2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

カワラタケがあるところは、寝室だって言うことはつまりはクワガタがいるってことなのだ。木がぼろぼろになっていくのはこのキノコがいるから。そしてまた、おそらくクワガタはこのキノコの匂いをしっているのだろう。*かぶとやクワガタが少年少女に愛されているのだが、寝床は必要だ。布団はキノコだってこと。ひところ、ヤフオクで菌をまわした木がずいぶんと売れてたっけ。そいで、山を持っているおぃらはシイタケの栽培が終わった木を集めて山積みにしてネットをかければ、黒いダイヤモンドつまりはクワガタが大量飼育できるとうふふっとクワガタ王国を夢みたのだが、ちっ。先をだれかに越されてしまった。でも、今からでも遅くはないか。なんつったって、こっちには使い終わったシイタケのほだ木なんぼでも持ってらっしゃいというほどの広場があるし、そうだ。明日はクリ拾いに行こう。なんちってまあ、カワラタケも日干しにするとよいダシが出るし、たぶん明日はナラタケモドキがやまにごっそりでてるのでこうご期待っ。どうするかって?冬になったら、餅つきするです。古代米もあるし稗、粟もちもあるのだが、そぃつを乾燥トマトとキノコダシでオレガノを加えてピザ味にしようかと・・(笑)くんくんと、乾燥キノコを操るのでしたっ。おいしそうだと思ったら→人気blogランキングへ!!クリックよろしくっ。
2006年09月29日
コメント(1)

ハエが生きたままの姿で死んでいる。そのハエから菌糸が伸びている。菌が飛び込んだのだろう。明らかな意思をもってだ。*宮本武蔵でなくても箸でハエは捕まえられる。それは「直進すること」にある。しかし、それは捕食を前提としているのだが、菌は胞子はみずから昆虫の体内に飛び込む。そのとき、あっという間に蟲は死んでしまうのだ。そのあたり数十頭のハエが同じように凍りつき、菌を出していたのだ。これわだっ。冬蟲夏草のしわざにちがいない。また観察をケイゾクするのでクリックよろしくっ。→人気blogランキングへ!!
2006年09月28日
コメント(6)

この雨があがったら、クリタケが出始めるだろ。その次はヒラタケで、同時にシイタケだ。ナメコはもうちっと気温がさがらないと出ない。でもマイタケは・・うふっ。*秋の光はコントラストが強い。それでふだんは目立たない、ほにゃららが目立ってくる。季節のかわりめは、ふだん見えないものが見えてくるし、菌類もつじつまを季節に合わせてくる。なぜ9月23日が彼岸だったのかわからないけど、旧暦の8月1日と重なった。森の中をヤマカガシのように匍匐前進すればこんな風景に出会うかもしれないが、少年が頭に鉄槌をくらわすかもしれないので桑原。。じつわ、こぃつ去年の冬に菌をまぶしたのが出たの。つまりは1年以上、土のなかで眠ってたのだが、今年は夏の気温が高く梅雨の湿度がたかかったのでめでたく菌がまわったのです。もぅ、わかったでそっ。菌は1年や2年で菌の結果を出すわけではない。おぃらたちが季節の波にのっているように菌類も季節の波に乗っているのだ。なぜ・・キノコには意思があるのだろう。*更におぃらは障気に遭った昆虫にであうのですが、彼らは群れで一瞬にして死んでいた。その話はまたあしたっ。こんやもクリックよろしく→人気blogランキングへ!!
2006年09月27日
コメント(2)

キノコはどこからが毒があって毒がないかは極めて流動的でオメは「毒だっ」と言い切れないところが不思議。おぃらが毎年食っているツチスギタケは毒とヤマケイの図鑑には書いてあるが、毎年おぃしく食べているからおぃらにとっては毒ではない。あくまで、おぃらのあたしんちでは毒と認知されてないだけなので念のため。そぃでキノコには「こんなの食えるの?」みたいなのもあるが図鑑に「食」とあるってことは誰かが食ったからなのだろう。こぃつも「食」とあるが、ちいさくてなぁ~ところで、キノコには縄文の「うまみ」がある。料理の3大要素は「煮る」「焼く」「発酵」だが、更にキノコの場合はひとつ加わる。それは「干して水で戻す」こと。最近ここいらでもヤマブシタケを見るようになってきたが、味は極めてたんぱくで、いまいちだなっ。。なんて思っていたら、乾燥して太陽光に晒すと、とても香りが高くなる。ブナシメジもそうだが、キノコは乾燥させると別人に「変身!」するのだなぁ。そいでシロソウメンタケも乾燥させてみるーべしと乾燥させたら。。うげっ。「恋のからさわぎ」見てるうちに針のようになって、ふふっという鼻息で飛んでしまった。そいで夜中にピンセットで拾いあつめるおぃらなのでしたっ。(苦笑) *半分乾燥したマイタケとナラタケモドキはとても香りが高くなってきた。こ・れ・だ・ねっ。しばらくおぃらの車内はキノコの乾燥場となるのですっ。水で戻してあくをすくわずに煮立てると、とてもよい香りとだしが出るのだなっ。そのだし汁でごはんをたいて身は味噌汁に泳がせるのです。嗚呼、合成調味料のヌードルたちよ。どこからでもかかってらっしゃいっ!土と太陽の香りとうま味に勝てるかなっ。(笑)まいった!らクリックよろしくっ→人気blogランキングへ!!
2006年09月26日
コメント(3)

auの携帯ウォークマンを買ってしまったおぃらは、早速日本の鳥たちの鳴き声CDをコンバートして蟲の声を入れて蛙の声を入れたのだがまだいまいちっ。ボリュームがちいさいのでまた入れなおしするのですが、コンバートするソフトがめちゃめちゃ思い!どのぐらいって、どんぐりならころころころの重さだが、トチの木になるとずっしりくるのだわ。 ところで、教科書に出てくるこの「モチモチの木」の実を食ったことがある人、どの程度いるだろうか。福島県の大内宿に行ったとき、水路にタマネギ袋のいっぱいのこの実がさらしてあったっけ。そのあとどうするのか、われらネオ・エデン計画所の連中もわからんと目をそむけるのだが、知ってる人は教えてくりっくぅ~ぼちっとお願い→人気blogランキングへ!!
2006年09月25日
コメント(0)

サンスクリット語で「ゲ」は華というのだろう。彼岸のこの日、チベットの死者の書を読みながらごろごろしてたら、「お願いがあります。」と言われた。子供が蛇をあいてに遊んでいたら半殺しになってしまって蛇が苦しんでいる。絶命してほしいと。あのなぁ・・少年よ。蛇を半殺しにすると、翌日、蛇の気が触った場所がかゆくなってだなぁ、そこをぼりぼり掻くとかさぶたになってだよっ、それをまた掻くと血が出てその後、蛇のうろこみたいなのができるだにっ。それが全身のあちこちに毎日できて、しまいにはうろこのカラダになっちまってだ、手足がちじんでだなぁ。。ネズミが食いたくなるんだぞっ。あっあのぉ~カケルさん。この子、もうじゅうぶんにハンセイしてますから、脅かさないでくださいよぉ~という、少年の目は涙目だった。少年のこんな青空の日、おぃらはこの少年のように2B弾でカエルを缶に詰めて殺戮していたが、そういえば命のとぉとさをしったのだっけと思い出し、少年よ、我を蛇のもとへとつれていけと言えば、ねーちゃんと少年は年をへたヤマカガシのもとへ導くのでありました。見れば目は半分濁り、絶命を待つばかりでほおっておいてもよいのだが、少年とねーちゃんのお願いなので頭を石の枕にし、これから絶命するぞと少年に言い、あっちむいてろといいながら、平らな石で打ちつけ、頭を砕いた。そこにマンジュシャゲはスパイダーリリーというその名のとおりに血の色に染まった石のかたわらにあり、なぜだとおぃらはまた思うのでした。7つに分かれている。なぜ素数なんだ・・?*命を眺めていると、偶然はありえないことに気づかされる。科学に神は持ち込まない。それが正しい。しかし、見えないなにかは確実に生命を支配している。たとえば竹の節の間隔をグラフにすると、数式にばっちりあてはまる。蛇を半殺しにした少年よ。49日について考えてみようか。49日は7×7日だねっ。ほら、この花も七つに分かれている。そして自然界は沢山の7に支配されている。少年よ、今、蛇はどのような曼荼羅をみているのだろうね。法は語らず華をしてかたらしむです。っクリックよろしく→人気blogランキングへ!!
2006年09月23日
コメント(0)
きのこままさんのページでカボチャをみたのです。そぃで、そのカボチャの色形をみたところ、昔むかしそのむかし、「サライ」という雑誌に掲載されていた「蔵王カボチャ」そっくりだったのですっ。おぃらがなぜ里山復興を「ネオ・エデン計画」と呼ぶのかといえば、縄文文化は実は江戸時代末期、明治初期まではしっかりと2000年を越える歴史を土台にして息づきつづけたのですっ。というのは「ヤオヨロズの神」は「アラヒトガミ」で潰そう。モデルはキリスト教だっ。というのが歴史から透けて見えるのです。モンダイの根幹をきちんと説明して感情に訴えるのではなく理性をもって訴えなくてわ。なんだか「感情に配慮する」が表にでてきて「理性的に判断した」のではない外交があると感情的にだまして、理性的に判断させない。なぁんて、おぃらは言うが、感情は個別のうけとめであって理性は普遍に回帰するのだに。だから、大本営発表が感情に配慮して・・なんてことを政策発表で言ったりすると、小学生の学習発表会の優等生の答えとかわりないのだわっ。(笑)感情は理性の子供ではないのだから。*おぃらは空にむかって鼻をあげ、くんくんと冬の匂いを捜す。まだ、つんと冬の匂いはしない。植物たちは実りに向かってまっすぐだ。リラックスが苦手なおぃらは、窓の外から聞こえる鳥を数える。カケスが山からおりてきた。シジュウカラはヤマガラとなき交わしをはじめた。まだエンマコオロギの声はしない。そんなふうに空の広さを耳ではかっている。ネオ・エデンの住人であるおぃらはそうだ。黙示録に完成された黄金と宝石なんかどうでもいいのだ。すでに、あるみにうむの川をみつけたしオパールの川原もみつけた。瑪瑙(めのう)はごろごろあるし、ラピュタ跡の金山には水晶がある。あとはあの山が売りに出されるのをじっと待つのだ。なぜ見つかるかというと、大地のオーラを見る目をやしなったからだ。すっと目に飛び込んでくるのだけど、なんぼ説明しても見えないひとには見えない。それが、「ネオ・エデン」なのだにっ。無から有を生み出す。それが ネオ・エデンでは毎日続くのですっ。そーいえば今日は斑入りのミョウガを見つけたです。もちろん場所はひ・み・つんでわクリックよろしく→人気blogランキングへ
2006年09月20日
コメント(2)

小泉は「自民党をぶっこわすっ!」と言ったが日本をぶっ壊した奴がいる。それは竹中だ。虎がいなくなったらさっさと去るらしい。ふざけるんじゃないっ!!債権処理という言葉で、日本をアメリカと中国と韓国に売り渡した責任をとれっ。銀行のB/Sを見てみよう。資産に「不良債権」がある。これをなんとかしたい巨大銀行とUSAのハゲタカがスキームを作った。しかけはこうだ。B/Sから債権が売却されることによって消えればそれでいい。あとはゼロ金利政策で高利貸しにカネを貸せば無知な連中は借金して利息を払うだろう。キタナイ仕事は高利にさせてじっと待ってればバランスはどうとでもなる。これが大銀行の塩飽。日本の銀行は債権を償却したいのだがそれだと有税償却になる。10億円で開発したゴルフ場を10円で買い取ってあげれば、日本の銀行は債権が消えるから話に乗るだろう。まちがいなく、いや絶対に。あとは韓国や中国がかうだろう。特に北朝鮮系のパチンコグループは10円のゴルフ場を3億円で買うだろう。馬の投資組合と発想は同じだ。債権をペーパーのゴールドにしてタックスヘブンで売買するにだ。貸しはがしがはじまったが、これはODAの資金で日本企業をまるめこもう。日立なんか、おぃらたちのために技術流出システムまでつくってくれたもんねっ。世界はカネのドレイだってことは共産党が一番よくしっている。太陽は日本という東の国から昇るが、恩恵は中国にあるのだ。*なぁんてことをずばっと小泉のあっぽが見通できたなら、ブッシュの背景にある南部バプテストのヤスクニ批判がどうあろうとも「神」のうわっつらしか知らない彼は馬鹿を続けるだろう。しかし・・だ。それらすべてを「知っていてなおかつ」改革の名を借りて日本を売り渡したのがあいつだ。日本はモノをつくることで日本でありつづけることがでる。中小企業群はそれで生きてきたし大企業だってそうだ。中小企業の自殺者に対して去るときは一言言うべきだろう。こらっ!読んでるオメは記者会見でちゃんとこのことを質問するんだぞっ。しかし、貸しはがしから起こった一連の不良債権の売却までをみるとなぜこれほどまでして、日本の技術を外国にくれてやったのかがわからない。ずーっとわからないと思っていたら、ふっと謎がとけた。焼け太りした連中がいる。それは旧MOFの連中だ。竹中のアッポはわかっていて連中のために踊りつづけていたのだ。そうすれば、宗教学を知らない小泉の影にかくれて竹中の「トモダチ」が膨大な利権を手にすることができるもんねっ。郵政が金融庁の査察のターゲットになるもなねっ。(笑)表面は複雑なようだが欲望は単純だ。花を食うハムシのように、奴らはむさぼり続けるだろう。二代目は操縦がよりたやすいから。こんな奴を大臣にした奴は裁かれるべきだ。納得してもしなくてもクリックよろしく→→人気blogランキングへ!!
2006年09月18日
コメント(3)

小学生のときだった。一羽のノウサギが目の前の藪から飛び出して消えた。その後にあったのがこれ。ナライガフシバチの蟲こぶだよ。クリではない。一般的にアブラムシは虫こぶをつくるけど、これはハチが作ったものだよ。小学生だったおぃらは、近所に住む、大石さんちを尋ねて教えてもらった。大石さんていう人は「大石プラム」を作った人なのだ。一面の桑畑を数年で一面の果樹園=桃源郷にしてしまった、つまりは「花嫁は厄年」というドラマは大石さんの存在なくしてはありえなかったのだね。小学生のおぃらに向かって大石さんは限りなく優しかった。*小学生のおぃらとぢぢの大石さんは何時間も話しをしていて飽きることがなかった。ふしぎな生物の形に出会うと「なぜなのだろう」が共有されて共有され続ける。ナライガフシバチの成虫は5mmに満たない。そして誰もが思うのだ。なぜ同じ外見になるのだ?なぜクリにそっくりなのだ?ハチは遺伝子操作をどこで獲得したんだ?「進化」や「本能」という言葉は文学的な言葉なので因果を正確に表現していない。おぃらはテレビ番組でこの二つの言葉を慎重に取り扱わない人には?のレッテルを貼ることにしている。本来保守的な遺伝子がなぜあるとき突然に変化を要求し始めるのか。そしてまた、ちっこいCPUですべての行動が制御されているとする昆虫の行動については甘く見すぎている。おそらく脳医学はまずはじめに、脳の部分的研究によって挫折するだろう。イカの脳と光による情報共有こそ、個体は分かれているが発光による連結によって巨大な脳をイカは獲得してるのだ。たぶん。元祖ネットワークだ。そうでなければあれほど貧弱な脳に巨大な目は不必要な筈だ。*山をあるいているおぃらはいつのまにか走っていた。酒の飲みすぎで肝臓の数値が異常だといわれていたおぃらに変化がおとずれた。値切って買ったマッサージ機だよ。その効果らしい。顔も脚の皮膚もぼろぼろと落ちている。代謝がよくなった。それに血の巡りがよくなった。マッサージチェアが無努力でダイエット効果があるって?本当だと実感しているここ数日なのでした。嘘だぁ~と思ってもクリックよろしく→→人気blogランキングへ!!
2006年09月16日
コメント(2)

ガンジーは海へ向かった杖をつきながら。 植民地を支配するイギリスでもすべてのインドの海岸を封鎖はできないだろう。自分がいなくなったとしても次の人は必ず現れ続ける。そして海岸に向かって行くだろう。支配する国の専売である塩を作るために。 人が海水から塩を作ること。それを国家が独占するのは不条理だ。郵政と称して国家が通信事業を独占するのも不条理なように。 郵政小包のパッケージを見るとまだ不条理がある。「通信文書を中に入れることはできません」とある。(苦笑) ならばすべて開封してチェックしてから受付すればいいのにそれをせずに警告だけかいてある。 海に向かって嘘はつけない。法を変えればいいだけなのに、法整備を求めず警告だけをしている。タバコの販売の一部を税収にしてその一部をタバコを吸うことは病気だから保険を適用するという理解できない矛盾があるのとまったく同じだ。 だから、ガンジーのように海に向かおう。 そうしないとこの国は貪る者たちによって滅ぼされるから。 桃農家の主は土を食べたがあれには嘘がある。実際の桃農家は農薬まみれの土を食うことなどできない。 しかし、この畑の土は食える。 おいしい土は今世紀のうちにカップラーメンに練りこまれて製品になるだろう。 菌がよく育つ土はおいしい。おぃらの山の土のように。 25年前、コンビニにペットボトルが並ぶなんて誰も想像しなかっただろう。 ガンジーの心の子孫は、ふたたび山に向かい海に向かう。 土を食うため、塩を作るため あらゆる束縛からの解放のためだ!! やりなおしはまだ間に合う。 未来人にもう一度聞いてみよう。この選択はただしいかぃ? ってねっ。(笑)クリックよろしく→人気blogランキングへ!!
2006年09月15日
コメント(4)

たぶん今世紀中に植物図鑑は様変わりすると思う。というのも「羽」を中心に目(もく)を分類した昆虫分類学は正解だったが、花の形態を中心としたユリ科の分類は多様なものをひとまとめにしてしまった失敗分類の事例になりそうなのだ。こいつが「ユリ科」にみえないかもしれないが「ユリ科」なのだに。ところで、おぃらが「せり科」いう言葉を聞くと「食える」と反応し、「シソ科」と聞くとハーブを思い出す。シソ科は分類が楽だというのは、茎の断面が◆だから。*山に入ると生物の名前をテキスト化して空というブルーボードに浮かばせる。すると植物と昆虫と動物とキノコと粘菌と鳥類がリズムをもって不連続な連続に現れつづける。おそらくはじめに曼荼羅を描いたインドの人は因果を連結しながら作業をすすめたのだろう。ところが描いているうちに「因果無き顕現」を発見してしまった!それがなければ「すべてよし」は完成しないのだ。そしてまた「すべてよし」に回帰する。これからおいらは布団に入ってねるっ。そして因果なき地平をさまようのだ。なぜかといえばそれこそが顕現があらわれつづけるところなのだから。*おぃらのトモダチのよっシー君よ。私訳ミヒャエル・エンデと案の光正との対談のテキストを送ってくれてありがとうね。多分、彼はねっ。「安息の地平」を持っていたよ。そうでないとあのような言葉はでてこないから。さてと今日も寝るのだが最近おぃらは寝ているときに歌をうたっているらしい。それが絶対音感でうたってるのだそうだ・・(苦笑)その歌とは・・「ゲド戦記」なので爆笑よろしく→→人気blogランキングへ!!
2006年09月12日
コメント(0)

花を摘みに行く前にはきれいにしなくちゃだよ。この髪をだ。数ヶ月ほったらかしにしたあと「どもーっ」といつもの床屋さんの所にいくのだ。彼の鋏は産毛が剃れるほどに切れる。たまたま2週間のあと、同級生の床屋さんに行ったときのこと。カッターを使ったような鋏だ。どこの床屋さんか教えてくれってね。以前に聞いた話がなるほどとおもったのはそのとき。年末が近づくと床屋仲間から「研ぎ」の頼みが沢山くるのだそうだ。彼らは自分の鋏には自信があっても研ぎのレベルはある一定までは誰もが行くものの「その上の切れ味」となると「手がとどかない」。仲間どうし、すぐわかるのだそうだ。初めて会ったとき彼は剃りの後を「こぶしをあててみて」と言った。*そんな彼の奥さんの実家は「ダッシュ村」の隣にある。そしていつも聞かれるのだ。「カケルさんの山はどうなってますか?」おぃらが買った山から自動車で5分もしないところに温泉があって入湯料が200円なので月に一度は行くのだそうだ。そのたびにおぃらが買った山を眺めているらしい。「アタシの小さい頃はね。彼岸にはオミナエシを摘んでお墓に行ったものよ。。」床屋の奥さんは言う。「そんなのを持ってお墓に行ってねぇ。」おぃらの子供の頃までは、山に行けば必ずあった。しかし、その場所がもう無い。1m2に1本の杉の木を植林してほったらかしにすればどうなるか。嗚呼。「予算消化」のために植林された木々は哀れだ。多様性を失った森は痩せて痩せこける。そんな森を水源保全林だと言うのだ。税金を使いましたという看板まで立っている。高校生レベルの生物学を知っていればその地にある健康な木々を20m2あたりに一本植えればやがて笹薮は枯れてよい森になることはあたりまえだ。公園にしてもそうだ。一律に木を切ることを禁じる今の公園法は「いのち」を知らない。ほったらかしにしておけばどうにかなるという理念無しに基づいている。だからかつては「眺めのよかった場所」が法の後、眺めの悪い場所になり粗大ゴミが持ち込まれ更に荒れていくのだ。形ばかりの「しめなわ」や「鳥居」をおいて不法投棄を防ごうとしてもだめだよ~。更にそういう行為は「カムイ」を「かかし」にする行為だ。国土交通省管轄の場所にそんなのを見ると、本当に連中は「バカ」だとおもうのだ。*オミナエシとワレモコウを摘んだ少女は町におりてきて床屋さんと結婚して。うつ病だ。すぐ近くにあるスーパーでお客さんに会うのが怖いらしい。「だからね、11時30分に買い物に行くの。そうすれば誰にも会わなくてすむから。こんなことを話せるのはカケルさんしかいないし。。」顔を剃られている私の顔に涙が落ちました。だからそんなときはセンブリの話をするのです。あの苦さそして2年草であること、そしていつかおぃらの山でてんぷらパーティーをしようと!てんぷらパーティーはおぃらが選んだ人しか参加できませんが、クリックよろしく→人気blogランキングへ近いうちにまた海に行きます。藻塩をつくり天麩羅の隠し味にするですっ。(笑)
2006年09月11日
コメント(4)

マニュアルでないとこんなことはできないのです。銀塩時代「フィルムを惜しむな」と言われるものの貧者であったので・・アパートの部屋でフィルムを吊るしてせんべい焼きして現像したのがなつかいしっす。今の学生たちはありあまる豊かさの中で不幸を身に着けていくのかもしれないなっ。情報におぼれて自身を見失ってはいけない。「花は語らず蟲をしてかたらしむ」らしきことを以前に書いたのですが、それは音の話でしたので今回はちょうちょのふしぎについて。連中の飛行がすごいのは翼を動かす筋肉のパワーですっ。連続に不連続に時には滑空します。それを小さな脳で情報処理しながらしてるです。「本能」という言葉は因果を表していない、極めて便利な言葉なのです。こういう便利な言葉を使うと本質が見失われるのですねっ。翼のように。*利息制限法がなんで金融庁やら自民がモンダイなのか。「借りられない人たちがヤミ金に流れる」のがモンダイならば徹底取締りをすればいいだけのことだし、罰則規定も強化すればいいでそっ。(笑)きちんと教育の現場で小学生や中学生や高校生たちに銀行が高利の金融に貸付をしいてて、高利の貸し手は自己破産させず、男は船に乗せ女は脱がせると教えなければなりません。そして「こんな国に誰がした」というと「いやならこの国から出て行けばいい」なんて平然と言う頭のいいひとたちやら黒民の代表がいるのですねっ。なんて上手な「ぶらしかた」なんでしょっ。*先週は満月を中心として事故やら飲酒運転やらが多かったですねっ。ほぃではあたくしは花を摘みに行ってまいります。買いには行きません!(笑)でクリックよろしく→→人気blogランキングへ!!
2006年09月10日
コメント(5)

ジョロウグモがアブラゼミをちぅちぅしてるですっ。ちびっとひとむかしならば目覚めた乙女が中年オヤジを喰ってますっ。(笑)なぁんてことはさておき、今年の暦は7月に閏が入ってるのが汗で体感できますねっ。因果なき理論を占いと言うのでしょうか。しかし、7月の閏にふさわしく、しばらく暑い日は続くでせう。*ところで・・だ。写真みるとわかるけど、蜘蛛の巣の中心にいる蜘蛛はなぜ頭を下にしているのだろう。おぃらはおそらく、蜘蛛は頭を下にしてアンテナを糸で延長してダウジングしてるのだと思うのねっ。釈尊は気まぐれにつまりゲーム感覚で糸を地獄に降ろしたと芥川は言います。ということは芥川にとって救済はゲームでしかないということになります。蜘蛛は巣の中でなぜ頭をしたにしているのか。脳を脊椎動物レベルで考えると答えは虚無が来るのです。ってことは目的があって頭を下にしているということになるのですが、おぃらの「なぜ」に答えてくれる学者を知りません。国立系の学者は今、ミニマムでみみっちい論文ばかり書いているから、蜘蛛やダニの糸が神経節の延長だなどと言う人はいないでせう。因果なきところに科学なしだから。ところが観音経みたいに因果なく彼らは頭を下にして数億年そうしていたように今日も頭を下にしてます。何らかのセンサーとして身体をつかっているのは間違いないがそれが何かわからないっ。ふしぎだぁ~にクリックよろしくっ →人気blogランキングへ
2006年09月08日
コメント(3)
おぃらが通勤してる途上に大型家電が出現したのでいってきますた。まずはパソコンとゲームマシンのチェックなのですが、そのときふと目に飛びこんだのわっ。ぬぁんと、マッサージ機のところで皆様特に主婦とおぼしきみなさまが快感を貪っている現場を見てしまったのです。それは「あはんっ。うふんっ。」なのでこれ以上かけませんっ。おぃらGISMOさんていう古いおともだちがマッサージマシンで客をほったらかしにしてチェアに身をゆだねてる姿を知っているだけに興味をおぼえたのですが、なにせ金額は368000円です。つまり、チベットに発電機100個設置できる金額です。*しばらくまよったのですが、それが このBlogの空白期間です。そいで、楽天を検索したら同一マシンが298000円で期間限定で出てるでわありませんかっ。さぁてどうなるかと思って楽天のPUTをもっていったです。結果は楽天のプットより2100円安く購入できたです。ま、ここぃらはシルクロードの常識ですねっ。大型家電でも楽天のプットがあれば7万円の値引きに成功するってわかったらクリックしてねっ。→人気blogランキングへ!!明日は蜘蛛の謎について書くです。テーマは蜘蛛のダウジングということで・・(笑)
2006年09月07日
コメント(3)
岐阜県でいろいろでているが、過去に北海道の警察で告発があったとき、なぜ税金を窃盗したのに刑事罰が課せられなったのだろう。現金を窃盗したら普通の民間会社では即「首」なのだが、なぜか痴呆公務員や酷夏公務員は「訓告」とか「休職」ですむのだろう。その上税金から退職金まで組織的に略奪してるのはおかしい。抗菌を王領したらそれは「泥棒」なのだから、誰かが刑事事件にしなくてはならない。その刑事たちが職務を放棄している。国会議員はそれをしなくてはいけないのだがさぼっている。おぃらは知ってるのだが継続的にここを見ているマスコミ人のあなた。岐阜県を刑事事件にしなさいっ。同感する人はクリックよろしく→→人気blogランキングへ!!ついでに夏休みから復活宣言します。なんつったって、今日は、368000円の家電を67900円まで値切ったので・・くくっ。(笑)そのモノについては明日書くことにするのでクリックしてねっ。
2006年09月06日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


