこさんの息子さんが通っているF支援学校ということで、なんともまあ、不思議なご縁なんですが、オフ会も兼ねての講話も聴くという、ひと粒で二度おいしい、ステキな日になりました(*´▽`*)不思議なご縁といえば、なんと、のんのこさんと私、名前が一緒だったあ(≧∇≦)(苗字は違いますよ~)のんのこさん、とっても可愛らしい方で、あ、もちろん私よりすごくお若いので、ピチピチであります。一緒にランチして、私の方がずっと年上なのに、なんか私の愚痴を聞いてもらっちゃったりで、とてもしっかりしてる大人なのんのこさんでした。息子さんのシュンくんにも会えて、わ~~~!ブログの写真と同じだーーー!って、感激しちゃいました。恥ずかしそうに笑った顔が、すごく可愛かった。 講話は、まあ、いつもの主治医のまったりした話で(笑)診察の時も、私が「タオルを噛んで破っちゃうんですけど・・」とかいろいろ問題行動を相談すると、「いやいや、ひどい子は毎日洋服を破ってるから、 それに比べたらかわいいもんですよ」って、お気楽なお返事をしてくれるんですが、指導というより、愚痴を聞いてくれて、温かく見守って行きましょう・・・なタイプというか。それよりも、こ〇つじ診療所周辺(牧場)の宣伝をしている感じでしたが( ̄▽ ̄;) というわけで、短かったけど、いい時間が過ごせました\(^o^)/ のんのこさん、私の苦手なお裁縫が大得意な方で、かわいい手作りのバッグをいただきました。素晴らしい!!!イニシャルが入ってる♪今日は、息子が卒業した学校ではないけど、久々に学校の空気にふれて、懐かしいような、うれしいような、不思議な気分でした。なんか元気をもらえた感じです。どうもありがとう。
2013年12月12日
コメント(8)
昨日は、通所施設にて、息子がすごい冒険をしてしまい、まさか!と、ほんとにビックリする事件が起きて、職員さんも「ゾッとしました」と、おっしゃっていて、私はいまだに信じられない状態(^o^;)息子は、こういうのは絶対に大丈夫と思っていたけど、絶対は、絶対ないんだなあと実感。詳しく書けない、というか、忙しくて書いてる時間がないので、また日を改めて。お風呂は順調にジプシーしてます(笑)息子は、ハイテンションです。毎日、新しい体験をしている感じで、お風呂工事は大変だけど、いい機会になっています。が、もうほんとに、ダンナが自己チューで、なんか、昨日は気持ちが疲れてしまい肩とか首がガチガチでした゜゜(´O`)°゜そんな中、昨日は宇宙ステーションがすっごくきれいに見えたのがうれしかった☆金星のすぐ横を通って、真上に進んで行きました。そんなわけで、夜にゆっくりできるような できないような、そんな日々なのです(^o^;)
2013年12月11日
コメント(4)
今日は朝イチで、息子の定期通院を済ませて、10時に帰宅。大工さんに10時のお茶を出して、その後、さて私も働かなくては・・と思いまして、今日は、窓拭きをやりましょう!と、洗面台の下に入っている洗剤入れの中から、ガラスクリーナーを探していたんですが、見当たらない・・あれ?なかったんだっけ?すると、おじいちゃんが来て、「何を探してるだ?」「窓拭きのスプレー知らない?」と聞くと、「ああ、それなら車庫にある」と言って、外へ取りに行ってくれて、「はいよ」と渡してくれたのは、 ちょ・・ちょっとーー!これって、フマキラーじゃん( ̄▽ ̄;)おじいちゃん、これで窓を拭いていたんだろうか?ヤバすぎ で、「ああ、間違えた」と、別のスプレーを持ってきてくれたんだけど、それは、車に使うスプレー・・・(;´Д`)なんか、漫才でもやってるみたいで笑えました。てか、これが素でできちゃうってすごい(笑) ガラスクリーナーは、結局見当たらず、午前中はカメ掃除をして終わり。午後に買い物に行った時、買ってきました。明日は窓拭きと換気扇をやるぞー **************** さてさて、いよいよ今日からお風呂が使えなくなりました。今夜は、夕飯のあとで、みんなして、市営の大浴場へ行く予定です。かえでは、いつもヘルパーさんと行っている場所だけど、状況が違うので、混乱しちゃうかも。混乱しても、行くしかないので、がんばってもらいます(^_^;) さっき、壊されていくお風呂の現場を見せて、今日はお風呂に入れないから、〇〇〇のお風呂に行くよ。ご飯を食べちゃったら、お父さんと じーじと お母さんと かえでの4人で、みんなで車に乗って、〇〇〇のお風呂に入りに行くよ。と、順序よくゆっくり話してみたら、それからずっと、「おふろ、おふろ」と言っています(^_^;)あの反応なら、たぶん、なんとなくわかっている感じかな。そして、明日はその大浴場が休館日らしく、また別のお風呂(スーパー銭湯)に行く予定。お風呂ジプシーであります
2013年12月09日
コメント(10)
![]()
かえでの身辺自立は、とてもアンバランスな出来具合でして、衣類の着脱、食事、入浴、洗顔、歯みがき、排泄、どれも、機能的にはできることが多いのだけど、意味がわかっていないので、「きれいにしよう」という意識がなく、手を洗うことはできるが、意識して汚れた部分をゴシゴシするとか、泡をきれいに流すとか、水気をよく拭くとか、そのへん、すごくテキトーなのが困ります。なので、誰かが介助して初めて「できる」になるって感じです(^_^;)これら、意味がすべてわかって完璧にできちゃったら、療育手帳は必要なくなっちゃうかも(笑)そして、障害区分も軽度になったら、今の通所施設にいれなくなっちゃうので、それも困るんですが(^_^;)そんなわけで、やっぱり、かえで一人にはしておけない現実があって、なにかと世話を焼くのは、私なわけです。昨夜も、お風呂から出ると、かえでが自分で体をテキトーに拭いた後、私が仕上げ拭きをしてやって、パジャマはひとりで着れるけど、用意しておくのは私で・・そして、歯磨きして、お髭もジョリジョリ剃って、爪切りもして・・ そこで、ふと、そういえば、耳そうじってしばらくやってなかったね!と、思いついたんです^^耳そうじ、やりましょう!!耳そうじやるの、好きですぅ( ´艸`) かえでは、小中学校時代は、とにかく病院はダメで、診察の椅子に座ることも出来なかったし、ましてや、耳鼻科で見てもらうなんて、気が遠くなるくらい恐ろしいことでした。当然のことながら、家でも、耳そうじはほんとにやらせてもらえず、かえでの耳の中って、どんなことになってるんだろう?と、未知なる洞窟のような感じでした。なのに、学校の耳鼻科検診で引っ掛からなかったのは不思議。あ、ちゃんと診せられなかったのかも(笑) その後、施設へ入所していた時(中2~高2)鼻に何か詰めるのが頻繁にあって、アレルギー性鼻炎もあったため、寮の職員さんが、毎月耳鼻科へ連れて行ってくれていました。イヤなことでも、定期的になると、だんだん慣れてくるのか、耳鼻科は平気になりました。平気・・ではないだろうけど、我慢できるようになったんだと思います。そうなると、だんだん耳そうじもやらせてくれるようになってきて、その頃は、それがうれしくて、わりとしょっちゅう、耳そうじをやっていた感じです。でも、ここ最近、またご無沙汰していたので、昨日は、久々でした。「耳のおそうじしてみるか^^」と言うと、すぐに私の膝へ横になってくれました。 耳垢、すごかったです~~(≧∇≦)いっぱい取れるのが面白くて、気持ちよかった(私が)やられているかえでは、あんまり気持ちよさそうな顔ではなく、固まって、無理にじっとしてる感じ(^_^;)それでもねえ、好きじゃないことでも、こうして大人しくじっとしてくれて・・よくやらせてくれるようになったもんだ^^と、いまだにビックリ&感心しちゃうのです。きっと、小さい時は、外的な刺激は見通しがつかずに、とにかく不安で怖かったんだと思います。今は、経験値も上がって、見通しを持つことが楽にできるようになってきたというか。 私は、小さい時は、よく母にやってもらっていました。気持ちいいですよね~~今はもう、家族には頼めないし(怖すぎる)自分でやるしかないのが残念。で、今回ちょっとショックだった話・・(笑)かえでが私の膝に寝転んでくれて、私が耳の中を見ようとしたら・・あちゃーー!見えないーーーっ!(;´Д`)「うわ~~!メガネがないと全然見えんわー」と言うと、かえでが急に起き上って、私のメガネを持ってきてくれました(@_@;)すごい!これにも感心したけど、見えないのはショックでしたあ 秋も深まってきましたね~~今日は曇っていて寒かったですぅ お天気のせいか、頭が痛くなってしまい・・今日は久々に、ロキソニンしてしまいました(^_^;)午後はスッキリ治ったので、脱衣所と階段の下の掃除そんでもって、今夜はお鍋で手抜きします
2013年12月08日
コメント(10)
![]()
おとといと昨日の夕方、南西の空に、細くきれいな月と金星のランデブーが観られました^^一昨日(5日)の夕方遅い時間・・宵の明星は、とても明るく光っているので、ひと目でわかりますね~(画像の金星は小さいけど)右の方に、細い月が見えて、なんかいい感じな夜空に、うっとりしました。そして、昨日(6日)の夕方の南西の空。ちょっと早い時間(17時頃)に観てみました。前日より位置が変わっていますね。カメラを通すと、なんか小さくなっちゃって、残念ですが(^_^;)5日と6日がよく観える日だったので、両日とも観れてよかった♪精一杯 アップにすれば、ハッキリ見える^^ そして、昨日の夜は、第九の練習日で、暗くなってからの月が、これまたきれいでした。もっと下の方に移動していて、大きく赤く輝いていました。細い月も、あんなふうに観えるなんてね。不思議だなぁ・・これも観れてよかった~♪ *****************昨日は、日記をアップしたんだけど、またうまく反映されない現象(;´Д`)あれこれやってみてもダメなので、もうめんどくさくなって諦めました。 昨日は、お風呂掃除をがんばりました。お風呂は、もうすぐ取り壊しちゃうから、お掃除する必要もないか・・と思って、やらない予定だったけど、30年もお世話になったお風呂なので、最後はきれいにしてお別れを・・と思いまして(^_^;)きれいになりました。壊すのが勿体ないくらいですね(笑)でも、ボイラーも寿命だし、あちこちタイルもヒビが入ってるし、なんか漏電もしてるとかで、ギリギリな状態で使ってたんです・・ああ、来週からは、お風呂ジプシーな我が家( ̄▽ ̄;)*******************今日は、かえでのトランポリンでした。先月の大会以来、初めての練習日。今日は、技のこととかいろいろうるさく言われないせいか、みんなのびのびやっている感じが笑えました。大人の都合って、伝わるんだね( ´艸`)トランポリンの時の、かえでの精神安定剤は、頭にタオルを巻いて、その上に帽子をかぶっていることなんですが、ダウン症の女の子(息子より年上)が、いつも、「なんでタオルと帽子をかぶってるの?」と、聞いてきます。ここで帽子をかぶっているのが、彼女にとっては気に入らない・・というか、許せないらしいです。ここではかぶっていてはいけないと思っているようで、かえでの姿を見ては、イライラしている感じ・・その子のお母さんや、ほかのお母さんたちが、「かえでくんは、こうしていると落ち着くんだよ」と、いろいろ説明してくれるんですが、どうしても許せないようで、今日は、そばに来たと思ったら、いきなり帽子とタオルを取り上げてしまいました!(@_@;)今までのイライラが爆発したって感じでしょうか。かえでは、当然驚いて、声を出していました。「返してね」と言っても、「またかぶるから、返さない!」と怒っています。困っちゃいました。終わり頃だったので、お母さんがなだめて、帽子とタオルは返してもらえましたが、次からどうしようか・・何か策を講じなければ(>_<)かえでは、そんなにひどく荒れることもなく、普通に帰ってこれてホッとしましたが、私はちょっとブルーな気分で帰宅。 すると、いつものカマキリが、三つ指をついて、お出迎えしてくれました。おかえりなさいませ。おつかれさまでした。と言ってもらえたような(笑)
2013年12月07日
コメント(8)
![]()
昨夜のNHKスペシャル、宇宙と生中継するみたいな番組。なんか、とても面白くて・・って、私は詳しくわからないので(^_^;)ただすごいなあ~~と、感動して観ていただけなんですが、宇宙ステーションの若田さんと会話したり、宇宙ステーションから観える、地球の(日本の)夜景が映し出されたり・・そして、先日崩壊してしまったアイソン彗星のこととか、実生活とは無関係ではあるけど、宇宙の彼方で起こっている星のいろんなこと。そんな広くて遠い宇宙の中で、ちっちゃい私が、こうして生きているわけだけど、モヤモヤとしている悩みとか心配事とか、その広い宇宙から見たら、ほんとにちっちゃいことなんだよねえ(^_^;)そう思ったら、悩んでること自体が、どうでもよくなっちゃいました(≧∇≦) 今日も暖かくて、コート要らず。強風だったり寒かったり・・な日が続くようになると外の仕事ができなくなっちゃうので、こういう暖かい日に、その辺の草刈りなどを。ということで、腰が痛くなってしまったあ(;´Д`)ノこんな日は、お風呂でゆっくり温まりたいのだけど、今週から始まったお風呂の工事で、今、追い焚きができなくなってしまっていて、とっても不便なのです(+o+)お風呂が冷める前に、続けてどんどん入るようにしてるんだけど、とにかく、いろいろあって、ストレス・・なのです(;O;)いや、広い宇宙から見たら、こんなお風呂のストレスなんて、ちっぽけだよね~~(笑)と、何かあるたびに、宇宙を想像して、前向きに考えるようにしてますが( ´艸`)*********************いつも玄関横のプランターの辺りでウロウロしているカマキリ。いることに気づかず、思いっきり水をかけてしまった(^_^;)驚いたことに、我が家にもモミジ系の木があったのです(笑)木イチゴがでっかくなってしまい、その陰でひっそりと紅葉していました(^_^;)気がつかなくてごめんよ~レタスその後。こうやってビニールをかけています。ちょっと失礼^^おお!すごい葉っぱが大きくなってる(@_@;)ちゃんと玉になるんだろうか?デコポンも色づいてきました\(^o^)/今年も豊作だあ\(^o^)/そんなわけで、今日も平和に過ごしました。まあ、ほんとはいろいろあるんだけど、ちっちゃいことは、どうでもいいですね(^_^;)強いて言えば(笑)おじいちゃんが、トイレのスリッパを履いたまま、家中を歩いていたことでしょうか
2013年12月05日
コメント(12)
![]()
毎年恒例の、オープンりんごパイを焼きました♪こないだ東北の友達にいただいたりんご(ふじ)を使いました。薄く切って、シロップでサッと煮たものを、お花のように敷きつめて・・紅玉を使うと、もっと色が赤くなるんだけど、ふじは、ちょっと薄い色の花になりました。皮の色がずいぶん違うものね^^今朝、これを焼いて、下の娘のところに届けながら、またまた娘とお出掛けしてきました(*´▽`*)てか、会いに行くための口実にアップルパイを焼いた・・というか(笑) 今朝は霜が降りていて、すごく寒かったけど、昼間はよい天気で、暖かでした。娘のところに行く日って、いつも雲が多くて富士山がしっかり見えなかったりするけど、今日は、今までで一番ばっちり見えたかも!です^^ 今日は、日本平(にほんだいら)に行ってきました。日本平パークウェイを走ると、そこには、眺めのよい展望台がありまして、他県からの観光バスや、ツーリングのバイクもたくさん! 日本平は、静岡市の駿河区と清水区の境界にある景勝地。駿河湾沿いにある有度山の山頂及び附近一帯をいう。日本平の名称は、日本武尊伝説に由来する。 日本平からは、富士山や伊豆半島が駿河湾越しに見え、眼下には清水区の街並みと清水港が広がり、北には赤石山脈も望める。夜景のスポットにもなっている。(ウィキ先生より)へぇぇぇぇ・・・日本が平たく見える場所なのかと思ってた(≧∇≦) というわけで、展望台に行ってみると、 薄い雲はあったけど、さすが、寒い時期はきれいに観えます。って、デジカメを忘れたので、携帯画像(^_^;)清水港や駿河湾、伊豆半島の方まで、よく見えました。ほんとは、紅葉が見頃・・と出ていたので、娘に行ってみない?と誘っていたんだけど、紅葉はそんなにすごいわけでもなくて、それでも、娘もここは初めてだったらしく、ふたりで、すごいねえ~~きれいだねえ~~と盛り上がりました\(^o^)/ お土産屋さんの中で、“お茶たいやき”というのを売っていたので、娘が買ってきてくれました( ̄¬ ̄*)生地に茶葉が入っている緑色のたいやき。観光客にすごい人気で、大行列でした(+o+) パークウェイも、そんなに長い距離ではなく、降りていくと、そこには動物園があったり。ああ、ここは小学校の遠足とか、子供会のバス旅行とか、よく来たよねえ・・懐かしい。通り道に、インド料理の店があって、そこでランチすることに。大きなふかふかのナンと、マトンのほうれん草カレーです。辛さもほどよく(私は甘口にしたので)すっごく美味しかったけど、さすがに食べきれなかった~~(^_^;) なんか、娘と話す内容も、以前とだんだん変わってきて、大人になったなあと感じながら、楽しく食事しました。 今日も娘が運転してくれました。前は、怖くて、足を踏ん張ってたりしてたけど、ほんとにもう、安心して乗っていられるのが嬉しいです(笑)駐車場で、“車庫入れ”する時、「ハンドルをどっちに切るだかわからん~~!」と大騒ぎしていたのは、つい先日・・だったのにね(≧∇≦)今じゃ、ササッとできちゃって、大したもんです。 調律に行った先のお宅で、野菜とか果物を、いろいろいただいたりするそうで、今日は、私がそれをお裾分けしてもらって帰ってくるという、今までにないパターンで、なんか面白かった。なんか、時が過ぎるのが早くて、そろそろ、ここらで時間が止まってくれないかな・・と、マジで感じた今日でした。
2013年12月04日
コメント(6)
![]()
今日は息子の歯医者通院の日でした。2か月連続で、夫に付き添いを頼んだけど、施設の職員さんに行ってもらう方が、なんか気楽に行けるわ~♪って、おかしな話だね~~( ̄▽ ̄;) 今日は、女性職員のHさんが一緒に行ってくれました^^毎度のことながら、孫の面倒を見るような感じが面白くて、私もすっかりこのスタイルに慣れました(笑)息子、治療中に、多少痛みを感じると、顔をそむけたり、声を出したり、手で防御したり・・ってことはありますが、それでも、無理やり押さえたりせず、声掛けだけで安心させたり、そっと肩や膝に手を添えて、落ち着かせたり。って感じの、本人主体な方法で・・“北風と太陽” で言うと、無理やりな“北風”ではなく、自分から進んでやりたくなる“太陽”式で、見守っています。職員さんは、まだ古い体質が根強いのか、息子の手を、ぎゅーっと握って、動かないように頑張ったりすることもあるけど(^_^;)それでも、だんだんと“太陽”っぽくなってきている感じです^^行くたびに思うんですが、息子のまわりの人たちの理解が、だんだんに深まってきているのを感じます。まあ、待合室で一緒になった人の中には怪訝そうにしている方もいますが(^_^;)それでも、こういう子も世の中に一緒に暮らしているんですよ・・というのは、思っていただけている。と思うことにしています(^_-)☆ 今月の通院も、無事に終わりました。息子が落ち着いて受診できるようにはなったけど、やっぱり私は、めいっぱい神経遣っているのは変わらず・・(≧∇≦)帰宅すると、ドッと疲れちゃう ****************** 今日は暖かかったですね~~布団干しに、シーツやらカバーやら今日もいっぱい洗いました。大掃除・・というか、普通の掃除っぽいですが、その気になれば、私もけっこうやれるんですよね~~(笑)まあ、腰を痛めないように、スクワットっぽく動いていたせいか、足がガクガクしてますぅ(+o+) **************** ミニバラは、寒くなったら剪定をするらしいけど、またたくさん咲いていて、どうやっていいのかわからない・・なんとか来年もきれいに咲いてほしいなあ1ヶ月くらい前に、すっごく小さいビオラの苗(10個で400円くらいの)を植えたんですが、その時は、まだ蕾も見えないくらいだったので、どんな花が咲くかわからず、楽しみにしていましたら・・ なんか・・かわいらしい顔のビオラでした♪
2013年12月03日
コメント(6)
今日から大工さんが来て、お風呂工事が始まりました。さっそく、ガリガリ、ギューン、ガタガタと賑やかです(;´Д`)あ、お掃除も はかどってますよ~~♪今日は、ガレージの中をきれいにしました(^_-)☆ お風呂の窓の外側に、ブラインドみたいな感じの、目隠しになるものが取り付けてあるんですが、それが取り外されて、浴室が明るくなっています。 お風呂といえば思い出す、怖かった出来事があります。この目隠し、以前、我が家に泥棒が入ったことがあって、それから付けたものです。あれは、結婚して2年くらいの頃でした。その夜、父は仕事で留守。夫は、飲み会で留守。まだ子供がいなかった頃なので、私と母の二人だけでした。母が先にお風呂に入り、寝室へ行ったので、私もそろそろ入って寝るか^^と、お風呂へ行きました。浴室に入ると、窓の桟にのせてあったものが落ちて、洗面器がひっくり返っていました。なんか変だな・・と思いつつも、普通にお風呂を済ませ、パジャマを着て、2階の寝室へいき、化粧水やクリームなどをヌリヌリしていました。すると、下で物音がしたので、夫が帰ってきたのかと思い、階段を下りていくと・・玄関の硝子戸に、外で誰か動いている陰が映っていました。あ、やっぱり帰ってきたんだ^^しかし、なんで外でウロウロしてるんだ? 少し様子を見ていたけど、まさか怪しい人物がいるとも思わず、へんなの・・と、台所へ入ると・・・・・・・・・台所の裏口のところに、若い男が立っていたんです――――――っ\(◎o◎)/!って、当時は私も若かったですが、同年代くらいな印象でした。手に、何か持っているのが見えました。とにかくビックリですよね、こんな状況って。一瞬、声が出なかったです。向こうも、私と鉢合わせして、驚いて固まってる感じでしたが、次の瞬間、私が「きゃーーーーっ!ドロボーーーッ!」と大声を出したので、その男は、また裏口から飛び出して逃げて行きました。もう・・腰が抜けそうでした。寝室で寝ていた母は、私の声に驚いて、飛び出してきましたが、私が泥棒に捕まって(笑)押さえつけられてると思ったらしく、それこそ、腰を抜かしてヨロヨロしていました(^_^;)男は、向かってくることも、戻ってくることもなくそのまま姿を消したんですが、とにかく、すぐ110番!!ああ、110番って初めてだ!と手が震えました。住所や名前、電話、今回の状況を聞かれて、すぐに警察の人が来てくれることになり、ドキドキして待ちました。母は、パニックになっていて、私が冷静に電話で話している横で、「早く来てくださいっ!早く!!」と、何度も叫んでいます。てか、当時、かなり無用心だった我が家。玄関の鍵は、最後の人が帰ってくるまで開けっ放しだったんですよね。今、思うと恐ろしい話です。 警察の人が4~5人来ました。外回りを調べたり、聞き込み?に行ったり、指紋や足跡などを採取して・・あの、指紋採取のポンポンするやつも初めて見ました。 で、最近、下着泥棒が連続して発生しているそうで、下着(部屋に干してあった(^_^;))は大丈夫ですか?と聞かれ、見てみたけど、それは盗られていない。じゃ、洗ったものではなく、脱衣所のものは?と聞かれ、ええ~~まさかぁ!と思いながら確認しに行くと・・ ガビーンなくなってる・・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーンそれも、私のだけ。母の下着は残っていました。おまわりさん、「ああ、やっぱりね」って(笑) もう、鳥肌が立ちました(((゜д゜;))) で、いろいろ調べたところ、お風呂の外側の灯油のタンクの上に足跡があり、窓を開けた時に、桟にのっていたものが落ちたようで、でも、窓からは侵入せず、玄関に回って、土足で侵入したらしく、脱衣所の下着を盗って、また外に出て、次に、台所の裏口から再度侵入した時に、私と鉢合わせ。そして逃走。そんな感じらしかったです。その後の調べで、その晩、近く(200mくらい離れた場所)に不審車が停まっていたことも判明。(犯人の車)そこに車を停めて、うちに来たらしい。 それから半年ほど経った5月。妊娠中だった私は、自分のことが忙しくて、事件のことなど薄らいでいた頃・・当市ではない別の警察の刑事さんが我が家にやってきて・・あの時の犯人が逮捕されたらしく、現場検証?みたいなのをやりたいので、立ち会いをお願いしたいと。なんと、あの犯人も一緒に車に乗っている。最初に、犯人の顔写真を見せられて、この中に見覚えのある顔はいるか?って、一瞬だけだったし、よく覚えてないけど・・こんな感じの人・・と指差したり(違っていた(笑))で、私はちょうど妊娠中だったので、犯人と顔を合わせるのは、刺激が強すぎてまずいだろうと、父が代わりに立ち会ってくれて、私は別室に避難していました。腰に縄をつけた犯人が、また家の中に入り、写真を撮ったり、どこでどうやったとか証言を合わせたり。犯人は、あの時、どうやってここへ来たか、どうやって家の中に入ったか、どこで私と鉢合わせしたか、どうやって逃げたか、その時にはっきりわかったんですが、だいたい警察の推測と合っていました。なんか、うちだけではなく、あちこちで似たような犯行を繰り返していたそうで、街で目をつけた女性のあとを車でつけて行き、家を調べて、下着泥棒をしていたらしいです。ほかにも被害にあった家が10軒くらいあったとか。それでも、被害総額・・ってほどの物ではないし、これで済んでよかったと思っています。鉢合わせした時、居直って刺されでもしたら、エライことになっちゃうしね。もしそうなっていたら・・と思い出してはゾッとしてます。それ以来、鍵はちゃんと閉めるようになり、お風呂の目隠しも付けてもらい、気をつけるようになりました。あれから20数年。子供らには話したことなかったし、母はもう亡くなっちゃったし、父も夫も、その場にいなかったから、記憶は薄いだろうし、知っているのは、私だけ(^_^;)今日は、久々に思い出しました。ひぃ~~~(||゚Д゚)怖かったよ~~(と、あらためて思う)
2013年12月02日
コメント(6)
昨夜の情報交換会(忘年会)は、なかなか有意義でした。会費は1000円だし、お料理はいっぱいあるし(ローストビーフとかも)腰が痛かったので、あんまり飲んじゃいかんな・・と思っていたので、まあ、ほどほどな量でしたが(^_^;)職員さんも半分くらいの方が参加されていて、1ヶ月前の一泊旅行のこととか、普段の息子の様子とか、いろんなお話が聞けて、それを話してくださった女性職員さんは、「かえでくんと一緒にいると、癒されるんですよぉ」って言ってくださり・・正直、私は、息子と一緒にいるとストレス感じることが多かったりするけど・・それでも私は親なので、向かってきても、うるさくても、とってもカワイイ我が子です。それが、他人だったら、イヤだなあと思われるのでは?と思っちゃう。施設にいるのは、一定の時間内だけなので、その間だけでも、息子はきっとリラックスして過ごしていて、一緒の空間にいる人に、イヤな印象を与えてないというのは、ホッとしました(^_^;)その女性職員さん、私がよく言う“センス”のある方で、なので、私も思っていることをいろいろ話して、それをわかってくださるのが、また嬉しかったです。なんか、職場でいろいろあったりして、ちょっと落ち込んでいる時、息子と一緒に散歩に出て、歩きながら“会話”をすると、とても温かい気持ちになってきて、戻ってくる頃には、スッキリしている・・という話もしてくださり、かえではかえでなりに、多少でも役割を持っているのかも?と思いました。結局、そういった気が合う人たちで二次会へも行ってしまい、いっぱい喋って、声が枯れました( ̄▽ ̄;)****************** 今朝は二日酔いもなく(ウコンの力のお陰♪)さわやかな12月のスタートでぇす(≧∇≦)今日は防災訓練があって、夫が参加。その後、実家へお仕事に。 そう、カレンダーをめくったら、もうあと一枚だけなのを見て、ああ、今年も残りわずかになったなあと実感。急に気忙しない気分(+o+)明日からお風呂の工事が始まるんだけど、最初の一週間は、外回りの工事だそうで、その次の週が、中の工事。というわけで、約2週間は、またまた大工さんたちが出入りするわけで、私もあんまり外出ができそうもないもんだから、この際、その2週間で、大掃除をしてしまおうではないか!と、思いつきましたとりあえず、明日から困らないように、お風呂周辺の片付けをしておこうと、捨てるもの(燃えるゴミ、燃えないゴミ)移動するもの、保管するもの、いろいろに分けて、片付けました。勢いよく腰を曲げたり伸ばしたりすると、また痛くなりそうなので、そーっと動いていましたが、痛みもひどくならずに、今日の分は、なんとか終了。気になっていた部分だったので、きれいになって、ちょっとホッとしてます。 さあ、この「お掃除がんばるぞー」な気持ちが冷めないうちに、さっさと終わらせたいです。2週間たって、お風呂工事が終わったら、私の大掃除も完了しているのです♪そして、12月後半は、年賀状とか、その他いろいろに費やす。大晦日はのんびり紅白を見る!ああ、なんて素晴らしい年末なんでしょう。こんなステキな年、滅多にないわー\(^o^)/ という、あくまでも予定であります(笑)いや、今年こそは、そういう年末にしたい(と毎年思っている)
2013年12月01日
コメント(8)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
![]()