全32件 (32件中 1-32件目)
1

1粒400円で購入したショコラティエ オウルージュのチョコ、人が多過ぎてその時は気付かなかったのですけど、昨日紹介したココフラン側にもうちょっと安いのもありました(最初からかはわかりません。)箱も簡易。左下の戸田(静岡県民以外の皆さま、へだ、と読みます)塩に、フランボワーズとマンゴーはどっちだかわからなくなっちゃった。断面見ても良くわからないんです。フランボワーズは特に噛んでるうちにふんわりと香るだけで。マンゴーの方がフルーティーでした。さすが、戸田塩は美味しかったです。ナオミ・ミズノほどの衝撃はありませんでしたけど。因みに戸田っていつの間にか沼津市になってたんですねバレンシアオレンジのコンフィを使用したチョコ。 裏はこんな感じ。結構チョコ、厚めです。チョコはビターですが、オレンジはちょっと甘めでもっと酸味とか苦味がある方が好きです。大好きなホワイトチョコも。 何となく雑な気がしないでもない。(右のオレンジは夫が撮影前に齧っちゃった…)ホワイトチョコ自体は美味しかったですけど、オレンジと合うのはやっぱりブラックですね。どれも250円だったと思います。こちらならリピあるかも~。ブログランキングに参加しています。ドメーヌシリーズはやっぱり箱代込み?と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月31日
コメント(14)

いつ通っても行列が出来ているセノバ内のココフラン。特にオーラも感じなかったので(済みません)買う予定はなかったのですが。夫から「セノバで行列が出来てる店のパンを買ったから」と指定された居酒屋に取りに行ってみると…あ、確かにこれだわ☆周りで飲んでたおじさん達がパンのようなものを食べてるのが気になりつつ家に持ち帰って開けてみると。うっ、やっぱり…。写真撮影の時、隅っこにあったエッグタルトは移動しています。実際はもっとスカスカ感が。帰宅後(というか、翌朝)に夫を問い詰める。「ううん、そう言えばあげたような気がする」「見ず知らずの人に?」「見ず知らずって、カウンターで一緒に飲めば友達だろ?」飲兵衛の論理か…。済みません。急いでいる朝に食べたので、個々の写真は撮り忘れました。エッグタルトって実はマカオと香港でしか食べたことなくて日本の物は良くわからないのですが、普通のカスタードって感じです。あまり焼けてなくて、要するにシュークリームのタルト(よりパイに近い)版、みたいな。クリームは裏から詰めてました。だから並ぶのかな?アップルリングは人気商品だけになかなか美味しい。翌日でも結構サクサクしてました。リンゴにふんわりとシナモンが香り、ねっとりした食感は確かにクイニーアマンを思わせる。そこまでリッチな味わいではありませんけどね。並んでまでは買いたいと思わないけど、機会があったらって感じかな。因みに夫は平日の閉店間際に並ばずに買ったようです。ココフラン 新静岡セノバ店 (洋菓子 / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)昼総合点★★☆☆☆ 2.5ついでに夫の名古屋土産、雲丹のりも紹介しちゃいましょう。あ、これです。上沼恵美子さんが絶賛したそうです。 雲丹のり うに ウニ 訳あり 雲丹海苔 うに海苔 ウニのり 雲丹ノリ うにのり うに海苔 雲丹のり ...価格:525円(税込、送料別)横から見るとかなりうにうにしてますが。食べると結構海苔が強いかも。簡単に言うと、「海苔の佃煮に雲丹が混ざった味」ですわからなかったらご自分で試してみて下さい。ブログランキングに参加しています。でもこれ、名古屋名物じゃないよね…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月30日
コメント(12)

何だか名古屋づいているわたし。「御園座に行ったの~」と友人から長崎堂の「名古屋の殿様大納言」を。あ、楽天にあるんだ。 やわらか餅入り大納言小豆どら焼き【名古屋の殿様 大納言 15個入】価格:2,100円(税込、送料別)ホットケーキチックな生地。噛んでいると、ほんのり蜂蜜の味がして来ます。これは…襲名披露に因んだお菓子?貴重なものをありがとうございます。通常はこちら。長崎堂というだけあって、カステラが有名みたい。どら焼き繋がりで。先日「これに似てる」と紹介した玉華堂のどら焼きを伊勢丹で見つけたので購入してしまいました。あちらは餅のどら焼き。こちらは餅の道楽(どら)…。創り人英喜の方が上品だけれど、もちもち感も良く似ている。 もちもち食感♪お餅のどら焼き!創業明治23年老舗和菓子屋が作る自家製餡が入った!もちもち生...価格:2,570円(税込、送料別)創り人英喜 和泉英喜さんのお兄様のお店「アステリスク」はいつオープン?てか、パティスリーリョウコは…???ブログランキングに参加しています。ここまで似てるのって珍しいかも~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月29日
コメント(12)

名古屋出張の夫が買って来た松河屋老舗の大納言です。鶴屋吉信の京観世をもう少しカジュアルにした感じ。 【10倍ポイントキャンペーン 10月29日 10:00~11月1日 9:59】〈鶴屋吉信〉京観世KZ価格:1,470円(税込、送料別)百貨店のお店はないみたいだけど…と思ったら、松坂屋の催事で購入したようです。どっしりしていますね~。小豆の味も濃いです…が、あまり得意分野ではないお菓子。かといって本人はまだひと切れも食べていない…。なかなか減らずに困っています栗大納言の方だったら、もうちょっと早く進むんですが…。彼のお土産、まだありますが、それはまたいずれ(今日は疲れてPCに取り込むガッツがない…)。こんな凄いのじゃありませんけど…。家族で眼鏡さんが買われてた気がしたので探したら…松井老舗だったブログランキングに参加しています。夫は意外と妻の好みを把握していない…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月28日
コメント(6)

「ファンから貰った」と夫。はいはい。「どっちか食べていいよ」それはありがとうございます。ううん…では季節ものの「山紅葉」を。 ☆女優山村紅葉さん御用達!老舗祇園萩月人気のあられの豪華お詰合せです。京あられ詰め合わせ ...価格:3,150円(税込、送料別)見た目ほど卵っぽくはないんです。 粒餡と求肥をつやぶくさが包みます。(粒餡、良くわかりませんね)ずっと噛んでいると「あ、栗」。主張はしていませんけど。通年ものの織部錦。写真だけ撮らせていただきました。刻み栗をちりばめた芋餡に漉し餡。こっちの方が栗っぽくて良かったかなぁ。居酒屋放浪記執筆中の夫(笑)。お気に入りだった「あさひ」がリニューアルオープン。こんなに綺麗になっちゃって、不満そうでした。彼はもともと吸わないけれど、同時に禁煙にもなったようで。ファミリー向けにはいいけれど、おじさん達の憩いの場ではなくったかも。メニューは変わっていないので、帰宅後の彼からは懐かしいニンニク系の匂い、通称「あさひ臭」がブログランキングに参加しています。居酒屋は綺麗過ぎると入り辛い…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月27日
コメント(16)

和栗モンブランを食べた後でHPを見たら「洋栗も美味しそう~」で、2回目。あぁ~~、直前で売り切れたこの日はピュアロール、1000円也…で我慢。スフレタイプのふわふわの生地。真ん中にカスタード。生地もクリームも軽い。もうちょっと歯応えあるのが好み。3回目(販売は4日間)。最終日にしてようやく手空きの田代シェフとちょっとだけお話。あんまりいろいろ聞くと万が一ブログ見られたら困るので控え目に「メレンゲですよね?」と確認して購入したモンブランほんのりお酒にマロンの風味いっぱい。カップにひっついてなかなか取れなかったためこんな画像に。軽く切れると思ったのになかなかナイフが入らない、あれっ?良く噛めばメレンゲっぽいけど、ダックワーズのようにも思える、何だかねっとりしてるわ。ううん、もっとサクサクのを期待していました、惜しい。パイシューはきっとサクサクのはずよね。とろり~ん。↑手で食べるように紙に包まれています。皮は香ばしく、クリームもまろやか。夫も気に入ったようです。そしてイチゴとバニラ、1個ずつ買って分けたはずのブッセ、ヴァニラ2個だったかな…。食べてみたら、確かに片方にはほんのりイチゴの香りがし、中には小さめですが、苺が1個入ってました。でもあんまり味の差ないかな…。ふわふわ系、そんなに好きじゃないせいもありますが、結局最初に買ったものが一番満足度高し。次に出店されたらやっぱりチョコ系で攻めようっと。ブログランキングに参加しています。コスパいいとつい買い過ぎる…と思われましたら応援クリックお願いします。 おおぅ、↑いつの間にこんなバナーが
2011年10月26日
コメント(14)

アンドロワ・パレの記事に「つづく」と書いたけれど、今日も買ってしまってまだ食べてないものもあるので、別の話題。わたしが会員になっているシネギャラリーは宝泰寺、というお寺が運営するサールナートホール(サールナートとはインドの地名で釈迦が悟りを開いた後、初めて説法したところと言われている)の4Fにあります。月に1度くらいはお邪魔しています。改めて、シネギャラリーの窓から向かいの宝泰寺を撮ってみました。 写真はクリックすると大きくなります。庭アップで。 右端の突起はサールナートホールの壁。 灰色ウサギ0646さん、このどこかで来年ジャカランダが咲くことでしょう。 世界3大花木と言われていますジャカランダ(樹高 0.5~0.8m内外)価格:4,725円(税込、送料別)この日観たのはこれ。予告編では「コメディータッチで面白そう」と思っただけでしたが、精神病院の元患者の就労問題、と言う重いテーマだったのでした。楽しくて悲しい、そして温かい映画でした。終了後のトイレの鏡で見たら、目が真っ赤でしたブログランキングに参加しています。お寺が運営とは珍しいわね、と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月25日
コメント(10)

2009年に続いて今年のジャパンケーキショーでもチョコレート工芸部門で1位に当たる会長賞を受賞されたアンドロワ・パレの田代シェフのお菓子が、22~25日まで静岡伊勢丹で購入出来るということで、喜び勇んで出掛けました。(2010年はどうだったのかしら?)11時前でしたが、まだ商品納入中…。わたし、初めての客かも。シェフもいらっしゃいましたが、準備に忙しく、ケーキについての質問を受け付ける余裕はないもよう。ま、いいや。生ケーキ4つ選んでお会計。伊勢丹なので当然Iカードで支払いです。御殿場から来られた方かしら?販売の女性はわからないようなので、伊勢丹の社員っぽい方に変わる。「あちらのレジまでお願いします」えっ、いつもここでやって貰えるのに…。「1540円でございます」ここでまた驚き。4つ買っても3つ買ったソオラより安いんだ会計も済んで…持って来て貰えるのかと思ったら…また戻るのね…。バームクーヘンさん主宰の栗女同盟に加入したので本日も和栗モンブラン。トップの渋皮煮はちょっと甘かったですね。和栗感たっぷりのマロンクリームにタルト生地。サクサクですが、真ん中あたりは水分吸ってました。そのしっとり具合がまたいいんですけどね。カスタードも入っていますね~。これはポレポレだったかパレパレだったか…禿げているのは帰宅後に開けたらラズベリーが落ちていたから。爽やかなホワイトチョコのムース。これ、凄く好みです。甘酸っぱいフランボワーズと合いますね。マカロンはねっとり系でした。生キャラメルタルトとサントメ。夫と半分ずつにしました。キャラメルがとろり~ん飾りのチョコ、ジャパンケーキショーチョコレート工芸部門、と言っても味ではないのよね~と思いつつ口にすると…美味しい~~これだけで単純に比較は出来ませんが、ジョエル・デュランより好き。 【オーガニックチョコレート・予約品】KAOKA カオカ サントメ 66% 1kg価格:3,534円(税込、送料別)口どけも良く滑らかなチョコを堪能しました。生キャラメルタルト、カット面汚くてごめんなさい。アーモンドが香ばしいタルト生地に生キャラメル、キャラメルムース。クレームブリュレのような味わいです。こちらもトッピングのチョコが美味しいんですこの味でこの価格、東京どころか、静岡でもあり得ない。御殿場価格?ということでリピ決定 つづくEndroit Palais (ケーキ / 御殿場駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5コスパは4.5にしてあります。ブログランキングに参加しています。4日しか販売しないのにリピ?思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月24日
コメント(10)

東京ではスルーするけど、静岡伊勢丹で売られる(火曜日まで)とあらば、買ってしまいますよ、SOLA のケーキ☆人気のスクエア型のシフォン、バニラは大きいサイズしか残っていなかったので横のラズベリーを指して「じゃあ、これにします」と言ったら「これってどれですか?」と(仮にも百貨店なんだから、もうちょっと言い方あるだろうに…)箱の4倍くらいの大きな袋に入れられて、中で移動しないかと心配になったけれど、無事でした。最初に食べたのはモンブラン。(このところ毎日食べてる気がします)クリームは固め。栗感は結構あります。生クリームと少しのカスタード。土台はパンドジェンヌのような生地をサクサクのパイで包んでいました。和栗もしっかり入っているさて、問題のシフォンは翌日食べたためか、かなりパサパサ。でもこのタイプだと冷蔵庫入れないわけにもいかないし…。ラズベリーは爽やかで美味しかったです。ジュレもちょこっと入っていますね。ただ…クリーム、多過ぎやしませんか?余っちゃうんですけど。この辺にアメリカっぽさを感じる。そして何と言っても衝撃のチーズケーキべイクドの上にレア…。食後に完食は無理です。2回に分けて食べました。コクがあるだけに尚更。3点で1932円と言われた時、一瞬「えっ」と思いました。思ってたよりも(ごめんなさい)美味しくいただけましたが、もっと小さくていいので価格も抑えてくれると嬉しい。SOLA (ケーキ / 銀座駅、東銀座駅、銀座一丁目駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0家族で眼鏡さんはパンナコッタチーズケーキを召し上がっていました。ブログランキングに参加しています。アメリカらしく豪快な感じのケーキね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月23日
コメント(12)

この日も恒例のセノバへ地下を覗くと「あ、フルフール、まだ残ってる!」この時11時15分くらい。待ち合わせまで時間あるし、買ってっちゃお。これまで勘違いしてたのですけど、開店と同時に並んで一気に売り切れる…ってわけじゃないんですね。皆さん4~6個ぐらいずつ買われてる。わたしは…2個でいいや。イチジク~~ゼリー部分は結構甘かったです。そろそろ終わりを迎えるからか、そんなに甘味はないですね。(その分、ゼリーが甘い?)この季節限定の柿。好みから言うと、もうちょっと大きめのカットがいいな。固いのと柔らかいのが混在してました。ゼリーの甘さはこちらの方が控え目。柿は…ゼリーよりそのまま食べた方がいいような気がしないでもない。ただ、夫のように「剥くのが面倒だから食べない」と言うような輩には生フルーツゼリーっていいですよねそもそもフルフールさんの目的は「フルーツを気軽に楽しんでいただくこと」だそうですから。ランチ後スーパーに行きながらちらっと見たら、アメーラとグレープフルーツしか残っていませんでした(13時ちょっと前)。この日も完売だったのでしょうね。因みに、昨日の5時過ぎに通った時も当然完売。フルフール御殿場 新静岡セノバ店 (スイーツ(その他) / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0ブログランキングに参加しています。フルフールの完売はいつまで続くのか~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月22日
コメント(16)

焼津の友人とのランチは食べログでもなかなか評価の高い「イル・パラディーノ」に決定。セノバから歩いて3分ほどの好立地予約した〇〇です。(他のお客さんは飛び込みがほとんど。)2人用のテーブル。荷物はどこに置くの?「あ、椅子を出してくれたんだ」と思ったらその上にメニューの黒板を結局友人はバッグを床に置いてました。籠でもあるといいのに…。1300円のコース。前菜でございます、とだけ言われて置かれたもの。口コミ通り野菜が美味しいです。蛸もぷりぷりでした。我々より遅れること10分ほど、お隣に座られたご夫婦も同じコース。だから前菜も同じはずですが、そちらのお皿には我々のにはないゼリー寄せのようなものと、肉系のものが入っていました。忘れられた?口コミで評判のマダムと思しき方が小さなお子さんを連れて来られて、そのご夫婦にご挨拶されていたのでもしやサービス?何となく納得が行かないまま始まる…。フォカッチャはなかなか香ばしい。ここで焼いてるのかな?パスタは山田農場の野菜を使ったペペロンチーノ。辛~~い胡椒多過ぎです。確かアンチョビってメニューにはあったけど、胡椒の味しかしなかった。茹で具合はいいし、野菜もシャキシャキなのに残念。友人の頼んだクリームソースのパスタは美味しかったようです。選択ミスだった。たまたまガバっと入っちゃったのかしら?エースさんの時は美味しそうだったもの。+500円でデザート。モンブランにしました。クリーム柔らかいし、作りたてっぽかったです土台はタルトだったかな。栗感はあまりないです。友人のはこんなに雪、降ってませんでした。料理が出て来る順番はばらばら。後から来た人の方が早かったらしいです、友人に依ると。わたしと彼女のお皿も一緒には出て来なかった。久しぶりに言ったわ。「冷めないうちに先に食べて」って。オーダーはイタリア語で通していました。帰りはサービスの方が丁寧に外までお見送りして下さるけれど、シェフじゃないしなぁ。トラットリアだからま、いっか。TRATTORIA IL Paladino (イタリアン / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0かわもとさんもご贔屓のようです。(こうして見るとメニュー、あまり変化なさそう)かわもと工房では、ただいまハイレベルなステンドグラス展、絶賛公開中ブログランキングに参加しています。味はいいけど、サービスも頑張って欲しいお店のようね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月21日
コメント(8)
スマホデビューしたら 楽天ブログにアクセス出来なくなってしまいました。 携帯から更新出来るか、取り敢えずやってみます。 コメントは不要です。 後で別の記事をupします。
2011年10月21日
コメント(0)
![]()
楽天モンブランランキングの1位らしい、玉華堂のモンブランが伊勢丹で売られていました。 ナムコナンジャタウン[モンブラン博覧会1位]栗きんとんにも使用できる上質な 国産和栗を贅沢に7...価格:2,700円(税込、送料別)ここには書けない理由で悩んだけれど、結局買ってしまいました。カップに入っていると大きいけれど、出したらまぁ、普通サイズ。雑なカットですが…。何故か下に葉っぱが敷かれていて取り出し辛くて6個の栗が使われてるんですよ、とおっしゃってたと思うのですが、確かに甘露煮の粒はいくつか入っていました。でもそんなに栗栗はしていない~。土台はスポンジでした。ユウジ・アジキの後、と言うことを抜きにしても、普通のモンブラン試食させていただいた味噌まんじゅうのようなものの方が美味しかった。やっぱり和菓子屋さんかな。これって、これと似てない?玉華堂の楽天No.1もの、以前プリンも購入しています。ブログランキングに参加しています。楽天ブロガーとしてはつい、買ってしまうわよね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月20日
コメント(16)

帰りの新幹線はぷらっとだったので時間は変えられない。予定変更したらだいぶ時間が余ってしまった。とりあえずケーキ食べちゃお、と〇〇〇に向かう途中、ジョエル・デュランの出張販売に遭遇。新宿高島屋の店舗でもそうらしいのですが、かなり積極的に試食を勧めていただき…。お高いなぁ、と思ったけれど、丁寧に説明して下さったので、ほだされて(?)買ってしまいました。自宅用なので箱はなし。オウルージュと同じ、1粒400円でございます…。チョコは全部で26種類。それぞれにアルファベットがプリントされているので、字を組み合わせてメッセージが贈れる、というわけ。今回はそんなことは考えずに食べたいものを。最初に食べたこれ、「すっきりした甘さと苦味で美味しいな」何の味?ええっとQだから…えっ、マロン?マロンの味したかしらん?わたしの舌なんていい加減なものだから、先にわかってればそう感じたのかも…。お次はF。蜂蜜ね。これも、そんなに蜂蜜っぽくはないんです。カット面もどれも似てるし、アルファベットが付いてて良かったパリッとした上掛けは薄いです。試食して美味しかったオレンジ。これは間違えようがないわ。フレッシュオレンジがふわ~っと香ります。試食に出してるということは、自信もあるのでしょうね。ホワイトもひとつ。リグリスです。「ブラックからホワイトに違和感なく変わる」はおっしゃる通り。思ってたより食べ易い。どれも美味しいと思いますが、価格的にリピは考えちゃう。ジョエル・デュラン 新宿高島屋店 (チョコレート / 新宿駅、代々木駅、新宿三丁目駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5ブログランキングに参加しています。ひょんなところで時間潰しが出来たわね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月19日
コメント(6)

横浜美術館を出て別の会場に行くシャトルバスが「25~30分後になります」と言われた時、若者たちは地図を貰って歩きを選択していたけれど、我々おばはんは電車で行くか…と思案。その時、新横浜で市営地下鉄の路線図を見て「ここから北山田って近いのね~」と再発見したことを思い出す。和栗の季節だし~。目的地、ユウジ・アジキに変更ハニーハントは新横浜内、某所で実食(スパイにはわかるかと)。ディズニーの人気アトラクションからヒントを得たお菓子のようです。 【Disney】プーさんがティータイムを明るくします。ハニーハントマグ価格:1,554円(税込、送料別)食べ易そうなので選んだのですが、フォークを指すとメレンゲの枠に囲まれたキャラメルソースがとろり~んと流れて来て焦りましたプロヴァンス産のはちみつのムースはぷにゅぷにゅ。ヴァニラのブリュレが隠れていますが、味はそれほど複雑ではありません。しっとりメープルシロップの浸みた土台のビスキュイが美味しいちょっと甘めのプーさんっぽいケーキでした。モンブランは通常のものと和栗と2種買い、夫と分けて味比べ。どっちだかわからなくなちゃった。和栗の方が土台の差でのっぽです。てことは左かな。無糖の生クリームに和栗のペースト、土台はしっとりしたパンドジェンヌですね。あらっ、モンブランの画像がないっ!マロンクリームは柔らか過ぎて、これはバウムクーヘンさんの記事で読んだドゥーのモンブラン同様カットは難しいわ、と思って、そのまま撮るの、忘れたようです。ガレットさんがオープンの時に買われているのでそちらでご覧下さい。450円でしたので30円上がっていますね。栗そのものは入っていませんが、塊に遭遇。ピューレが固まったものかな?実は和栗の方が栗の風味は薄く感じました。栗女が不満げだったのも頷けます。それでも夫は和の方が好きだと。わたしは洋に軍配です。メレンゲ派(洋の土台)だからかも。ガレット・トロペジェンヌ。ブリジット・バルドーが命名したとかしないとか。何と、ファミマにもあるらしい。優しい優しいブリオッシュにキルシュ酒が効いていてとてもしっとり。表面のがりがりした砂糖の粒も面白い食感です。プラリーヌは翌々日に食べたので…。 さすがに乾燥してました。でもアーモンドが香ばしく、これより好きかなぁ。スイーツガーデンユウジアジキ (ケーキ / 北山田駅)昼総合点★★★★☆ 4.0ブログランキングに参加しています。花より団子だったのね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月18日
コメント(12)

「3年に1度の現代アートの国際展」=横浜トリエンナーレ。前回も行っているので記事探したんですが、見つかりません。書かなかったのね。出掛けたのは横浜市美術館。ウーゴ・ロンディノーネ氏の作品は会場外で。 個々に見ると、こんな感じです。 中に入ると。イン・シウジェン(尹秀珍)氏の作品。これ、上から眺めると、人がぐるぐる回りながら見ているのが面白いんですよ。それも込みでの作品でしょうか?内容はこちら。トビアス・レーベルガー氏の部屋からは電球がいっぱい。全ての作品が撮れるわけではないので写真はこのくらいで。常設展の作品も入り混じって、今回も見ごたえがありました。難しいことは考えずに、見たままを楽しみました。あいちトリエンナーレは「3年に1度の国際芸術祭」。似たような気もしますが、こちらは舞台も見られるのですよね。次は13年ですって。〇〇ちゃん、また行こうね☆去年の記事はこちら。横浜市美術館ではスピーカーであったまってる写真見つけましたブログランキングに参加しています。もう一箇所3年に1度やってくれれば、毎年見られる…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月17日
コメント(12)

「随分前からご予約いただきまして。」挨拶に出て来られた高見シェフに言われるまでもなく、予約の電話を入れたのはそう、梅雨明け前だったと思う。前日に確認の電話がありましたが、時間空き過ぎなので、出来ればもう1日くらい早めが良いのでは?みなとみらい線の元町・中華街駅3番出口からすぐ。こんなところに食べログトップ500内のリストランテがあるのね~(神奈川では2位)。イタリアンランキングでは同じグループの「イル・テアトリーノ・ダ・サローネ」に次いで全国7位。横浜マダムのグループにシェフが「狭いので、すぐいっぱいになってしまいまして、土曜日は激戦なんです。」確かに、想像してたよりこじんまり。20人も入れば満席。ランチコースは3000円のみ。じゃが芋のスープから。粗めに漉してあるせいか、じゃが芋そのものを感じます。このオリーブオイル、高いんだろうな、風味が違う。クルトンはカリカリじゃなくて、歯に絡みつく感じ。前菜(左)のテリーヌは、かなり肉肉しい(笑)。でもカリカリに焼いたチーズとピンクペッパーで苦手な方でも行けそうです。最後にコリッと軟骨を感じました。スフォルマートは卵感強し。 右のプリモ。ニョッキはサルデーニャ風で、じゃが芋は使用されていません。ダルマイカだそうで、かなり歯応えあり。散りばめられたナッツが香ばしい。メインは大山鶏のグラッティナート(ッは要らないと思うが)を選択。しっかりした味わいある鶏ですが、ミモザが効いてきたせいかあまり印象に残っていなくて…。 カネッラ・ブラッドオレンジ・ミモザ・フルーツ・スパークリング・カクテル価格:1,764円(税込、送料別)ポーションは小さめ。そのためか、この後に「スパゲッティ・アル・ポモドーロをお好みの量で」。プリモの時に茹でるグラム数を聞かれます。「女性の平均的な量」と言われた50gをお願いしました。思ってたより多かった程よい酸味のスパゲッティーは噛んでいるうちに甘味も感じるようになります。「美味しくて飽きない」との口コミ多し。でもわたしはちょっと飽きちゃった。プリモではないので柔らかめにしてあるそうです。〆の「小さなドルチェ」。テンションが下がるくらいの小ささですが、メレンゲを食べた瞬間に一気にあっという間になくなるのではなく、一旦舌の中で留まってから軽やかにとろけて行きます。香ばしくて、これ、大好きカシスのクリームも爽やかでした。これに飲み物で1人4000円ちょうど。コスパ抜群ですね。サービスのスタッフも感じが良いです。ただ…水は不味かったですSALONE 2007 (イタリアン / 元町・中華街駅、日本大通り駅、石川町駅)昼総合点★★★★☆ 4.0友人が食べた鮮魚のアッローストはこちらに。ブログランキングに参加しています。一体何ヶ月前の予約?と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月16日
コメント(12)

石巻出身の社員の方がいらっしゃったご縁からか、築地銀だこを経営するホットランドが中心となって「ホット横丁石巻」が創設されました。本社も桐生から石巻に移転されるとか。被災地のために何も出来ないわたしですが、せめてたこ焼き食べようただ、関西人ではないわたしには、たこ焼きっていつ食べるものなのか良くわからない。おやつにはヘビー過ぎる、おかずにはならない、かと言ってこれだけで食事も物足りない。折角セノバに葵区初出店したのに~。と、うじうじしていたわたしにチャンス到来。人間ドックの日は朝食抜き。11時頃朝、昼、兼用のような食事を出される。夕飯までのつなぎにいいじゃないの~そんなわけでこの日も恒例のセノバ通い。目指すは3階のフードコート。広いし、1人席も豊富にあってなかなかいいわ。でも…、8個入りをひとりで完食は無理なので、持ち帰りにします。わたしの前の人、「オレンジジュースだけでいいです、氷なしで」と。結構、融通も利くのね。じゃーーん。初銀だこ。まだまだ熱かったです~。周りはカラっ、中はとろり~ん、の評判通り。個人的には、もうちょっと焼いて欲しいけど。実際は画像よりスカスカ感はあります。そのせいか、思ってたほどタコが多いとは感じませんでした。ひとつ購入ごとにマヨネーズがつくようです。卵入ってないのかと思うくらい色白で、さらりとしていました。お店の人も感じ良かった。クーポンもいただいたので変わりたこ焼きもそのうち試したい築地銀だこ 新静岡セノバ店 (たこ焼き / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0楽天さんもやるわね。【楽天たすけ愛】第25弾・お米(5kg)【宮城県石巻市の自宅が半壊や避難所に入れなかった等の自...価格:1,980円(税込、送料込)ブログランキングに参加しています。食べることで支援に繋がればうれしい、、と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月14日
コメント(20)

人生最高の体重を記録された方の日記(今日も別窓にならない…)を読んで人ごとではないわぁ、と思っていた矢先のこと。(ご旅行でお留守の隙に書いちゃった)人間ドックで測ったら…去年+4kgでしたまぁ、去年は痩せすぎに近かったので、人生最大ではないけれど、-2kg目指して今日からダイエットに励まなくては毎年恒例、ドックのご飯。今年はお店の名前がどこにもなく、ひょっとしてクリニック特製?これにちょっと柔らかめの雑穀米にすまし汁がつき、ヨーグルトや野菜ジュースも。ご馳走さまでした。 さて、静岡に大杉栄と伊藤野枝のお墓があることは以前にも書きましたが、その縁で、先ごろ「アナーキー・イン・ザ・JP(主人公のパンク青年の脳に大杉栄が棲みつく)」の著者中森明夫さんが馬場町で講演されたようです。送料無料!ポイント2倍!!【書籍】アナーキー・イン・ザ・JP【c_1011】価格:1,680円(税込、送料込)中森さんて、アイドル評論家、みたいに思ってましたけど、こんな面白い本書いてらしたのね~個人的に衝撃だったのは、歴史上の人物と思っていた荒畑寒村(1887~1981)が、実はシド・ヴィシャス(1957~1979)より最近まで生きてたってこと!!そういえば最近CMでシドの歌う「マイ・ウェイ」が流れていますね。【携帯少年】【エーユー】【白ロム】【エリアメール対応】【防水】【あす楽対応】【あす楽_土曜...価格:4,800円(税込、送料込)ピストルズのライブも行っちゃったのよね、わたし…。その日、大杉と野枝に連れられていたために犠牲となった甥の宗一ちゃん。「宗ちゃんのやつ、軽くつまずいて手にしたリンゴを落っことしたよ。赤い果実がころころと地面を転がって、誰かの足にぶつかって止まったね。軍靴だった。制服を着た軍人が目の前に立っている。憲兵だ。宋ちゃんはリンゴをひろうと、慌ててこちらへ賭け戻ったよ。野枝のやつがその頭をしっかり抱き締める。」胸が締め付けられる場面です。【送料無料】甘粕正彦乱心の曠野価格:820円(税込、送料別)図書館で借りたのですが、手元に残したくなりました。中森氏、22年前に一度小説を書かれてました。ツイッターで知ったのですが、フォロワー見てたらデカダンス茗荷谷さんがいらしてビックリ。てことで、そのオシャレ泥棒もオーダーしちゃったブログランキングに参加しています。シドも歴史上の人物かも…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月13日
コメント(8)

安倍川に架かっているいくつかの橋のうち、あべ川餅を売る茶店があるのはその名も「安倍川橋」の畔。近くまで出掛けた夫がお土産を買って来てくれました。三軒あるうちの真ん中、雪だるまさんと同じ「かごや」さんです。彼女のようにその場で食べるのが一番美味しいだろうけど、餅米100%のもっちもち感は充分残っています。何か懐かしいなぁ。そうそう、この黄な粉に白砂糖、が安倍川もちの特徴なんですよねこのきな粉、さらさらでふんわり口の中でとろけます誰かさんのように、後で牛乳に入れました餡は漉しと粒、選べるそうなので夫は「半分ずつ」とお願いしたそうです。甘さ控え目の優しい味。お店だと400円、持ち帰りは700円だそうです。口コミでも良くあるように、店内には福山雅治さんの写真がいっぱい。更に「仲間由紀恵も来たらしい、いいなぁ、会いたかったなぁ」とは夫談。↓このように金な粉と書くのは当時黄な粉を「金山の金」と見立てて家康公に献上したとの言い伝えからでしょう。 【静岡】金な粉安倍川もち価格:900円(税込、送料別)文中で「安倍川もち」と書いたり「あべ川もち」と書いたりしていますが、かごやさんも包み紙は「あべ川」、中の由来記では「安倍川」となっているからです。久しぶりに食べましたが、良くあるお土産品とはやはりひと味違う、と思います。かごや (和菓子 / 静岡駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5これはこれで美味しいのですけどね。 あの徳川家康も絶賛!?するかも。。クラッシックな和スイーツ安倍川もち松柏堂の安倍川餅(4個...価格:4,000円(税込、送料込)ブログランキングに参加しています。結局安倍川でもあべ川でもいいのねぇ、と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月12日
コメント(10)
![]()
伊勢丹では毎週売られている「下田あんパン」。 口コミで大評判!!“あん”が命の下田あんパン(こしあん・小倉あん)価格:170円(税込、送料別)セノバ通いのため久しぶりに行った伊勢丹(空いてました…)で栗入りを発見きのこみたいで可愛い♪早速いただきます。うっ、想像よりスカスカ。甘露煮の栗はちょっと固かった。生地ももうちょっと水分欲しい…。本来はこれだけの予定でしたが、テンション下がってしまったので、夫用に購入していた牛乳あんパンも食べちゃった「ハリスさん」と付くのはこれだけ。 大人気!ハリスさんの牛乳あんパン価格:190円(税込、送料別)こちらの方がしっとりしています~でも…前より牛乳感が減って、マーガリン感が強くなってる気がする…。下田で買われたのはどうだったのかしら?平井製菓株式会社 本店 (パン / 伊豆急下田駅)昼総合点★★☆☆☆ 2.5ペリーさんはロールケーキ。 ペリーさんの下田まいまい価格:578円(税込、送料別)栗族的に物足りない本日の画像、友人から送られた「リリエンベルグ」のモンブランでお楽しみ下さい。ブログランキングに参加しています。栗はたっぷり感じたい~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月11日
コメント(14)
![]()
オヴァールって、良くカタログギフトで見るので気になってました。今回生協に「鎌倉ブリュレバウム」が出ていたので購入。こんな感じのかしら? 楽天最安値に挑戦!メイプルシロップを効かせたバウムクーヘンとキャラメリゼの香ばしさが絶妙...価格:1,470円(税込、送料別)シンコさんのよりちょっと小さめみたい。 ルテイン卵は濃厚に感じます。キャラメルは大人味、というほどでもありませんが、苦味もあります。 ちょっとしっとり感に欠けたのでキャラメリゼの部分がどうかな?と思ったけれど、温めてしまいました。結果、ふんわり感が戻りました梱包手数料込で1800円って…。それに更に送料が掛かるってこと?因みにわたしは1050円で購入しました。ブログランキングに参加しています。マダムブリュレと食べ比べてみたいと思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月10日
コメント(6)

さんま炙り焼寿司の前にモラタメさんから「大人の健康 カルピス」(2本入り)も届いていました。 カルピス飲むのって随分久しぶり。確かこんな味だったよね~と思いつつ、でもネクターの方が近いかなと。ポリフェノールと、ビタミンC&E、女性には嬉しい成分がたっぷり含まれています。カロリーも少ないのでBlue*Hawaii**さん同様、風呂上りに最高だと思います。カルシウム&グルコサミンタイプも気になるBlue*Hawaii**さんとは、upの順番逆になりました!ブログランキングに参加しています。カルピスには思ってた以上にいろんな製品がある、と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月09日
コメント(12)
![]()
帰宅途中にしずてつストアに寄るので、結局毎日セノバに行っているかわもと家の令嬢とわたし、皆勤賞が途切れるのはどちらが先か4日めの夕方5時過ぎ、ブルーベリーの前を通ると行列がない。前日(もうちょっと遅かったかな)のように売り切れてる様子もない。チャーンスお姉さんに注文すると番号を書かれた紙を渡される。箱に詰めるのは4~5人。レジは1人。したがって…レジ横に袋や箱が並んで行く。だって、みんな目的はポニョポニョだもの。詰めるの簡単。 【メール便NG】【ジブリ ポニョグッズ】崖の上のポニョ フロッキングキーチェーン携帯ストラッ...価格:609円(税込、送料別)一応入れてみました。どっちが先なんだろ…。しかも順番が狂ったり、中身違ってたりと、お客さん、若干イライラし始めたところに1人助っ人。良かったかとうかず子さんもおめざに持って行ったという、これがそのポニョポニョ。 まんまる~。HPにもあるようにシュークリームなのですが、キャベツには見えないでも最近はスクエア型も多いしね。中にはとろとろのクリーム。ヴァニラ感が強いです。カスタード好きの方には向かないかも。↑のおめざのリンクで岡江さんの「アイスの蓋を舐めてるみたい」って凄くわかります。生地はほんとにもっちもちで、和菓子を食べているような錯覚に陥ります。ハマる人はハマる気がする。因みに的場さんが紹介されたのはいちごのポニョだそうです。いまの季節にはないらしい。評判を聞いて(良い方ではない)逆に食べてみたくなった「ガトー・フレーズ」(だったと思う)。スポンジはやや粗め。上に乗っかってるクリームは脂肪分が重い感じでした。まぁ、可もなく、不可もなく…焼き菓子が美味しいらしいんですけど、かなりお高めなのでやめておきました。可愛らしいケーキが多くて、お子さんのいる家庭には喜ばれそう。我が家にいただくなら…向かい側の「ショコラティエ オウルージュ」をお願いします(開店休業状態なのが気になります…)blueberry 新静岡セノバ店 (ケーキ / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)昼総合点★★☆☆☆ 2.5ブログランキングに参加しています。テレビの影響って大きいわね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月08日
コメント(10)

モラタメさんから当選確認メール。「商品より前に?」あ、そうか、今度のはサークルKに行ってカルワザステーションでクーポン発券、自分で取りに行くシステムだったわぁ。お店に行くと、小さめながら幟も掛かって一押し商品っぽい感じが出ている。でも…それらしきものは見当たらない。ちょうど品出し中のお嬢さんに「あの、これありますか?」「あ…」何故か慌ててらっしゃる。「取り扱ってますよね?」「あのぅ、今日はないんです」「今日は入荷しないってことですか?いつならあります?」「自分にはちょっと…」動揺の理由が良くわからなかったけれど、何か面倒臭くなったので別の店舗に。こちらではすんなり見つけられました。見た目で「デザートが必要になりそう」と思ったので「天使のプリン」も購入してしまった 細かいことですが、バーコード、逆に貼られてます。じゃ~ん。じっくり炙られて、間に挟まれたしいたけマヨとガリで、生臭系苦手な方でも食べられそう。思ってたほど香ばしくはなかったんですが。このままでもいいんですが、ほんのり甘味のある煮詰めタレと山椒(きな粉じゃありません)でより風味が増します。この手のものにしてはシャリも美味しいですさすが寿司の美登利監修☆これで395円はコスパ抜群のお店同様お得ですね~。(男性だとこれだけでお昼は足りないでしょうね)マークシティー店には行ったことありますが、どの店舗もいつも混んでいますよね。総本店は梅岡本館。小田急の駅が「梅ヶ岡」なのでずっと「梅ヶ岡総本店」だと思ってましたブログランキングに参加しています。モラタメさんのお蔭で1食助かったわねぇと思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月07日
コメント(14)
今日の「美の壷」チョコレートでしたね。デカダンス・デュ・ショコラ、エコール・クリオロ、ショコラティエミキ、テオブロマ…見逃された方、再放送ありますよ。BSプレミアムでは明日の午後3時と来週の水曜、午前8時です。総合では日曜の午前4時半から。…といま、ツイッターでデカダンス茗荷谷さんに教えていただいたのでした。本日のチョコの記事はこちら。
2011年10月06日
コメント(6)

セノバで大人気のフルフール(昨日は13時20分に完売だそうです)とブルーベリーに挟まれて、足を留める人もほとんどいないように見える「ショコラティエ オウルージュ」。販売員もピシッと黒のスーツ。見るからに高級そう…。ショーケースを眺めると4粒で1600円。ううむ、デルレイでも1粒500円って考えるとかなりのお値段。しかし、セノバ開店の昂揚感からかつい。。。クロコ柄の箱にオサレな袋。(バラだといくらなんだろう…)ドメーヌシリーズ。左からハイチ、エクアドル、ベネズエラ、メキシコ。(見た目は一緒ですが)カカオ含有率はベネズエラの72%が最高。濃厚な苦味が一番好みでした。メキシコは舌にからみつく感じかな。滑らかで口どけの良いのがハイチ。最高級のクリオロは1個1000円で2個売りからでした。ポイント5倍、とかなら買うこともある...かも...しれない...。美味しくいただきましたけど、価格考えるともっと感動が欲しい。でも、これまでテオしかなかった(チョコはテオブロマのだし)静岡のチョコレート界を盛り上げてくれそうです。場所は…1階とかの方がいいような気がします。ここにかたまっている他のお店とは明らかにテイスト違うし。足立シェフはセノバ内に移転した朝日カルチャーの講師も務められます。ショコラティエ オウルージュ 新静岡セノバ店 (洋菓子 / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5セノバ3日連続の皆勤。ようやく把握して来たかな本日はエスパルスの選手も見かけましたブログランキングに参加しています。手土産にも良さそうね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月06日
コメント(4)

前日の内覧会からだと2日目の営業だけれど、イリーのスタッフはみな、きびきびとして手際良い。イタリア人ぽい方もいらっしゃるので応援だと思うけど、やっぱりこうでなくちゃね。静岡ならこんなことも許されても、都会では通用しないだろうし。昼食に辛いものを食べたのでとっても喉が渇いていた。ラテアートを楽しみたいところだけれど、ここは冷たいカフェラッテを。エスプレッソっぽい苦味が美味しい。店名「エスプレッサメンテ」だし因みに「メンテ mente 」は形容詞を副詞化する接尾辞です。イタリア語仲間で「何とまぁ、恐ろしかめんて」とか一時流行りました同行者はアイスコーヒーを頼んでました。味は聞き忘れた…。カントゥッチーニがあったので購入。以前通っていたバールのは歯が折れそうなくらい固かったけれど、ここのは柔らかもの好きの夫でも拝み倒せば食べてくれそうな。若干テンション下がりました。生地にはちみつの優しい甘味を感じます。アーモンドの香ばしさは感じず。やっぱり…もっとカラッカラがいいなぁ~、これは。エスプレッサメンテ イリー 新静岡セノバ店 (カフェ / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)評価はホットを飲んでからにします。イリーのコーヒー、静岡だとここでも飲めます☆エスプレッソカフェポッド illyイリー[ノーマルロースト]18個入缶■カフェポッド専門店Mr.POD価格:1,134円(税込、送料別)ブログランキングに参加しています。セノバネタ、続きそうね~と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月05日
コメント(8)

10時前に通った時は駐車場から延々と行列。14時半過ぎの潜入に際しては、すーっと入れたのですが…既にフルフールは完売。その向こうのブルーベリーにも的場浩司さんお薦めの商品があるとのことで列が出来ている。 【送料無料】的場スイーツ価格:1,400円(税込、送料別)今回は諦めます。いずれupすることもあろうかと前身の新静岡センターでは考えられなかったようなお店も出店。都内にも何店舗も持つヴィノスやまざきの新店舗。奥のコーナーでは飲食も出来るもよう。あ、illyだ!後でお茶してこっと9Fには先ごろ惜しまれてその歴史を閉じた七間町映画街を移設。CINE CITY ZARTとして生まれ変わりました。一見景色良さそうなんですが…庭園が邪魔しております因みに…「ZART ザート」とは、オリオン座の「ザ」から取ったのだとか…。ブログランキングに参加しています。「ザ」だけ残されても…と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月04日
コメント(12)
![]()
Blue*Hawaii**さんがご主人に薦められた「のぼうの城」。そういえば家にもあったわ。 【送料無料】のぼうの城価格:1,575円(税込、送料別)夫もやはり「軽いよ」という。帯にも「はっきり言って今年(2007)のナンバー1 by 谷原章介」とあるので読んでみたくなりました。「冶部めは俺の機嫌に構うことなく、正面からこの秀吉を諌めおるわ」で始まるこの小説、漢字多いしこれ、ほんとに軽いの?こちらのご子息と違ってわたし、戦国時代に興味ないのよね。ところが…読み進むうちにどんどん惹きこまれて行って一気に読み終わってしまいました!これ見る前に読んでれば、彼女たちの三成の気持ちがもっとわかったかも。映画の公開は来年に延びたそうです。萬斎さんが主人公の長親なのね。「でくのぼう」のイメージないけど、そこはきっと演技力で乗り切るのでしょうね。あ、結果として軽かったです。こういうのと比べて、ですけど。秀吉の枷 (上下揃) 加藤廣価格:1,000円(税込、送料別)この前に故児玉清さんも敬愛されていたと言うツヴァイクの短編集も読みました。 【送料無料】チェスの話価格:2,940円(税込、送料別)戦争に人生を狂わせられた人々を描いた珠玉の短編集(戦争の場面は出て来ません)。ブログランキングに参加しています。秋は読書!と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月03日
コメント(12)

何となくそろそろ届きそうな気がしていました☆カルビーの四季素材シリーズ、春、夏に続いて、秋もまたモラタメさんから袋を開けた瞬間に密閉されていた栗の香りがほわぁ~と。ただ、食べ進むうちに感じなくなって行きますが。サクッとした食感の、カールよりはちょっと固めのお菓子。ほんのりと甘みがあります。栗というよりハート型のもいくつか。ikuさんのところにも届いたようですね。1袋食べても251キロカロリーなので、ケーキ1個食べるより少ないもようブログランキングに参加しています。冬はなんだろなぁ~、と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月02日
コメント(12)

松坂屋静岡店で毎度お馴染み北海道展開催中。テレビの中継を見ていたら、先ごろ新千歳空港にオープンしたロイズチョコレートワールドから、空港内でしか買えないポップチョコが「道外初」販売されているとか。あ、それって、既にスパイが潜入したところよね初、とか限定に弱いわたしは早速出かける。可愛い~♪と思った動物のチョコは、食べるの可哀そうだし、バラ売りないのでやめて。だって1本158円が4本入りで840円なんですもの。フラワーチョコ420円を買いました。わたくし、ボンボン4個入りと勘違いしておりました。個包装のお花のチョコが3枚×4種類だったの。春の桜、夏のひまわり、秋のけいとう(赤いの)?と思ったらライラックだったそして足の指みたいなのはスズラン。柚子風味のアーモンドジャンドゥーヤをミルクチョコレートで包んだもの。柚子風味はほとんど感じませんが。お子さんのいるお宅へ手土産に持って行ったら喜ばれそうです。動物の方がもっと喜ばれるだろうけど。今回、大丸松坂屋北海道物産担当のバイヤーさんが焼津出身(テレビでは藤枝と言っていた)ということで「地元のお店だから力が入ります」とロイズと粘り強く交渉して実現したとか。(そのうち全国の松坂屋、大丸に出そうな気が…)バームクーヘンさんの北海道スイーツはこちらから。ブログランキングに参加しています。北海道展は百貨店催事の花形、と思われましたら応援クリックお願いします。
2011年10月01日
コメント(12)
全32件 (32件中 1-32件目)
1