全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
多少 風はあるものの、日差しが暖かい一日でした。午前中は息子と二人で、ドライブしたり、買い物に行ったり・・車に乗っていると、後ろに座っているかえでが、私の肩を、ちょん・・と触ってくることがあります。たぶん、静電気が起きないか、試しに触っている感じなんだけど、そーっと、ちょん・・と触るので、なんか、すごくカワイイのです(*´▽`*)これが、機嫌悪くて向かってくる時だったら、ちょん・・どころか、ガツッ!ボカッ!ですからね。それを思うと、猛獣が子猫になっちゃったような感じ♪ずっと、こんなふうに穏やかだったらいいな・・と思います。***************午後は、かえではヘルパーさんとお出掛けです。その間に、カメ掃除をしました。こないだ、私が作ったカメハウス↓ 中は、ちゃんと温かい状態を保っていて、我ながら素晴らしいと思っているんです( ̄ー ̄)これ、カメ掃除の時には、取り外すんですが、ビニールを外して、木の枠を持ちあげたら、なんと、壊れてしまいましたあーーーー!\(◎o◎)/!てか、最初から危なかったんです。釘が刺さってないところがあったり(致命的(笑))木が足りなくて、すごく不安定だったり。 ちょうどそこへ、同級生大工さんがきました。月曜日から、お風呂の工事に来るので、仮設トイレを持ってきたのです。で、このカメハウスを見られるのが恥ずかしくて、必死に隠そうとしていたけど、隠れるような大きさでもなく・・見つかって笑われましたが、お風呂の工事が終わったら、すごい豪邸を作ってくれるらしいです。最初から頼めばよかった・・( ̄▽ ̄;)その後、水替えをして、植木鉢を動かしていたら、こないだから痛かった腰が・・・ギクッ!とは ならなかったけど、なんかさらに痛くなってしまった(;´Д`)カメハウスも壊れたけど、腰も壊れた~?(゜д゜;)でもでも今夜は通所施設の情報交換会(忘年会)なのよ~これ以上痛くならないように、飲み過ぎ注意で、がんばります(笑)
2013年11月30日
コメント(8)
今日は寒かったですねえ。寒いのと一緒に、乾燥してきたので、もう手がガサガサで、静電気がすごいです。特に、髪が顔にくっついちゃったり、洋服をさわると、ビチビチッかえでは、静電気大嫌いなので、こちらも気をつけていますが、ああ、イヤな季節(+o+)今日もお茶仕事をしていました。かえでの迎えの時間に間に合うように終わって、買い物に出ようと車を走らせていると、ケータイが鳴りました。見ると、通所施設からです(@_@;)うわ~・・ヤな予感 そしたら、かえでがいつもかぶっているタオルがあるんですが。そのタオルの端っこをかじっていたら、ほつれて、布がよれてきたので、その一部を丸めて、鼻の穴に入れちゃったんだってー( ̄▽ ̄;)なんか、あとで聞いたら、鼻に詰めるの、最近のマイブームだったらしく、いつもは、自分で「フンッ( ̄‥ ̄)=3 フン」とやって出してるそうだけど、今日は、どうやっても出てこなくて、職員さんが見てみたけど、わからず。「かえでさん、パニックになって泣いてるんですが、 病院へ連れて行って出してもらった方がいいかも?」とのことでした。 「すぐ行きます!」と電話を切って、スーパーへ着いたばかりだったけど、すぐに施設へ向かいました。が、病院へ行くんだったら、保険証が欲しいな。一旦、自宅へ戻り、保険証を持って出ようとすると、また電話。そしたら、「お母さん、出ましたっ!!」あ~~・・よかったあ 時間的に、いろいろ切羽詰まっていたので、超焦ってしまい、おまけに病院へひとりで連れてくとなると、ああ、心の準備がぁぁぁぁ・・・とか、とにかく、私の方がパニックでした(^_^;)でも、無事でよかった。 てか、タオルをかぶるのはいいけど、それをかじるのはやめさせたい。取り上げても、代わりの精神安定剤が必要かもしれないので、簡単にやめさせるのはどうかと、いろいろ考え中だったんだけど、今回のことで、かえでも自分から私にタオルを渡してくるくらいで、どうも、懲りたような感じ?(笑)このままブームが去ってくれたらいいなあ。というわけで、めちゃくちゃ疲れてしまいましたぁ(;´Д`)今夜もおでんでいいや
2013年11月29日
コメント(8)
お茶仕事が続いたせいで、虚弱な私は、ちょっと体がヨレヨレ~(^_^;)今回の均し刈りは、不揃いに飛び出している葉っぱを、表面をなでるようにサラッと刈り落とすって感じで、けっこう丁寧にゆっくりと刈るので、重い機械を持っている時間が長い。冷えたこともあって、坐骨神経痛(笑)も、もちろんだし、それに加えて、腰も痛くなってしまい、斜面で踏ん張ることが多くて、太ももやふくらはぎがパンパンに張ってるし、肩や腕も、筋肉痛でありますぅいかに普段が運動不足か・・( ̄▽ ̄;)そんなボロボロの体を労わってあげようと、今日の午前中は整体へ行ってきましたというか、今日は私、誕生日なので、前回の時に、自分の癒しの時間にしたいと思って、たまたま予約を入れておいたのが、ラッキーでした。入店した時に、すぐに整体師さんが、「(前回から比べて)いかがですか~?」と聞いてくれるので、今週のボロボロ事情&本日〇〇歳の誕生日ってことを話して、スペシャルでお願いしますっ!! ま、スペシャルといっても、いつもと同じだけど、もう~~気持ちよくて眠っちゃいました(毎回です)そして、筋肉を激しく使った時のための、魔法のマッサージを教えてもらいました。その魔法をかけておくと、断然、痛くなる度合いが違うらしいです。そんなに難しいことではなく、指を熊手のように立てて、痛いところを、下から上へ、スーッスーッと、そっとなでるようにするだけでいいらしいです。効果があるかどうかはわからないけど、私は、この先生と話しているだけで、すごくホッとする・・というか、そんな感じなので、おまじないのつもりで、これからやってみよっかな(*´▽`*)肩はかなり楽になりました。その後、スーパーでお買い物をしていると、知り合いの母友とバッタリ☆下の娘の同級生ヒロくんのお母さん。我が家がお茶の生葉を出している製茶工場の社長夫人私より2歳年上だけど、すっごく美人で、背が高くてスマートで、とにかくステキな人・・ああ神様は不公平だわ・・っていつも思っちゃう(笑)子供らの話から始まって、自分の体の話になり、あちこち悪いところが出てきたよねえ・・って。私が、今、整体の帰りだというと、彼女も、これから鍼に行ってくるとか。首のヘルニアがあって、腕がしびれたり、身体じゅうがだるかったり、あれこれ大変らしい。あんなステキな人でも、老いは来るのね(笑)そういう私も、この一年でずいぶんと変化が・・(≧∇≦)もう、これから良くなることを期待するより、これ以上悪くしないように、なんとか現状維持を目標に(^_-)☆ 今日は自分への誕生日プレゼントに、ちょっとリッチなリップクリームを買いました^^普段、メン〇レータムの一番安いのだけど、かたくて伸びにくい。くちびるだけでも潤いをね(笑)へへへ。午後からは、おでんを煮込んでいます^^記念すべき誕生日におでん!(爆)そして、おでんを食べながら、ワインを飲むのでありますああ、33歳、バンザーイ\(^o^)/↑いつまでも歳をとらないサザエさんのよう(笑)
2013年11月28日
コメント(22)
![]()
今週は、なんだか忙しくて・・って、普段ぐうたらしてるので、ちょっと忙しくなると、とたんに頭がパニックです(笑)月曜日から、お茶仕事をやっているんですが、月曜日は午後から雨になってしまったので、お昼から、ダンナ実家へ行きながら、そちら方面にある某神社にお参りして、紅葉を観てきました。こんなお天気でも、かなりの人が来ていたので、ちょっとした観光地に来たような気分(^_^;)やっぱり、モミジの赤や黄色がきれいですね。少しですが、見れてよかったです昨日は、一日中お茶刈りしていて、すっごく風が強くて、とにかく寒かったあ(;´Д`)体が冷え冷えでした。でもって、かなりハードだったので、今朝は筋肉痛。あ、これはもしや、日曜日の走ろう会の筋肉痛かしら?(笑) 今日は、タラコと久々にデートです。頼まれていたパンが、なかなか焼けなかったので、今日持っていく約束をしていまして・・今朝は早起きして、あんパンと、食パンと、クリームパンを焼きましたかえでが起きてくる前に焼かないといけないので、昨夜、パン材料の計量はもちろん、カスタードクリームを作っておいたり、餡子を丸めておいたりして、起きてすぐに作れるように準備。で、なんとか7時半には焼き上がりました食パン。“はるゆたかブレンド”100%で、基本に超忠実に作りました。すごい窯伸びして、いい香り~~ あんパンとクリームパン。カスタードクリームとフルーツのパンを作りたかったけど、時間がないので、シンプルなパンになってしまった(^_^;)5個ずつ箱に詰めて・・で、かえでを送ってきてから、午前中、残っているお茶仕事をして、今日は穏やかで暖かかったので、とても楽にできました。そして、お昼から、タラコとデート。もう、ここまでで息切れ状態でも、2週間前からタラコと約束していたし、積もる話もたくさんあって、どうしてもキャンセルできなかったのでした。久々に会ったので、「最近どうよ」と聞くと、「うん、まあボチボチやってるよ。あんたは?」「わたし? うーん、なんかパッとしないねえ・・」なんて会話しながら、いろいろ喋りまくって、そして、自己満足で歌いながら、ストレス発散(≧∇≦)「テンポが早い曲って、歌えんらー ついていけないねえ」って、年寄りみたいなこと言いながら歌っていました(笑)楽しかったですぅ\(^o^)/さあて来週から、お風呂を直す工事が始まるので、ちょっと片付けもしておかないと・・再来週からは、一週間、お風呂が使えなくなっちゃうのよ~~(+o+)誰か、お風呂貸して~~
2013年11月27日
コメント(10)
![]()
先日、東北に住んでいる友達が、リンゴをたくさん送ってくれました。サンふじです。切ってみると、真ん中に蜜がたっぷり。カリッと歯ごたえがあり、甘味と酸味のバランスがよくて、味が濃い。とってもジューシーな美味しいリンゴです。 小さいリンゴもかわいい。これはショリショリして美味しかった♪毎晩、夕食後に食べています。かえでは、小6の頃から偏食が減ってきて、今は、ほんとにいろんなものを食べれるようになったけど、果物は、あんまり好きではなく・・それでも、リンゴと梨は食べてくれます^^こんな歯ごたえのある硬いリンゴが気に入っているようで、よく食べてくれて、うれしい♪ 昨夜のこと。夕食後の片付けが終わって、リンゴを切って、いつものようにテーブルに出すと、すぐにかえでが来ました。(って、動物みたい(笑))おじいちゃんが、自室に行ってしまったので、小さなお皿にリンゴを入れて、「これ、じーじに持ってってくれる?」と、かえでにお皿を渡しました。何か頼んだ時、それが理解できて、ちゃんと行動できるか・・いつも、どうするだろう?と、かえでの動きを見守っています(^_^;)お皿を渡されて、どうしていいのかわからない様子だったので、「じーじに、これどうぞ・・って、渡してきてくれる?」 すると、『よしわかった!』みたいな顔になって、サッと出て行ったので、おお~~!すごいじゃん^^ちゃんとわかってるじゃん^^と思いながら、どんなふうに渡すかな?と、そーっとあとをつけてみると、おじいちゃんに渡さず・・なんと!仏壇に供えていたあ~~~~\(◎o◎)/!おじいちゃん、「オレはそっちじゃないわい。まだ生きてるぞ!」 ほんとほんと。まだ仏壇には早いよ~~爆笑な出来事でした(≧∇≦)
2013年11月26日
コメント(12)
![]()
一瞬の出来事でした・・・( ̄▽ ̄;)もう、ほんとに「あっ・・」と思ったら、でした。昨日のことなんですが、走ろう会が終わって、家に帰って、お昼ご飯を食べて・・ 午後、かえでと一緒に買い物に出ようと、お財布の中身をチェックして、ちょっとお札をテーブルの上に出したら・・諭吉さん、下辺がちょっと破れてるところがあったんだけど・・なんと、かえでくん、サッとその一万円札を手に取り、あっ・・と思ったその瞬間、その破れたところから一気に、びりっ!ひゃああああああああ・・・\(◎o◎)/! な、なんてことすんのーーーー あちゃ~~~・・・こんなに鮮やかに、お札が破れた(てか、わざと破った)ところ、滅多に見れるもんじゃないので、なんかすごい衝撃でした私がビックリして、「ちょっとーーーー・・・」と驚いていると、かえでも、これはなんか悪いことをしたようだ・・と思ったのか、目を丸くして、私の顔を見ていました(笑)なんでもそうなんだけど、ちょこっと破れているのを見つけると、そこから破りたくなる人なのです・・先日の羽毛布団もそうだし、洋服に糸が出ていたりすると、そこを引っ張って破ったり・・でも、まさかお札を破るとは思わなかった。お札も紙だから破れるに決まってるけど、破れないお札にしてもらいたいです(笑)昨日は、この一万円札しかなくて、テープで貼るか、そのまま使おうか・・と思ったけど、あとの人が、このお札を手にした時、(お釣りでもらうことはないけど)テープで貼ってあったり、破れていたりするお札なんて、きっといい気分じゃないだろうな~と思ったら、使う気になれず・・(^_^;)おじいちゃんにお金を借りて、お買い物に行きました。 なんだか、大変な気分の昨日でした(;´Д`) 銀行で交換してもらえると聞いたので、今日は銀行へ行ってきました。両替扱いで、きれいな諭吉さまが手元に♪あの破れたお札、どうなるんだろうねえ・・ああ、かえではわざとやったけど、良い悪いの区別もつかないもんだから、家の中なら、あちゃ~~・・で済む。でも、これが他所だったら・・大人だけど、中味は子供(幼児)難しいです。
2013年11月25日
コメント(10)
![]()
今日も暖かくて穏やかな よい天気走ろう会に参加するには、もってこいです。てか、走ると暑くなるので、マラソンが冬のスポーツって納得です(^_^;) 前回、走ろう会があったのは、7月だったな?なんと、4か月ぶりになってしまいました。秋も深まってきて、落ち葉がいっぱい~~!まずは、走るところの落ち葉を掃いて、滑らないように準備。私が掃いていたら、かえでにほうきを取られてしまいました(^_^;)案外しっかり掃けているので、そのままお願いすることに。今日も折りたたみ自転車を持っていって、伴走したんですが、中距離リレーの時、角を曲がると、小さい子がちょろちょろしていたので、急ブレーキをかけたら、なんと、チェーンが外れてしまい・・・(@_@;)私が止まると、かえでも止まってしまう。先に行ってな!と声をかけると、ゴールが目の前だったこともあり、ひとりで走ってくれました。チェーン・・というか、自転車が動く仕組みが、まったくわかってない私(笑)今までチェーンが外れた経験がないので、どうしていいのかわかんないのでありますぅ(≧∇≦)ほかのお母さんも見てくれて、一緒に適当にやってみたら、なんとか付けることができました。休憩をはさんで、次は外周を走ります。スタートしました。私がちょっと前方か横を走っていないと、ひとりではどうしていいかわからなくなるみたいで、ウォーキングの人たちとすれ違う時など、私が後ろに下がったり、ちょっと姿が見えなくなると、かえではすぐに止まって私を探しています。で、私が前方を走ると、しっかりくっついて走ってきます。もう伴走なしでは走れないかも?って感じが切ないんですが、それでも、伴走すれば走れる!と前向きに考えて(笑) しかし、困ったことに、チェーンがまた外れてしまうのです(;´Д`)ノ外れるたびに止まって、指を真っ黒にして、チェーンを掛け直して、そのたびに、かえでは止まって待っている。一度は、「かえでは先に走っていいよ」と言ったら、すんなり走って行ったので、おお、ひとりで行けるじゃん!と喜んでいたら、チェーンを直して追いつこうとすると、すぐの角を曲がったところで、座って待っていた・・( ̄▽ ̄;)そんでもって、このチェーン、ちょっと下り坂とかで、ペダルをこがずに、カラで走ると、すぐに外れる。で、ブレーキかけるとまた外れる。そんなのを繰り返していたので、カラで走るのも、ブレーキかけるのも怖くて、あんまりスピード出さずに、すぐに止まれるくらいに、そーっと走るしかなくて・・走り出したら止まらないぜ!というか、走り出したら、止まれないのでありました(≧∇≦)なので、今日のかえでは、のろのろ自転車にくっついて走っていたので、記録更新はできませんでしたヤバすぎな自転車。ほかのお母さんが、「危ないからお父さんに直してもらった方がいいよ」って、何度も言うんです。たぶん、そこんちのお父さんは、すぐに直せる人なんだろうな~と思いました(^_^;)うちのお父さんは直せるんだろうか?(笑) 今日は、たくさんの親子連れが来ていました。年賀状用の写真を撮ってるっぽい家族とか、子供さんの自転車練習とか、若い家族って、なんかほほえましいな~(って年寄りみたい(笑)) こんな小さな子も、自転車練習してるんですよ。まだおむつをしてる感じ(^_^;)ペダルがない自転車で、両足を地面につけてこぎながらバランスをとる練習をしてる。すごいねえ。こういう自転車は、チェーンがないのかなあ? というわけで、私も疲れて帰ってきましたが、かえでも私も、いい運動になったということで、お疲れさま~の第4日曜日でした。
2013年11月24日
コメント(10)
![]()
この週末、息子は特にサービスが入ってなくて、それは先週も同じで、土日の二日間、ずっと私ひとりで息子に付き合っているのは、正直、ちょっとしんどいんです(^_^;)私ひとりでは、息子を連れていける場所も限られちゃうし、もし途中で向かってきたりしたら、なにかと大変になってしまう・・冒険するパワーも少なくなってきたこの頃(笑)無難に過ごすのが定番になっています(-_-;) 夫・・・会社員だった時は、土日が休みだったので、息子のサービスが入っていなければ、面倒を見てもらっていたけど、今は、息子がいてもいなくても、晴れていれば、実家へ行ってしまう(;´Д`)で、さすがに今週末は、土曜日だけでも休んでくれないかと頼みました。文句言われると思ったら、意外とあっさり、いいよというので、あ~よかった、やれやれ。たぶん、仕事が暇になっているから、即OKだったのかも。 というわけで、今日はお天気も良く、穏やかで暖かだったので、3人で、ちょこっとドライブがてら、山奥の方へ行ってきました。9月に黒部ダムに行った時、帰りに佐久間ダムへ行ってみたい・・と言っていたけど、実現できなかったので、今日はリトライ・・だそうです(^_^;) 2時間ほど走って、佐久間ダムへ到着~~こないだの寸又峡より、道もよくて、走りやすかったです。って、私は運転してないけど。 今日はなんと!お弁当持ちです初めて来る場所なので、お弁当を食べれそうなところがわからず、車の中で食べましたが、かえでは満足そう。てか、それまでお腹が空いていたのか、ちょっとグズグズ言っていたので、すごく嬉しそうに食べていました^^食べてから、周辺をぐるっと歩いてみました。 紅葉情報も、見頃と出ていたけど、先日の寸又峡で、名所でない限り、紅葉は期待できないとわかったので、まあ、こんなものかな?って感じでした。でも、山々の緑と、広々としたダム湖、そして澄んだ空気が気持ちよかった(*´▽`*)紅葉目当てなのか、わりと車があって、思ったより賑わっていました。小さい子が、山に向かって、「やっほーーーーー!」と叫んでいて、ほほえましいわ~と思っていると、山の方からちゃんと、「やっほーーー」とこだまがかえってきて、おおお!こういうの久々に聞いたなあと、ちょっと感動(笑) ***** 行く途中で見掛けた吊り橋があったんですが、帰りに寄ってみようかと、車を停めてみました。先日の寸又峡で歩いた吊り橋より立派で頑丈そうです。こういうの、かえでを歩かせてみたいと思っていました。かえで、ドスドスやるくせに、意外とビビりくんなので、こんな吊り橋はどうかな?ってね(^_^;)何事も経験。そしたら、なんか嬉しそうに渡っていきます。川岸がきれいです。先に渡ったかえでは、ニコニコして私を待っていてくれました( ´艸`)てか、どや顔してるのが笑えた(≧∇≦)よほど気に入ったのか、戻る時は、ご機嫌にひとりでスイスイと。このあとから、またまた、ヘンなスイッチが入っちゃったみたいで、やけにハイテンションになってしまい、家に着くまで、ひとりでずーっと宇宙語をウニャウニャ言っていて、喉が痛くならんか?ってくらいでした(笑)吊り橋、そんなに気に入ったんだろうか?いや、久々に出掛けて楽しかったんだよね。いつもかえでと出掛けると、気に入って楽しめる場所があるかな?と、いろいろ考えて悩むけど、今日はいい感じだったと思います^^ またお出掛けしようね~てか、我が家のお出掛けって、山奥ばっかりだあ さあて、明日は走ろう会だべーすでに自転車も車に積んどいたし、がんばって走ろうかい~~(^-^)ノ~~
2013年11月23日
コメント(16)
ここ何年か、お花を育てることが好きになりました。まったくの素人で詳しくないので、園芸店の人に聞いたり、自分で本やネットで調べたりしています。試行錯誤も大事なわけで、失敗してダメにすることもありますが、パンやお菓子を作る時みたいに、いつも気持ちを込めて、かわいがっています(^_^;)先日、伯母が、園芸の本(“趣味の園芸”)を貸してくれて、「あんたのお母さんも、お花が好きだったっけね。 昔はこの本を毎月かわりばんこに買って、 回し読みしていたっけよ。」と言いました。今朝、ボーっとその本を眺めていて、ハッと気がつきました・・ あーーーーっ!今日は命日だったあ \(◎o◎)/! うっかりしてたわ。というわけで、いつもはお茶だけ供えているのを、今朝はご飯付きにしました(笑) 母が元気だったころは、花壇や軒先、玄関まわりは、いつも花がいっぱいでした。花壇に植えた苗を、父が雑草と間違えて抜いてしまった時、大喧嘩していたのは笑えましたが(≧∇≦)母は泣いて残念がっていました。母が亡くなって数年は、花壇は荒れ放題で、夏はジャングル、冬は砂漠と化していました。その後、これじゃせっかく母が大事にしていた花壇がかわいそうだし、なんとかしなくちゃ・・と思っても、好きでもない園芸をやる気になれず、植えては枯らし、植えてはほったらかし・・が続きました。今、私もやっとお花が大好きになって、だんだんと母に似てきたのなあ・・と思います。そう、顔とか背格好も似てくるよね(^_^;)先日、娘と一緒に出掛けた時、どこかの店のガラスに映った私の顔が、一瞬、母とそっくりだったのでビックリしました。娘にそれを言うと、「お母さん、ばーばと似てきたよね」だってー(;´Д`)「そしたら、あんたもだんだん私に似てくるんだよ~( ̄ー ̄)」というと、娘 「ゲーーーッ!」って、ひどいらーヽ(`Д´)ノ 昨日は、やっと花壇にチューリップの球根を植えました。そのままだと、まっさらで、おじいちゃんが荒らすと困る(笑)ので、今日はパンジーとかビオラを植えておきました。(写真 撮り忘れた(^_^;))春が楽しみですぅ\(^o^)/
2013年11月22日
コメント(12)
![]()
焼き芋を作りました。先日、息子が通所施設で芋掘りに行った時のサツマイモを使って♪ いい形のサツマイモですねえ。 こんがり美味しそうに焼けました~~♪ って、これ・・実はスィートポテトです。以前にも作ったことがあって、面白いし、美味しくできたのを思い出して、また挑戦してみました(^_^;)普通にスィートポテトの生地を作り、まわりの皮の分は、生地を少し取り分けて、それにココアと小麦粉を混ぜて、中味のお芋を包み、それらしい形に・・それを半分に切って、ゴマをつけて、オーブンで焼く(o^-')b おじいちゃんにあげたら、「こりゃあ皮をむくだか?」そして、「えらいもんを作ったなあ」と(≧∇≦)某クッ〇パッド参照なんですが、分量や作り方は私好みで。砂糖の代わりに、メープルシロップを使い、生クリームはちょっと多めに♪ペースト状にするのを、マッシャーでつぶしただけなので、お芋の雰囲気がそのまま出てるのが、いい感じになりました(*´▽`*) サツマイモとココア、そして、ちょこっとのゴマが、なんか絶妙に合うのです( ̄¬ ̄*)気になった方は、ぜひ作ってみてね~~************* さ~て今日は、ボジョレー・ヌーボー解禁ですね~夫が実家へ泊ってくると言っていたので、じゃ、今夜は私ひとりでこっそり飲んじゃお~~ということで、ハーフボトルを買ってきて、ワインに合いそうなおつまみ(1人分)を用意してたら、「今夜帰ります」ってメールが来ていた・・・( ̄_ ̄ i)
2013年11月21日
コメント(8)
![]()
今夜は餃子です(いきなり(笑))てか、毎晩、何にしようかなあ・・って、ほんとに悩む。今日は、豚ひき肉が安かったので、餃子にしよ^^ってことになりました。いつも悩むのが、皮の枚数と、中味の具の量がちょうどよくなるか。ってこと。足りないと困ると思って、多めに作ると、具が余ってしまう。ちょうどよく作りたいので、餃子の皮の袋に書いてあるレシピ通りに、材料を揃えました。豚ひき肉180gキャベツ(または白菜)220gニラ50gニンニク・生姜 ひとかけあとは調味料いろいろキャベツはしっかり量りました。ニラはやめて、長ネギにしました。これも50g量ります。材料を混ぜ合わせて量ると、全部で480g。これを皮の枚数20枚で割ると、一個24g。で、皮一枚が7g。これに、24gの具をのせて、全部で31g。なんか細かい(笑)料理作ってる感じじゃないね(≧∇≦)しかし、ちょうどよい量のはずなのに、24gも包むのは、多すぎです。でも、余らせたくないので、たっぷりの具を、必死に包みました。皮をつまんでとじるのが大変でしたが、なんとか20個できました(^_^;)すごい太った餃子です。焼いてるうちに破れちゃうかな? よかった~破れずに焼けました( ´艸`)でも、一個が大きいので、食べ甲斐があるというか(笑)ほんとは、皮の薄い小ぶりの餃子を、ペロペロ食べる(ってどんな食べ方だよ(笑))のが好きなんだけど、たまにはいいか~~(^_^;) かえでは、皮のパリパリしたのを先に食べて、あとから中味を食べる人なんですが、中味を食べながら、「ハンバーグ」と言っていたのが爆笑でした あとねえ、またあさりの味噌汁。あさりちゃん、今日も気持ちよさげに、つのだせやりだせ♪ぴゅーっと水をとばしています。お湯が湧いて、さあ味噌汁にするぞー!と、殻を洗うために、ボールを持ったとたん、一斉に私に水を掛けてきました(@_@;)あさりの反撃こないだと同様、飼ってあげたいけど、エサは何がいいのかわかんないし・・ごめんよ~~というわけで、味噌汁、美味しかったです( ̄¬ ̄*)ごちそうさまでした(。-人-。)
2013年11月20日
コメント(10)
![]()
今日は晴れているのに、夫はお仕事を休むそうで・・てか、仕事が暇になっているらしく、先日から私が「紅葉狩りに行きたい」と言っていたので、近場の見ごろな所に行くか~・・ってことになりました^^寸又峡という、一応、日本の秘境100選にも入っている、大井川の奥の方へ行きます。車で2時間くらい。なんか、今日はお天気はいいけど、めちゃ寒い。真冬の重装備です。奥に行くにつれ、山がだんだんと色鮮やかになってきて、ああ、写真だときれいに色が出ませんねえ(^_^;)車のすれ違いがこわいような細い道を通って、やっと寸又峡温泉入口に到着。おお、赤がまぶしい!これは景観を期待できそう\(^o^)/と思ったけど、その秘境は、大して紅葉はきれいでもなく、普通の山って感じでした(^_^;)さすがに、京都嵐山のような紅葉は期待してなかったですが、もうちょい、『赤や黄色の色さまざまに~~♪』をイメージしていたので、ちょっとガッカリ~~(;´Д`)ノもみじやかえでなんて、あんまりなかったかも。ここは、遊歩道が整備されていて、「夢の吊り橋」を渡ったり・・てか、メチャクチャ寒いし冷たい!!この橋がまた怖いのよ(笑)定員10名らしく、紅葉シーズンは混み合うので、一方通行らしい。面白そう♪と思って、渡り始めたはいいけど、真ん中に近づくにつれて、揺れる揺れる・・・(||゚Д゚)ヒィィィ!怖くて、めまいがするような感じもして、途中から足がすくんできてしまった・・スリル満点((+_+))渡り終わると、まだユラユラしてるみたいでした。一方通行で引き返せないので、ここから上の道に登る階段があるんだけど、300数段あって、すごい急勾配。登りきったら、ヘトヘト。別の橋の上からは、秋らしい風景が見られました。期待したほどの景色は見れなかったけど、きれいな空気を吸って、ちょっとリフレッシュ。でも、マジで疲れました(^_^;)来年は、もっと本格的な紅葉狩りに行ってみたいなあ~~なんか、動けるうちに・・って、最近は切実に感じます 帰り道、大井川鉄道の千頭駅で、SLが停まっているのを発見!これもいつか乗ってみたい♪
2013年11月19日
コメント(8)
![]()
今朝はビックリでした!!私が息子の朝ご飯を用意していると、おじいちゃんが、バタバタとやってきて・・「おい!庭にタヌキがいるぞっ」ええええーーーーーっ\(◎o◎)/! というわけで、急いで居間の窓から外を見てみると・・ うぉーーー!本物のタヌキだあ!!サッシ越しに撮ったので、ちょっとぼやけているけど、堂々と庭を歩いています。私らが見ているのに気がついているようだけど、ちっとも怖がることも、逃げることもなく・・なんか、えらく人間に馴れている感じ。すぐそばまで来てるんですよ。じっと止まって、こっち見てるしー(笑) 窓を開けてみたら、普通は、ビクッとして逃げるでしょ。でも、まったく動じない( ̄▽ ̄;)かえでが、早くご飯食べたいらしく、後ろでワーワー言ってるもんだから、「あれ何かわかる?」って聞いたら、「いぬ」ああ、かえでは四足動物なら、全部「いぬ」になっちゃうのでした( ̄▽ ̄;)いや、娘が飼っていたトカゲを見ても「いぬ」だった。今日、カメ掃除していたら、カメを見ても「いぬ」だった。こないだは、ニワトリを見ても「いぬ」って言ってたタヌキは、しばらく庭でウロウロしていたけど、そのうちにいなくなりました。イノシシじゃなくてよかったあ(≧∇≦) きっとエサがなくて、民家のある所まで来ちゃうんだろうな。つい、エサをあげたくなるけど、これこそあげたらまずいので、いなくなってくれるとホッとします(^_^;)***************さてさて、今日の夕方は、かえでと一緒に、インフルエンザの予防接種をしてきました。去年も行ったH田医院です。空いてるのはわかっているので、いきなり行ってみたけど、やっぱり誰もいませんでした( ̄▽ ̄;)受付の子が、問診票を2枚渡しながら、「お二人とも、65才以上ではないですか?」 マニュアル通りの質問だと思うけど、見たらわかるじゃん~~~!(≧∇≦) もう、爆笑してしまった(心の中で)お注射は無事にできました。かえでが宇宙語でウニャウニャ言っているもんだから、H田先生、「かわいいねえ」って(笑)私、インフルの予防接種って、あとがすごく痛くなるんです。うっかりぶつけると、ぬぉーーーー!\(◎o◎)/!ってなる。そーっとね~~(^_^;)
2013年11月18日
コメント(2)
![]()
ふぇ~~~・・・無事にトランポリンの大会が終わりました。いろいろ神経遣ったせいか、終わったら、ドドーッと疲れが・・(^_^;)まあなんとか、朝からご機嫌よく準備してくれて、時間どおりに会場へ着いたはいいけど、小学生バレーボールの県大会が行われているようで、駐車場めちゃ混みーー!大型バスの横に、なんとか一台置けるスペースがあり、ギリギリに駐車して、急いで武道場へ!以前はここでトランポリンをやっていたこともあり、去年の大会も記憶に新しいので、かえでもよくわかっているようです。私は、靴を脱いでから、武道場へいくのが迷路みたいで、毎回迷ってしまいます(笑)さらに途中でトイレに行こうものなら、武道場へ戻れないという・・( ̄▽ ̄;)なので、こういう時は、かえでが頼りになる。マジで助かります。さて、開会式の前に、ちょこっと練習をして、さらに本番前に、もう一度しっかり練習する時間がとってありました。昨日、インストラクターさんと一緒に跳んだばかりなので、スムーズにできそうだったんですが・・いつもと雰囲気が違うせいか、トップバッターのかえで、いきなりヘンなスイッチが入ってしまったような感じ(笑)いつもは、最初にダラダラと跳んで、なかなか技に入っていかないのに、今日はいきなりすごく高くジャンプしていて、なぜか「グー」(空中で膝を抱えるようにタッチする)をやってる( ̄_ ̄ i)ほかのお母さんたちも、「どうした?かえでくん、おかしくなっただら」っていうくらいで(笑)それでも、跳ぶ姿勢がいいし、がっしりと跳べるし、高さもあるので、技はどうでもいいか・・です( ̄▽ ̄;)2番目に跳ぶRくんも、かえでのを見たあとなので、やっぱりいきなり「グー」をやっていました(笑)本番です。この右隣に、もう一台トランポリンがあって、そこでインストラクターさんが跳んでくれているので、それを見て、真似して跳ぶんですが、ヘンなスイッチがONになったままらしく(笑)いつもより高くジャンプして、やけにハイテンションで、すごく嬉しそう・・というか壊れちゃった感じ?(≧∇≦)10個の技を入れるところを、嬉しくていっぱいやりすぎて・・たぶん15個くらいやっていたかも。で、技が多いと、減点になってしまうのです。まるで、フィギアスケートでジャンプやりすぎちゃう織田くんのよう・・まあ、今日の目標は、参加することが第一だったので、元気よく跳べたことが加わったし、上出来だったと思います結果は、スペシャル一般男子の部で、6位入賞・・でした。 待ち時間は長かったけど、みんなと一緒の所で静かに待てたのもよかった。こうして、経験値をあげることができて、また来年も頑張って参加できたらいいな~と思います。 でも、静かだと思ったら、ジャージの膝の部分を破って穴をあけていた・・(-_-;)お昼に帰宅して、ご飯を食べて少しすると、かえではなぜか、散歩に行くつもりになっていて(;´Д`)疲れちゃった私は、少し休みたいなあと思っていたけど、かえでは許してくれず・・お墓参りウォークしてきました( ̄▽ ̄;)もうすぐ、おばあちゃんの命日だしね。行く途中、たくさんの茶畑があるんですが、今、お茶の花が咲いています。 白くてやさしい小さな花です。ツバキ科なので、ツバキの花に似てる。 クチナシの花がたくさん咲いていたところでは、クチナシの実が生っていました。 うちのクチナシは、葉っぱをイモムシが食いつくして、実はどこにも見当たらないんですが・・早足ウォーキングで、疲れましたが、今日も暖かく良い日でした
2013年11月17日
コメント(10)
![]()
今朝、かえでが起きてきた時、頭とか体に、白いものがちょこちょこと、くっついているのを発見な~んか、イヤな予感~~とりあえず、起きてきたかえでの着替えとか、朝ご飯の用意とかをやって、一段落してから、おそるおそる寝室を見に行くと・・あ~・・やっちまったなあ( ̄▽ ̄;) 羽毛布団をやぶってしまって、中から羽毛が、湧き出るようにふわふわと~~とにかく、そこらじゅうに羽毛が散らばっていて、ちょっと動こうものなら、すぐにふわふわと舞い上がって、どうしようもない状態。。。((+_+))こういうの、いつかはやるだろう・・と思っていたけど、この、ふわふわ状態まではイメージできなかった(^_^;)かえでは掃除機の音が苦手なので、どうやって掃除しようか考えていたんだけど、ほかにもやることいっぱいなところに、朝からこのザマで、もうガックリ・・掃除する気にもなれず・・午後のトランポリンから帰ってきて、切羽詰まったところで、一気に掃除しました。破れた布団は、ちょっと動かすだけで、モクモクと羽毛が出てきます。まずは、布団の破れたところを輪ゴムで縛って、これ以上羽毛が出ないようにして外に出し、あとは、かえでに掃除機の音が聞こえないように、戸を閉めきって、お掃除。 羽毛ってほんとに軽いのねえ(笑)空中の羽毛は、なかなかきれいにできなかったです。なんか、「水鳥さん今までありがとう」な気分でした。予備の新しい布団はあるんだけど、また破られちゃうと困るなあ・・てか、こういうのがすぐにこだわりになりそうで、気をつけてみていないと。安いものじゃないから、ほんとに困っちゃうぅぅぅ(-_-;)予備に・・って、そういくつも買っておけないものねえ。絶対破れない!でも通気性は抜群で暖かい!な~んていうすごい布団、誰か開発してくれないかな~(笑)今日は、そんなわけで、ちょっとテンション落ち気味な私でしたが、かえではなぜか張り切っていて(笑)午後のトランポリンでは、明日の大会に向けて、連続ワザを頑張りました(^_^;) 明日の大会・・スペシャル(障害者)枠の、一般(社会人)男子の部では、かえではトップバッターです。大丈夫かなあ。ま、跳ぶことは何とかなりそうだけど、待ち時間が非常に長かったり、一般の人たちの中に混じって・・というのがしんどいかも。私の中では、まずは「行くこと」「参加すること」を目標にして・・どうか無事にできますように~~~(。-人-。)
2013年11月16日
コメント(8)
雨・・寒いです。まだ11月半ばだというのに、寝る時は、ババシャツにモコモコのパジャマ、羽毛布団、ネックウォーマー、レッグウォーマー・・昨夜は、布団乾燥機で温めておいて・・すごいねえ。真冬になったらどうするんだ?ま、とにかく冷やさないように気をつけてます(^_^;) *************** 今日、買い物に行ったスーパーは、最近はあまり行かなくなったところだったんですが、レジの人(男性)にビックリ・・というか、ちょっと呆れました(@_@;)レジでお金を払う時、小銭入れのファスナーを開いて、細かいの(端の57円)を探していたら、レジの男性、私のお財布を一緒にのぞき込んで、「あ~、そこに50円玉と5円玉があるでしょ・・」 ですってーーー!! 一瞬、え・・?って感じでしたが、なんであんたがのぞいてるのー?と、ビックリ!それも、小銭をしっかり見て指示までしている(-_-;)なんかちょっと呆れました。こんな人、見たことないわ。 ちょっと失礼じゃないですかー!と、文句言おうと思ったけど、後ろに人がつかえていたので、釈然としないまま、レジをあとにしたのでした・・うぅ~~スッキリしんわーで、すっごい昔だけど、似たようなことがありました。息子の特別児童扶養手当の振込に使う通帳を、福祉課へ持っていった時、職員の人、その通帳を見て、「残高1000円なんですね」って言ったんです。振り込みのために、急いで1000円だけ入金して作ってきたもんだから・・それに、ほかには使う用事がないので、1000円だってかまわないでしょうに。てか、あんたがとやかく言う問題じゃないでしょう。それに、こういうこと言っていいの?と、これも腹が立ったけど、やっぱり、次に待っている人がいたので、この時もモヤーッとしたまま、帰ったのでした(-_-;) うぐぐ・・・今夜は第九で発散してくるでえ( ̄‥ ̄)=3 フンその前に、今夜はお鍋。お腹すいたー(+o+)
2013年11月15日
コメント(14)
![]()
ここ2~3日、大変ありがたいことに、野菜や果物のいただき物がたくさんですまずは、キウイフルーツ。近くにキウイ農園はありますが、自宅でキウイを栽培している人も多いんです。これは、先日パンをあげた友達からいただきました(^_^;)まだ採りたてなので、すぐに食べられず、リンゴと一緒に袋に入れておいて、リンゴから出るエチレンガス?で、キウイが熟すのを待っているところです^^早く食べたいなあ( ̄¬ ̄*) 今日は、整体に行きました。終わって帰る時に、整体の先生が柿をくださいました(^_^;)ご夫婦ふたりでは、食べきれないので・・と。次郎柿ですね。かたいのが好きな人、やわらかいのが好きな人、お好みで・・って感じです^^(私は中間くらいが好き)柿ってビタミンがすごく多いらしいです。でも夜に食べると冷えるので、お昼に食べるのがよさそう。二日酔いにも効くんだって~(≧∇≦) そして、みかん!おじいちゃんが、肥料屋さんの従業員の人からいただいたそうで。大きさが不揃いで、お肌もきれいではないけど、すごく甘いんですぅ♪ そんでもって、今日はかえでが芋掘りに出掛け・・・なんか、芋掘りっていうと、4年前の現場実習を思い出すなあ・・懐かしい。でも一緒に、切なかったことも思い出しちゃう(゚ーÅ)サツマイモは、通所施設の近くにある農園で掘らせてもらったそうです。そこでは、いちじくやリンゴなども作っていて、一個だけリンゴももらってきました。ここらでもリンゴが作れるってビックリ!さらに今日は、施設の保護者の方から、坊っちゃんカボチャをいただきまして・・今日はこれをくり抜いて器にして、カレーグラタンを作ろうと思います(o^-')b 自給自足な生活みたい~とはいっても、どれもいただきものでした( ̄▽ ̄;)我が家で作ってるものと言ったら、こないだ植えたレタス。ずいぶん大きくなりました。昨日、上にビニールをかけましたが、ちゃんと玉になるんだろうか?これだけ一度にできたら困っちゃう。毎日レタス食べるメイプル家の図。あと、デコポンもたくさん生ってきました。毎年、よく生ります。ほったらかしなのに(笑) ブロッコリーは、もう少し先かな。まだ花蕾が見えない・・食べられるものといったら、これくらいですね(^_^;)収穫が楽しみです。あ、昨日の夜、片付けをしていたら賞味期限が切れそうなホットケーキミックスと、さくさくメロンパンのもと?という、ケーキミックスと混ぜて使う粉が出てきたので、これを作ってみました。すっごく簡単に作れて、形はきれいなメロンパンに見えますが。パンではなく、ぶ厚いクッキー(かんとりーまあむみたいな)というか、甘食みたいな感じ。牛乳で流し込まないと、むせてしまうぅ(;´Д`) 私もパンを焼いて自給自足。小麦から作れたらすごいけど。
2013年11月14日
コメント(10)
![]()
昨夜遅く、下の娘の桃が帰ってきて、なんかまた、バタバタと今日が過ぎていった感じです(^_^;)私、どうも最近、頭の回転が悪くなって、一度に処理する能力が落ちているので、若い子(笑)といると、次々と新しいことが起きて、なんだかめまぐるしくて・・って、完全にお年寄りの仲間って感じです(笑)昨夜、娘に、ちょっと早いけど・・と、誕生日プレゼントをもらいました。「今度いくつになるだっけ?55歳?」だって(-_-;)おいおい!私は33歳だにーヽ(`Д´)ノかわいい入浴剤いろいろ。入浴剤は楽しく使いたいけど、風呂釜を傷めると言われて、あんまり積極的に使えない気分な私なんですが、我が家のお風呂、かなり傷んできて、今度直すことになったので、もう最後だから、じゃんじゃん使っちゃうか~\(^o^)/と、昨夜は、ローズの香りを入れてみました^^ありがとね~(*´▽`*)33歳、まだまだ頑張りますぅ!(図々しい(笑)) そして今日は朝から、家のピアノをしっかり調律してくれました。てか、今回帰ってきたのは、これが一番の目的だったんだけど、なんで帰ってきたのか忘れていた( ̄▽ ̄;)いつもの楽器店に頼むと、15,000円もするからね。ただでやってもらえてよかった。なんか、すっかり働く人になっていて、とてもまぶしいな・・と、秘かに感動していた母です(゚ーÅ)ウルウルその後、娘はインフルの予防接種に行ったあと、市内の楽器店に行って、前から欲しいと言っていたギターを買ってきたーー!(@_@;)自分の行っている楽器店で買えばいいのに、いろいろあって買えないらしく、なぜかわざわざこっちで買っているのが不思議だったけど。アパートにはピアノが置けないので、どうしてもそばに楽器が欲しかったらしい。これから独学で練習するそうです。へえええ~~~!って、ビックリだった。 私はその間に、パンを焼いていました。久々の、だんごむしパン(笑)午後は、今度新しくお店を出した、知り合いの美容師さんのところへ行きました。これは手土産に。娘がカットしてもらっている間、私は隣の椅子に座っていたんですが、さすが、新しい美容院だけあって、いろんな機材が最新的で驚きでした。これは、マイナスイオンが出てくるミストで・・ミストなのに、濡れなくて、髪はしっとりサラサラになる。不思議~~!シャンプ―台も、美容師さんとお客さん、どちらにも楽な作りになっていて、娘がすごく気持ちいいと言っているので、私もついでに、シャンプーしてもらっちゃった^^今日、寝ぐせがひどくて↑ すごい横ハネしてたので、ちょうどよかった( ̄▽ ̄;)そして、きれいなトイレも借りて(笑)スッキリして帰りました。娘は、明日休みが取れなかったそうで、美容院が終わると、すぐに帰ってしまい・・私は、おじいちゃんと二人で、こないだ植えたレタスの苗にビニールをかけるのをやって、かえでを迎えに行ってきて、やれやれ・・めまぐるしかった今日が終わるなあと、一日を思い返しているところです・・さてさて今夜は、はんぺんフライでーす(^o^)丿↑白いはんぺんで作るだよ~♪
2013年11月13日
コメント(8)
急に寒くなっちゃって・・まだ冬物をちゃんと出してないだよぉかえで、今日は、下着(ランニングシャツ)の上に、トレーナーだけを着るファッション(笑)を選びました。最近ではめずらしく、頑なにほかの物を受け付けてくれません。さすがにこれだけでは寒すぎる。でも、真冬のジャンパーしかなくて、これじゃあちょっと早いかなあ・・と思い、夫のスタジャン(ちょっとセンスないやつ(笑))を羽織ってもらうことにしました。でも、自分のじゃないせいか、玄関で渡すと、「おわり!」と言って突き返してくる。まあまあ、そう言わずに(^_^;)と、通所施設の昇降口で、職員さんに手渡しして、散歩に出る時に着せてください・・とお願いしてきました。 今日は、外に出ると、北風ぴーぷーだったので、かえで、ちゃんと羽織ってくれたかなあ・・と気になっていました。てか、スタジャンでも寒かっただろうな。明日からは、ダウンジャケットにしてあげよう。15時半に、かえでを迎えに行くと、トレーナーで出てきました。職員さんに聞いたら、散歩の時は、しぶしぶスタジャンを着ていたけど、戻ってきたら、すぐに廊下に脱ぎ捨てていた・・って(≧∇≦)そんなにイヤだったんだ(笑)ほんとに着るのがイヤだったのね。 しかし、寒くなりました。でも、かえでは体がとても温かいです。体温(平熱)は36.5~36.7℃。こんなに寒くても、手も足もすごく温かい。だからあんまり寒いって感じないんだろうか?まあ、暑い寒いの感覚が、普通より鈍いかもしれないけど、いつもホカホカで、湯たんぽみたいです(*´▽`*) ああ、今やっと娘が帰ってきました。急に華やかな感じになるのが不思議。おじいちゃん、ニヤニヤしちゃって嬉しそう( ´艸`)
2013年11月12日
コメント(6)
![]()
先日の楽天優勝セールで、電気ポットを購入しました^^もちろん定価より安いし、某ヤ〇ダ電機よりも安かったです。そのヤ〇ダ電機、最近では、ネット価格にも対応していて、最安値に挑戦していると言っていたけど、対応した店員が、下の娘が引っ越した時に、住所を間違えて配達の手配をした人で、私が怒って文句言ってやった人だったので、なんかちょっと話しにくくて(^_^;)結局、楽天で買ったわけです。メイプル家、今まで、ガスでお湯を沸かして、あの、お湯が沸騰すると、ピーーーーッと音がする、ピーピーケトルってやつです。沸いたら、ポット(魔法瓶ですね)に入れていました。2年前、リフォームしてる時、「アナログだねえ」・・と大工さんに言われました。そして、「えらいねえ」とも言われました。なんで「えらい」のかわかりませんが、手間がかかることを、健気にやっている・・と思われたんでしょうか(笑)で、しばらく前、使っていたポットが壊れてしまったんです。夫が、ホームセンターで似たようなポットを買ってきたんですが、それまで使っていたものより保温力が弱くて、すぐにお湯がぬるくなってしまう、物が悪いポットでした。数か月使っていたけど、最近、気温が低くなってきたので、さらにお湯が冷めるのが早くなってしまい、何度も沸かし直している状態(^_^;)これでは効率が悪いし、熱いお湯がほしい時に、すぐ使えないもんだから、思いきって、電気で沸かして保温もできるのを買いましょう♪ということになりました。やっと、我が家も進化しました(≧∇≦) てか、結婚当時は使っていたんですよ。(従姉がお祝いにくれた)でも、当時のはカルキのにおいとか、殺菌とかの面が気になって、結局、普通にガスで沸かす方が安心な感じだったんです。 昨日、そのポットが届いたので、さっそく水を入れて、初沸かしああ、便利ですねえ。今までは、ピーピーケトルを当たり前に使っていたのに。こうして人間は、楽を覚えて、苦労を忘れていくんですよね~ 今日は、かえでがうまく使えるか心配だったので、そばについて、「これを押して(ロック解除) ここを軽く押すだけでお湯が出るだに~ すごいら~~♪」と、教えてあげました( ´艸`)今までのポットは、上部のパコパコしたところを、かなり力を入れて押してお湯を出していた(笑)ので、新しいポットも、まだ給湯のボタンをギューッと押しちゃうけど、何度かやったら慣れそうです。てか、今、3回目で一人でできました。私、お茶やコーヒーを飲む回数が増えそうです ***************** 今日は、息子の定期通院。その後、スタジアムウォーキング。買い物してきて、掃除して、あれこれ細かいこといろいろで、あっという間に時間が経ってしまった感じ。でも、やりたいことができたので、充実の一日でした。 明日の夜は、下の娘が帰ってくるんだ~♪なんか楽しみに待ってるのです(*´▽`*)
2013年11月11日
コメント(18)
毎年11月の第二日曜日に、地区の体育祭・文化祭があります。これまで、文化祭には関わってきたけど、ここ数年、体育祭はなかなか出られず・・というのも、文化祭に出ていると、体育祭に出られなかったりとか、種目の選手に選ばれてなかったりとか、息子のショートステイがとれなかったりとか・・なんだかんだ、ご無沙汰していたんですが、今日の体育祭には、久々に参加してきました^^お隣の奥さんと一緒に、小学校のグラウンドまで歩いていきました。(徒歩7~8分)まあ、お祭りの続きみたいな感覚なので、行けば見知った顔ばかりです。 私らが出るのは、綱引き男女10名ずつ選手がいます。男子、女子、それぞれ戦い、3戦目は全員で。イボイボがついた軍手を持っていったら、えらく気合いが入ってると思われてしまい(笑)すごく期待されて、ご近所のおじさんたちの熱い声援をうけて、位置についたんですが・・準備する間もなく、ピストルが鳴り響き、え、もうやるのっ?!と思ったら、ズルズルと引きずられて、あっという間に負けていました(≧∇≦) 事前に、もう少し時間があれば、みんなで息を合わせたりとか、引っ張る力加減とか、ちょっと練習できたのになあ。やっぱり、勝つには努力が必要です。ちと、真剣味が足りなかった。来年は、もうちょい気合い入れて行くぞー!( ´艸`) こんな行き当たりばったりな綱引きって、瞬間的に力を入れるので、翌日、思わぬ箇所に筋肉痛が出るんですよね~(^_^;)今日は、ちょっとだけだったけど、それでも思いっきり引っ張ったので、明日、どこが痛くなるか楽しみ(笑)あ、明日ではなく、明後日か( ̄▽ ̄;)いや、現在、咳のしすぎで、お腹がひどい筋肉痛なので、これ以上は勘弁してもらいたいけど・・ 綱引きのほかに、長縄とび、玉入れ、お玉運びリレー、輪投げ・・などなど。以前は、リレーとか障害物競走とか、もっといろいろあったんですけどね。老若男女、誰でも気軽に出られる種目だけになりました。うちのおじいちゃんは、60歳以上対象の輪投げ。夫は、背の高い人が重宝される玉入れ。しかし、綱引きのあと、長縄とびをやって、雨がひどくなってきてしまい、そこで中止になってしまいました~残念!でも、長なわとびは、小中学生や若者が頑張ってくれて、かなりの回数を跳べて、一位になっていました\(^o^)/ 短時間でしたが、楽しかった~♪
2013年11月10日
コメント(12)
![]()
と、言ってるかわかりませんが、ラブリィなカメハウスが完成しました\(^o^)/しかし、私は釘を打つのが下手です。まっすぐに打てずに斜めに入ってしまった釘を、何度も抜いたりしたもんだから穴が大きくなってしまって、釘で打ちつけてあるのに、ゆるゆる・・・(笑)結果、非常に不安定なカメハウスです。今後、台風が来たらヤバい。いや、台風が来なくても、ちょっとの強風でつぶれちゃうかも~~というわけで、一応、設計図通りの、こんな感じのができましたほんとはね、もっと頑丈な木を使えば良かったけど、予算がなかったのです。ごめんよ、お粗末で(^_^;)これを、カメのタライ(笑)に、乗っけてみましょう。ビニールをかぶせると・・おお!しっかり囲われてる感じで、暖かそう(*´▽`*)ビニールの長さも、テキトーに買ってきたけど、ちょうど良かった♪ まわりの景観を損ねず、見事なまでに、そこに溶け込むようなフォルム(笑)ついでに、まだ元気に咲いているバラも^^ハイビスカスと、ポインセチア。季節が対照的(笑)ビニールをかぶせて少ししてからカメさんの様子を見ようとしたら、すでに、蒸気でビニールが曇っていました。でも、なんかニオイがこもって、カメ臭かった~(≧∇≦)カメさん、極楽かな?ガチャガチャやってたから、迷惑だっただろうね。ちっとも極楽やないわいっ!って言ってそう( ̄▽ ̄;)
2013年11月09日
コメント(10)
ほとんど一日中、雨が降っていました。寒かったです(^_^;)久々にひいた風邪は、今日にはスッキリ良くなると思っていたけど、意外としぶとい・・今日は、こんなお天気だし、ダラダラしていました。夜、咳が出て眠れないので、午後に少し昼寝しちゃいました。今日は、特に何もしない一日で、日記のネタもないのですが・・(でも無理やり書く(笑))息子の通所施設では、毎月一回、パン作り体験があって、4~5人ずつ参加しているんですが、(初年度は私も一緒に参加しました)教えてくれる講師の方が、事情があって来れなくなったそうで、代わりに、私に講師を・・!ってことはないです( ̄▽ ̄;) パン作りではなく、代わりに、おにぎり作り体験をするそうで、エプロンと三角巾を持っていきました^^家ではやらせたことないけど、自分でご飯をにぎって作れるのかな?うまくできたかな?ちゃんと食べれたかな?って、幼稚園児みたいに気になるわけです(^_^;)連絡ノートを見たら、 おにぎり体験は、 ご飯に具を混ぜるのをやってくれました。 とても上手に混ぜることができていたので、 きっとおうちでお手伝いしてるんだろうなと感じました。おおー!にぎれたのかどうか、そこらへんは不明だったけど、褒められちゃったぜーーー\(^o^)/家では、お菓子作りの時に、泡立て器で“まぜまぜ”するのは得意だけど、意外なところで活躍できたのがビックリでした(≧∇≦)でも、あの調子でご飯をまぜまぜしたら、お団子みたいになりそう。「おにぎり美味しかった?」と聞いたら、「オイシカッタ」とオウム返し(笑)よくわからないですが、その後、ご機嫌で、何度も、「おにぎりりりり」と言ってました。「おにぎり」・・ってうまく言えないので、「り」がたくさんになります(笑)せっかくの体験、実生活に活かさないと意味がないので、休日のお昼ご飯に、一緒に作ろうと思います♪でも、かえでがにぎったおにぎりを食べるのは、ちょっと勇気がいるかも(≧∇≦)
2013年11月07日
コメント(10)
![]()
朝、洗濯物を干し終わって、玄関先で、花をいじっていたら・・なにか、チョロチョロっと動くものが!ドキッとして手をひっこめると、それは、小さなトカゲでした。見えるかな?真ん中あたりにいる小さいの。↓上の娘に画像を送ってあげようと思って、何枚も撮る!(笑)これは顔だけ、真ん中に見える↓クリックすると画像が大きくなるから、見てみてね~(って、見る人いないと思うが(笑))まあ、小さいからカワイイな~と思うわけで、あの娘が飼っていたデカイのは、私もとうとう触れなかった(^_^;) というわけで、今日はだいぶ調子もいいので、やりたいことを少しずつ・・爬虫類つながりで、下の娘が飼っていたカメさん。気温が下がってきたので、水中ヒーターを入れ始めたんですが、あんまりエサを食べないので、もっと温めてあげられないだろうか・・と、いろいろ考えているんです。しかも、屋根なしなので、雨が降ると、増水しちゃってヤバい。なので、屋根付きのおうちを作ってあげようかと(^_^;)カメなのに、贅沢であります。なんか、物言わぬ生き物って放っておけなくて。今日、カメの水槽・・というか、四角いタライみたいなやつなんですが、その寸法をはかって、屋根付きカメハウスの設計図を・・ これを持って、ホームセンターへ!で、この枠にする木を揃えて、これを組み立てるための釘と、屋根にするアクリル板と、全体を覆うビニールを購入。理想とするのは、こんな感じの園芸用のビニールハウス↓これをそのまま使えればいいんだけど、サイズが合わないので、自作するのです^^で、私ったら、この設計図を持っていながら、縦の木を買うのを忘れていた・・( ̄▽ ̄;) というわけで、今日は完成できなかったので、また続きは明日ね♪
2013年11月06日
コメント(10)
![]()
どうにも調子が戻らないもんだから、連休明けの今日、病院へ行ってきましたぁ・・(;´Д`)駐車場を見ただけで、激混みーーー!ちょっと遠い第2駐車場へ車を置いて、病院まで歩きます。その駐車場から、子供の泣き声が聞こえていて、私のすぐ後に、泣いている男の子を抱っこした、若いお母さんが歩いてきます。男の子、すごい泣き方で、もう、病院へ行くのヤダーーー!な気持ちがいっぱい。いやだよねえ。行きたくないよねえ。若いママ、いろいろなだめながら頑張っています。私の方が先に病院に着いたけど、少しでも、その男の子が先に診てもらえるよう、トイレに行って、時間をずらしました(^_^;)それにしても混んでるねえ。小さい子を連れた若いママがいっぱい。ほかにも泣いている子がたくさんいるので、さっきの子も含めて、もう・・ギャンギャン、えーんえーん、ゲホゲホの大合唱!私も具合悪くて病院に行ったわけで、この調子悪さに、このすごい環境は、ちょっとしんどかった(^_^;)待っている時間(約1時間)に、頭痛がひどくなってしまったくらい(+o+)中の待合室でも、さっきの男の子と一緒です。とにかく、駐車場からずっと泣き叫んでいるわけで、これだけ大声で泣いていたら、のども痛いだろうし、体力使うよねえ。この子も病気なわけだから、なんか、これじゃひどく体力消耗しちゃうだろうな。怖くて不安でたまらないんだろうね。(発達は正常かな?などと考えてしまうけど)いよいよ診察という時には、グッタリして、ママの肩に顔を乗せて、疲れて眠ってしまっていました。でも、診察で目が覚めて、この時はもう、最後の力をふりしぼって、抵抗して泣き叫んでいました・・なんかねえ・・見ていたら、なんとかしてあげたくなるくらいで・・(^_^;)でも、どうしようもなく・・ うちの娘たちは、診察で困らせることはなかったけど、(息子はいまだに、神経遣って病院へ行くけど)公共の場で、泣き叫ばれたことは何度かあります。若かった私も、一緒に泣いてしまいたい気持ちでした。(息子関連は数知れず・・ですが)その、若いママも、泣きそうな感じでした。愛しい我が子が、こんなにつらい思いをしていることはもちろん、まわりの目とか、自分のプライドとか、いろんな思いで泣きそうになってるんだろうな・・と、昔の自分とダブらせて、頑張って乗り越えようね。こうやっておばちゃんになると、気持ちも楽になるから♪なんて思ってしまったよ( ´艸`)診察が終わって、男の子は、看護師さんにシールをもらって、それをくしゃくしゃに握りしめて、まだしゃくりあげています。泣くのが止まらない感じです。 男の子を抱っこして、会計を待っているママは、泣いていました。大変だったね。よくがんばりました。 と、人のことばかり見ていましたが、私の方は、喉が真っ赤になっているらしく、鼻もダメな状態で、いろいろお薬をもらってきたので、明日にはスッキリ良くなる予定です♪ご心配いただき、ありがとうございました^^ ******************* 熱が出る前に見に行ったバラ園。これは、フリージアっていうバラです。すっごいいい香りなの~~ そして、どうしても自分でバラを育ててみたくて、思い切って、初めてのバラ苗を購入してきました。ミニバラではなく、普通のバラです。ザンブラと、クィーン・エリザベスの二種。うまく育つといいなあ~~
2013年11月05日
コメント(12)
前日記には、たくさんのコメントありがとうございました。お返事しなくちゃ・・と思っているんだけど、なんと、あのあと熱が出てきちゃって・・悪寒がひどくて、あっつーいお風呂に入ったけど、それでもブルブルガタガタ。その夜は、39℃の熱発で、体は痛いわ、喉はゴロゴロ、ひざはヒリヒリ、頭は割れそうだし・・で、うーうー唸りながら寝て・・というか、しんどくて、寝れなかったーー(;´Д`)ノ 翌朝、土曜日。なんとか熱が37℃に下がっているのを確認した夫は、実家方面のお祭りに行ってしまいました。私よりお祭りが大事らしい。土曜日は午後にトランポリン。大会が近いから、私の都合で休むのはもったいない。まあ、午後になったら、体調も良くなってきたので、なんとか無事に行ってきました。しかし、大事をとって、早めに就寝。今日は、さらに良くなっている・・つもりでした。かえでは、日中一時預かりサービスで、ショートステイの寮へ行って、その間に、掃除やら園芸やら。でも、なんか体がふわふわしていて、めまいもするし・・また体も痛くなってきて、身体じゅうが腫れてるみたいで、どこをさわっても、痛く感じる。こりゃ、ぶり返したかな。と、熱をはかってみると、また上がってしまったー(;´Д`)ノ とにかく、あの転んだあとから、腕も痛くて・・昨夜なんて、着ていた長Tシャツ(娘のお下がり(笑))が、やけにタイトなデザインで、どうやっても脱げない(>_<)かえでに、「脱がせて~~」と頼んで(笑)私がバンザイをして、かえでに、下から上に服を捲って脱がせてもらいました( ̄▽ ̄;)ああ・・張り切って、若い洋服は着ちゃいけませんね。 しかし、その時は夢中だったけど、私が、脱がせてーと言っただけで、ちゃんと理解して、脱がせてくれたのは、あとで気づいたら、すごいことじゃん!とビックリ!(笑) というわけで、お返事も、訪問もできずにごめんなさい<(_ _)>日本シリーズ、見終わったら寝ますぅ(楽天がんばれー!)
2013年11月03日
コメント(18)
息子は無事に一泊旅行に行ってきました。迎えの時、昇降口がごった返していて、担当の職員さんと会えなかったので、詳しいことはわからないのだけど・・特に電話もなかったし、迎えの時に、呼び止められることもなかったので、まあ、問題はなかったんだと思います。というわけで、連絡ノートだけが頼りなんですが、空港では、あまり興味がないようで、手に持ったお土産をサッと買って、ランチをしたレストランでも、サッと食べて、あとは地面で遊んでいて、旅館では、宴会の食事をサッと食べて、カラオケもやったけど、あまり楽しめずに、部屋に戻って布団にくるまってました・・・って、なんか読んでいても、まったく楽しめた感じがなく、ちょっとガッカリしてしまった私(;´Д`)放っておいて、楽しめないならそのまま・・って感じは、まあいつも通りなので、あんまり期待はしてなかったけど、それでも、あまりにも飾り気がなく書かれていて(笑)男性職員だし、ちょっと“センス”ない人だし、まあ、しょうがないかぁ・・(^_^;) でも、最後に、一緒の部屋のKさんが、布団をかけないで寝ていたので、かえでさんが「布団」と言って、布団をかけてあげていました。とても感動的でした。いつもと違うかえでさんを見ることができてよかったです。 と、書かれていました! おお~~~!人の世話を焼くこともできちゃうんだねえ。たぶん、かえでが布団にへんなこだわりがあるせいで、(くるまっていたり、頭に枕を乗せたりして、安心したい)Kさんにも強要してしまったのかもしれないけど、それでも、なんかうれしい場面でした**************** 息子たち、どうしてるかねえ。今頃、カラオケやってるかねえ^^なんて話しながら、昨夜は、お母さんたちの食事会が楽しくできました。私の持っていったパンやお菓子も喜んでもらえて、9時半頃まで、ワイワイしゃべりまくっていました。お開きになって、かなり冷えてきた外に出ると、先輩の車が、私の車の右側にピッタリくっついていたので、運転席のドアが開けられず、仕方なく、助手席側のドアを開けようと、反対側へ移動したとき・・暗くて、タイヤ止めがあるのに気づかず、それにつまづいた私は・・・一瞬、フワッとなって、そのまま 前のめりに、ドッテーンと、転んでしまいましたぁ一瞬、何が起こったのかわからない感じ(笑)でも、この恥ずかしい場面は、誰にも見られず、知られずに済んだので顔をひきつらせながら、何もなかったように起きて、車に乗り込んだけど、両ひざと足首、手のひら、ひじなど、すぐにヒリヒリしてきて、かなりひどく擦りむいたかも?って感じ。車を出そうと思ったら、足に力が入らない・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーン痛くて泣きそうでした。てか、半泣き状態で、家に帰りました。ノンアルコールだったけど、なんか私、酔ってるみたいだった( ̄▽ ̄;) 両ひざは、ひどい大きなすり傷ができて、内出血もしてるし、気持ち悪い色~~はいていたジーンズ(新しいのよ~)も破れてしまい、あちこちに鈍い痛みが・・せっかくの楽しかった食事会も、私の中で、ちょっと残念な終わり方になってしまいましたが、まあ、かえでが感動的なことをしてくれたので、今日は、それで気持ちもやわらいだ感じだな~ 骨折とかねんざとか、そういうのがなかっただけでも、不幸中の幸いってことで(^_-)☆ しかし、今日は身体が痛いなあと思っていたら、なんか午後からのども痛くなってきて、咳も出るじゃありませんかーーー!頭も痛くなってきたし、寒気もするにーー!これって、もしかして・・風邪引いた?ううぅ・・・
2013年11月01日
コメント(20)
全27件 (27件中 1-27件目)
1