全27件 (27件中 1-27件目)
1

ランチを約束した友人からの「バンダイの前は警備の人にじろじろ見られるからもうちょっと先まで来て」「了解」(^^ゞでもその前に写真撮っておこう。静岡鉄道長沼駅。右手に電車まつりの行われる長沼車庫です。ホームからだと柱が邪魔でそして左手にバンダイホビーセンター。 こちらは電線が邪魔を。ここで全てのガンプラが作られています。工場見学の競争率はかなり高いらしい。霧の森大福くらい?いや、もっとか…。 【smtb-TK】■あす楽対応!+送料無料■《バンダイ/ガンダム》ガンプラ メガサイズモデル ガン...価格:5,729円(税込、送料込)その先に友人の車が停車。ではランチ行って来まぁ~す。わたしも駅長になりたい・・・済みません。今日は別ブログもupしたしこの辺でブログランキングに参加しています。長沼はコンパクトだけど面白そうな駅ね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月28日
コメント(8)

スーパーのレジでバーコードを読み取ったお姉さんが「ええっ、たっかいですね~、このプリン!」とびっくりしたのがこれ。1個480円。漢=男プリンと読みます。宮崎県のプリン工房イーナの商品。店頭で見た時に「あ、これだわ」と勘違いしての購入。何か男らしい漢字だったなぁと思って細長いスプーンは別の場所に置かれてました。欲しい人はどうぞ、という感じかな。その方がエコといえばエコ。ヴァニラの風味たっぷり。ぎっしり詰まった感じの密度の濃~いプリンです。カラメルソースにはなかなか行きつかない。苦味もあって美味しかったです。てか、この値段では美味しくないと困る。価格には容器代も入っているのかと思ったんですが、特にリサイクルのキャッシュバックについては書いてありませんね。洗ってもなかなか取れなくて↓もともとそういうデザインなのかと思ったさて、同じ時に売られていたロブションのプリン。実はわたし、レジで高いと言われた時、こっちのことかと思ってました。315円とロブションにしてはリーズナブル?以前にも買っています。自分では見つけられなくて、家族で眼鏡さんの記事から辿りました 滑らか系と昔懐かし固め系の中間ぐらいでしょうか?卵感が強くて個人的には漢プリンより好きな味。ただカラメルはもうちょっと苦味が欲しい感じです。もう一種購入していますが、それは別ブログににup予定なのでいずれお知らせします。手軽にチャレンジ!ロブションが切り開く「シンプル・フレンチ」の世界ジョエル・ロブションの...価格:15,750円(税込、送料別)ブログランキングに参加しています。プリンも高くなったわね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月27日
コメント(8)
![]()
この記事を書いた時から食べたかった「フィグフィグ」 【送料込】サロン・ドゥ・シェフ・タケエ武江章シェフのバレンタインギフト『フィグフィグ』価格:2,400円(税込、送料込)バレンタイン向け販売ということでしたが、リクエストに応えて下さって期間延長していただきましたタカナシさん、武江シェフ、ありがとうございます。タカナシミルクギフト用だったためか、袋まで一緒に。箱から出します。カットしました☆ミルクチョコでコーティングされた左は赤ワイン風味。ちょっと固めながら滑らかな口どけのガナッシュ。右のホワイトチョコにはフルーツピューレ。お酒に弱いせいもありますが、こっちの方が好きホワイトチョコ自体が美味しいのですけど、ミルクチョコよりもイチジクを感じます。これ、フィグ族としてのポイント上掛けを取ったところ。さすがガレットさんのお薦めだけあって、美味しくいただきました。ブログランキングに参加しています。2年越しの夢が叶って良かったわね~と思っていただけましたら応援クリックお願いします。
2011年02月26日
コメント(10)

以前は携帯だったのでやっぱりデジカメでシリーズ、もう第何弾か忘れましたそして行商人の「和」ものはもしかして初?それが鶴屋吉信の「つばらつばら」。 やっぱりこのもちもちした皮、好き~餡子も上品です。 このくらいの量がわたしにはちょうど良い。この方には物足りない?夫がわざわざ京都からお土産に買って来たのもこれ(こちらをご参照ください)。失敗お土産シリーズ第一弾(笑)。 ブログランキングに参加しています。デパ地下は一度ゆっくり見ておかないとね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月25日
コメント(8)

友人には「細長いのがいい」と頼んでありました。で、これ。わたしが欲しかったのはこういうのなんだけど。まぁ、いいや。左から柚子抹茶、柚子プラリネ、アールグレイ、次はわかりませんけどピスタチオの味でした。そしてココフレーズに最後は味的にはオセロだったけど、デザイン変わってるのかな?この組み合わせ食べたことあるなぁ~と思ったら、細長くないタイプだけど一度upしてました。右上のリッチピスタチオが今回の右から3番めのと味が被っていたような。いただきもののこのチョコの写真、実はちゃっかりツイッターのプロフィール(何故かリンク出来ません)にも使っています☆↑の自分の記事が見つからなかったので「デカダンス・ドュ・ショコラ」でタグ検索したら7件中6件を我々で占めていました(今日でまた増える)スパイもステファンさま同好会に加入しませんか~?えーっ、いつの間に楽天にショップがっデカダンスドュショコラ楽天市場店 ボンボン一番人気。12種のいろいろなショコラが味わえるセット。ボンボンショコラ12個セット価格:3,200円(税込、送料別)ここ、オフィスは茗荷谷なんですね。ステファンさま、一幸庵のわらび餅は召し上がったことあるかしら?チョコ繋がりで。ガレットさんの記事を読んでイチジクマニアのわたしが「食べたい~」と思っていたサロン・ドゥ・シェフ・タケエの「フィグフィグ」。バレンタイン時期に販売していたようで逃しました「ホワイトデー用の販売はありますか?」と問い合わせたところ、急遽火曜から一週間販売して下さることになりました早速注文致しましたよ~。 【送料込】サロン・ドゥ・シェフ・タケエ武江章シェフのバレンタインギフト『フィグフィグ』価格:2,400円(税込、送料込)ブログランキングに参加しています。まだまだチョコ食べていたのね~と思われましたら応援クリックお願いします。 そういえば↑こんなチョコも食べていたわ
2011年02月24日
コメント(14)

誰が何と言おうと223はフジサンと読みますっで、本日は静岡県、全県的に「富士山の日」なのです。と言っても静岡市ではいつもと変わらぬ毎日…のような気がする。どどーんと富士山の写真を載せたいところですが、特にないので先日購入したGUCHIPANの富士山クリームパンを。 包装も一応それっぽいですね。で、中身、富士山に見えるかな~?済みません。夫が食べたので味はわかりませんが、評判はいいようですよ。富士山の麓、富士宮のお店ですが、毎週木曜日、静岡伊勢丹で売られています。こちらは地元静岡のマロンのもの。 試食したら美味しかったのでつい買ってしまったパンの耳で作られたかりんとう、180円。気付くとどんどん進んでしまって、ひっじょーに危険です。もう買わない(笑)。 【送料無料】世界遺産ガイド(世界遺産登録をめざす富士山編)価格:2,500円(税込、送料別)済みません。行商人から呼び出しが掛かったので出掛けます。コメントのお返事は夜になりますm(__)mブログランキングに参加しています。また丈夫なお腹見込まれたのね~と思われましたら応援クリックお願いします。 ↑これしか山っぽいのがなかった…
2011年02月23日
コメント(12)

地元ローカル局の「とびっきり静岡」を何気なく見ていたら…見たことある人ね~あ、〇△□のお料理コーナーを担当されていたのですね。めっゃ美味しそう~~(2月16日放送分。実際はこの画像の10倍くらい美味しそうでした)ということでランチしたくなってしまい、予約八寸三種。お造里にこの後のうにの真丈碗は撮り忘れ。鰆の幽庵焼き。デザートは苺のゼリー(品種は聞き忘れました)。ヴァローナのチョコと。いつも通り美味しゅうございました。因みに、とびっきりには4回目の出演だそうです。5時過ぎってなかなか見られないので知りませんでした。さて、そんな中山氏の元お師匠さんのお店「小十」ですが、いつの間にかお寿司屋さんを開業していました銀座にしては手頃かな。小十からも近いですね。さっきいきなり「ブログ村」というところに飛んでしまったのですが、どこに触れると行くのでしょうか?一度下書き保存してあったのでそれほど被害はありませんでしたが…。ブログランキングに参加しています。あんまり手を広げない方がいいような気もする…(大きなお世話)と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月22日
コメント(8)

「あなたのお腹を見込んで食べて貰うわ」と友人が持って来たのはLE CHOCOLAT DE H (ル ショコラ ドゥ アッシュ)の4個入りプレジールと16個入りアンジェリック。「どういうこと?」「期限、今日までなの」「…」確かにわたくし、ちょっとやそっとではお腹はこわしません。子供の頃これ、おやつに食べてたしともかくありがとうございます。わぁ、綺麗 アンジェリック、アップで。ハートのはホワイトチョコにフランボワーズ。さすがにもうパリッとはしていないし、若干劣化した感もありますが…。美味しくいただきましたよ。ちょっと甘味が強いですね。辻口博啓氏プロデュースのこのショコラトリー、シェフパティシエは若林繁氏。これ、気になる↓ブログランキング人参加しています。頑張って早めに消費してね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月21日
コメント(20)

またまた 灰色ウサギ0646さんの苦手な話題でごめんなさい静岡伊勢丹で22日まで「ROSE PARTY IN ISETAN」というイベント開催中です。島田と言えば「ばらの丘公園」。その島田市の「和座こまつ(HPに薔薇関連商品は見当たらず)」から薔薇いなりとバラクリームコロッケ。 どちらも特に薔薇の香りや味がするわけではないのですが、妙にねっとりしています。薔薇…と聞いていなければ「何か薄い色ね」と思ってしまいそう。使われているのはこちらのエディブルローズ。藤枝の「ばら屋」さんのもの。サラダなどに散らしてもいいですね。バラサイダーとバラサイダードロップははどちらのお店でも扱っているようです。サイダーはかなり前に既に飲んでらっしゃる方が。試食させていただいたドロップはそうでもなかったけど、こちらは薔薇の香りが強いようで、今度買ってみたい(でも基本的に炭酸は苦手)ブログランキングに参加しています。やっぱり薔薇の香りには癒される~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月20日
コメント(14)
![]()
朝何とかっていろいろありますけどモラタメさんから今回のお届け物は~☆朝しょうがしましょ☆でした。左の辛子色が「ハニージンジャー」ヨーグルト、牛乳、紅茶、ココア、カフェオレ、シリアル、トースト向き。取りあえず手元にあったヨーグルトに。かき混ぜる前です。 若干舌がぴりっと来ますね。これは確かに生姜の味。蜂蜜の甘さと絡みます。ちょっと微妙。紅茶の方が合いそうです。真ん中の黄緑は「しょうがふりかけ」 生姜だけかと思ったらごま、あおさ、赤唐辛子、かつお削り節も。塩分控え目で、これも生姜が際立つ味。右のショッキングピンクはそのまんま「しょうが 顆粒」。味噌汁、サラダ、スープなどに。溶けてしまうと何だかわからないのでこれは袋の画像で。うっすら生姜色です。味噌汁に入れましたが、やはりぴりっと来ます。最近少し暖かい日が続いていますが、寒い時には温まりそうです~。ほんのちょっと混ぜるだけで健康、そしてダイエットにも良さそうなこの商品、便利に使えそうです。楽天にもありました。 ブログランキングに参加しています。冷え性の方にぴったりね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月19日
コメント(8)

ロゼ子さんに遅れること半年、遂にわたしも噂の「霧の森大福」を食す機会に恵まれました静岡の催事に登場したわけではありません。63倍の競争率を見事勝ち抜いて、販売権を得たのです8個入り1050円。高くはないけど、冷凍なので配送料が800円…。確か3セット買うと無料になるのですが、そこまでは要らない。共同購入ならいいけれど、これ、権利を得てからの販売期間が3日程度しかないのでいちいち友人を誘うのも面倒で(次回は予め今度当たったら買おうね~って言っておこう…)開封~かぶせ抹茶がたっぷり~。これは抹茶好きには堪えられないわね、と思いきや…実はこれ、わたしが旅行中に届いていたのです。義母が受け取ってそのまま忘れ…なのでこの時既に冷凍庫の匂いが移って(伝染って)しまっていた(そういうところ、気にされない方なので)そのせいかあまり抹茶の香りがせず。でも味はいいんですよ。弾力のある餅の中に生クリームと漉し餡がバランス良く眠っています。ちょっと汚いけど一応撮りました。餅にも抹茶が練り込まれているのがわかりますね。形からは機械で作られたものと想像しますが、数が多いですもんね。これ、凄く美味しいと言うより、凄く食べ易い味、という気がします。静岡にも来て欲しいなぁ。伊勢丹さん、お願いブログランキングに参加しています。送料掛かっても一度は食べてみたい、と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月18日
コメント(8)

一幸庵から丸ノ内線で東京へ。そのままグランスタダイニングに突入です。お目当ては~予約が取り辛い、伊勢丹で売られるお節はあっと言う間に売り切れる(価格的にも手が出ないけど)で、なかなか体験出来ない「賛否両論」のお弁当が1500円で買えるのです~~ドーン!新幹線で早速いただきます。ええっと、とにかく記載のあるもの書いて行きます。白飯、鯛飯、白菜和えもの、里芋と蓮根の黒胡麻煮、サーモン味噌焼、鶏唐揚ぽん酢漬、葱入り玉子焼、帆立おかき揚、鰻蒲焼フライ、昆布佃煮、合鴨焼、きのこ入りすり身身丈、鶏つみれ煮、海老入りすり身身丈、牛蒡煮おかき揚。何かもう忘れちゃってますけど、とにかく美味しかったです。1500円出しても損はない感じ。特に上品なサーモンの味噌焼と牛蒡が好みでした。冷めててこれだけ美味しいんだから、お店に行ったらさぞこんなものが出ている…☆【送料無料】 DVD/趣味教養/笠原将弘の賛否両論あるでしょうが~ようこそ僕の和食へ/CSHP-1価格:3,675円(税込、送料込)このコーナーではランベリーの「ル・コフレ(6300円)」というお弁当も売られています。売れてるんでしょうか?わたしならお店に行くけど…。でもでもダリンが青山のお店まで取りに行かれたクグロフは買っちゃいますよ一番小さなミニョン1470円。クグロフにしては高めですが、味には納得。今回は新幹線では食べませんでした昨年は移転中で販売のなかった桜のクグロフ、今年はもうすぐ買えますよ。(グランスタに入るかは不明)。ところで、本日別ブログの記事を書いていたのですが、途中で変なところを触ってしまい、消えてしまいましたぎゃーーっと叫ぶも後の祭り。「まさかないよね?」と管理画面の記事一覧を見るも当然あるはずもなく。気を取り直して新規をクリックするとええっ、さっき書いたの残ってる~~~そうなんです。復元機能があるんですよその瞬間、ブログ引っ越ししようかと思いましたブログランキングに参加しています。とはいえ楽天ブログも頑張って~と励ましのクリックいただけると嬉しいです。 ニッポンの駅弁 (弁当 / 東京駅、大手町駅、二重橋前駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
2011年02月17日
コメント(16)
![]()
先日某所でニュースペーパーの公演を見ました。 それはさておき(笑)そこから茗荷谷は割と行き易い。雨足の強くなる中、夏場には売られていなかったわらび餅を求め「一幸庵」へダッシュです念のために予約はしておきました。とにかくすぐ食べたかったので駅で開けちゃったお天気ならすぐ傍に公園があります。開けた瞬間にぶぅ~んと漂うきな粉の香り。友人はむせていました。そして口に含むと…あらら、とろり~んと咽喉の奥に何ですか、これ?今まで食べたことのないわらび餅です。ふんわりとして一瞬でなくなる、でもしっかり存在感もあります。漉し餡がまた美味しいんですよ。一個じゃ足りない~。もっと買えば良かった…。これ、一度に3個は行けますね。帰宅後に夫用のも食べてしまいましたごめんなさい、次はもうちょっとたくさん買います。さて、↑のニュースペーパーですけど、何と最前列のど真ん中でした会場に入るまで全く気付かなかった。最後列はあってもかぶりつきなんて、久しぶり過ぎて思ってもいなかったし。横はフィナーレの踊りの振り付けを覚えていたことからして(一緒に踊ってるし~)かなりのフリーク。我々、コアなファンと思われたかも。(しかも静岡と東京の端っこから出掛けてるんですよ)何だか妙に恥ずかしかったです。演劇関係での最前列は玉三郎さん、萬斎さんに次いで3回目くらいかな。玉三郎→萬斎→ニュースペーパー ブログランキングに参加しています。旅の目的はニュースペーパーだったの~?(そうとも言えるしそうでないとも言える)と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月16日
コメント(12)

宿泊先のホテルからは歩いて7、8分?いや、もう少し近いかも。 浦和ロイヤルパインズホテルあの「パティスリー アカシエ」のサロン・ド・テ・が去年オープンしました。あいにくの霙交じりの雨ではありましたが、これは行かねばなりますまい。あ、ここだ、パティスリーとは100mほど離れています。入店。なかなかゴージャスな店内。11時台なので、まだお客さんはいませんでした。メニューの中から選んだのは~やっぱりこれよね、クープ・アントワネット若干ニワトリに見えなくもないですが…向こうにもアントワネット。鏡ではなく、友人も同じものを頼んだから。これはシェアではなく、1個ずつ食べたいものね~そんな彼女はサントノーレも食べていますが「こっちの方がクリームがまろやかに感じる」とのこと。わたしはミルフィーユバージョンのみ既食。薔薇の香りに満たされながら食べ進みます。ベリーのソース、グロゼイユの酸味が加わって、見た目に反して爽やかさすら感じるパフェです。サントノーレより完食は楽だと思います気分はアントワネット。関西にもアントワネットになった方あり。ブログランキングに参加しています。アカシエはわざわざ行く価値のあるお店と思われましたら応援クリックお願いします。 アカシエ・サロン・ド・テ (ケーキ / 浦和駅、中浦和駅)昼総合点★★★★☆ 4.0
2011年02月15日
コメント(18)

静岡伊勢丹のショコラモードは本日まで。前日の昨日、仕事帰りに寄りました。夫とはおでんフェスタで待ち合わせ。その前に空腹で気持ち悪くなりそうなのでリンツカフェへ。ええっと…確かに広告には「イメージです」と書かれてましたが。シェ・コーベの横に一列に並んだ椅子とテーブル、ここ、です、よね?アイスドリンクのSを注文。(1種類しかない。サイズはLも。)一人で座ってらした女性に「よろしいですか?」と相席。携帯です。見た目ほど甘くはない。ストローでは吸いきれないので蓋を取って掬いました。 クール便をお勧め致します。【5種類アソート】リンツ リンドール トリュフチョコレート ビッグ...まだ時間があるから会場もちょっと覗いてみよっと。Belgische_Pralinesさん、この方ってやっぱり我々の夫と似たところありますよね。お得意様(といってもたぶんIカード会員)のみ予約販売葉書が送られて来た「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」も受け取り(実際はおでんフェスタ後です。持ち歩き心配だったので)。我慢出来ずに外で開けちゃったお、美味しい~~さすが美食家が世界一愛するショコラですね(トリュフは販売リストになくて残念)そして、友人から溜池山王で受け取っていたユーゴ&ヴィクトール。綺麗ですね~まだ全部食べていません。薄いパリッとした上掛けのチョコの中身はフルーツと液体キャラメル。キャラメルはとろり~んと溶けだすタイプではありません。どれも個性的ですけど、やっぱり緑色のクンババかな。キャラメルの甘さに苦味が加わり何とも不思議。凄く美味しいわけじゃないけど、くせになりそう。1個だけ追加して貰えるとしたら、選んでしまいそうな自分が…。こちらはガレットさんの記事に詳しいのでご覧くださいね。今回初登場のユーゴ&ヴィクトール、あちこちで売り切れでしたが、静岡では昨日の夕方の段階でまだ残ってました。エデンロックやベー・ドゥ・リヨンやカンプリニも…。まだまだ買いたいチョコはいっぱいあったけれど、予算と身体が心配なので今回はこれで。ブログランキングに参加しています。バレンタインは普段買えないチョコを買って楽しむ日よね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月14日
コメント(14)
![]()
ヒメさまの口コミ以来とうっても行きたかった「サーラ・アマービレ」。漸く出掛けることが出来ました予約のを掛けると「5000円のコース料理にピアノの演奏代として1000円いただくことをご諒承いただきたいと」「あ、そうなんですか」別に要らないけど我々だけ聴かないってわけにもいかないので通された席はそのピアノのすぐ傍でした。「うるさいと嫌だなぁ」と思ったけれど、適度な音量で、「月光」「ジムノペディ」「子犬のワルツ」など、ポピュラーな曲が多くて聴き易いし会話の邪魔もしない。【送料無料】一流レストランで奏でるラブ・バラード・ピアノ曲集ソファに座るとぐぐっと沈み「これ、食べにくくない?」いえ、これも大丈夫。その分テーブルも下がるのでした料理は小皿で15品。一杯のドリンク込です。最初の一皿までは結構待ちました。そして一気に三皿。向こう側に見えるバーニャカウダ。アロマフレスカ(しつこいけど、本来はアロマフレスコ)系では定番ですね。カーザヴィニタリアでは最初に山のような野菜をこなさないと次が出て来なかったりしてかなりきつかったけれど、これは大丈夫。アンチョビのソース、コクがあって美味しいです写真は食べログで(全部で9枚)ご覧下さい。サイズも大きいです。何せ15皿もあるし、最初の皿のように一品ではないし、若干説明の聞きとりにくい部分もあったり、とても覚えていられません。ともかくどの料理も洗練されています。ハズレはなし。あ、バーニャカウダのキュウリは好みじゃなかったけど。最後のスプーンに乗ったフォアグラはこれじゃ足りない~と思いました。男性だとアラカルトでもう1、2品、ということになるでしょうけど、わたしには充分な量でした。タルトタタンが美味しそうで、普段なら恐らく頼んでいたと思いますが、この日はホテルで食べるケーキを持参していたのでスルー。因みに…松屋の冷蔵ロッカーに入れてました「次はランチに」と決定です。タタンはその時にワインを一杯追加したのでひとりジャスト7000円。銀座のど真ん中でこの価格は安いのではないでしょうか?因みにランチコースの方が高くて7000円。でもでも、デザート付き、フリードリンクで、パンはあのシニフィアン・シニフィエ~~~ブログランキングに参加しています。ディナーを試した後にランチ…って珍しいと思われましたら応援クリックお願いします。 Sala AMABILE (イタリアン / 銀座一丁目駅、銀座駅、有楽町駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
2011年02月13日
コメント(8)

本命、義理問わずバレンタイン=女性~男性へチョコの図式が崩れて来た昨今。特に今年は「発祥の地のように男性から女性に贈りましょう」とのキャンペーンも花き協会などを中心に見受けられます。そんな中、今回モラタメさんからいただいたのは、じゃーーん一本の薔薇でした素敵でしょ。無理矢理立たせてみました。 薔薇って1本でも存在感がありますよね。女性は花を贈られるのが好き。男性の皆さん、これ、いかがでしょう?メッセージカードも付けられます。hagi_hisaさんへはクリスマス前に届いていましたね。Blue*Hawaii**さんへはワインブログランキングに参加しています。別にバレンタインでなくても花は贈って欲しいもの♪と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月12日
コメント(8)

リストは渡していないけれど、「出来たらミッシェル・ブランのパンか焼き菓子お願い」。買って来てくれました。パンかなぁ、フィナンシエかなぁん?マカロン?こんなにあっても困るんですけど。マカロン型のクッキーでした焼いてあるのは確かだけど、想像してたのと違う。夫のような人間にははっきり「これ」と言わなければダメなよう。特に洋菓子は。上は紅茶かと思います。特に味はしなかったけど、茶葉のようなものが舌に残ったので。左の紅と下の緑は…不明です。原材料にもありません(着色料とのみ)。ただ紅は表面が梅のような酸っぱさを感じました。茶色はココアパウダー。これだけ塩が効いていました。う~ん、とにかく甘い。ケーキはそうでもなかったんだけどなぁ。そして固い。バリバリとお煎餅のような音を立てて食べました。周りに飛び散ります。夫はこれを会社へも持って行ったそうですが…「個包装のものの方がいいよ」とアドバイスしておきました。その場で食べたくない人もいるだろうし。マカロン、まだまだ男性には馴染みのないものかも。ブログランキングに参加しています。夫はマカロンと思って買ったのか…と疑問に思われましたら応援クリックお願いします。 以前のケーキも加味して。ミッシェル・ブラン (ケーキ / 名古屋駅、近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年02月10日
コメント(8)

サロン・デュ・ショコラは一年限りで開催されなくなった静岡ですが、バレンタイン商戦期には「ショコラモード」が。既に欲しいものはゲットしていたので初日の11時頃ゆったりと出掛けました。行列は奥の方に少し。あ、エルメさんのサイン会だ。ガレット・デ・ロワのフェーヴが何だったのか聞きたかったけれど買わないとたぶん近づけないのでパス。「B」の文字発見。「これは去年までのベルナシオンですよね?」と一応確認。すると「同じ名前は使えないので…。こちらのショコラティエです」と見せられたのはフィリップ・ベル氏。頭の中が??になったけれど、あのパレドールもあるし、間違いないわね、と購入。タブレットにしてはどれも良い価格で。悩んだ末にマンディアンを。表は普通のタブレット。ピスタチオ、アーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみ…そしてドライフルーツ。ボリボリ系多し。パキっと乾燥した音を立てて割れます。これは良いチョコの徴。 【送料無料】チョコレート・バイブル結構厚いのに場所に依ってはチョコを感じないほどにたっぷり。フランク・フレッソンのマシュマロも購入。うっかり写真撮り忘れて慌てて途中で。食べながら「あ、これ前に買った」と思い出しましたが…。自分の記事は見つからなかったけれどこちらがhit。パリッとしたチョコでコーティング。薄いのでマシュマロを食べている感じ、ですが舌に残るのはビターチョコの味わいです。都会では売り切れ(マ・パティスリーには出てますね)のユーゴ&ヴィクトール、こちらでは今のところたくさんあります。(見ている限りでは1個も売れてなかった)ブリュットロゼさん 、遠征して来る?因みにこのブランド、広告に掲載されてなかったんですよ。だからかも。お得意様向け(Iカード会員のこと?)メゾン・デュ・ショコラの予約販売用葉書にのみ掲載。ブログランキングに参加しています。静岡の人は保守的、と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月09日
コメント(10)

名古屋出張の夫に頼んであったのは…ダリンじゃないから駅前周辺に絞られる。名古屋駅前の松坂屋は閉店。となるとターゲットは高島屋のみ。ええっと静岡にないお店。あんまり難しいこと頼んでも無理。しつこいけどダリンじゃないから。(上記とは別の記事に飛びます)「たねやか仙太郎の和菓子がいいな」(何て易しい指令だろう…)で、この二点。どっしりした感じがいいですね。ではどら焼きから。焼き印が可愛い。香ばしい皮ですね~。餡の甘さは控えめ。でも皮にもほんのり甘味を感じて、このバランスが好きです。続いて最中。皮好きのわたくしですが、皮だけを食べるのは不可能かも。それくらいびっしりと餡子が舌に絡みついて来ます。どら焼きもそうですが、しっかりとした粒粒。粒餡好きには堪らないであろう小豆の存在感が凄いです。仙太郎さん、静岡にも出店して~。楽天でも買えるけど。〈仙太郎〉お好きにご存じ最中 (9個分)ブログランキングに参加しています。駅前のデパ地下は便利、と思われましたら応援クリックお願いします。 仙太郎 JR名古屋高島屋店 (和菓子 / 名古屋駅、近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年02月08日
コメント(8)

去年ノックアウトされた洋菓子マウンテン ナオミ・ミズノのチョコレート。もちろん今年も買いましたよ~ガレットさんも「アイスキャンデーみたい」と表された「スティック」。ほんとに可愛いちょっと変に光が入ってしまいました。左からイチゴ、ジャスミン、ナチュール、青リンゴ、レ(ミルク)・ナチュール、エスプレッソどれから食べようかかな~…ってもう食べた順番忘れてしまいました表面はパリっ。中はなめらかなチョコ達。これはイチゴ。ホワイトチョコとの相性良し。こういうのって市販のチョコでも良くありますが、そこは「ワールドチョコレートマスターズ2007」の優勝者、ひと味違います。一番好きなのはエスプレッソかな~。コーヒーのビターなコク、でも印象はマイルドです。青リンゴはとうっても青リンゴでした。瑞々しい。ジャスミンもビター系。美味しいけれど、あんまりジャスミンの香りはしませんでした。後からふわぁ~っと追いかけて来る感じでしょうか?どれも好き。あぁ、でもやっぱりシンプルなナチュールが、カカオの香りを思う存分感じられてお薦めですさて、ロゼ子さんが召し上がっていた「ショコラ ピエール」も買いましたよ。がりっとした表面とは裏腹に中はとっても滑らかな口どけ。リキュールが効いていますね。マルコリーニのトリュフ・シャンパーニュを思い起こさせます。シャンパンじゃないので、あちらほどの高級感はないけれど。やっぱり福知山に行きたい・・・この人たち、福知山出身だそうな。 ブログランキングに参加しています。水野シェフのチョコはひとり占めしたい~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月07日
コメント(12)
![]()
茨木への出張は京都経由で。やっぱり便利な阪急電車。 【送料無料】阪急電車まさか今回は赤福じゃないわよね~と思っていたら…満月の阿闍梨餅を買って来てくれました☆(因みにまた大市のすっぽんスープは買ってました)しっとりねっとりした餅粉の皮。静岡で言う黄金まんじゅうに近いです。関東だと今川焼きかな。こんなにいっぱい呼び方があるんですね。静岡のところの「画廊まんじゅう」も恐らくお店の名前です。餡は甘さ控えめですがしっかりした小豆の味わい。少し前に鈴懸の鈴乃〇餅(すずのえんもち)を食べていました。ぼけぼけです~以前にもご紹介していますが、漉し餡の中に小豆が散りばめられています。好みで言うとこちらかなぁ。漉し餡好きなもので。ところで阿闍梨繋がりで… 【送料無料】つらい時は「やってらんな?い」て叫べばいいのよ何か元気そうで図書館に予約しちゃいましたブログランキングに参加しています。出張の度にお土産期待されるのも大変ね~と思われましたら応援クリックお願いします。 満月 (和菓子 / 出町柳駅、元田中駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年02月06日
コメント(16)

いつも美味しいものを携えて現れる友人、今回はリリエンベルグのサクリスタンでした。 サクサク度ではルウレかな~と思いますが、こちらは口の中でとろける感じが堪りません。見ただけでバターの香りが漂って来ませんか~?ルウレよりはシンプルな味わい。その分素材の良さを感じます。以前食べたクグロフも美味しかった。やっぱりこの店、好きお店が掲載されているのは恐らくこの巻。 10000円以上で送料無料!【中古】afb【古本】美味しんぼ_44巻_花咲アキラ_小学館_B6版はまこさんもお気に入りのお店。ガレットさんの詳しい記事はこちらにいろいろ。ブログランキングに参加しています。好みが似ている友人って有り難い…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月05日
コメント(10)

昨年はチョコしか買えなかった(静岡では売らなかった)クリスチャン・カンプリニのギモーヴ、今年は売り切れると困る~と初日にゲット去年のはこんな感じだったようです。今年は何と、巻き寿司をテーマにしたという「ギモーヴロール」。花柄のお寿司ですね胡麻かと思ったらケシの実でした。 これ、結構歯に挟まる外側はやや固めの生地でコーティング、中はふんわりもっちり。巻き寿司というより、テリーヌに近いかも。ローズの香りが鼻をつく。食べてみるとフランボワーズがふわぁっと。フルーツっぽさではフジウかな~と思いますが、もっと複雑な味。ストレートには来ないんですけど、後からじわっと。 パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ『ギモーブ3種の詰め合わせ』撮影のために一旦出したものをまた箱へ。麻雀牌のように両脇を持ってストンと落とすと見事に収まりました因みに…旧タイトル「緑一色 リューイーソー」は麻雀の役のひとつでございます。ブログランキングに参加しています。さすがにこれは南南東向いて一気食い出来ないわね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月04日
コメント(8)

松坂屋の地下、今日ばかりはチョコより恵方巻に行列…。で、わたしってそういえば食べたことないんじゃない?と。今年は豆撒きに参加出来なかったし、せめてこっちは食べてみよう。地元スーパーで買いました。だって「御祈祷済み海苔使用」って書かれてたんだもん護国神社ってこんなところ。中身はこんな感じ。 和食繋がりで(画像整理、ともいう)、いただきものの鯉こくを紹介します。小諸魚甲さんのもの。甘くない、あっさりとした鯖の味噌煮って感じ。残りをそのまま味噌汁としてもいただけます。美味しい楽天にもいくつか。 明日は立春。しかも寅の日。お財布変えるといいかも~。ブログランキングに参加しています。ついこの間年始の挨拶をしていたのに~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月03日
コメント(18)

こんなに空いてるの初めて見たというくらいすっきりした新宿伊勢丹地下食品売り場。12時少し前、お客さんは6Fのサロン・デュ・ショコラに持ってかれてますね~。(でもきっとこの後ランチ用のお買いもので賑わってますね。)そんなわけで「マ・パティスリー」(あ、月末フジウだ!)出店中のアカシエもゆっくり見ることが出来ました。アントワネットはサントノーレヴァージョンでした。大きい…普段は扱いのないチョコがあるのもこの時期ならではでしょうか。でも、今は要らない…。結局焼き菓子4種購入。一番食べたかったキャラメル(右下)は夫に先を越されましたパンデピス(下)とケーク・オ・フリュイ担当になりました。 どちらもしっとり~このパンデピス、かなりスパイシーです。舌の中で複雑に溶けあう香辛料。単純なもの好きの夫が食べなくて良かった。確かに烏龍茶に合いそうな気がしましたプレジールの後なので妙にフルーツが少ない気がしたケーク・オ・フリュイでもこれが普通ですよね。グリオットの酸味が効いていました。6Fでチョコとギモーヴを買っているとはいえ、かなり控えめの購入でしょ。何故なら、来週、浦和まで遠征。アカシエのサロン・ド・テを初訪問するからなのよ~、おほほほ~ 【漫画】白鳥麗子でございます![文庫版] (1-4巻 全巻)【smtb-u】【ポイント倍付0117】ブログランキングに参加しています。しっかり地下もチェックしていたのね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年02月02日
コメント(9)
![]()
サロン・デュ・ショコラから ランチ、演劇鑑賞、充実の休日の〆は…珍しく帰りも指定を取ってあったので品川から乗車ディーン&デルーカで前から気になっていたアラボンヌーを探す。何故気になっていたかと言うと、こちらのシェフは地元静岡を代表する「キルフェボン」出身とのこと。↓で知りました。それでちょっと食べ比べてみたくなりまして。あ、あった!フルーツタルトじゃないから比べられない…。でもとりあえず買いました。見てたら他のも欲しくなっちゃった。全部で3点。一番左の「ショコラショコラ」がアラボンヌー。会計の時に「フォークは3本でよろしいですか?」と聞かれたので「はい」と実際はひとり食いでした…。せっかくフォークをいただいたのですから、新幹線で食べちゃった。とっても優しい味。ベルギー産の滑らかなミルクチョコが存分に味わえます。スポンジは若干水分控え目かしら?気にはなりません。それよりフランボワーズがあまり効いてなかったような。次回はフルーツタルトを食べてみたいものです。翌朝ラ・ヴィ・ドゥースのキャラメルプリンを。ボールの中身は生クリーム。フレッシュで美味しいのですが、キャラメルらしさにはちょっと欠けます。あと、滑らか系なのでちょっと好みとは違いました。そしてわたしにはお初のラ・ヴィエイユ・フランスのオペラ。 コーヒーとラム酒の香りにうっとり。それほどビターな感じはなかったように思いますが、実はこれ、食べるの忘れていて翌日の夜になってしまったので…。DEAN&DELUKAはバームクーヘンさんの召し上がった松之助など、名店の味が楽しめる、パティシェリアの次くらいに便利なお店です。 ブログランキングに参加しています。なかなかチョコの記事が始まらないわね~(苦笑)と思われましたら応援クリックお願いします。 ディーン&デルーカ マーケットストア 品川 (デリカテッセン / 品川駅、北品川駅、高輪台駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年02月01日
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1