全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
1/31 今日は愛妻の日妻という最も身近な赤の他人を大切にすると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれないね。とサブタイトルのように載っていましたが・・・・・・赤の他人??ひっかかってしまった。赤の他人??素直に受け入れられない。日比谷花壇と高島屋が共同展開されているみたいです。今日は各地でイベントもあるそうです。レビュー記入で送料無料★普段照れくさくて言えない感謝を伝えませんか?【送料無料】【 花びらプリント無料】 バラ2輪BOX 愛妻の日 夫婦/親子/カップル/双子/兄弟/恋人/記念日/いい夫婦の日/結婚記念日/愛妻の日/良い夫婦の日/母の日【花びらにメッセージ】【楽ギフ_メッセ入力】 【楽ギフ_名入れ】【02P28Mar12】愛妻の日にぴったりのプリザーブドフラワー。【日比谷花壇】プリザーブドフラワー「ダズンフラワーハート」ピンク知り合いの旦那様が奥様にチューリップ(花言葉は永遠の愛)を送ったと聞いてHAPPY気持ちになりました。赤の他人という表現はどうかと思うけど、とてもいい企画だと思います。愛妻の日があるならば、嫁に感謝する日も作ってもらいたいものです。そしたら、夫に感謝する日も必要ですね。その方がもっと企画的に支持されると思うのにな~。愛妻家ってどれぐらいいるんだろう??今日もありがとう。
2015.01.31
「小学校の授業なんか意味がないと主張する、学歴主義・塾信者の母親。その時塾講師が諭した「小学校の存在意義」が、教育の本質を物語る。」小学校の授業なんか意味がないと主張する母親の記事はこちらからこの記事を読んで唖然とした。義務教育とは、人として生きていくために必要な力を育成していく場所であると当たり前に思っていたから。小学校では、確かな学力を身につけ、豊かな心をもち、健康なカラダを作るということが目的とされている。それを意味がないと主張する母親・・・・・。あなたは今まで何を学んできたのですか?と尋ねてみたい。義務教育とは社会生活できるように慣れること。生きていく上で必要な知識を身につけること。働くことができるようになる力を身につけること。文部科学省の説明によると人生をよりよく生きるための土台をつくる「個の側からの教育」社会の良き形成者を育てる「社会側からの教育」一人前の人間としての自立意識を養い、生き抜く力を育成する国民育成を図るために必要とされる教育であるとうたわれている。私は娘にも息子にも点数が悪いと叱ったことはない。なぜなら、結果ではないと思っているから。いかに理解しているか?ということが問題だと思っているから。そして、悪い点数をとったとき、自分自身がどう感じるか?ということが大事な事であると思っているから。そんな私を見て、義母は首をかしげている。こんなことでいいのか?と。この点数は何?もっと勉強しなさい!となぜ言わない?と・・・・・・。私自身、いい点数を取りなさいと教育されてきた。親の期待に答えようと言われるままに必死で頑張ってきた。結果、その時は覚えていても理解できていない。自分の為ではなく、親の期待のために勉強していたような気がする。そんな勉強は意味がないという自分自身の体験からの子供の育て方である。何事も失敗をして気づき、学習することが大事。人に言われても聞く耳を持たなければ、叱っても注意しても一緒。私は、自分で気づくということが人生においても大変重要なことだと思っている。いい点数をとって、いい大学にいって社会に出たとき、全て親の引いたレールに乗っかってきた子供たちは、果たして社会で生き抜いていけるのだろうか?頭のいい子、勉強の苦手な子、スポーツが得意な子、絵が苦手な子向き不向きのあるいろんな環境を兼ね備えた小さな社会(学校)で育つからこそいろんな心の芽生えがあるのではないだろうか?今一度、義務教育とは人間性を育てる教育であるということを頭におき、子供にとって何が大切なのかを考え直したいものである。今日もありがとう。
2015.01.24
全2件 (2件中 1-2件目)
1


