うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2006.12.25
XML
カテゴリ:


牧歌的な筆致の中に、穏やかで控えめながら、陋習に満ちた当時の旧態依然たるイギリス社会における一人の心優しい、真に教養ある女性の成長と自立を静かに謳い上げた名作である。

最終回では、 クララが椅子から立ち上がるんだな~ 号泣
と思っていたが、よく考えたら「アルプスの少女ハイジ」と混同してた。

アチャ~~


・・・ボケが始まってるらしい。

だいたい、「赤毛のアン」と「アルプスの少女ハイジ」って、字づらもイメージも似てるんだよね(・・・似てないか)。

でも、アンはアンで、最終回はとても良かった。

ラストシーンの台詞にも出てきたが、赤毛のアンが愛してやまないロバート・ブラウニングの詩 「春の朝(あした)」 は、きわめて短いながらも僕にとっても最も好きな詩の一つである。
上田敏の不朽の名訳は、原詩をさえ上回っていると評される。
原題「ピパの歌」(訳詞集「海潮音」所収、新潮文庫・岩波文庫)。

中学1年の時の国語の教科書に載っていた。
12歳で初めて読んだ時、僕の心の中に爽やかな春の涼風(すずかぜ)が吹き抜け、今なおそよ吹いている。言葉の結晶作用の奇蹟の一つである。

喩えて言えば、Enyaの紡ぎ出す音楽みたいな感じかな。
のどかでありつつ優美で、しかも僕らがその中で生きているコスモスを一筆書きで描いて見せた、みたいな。


春の朝    ロバート・ブラウニング   上田敏訳

時は春、
日は朝(あした)、
朝は七時、
片岡に露みちて、
揚雲雀(あげひばり)なのりいで、
蝸牛(かたつむり)枝に這ひ、

神、そらに知ろしめす。

すべて世は事も無し。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.24 13:36:01
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

世負荷しのワケ・・・ New! ナイト1960さん

しんどいですの続き New! ミセスkarimeroさん

県南のお客様へ あ… New! masatosdjさん

団地の中を一まわり… New! 蘭ちゃん1026さん

新村 出著『鴨川』 New! しぐれ茶屋おりくさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

岬麻呂旅便り330・宮… けん家持さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: