2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全55件 (55件中 1-50件目)
明日は名古屋に向け出発です職場へのあいさつ廻りも済ませましたなんだか すがすがしい気持ちで 涙のお別れじゃなく 笑顔のお別れが出来ましたもう自分の中では 新生活に向けた希望のほうが大きくて 以前のような未練がましい気持ちがなくなっていますホント前向きな性格だと自分でもびっくりです唯一 片付けに関しては気持ちが後ろ向きで現実逃避したいですが・・・(>_
2005年03月31日
コメント(0)
【退職辞令交付】 一応、公務員だったので これから府庁まで行って来ます。田舎からだから遠いので 朝6:30に出発です。夜中3時まで片付けしてて・・・眠いです(∋_∈)今年は辞める人が多いから バスツアーなので、自分で運転しなくてよいのが 何よりです。まだ家の中、とっちらかってます・・・(>_
2005年03月31日
コメント(2)
間違えて 同じの2回送信したみたい慣れないことして失敗(;_;)皆さん ごめんなさいm(_ _)m後から見直したら 文章が切れてる~(>__
2005年03月30日
コメント(0)
この手があった~!(^_^)v 携帯で日記書いてます・・・(o^-')b 今、片付け奮闘中! もうゴミ溜め状態の中で 頑張ってま~す 31日は退職辞令交付で朝早くから 出かけなきゃいけないし・・・もう今日しかな~いと徹夜覚悟で燃えています!それにしても荷物の多いこと!名古屋の自宅は狭いから 納まるところがあるんやろか~頑張って捨ててます!環境破壊になりそう~ゴミ袋10袋以上になってる~(>_
2005年03月30日
コメント(2)
この手があった~!(^_^)v 携帯で日記書いてます・・・(o^-')b 今、片付け奮闘中! もうゴミ溜め状態の中で 頑張ってま~す 31日は退職辞令交付で朝早くから 出かけなきゃいけないし・・・もう今日しかな~いと徹夜覚悟で燃えています!それにしても荷物の多いこと!名古屋の自宅は狭いから 納まるところがあるんやろか~頑張って捨ててます!環境破壊になりそう~ゴミ袋10袋以上になってる~(>_
2005年03月30日
コメント(2)
なんせ丹後の田舎なもんで・・・ 名古屋を17時30分くらいに出ないと京都からの特急に 間に合いませ~ん(>_
2005年03月29日
コメント(0)
顔は写すなと言われたのでこんなんですが・・・。いよいよ黒ヒョウ娘も中学生! 昨日、制服が出来上がってきました~かわいい~~~!!(親ばか親ばか・・・)大きくなったなぁ~ と言ってもまだ145cm30kgしかないんだけど・・・やっぱり制服が歩いてる~~~チビ&ガリな娘です(^_^;)NHKの中学生日記っていう番組で、名古屋の中学校が舞台になってるんですがそこで生徒が着ているのと同じデザインなんですよ~~あと10日もすれば入学式・・・母はチビちんの幼稚園の入園式のほうへ出席するから入学式に行けなくて残念です~~~(>_
2005年03月29日
コメント(4)
日本全国、それぞれの土地に方言があって、同じ日本語といっても 話し方が違うから、慣れるまでが大変ですよね~ でも、ありがたいことに、今まで住んでいた丹後とこれから住む名古屋って 言葉がよく似てるんですよ~ だからちゃんと言葉が通じるんです!! 違いと言えば、お買い物とき、レジで「おおきに」って言ってたのを 「ありがとう」にするくらいかなぁ?! あとは、「~しておられる」って敬語が 丹後では「~しとんなる」だったのが、名古屋では「~してみえる」になるけど 細かい違いはいろいろあるだろうけれど、今まで通りに話しても支障がなくて ホント助かっています。 子供達もこれからお友達を作っていく上でも、無理なく話せて良かったわ~ 実際に住んでみたら、慣習の違いに驚くこともあるかもしれないけれど、 ひとまずは、言葉が通じて良かったです。 名古屋の自宅のインターネットは、ちょっと調子悪くて、つながったり つながらなかったりしています。いまやっと今日の日記が書き込めました!
2005年03月28日
コメント(8)
今日午後から、だんなさんの運転で名古屋に向かいます。 本格的な引越しは4月1日だけど、PCとかゲーム機とかを 梱包して送るのは、なんだか不安があって・・・ 自分が管理していたい気持ちがあるからなんでしょうね~ 明日、転入の手続きするための名古屋入りなので、 2泊したらまた田舎に帰ってきますが・・・ 今日、PC周辺機器はお引越しになります。 名古屋にいる間はHPに書き込みできますが、田舎に帰っている間(2~3日) 日記更新ができません(T_T) いままで100%のカキコ記録なのに・・・ HP開いてから、1ヶ月と10日くらいですが、もうすっかり生活の一部だから 2~3日離れるだけでも淋しい気がしています。 3月末しばらく留守にしますが、我が家のHPのぞいてやってくださいね~(^^)/
2005年03月27日
コメント(4)
2005年03月26日
コメント(0)

お気楽母な私は、さっきまで黒ヒョウ娘の友達引き連れ カラオケに行って参りました~(⌒▽⌒) 引っ越す前の想い出づくりに協力してきたわけですが・・・。 最近、ポルノグラフィティにはまってる母は、子供達さしおいて 歌いまくり~(>_
2005年03月25日
コメント(4)
今日、転出の手続きを済ませてきました。 それに伴い、チビちんも今日が保育所退所の日・・・。 今朝は「今日で保育所のお友達に会えるのも最後だよ。いっぱい想い出 作ってこようね~。」と話して送りにいったのですが・・・。 保育所の前まで来て、なかなかそこから進もうとしないチビちん・・・。 私にしがみついて離れようとしませんでした。 「どうしたん?お友達に会いに行こうよ。最後だから元気に行こうよ!」 涙目になって、教室の前でかたまっているチビちん・・・。 先生が気づいて、声をかけてくれてもいやいやばかりしていました。 チビちんはチビちんなりに、みんなとのお別れを感じとっていて・・・。 会うと今度はお別れになるから・・・。この悲しい気持ちから逃れたいって 思ったようで・・・。 結局、泣きわめき大暴れのチビちんを先生が抱えて、教室に連れて入ってくれました。 「お母さん、大丈夫ですから、きちんとみんなとのお別れをしないとね。」 そう先生に言われて、後ろ髪引かれながらもおまかせしました。 母は、チビちんの胸のうちが痛いほどわかって・・・。 帰り際、涙があふれてしかたありませんでした。 小さくても、ちゃんと解っていたんだ・・・。お別れの意味を・・・。 23日は長女のお別れの日 24日は長男のお別れの日 そして、今日25日はチビちんのお別れの日・・・。 きっとチビちんはお迎えのときには、みんなから気持ちの宝物をいっぱい 受け取って、笑顔で帰ってくるでしょう・・・。 子供達はそれぞれのお別れを経験して、出会いの大切さを感じてくれたと思います。 つらい思いもあるだろうけれど、いい経験をしたのだと思います。
2005年03月25日
コメント(0)
うちには、戌(義母)と申(長女)がいることあるごとに衝突する2人・・・犬猿の仲かしら・・・??たぶん2人が似すぎているんだと思う一番上の長女、親から一番期待される存在、一番こき使われる?!存在今朝も引越し前の片付けをめぐって、口論をしていた。独り暮らしになる淋しさゆえに孫達を思い出させる品々を自分の前から排除したがっている戌・・・(ちょっと変わってる?!)離れても自分の生まれ育った家だから、想い出をすべて片付けられない申・・・思春期を迎え多感な申は、そのストレートに気持ちを表す性格ゆえに口答えすることが多い、必ず「だって・・・」と反発する。思冬期(造語だが・・・)を迎えている戌は、人生経験で我慢を覚えなかったようでこれまたストレートに気持ちを表す性格・・・2人とも一呼吸おいて向かい合えばいいものを・・・まだまだ子供だから・・・激しく言い争って、お互いの心にしこりを残している・・・。大人のほうが寛大にならなくてどうするの? そう思う。けれど、人の性格はそうそう変わるものではない・・・。でもなんだかんだ言っても、2人には血のつながりがあるだから遠慮がないのかもしれないが・・・。母としては、娘をかばいたいが、嫁という立場もあり複雑である。おばあちゃん子で育った私には、祖母とは大きな愛で包み込んでくれる人そういう思いこみがあった。今になって、私は幸せな境遇だったのだと思う。心の成長が大切だと改めて感じるこの頃・・・。引越しが終わるまで、まだまだ2人のバトルは続くだろう・・・。2人を引き離すこと、ホントはこれが新生活を始める動機である。人間、距離をおくということも必要だと思う。離れてみて、宝物を失いかけていたことに気づいて欲しいと願っている。
2005年03月24日
コメント(4)
同居16年、4月より別居することとなった。 お互い不満は多くあると思うが、それはきっと相手に望み過ぎだったから 向こうは甘えたいと思っていて、こっちは大人になってほしいと思っていた。 心が幼いまま老年をむかえた女性・・・妻・母を経験していながらも 成長しない心をとどめているように思う。 今回の別居は彼女を成長させるだろうか? 同居中、自己中な性格に振り回され、私の精神的成長度は急速に上昇した。 家族みんなが私に母性を求めた結果だと思う。 いつも「じゃあ、私は誰に甘えさせてもらえるの?」って・・・ 自分が自分の母になり、心の中の甘えたい気持ち(幼い心)をも 育ててきたように思う。 完璧な人間なんていないのだから、欠点も含めて受け入れなければ・・・ 義母が起こす対人関係でのトラブルを何度も尻ぬぐいしてきたなぁ・・・ 人生で一番最悪な出会いだったと思ったこともあるが、 私の成長には不可欠な人だったんだと思えるようになった。 まだまだ修行の足りない私は、彼女を包み込むことができず 家族の1人とせず、共同生活者と思って過ごしている。 感謝できずにいる、自分の心の狭さを憂うが・・・ 離れて暮らすことで、お互いが必要としあっていたことを痛感するんだろうなぁ
2005年03月24日
コメント(6)
今日は、小学校の卒業式でした。 長女、黒ヒョウ娘が卒業しました。母は、どの場面で自分が泣くのだろう・・・そう思いながら式に臨みました。最初のうるうるは校歌斉唱のときでした。卒業証書授与では、娘が第何号の卒業生なんだろう?と数えてたので第6350号と言われて、密かにキリ番などと思っていました。そのあと校長&来賓の祝辞はやっぱり退屈で・・・(^_^;) あくびをころして涙するという、不謹慎な母・・・ごめんちゃい!児童達の贈る言葉、巣立ちの言葉には「みんなすごいな~」と思い卒業生が「ビリーヴ」を歌ったとき、まっすぐこっちを見て歌う娘の姿目があったとき、うるうるがピークをむかえて、泣き顔みせるのも照れくさくいっぱい瞬きをして、作り笑顔をしていました。娘の卒業は、住み慣れた場所、慣れ親しんだ仲間からの卒業でもあり卒業式後の茶話会では、みんなが娘や私にエールを贈ってくれました。この町に住み、過ごしてきた日々、出会った人々、沢山の想い出・・・帰り際にも何人も私の肩をポンとたたいて「元気でね。」「また会えるよね。」「いつ行くの?」「夏休みに帰ってきてよ~」「遊びに行くからね~」いっぱい言葉がけしてもらえました。どうもありがとう 宝物がいっぱいになった気分です。
2005年03月23日
コメント(5)
最後の日勤が終わった。(あと2日夜勤はあるが・・・) 今日は、久々に人の死に直面してしまった。 ナースをして20年、今まで何度も人の生死に看護の立場で関わってきた・・・ 命の尊さを再認識してきた日々・・・ いろいろな人生に関わってきた・・・ 見捨てられる生死、望まれる生死・・・何度も家族ってなんだろう?って 誰が人の生死を決断できるのだろう?って考えさせられた日々だった。 誰もが悔いのない人生を歩みたいと望んでいるはずだろうが・・・ 病気が・・・環境が・・・いろいろ狂わせていくものなのか・・・ 貴重な体験をしてきたのだと思う。 だからこそ、子供達に「いのち」の大切さをしっかりと伝えていきたいと思う。
2005年03月22日
コメント(4)
小学生の2人(長女&長男)は、クラスのみんなにお別れ会をしてもらったそうです。 長女の黒ヒョウ娘は、お友達との別れがとても悲しいようです。 仲良しのお友達が自分のことを忘れてしまったら・・・ 多感な時期だから、いろいろ考えるみたいで・・・ 離れていても、気を許しあった友達とはず~っとつきあっていけるよ お母さんも離れたところにいる友達が何人もいるけど・・・ 5年ぶりとかで出会っても、距離を感じさせないくらいに過ごせるし・・・ 共通の思い出があるから、大丈夫だよ! 長男のペガサスは、まだそんなに深いつながりのお友達はいないみたいだけど やっぱり、お別れはつらいようで・・・ 学校での話を聞くと、いろいろなことを話しながら、ちょっと涙目になってる 給食最後の日に、先生が 「この学校での最後の給食になるから、ペガサスくんにはいっぱい入れてあげてよ~」って言ってくれたそうで・・・ 「ぼく、こんなに入れられても・・・でもうれしかったし全部食べたわ」 ペガサスは癒し系の性格だから・・・その優しさは、きっとみんなの心に 響いているはずだよ・・・ チビちんは、保育所のお友達とお別れになるのをあんまり実感してないみたいだけど 「ぼく、保育所では みゆが一番好き~~~(^o^)」 「明日もいっしょに遊ぶんだ~~~(^o^)」 私も仕事に行くのも、あと3日・・・日勤1日・夜勤2日 明日は最後の日勤です・・・楽しくハミング♪できるといいなぁ・・・ それぞれのお別れがあるけれど、また新たな出会いも待っているし・・・ ここで暮らせたことに感謝して、笑顔で新生活スタートしようね!!
2005年03月21日
コメント(2)
何でこんなに物があるの~~~(T_T)引越しまであと10日・・・嫌になるほど、家の中とっちらかってます(>_
2005年03月21日
コメント(0)
「ぼく~おかあさんのこと好き~~~」 「ぼくら~ラブラブなんや~」 「でも、おとうさんもおかあさんとラブラブなんやって!」 「けど、ぼくおとうさんには負けへんからな~」 「ぜったいにぼくのほうがラブラブなんやからな!」 ライバル出現!!だんなさんピンチ!! さて相思相愛なのは・・・どっち!! だんなさんは玉砕! やっぱり、甘い言葉とスキンシップが多い方に傾く女心・・・ チビちんは心地よい言葉がけをいっぱいしてくれるんです。 まぁ、こっちが愛情注いでるからやけど・・・ だんなさんへの愛情は不足しているんでしょうね・・・ 何もせずゴロゴロしてる姿には呆れてるから・・・ 求めてばかりじゃだめやねぇ・・・与えることもしなきゃね~ 子供は素直に愛せるのになぁ・・・
2005年03月21日
コメント(5)
淋しがり屋・・・単身赴任で2W経つとメールにホームシックが目立ち始める「腹減った~~~、腹減った~~~」を連発する・・・我慢できず不機嫌になる 内心は「かまって・かまって星人」・・・やっぱDNAか・・・ 子供以上に子供な人、妻というより、母にならなきゃ・・・そこが不満・・・
2005年03月20日
コメント(7)
うちのチビちんが・・・「おかあしゃん・・・おとうしゃんが・・・ぼくのこと うけとめてくれん・・・」深刻そうに言うんですよ~「どうしたん? 難しい言葉知ってるんやなぁ~」「うん」「だって(うけ)に(とめる)をつけたらいいんやん!」そうじゃなくて~~~~☆ミo(《≧▽≦》)oミ アハハハハハ!!なんでもおとうさんに話しかけたのに急いでお風呂に行ったとか・・・お父さんに話したら・・・「チビちん、人聞きの悪いこと言うなよ~~~(^_^;)」一緒にお風呂に行ってから・・・チビちんが・・・「おとうしゃん、しりとりやろ~~~(^o^)」「ぼく~りんごっていうから、そしたら・・・ゴミとかいうんやで・・・」(^o^)「りんご~~~」(^_^;)「ゴミ」(^o^)「みか~~~ん!!」 (^_^;)「おいおい・・・」しりとり終わってしまうや~~~ん☆ミo(《≧▽≦》)oミ アハハハハハ!!ホント!!楽しいわ~~~ 母に似て・・・天然???ボケ???(^o^)「おとうしゃ~ん、ここにミニカーかいて~」メモ帳にはたらくくるまをいっぱい書いてもらってる・・・(^o^)「おかあしゃ~ん、みて~!いつのまにか・・・ほら~ くるまがかいてあるよ~~~」母は見てましたけど??? ☆ミo(《≧▽≦》)oミ アハハハハハ!!こういうひとときがあるから・・・子育てっておもしろいよ~~~
2005年03月19日
コメント(2)

もうすぐ我が家もお引越です。黒ヒョウ娘曰く、実家の母から電話で 「名古屋に行く前に、もう一度みんなで顔出してほしいわ~」との伝言 そういえば、隣町にあるのに、ここ1ヶ月以上実家に帰ってなかった・・・ 引越準備で忙しくしてたから、それに義母が不機嫌になるから・・・ 実家の親にしてみれば、姉弟3人の子供の中で・・・ 長女は宝塚(車で2時間以上の所)、長男はアメリカ(サンディエゴ) 真ん中っ子の私(次女)は車で10分の隣町だから、私が一番近くに住む娘・・・ 義母の手前、月1回しか会えない仲ではあったけれど・・・ お互い、頼り頼られしてきたこの16年・・・ 実母にとって、おばあちゃんっ子で育った私は、子供の中でも唯一 母親より祖母につく子だったから、一番思うようにならなかった子供・・・ そのせいか、私が子供の頃の母は、私にはとても厳しかった・・・ けれどその娘が一番近くに住むようになって、義父母と同居の結婚生活 そこでの暮らしや子育ての中で、母の昔の立場がわかるようになっていった 私自身は、姉弟のなかでも一番厳しくされたことで、あまり母の愛情を 感じられなくて、けれどやさしい祖母の愛情に包み込まれていたから・・・ ぐれることもなく育っていけたけど、心の中には「母への反発心と もっと愛情表現が欲しかったと泣いてる子供な心」が宿っていた 私自身が母親となって、育児しながら育自されていくうちにその心も成長し 同じ親の立場で考えられるようになったとき 「子供3人のうち1人を祖父母寄りにすることで、母はバランスをとっていたのだ・・・」「自分の子供でありながら自分に懐かず、母として辛かったのだ・・・」 そういうふうに考えられるようになり、いい関係になっていった。 以前、名古屋転勤をうちあけたとき「あんたが一番親思いな子に育ってくれたのに、離れていってしまうんは淋しい」 そう言って涙ぐんでた母・・・ 今日の午前中、朝に帰ってきてくれただんなさんと子供達を連れて実家に 顔出ししてきた・・・ 滞在時間は1時間ほどだったけれど、必ず名古屋に遊びに来てねと 愛・地球博のチケットを渡しておいた。 孫達に会えた嬉しさで満面の笑みの母だったが・・・ 私たちが帰ると告げたときに、急に私の手を握りしめて・・・ 「元気で頑張るんやで、必ず電話してきてよ・・・待っとるでな・・・」 母の手から痛いほどの愛情が伝わってきた・・・ それから、母は涙をこらえながら、うちのだんなさんや子供達とも 握手をしていた・・・チビちんはいつもと違うおばあちゃんの様子に しり込みして抱っこされるのを逃げてたけど・・・ 「チビちんはこれでお別れだなんて思ってないんやって、 またいつでも会えると思ってるから・・・びっくりしてるんやって・・・」 そう言って、これで最後じゃないんだしと言っておいた。 父は、その母の様子に照れ笑いをしていたが、2人とももう70歳を越え 気弱になっているんだなぁと思うと離れていくことに少し迷いも出た・・・ 子供は親元をいつか巣立っていくもの・・・ 私もず~っと先で同じ思いをするんだろうなぁ~
2005年03月19日
コメント(0)
いつも話題にするのは、チビちんと黒ヒョウ娘のことばかり・・・我が家にはもう1人ペガサスという長男がいます。ペガサスは空気のような存在で、必要不可欠なんだけどあまり自分を誇示しないから・・・とっても癒し系な存在です。ペガサスが4歳の時にいった一言「なんでぼくんちには赤ちゃんがおらんの?」保育所のお友達に弟がいて、よちよち歩きでママと一緒にお迎えに来てるのがいつも気になっていたらしい・・・ペガサスのその言葉が天国にいるおじいちゃんに伝わったのかしばらくして我が家に新しい命がやってきた・・・チビちん(^o^)チビちんが産まれる頃には、ペガサスは5歳になっていたし長らく末っ子生活をしていて、母を独占できていたからか黒ヒョウ娘がお姉ちゃんになった頃のような赤ちゃん返りもせずホント素直に弟を受け入れてくれたように思う・・・。ヤキモチ焼くこともあるけれど、お姉ちゃんのようにストレートに気持ちをぶつけてくるような性格じゃないからそれがいじらしくてかわいい!!って思ってしまう。だから、「お姉ちゃんと母」のような口論するなんてことないし男の子の考えてることって今ひとつわからない母だけど彼は、母のこといろいろわかってくれているようだ。真ん中っ子の宿命か、あまり手をかけさせない性格のせいか・・・ついつい放任してしまうのだけど、きっと内面にはかまって欲しいって気持ちをいっぱい秘めてるんだろうなぁ・・・お母さんも真ん中っ子だからわかるよ・・・淋しさとかをバネにして精神的に強くなって、孤独を楽しむ・・・って、これは母の場合だけかもしれんけど・・・ペガサスは子供部屋で1人で寝るのも平気だもんね~お姉ちゃんやチビちんは「かまって・かまって星人」で1人で寝るのは苦手なようで・・・お姉ちゃんは子供部屋で寝るときは未だに自分のベッドで寝ずにペガサスの布団に潜り込んでます。チビちんは母と寝るし・・・最近はダブルベッドで4人で寝ることも多いけどペガサスは独り寝のこと「もう慣れたで平気だけど~」と・・・「けど~」って言うのにやっぱり淋しいんだなって思いました。だから、ときどきギューーーッと抱きしめてやります。もううすぐ4年生、ちょっと男っぽくなってきたかな~?!母はいつもその存在に癒されてるよ~(^-^)大好き!!
2005年03月18日
コメント(1)

今晩は、衣類の片づけをしかけているときに長女と口論になった。 私に似て片づけ嫌いな娘は、「ちょっと、手伝って~」と言うと 「なんで、わたしばっかりに言うん!」と反抗的な態度・・・。 そうなると、負けん気の強い母は「自分の物くらいちゃんとせんか~」ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!! つづく・・・ 睡魔のせいで書けません ごめんm(_ _)m ボー(* ̄_ ̄)オヤスミ-(o*_ _)o ゚̄バタ (*´・∀・)ノ。*゚【☆オハヨウゴザイマス☆】゚*。 では、つづきを・・・ 実は私は説教魔なもんで、娘の反抗的な態度がトリガーとなって そこから説教を始めることになり、1時間くらい懇々と・・・ <長女の言い分> 「お母さんなんて、いっつも私ばっかりに言うし・・・」 「私だってちゃんとやってることだってあるのに・・・」 「いっつも私の話なんてちゃんと聞いてくれてへん・・・」 「どうせ私が何やったって、認めてくれてないんやん」 「せんなんのわかっててもできんことだってあるもん」 <母の言い分> 「黒ヒョウはいつも嫌なことから逃げようとするやろ?!それではダメやん!!」 「いつも、『なんでわたしばっかり・・・ どうせわたしなんか・・・』って」 「自分でやり始めたことも中途半端にしてしまうし・・・」 「人に認めてもらおうと思ったら、やりとげる努力せなあかんやろ・・・」 「だんだんと大人の仲間入りしていかなあかんのやから、そこに責任ってものが ついてまわってくるようになるんやから・・・」 「責任を持ってするってことを前向きな考え方でしていかんなんのやで・・・」 色々言い合ってるうちに、この娘って子供の頃の私にそっくりやな~ でもって、私の言ってることって、その昔に実母に言われてたことばかり・・・ <母の気持ち> 「お母さんは、すぐ説教してしまうけど、それは黒ヒョウのこと嫌いやから じゃないで・・・黒ヒョウが今のままで大人になったら、困ることが 多いやろな~って思うから、お母さんも同じやったからや・・・」 「お母さんな、今まで仕事もして家事もして子育てもして、余裕がなかったわ」 「ゆっくり話も聞いてへんかったし、淋しい思いさせててごめんな」 「あんな、今回お父さんに付いていくって決めたんは、黒ヒョウの負担軽くした かったんや、夜勤でお母さんがいいひんと弟の面倒を全部みんなんやろ?」 「姉弟助け合っていくんは当たり前のことやけど、チビたちができることは 限られてるし、黒ヒョウがお姉ちゃんじゃなくて、お母さんまでせんなんし、 自分の時間がなくなるもんなぁ~」 「これから思春期で、子供と大人の狭間で悩む時期になるから、今のままの 生活だと黒ヒョウの心が悲鳴をあげるなぁと思ってたんや・・・」 「そしたら、いい機会に転勤の話がきて、お父さん&お母さんは考えたんや」 「名古屋を選択することが、きっと正しいって・・・」 「収入は減るし、住み慣れた土地を離れることになるけど、お母さんも 仕事を辞める踏ん切りがつくし・・・」 「お母さんに余裕ができるから、その方がいいと思ったんや」 「仕事もまたするやろうけど、しばらくは家にいるから・・・」 <長女の気持ち>(様子) 叱られたことで、泣いて、しばらく自分に閉じこもっているようだったけど 母の気持ちを色々聞いて、いつも放っとかれてると思ってた気持ちが 自分のこと考えていてくれた・・・って思いで上塗りされたようで 照れながらもご機嫌になって、くっついてきました。 反抗期でたてつくことが多い長女だけど、その成長ぶりが嬉しいし ホントはとっても心根の優しい娘、顔もとってもチャーミング 笑顔が一番似合います(*^_^*) 大好きだよ!!
2005年03月17日
コメント(2)

うちの次男坊のチビちんは、とっとこハム太郎が最近のお気に入り!! お姉ちゃんが以前買って持ってたGBAソフトを自分でするようになってとっとこハム太郎4にじいろ大行進でちゅ 任天堂公式ガイドブック ( 著者: 河井リツ子 | 出版社... ガイドブックを読むようになって(見るようにかな?)から にじハムくんがお気に入りになりました。 母はかわゆいチビちんのためにとシールを見本にアップリケを作成(^_^)v シール アップリケ ちょっと変になったけど、幼稚園スモックにつけてやるつもりです(*^_^*)
2005年03月17日
コメント(0)

職場のみなさん、今日は送別会をしてくれてありがとう!! 普段は盆と正月くらいしか、お酒を飲まない私ですが・・・ 今日は注いでくれるお酒がおいしくて・・・ 飲んだのはおちょこに5~6杯くらいだと思うけど??? 酔ってしまって、最後のあいさつでは立てないという失態・・・ 座ったままのあいさつでホントごめんなさいm(_ _)mです 私が辞めるのが意外だと言ってたG君・・・私こんなでも 実は案外、繊細?!なんです・・・ってあり得ね~~~!! いやはやホントはものごっつー強い(神経図太い?!)です まぁ、母は強しの道を選んだわけで・・・ 新生活に不安はありますが、まぁ私のことだから またどこかでお気楽にハミング♪しながら働くでしょう・・・ お酒のせいか、みんなに本音を吐けたので、気持ちの峠を 越えられそうです・・・今日はホントにありがとう
2005年03月16日
コメント(0)
★.*゚・。☆.*゚・。★.*゚・。☆.*゚・。★.*゚・。☆.*゚・。★.*゚・。☆.*゚・。★.*゚・。☆.*゚・ 今日、病棟スタッフが送別会をしてくれるという・・・。 今年はうちの病院、激動の年で、普段の年の5倍くらいの人が辞めるらしい だから、うちの病棟でも辞める人数は3人・・・。 私以外は独身で、うちで4~6年働いて、1人は結婚するから・・・。 もう1人は都会で働くために辞めるらしい。 若くして辞める人たちは、次への希望を持っている・・・。 たぶん私のような未練はなく辞めていくんだろうなぁ~。 職場から離れ、スタッフ達とお別れする淋しさは、同じなんだろうけど・・・。 あと出勤するのも6日だけとなった・・・。 ほんとに仕事辞めていいの? それで後悔はない? 自問自答している・・・。 「辞めたくない!!」「でももう決めたことだから・・・」 仕事がのってるときに辞めるなんて・・・。 ナースとしての本意では、今回の展開はありえない!! 母としての私が決めたことだから・・・。 今日の送別会、きっと泣き言いっちゃいそうだ・・・。(T_T)★.*゚・。☆.*゚・。★.*゚・。☆.*゚・。★.*゚・。☆.*゚・。★.*゚・。☆.*゚・。★.*゚・。☆.*゚・。★.
2005年03月16日
コメント(2)
今日、片づけをしていて「なんでこんなに物で溢れかえってるだろう?」 って考えたとき、「物を大切にする」ってことができてないんやなぁ~ と、改めて思い反省している次第です。 昔と違って、手に入らない物はないってくらい、色んな物が手軽に入手できて、 楽天でのお買い物もしかり、お金さえ出せば買えない物はないみたいな・・・。 次々に新しい物が出てきて、今まで使ってきた物でもまだまだ使える!のに ついつい買ってしまう・・・。我慢もしているつもりだけれど、やっぱり 欲しい気持ちは止められなくて・・・。 子供達にも次々と買い与えすぎていたと思う・・・。 だから、「壊れたらまた買えばいいやん!」とか「それもう飽きた~」とか 大切にするってことをちゃんと教えてなかったんだなぁ~と反省・・・。 「命を大切に!」って子供に伝えたがっているわりには、いい加減すぎたなぁ~ 「大切にすれば、大切にしてもらえる!」もう一度ちゃんと伝えなきゃ・・・。
2005年03月15日
コメント(2)
毎度のことながら、日記書き込み現実逃避~~~(^_^;) けれど、今日は今から頑張りますよ~~~!! って・・・。今まで何してたん?でしょうが・・・。 実は夜勤明けで、10時頃帰ってきて、車の掃除(売るから)して そのあとコタツに入ってPCに向かっているうちに爆睡(-_-)zzZ 夕方になって、やっと目覚めました~~~(^_^;) 引っ越し片づけ! とりあえず・・・の箱(保留)を作って、 持って行こうかor残そうかor捨てようかと深く悩まず、絶対いるもの以外は どんどんそこへ入れとこうと思ってます。 また梅雨時期に法事で帰省するし、それに夏休みにも帰省するだろうし・・・ 完璧を諦めたら、気楽に片づけもはかどるってもんです。 では!! 自分に気合いを入れて!!いざ出陣?!・・・・
2005年03月14日
コメント(0)

HP作成してる人なら、誰でも経験してることかもしれませんが・・・。 HPのデザインを替えてみたり、トップページにメッセージを込めたり、 私の場合は、ウケねらいだったりしますが、ホント楽しいですよね~(^o^) 色んな人にのぞいてもらえるし・・・。自己満足の世界ではあるけれど、 それなりのマナーも心得てなければ続けられないし・・・。 この広場も私を成長させてくれる場所! 人生を楽しめる場所! 私のHPを彩ってくれている素材屋さん、リンクしてみました。 こうして楽しませてもらえるのも、色んな人たちのおかげです。感謝m(_ _)m
2005年03月13日
コメント(2)
仕事から帰ってきて入浴、シャンプーした髪が乾くまでの間だけと PCに向かっています。(自然乾燥させるから、1時間以上かかるかな?) さっき、チビちんの寝顔をのぞき込みにいったら、急に大きな声で 「ぼく、持っとるで!!」 ??寝言?? 何の夢みてるんでしょう? でもって、ムクッと起きあがって正座してる・・・目も開いてる? 「おかあさん帰ってきたよ~ ねんねしなさいよ~」って声かけたら ポテンとうつ伏せに寝ちゃった・・・。寝返りだったみたい・・・。 うちの子、どの子も4~5歳までこんな寝返りしてたなぁ~。 毎日じゃなくたま~にだけど、急に起きあがるってのがおもしろいわ~。 寝顔もとってもかわいい・・・幸せを感じるわ~。 大好き!!ってホント自然に思えてくる・・・。 上の2人の子を育ててるときって、今のような心の余裕がなかったから・・・。 こういう気持ちでいたかなぁ? 今はどの子にも自然と大好き!!って 気持ちになれるけど・・・。 無理して母親してた時期があったなぁ・・・。 私も子供達に成長させてもらえたってことなんやろなぁ~。************************************* 只今3:23,日記を更新しようとしたら、メンテナンス中やった・・・。 もうしばらく待たなきゃ!! また夜更かしが過ぎちゃうな~。
2005年03月13日
コメント(2)

今日は準夜勤、もうそろそろ出かける準備をしなくては・・・。いつもなら、子供達のことが心配でたまらない夜勤だけど今日はだんなさんが帰ってきてるから、安心して出かけられます。昨晩は、みんなが一緒に寝たがって、ダブルベッドに5人で寝ていました壁側から父・長男・長女・次男・母(私)の順番で寝たけど・・・寝返りなんてうてませ~~~ん状態。。腕のやり場もないよ~ 伸ばしたら誰かの身体の下になっちゃう・・・何時間かで長男が脱落してホームコタツに行きました。1人コタツに寝かすのも不憫で、私も追いかけてコタツで寝ました。。今晩はまたダブルベッドに4人で寝てるんだろうなぁ仕事から帰ったら、そこへ潜り込むか・・・たぶんコタツでPC開いたまま寝てしまうかだろうなぁ * * * * * * * * * * * * *今日は雪が降っています・・・さっきからチビちんが「おとうしゃん!おとこ同士で雪であそぼうや~!!」準備整えて誘いに来てます お父さんやっと重い腰上げ、パジャマから着替えをしてます。仲良く遊ぶ姿に向かって「行って来ま~す!!」と私は出勤するのでした。夕飯はチビちんリクエストでラーメン&ギョウザを食べに行くそうです。
2005年03月12日
コメント(2)

★iPod shuffle♪買っちゃった!!★♪週末がきました。だんなさんが名古屋から帰ってきました~(*^_^*) 手土産はiPod shuffle♪です!! 最近の私のお気に入りはポルノの曲・・・だんなさんがiPod shuffleにポルノの曲をいっぱい入力してくれてました~いま、曲を聴きながら日記書いてま~す♪【送料無料!】iPod shuffle 1GB [M9725J/A]presented by himeco
2005年03月11日
コメント(2)
今日も今日とて、成長続ける子供達・・・。 朝も笑顔で母を癒してくれる・・・。 今朝は、お兄ちゃんがチビちんを起こそうと頑張ってる!! 布団を引っぱがし「起きなさい!めぇ~~!ぶ~~~!」 なんともへんな目覚まし時計状態。 ベッドの上で、いつのまにか格闘中、弟に蹴られながらも怒らず 「手に負えませんよ~~~」と言いながら、起こすのにあの手この手で 頑張ってる・・・。なんとか起きたようだ。。 なんともかわゆい子供達・・・。 「もう!!チビのせいで遅れそうやん!!」と言いながらも にこにこ顔のお兄ちゃん、仲良し兄弟でうれしいな!!
2005年03月11日
コメント(0)
今日の晩ご飯!! いつものんびり屋の長女ですが・・・夕飯作りで大奮闘!! にんじん&ポークソテーを材料の下準備からソテーまで、1人で頑張りました(^_^)vもうすぐ中学生、1人で料理できても不思議はないですがふだんにあまりさせなかったから・・・「え~どうするん!うぁ~変に切れた~!肉切りにく~い!!」「どの順番で炒めるの~!きゃ~肉が飛び出た~!」「油がはねる~!えっと~~~塩コショウやんなぁ~!」「もういいころかな~!おかあさ~ん!!火切るよ~~!!」わ~きゃ~言いながらもなんとか作ってくれました(^_^;)出来上がりは、肉がちょっとカリカリなったけれどにんじんがとっても甘~くおいしくて、子供達でにんじんの争奪戦を繰り広げていました。。シェフの黒ヒョウ娘は、その好評さにご満悦(*^_^*)!!おいしいたのしい夕飯となりました!!<あとの献立は母作の麻婆春雨とお豆腐のおみそ汁・・・>料理の楽しみはやっぱり喜んで食べてもらえることですよね。。春からは母娘でキッチンに立って、もっといろんなメニューを伝授しよ~っと!! 創作料理でみんな驚くかもね~~
2005年03月10日
コメント(0)
引っ越し用にだんなさんのものを片づけていたら・・・カメラ用の防湿庫の中から通帳が出てきた!!私の覚えのない口座で ン万円が記帳されてる!でも13年前の日付で、金融機関も最近合併したところ・・・通帳更新しなきゃおろすこともできないやんそのままにもしておけず、だんなさんにメールで確認本人も覚えがないと・・・「額面通りあったら、半分は僕のもんやで・・・」となんとも謙虚な人です。半信半疑で通帳更新に行ったら、案の定・・・残金250円弱だった~~~残念(>_
2005年03月09日
コメント(4)

今日、引っ越しの見積もりに来てもらいました! とりあえず、大きな家具(ベッド・チェスト・ドレッサー・ダストBOXetc・・・)は 階下に降ろしていたので、荷物量がわかって、見積もりしやすいと 業者さんには、ほめてもらえましたが・・・ 問題はこのあとの衣類や細々したものの整理のしかたです。。 片づけ嫌いな私は、何をどんなふうに荷作りしていけばいいやら・・・ 考えただけで、もう現実逃避したくなってます。。 片づけ上手・荷作り上手・引っ越し経験者の方々に いろいろ教わりたいです~~~。 いままで、なかなか捨てられずにしまっているものが多くて・・・ この機会に処分しようとは思っているのですが、 みんな何を基準にして、捨てる・捨てないを決めているんでしょう? まぁ、使うか・使わないかだとは思うんですが・・・ いつかは使うだろうとか、また着るかもしれないし・・・とか おもちゃでも壊れかけてるけどお気に入りだし・・・とか 考えてると結局、膨大な荷物になりそうで・・・ 皆さんどんなふうにされてるんでしょう??? 経験者の方々にお話聞きたいです。よろしくお願いします m(_ _)m m(_ _)m
2005年03月09日
コメント(3)

今日、引っ越し整理で押し入れを片づけていたら、次々と買い続けている コミック達が出てきて、自分のマンガ好きを改めて思い知った感じです。 5年前、書店に全巻揃っていたのを見つけて、1~40巻までをまとめ買い してしまった「ガラスの仮面」いまでは42巻まで揃ってます。ガラスの仮面 1~41巻美内すずえ/作 家庭の温かさに惹かれて1~8巻まで揃えた「ぽっかぽか」(文庫サイズ)ぽっかぽか(7) ( 著者: 深見じゅん | 出版社: 集英社 ) ナッキーに惚れ込んでた懐かしさで飛びついた「生徒諸君!(教師編)」1~5巻 響子先生の生き方に惹かれた「いのちの器」(文庫サイズ)1~16巻 「あさきゆめみし」文庫サイズ 全7巻セット 【送料無料商品】あさきゆめみし(全7巻セット)「めぞん一刻」うちのは文庫サイズ・・・ 全10巻めぞん一刻 全15巻 高橋留美子作 子供に買わされた「犬夜叉」1~39巻犬夜叉 1~35巻 高橋留美子/作 仙太郎のかわいさに惚れた「ぴくぴく仙太郎」1~25巻 ほかにも色々買い揃えたもんだわ~~~etc・・・のコミックの数々・・・ ぜ~んぶきれいに残せてたら、フリマにも出すこともできたかもだけど・・・ なんせ親に似たマンガ好きな子供達に手荒に扱われてたから、表紙がなかったり ページが折れたり、ジュースこぼしたりと我が家の歴史が刻まれすぎで・・・ この子(コミック)達の処分に頭を悩ませてしまってます。。。 私のお気に入りだけは、名古屋に持って行くつもりです。 自分用にとこのタイプ↓のコミックラックずいぶん前に買っちゃいました・・・押入用カバー付コミックラック両面4段 DC-S32Hクリーム マンガ整理に明け暮れて・・・まだまだ衣類整理にまでいかず・・・トホホです
2005年03月08日
コメント(0)
甘えんぼのチビちんは、お母さんが深夜勤のとき・・・ 午前中には帰ってくるとわかっているから、 最近ず~っと、深夜勤のたびに保育所をズル休みしています。 朝、おばあさんが送ってやろか言っても、ぜ~ったい行かん!! そうです。。 あさ10時前に帰宅したら、ニコニコして待ってました(^_^;) 今日は、集中して片づけしたかったのに・・・ いつも通りのひっつき虫・・・しかたなく遊んでやってて・・・ けど、そろそろ気合い入れて片づけたいし、ホントは使わせたくないけど このPCノートで「ももんがクラブ」させることにします。 夢中になってる間に、片づけするとします。。 チビちん、お願いだからPC画面指紋だらけにしないでね。 ももんがくんが「もうおしまいだよ!!」ってメッセージ言ったら ちゃんとおしまいにしてね。。 ではMacOSをXから9.2に切り替えるとします。。
2005年03月08日
コメント(0)
独身時代に、1人だけの引っ越しは何度か経験したけれど、 家族で引っ越すのは、今回が初めてで、我が家にとっては、一大事の 大イベントです。何から手を着ければいいのやら・・・ 片づけはもちろんのこと、あらゆることの変更が必要で・・・ それをほぼ私1人でしているので、もう大変!パニックにおちいりそうや~ 今日は、転居を知らせるメッセージカードを作るべく、デザインを考え インクジェットはがきを購入し、あとはプリントアウトでOKと思っていたのに いざ、印刷しようとしたら、プリンターのインク切れ・・・ まぁ、まだ日にちがあるからと、それを後回しにして、 今度は、荷物整理・・・明日、引っ越し屋が見積もりにくるから 少しでも多くの荷物を一所に置いておこうと、 2階から階下に何往復もして・・・ いるもの・いらないもの仕分けして・・・ チェストにドレッサーに収納ケースetc・・・ 重い荷物を1人で抱えて・・・ すんごいエネルギーのいる仕事だわ~ 先に単身赴任しているだんなさんを恨めしく思えたりしてくるよ~~~ 世界中には、この時期に引っ越す人も星の数ほどいるやろうけど・・・ みんなすごいなぁ~~~ 住むところ変えて、生活変えて・・・ こういう生活を何度も繰り返している人たちも多いもんねぇ 貴重な人生経験ができて、また自分が成長していってるのがわかるよ このイベントを成功させて、快適な新生活が送れるようにしなきゃね!!
2005年03月08日
コメント(0)
いつもひっつき虫のチビちんは「おかあしゃん、大好き~!!」って言ってくれます。今晩は、どこで覚えたのかしらないけれど「ぼくとおかあしゃんは、カップルやん!! だって~ぼくおかあしゃんとラブラブやもん!!」って言ってました。かわいい。。4歳になったけど「さ・し・す・せ・そ」がまだはっきり言えないときもあり、「おかあさん」と言ったり、「おかあしゃん」になったりほんと親ばかですが、かわいいです。。これから、深夜勤に出勤です。夜更かしの子供達が「お仕事がんばってぇ~!!」と送り出してくれます。。やる気がでるわ~~~!!では、「いってきま~す。。」
2005年03月07日
コメント(2)

うちの息子2人は、三色だんごがお気に入りのおやつです。買い物に行くと、いつの間にかカゴに入れている・・・2本入りを2人で分けて食べているけど、チビちんは、白とピンクのだんごしか食べない・・・草だんごだけ残すチビちん母は、いつもおこぼれの草だんごをいただいてます。。 いまグリコのキャラメルに、ミニ絵本がおまけになっているのがあってチビちんはそれを買うのが楽しみのようだいままで2回買った分の絵本が「一寸法師」と「大きなカブ」でした「これ、こびと用の絵本やん!!」って、いいながら笑顔です。。
2005年03月07日
コメント(2)
いま、勤務を終えて帰宅しました。早く帰れたのは久々です。今日の夜勤は比較的に落ち着いていて、ゆっくりケアが出来て良かったけれど、余裕の時間の中で、自分のことを考えてた時、この職場から離れることがすごく淋しくなって・・・みんなが電カル導入で活気づいてる中、一人取り残されていくそんな思いが湧いて・・・せつなかった・・・ナースの仕事だけが私のすべてではないけれど・・・ 母であり、妻である私もいるけれど・・・我が人生にこの仕事が占めていた割合の大きさ痛感してしまった。そういう仕事に就けていたことに感謝しなきゃ・・・生き甲斐を感じる仕事なんて、そうそうあるもんじゃない気がする自分の中の方向性を変えてしまえばいいだけなんだろうとは思うけれど一番仕事が面白いと思えている時期に辞めてしまうことは、きっと後悔が残るだろうなぁ?!まぁ嫌になって仕事を辞めるよりもいい思い出が残る分、幸せ者なのかもしれないけれど・・・誰しも転機は訪れるものだろうし、ポジティブに考えて、新しい生活を楽しまなくちゃ!!自分の気持ちをゆっくり整理していこう! 子供達も同じような思いを抱えての出発やし、やっぱり私が支えていかなきゃ!! 思いをとどめてばかりいられない!頑張るとします! 前向き、前向き!自分で自分を応援します!子供達の笑顔も支えになってるから・・・。。。
2005年03月06日
コメント(0)
今日は準夜勤、あと少しで出勤です。帰宅は夜中2時頃やろなぁ~。 今月いっぱいで退職するから、夜勤をするのもあと4クールくらいかな? うちの病院は、準夜勤・公休・深夜勤のパターンなので、間の休みは ほとんど寝て過ごすことが多いです。 夜中2~3時に帰宅して、朝は6時過ぎに起きなきゃいけないし・・・ 子供達と朝食して送り出して、そのあと家事して・・・ 夜には23時30分に出勤になるし、若い頃なら睡眠不足でも この間にお出かけもOKだったけど、もう若くないから応えます。。 子供と遊んでもやらないと・・・と思いながらも昼に爆睡してます。。 でもいまは引っ越しに向けての片づけ&手続きで大忙し・・・ 明日は寝る間も惜しんで頑張らなきゃ~~~。 今晩も長女がチビちんの面倒みてくれます。。 この環境で姉弟の絆が強くなったなぁ~って感心してます。。 ホントよい子たちです。母は感謝しつつ出勤しま~す!
2005年03月06日
コメント(0)

引っ越しをするって、ホント大変なことですね。。 今回、自分で片づけをしてみて、痛感しています(>_
2005年03月06日
コメント(0)

今日は8日振りの日勤でした。。日勤するとハミング♪の出る私・・・今日は「進研ゼミ」のCMソング♪♪きみは大丈夫ぅ~きっと大丈夫ぅ~~♪たぶん自分への応援歌気分だったと思う・・・今日はリーダー業務で責任重大だったから・・・入院もあったけど、無事定時に終了できました。。帰宅が早かったから、夕方から子供達連れてショッピング!黒ヒョウ娘(長女)ちゃんの卒業服を買ってきました~!!試着してる姿を見てると、もう卒業かぁ~・・・とこの12年が走馬燈のように・・・元気にここまで育ってくれて、ホント親孝行やわ~思春期迎えて、反抗期ぎみではあるけれどこの子のおかげで母はすご~く助かってます。。夜勤の日、弟たちの面倒(お風呂や寝かしつけ)をよくみてくれてホントありがとうね!!
2005年03月05日
コメント(2)

昨日の夕方、ボウリングに行く前に、娘をヘアカットに連れて行きました。 イメチェンしたかったらしくて、10cm以上切ってもらってました。 いま通っている美容室は、フェイスエステやお化粧もサービスであるから 私も娘もお気に入りだったんやけど・・・ 引っ越し先でいいとこ見つかるかなぁ? 名古屋の名古屋城界隈に住むことになるんだけど・・・ 気取らず親子で行けて、サービスもいいとこ探さなきゃ!!
2005年03月05日
コメント(2)
夕方から、親睦会のボウリング大会があって参加しました。。ホント久々のことで、スコア最低でしたが・・・片づけで(なかなか終わらないから・・・)気が滅入ってたけどいい気分転換になりました。。47人中32位でした。。。へたっぴです!!
2005年03月04日
コメント(0)
引っ越しまであと1ヶ月を切りました。 我が家の引っ越しは持ち家を残しての引っ越しだから 部屋を明け渡さなきゃならないわけでもないので また帰省したときにでもいいか~とかいう気持ちがあって なかなか徹底した片づけになりません 義母だけがそこに残って住むわけで・・・ 私たちが生活している2階に荷物を残していたところで 階下で生活する義母にさほど迷惑かかることもないわけで・・・ ましてや、同居解消を一番の目的とした引っ越しではないので いつ帰ってきてもOKなわけなんです。。 ほんとは私もいまの仕事が続けたかったし、子供達だってここを離れたくは なかったし、だんなさんが単身赴任にならなかったら・・・ 義母への不満は持ちながらも(まぁお互いさまやし・・・) ずっといまの生活を続けていたと思います。 だから、荷物を取りにを口実にして帰ってくるのもいいやって思いがあって 重い腰がなかなか上がらない、今日こそは気合いを入れて片づけを始めるぞ!! というわけで、頑張って片付けしてきます。 最近、PCに向かいすぎだったので、こちらもこれからはぼちぼちにします。
2005年03月04日
コメント(0)

<後からにするって書いていた分です> 私という人間は、HPのデザインをコロコロ替えまくってることからも わかるように新しもん好きの部類です。 浮気性なだけかもしれませんが、一応、対男性に関してはだんなさん一筋です お買い物に行って、このカーテン今の季節にぴったり!早速買って模様替え! というような気分で、HPの壁紙を替えているのです。。 実際には我が家のカーテンは年中同じものですが・・・ ほんとなら、お気に入りが見つかるまで、ゆっくりいっぱい見て回って 値段も気にせずお買い物・・・季節に合わせて模様替えってしたいものですが 現実問題・・・買い物は子連れ、見たい物探せずにチビちんを追いかけて・・・ だから、叶わぬ夢をHP上であれこれやって楽しんでる感じです。。 自称「新しもん好き」には理由があって、安物買いをするうえの言い訳です。。 子供達の好きな食べ物&ジュースには定番があるけれど、定番買いは 値段に流動がありすぎて、そこで買うのは新発売の品。。 例えば、500mlペットボトルジュースを近所のスーパーで買うと 定番品は108円、新発売はキャンペーンお買い得価格で98円 でもって見切品なら88円くらいなんです。 そこで新発売に見切品をミックスして買って帰り・・・ 「新しいのあったんや~。。ついつい買っちゃったわ~」って 素直な子供たちは「もうお母さんは新しもん好きやんな~!!」でOK! だけど、だんなさんの定番好きはこれが通用しないから困る・・・ 安いから買ってみたって場合、ほとんど手をつけないか、不機嫌になる・・・ 定番が一番安心するらしくて・・・ 春からの新生活・・・私の給料が入らなくなるってことは、収入が半減するって ことだから・・・家計を守るのも苦労やわ~ 定番の特価を探さなきゃ~~!!
2005年03月03日
コメント(2)
全55件 (55件中 1-50件目)
![]()
