全36件 (36件中 1-36件目)
1

週末の夜、妻が外食と言う事で放牧された親父は地元のケララ料理屋「とら屋食堂」でビリヤニを頂きに、寒空をヘコヘコお出掛けでございます。お目当てはインスタで告知していた「牡蠣ビリヤニ」でありまして、インド料理に牡蠣って食材があるのか無いのかちょいと定かでは無いんですが(^^)、とらさんの手にかかると季節の食材がどう料理されるのか期待でワクワクの親父でございます♪副菜メニューのホワイトボードには結構多くのお料理の名前が並んでおりまして、牡蠣を使ったアチャールですとか色々ございます。ビリヤニにはコーラだよね! でもアルコールは必要だよね!と言う事でお願いしたラムコークのお供に、前菜か副菜でもつまみにでもするかと思っておりましたが、ボヤボヤしている内にビリヤニ登場でございます。ビリヤニ って完全食と言われてるからまぁ良いかなと思って食べ始めますとこれが美味~~い!!!このちょっと小さ目かなと最初は侮っていたワンプレート、掘っても掘っても牡蠣が出て来る贅沢バージョンでございます♪お米の量も膨大です ( ̄▽ ̄)しかしながら、金糸瓜のライタと牡蠣のエキスで味変しつつ食べ進みますと、テイクアウト必至と思われた見た目以上の膨大なボリュームのお米が全部胃袋に収まってしまいました。それがどれほどの量なのか… とらさんがニヤリとしながら説明してくれた所によりますと、米が550g、牡蠣が350g、トマトやらなにやら入れたら合計1Kgと言う分量だそうな ( ̄▽ ̄)これだけの量を食べて食べ飽きないのか?と言う所なんですが、流石のとらさんでありまして、美味しく頂いちゃった訳でございます。何時もある料理とは限りませんから電話で確認が必要です。奥様、予約して急がなくっちゃですわよー!
January 31, 2020
コメント(0)

ランチに会社近くの「極哩」なる間借りカレー屋に行って参りました♪間借りカレーと言っても開業4か月で4店舗目と言う出店ペースでありまして、この辺が興味を引いた所でございます。Tappoと同じビルの2階の結構昭和な内装のスナック(=って言うかスナックとかクラブとかはああ言う内装わだな ^^)での間借り営業でございます。バイトと思しき女の子が一人店番でカウンター&ソファ席を差配致します。ビーフとキーマの2種盛りで@1,400円也でありまして、サラ飯にしてはお高い価格設定ですが、人通りの多い道に立て看板を出している効果があるものか、次々とお一人様が入って来まして、商売ご繁盛は何よりでございます。温玉と肉をトッピングした注文が届きますと、何となくもったりした味わいのカレーでありまして、肉ももう少し煮込んだ方がホロホロで美味しいのではないかと思われる水準です。矢張りカレーライスベースの創作カレーだなぁとか、上から目線で思っておりますと、上げたインスタにコメントが入って、間借りは間借りでも、大資本が運営する間借りに見せかけた出店戦略の店だとのタレコミがありました (^^なるほどねぇと納得する事が多いタレコミでありまして、まぁ商売的にはなかなか良い所を衝いた着眼点(=間借りで経費を浮か)でありまして、勤務先から極めて近いだけに(^^)これで美味しければなぁと言う所でありました。ちょいと早帰りをかましまして、荻窪で途中下車でございます。お目当てはレバノン、トルコ、アルメニアと言った中東のワインを専門に扱っている「The Ancient World」でありまして、ISの侵攻で廃墟となったイラク北部モスルで作られた中東の菓子「バラクヴァ」の輸入を始めたという事で、物好きも極まる親父は、イスラムの勉強の御礼の意味も込めて、わざわざ買いに行ってみたものでございます。一箱@3,600円もしちゃったのは想定外でありましたが、家に持ち帰って開封致しますと、様々なお菓子が沢山はいっていて、お値段以上の価値は十分あることは一目見て確認出来ました。貧乏父ちゃん安心しました♪お味の方は、インドのお菓子だと強烈な甘いのがあったりしますが、仄かな蜜の味がなんとも爽やかでありまして(=勿論甘いっすよ ^^)これは長くちびちび食べる事が出来る良い買い物でありました。ついでにアルメニアの赤ワインもご購入。併せて飲んでみる事と致しましょう♪(続く)
January 31, 2020
コメント(0)

昨日のヨガもおサボりした上に、今日も何となく元気が出ませんで、おかびぃエアロをおサボりかましてしまいました ( ̄▽ ̄)月曜断食はダイエット的(=体重と言う数値)には未だ効果が出ておりませんが、元気と言うか活力と言うか、やる気を確実に削ぐ事だけは間違いがない様でありまして、ジムセットを抱えて地元に直行でございます ( ̄▽ ̄)と言う夕食は、今月末で卒業するレオちゃんにお別れ方々「イトキチ」でワインと共に、軽く済ませる事と致します。もうワインはレオちゃんにお任せです。銘柄等を確認するのを忘れてしまいましたが、爽やかな白が素敵なスターターでありました♪前菜(=何も前菜+メインの構成にしなくても良いとは思いますが ^^)は定番のアボカドと海老のサラダでございます。ボリュームもあり、冷たい野菜の感触が、白ワインにピタピタでありまして、矢張りイトキチさんのお料理は美味しいよな!と改めて感心した事でございます♪そしてメインは、前回はSNSで作るのに失敗して不味い料理が出来てしまい、それがまた珍しくって常連差から「食べたい」と言う要望が寄せられたと言う「牛肉の赤ワイン煮込み」のリベンジ版でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ赤ワインと併せて、たっぷりの牛肉をエンジョイさせて頂きました。これでレオちゃんとは暫しのお別れです。聞くとは無しに耳に入ってきた情報によりますと、会社務めをする様でありまして、健闘をお祈り申し上げます。お世話になりました。有難う♪帰りに「魔の木曜日」をどう過ごしているかしら?「坩堝」に顔を出しますと、何時もの面々で一杯のカウンターでありました♪「砂肝の醤油和え」なんて新メニューがありまして、お願いしますと之がなかなか美味しいんです♪しんちゃん、結構美味しい料理を作るんですが、お腹を満足させてくれる量目ではないので、食事がてらに寄り道をかますと言う訳にはいかず、何処かで食事をして来ないといけないのが玉に瑕でございます。砂肝ってネパール料理の炒め物もつまみに最高ですから、ちょっと買って来て自炊してみようかしらん ( ̄ー ̄)ニヤリ
January 30, 2020
コメント(0)

月曜&火曜と飲み会続きでありましたので、本来月曜日に行う断食を、今日行う事とした親父でございます♪水を沢山飲むのが断食における注意点と言う事でありまして、理由が良く分からないのがなんとも科学的では無い様な気もする親父なんですが、一応、オフィスではミネラルウォーターを買い込んでちびりちびりと飲んで、目標の1リットルは優に超える摂取量を確保致しました♪と言う夜なんですが、断食してヨガを受講すると言う根性が未だ定まっていない親父は、先週に引続きミカリン先生のアシュタンガヨガのレッスンをおサボりしてしまったのでありました。っで家に帰って、じっと空腹に耐える...と言う事も実は余りありませんで、唯々ぼーっと過ごして就寝したと言う、金をほとんど使わない一日(=コーヒー代くらいですもんね ^^)であった事でございます ( ̄▽ ̄)そして先週に引き続き休肝日でもございます。体重ちゃんとへるんでしょうね ( ̄▽ ̄)
January 29, 2020
コメント(0)

夜は2か月に一度の海外特派員倶楽部のワイン試飲会に行って参りました♪今日の参加者は、健太郎先生+珍しくN又夫人+Y井さん+Hさん+T村さん+親父の計6名でありまして、試飲終了後には瀧リーダーがジョインしたと言う塩梅でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ本日のワインは、ジェロボーム取扱いのアメリカワインでありまして、比較的デイリーな価格帯のものから1万円近くのものまで、幅広いワインを試飲致しました ( ̄ー ̄)ニヤリちょっとづつ飲んでも40種類近く飲めばかなり酔っ払いのは常の事でございます♪先ずはスパークリングで喉を潤します。今日の出品が多かったロバート・モンダヴィ・ファミリーの「Emblem」なるブランドの代物でありまして、ブレンドの妙でなかなか良い感じにシャンパン風の味わいを演出していた一本でありました。お買い上げ♪他には昔あこがれたインシグニアを作る「ジョセフ・フェルプス」でありますとか、1,000円台のリーズナブルなワインを、買い葡萄で作る「ティン・ルーフ」ですとか、なかなか面白い品揃えでありました。このティンルーフ、カリフォルニアワインにしては安く出しているので、その所以をお尋ねしますと、畑を持たず、買い葡萄で醸しているからと言う事でありまして、畑の値段が上がってしまうとこう言う事になってしまう様でございます。また、結構ピノノワールも出ておりまして、「カリフォルニアはPNに向いた土地ではないけれども、売れるから作ってる」と言う身も蓋も無いお話を伺う事が出来ました ( ̄▽ ̄)健太郎先生と一緒と言う事もあり、ワイン買うなら健太郎先生の所で...と言う説も濃厚な中、KY親父はお安いものを中心に12本自分で買って発送手続きをした、セラーが大分空いて来た親父でありました。瀧リーダーもジョインしてからは、隣のビル地下の居酒屋で、ネパール店長のサービスを受けながら、日本酒を頂きまして、更なるアルコール注入でペロンペロンに寄っぱらってしまった、楽しい宵でありました♪(試飲会の様子の写真は摂り忘れました ^^)
January 28, 2020
コメント(0)

今日は年休を頂いて、諸々野暮用をこなしました ( ̄ー ̄)ニヤリ先ずは衛生クリニックにて高血圧の月次受診でございます。愛想のない女医さんでありまして、何を突っ張ているのか、何時も以前は言わなかった事を要求して参りまして、今日は「受診前には必ず体重を測って来て下さい」ってのが、まるで以前からの指示事項であるかの如く発せられたのでありました ( ̄▽ ̄)よっぽど病院を(=担当医師)を替えようかとも思ったりするんですが、まぁお陰様で血圧も大分下がって参りましたので、暫く(血圧が上がりそうですが ^^)我慢してお付き合いする事と致しましょう ( ̄▽ ̄)荻窪税務署に寄って相続税の申告手続きについて念の為相談に行ったんですが、こんな丁寧な対応をする納税者はいないとみえて、全く以って頼りない年寄りが出て来て、ほとんど役に立ちませんでしたとさ ( ̄▽ ̄)と言う事で荻窪駅南口に参りましたので、インド料理「ナタラジ」でベジ・ビュッフェと洒落込む事と致しました。ベジだけで物足りないのではないかと言う説もありましたが、前回お邪魔して、その内容の高さに舌を巻いた親父でありまして、今回はその手の不安はございません♪ビュッフェのカレーは4種、「ロビア・ビーン」「ダル・タルカ」「パンプキン・マサラ」「ベジタブル・カレー」と豆×2種と野菜×2種でございます。これに2種類のナンとサラダ、デザートのパヤサムが付くと言う格好でして、結局3巡しちゃったビュッフェとなると負けじと卑しい親父でございます。ダル・タルカは自炊と同様の手堅い美味しさ、ベジタブル・カレーはカリフラワーやブロッコリーが贅沢に沢山入った嬉しい、ちょい辛のカレーでございます ( ̄ー ̄)ニヤリパンプキンは、そもそも南瓜が余り好みではない素材ではあるんですが、食べてみるとスパイスの力を借りて親父の口にも合う仕上がりでありまして、流石は名店ナタラジであると改めて感心致しました♪お昼時は、近隣にお勤めの方で一杯のご繁盛でありました ( ̄ー ̄)ニヤリそして参りました午後の部は、新宿のニコンプラザに参りまして、先日買ったミラーレス一眼カメラの講座に初参加でございます♪平日の午後3時スタートと言う時間帯、一眼カメラと言う高級機材の、しかも初心者向け説明会と言う事でございますと、集まってくる講座参加者は年金生活者ばっかりの、爺臭い光景のセミナールームでありました。何かと質問と言うか独り言を言うシニアなおっさんとか、携帯に受信が合って(=切っておけ!と強く思いました ^^)慌てて部屋から出ようとして、ばったんと倒れ込んでしまう白髪の爺さんとか、老人ホームもかくあるものかと思われる光景が展開された事でありました ( ̄▽ ̄)と悪い事ばかりでもございませんで、流石に年季が入った面々でありまして、質問も「昔のVersionはこうだったが...」と言う感じの知識の深さが伺われるものがあったりしまして、未だ講座のお題であるレタッチソフトをダウンロードすらしていない親父は下を巻いた事でありました。この講座、無料ですので、ちょいと継続して受講して、折角かったミラーレス一眼を活用出来る様になりたいものでございます ( ̄▽ ̄)(夜の部に続く)
January 28, 2020
コメント(0)

台湾での語学研修をした仲間の飲み会にお呼ばれしました♪今回が2回目と言う飲み会でありまして、第1回は残念ながら母の葬儀等と重なって出席が叶わなかった会合です。親父が台湾で語学研修をしていたのは1989年の2月から8月の半年でありまして、既に31年前の事となってしまっておりまする。ほとんどの方とは連絡すら取っていないと言う不義理の塊の様な親父でありますが、幹事を務めてくれたI東さんとは年賀状のやり取りを続けておりまして、その線からのお声掛かりと言う格好でありまして、お声掛けに感謝の念で一杯です。 会場は麹町の「台湾食堂」と言う大陸中華。@3,980円で飲み放題&食べ放題と言う事で、メニュー選択の手間もいらず、一同、何の意義もなくこのコースで決定です。しかし、30年ぶりではありますが、ゴルフに行ったり、林森大学(=台北最大の飲み屋街「林森北路」の別名 ^^)で飲んだりと言った付き合いをしておりましたので、顔を拝見するとそこはかとなく面影が浮かんでくるのは、人間の記憶の不思議な事でございます。親父は妻を同行しての語学研修でしたので、単身者の様に毎日林森大学に通うと言う訳にはいかず、ゴルフ中心の付き合いでしたが、それでも様々な記憶も脳味噌の奥底から湧き上がってくるのは不思議な事でありました。当時の写真を持って来た御仁がおられまして、息子の様な若さにあふれた面々だなと思ったりしますと、実際、そう言う年頃の事であった訳でございます。そんな紅顔の美青年達の現在の姿はこんなもん ( ̄▽ ̄)月日の経過の残酷な事と言ったらございません。酒が進むにつれ、様々な話題で盛り上がりまして、同じ経験をした同志と言うのは面白いものだなと結構楽しんだ飲み会でありました。飲みすぎましたけどね (^^へべれけになって帰宅致しますと、お嬢が「苺大福」を作ったと言うので、これは食べない訳には参りません ( ̄ー ̄)ニヤリ先般買った白玉粉を使って作ったという事でありまして、ちゃんとお店で売れるレベルの「苺大福」でありまして、なかなか器用な娘だわい♪と感心した事でありましたしかし自分で粉を丸めて白玉を作ろうと思って買った白玉粉ですが、最初は妻に白玉を作られてしまい、お次はお嬢に大福を作られてしまうと言う、なかなか自分で粉物遊びが出来ません ( ̄▽ ̄)しかしこんなに便利に使われるとは思わなかった事でありました♪
January 27, 2020
コメント(0)

予定を何も入れていない珍しい日曜日 ( ̄ー ̄)ニヤリ寒いしお籠りを決め込んでおりましたが、昼飯は食わなきゃいけませぬ(^^)、と言う事で新井薬師の改装なったシックダールに行って参りました。 入り口の「Open」の電飾も真新しく、階段を上がりますと、以前は冷凍庫が鎮座ましましていたスペースが客席となって、かなりすっきりした感じになっておりました♪日替り定食のプラオが優しい味わいで素敵です♪これとサラダだけで皿1枚のプラオは間違いなく食べ切れると言う良い感じの味わいでありまして、マトンブナも玉子のバジもぜいたくな添え物と言う感じとなってしまいます。バングラサラダは美味いんだよね♪帰路中野まで歩いて帰る途中(=往路はバス ^^)、キューバサンドイッチも買って帰宅致しました。ハーフで@500円と手頃な価格設定でありまして、イートインスペースにはお若い方々の列が出来ている大繁盛でありました。テイクアウトの旨店頭の兄ちゃん(=ちょっとやんちゃな感じ ^^)に申しますと、「丁度出来たてのがありますから、お待たせ致しません!」なんて随分調子の良い事を申しまして、親父はついつい苦笑してしまいました。此方の心を読んだものか、「週末は若干の作り置きをしてお待たせしないようにしてるんです」なんて言い訳するもんですから、なかなか可愛いもんだなと、すっかりこの青年の事が気に入ってしまった爺さんでありました。キューバサンドってのはお初の食べ物でありましたが、なかなか良く出来た代物でありまして、バンズも美味しいし、具も濃厚な味わいでするするハーフサイズが(バングラ定昇食べたばかりなのに ^^)胃袋に収まってしまいましたとさ♪新井薬師から中野にかけて面白い店が増えて参りました。引き籠もっていると飯を作れと言われる哀しい宿六です ( ̄▽ ̄)簡単で良いと言う事でもあり、イスラム風マトンカレー+ダル+ライタを製作、 バスマティライスの在り処に変更があり見つけられなかったので冷凍ナンで頂きました。ナンでダル食べてるとそれだけで結構満足です。久々の自炊カレーでありました♪
January 26, 2020
コメント(0)

今日もゴールドジム四ツ谷にお出掛けでございます♪四ツ谷おかびぃは最後尾に小父さんメンバーを一人迎えて、良い感じのメンバー構成でございます。笹塚みたいに、男子は親父一人ってのもなかなか辛いものが無きにしも非ずですからね ( ̄ー ̄)ニヤリ今日のコリオは木曜日と同じであったと言うお豆さんの感想でありますが、親父にはちっともそうは思えなかった記憶喪失状態でありました。ま、ロッカーでおかびぃから「2回目だから出来たでしょ!」と言われた際には「出来た!」といい加減に答えた親父でありましたけどね ( ̄▽ ̄) エアロ前体重 85.65Kg エアロ後体重 85.60Kg結構節制している積りなんですが、エアロ前体重は昨日より増えてますし、エアロ後体重は全然減りません。身体が省エネモードに入ってしまったんでしょうか(=断食の弊害?)ランチは神保町の南インドカレーにしようと、遥々市ヶ谷から半蔵門線に乗って「三燈舎」にやって参ります。と、2時ちょっと前と言う遅い時間にも関わらず、道にはみ出る大行列が出来ておりました。お店は2階ですから、道路にはみ出た人意外に、階段にもぎっしり人が詰まっている訳でありまして、並ぶのが嫌いな親父はそそくさとその場を離れた事でございます ( ̄▽ ̄)仕方がないので「いきなり!ステーキ」に参りましてトップリブ 300g&ご飯無し&インゲン追加として、図らずも糖質制限的なランチと相成りました♪カレーソース@100円てのがありまして、カレー欲はこれで代償 ( ̄ー ̄)ニヤリ午後は妻と新宿で待ち合わせて映画「パラサイト」を観て参りました♪この映画、坩堝の常連メンバーから高い評価を得ておりまして、絶対観た方が良いと言われていたものですが、この人達、流行に敏いと言うか、流行り物を良いと言う傾向にありますので、親父はちょいと眉唾もので聞いていたのは秘密です ( ̄ー ̄)ニヤリしかし実際見てみますと之が面白い!何しろテンポが良いんです! ぐいぐい話が進んで飽きる暇がございません(=一寸間延びした所はあったけど ^^)そして話のキレが良い! ネタばれになりますから、余り書けませんが(=って誰も読んでねぇよと言う説はある ^^)、日本映画だと遠慮してしまうような思い切った話の展開をズバズバ行っちゃうのが爽快です ( ̄ー ̄)ニヤリそしてシナリオのレトリックも実に想定外の展開の連続で「おっ!」と思っている内に2時間超の映画は終わった事でありました♪これで「私はダニエルブレイク」「万引き家族」に加えて貧困三部作を制覇致しました♪映画館の外に出ますと真っ暗です。流石に歌舞伎町は多くの人で賑わっておりまして、ネオンサインも眩しい繁華街。しかしこの人達はこの繁華街で何をするんでしょうかね? ちょっと不思議に思った事でありました。
January 25, 2020
コメント(0)

去年まではお休みとしていた金曜日のジム活ですが、今年は筋トレに(出来るだけ)充てる予定でございます。と言う事で、四ツ谷のゴールドジムに参りまして、「胸×1種」「肩×1種」「腕×1種」「腿×1種」と4部位こなしまして、今週は尻が抜けているだけの、なかなか良い感じの分割法トレーニングでございます♪暗い夜道を四ツ谷駅に向かいますと、向かい側にカミオカンデみたいな新築ビルが立ち上がっているのは目に入って参りました ( ̄▽ ̄)昼間は気が付きませんでしたが、何時の間にやら立派なビルが出来ちゃうんですから、建設業界は大受けなんでしょうね ( ̄▽ ̄)初台の日本人経営のインド料理レストラン「和魂印才たんどーる」でありますが、ちょっと行き辛い初台と言う立地と、日本人のカレーならインド人のを食べてりゃ良いやとか思って未訪であった先でございます。それがもう削除されてしまいましたが、てるぞーさんが、病気から快復した店主を応援しよう!みたいなインスタを上げておりましたので、漸く腰を上げて予約を入れてみた親父でございます♪写真はオペラシティ内のオブジェでありまして、ちょっと金属的な輝きが芸術的な香りを放っているように勝手に感じてしまった親父でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ お邪魔したのは貴重なDinner Time♪ なにしろ週に一回しかBar Time営業をしないんです(=詳細は食べログ等で確認してね ^^)。先ずはお通し@500円と豚挽肉のシークカバブでジンジャーハイボールをやっつけておりますと段々調子が出て参ります ( ̄ー ̄)ニヤリ今日は糖質制限を忘れましょうと言う事で(^^)つまみにも良いと言う「青じそチーズナン 塩昆布のせ」をお願いしますと、之が滅茶苦茶美味いんです。塩昆布がチーズにズルイほど合うんですよ~、こう言う味の発見って楽しいですね♪ジンジャーハイボールをもう一杯 ( ̄ー ̄)ニヤリカレーは「鶏肉の山椒ココナッツカレー」の山椒がズキーンと脳天を直撃、「豚肉の黒々カレー」の仄かな胡麻と黒胡椒のニュアンスがまた素敵です♪チーズナンでカレーを頂こうと思っておりましたら、とうの昔に無くなっておりまして小麦の香り良いナンを追加でお願いして腹パンでありました。寡黙な店主に対して、マダムはまた随分と愛嬌のある女性でありまして、お店に花を添えておられます♪8時の予約時には半分ほどのカウンター席の埋まり具合でしたが、気が付けば予約客で一杯になっておられました。お土産に特製のレトルトカレーも購入して、随分と散財してしまった夕食でしたが、大変美味しいお料理でありまして、此処でランチが食べられる人たちは幸せでございます♪ご馳走様でした♪
January 24, 2020
コメント(0)

木曜日は笹塚おかびぃでございます♪失神した際に打った(と言う ^^)頭は格段の問題も発生しないまま二日が過ぎましたので、問題なかろうと、コリオを覚える能力の方はかなり問題がある親父は、ヘコヘコ笹塚にお出掛けしたものでございます ( ̄▽ ̄)なかなか崩壊していたスタジオ光景が素敵な感じでありまして(^^)おかびぃが「どうして出来ないのよぉ~」とぶーぶー言いますと、ママビィが「出来たら来ないわよ!」と言い放ったのにはのけ反りつつも至極名言であると感心した事でありました ( ̄▽ ̄) エアロ前体重 85.30Kg エアロ後体重 85.10Kgもうちょっと体重減っても良いのにな ( ̄▽ ̄)夕食は糖質制限的に行こうと何時もの野方屋に参りましたが、ちょいと食べ過ぎてしまいました ( ̄▽ ̄)
January 23, 2020
コメント(0)

芝大門での野暮用を済ませますと丁度お昼時でございます♪近くにボリューミーなポークステーキを出すビストロのランチ営業があるんですが、食べログのブックマークをつらつら見ておりますと、もう一軒、同様のポークステーキを売りにしているビストロを発見 ( ̄ー ̄)ニヤリこれは糖質制限的でもあるな!と言う事で親父はヘコヘコお邪魔して参りました。お店は近隣のお若くもお綺麗なOLさん達で満席です♪何しろランチは@1,000円で、ポークステーキや、拝見するとなかなか美味しそうで且つボリューミーなパスタが頂けますから、人気を呼ぶのもむべなるかなでございます。最初にサラダが供されますが、之がなかなか美しい盛付で感心致しました。紅芯大根+人参+大根を薄切りにして、千切ったレタスの上に乗せただけなんですが、色とりどりの薄切り野菜って所がポイントでして、薄くひらべったちお皿に広げられたレタスもボリューミーに且つ美しく見えると言う事で、自炊親父は早速真似する事と致しました ( ̄ー ̄)ニヤリお目当てのポークステーキは、300gと言うボリュームを十分感じさせるエアーズロック状のボリューミーな一品です。お味の方も、肉質は十分上等でありまして、脂身を美味しく頂く機会すらない感じでございます。これに綺麗に火が入り、ソースも(なんのソースだったか忘れちゃいましたが ^^)ぴったりの感じでありまして、美味しく完食させて頂きました。糖質制限的に、ご飯抜きと致しましたが、付け合わせのマッシュドポテトは実にポークステーキののソースに合うもんですから、ぺろぺろ完食(^^)。近くにあれば週一で通っても良いと思わせる内容でありました。ご馳走様でした♪と言う夜は、昨日失神した時に頭を盛大に床に打ちつけたと言う事でしたので、ヨガでひーひー言って血圧が上がって何かあってはいけない(^^)と思いまして、ミカリン先生のヨガは無念の思いを抱きしめながらおサボりと致しました。直帰すると妻に連絡すると、食べ物が余りないから何か買って来い!との指令が発せられましたので、駅前のケバブ屋で「肉だけケバブ(大盛)」と八百屋で寿屋の豆腐を買って帰宅。何時買ったのかも忘れてしまったほど古い紹興酒をお燗して晩酌と致しました。なかなか美味しゅうございました♪
January 22, 2020
コメント(0)

10月頃から何となくバタバタした生活が続いて来た訳ですが、今日の会議で一区切りつきそうな感じがしております♪これからは、まったりした生活を送らせて貰いましょう ( ̄ー ̄)ニヤリ昨日も「月曜断食」なんて始めちゃった事もあり、ジムに行っておりませんので、今年のダイエット施策として採用した「四谷 de 筋トレ」第二回を実行する事と致しまして、帰路、四谷で途中下車でございます♪月曜断食ですが、一日で効果もへったくれもありませんが、食欲を制御出来た感じがありまして、ちょっと小食になった気分でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ筋トレは、「腿×2sets」「腿裏×2sets」「腹×3sets」「腹斜筋×2sets」と軽く種類をこなして、ゆっくりペースでトレーニングを再開。これだけでは何となく物足りない感じもありましたので、ランニングマシンに12分、途中歩いてますから距離にしてたったの1.05Km、消費カロリーもこれまた僅かに69Kcalと情けないほど少ない運動量ではありますが、うっすら汗をかいて良い感じでございます。 サウナにも7分入ってちょっと絞った積りで、ジム滞在時間が1時間程度と、会社帰りの老人のトレーニングとしては良い感じなのではないかと自画自賛でありました。 ジム前体重 85.20Kg ジム後体重 84.90Kg昨日の断食が効いたものか、ジム前体重は1月18日(土)から2Kg減でございます。デブが痩せ易いって本当ですね(爆)。 夕食は四谷「しんみち通り」の「四谷 政吉」にお邪魔して参りました♪ こちら元々が立ち食い蕎麦屋でありまして、夜は飲める仕様になって二毛作と言う格好です。この時期のお目当てと言えば「牡蠣天バター」でありまして、近辺の洋食屋の「牡蠣バター」とは異なり「天ぷら」ベースの一品です。ちょっと甘いタレが仕事の疲れを癒してくれまして、今日はハイボールで頂きましたが、壁に張ったる東京の酒蔵「豊島屋」のお酒なんかと合うのではないかと今から舌なめずり ( ̄ー ̄)ニヤリこれに「カツ煮」を加えますと、衣やパン粉が気になりますが、まぁまぁの糖質制限食となるのではないでしょうかお店は、親父一人のワンオペ状態に結構な客の入りのでございます。加えて若いサラリーマン諸君の食事の注文の多い事、多い事… 店の親父は結構てんぱっておりまして、お気の毒な感じもしないではありませんでした。が、若いって良いね!とか思いつつ、彼らの会社の話(=女子社員が退職したとか、引き留められなったとか ^^)を肴に飲んでいた親父でありました。軽く食事を済ませて地元に戻りますと、ちょいと飲み足りない気分だったりするもんですから「坩堝」に寄り道。きんきんとぐんぐんがいまして、スタンディングで飲みながら、吉祥寺の話なんかしている内に結構盛り上がりまして、2敗目の赤ワインに入りますと、なんとなく気分が悪くなっちゃった親父でございます。っでちょこっと我慢しておりますと、ふっと目の前が暗くなって、なんと失神かましてしまったのでありました断食の後の筋トレですから、低血糖発作かと思いましたが、後日ググりますと「起立性低血圧症」とか「アルコール失神」「血管迷走神経失神」とか呼ばれる、脳に血が回らなくなっての失神であった様でございます。でかい図体の親父が大木が倒れる様に店内に崩れ落ちまして、結構強く頭を床で打ったという事で、店主のしんちゃん含めて皆さんに随分心配をおかけしてしまいましたが、なんとかぼちぼち歩いて帰宅、早々にお休みこいた事でありました。若い頃にも小田急線の中でバタンと倒れた事があったのを思い出しましたが、ちょいと気を付けなくてはいけないなぁ(=って何に気を付ければいいのでしょうか ^^)と思ったりした老人でございます。因みに、夜血圧を測りましたら、ほぼほぼ正常値でありました。失神するほど血圧が下がると正常値と言う事でございます
January 21, 2020
コメント(0)

大阪出張前に本屋をぶらついておりましたら、「月曜断食」なる本が平積みされているのが目に入りまして、結構売れている感じを受けましたのでパラパラ立ち読みしてみたダイエッターでございます ( ̄ー ̄)ニヤリ結構良く出来たダイエット指南書でありまして、親父が概略理解した内容は以下の通り♪ 1)月曜日は「不食」の日として、水を沢山とる以外は断食する 2)火曜日から金曜日は「良食」の日、として炭水化物を抜く 3)週末は「美食」の日として、何を食べても良い 4)良食の日、美食の日はアルコール摂取(糖質の低いもの)は可要は糖質制限ダイエットなんですが、ちょっと硬いイメージのある糖質制限と言う言葉は使わず、加えて週末は何を食べてもOKとか、アルコールOKOKとか、ダイエットに対する心理障壁を出来るだけ低くして取り組み易い工夫がされているのが特徴ではないでしょうか。と言う月曜日、朝食は「茹で卵×2個+ハム一切れ+リンゴ半分+コーヒー」と言う何時もの簡単なメニューを食べておりますが、会社に出勤してはったと思いついたのが、「今日から月曜断食してみるか!」と言う今年の抱負であった事でございます ( ̄▽ ̄)ちょっと食べてますから「不食」とは言えず、これでは断食ではないかも知れませんが、ランチ&ディナーを抜くと言うのは結構決心がいる事でもございますので、思いついたが吉日と言う事でスタートさせてみる事と致しました。本来コーヒーは飲んじゃ駄目と言う事ではあるんですが、緩い月曜断食である事と、コーヒー飲まないとオフィスでグースか寝ちゃう恐れもございますので(^^)コーヒーは飲む事として、出勤前の朝ペローチェから一日をスタートさせました。お昼も時間を持て余してしまうので、隣のビルのタリーズでコーヒー、夜はNEMUちゃんヨガに行こうと準備してましたが、空腹でヨガやって良いものかちょいと不安でしたので、家でじっと我慢の子を決める事として直帰 ( ̄ー ̄)ニヤリ家ではついでに休肝日とする事といたしましたで、またまたやる事が無くってぼんやり過ごして就寝... と然程空腹感に苛まれる事無く(=ってヨガおサボりしますけどね ^^)一日を終える事が出来ました。なんか胃に何もない状態で寝るのも久し振りと言う感じで良い気分でございます♪さて体重は減るでしょうか ( ̄▽ ̄)
January 20, 2020
コメント(0)

白山から半蔵門線に乗って青山一丁目を目指します♪今日まで、七つ石山をテーマに撮影活動をされている佐治多さんの写真展がドイツ文化センターで開催されていると言う事ですので、七つ石山にはかれこれ3回位の山行を重ねている親父は、ちょいと覗いてみる事と致しました。平将門伝説の残る七つ石山でありまして、七ツ石小屋までの登山道沿いには様々な案内板が立っていて、それをじっくり読むふりをしながら体力の回復を図るのが常の親父でございます写真展はしっとりした空気感が伝わる良いものでありまして、佐治多さんの様な写真が撮れるようになると良いなぁとか思ってしまいます。「伝承哀話紀行」のパンフも頂き、高橋是清記念公園の緑に癒され、国道246号線をちょっと入るだけで随分と閑静な趣の街並みになるんだなぁと都会生活にちょいと憧れて次の目的地に向かいます。参りましたのは曳舟でございます。yappari山田さんのchiniguraの間借りカレーの日でありまして、妻が外出するという事を聞きつけたその日、夕方の時間は未だ予約が開いているという情報に接したのは天の声であったのかも知れません。早速予約を入れまして、5時と言うちょいと早めの夕食です。大分暗くなって参りましたので(=真昼間でも飲みますが ^^)日本酒とアチャール3種をツマミ仕様で別盛りで出して貰う、注文の多い親父でございます。アチャールは「酢蛸」「キンカン」「かまぼこ」でありまして、素材の面白さは「酢蛸」、美味しさは「きんかん」、つまみとしての優秀性は「かまぼこ」と言った感じでありましょうか♪chiniguraさんのお料理は日本酒に合いすぎます♪そしてメインプレートはお正月がテーマでありまして、「お餅と椎茸の雑煮ラッサム」、「数の子のアチャール」「筑前煮アヴィヤル」と言ったお節料理に想をとったお料理が並びまして、どれも和食の技が光る逸品です。特に面白かったのは筑前煮でありまして、最初、上の方の蓮根なんぞを摘まんでますと、あれれ?完璧に筑前煮じゃん!てな感じの和風の味わいなんですが、下の方に溜まっていたスープがインドでありまして(^^)混ぜると日印混淆の素晴らしい味わいを発揮した事でありました。あと「わさび菜のポリヤル」なんて、こんな素材がある事を知っていて使える山田さんが「狡い!」って思っちゃった、勉強不足の親父でございます。料理人が食材辞典なんぞを買い込んで、暇をみては眺めるってのは、こう言う時に約二立つんでしょうね。今月も大変結構なプレートを頂戴してしまいました。ご馳走様でした♪
January 19, 2020
コメント(0)

今日は11時からお料理教室でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ参りましたのはお料理教室「kumbura」を主催されている古積由美子先生の白山のお店「yam-yam kade」でございます♪ お題はスリランカ料理 と言えば「これ!️」と言う感じの、バナナの葉で包まれたランプライス。お題の綴りは間違っておりませんで、ライスはお米のriceでは無いんです ( ̄ー ̄)ニヤリバナナの葉に包まれていれば全部ランプライスと思っちゃうど素人な訳ですが、何でもオランダ統治時代のオランダ人との混血文化の一つとの事でありまして、今でもダッチバーガーと呼ばれる人達がおられるそうな ( ̄▽ ̄)そんなこんなを教えて下さるのは、行きたかったけどなかなか都合が合わず行けていない「アハサ食堂」の美幸先生です♪先生のデモを見ながら色々お話を伺えて、とっても楽しい気付きの多いレッスンでした✨✨✨ 出来上がったお料理は皆んなで分担してバナナの葉に乗せ、各人がラップして完成です♪バナナの葉っぱって炙ると柔らかくなって落ち曲げる事が出来る様になるんです。そんな事も実際やってみないと分かりませんよね♪ 自分で包んで、速攻で開けちゃうと言う時間差に一同苦笑しながらバナナの葉を開くと、程よく「潰れた」ランプライスのビジュアルがもう最高です♪お味の方もバッチリ美味しくって、気付きも多かった、楽しくも美味しい週末のお昼時でした♪先生方、ご一緒頂いた皆さん、有難うございました♪
January 19, 2020
コメント(0)

西早稲田の中国茶喫茶「甘露」が主催する、留学生による出身地紹介企画「お国自慢」に先月妻と参加致しまして結構面白かったものですから、今月も参加して参りました♪お題は「遼寧省」、プレゼンテーターは謝老板(^^)。お話の中で、甘露の可愛い四川人店長と結婚している事が判明致しまして、なかなかやるなぁと感心した老夫婦でありました♪【備忘録】 1)内モンゴルの東側も東北 2)言語は「北方官話」。お笑い芸人に東北人が多いのは東北方言の面白み 3)19世紀後半の「闖関東(ちんかんとう)」と呼ばれる漢民族の民族大移動 4)山東省の飢饉と清朝の開放政策 5)満州語由来の言葉と、日本語由来の言葉も混在 6)銭湯文化 7)瀋陽の中山広場は放射状。大連同様、大和ホテル、横浜正金銀行等の古い建物がある 8)名物の食べ物は「鷄架」。曹操が鶏肋を詠んで「食之無味 棄之可惜」 9)瀋陽の名店「老四季」 10)改革開放が国営企業に支えられた東北にダメージを与えた 11)荒んだ環境から、東北人は乱暴というイメージが出来た 12)高校の同級生の8割は外省。仕事を求めて故郷を離れる 13)馬家はイスラム教徒 14)西塔=コリアンタウン。回頭 協順館 15)老辺餃子。「辺」は満州族の姓 16)「冬儲菜」。漬物文化 17)大連方言は青島鈍り。瀋陽方言は内モンゴル訛り 18)東北人とは言うが、遼寧人とは言わない遼寧省のお話と言いながら、故郷瀋陽のお話に終始したのもまた趣深い所でありまして、多くの新しい知見を得る事が出来ました。やっぱり地元の人の話は面白いよね♪今回は中国茶=プーアル茶を飲んで、アルコール抜きでございます。中国茶をちびちび飲みながらこう言う話を聞いたりするのもまた楽しいものでありまして、家でテレビを見ながら中国茶を嗜むと言うのも良いかも知れません。次回は吉林省 ( ̄ー ̄)ニヤリ
January 18, 2020
コメント(0)

夕食は先月満席で入れなかったウズベキスタン料理「ヴァタニム」に再チャレンジでございます ( ̄ー ̄)ニヤリお店に参りますと満席ではありますが、幸いにもお会計中の先客がおられまして、滑り込みセーフで入店出来ました♪10席ほどのカウンターのみの店内は、真ん中位にポジショニングした我々夫婦、左側にウズベキスタン人と思しき青年達、右側に日本人夫人お二人連れと言う構成でありまして、ウズベキスタン青年達が楽しそうにお喋りしている姿が和める素敵な国際的な光景です♪ 先ずはロシア風ポテトサラダである「オリヴィエサラダ」とウズベキスタンのパン「ノン」(=インドのナンに限りなく発音が近いですね ^^)、ノンに付けて食べると美味しいと言う生クリームみたいなペースト「スメタナ」をお願い致します。ロシア風と書きましたが、ポテトサラダはロシアのオリヴィエさんがレストランで最初に出したのがオリジナルですから、「風」ってのは一寸正確性を欠きますね! イラリアンではロシアンサラダと言われたりするポテトサラダでございます ( ̄ー ̄)ニヤリっで生クリームみたいなスメタナが美味しいんです♪なんでも生クリームと牛乳を混ぜてあるとの事でありましたが、妻がカウンター向こうの店員さんに「之って生クリーム?」とお聞きしますと、左側のウズベキスタン青年達が一斉に顔を上げて「俺が教えてやるよ!」って感じがアリアリだったのは、国民性なんでしょうか、楽しくも嬉しい光景でありました。本日のメインはピラフの語源とよく言われる「プロフ」でございます♪親父はウズベキスタン人が講師となったプロフ教室に参加した事もあったりするんですが、人参を物凄く沢山使うのが特徴でありまして、人参の甘味が肉と油と調和して素敵なハーモニーを奏でるお料理なんでございます。妻も気に入ったみたいでありまして、ウズベキスタンに旅行しても大丈夫みたいですね ( ̄ー ̄)ニヤリ〆は...と言うか最後になって出て来たのが、羊の串焼きである「シシャリク」でありまして、挽肉ですとケバブって事で、矢張り中央アジアの往来は濃密なんだなぁと、言葉、文化、料理のつながりが深いものであると改めて感心致しました。流石に食べ過ぎまして、ノンはテイクアウトをお願いして包んで貰いましたが、ならば目の前のサムサ(=インドならサモサですね ^^)も持ち帰れば良いじゃないか!と思いつきまして、2個ばっかし追加発注でございます。何しろ妻の隣のウズベク青年が、皮が比較的薄い大きなサムスを割って、先ずは中身だけほじくり出して美味しそうに食べている姿が羨ましかった食う意地の張った親父でございます。お店の方によりますと、彼らは大体ケバブ屋さんか大工さんと言う事でありまして、女性は余り日本に来ないので「寂しいよね」との事でありました。ケバブ屋さんと言うとトルコ人と言うイメージですが、彼らもトルコ系ですから没問題と言う事でありましょうか?そう言えば前回、親父が一人でお試しに来た時に隣に座ったウズベキスタン紳士は、「国境は関係無い、中央アジア諸国の人は皆トルコ系」と言う様な事を言っておりました。歴史的、宗教的概念でありましょうか。楽しい食事でありました♪(またまた長くなったので続く)
January 18, 2020
コメント(0)

万世橋で二日がかりで受験していた資格試験に合格しておりました♪4科目の内、法律関係の一科目がちょいと自信が無くってもう一回受験しなくてはいけないかな?と覚悟をしていた所でありましたので、そこそこ嬉しい結果でございます♪と言う事でおかびぃエアロに出撃 ( ̄ー ̄)ニヤリ何時もの様に出来の方は不冴えでありますが、楽しく1時間を過ごして、しかも足腰にがっつり効いたと言うエアロのお時間でありました。 エアロ前体重 87.25Kg エアロ後体重 86.65Kg2週続けての出張で糖質制限生活がそこそこ崩れている事に加えて、今週は2回もインド料理ビュッフェを食べてしまいました(=食べ過ぎなければ良いだけですが ^^)にで、ちょいとヤバイ水準に膨れておりまする ( ̄▽ ̄)ダイエットに真剣に取り組まなければなりません!と言いつつ、お昼は本年一発目のShocurryに行って参りました。カウンターの上には多くの大皿が乗っておりまして、何時の間にやら副菜メニューが充実していて、飲める間借りカレーに成長しているのは、実に素晴らしい♪キープしてある焼酎のボトルが見つからず、Sho君のボトルを飲ませて貰っちゃいまして恐縮です。つまみでお願いしたのはシープブレインマサラとチキンピックル。どちらも味の決まったしっかりした一品でありまして、ブレーンマサラ(=羊の脳味噌のドライ ^^)は自炊してみようかとちょいと思っておりまする。カレープレートと共には、Sho君がインドでゲットしてきたSignatureの水割を頂くと言う昼飲みを堪能致しました。カレープレートも、もう定番と言っていいだろうマトンカレーが味も決まって最高です。春菊のサブジがあったり、ダルにも色々入って凝っていたりで美味しゅうございました。今年も宜しくお願いしますね(夜の部に続く)
January 18, 2020
コメント(0)

大阪での仕事を終え、東京へ帰るお仲間と新大阪駅で別れて向かいましたのは20年ぶりの阪神電車に乗っての「千船」駅でございます。大阪在住経験3年ではありますがお初の下車駅でございます。なかなか大阪の下町と言った風情が色濃く漂う街並みを歩く事暫し、4階建ての立派なマスジドの向かいにレストラン発見です。5時開店と言う食べログ情報でありましたが、お邪魔した5時ジャストには既に数名先客がありまして、駅前のおばちゃんがやっている喫茶店で時間を潰さなくても良かったかなと思いつつ、ムハンマドの様な髭を生やしたお兄さんから「バイキング」である旨ご案内を受けた事でございます。金曜日はバイキング♪ご飯はプレーンプラオ、マトンは定番の肉肉しいやつで十二分に美味しいんですが、チャナが独特の香りと辛さを纏って最高です。漢方薬の様なこの香りが何に由来するのか分からないのが残念でなりません。こんなに美味しいのに、豆って地味だからなのか、お店は結構な入りにも関わらずトレーの減り具合は今一でありまして余り出ておりませんでした。勿体ないっすそしてチキンも美味い。チャナ同様のスパイスが使われている様でありまして、たっぷり使われた表面に浮いた赤い油も素敵です。ナンは遠慮してザルダライスで〆ましたが、遥々訪ねた甲斐がありました。チャナのスパイスの件は、髭のお兄さんに聞いてみましたが、ご本人も知らないのか、スパイス名を言っても通じないと思われているのか、「多くのスパイスで作っているんですよ」で終わってしまったのは残念な事でありました。とまれ、聖地とも思われる大阪ハラールレストランにお邪魔出来て、親父は大満足でございます。ご馳走様でした。これで心置きなく、座れるかどうか不明の新幹線自由席(=指定席をぶっ飛ばしての来店です ^^)で東京に戻れます♪帰路に見た、神崎川を渡る阪神電車もいと趣き深し!
January 17, 2020
コメント(0)

午後から大阪に一泊の出張です♪ちょっと早くにオフィスを出まして向かいましたのは「日本橋丸善」。今更感が強いんですが、バイブルサイズのルーズリーフ式(って言うんでしたっけ ^^)のダイアリーのリフィルを買いにお出かけしたものでございます。何も丸善まで行かなくても…と言うご意見はごもっともではありますが、大安だとか仏滅だのと言った「六曜」が記載されたものは社内で使ってはいけないという規定があったりするものですから、毎年、丸善まで出かけて同じものを手に入れている次第でございます ( ̄▽ ̄)終業時間が丁度終わった頃合いに新大阪に着きまして、大阪の拠点長さんと合流です ( ̄ー ̄)ニヤリ参りましたのは、新大阪のオフィスからほど近い「そじ坊」でありまして、東京にも店舗を展開している蕎麦屋さんでございます。当然、夜は飲める仕様!飲みましたのは、乾杯のハイボール以降は麦焼酎をボトルで入れまして(メンツは4人 ^^)、蕎麦屋だから「蕎麦湯割り」が良いのではないかと言う同行者氏の発案で蕎麦湯割りと致しますと、蕎麦湯のほの甘い味わいがなかなか宜しくって、四合瓶がお時間丁度で無くなった事でありました。〆に蕎麦も食べちゃってもうお腹一杯です ( ̄▽ ̄)飲みながら「西中島の方に渋い飲み屋街がある」と言う様な話が出たり致しまして、なら初めからそっちで飲もうぜ!と強く思った親父でありました。毎度お馴染みの懇親第一の飲み会 ( ̄ー ̄)ニヤリ早くにホテルに入って即寝の大阪の夜でございます。もう繁華街による抜け出る様な元気はございませぬ ( ̄▽ ̄)
January 16, 2020
コメント(0)

南インド最大のお祭りとも言われるポンガルの季節となりまして、ナンディニ虎ノ門店では季節のブュッフの店開きでございます♪ダイエットに甚だしく逆行する食事なんですが、もう心が折れてしまいました ( ̄▽ ̄)一巡目、Palak Bondaをとり、サンバル、ウタパムと進んで、やっぱりKara Pongal(=一寸甘いお粥)を取らなくっちゃね!とカトリにとりますと、「今日はこれとSweet Pongalが目玉ですから外さないでね」とのラナマさんのアドバイスがございます勿論、ガッテンしておきました ( ̄ー ̄)ニヤリこの一寸軽めに盛った一皿がどれも最高です。量的にもこう言う食事を毎日したいと思う絶品の一皿でございます。もしかしたら、今日のナンディニさんのお料理は何時に増して美味しいかも知れません!!二巡目にとったChicken Uppu Curryがこれまた滅茶美味なんです。塩分強めで、辛さも汗かくレベルで大満足でございます。血圧の薬飲まされて、ダイエットもしなくたやいけないのに良いのかよ?という所でございますが、三巡目でも取ってしまいました ( ̄▽ ̄)経堂のお店のウプカリも美味しいと言う評判なので、食べ比べてみなくてはいけなくなりました ( ̄ー ̄)ニヤリ ヨガ前体重 86.65Kg ヨガ後体重 86/05Kgと言う夜はミカリン先生のアシュタンガヨガに出撃です♪立位のプラサリタバドッターナーサナ(立位の開脚前屈)では、頭が床につく人が大多数の名人揃いのスタジオ光景でありまして、すげぇなぁ~と他人事の様に感心している親父でございますが、ミカリン先生から「出来ると思ったら、足の幅を狭くするとかして難易度を上げる!」と厳しいご指導が入った(=親父にではありませぬ ^^)事でございます。「ヨガの修行にゴールは無い!」との事でありまして、皆あんなに格好良く出来ているのに、厳しいもんだなとも思った、超絶初心者のヘタレヨギーでありました母の葬儀やら何やらで、ヨガのレッスンもおサボり気味の今日この頃でしたら、出来ていたマリッチアーサナは手が繋げなくなるわ、ブリッジも一寸上がるだけになってしまうわ、シルシアーサナは首が怖くて練習も出来ないわと言うヘタレ振りでありまして、やはり日頃の練習が重要だよな!と改めて思った事でありました。しかし、昼間の食べ過ぎは如実に体重に現れまして、これはかなりヤバイ事となっておりまする ( ̄▽ ̄)
January 15, 2020
コメント(0)

はったと気が付いてIYCの回数券の期限(この間延長して貰ったもの ^^)を確認すると、なんと期限が今日でした幸い、四谷に筋トレに行こうとジムセット(小)を持参していたので、終業後、方向転換致しまして、九段下のあやちゃん先生のヨガのレッスンに参加する事と致しました。参加者は6人ほどとそこそこの入りでありまして、男子も親父を入れて3人と、親父達ににヨガは結構流行っている様子でございます。大分出来る様になったとは言え、片足立ちが出来ないバランス感覚の悪い(=全ての面において ^^)親父でありまして、片足立ちで足の親指を掴んで伸ばすポーズ=ウッティタハスタパーダングシュターサナでは、ぐらぐら自主練に励んでおりましたが、哀れに思ってくれたものか、「中心を作って練習をすると良いんですよ♪」と、ガルーダーサナ(鷲のポーズ)での練習をご指導頂きました♪ありがとう、あやちゃん先生♪ダイエット強化に励んでいる「筈」でもございますので、カレーを食べるのは止めにして地元に戻りまして、参りましたのは「イトキチ」さんでございます ( ̄▽ ̄)先ずは「インゲンとマッシュルームのサラダ」で腸内細菌に餌の食物繊維をやる事と致しまして、つらつらメニューを眺めておりますと、以前食べて大変美味しかった「カジキのカツレツ トマトソース」があるではないですか!早速お願い致しますと、矢部ちゃん、親父がこのメニューを好きなのを良くご存じでありまして「やっぱりお願いされちゃった~♪」とか言って大笑いしておりました最初に食べた時はもっとトマトソースがあった様な気もしましたが、此処は一番、黙って美味しく完食です ( ̄ー ̄)ニヤリ前菜+メインと結構格好のついた食事でありますが、どちらもリーズナブルなお値段ですから、お値段はそんなにしないのが嬉しいイトキチさんでございます♪ワインはレオちゃん推薦のエキゾティックな生産地のワイン(=要は忘れちゃったって事です ^^)でありまして、爽やかな柑橘系の香りが素敵な一杯でありました。このレオちゃん、今月一杯でお店を卒業なんだそうです如何なる所以で卒業なのかは定かではありませんが、当分、矢部ちゃんのワンオペになると言う事ですから、なかなか二人で回すのも大変な経済環境なのかも知れません。今日の所は軽くご挨拶と致しまして、まだ1月も日数ありますから、また来てゆっくりお話しでもしたいと思ったり致します。知ってる顔がなくなるのはちょいと寂しいですね ( ̄▽ ̄)
January 14, 2020
コメント(0)

成人の日の休日♪ジムに行きますと、お疲れも極まってしまうと言う老人でございますので、妻の誘いを良いことにジム活はおサボりを決め込みまして、根津美術館にちょいとお散歩がてらお出かけして参りました♪妻が見たいという展覧会は「<対>で見る絵画」展でありまして、掛け軸や屏風で2対、3対で成り立つ作品が多くあると言う事で、これに注目した企画展でございます。狩野山雪の「梟鶏図」は「構図やモチーフにさまざまな対比をしかけ、対の関係を強調している」展では、今次企画展を代表する一品であろうかと思われましたし、「吉野龍田図屏風」は右隻に桜、左隻に紅葉を配して、これぞ日本の季節の対!と言う見事さでありました♪また室町時代の「許由巣父図」は、中国の皇帝尭から国を譲ると言われた許由が、耳が穢れたとして川で耳を洗っている様子と、飼っている牛に水を飲ませに来た牛飼いが、そんな穢れた水を飲ませられないとして家路に戻る様子を対で描いた水墨画なんです。こう言う話をさりげなく絵に盛り込んで、見る人がその話を知っているという教養って、今や失われてしまった訳でありまして、なんとも残念で、そしてそう言う世界って、なんと雅な事であろうと感じ入った親父でありました♪お昼は、巷(=インド料理マニア界 ^^)で話題の経堂「スリマンガラム」にお邪魔してまいりました♪見たことのある日本人の男の人のサービスしていると言う話でしたが、代わりに見たことのある女性(=以前ナンディニで働いていた ^^)がてんてこ舞いでサービスに当たっておられます。見慣れた黒光りするマハシェフも、チャイのエアレーションに、満席で忙しい中必ず客席に出て来られます♪するとお会計を済ませた松尾貴史さん和かに出て行かれ、暫くすると地元の飲み仲間のmanabuさんが忘れ物を取りに来ると言う、余り来ない経堂と言う土地柄とは思えない、見慣れた光景のお昼時でありました♪妻はベジミールスを、親父はマトン・カリ・ドーサなる、マトンキーマが塗られたリッチなドーサをお願い致します。お初のカリ・ドーサー、滅茶美味しいです。結構油を吸った(^^)もっちりしたドーサに、キーマカレーが乗って食事性をアップさせた訳ですから、実に狡い一品と言わねばなりますまいサンバルの味が決まって大変好みでございます追加のマドゥライ・パロタもサクサクのデニッシュでありまして、チャトニ×2種の残りが綺麗に拭われた事でしたそして〆のドリンク「ジガルタンダ」が、バナナシェイクの様にみっしり腹に堪えてもう満腹です単品メニューを食べに夜に来なくっちゃ!
January 13, 2020
コメント(0)

日曜恒例の美映ちゃんヨガに行って参りました♪美映ちゃん曰く、「レッスン時間が1時間と言うのは本当に短くって、本当は1時間半は欲しい」との事でありました。確かに、もう少し色々やった方が良い様な気も致しますが、爺さん、体力が持たないかも知れません ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 85.45Kg ヨガ後体重 85.25Kg体重は高位安定です ( ̄▽ ̄)っで参りましたのは「亀有」です。お花茶屋なる駅にある、スリランカ料理のお店が新年会をやると言う告知をSNSでキャッチした親父は、お花茶屋なんてなかなか行けないけど、「学び交流館」なら「バングラデシュの家庭料理を食べる会」で何時も行ってら!とばかりに申し込みをしたものでございます。ところがこの学び交流館、何時もの新小岩でもなければ亀戸でも無くって、こち亀の亀有だったと言う大きな誤解があったのは笑い話でございます。お陰様で生まれて初めて亀有の地を踏みましたちょっと遅れて調理室に入りますと、受付は店主の二人のお子が担当されてまして、日錫混血(旦那は日本人の結構な爺さん+お若いスリランカ人の奥さん ^^)の長女ちゃんも長男君も快活なおしゃべりさんでありまして、良い家庭で育っているんだなと微笑ましく思いながらン受付手続き=会費支払いでありました♪食事はビュッフェ形式でありまして、チキン+ハルマッソー+パリップ+ポルサンボル+ビーツのポリヤル等々がその内容です♪ハルマッソーが格別に美味しかったのは特筆すべき事でありまして、ちょっと発酵した感じを受けたのは、舌馬鹿親父の感想ですから当てになりませんが、実にいい塩梅の塩加減(=かなり強い ^^)でご飯が進む君でありました。ママさんは「味見しないで作っちゃったから味が心配」とか言ってましたが、どれもきちんと美味しいのは流石に本場の味と言う感じでありましたが、あまりにも日本人の口に合うもんですから、ちょっと辛さとか塩加減を日本人に寄せているのではないかという疑念が浮かんだのは秘密でございますスリランカ専門の出版社「アールイー}さんが来られていて、スリランカ事情についての軽いレクチャーがあったり致します。社長さんは、スリランカ留学以来一貫してスリランカのお仕事をされていると言う事でありまして、なかなかご見識が深くって、ちょっと質問なんかしますと、たちどころに明確な回答が得られましたのは、嬉しい驚きでありました。ちなみにスリランカの言語であるシンハリ語は、矢張りヒンドゥー語等との共通点が多いとの事でありました♪女性陣にはサリーの着付け体験があったりと楽しい企画が一杯の新年会でございます。とは言え、かなり常連メンバー同士の新年会と言う感じが強い会合だったのは、親父の迂闊さを恥じ入るばかりでありますが、お陰様で楽しく&美味しく過ごす事が出来ました♪お土産も大量に持ち帰る事が出来まして(^^)会津塗の皿に盛り込みますと、昼間の紙皿とは全く違った景色が浮かび上がって、やはり食事は器も大事であると再認識したことでございます♪
January 12, 2020
コメント(0)

本日は「とものやウォーキング部」の例会です♪お題は今年第一弾のウォーキングと言う事で、毎年恒例の七福神巡りでありまして、今年はなんとなくお江戸と大正がミックスした感のある雑司ヶ谷でございます♪本日、集合場所の池袋に集いましたのは、瀧リーダー+幹事のオザリン+Y井さん+Y荒さん+Hさん+マダム+我々夫婦の計8名でございます。池袋から歩いてほどなく、名前は有名なんですが未訪の雑司ヶ谷鬼子母神にお参りです。鬼子母神の鬼と言う字に点がついていない事に由来があるとかでありまして、既に忘却の彼方でありますが、江戸時代に此処まで来るのは結構遠かったのではないかと思われる立地ではございます。雑司ヶ谷二丁目あたりの小間物屋さんが可愛くて、女性陣が買い物に時間を費やします ( ̄ー ̄)ニヤリ近くに昔からの雑二ストアなる八百屋がありまして、ちょいと覗いてみましたが、昔ながらの商店街に一軒八百屋が残っちゃったと言う恰好でありまして、値付けも高いし、もう商売をしていると言う態ではなかったのは、誠に残念な事でありました。写真は、大工さんの墨壺を植木鉢に植物を増やしていたのが面白くってパチリ! 奥の植木鉢は、峠の釜めしの器ですね ( ̄ー ̄)ニヤリ七福神の色紙を購入して、あちこちで朱印を押して色紙を完成させると言う、中高年のスタンプラリーみたいなウォーキングなんですが、こう言う事でもないと来ない所を漫ろ歩くのは、なかなか知的好奇心を刺激されて超楽しいです♪っで参りましたのが明治期の宣教師のお屋敷でありまして、アーリーアメリカン調の建物が可愛らしくも素敵でございます。掲示されていた資料によりますと、全国で200件近くの司教館跡があるとかでありまして、全部回ってみるんも、スタンプラリー的旅の目的としては面白いかも知れません ( ̄ー ̄)ニヤリ雑司ヶ谷霊園で夏目漱石や竹下夢二の墓やらを見て、「女ったらしの竹久夢二の墓は随分小さいね」と悪口を言っていたのは何時ものY井さんでございます ( ̄ー ̄)ニヤリゴールも近づいて参りまして、ちょいと寄り道しましたのが、池袋のパワースポットとして名高いらしい「威光稲荷」でございます。お賽銭をあげたかったんですが、賽銭箱が無いと言う珍しい神社さんでありました ( ̄▽ ̄)ほぼほぼゴールは池袋大仏です。ビルの中に大仏様が鎮座ましましているお姿はなかなか現代的でありました ( ̄ー ̄)ニヤリワイン塾のお仲間のI集院さんのご実家の和菓子屋さんに寄り道してお買い物&ご挨拶♪ここで漸くお昼の時間となりまして、丸冨水産なる居酒屋に入りまして、日本酒を熱燗にしてしこたま飲んでしまいました ( ̄ー ̄)ニヤリしかし此処のランチセットは実に豪華でありまして、人様のご注文ではありましたが皆が注目&吃驚でありました! 単品もまんず良かったですから、悪くない昼飲み場所でありました♪ かなり飲みまして我々夫婦が向かいましたのは、新宿ニコンプラザでありまして、中央アジアの写真展があると言う事で行って参りましたが、丁度トークショーの時間にぶつかってしまいまして、写真をゆっくり見て回る事は叶いません。まぁちょっと聞いてみた事はみたんですが、学者先生ならぬお若い女性の写真家の現地談義では、親父の知的好奇心を満たすレベルではなかったのは残念な事でありました。しかしニコンのカメラ販売台数が第三位に落ちたとか何とかいわれてますが、まあこのニコンプラザに来ている人の多い事には舌を巻きました。中高年の男性が滅茶苦茶多いんですけどね ( ̄ー ̄)ニヤリ写真は今日の道行で購入したお土産でございます ( ̄▽ ̄)距離が5Km程度と短かった割には時間が結構かかったのは、道々、こんな買い物をしていたからに他なりません。買ったものはこれでも半分なんですよ ( ̄▽ ̄)しかし毎度楽しいわウォーキングでありました。2月にこのメンバーで新潟&山形の酒蔵見学に行くと言う事でしたので、混ぜて貰う事と致しました。五男一緒の面子と言う感じでございます ( ̄▽ ̄)
January 11, 2020
コメント(0)

博多のオフィスまで歩いて10分位ですから、朝はかなりゆっくり出来るのが有難い出張先の朝でございます♪ホテルのビュッフェが意外と良くって、糖質制限的にまとめてみましたが、如何せん量が多すぎてダイエット食とは申せませんね ( ̄▽ ̄)しかし大変美味しゅうございました♪時間があるのでテレビでニュースを観ておりましたが、NHKがクローズアップ現代の焼き直しみたいなニュースをダラダラ流すのにあきれ果てて、BBCに切り替えましたら、英語は半分くらいしか分かりませんでしたが、内容的には様々な世界のニュースを流しておりまして、日本語のNHKニュースよりよっぽど世界の事が分かる事が分かってしまいました。本当にNHK駄目だね ( ̄▽ ̄)オフィスに向かう途中に「山東料理」を標榜する中華料理屋を発見致しました。中国の四大料理と言えば、北京料理・上海料理・四川料理・広東料理と言った所でありますが、その北京料理ってのは山東料理が元となっている訳でして、その本家本元を標榜するってのはなかなか期待できそうな香りのするお店であると思った事でありました。オフィスでちょいと食べログなんかをチェック致しますと、代替わりでもしてしまったものか、これが全然普通の大陸中華でありまして、危うく地雷を踏む所でありました。店選びは難しいね ( ̄▽ ̄)と言うお昼は何時ものオフィス近くの居酒屋でご飯抜きの食事と致します ( ̄ー ̄)ニヤリ結構お安いので、串揚げを追加で一本お願いしましたが、揚げ物だらけとなりまして、ちょいと胸焼けしてしまったのは、あくまでも食べ過ぎが原因でありまして、入らなくなるまで食べてしまうこの習慣は、なんとか直したいものでございます ( ̄▽ ̄)10月の若殿様の結婚式、11月の母の葬儀、12月は母の遺産相続手続き、そして昨日の業界勉強会での発表と、走り続けて参りまして、もうヘロヘロにお疲れでございます。まぁ漸く一段落ついた格好でありますが、羽田から地元までは素直に直行直帰としたお疲れ爺さんでありました ( ̄▽ ̄)
January 10, 2020
コメント(0)

週所から頑張って来たダイエットですが、ちょっとだけ中断してビリヤニを食べて参りました(^^)何時ものナンディニ虎ノ門店の今日のビリヤニは「Chicken Talapacatt Biriyani」でありまして、まるで故郷に帰って来たような懐かしい味わいで涙がちょちょぎれる所でありました。ホットスープはとうもろこしの風合いが素敵でありまして、隣のインド人が "This vegetable soup is sweet"って驚いていたのが印象的でしたが、後程、この味わいはもしかしたら、ダルの風味なのではないかと思い直した事でありました。聞けば分かるのにね ( ̄▽ ̄)と言う午後は、業界の集まりで発表がありまして、30分ほどここの所掛かり切りで作っていたパワーポイントのスライドを使ってお話させて頂きました。発表とか余り得意ではないコミュ障親父でありますが、まぁタモリ式にぼそぼそ話してなんとかこなした事でありましたが、いやはや疲れました。緊張もありましてヘロヘロです ( ̄▽ ̄)と言う大仕事を終えて向かいますのは、九州は博多でありまして、ちょいと出張が入っているんでございます。2名ほど先行組がおりまして、今回は一人旅ですから気兼ねなく(=出張中にビールとか飲まない社風 ^^)ビールなんぞを頂きますと、ちょいと緊張がほぐれて参ります。機内でも「かぼすハイボール」なるものを@500円也でお願いいたしまして、追加で燃料補給でありますが、元がヘロヘロに疲れておりますので、アルコールの回り方も変にぺろぺろでありました。それで博多は中洲のホテルにチェックインしたら10時半。お目当のインド料理屋は丁度L.O.の時間でありまして、あちこち食べ歩くと言う感じでは全くございません。 仕方がないので中洲をちょいとぶらぶらお散歩致しまして、しっかし春吉橋が架け替えられてるとは知らんかったばい~とばかりに驚いて、結局、街場中華で一口餃子を食べて寝る事と致しました。お店は二次会利用の博多のサラリーマンで大盛況♪でも繁華街の風景は客引きが矢鱈と目だってあまり雰囲気の良くない感じでありまして、景気はそんなに良くはないよな~と改めて思った事でありました。
January 9, 2020
コメント(0)

午後から業界の講演会で、日銀調査統計局の人が「2020年の経済展望」についてお話頂けると言うので、結構楽しみにしていた親父でございます。何しろ最近、この手の情報が全然入らない生活してますからね ( ̄ー ̄)ニヤリと言う事で、会場の昭和女子大人見講堂に出向くべく、お昼時に三軒茶屋に行った訳ですが、ダイエット強化週間につきカレーを食べると言う訳にもいかず(^^)いきなりステーキに行って参りました ( ̄ー ̄)ニヤリなんとなく口惜しいから(^^)ちょいとお高いトップリプ×300gにしたら、やっぱり美味しい♪ワイルドステーキ、リブステーキの更に上級バージョン(=と言ってもお値段はそこそこです ^^)ですから、脂も美味しいのには流石だなと思った事でありました。付け合わせはブロッコリーに変更してインゲン豆も追加、ご飯無しにしたらお隣も同じ様な構成でありまして、糖質制限ダイエット、もしくは糖質制限生活ってのが、結構巷に広まっている事を実感致しました♪【講演会備忘録】 1)2018年から始まった米中貿易摩擦が影を投げかけていた 2)労働者数は、主婦・高齢者の参入で増えている 3)物価は目標の2%に達していない 4)国内民間需要が下支え 5)在庫は高水準 6)人手不足三業=生産性の低い産業における設備投資が活発 7)海外の減速が国内に波及していない 8)2020年は下振れリスクに注意が必要消費税の影響が比較的軽いと言う分析や、労働力の問題等々、実感と大分違う分析でありまして、物価が上がらなければ経済成長しなくてもそれで良しとする日銀故の分析か!と意地悪く思ってしまった親父でありました ( ̄ー ̄)ニヤリ講演会は4時に終わってしまいましたので、6時40分のミカリン先生のヨガまで時間を潰すに潰せず、直帰する事と致しました ( ̄▽ ̄)
January 8, 2020
コメント(0)

今年のダイエット強化の方策と致しまして、昨年4月以来ご無沙汰してしまっている筋トレを再開すると言うのがございます♪4日(土)に珍しく筋トレを致しますと、胸に心地よい筋肉痛が残りまして、そう言えば以前は体中に筋肉痛を纏って暮らしてダイエットに励んでいたなぁと思い起した事でありました ( ̄▽ ̄)それが4月にアシュタンガヨガと出会いまして、筋トレをする時間も無くなるわ、筋トレしなくても十二分にヘロヘロになるわで、すっかりダンベルを持つ事も無くなってしまった訳ですが、かなりデブって高血圧の薬を飲まされるようになってしまっては背に腹は代えられません ( ̄▽ ̄)会社の帰り道にジムに寄って筋トレをする事としたのでありました ( ̄ー ̄)ニヤリその為には靴を会社に持参しなくてはいけないんですが、大荷物となるわ、コインロッカーを借りれば高くつくわで、GG四ツ谷でロッカーを契約する事と致しまして、ロジスティックを整えた=金をかけた事でダイエットのモチベーションアップとした親父でございます♪契約ロッカーは@1,100円/月でありまして、コインロッカーを使っていたのがバカみたいなお値段だったのは、まぁ一足だけジムシューズが残っていたので使えた技ですが、もっと早くに対策をとっていれば、靴位あと数足買えたかも知れません ( ̄▽ ̄)「腿×2種」「腕×1種」「腹×1種」とこなして、サウナに7分入って汗して体重計測... ジム前体重 86.00Kg ジム後体重 85.65Kg気合は十分なんですが、体重ほとんど変わりません ( ̄▽ ̄)夕食は、東中野で途中下車致しまして、ケバブ屋の「トルコアズ」でひよこ豆のペースト「フムス」と「おかずケバブ」で済ませて、糖質制限を貫徹する事と致しました。飲物は、トルコの蒸留酒「ラク」の「柘榴ジュース」割でありまして、なかなか中近東っぽい組み合わせでありまして、親父は一人悦に入っていたものでありました ( ̄ー ̄)ニヤリきっぱりこの二品で済ませまして、地元に戻っても何処にも寄り道せず、真っすぐ帰宅、これだけ頑張っているんだから体重に変化が起きて欲しいものでございます。
January 7, 2020
コメント(0)

仕事始めの今日、夜はイシコちゃんのヨガでございます♪チャレンジポーズと言いながら、カカアーサナの遥か上を行く、両手で身体を支えて浮いてしまうポーズは、出来る訳あらへんやん!と言う感じだったりする訳ですが、お隣のマダムも後ろのマダムも出来ちゃったりしているのは、椅子から転げ落ちるほど驚いた事でありました ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 86.10Kg ヨガ後体重 85.60Kg体重はピクリとも動きません ( ̄▽ ̄)クリス松村が2か月で15Kg落としたと言いますから、親父も頑張ろう!!! と言う情況であればダイエットを強化すると言う事で、ネパール飲みで炭水化物を抜くチャレンジでございます。何時も大好きなダルバートについつい手が出てしまい、ジムでのダイエット努力が元の木阿弥となってしまっておりますので、何とか好循環を生み出したい!荻窪で途中下車致しまして、先日IYCの帰りに寄った「マナカマナ」に突入です。嬉しい事に、ビールセット@880円につくおつまみ料理が「2品」でございます。老人の小さな幸せ!って感じでありまして、アチャールと銘打たれたムラコアチャールとフィッシュティッカをお願いします。ムラコアチャールは先日よりはちょいと発酵が「ある」感じですが、まぁ胡麻が塗されたサラダ代わりと言った位置づけではございます。そしてフィッシュティッカが、結構ボリュームがあって食べ応えがあり、大当たりでありまして♪勿論、これだけでは足りませんので、スクティ@750円なんぞをお願いしますと、之が結構硬めの憎い奴でありまして、噛んでいるとじわーっと味が出て来て実に美味しいんですが、なにせ顎が疲れると言うか、顎の筋トレ状態 ( ̄▽ ̄)これだけ沢山噛みますと満腹中枢を刺激するものか、すっかりお腹一杯になった気分となりまして(^^)、何時もの様に炭水化物ものをお願いしなくて済みました。ダイエットコースも貫徹し、お値段も計@1,630円とリーズナブルに収まりましたから、これは使えるね!とほくそ笑んだ事でございます ( ̄ー ̄)ニヤリ
January 6, 2020
コメント(0)

朝食は昨日製作した「サルソン・カ・サーグ」と冷凍ナンと言う、如何にもイスラム的なメニューでございます。青菜でパンが食えるのか?と言う疑問は容易に生じるものではありますが、これが美味いんですよ ( ̄ー ̄)ニヤリ今度は缶詰と同じ様な、ペースト状のものを製作する事と致しましょう♪と言う日曜日の午前は美映ちゃんヨガでございます。「寝ると重力から解放されて色々なポーズが出来る様になります」と言うお喋りに、成程と頷きながら、でもやってるポーズってレッグ・リフトだよな!とか一人突っ込みしていた、集中力に欠ける爺さんヨギーでありました ( ̄▽ ̄) ヨガ前体重 86.10Kg ヨガ後体重 85.65Kgお昼は吉祥寺に出まして、一応ダイエットと言う事で(^^)「ステーキ屋 松」でお肉を300g頂いて参りました♪此処、三鷹に一号店を設けた牛丼の松屋が出したステーキ屋でありまして、300gで@1,500円ぽっきりとイキステダイエット同様、糖質制限的なランチでしかもお腹が一杯になると言う有難い存在です。ダイエット強化時には素敵なパートナーでございます ( ̄ー ̄)ニヤリヨドバシカメラで、デジカメとPCを眺めてから帰宅致しますと、妻&お嬢が井草八幡に初詣に行くと言うので同行させて頂く事と致しました。愛犬スカイ嬢も勿論一緒です♪毎朝、親父と二人でお散歩する時は、早く帰ろうよ~と言う態度を露骨に示すくせに、皆と一緒だと何となく嬉しそうに一緒に歩く姿は何とも現金なものでございます ( ̄▽ ̄)三が日も過ぎますと、井草八幡も大分空いて参りまして、ゆっくりお参りが出来ました。お腹が一杯でもありますので、焼き鳥とか熱燗とかに手を出す気分にならず、ある意味健康的な(何回目かの)初詣と相成りました♪
January 5, 2020
コメント(0)

ジム始めでございます♪ちょいと早めにジムに入りまして、昨年4月以来の筋トレをやってみる事と致しました ( ̄ー ̄)ニヤリ Dummbelle Press ×3sets Shoulder Press ×2sets Hip Adduction ×2sets Latpull ×1set以前より軽い重量でやりましたが、回数をなかなかこなせなくて、筋力の衰えを如実に感じた事でありました。と言うおかびぃエアロですが、何時もは足腰にがつんと効くエアロなんですが、今日はお尻の筋トレをした事もありまして、ペンジュラムで尻が筋肉痛でありましたとさ ( ̄▽ ̄)ま、自社比50%の出来と言う事で、良いエアロ始めとなりました♪ エアロ前体重 86.20Kg エアロ後体重 85.70Kg今年はダイエットを強化する予定でありまして、ロッカールームでおかびぃに「今年の目標は?」と聞かれましたので「80Kgを切る!」とお答えしますと「甘い! 78Kg」と高い目標を押し付けられてしまいました ( ̄▽ ̄)とまれ、この85.70Kgがスタート地点でございます。カレー食べ歩き始めは、際コーポレーションが参宮橋に「インド、スリランカの料理手法をベース」にした店を出したとの人様のブログを拝見して行って参りました。ま、この情報だけなら行かなかっただろうなと言う感じ(=チェーン店)なんです。ですが店長に、エリックサウス、タップロポーンでの勤務を重ねられ、Vishnu君のお料理教室でもご一緒した事がある鳥海友美さんが就いておられるとなれば話は別でございます。折角なのでスペシャルカリー=エビビスク+パリップ+スリランカポーク角煮カリーをお願いしますと、まぁ多彩な味わいの玉手箱 ( ̄▽ ̄)エビが洋風、角煮が中華風と言った変化球を織り交ぜながら、サンボルや、作るのが大変と苦笑されていたイディアッパがスリランカ風情を掻き立てて、大変素晴らしいターリーに仕上がってました♪ご飯もバスマティライスと日本米の二本立てでお腹も一杯です ( ̄▽ ̄)今年第一弾の食べ歩きは先ずは幸先よく大満足の新規開拓大成功と相成りました家に戻りますと、三時のおやつに「白玉あんみつ作っておいたよぉ~♪」と言う妻からのお言葉でございます。白玉が好きなもんですから、年末にユーチューブで白玉の作り方なんぞを検索して、存外簡単そうだったので、自分で作ってみようと、白玉粉&餡子&あんみつの缶詰を買い込んでいたものを使われてしまった訳でございます。ちょっと粉遊びをしたかったので残念な事でありましたが、矢張り美味しいスイーツの出来上がりでありまして、安くて満足度も高い、良いセットだなと自画自賛 ( ̄ー ̄)ニヤリ夜は、駅前のスーパーで「芥子菜」が売っておりましたので、パキスタンの冬の名物「サルソン・カ・サーグ」を自炊いたしました ( ̄ー ̄)ニヤリ初めて作る今回、ペースト状にはせず、微塵切りのパターンに致しました(=って見掛けたレシピがそうだったからそうなっただけですが ^^)。冷凍ナンにバッチリの仕上がりで親父的には大満足でした♪芥子菜の半分を昨日の残りのチェティナード・チキン・コランブのグレービーに、鶏腿一枚と共に投入して再活用して、サグ・チキンとして別の風味を楽しみました。北と南のお料理を勝手に融合しちゃった格好ですが、インド料理ってその辺融通無碍ですから、インドの神様には許して貰う事と致しましょう♪
January 4, 2020
コメント(0)

毎年恒例の高尾山登山に行って参りました♪manabuさんの実家で栽培した餅米を、実家で天日干しして搗いて伸して切り餅にしたものを持参頂き、高尾山山頂で新年を祝って酒を飲みながら頂くと言う、スイッチ常連メンバーの会でございます♪久し振りの登山は結構息が上がりまして、矢張り定期的に登っておかないと、人様について行けないなぁと情けなく思いながらも、何とか頑張って1時間半登りをこなした老人でございます ( ̄▽ ̄)山頂からは富士山が綺麗に見えてもう最高♪山頂は巻いて細田屋の先でブルーシートを広げて宴会の始まりです ( ̄ー ̄)ニヤリ参加者は、manabuさん&yasukoちゃん+K良さん+kinkin+K那さん+jorojoro夫婦+maimai夫婦+I関夫婦+我々夫婦、そしてお初&最年少のなおちゃんの計14名でございます。ぐんぐんが二日酔い、店長が履ける登山パンツが無くなった(=太った ^^)、福ちゃんが体力に自信無しと言った理由で二次会からの参加と言う事で欠席。ガッキーは端から二次会からの参加でございます。 登山仲間ですから、バーナー等の山の上での調理に必要な装備に怠りはございません♪餅は、醤油&海苔と言う普通の恰好から、チーズを乗せたり、塩辛を乗せたりと色々遊んで、熱燗で一杯やっておりますと、酒が進んで仕方がございません ( ̄ー ̄)ニヤリ気が付けば、日本酒の四合瓶が3本ほど空いておりました ( ̄▽ ̄)親父のカレーも早速温めて、つまみチキンと言った格好で提供して、暖かいつまみはそう無い事もありまして、好評であったのは幸いでありました♪下山は酔っ払い集団でもありますので、リフトでございます。薬王院でお神籤をひくのも恒例♪ 親父はお神籤等は余りこのみませんので、参加しないと言うコミュニケーション障害っぷりを大いに発揮して新年を迎えましたです( ̄ー ̄)ニヤリ吉祥寺に戻りまして、クラフトビールの店で二次会です♪ビールはお高いは、つまみはチビッとしか出て来ないわで、コスパ的には疑問符の付くお店なんですが、何しろクラフトビールって奴は美味しいんです。パイント@1,000円ってな相場ですが、色々な味わいを楽しんでおりますと、グラスがすすむ君。更に一行は地元西荻窪に戻りまして、サレカマネで立ち飲みで大騒ぎ ( ̄ー ̄)ニヤリ流石に四次会には老人はご遠慮申し上げましたが、楽しく飲んで良い新年会であった事でありました♪皆さん、今年も宜しくね ( ̄ー ̄)ニヤリ
January 3, 2020
コメント(0)

妻とお嬢が映画スターウォーズを観に行くと言うので、誘われはしたんですが(^^)そんなに執着の無い映画だったりするもんですから、単独行動とする事と致しました ( ̄ー ̄)ニヤリとなりますと、やる事は決まっておりまして「カレー食べ歩き」でございます♪ ダイエットは仕事始め以降でスタートする事と致しましょう ( ̄▽ ̄)参りましたのは久し振りのニューガウレでありまして、正月二日の店内はネパール青年のたまり場でございます。日本人のおっさんの闖入はまったり過ごしておられた彼らにはちょいと申し訳ない事でございました。お願いしたのは何時ものポークカナ=ポークのダルバート定食でございます♪ご飯の盛りにビビりつつ、ポークもダルも何でもかんでも山盛りで出て来る、腹減らしネパール同胞向け仕様のダルバートでありまして、これが味も含めて親父のダウバートの基準になっちゃいましたから、他のお店でなかなか満足出来ない身体となってしまいました ( ̄▽ ̄)回りを見回しますと、ローカルの皆さんの食べ方が観察出来まして、大変興味深い!これは是非一度ネパール現地に行ってみたいものだと、またもや業とも言える欲が湧いて来てしまった事でありました。それにつけても2年ほど前に企画された、西遊旅行の野津先生とダルバートを食べ歩くと言うツアーに参加出来なかったのは痛恨事でありました ( ̄▽ ̄)夜は、本年初の自炊カレーとして「チェティナード・チキン・コランブ」を製作いたしました♪先ずはマサラを挽く事からスタートする本格的な段取りの製作手法でありますが、お陰様でブラック・ペッパーがガツンと効いた憎い奴が出来上がりました鶏肉も西友で半額セールとなっていたのをゲット致しまして、たっぷり入ってますから満足度も非常に高い仕上がりです ( ̄ー ̄)ニヤリ明日の高尾山に持参して頂上でお餅と一緒に頂く事と致しましょう♪
January 2, 2020
コメント(0)

今年は母が亡くなった事もありまして、実家サイドの新年の集まりはございません。と言う事で、妻の実家で行われる新年の集まりにジョインする事が出来まして、何時もより賑やかな雰囲気の元日をエンジョイして参りました♪集まりは、義母の負担を軽くするべく、各家庭から料理持ち寄りで行います。と言っても、じっとしていられない義母はなにくれとなく作って疲れ果ててしまうのは毎年の事ではございます ( ̄▽ ̄)と言う事で、親父はざっかけない家庭料理ではありますが、正月料理の箸休めに丁度良いのではないかと考えまして、先日の「バングラデシュ家庭料理を食べる会」で習った「卵入りキャベツのバジ」を製作して持参致しました♪これ、スパイスは全然使っていないシンプルな料理なんですが、結構大量に使う大蒜が効いて美味しく仕上がり、卵が大蒜を感じさせない柔らかな味わいを生み出す、なかなか優れたメニューなんでございます♪と言う事で集まりましたのは以下の面々♪義父母+長男夫婦と娘×2人+次男嫁と長男&娘×2人+我家夫婦とお嬢+若殿様夫婦=計15名にスカイ嬢1匹でございます。これだけ揃っても、缶ビール一つ空かない集まりでありまして、親父が自分で阿部ちゃんの所で買ってきたワインを半分ほど飲んでヘロヘロしていただけでございます ( ̄▽ ̄)しかし新年の挨拶を岳父が行いましたが、かなり老いぼれて参りまして、もう何を言っているのか定かでは無い感じが、月日の移ろいを感じさせた事でございます。ちょいと心配な状況ではございます。とは言え、子供達も大きくなったものでありまして、楽しく近況を語り合いながら食事を進め、楽しく時を過ごした事でありました。帰路はスカイ嬢と二人でお散歩がてら歩いて帰宅。途中に妹の家があるんですが、病人発生と言う正月だったようでございますので、遠慮しときました ( ̄▽ ̄)
January 1, 2020
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
