2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

「本能」という言葉はとても便利だ。非常に複雑であったり精巧であったりする生物の営みが小さな脳で制御されたり問題を解決してしまうことを「本能だ」と言ってしまえばそれで済む。モンダイはそこから先の「なぜ」なんだよ。少年少女諸君っ。人生は多忙であってはいけない。目の前にある真実をよく見るのだ。たとえばこのオニグモはやがて精巧で精密な網を作る。自分自身を分銅にして引力を利用してだ。できあがるまで、じーーっと眺めてごらん。そしてこの嬉しそうなカワセミさんっ。この写真はぢぃに貰ったですっ。深く息を吸って空を見上げて深呼吸しよう。そして呟くんだ。「なぜ?」ってね。でぁ、明日から妻の実家にいってめぇりやすっ。その間クリックよろしくですっ。→→人気blogランキングへ!!
2006年08月13日
コメント(13)

4時30分に家を出て畑に着いたら小雨が降っていた。「来週5時に現地集合!」先週はそんな連絡が回り、知的障害者の授産施設のみんなは山奥にある畑に集合したのだ。山奥とは言っても日本で始めて「寒暖計」を使って養蚕するなどしてたところで、高地で涼しいから蚕が病気になりにくく、優秀な「種紙」を出荷するので有名だったところ。子供たちも大人もぢぃちゃんもばぁちゃんも、みんなで一斉に芋ほりはじめっ!なぜ朝の5時かと言うと、10時過ぎたら日差しが強くなって暑くなるからだ。*南アメリカで生まれて地球を一周したジャガイモは本当においしい。特に今の時期に掘ったのは皮が薄いからそのまま食べられる。朝の8時には休憩、まだ日差しは来ない。高い山の雲の中でみんなニコニコだもんねっ。「高い所で出来た野菜はよぉ、里に持っていっても日持ちが違う。」親分はよくそんな話をする。そして、おぃらは、みんな集めない親指の先ほどのちいさい芋をバケツで集めてたのだねっ。なぜなら、これが一番好きだからっ。半分に切って梅肉とイタリアンとレッシングをごしゃごしゃあわせた、すっぱーいのをかけたらチーズをかけてコジマの特売1980円で買ったオーブントースターで焼くだけだもんねっ。これがほんとーにうまいんだっ。*いつか、薪ストーブを買ってやる!そう思ったら、そうだ、おぃらの山にだ・・と思うのでしたっ。ちなみにちっこいジャガイモは突然誰かさんのおうちに行くかもしれません。うまいぞーっ。メリークインもあるぞーー(笑)おなかすいたらクリックしてねっ→人気blogランキングへ!!
2006年08月06日
コメント(6)

きたろーの音楽がなぜスコットランド民謡とシンクロしているのかその謎を考えたことがあるかぃ。彼が有名になる前はけっこう、ネィティブな打楽器を使っていた。ところが有名になったらシンセに絞ったねっ。彼は文部省唱歌が、文部省が招聘したある音楽学者によって作られたと知っていたのだろう。もちろん、「ヨナ抜き」の音階だ。明治政府はヤスクニで日本の宗教を崩壊させただけではない。音楽をも崩壊させたのだ。そして、いまさら「和楽器」なんてのをプログラムに入れているが、篠笛は竹を植えるところから始まり、如月の半月の夜に収穫し、炭窯の上に5年さらして、音律をとったら藤弦を巻き、漆で仕上げをする。大切なのは、参拝したなどという結果で見栄をはることではない。本質において、奏楽者として「祭り」に参加することだ。ヤスクニは弔いのみで祭りがない。カネの匂いがする設備だ。オウムとヤスクニは本質的に同じなのだね。おぃらの認識では。いつになったら会津藩士を合祀するのかっ。*それわさておき。シルクロードにはいろいろな「蛾」がいた。「和の国」には特別な糸をつくるのがいたんだよ。それがこれっ。ある町で、このヤママユでハンカチを作ったということを聞いたことがある。そして碧の輝きは数年しかもたず、色があせるのも早いのだと。ならばこそ、今日コンビニですれちがった彼女が、ピンクの乳首が透けるようなヤママユの薄絹をまとってたら、それはもーー、グリーンスリーブスでそ。たぶんおそらく、シルクロードにはあったと思うよ。なんてことを想像すると、グリーンスリーブスは勝負服だったのかなと邪推するのでありました。しかし、その後には楽しい子育てが待ってるのですっ。(笑)今日も一発よろしく→人気blogランキングへ!!
2006年08月05日
コメント(14)

おぃらが所有しているデジカメはもう何台あるか忘れた・・(笑)が、しかし、おぃら目線で撮影するときは、ニコンのCOOLPIX990かソニーのサイバーショットDSC-F88なのだねっ。特にニコンは顕微鏡とデジスコのアダプタが豊富なのでキノコの胞子撮影に使おうと思っている、が、その前に顕微鏡は学生のときに廃棄物の山から掘り出したものででっちあげたものなのでうむむ・・なのですっ。そいで、もう一台、最近購入して鳥用に使っているのがキャノンの S2 IS なのだ。なぜこれを買ったかというと、パナソニックの同様なデジカメを買って(パナソニックに勤務してるシトからっ。)使ってみたところ性能はぃいのだが、レンズの切れが悪い。100メートル先から買い物かごを撮影するとその差は歴然としている。なので遠目の撮影はキャノンにしてるのだ。そいで、旧暦の7月7日は晴れるのだが新暦の7月7日は必ず梅雨で星空が見えないと高校生のおねーちゃんに教えながら撮影したら・・ぉおっ。デジスコなしでここまでいけるですっ。キャノン。デジタルズームを使ってるのと夏の海抜64メートルなので空気の影響はありますが、こんなふうに撮影できますっ。コツは露出補正をアンダーぎみにすること。んならばどーだと、月の右にある木星をおっかけたら。。(笑)衛星がちゃーーんとうつりましたょん。ま、空を眺めながら高校生のおねぃちゃんたちに、木星とその衛星の名前の由来をおしえてあげたのですっ。(笑)ゼウスの愛人だってこと。女性だけじゃないってこともだよん。江戸時代に魚を食べない少年たちがいたことなんてもちろん教えなかったもんねっ。*ここまで写ると、冬には「すばる」が写せるかもしれないと思うのだ。ちょうど天体サイズはおなじだから。高い山に登ろうか。そいで、女子高校生のおねぃちゃんに、星空のむこうにあって手をのばせばそこにある彼岸について語ろうかと思うのでありました。「幸いなるかな、心貧しき者」と・・きょうもいっぱつ!→人気blogランキングへクリックしてねっ。
2006年08月04日
コメント(2)

七不思議ではないのだ。オカネもーけができる人は「見えないものが見える」のだ。それはとても単純なことで、たとえばみてごらんよ、この写真。みえたかっ!!(笑)悟ったかっ。更に質問しよう。ヤスクニは心の問題かってねっ。妻がクリスチャンであるダンナさまも合祀してしまうんだなあそこは。そんなときナナフシみたいな生物を見ると心がなぜか「やすらう」のだねっ。会津藩士を合祀するならさっさとすればいいのに。たぶんそのつもりはないだろうが。天皇一族をむさぼる連中は「心の問題」と言うかもしれない。しかしナナフシの存在は「心の問題の結果得られた形質」ではない。モンダイの核心はあきらかにすべきであろう。だってナナフシのほとんどは♀なんだよ。今日の木星のガリレオ衛星はきれいに並んでいた。そしておぃらはまた思ったのだよ。おぃらは、日本人である以前に地球人であると。ナナフシの不思議にクリックよろしく→人気blogランキングへ!!
2006年08月03日
コメント(1)

秋田県教育委員会は彼女と共に裁かれるべきである。なぜなら、あのような卒業文集を編集し、しかも公にしたからだ。まだ、告発できるだろう。民事か刑事か分かれるが、彼女が娘と過ごす時間に警察が回春していたから娘は扉を開けて靴をみて野に出たとしたらなんという悲惨だろう。そうはいうものの、絶対の相対の彼岸に善悪はあるのか。そして救済は社会によって醸成されるものを公理としているおぃらは、フィンランドとブータンに両極の「幸福の科学」をみるのだね。ビッグコミックの「龍」の終わりがブータンだったのはなぜかほっとするような、悲しいような不思議なキモチだった。そして、おぃらがほったらかしにしてた椅子にキノコが生えた。「名前はまだない」と夏目みたいに言っておこう。実は、まだわからないのだっ。(笑)図鑑をひっくりかえしているのだが、わからないままにしておくか、それとも隣町の貝津さんちに行くか・・ぅうむ。おぃらは、このキノコを見たときに「音符のようだ」と思ったのだねっ。それは不確実性の確実のエクスタシーに限りなく近い配列だから・・(笑)わかってもわからなくてもクリックしてねっ。→人気blogランキングへ!!
2006年08月02日
コメント(7)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


