全30件 (30件中 1-30件目)
1

皆さんこんばんは。 きょうは千葉県に住む親戚に不幸があり葬儀に行って、今帰りました。 亡くなった親戚は、定年退職間近で数えで60歳(満59歳)になったばかり。 まだまだこれからだったので 家族の心痛もかなり大きかったようです。死因は心筋梗塞だったとか… 働きざかりの皆さん健康管理は万全に! 愛する家族の為に… お願いしますね by まる子☆ランキングに参加中です☆クリックして頂けたら嬉しいです☆
2009.02.28
コメント(4)
![]()
みなさんこんばんは もうすぐ雛祭りですね!うちの子供は3人で真ん中が女の子です。女の子と言ってもとっくに成人してますが... 実はうちでは、まだお雛様を飾っています。 昨年の今頃は娘が就職して一人暮らしを始めるので、家にいてお雛様を見るのも最後かなと思いお雛様を早めに出して飾ってました。 今年はどうしようかなと悩んでいました。娘からも「もう出さなくていいよ~」って言われていたんですが、なんかこの時期にお雛様を出してあげないと人形が可哀想な気がして...やっぱり飾ってあげました。 だけどお雛様って出す時はいいんだけど、しまう時妙に寂しいんですよね...毎年しまう時は心の中で『又来年ね...』と言ってしまいます。不思議な気持ちです。 私は子供の頃貧乏でお雛様は持ってませんでした。お友達の家に行くと立派な段飾りがあったりしてとても羨ましかったものです。 そういう段飾りのお雛様を見て家に戻った時は、何とかして自分のお雛様がほしくて色々考えたものです。折り紙でお雛様を作ってみたり、絵に描いたり。 なかでも一番良い出来だったのは空き箱に新聞折込のチラシから切り抜いた段飾りのお雛様の写真を貼り付けて作ったものでした。 だから娘にお雛様を買ってあげた時は本当に嬉しかったです。 (自分達で買いました)あの時の感動から二十数年...本当に早いものです。 お雛様はいつまで飾るのか?...結婚するまで? (あと何年したら結婚するんだろう?)結婚したらお雛様はどうするの?...嫁ぎ先に持たせるの?それとも実家に置いとくの?もし実家に置いておくなら毎年飾るの?しまいっ放し?処分?エーッ?結構どうしたらいいのか分からないし... とりあえず、今年は娘不在なので地味~にお雛祭りを祝いたいと思います。そうそう長男の所の子供達にもお雛様を買ってあげたんですよ! だから、お雛様2つ目。 自分は小さい頃に持ってなかったけど、娘にも長男の子供達にもお雛様を買ってあげられて幸せでーす まだ結婚してない子供もいるので、今後もお雛様買ってあげられるかもですね...みなさんのお雛様エピソードお待ちしてます! by まる子 女性の方におすすめ!東力士 白酒 360ml 自宅で作る高級桜餅!鍋さえあればお家で簡単に桜餅が作れる!!簡単レシピ付き!桜餅(10個分)手作りセット 10P20Feb09 京ずしでお雛さん!【京都かぐら寿司】【かぐら巻1本・蟹ちらしずし1人前セット】【ひな祭り】【期間限定】【nishi0223】☆ランキングに参加中です☆クリックして頂けたら嬉しいです☆
2009.02.27
コメント(6)

みなさんこんにちは。 今日も同居する義父(88歳)の嫌なところを書いちゃいます。義父は大正生まれです。ですから戦争へも行きました。 戦争へ行って大変だったのは認めます。だけど、戦争体験者にしては考え方が変だと思うのです。 どう変なのかと言うと... 普通の戦争体験者は戦時中の事を振り返る時『もう二度とああいう体験はしたくない』と考える人が大半だと思うのです。しかし、義父は「あの頃はいがったな~」などと言うのです。なんで? (戦争すると儲かると言ってた事もあります) 戦時中は満州に行っていたようです。そこで自分はわりかし偉かったそうで下っ端の兵隊に命令していたと言っています。 (本当かどうかは分かりませんが) それで「銃でバンバン撃って沢山人殺したんだ、みなやっつけだんだ~」「そごら辺に死んだ兵隊がゴロゴロしてっから、大きな穴ほってそん中にボンボン投げでやんだ~」さも面白そうに自慢げに話す義父...異常だと思う。 ウチの子供達が小さかった頃にもこの話を聞かせていました。とても不快でした。子供達にはこんな話聞かせたくありませんでした。普通のお爺さんなら『じいちゃんは戦争に行ったけど、これからは平和を守る為の努力をしなきゃないんだよ』とでも教えてくれると思う。 なのに人沢山殺したんだーって...今でもお客さんが来ている時にもこの話をする事があって本当に嫌になります。 取引先の人が来ている時は戦争の話以外にも困る事があります。 義父は職業訓練校の技術講師を数年していた事があります。訓練校の講師をしていたのを自分では偉いと思っていて、取引先の人が来ている時にも訓練校時代のアルバムを持ってやってきては話の切れ間に割り込んできます。 そして訓練校で先生していたと自慢話を始めるんです。おまけに訓練校の先生をしていた方が家業をするよりもズッと儲かる等と言ったりします。なんだよソレ!ウチが全然ダメな商売してるみたいじゃないの!取引してもらえなくなるじゃん!仕事の邪魔するき?それに商談に来ている人なのに義父の為に時間とられて本当に申し訳ないし。こんな義父なのに取引先の方がいる前でガッチリ怒るわけにもいかず、やんわりと部屋に戻っていてくれと促すしかありません。取引先の方が帰ってから義父に注意しても別のお客さんがくると同じ事を繰り返します。効き目はありません。 つづいての嫌なところはお世話になった人の存在を打ち消す。 なにぶん義父も高齢ですから友人知人が次々に亡くなっていくわけです。時々FAXや電話で訃報が届くわけです。たいがいは義父が働いていた頃お世話になった人なんです。 それで、主人が届いたFAXを義父に見せるのです。すると返ってくる答えは「あんまりこの人ど付き合わながったがらな~」 本当にそうなの?と思っちゃいます。だったらFAXとか連絡来ないんじゃないの? 主人に聞くと義父が言ってる事はぜんぜん違っていて、亡くなられた方には義父が沢山お世話になっていたり一緒に旅行したりしたと、かなり密にお付き合いがあった方ばかりなんだそうです。それなのに、そういう方が亡くなっても涙も出なければあんまり付き合いがないだなんて言ってる義父。変だよ...人として。 (自分の父親が亡くなっても涙も出ないし酷い事言ってる人だからね...血のつながりが無い人には、なおさら冷たいんでしょうね) こんな義父のせいで、義父がお付き合いのあった方のご葬儀には代わりに主人が行っています。 つづいて子供にたいする態度。 ウチの次男坊が小学校高学年の頃の話ですが、うちに遊びに来た子が義父に怒られたんです。原因はソファに座ったから。 ウチのリビングは朝から夜遅くまで義父がテレビを見ながら占拠しています。本当に1日中ずっと... そこへ学校から帰ってきた子供達がたまたま遊んじゃたわけです。別に毎日遊んでるのではなくてその日だけ...そうしたら義父がお友達にむかって「子供なんかは椅子に座るもんじゃない降りろ」と言ってソファからどかしたんです。 なんでそんなこと位で怒ったのか分かりません。別にソファで飛び跳ねていたわけでもなく座っただけなのに... 翌日その子のお母さんから、うちの子が椅子に座って怒られたと言ってるんだけど何か悪いことしたの?って聞かれた。ひととおり義父の事について説明して丁寧に謝った。義父は人付き合いにも影響を与えてしまう。本当に困る。 それから義父は態度がデカイ。どこへ連れて行ってもそうだが、特に病院へ連れて行くと恥ずかしい事ばかりだ。 まず、看護師さんの事は物凄く下に見ている。病院では待っている時間が長いのが常だが、とにかくうるさい。黙って待ってる事が出来ない。「いづまで待だせんだ。これ何とかなんないの」他の人に聞こえる声で言う。看護師さんにも言う。何回も。しまいには看護師さんに「喉が渇いたから水もらうがら」と言う。それ何も看護師さんに言わなくても付き添いで行ってる私に言えばいいのに!って思う。 それに以前病院で待っている時に義父が下痢で病院のトイレから処置室まで便だらけにしちゃった事があったんですが、その時だって態度がデカイのなんの。下痢で汚したのを「あんだ達が早ぐトイレに行がせないからだ」と看護師さんのせいにし、汚した事を謝りもせず水飲ませろだとか家に帰らせろだとか暴言を連発! 私はひたすら謝り続け、さらに翌日お詫びの品を持って挨拶に行きました... 他にも沢山色んな人に謝ってばかりです。自分の子供の事で謝るのは親の立場として当たり前ですが、なんで義父の為にみんなに謝らなければならないのかと思うと泣けてきます。これも長男の嫁なら当たり前の事なんでしょうか? いくら書いてもまだまだ嫌な事があるっていうのが自分でも凄いと思う。今年の秋で28年の同居ともなると、こうなっちゃうのでしょうか... 皆さんもこのブログを読んで、同居が嫌になってしまったかも知れませんね。 でも、世の中の舅、姑さんが全員こうだというわけではないですからね。 なかには大変立派な方もいらっしゃいます。これから同居の方、良い同居生活になるよう祈ってます! 今同居して嫌になってる方、ここへ来て愚痴って下さい。そして、これからは良い方向に進んでいくよう祈っています! 愚痴大王 まる子 ☆ランキングに参加中です☆クリックして頂けたら嬉しいです☆
2009.02.26
コメント(8)

みなさんこんばんは。 今日は仕事で慌しく、この時間に更新してます。さて、昨日に引き続き義父についての困りごとなのでございます。 昨日はお風呂の汚れに困っている話でした。 今日はですね、まず入れ歯の話。義父曰く「俺はお菓子屋の息子だから、歯なんかみな虫歯になって1本もねぇーんだ!」との事です?お菓子屋の息子だから?ちゃんと歯磨きすれば虫歯にならなかったのでは...義父曰く「昔の人は歯なんて磨がねぇがったんだ~」「ご飯食べだあどの茶碗にお湯もらって口すすいでおーしまい~」???だそうです。本当か? なので義父は上下共入れ歯です。おととし当たりから入れ歯が合わなくなって上手く食べられないと言っていたので、昨年デイサービスの人に教えてもらい訪問歯科に来てもらい治療しました。ついでだったので義母も一緒に治療してもらいました。 しかしこれが又大変で、二人ともボケている為子供より扱いが困る。痛いから治療しないとか、口を開かないとか、口に溜まった唾液を吸い取る機械さえ痛いと言うし。先生には治療してもらわなくてもいいから帰れと言うし... そんな状態でしたが毎週1回来てもらって3ヶ月程かかって入れ歯が完成しました...二人分。すごくいい先生だったんですよ...二人に悪態つかれても怒らないし。 しかし、結局その入れ歯は使ってません。昔の入れ歯の方がいいんだって... で、その昔の入れ歯は大分ガタがきていて義父の歯茎とマッチしてないんです。だから隙間に沢山食べかすがつまるんです。(お食事中の方はごめんなさい) その詰まったものをどうするか...まずはソファーに座りながら、おもむろに入れ歯をはずし爪楊枝でつつきながら食べる...(あ~又々お食事中の方はゴメンナサイ) そして、私が台所にいないのを見計らい流し台にやってきて蛇口に口をつけてすすぎ、義父の口と入れ歯は食器用の布巾で拭いているんです この光景は何度も見ました。 見つけたときは私はモチロン大騒ぎしてます。「何で食器用の布巾で入れ歯を拭くのーっ」ってね。 何度言っても直りませんけどね。 それから次の困りごとは...これも何度も見た光景ですが、夜中に冷蔵庫を見に行く(あさる?)クセがあり、中に入っているものを半分食べて残りを戻しておくとか、1リットルの牛乳パックからじかに飲んでみたり、スクリューキャップの大型ペットボトルのジュースをじかに飲んだりしているんです。 いくら家族とはいえ、じか飲みはチョット...入れ歯だってちゃんと磨いてないのに... この頃は、これがイヤで冷蔵庫はジュース類もほとんど入ってません。牛乳もあまり買わないようになりました。 つぎの困りごとは、2階の部屋を見回る?クセ?杖をついて歩く状態の義父が2階へ上がって来るんです。 窓が開いていないか確認しにきたと言うのです。風と虫が嫌いで夏でも窓を閉めに来るんです。真夏でも勝手に窓をしめにくるんです。網戸をしているから虫は入らないよと言ってもダメです。 とにかく全部の部屋に入ってきて困るんです。 いつだったか私は寝室のクローゼットで着替えをしていたのですが、その時も入ってきて着替え中の私と鉢合わせ! 義父は「あ、いだのが...」だって。そんだけ?人が着替えているところへ勝手に入ってきて謝るとかないんだー!そう思ったら無性に腹が立ってきた。人を何だと思ってるんだろ!! とにかく毎日毎日2階へ上がってくる。1日に何回も!何とかしてやめさせたいフェンスでもつけようかな?ベビー用の。 続きまして、トイレ。 とにかく義父は使用後に水を流さない。私が「なんで使った後に水を流さないんですか!」と言っても「流してるよ~」なんて言います。とぼけているというか... それに、便座をあげないで小をするので必ず便座の前の部分がダラダラになっている。本当に1日に何回掃除しても... 言っても言っても全然分かってくれない... それから自分がいらなくなった衣類や(虫食ったり色あせしたり毛玉だらけやひどい汚れ等で絶対に誰もいらないような状態の物)読み終わった雑誌や新聞を人にあげる。 よく被害にあってるのが、孫(長男)、うちの社員、デイサービスの職員さん達etc... 読み終わった雑誌や新聞だけでも迷惑なのに、自分が飲んだドリンク剤の空き瓶やコーヒーの空き缶が入ったビニール袋を「こいづ捨てでけろ」といって手渡したりする時があってビックリする。そんな物家で捨てるのに何でディサービスの人に頼むんだろうと思う。 またある時は、買い物したいからというのでコンビニへ乗せていった時も、いつ自分の鞄に入れて出掛けたかわからないが、やはり空き缶と空き瓶が入ったビニール袋を持参していてコンビニの店員さんに「こいづ捨てでけろな」といって手渡したんです。何も、家で捨てるのに!なんでワザワザ持って来てるのー!! 二度と連れて来たくないと思った。 とにかくいくらでもあるんです義父に関する困りごと...今日はこんくらいにしておくか... 義父が苦手な まる子 ☆ランキングに参加中です☆クリックして頂けたら嬉しいです☆
2009.02.25
コメント(6)

みなさんこんにちは 突然ですが、同居されている方ご家族のお風呂に入る順番はどうなっていますか? ウチでは義父が一番最初にお風呂に入る確立が非常に高いです。 (義母は糞便で汚れた時は家でシャワー。それ以外はデイサービスでお風呂に入れてもらってます。浴槽に入れると持ちあげられなくなるので) 本当は主人が一番に入ってくれると良いのですが、家にいる日は毎晩深酒をするのでお風呂に入る前に酔って寝てしまうのです。 結局義父が一番最初にお風呂へ入る事になります。 (この義父がお風呂に入る時間が夜9時半位早く入ってしまえばいいのに...!) そうすると問題が発生します 義父は高齢なので、万年皮膚が乾燥肌で痒いのです。だから、市販の痒み止めを一日中塗りまくっています。大容量の痒み止めを1週間もたない勢いで使ってしまいます。 そしてその痒み止めをしっかり洗わないで浴槽に入ります。 結果、義父がお風呂を出た後を見ると、お湯がトロトロの状態で濁っています。しかも茶色の粒々も沈んでいたりします。 しかも、自分の部屋で干しているタオルを浴槽に入れているので、お湯がスッパイ臭いになっています。とても入れるお湯ではありません。 毎日こんな状態が続いたのでアルバイトから帰ってくるのが深夜になる次男坊はシャワーだけの生活になってしまいました。主人もシャワーだけ。私も...でもこれではいけないと思いました。やはりお風呂に入らせてあげなくては... そこで義父が入った後お湯を全部取り替えてみました。しばらくは1日に2回ずつお湯をかえていました。物凄く不経済でした。水道代とガス代が半端じゃなかったです そこで、今度はお湯を取り替えるタイミングをかえてみました。 まず義父が入った後にお湯を新しくするそこに主人が入り深夜息子が入る翌日の夜そのままお湯を沸かす義父が入るお湯を新しくする・・・ (最近の私は主人がお酒が冷めて起き出す夜中前までに入りお風呂を洗いお湯をはりながらシャワーで済ませてます...カラオケうたいながら) このサイクルにするとガス代はかかりますが水道料はおさえられます。 現在はこのような感じで生活してます。ただ時々、義父が夜中にお風呂の扉を開ける音がして水のような音がするんです。 そういう音がしていた翌朝にお風呂場の様子をみにいくと扉を開けた瞬間に、又スッパイ臭いがするんです...浴槽の蓋をあけてみると、さらにもっとスッパイ臭いが... たぶん夜中に顔を拭いたりする等の目的でタオルを濡らす時にお風呂の浴槽にタオルを入れているのだと思います。本当に困ってます... なんかちっぽけな事かも知れませんが、毎日毎日これを繰り返しているのが心の狭い私にはキツイです。 他にも色々ありますが今日はこの位にしときます。 心の狭ーーい まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.24
コメント(9)

みなさんこんにちは 今朝は雨からスタートし今現在みぞれになってる私の地元です。最高気温3度の予想だそうで...さぶ~ さて、今日は同居している義父母の若い頃に焦点をあてていきたいと思います。ウチの義父母は現在88歳(義父)と86歳(義母)です。大正生まれの二人です。 この二人の生い立ちを簡単に... 義父は和菓子店を営んでいる家の長男として生まれました。その後実母は義父を置いて他の人と再婚。義父の父も別の人と再婚。義父の父と新しい母の間には子供が出来なかったらしく後に養女を迎え義父には義理の妹が出来ました。 義父は子供の頃から気難しかったらしく結構甘やかされて育ったと義母に教えられた事があります。 義母は5人兄弟(兄1・妹1・弟2)で普通の家で育ったようです。一番会う機会があった義母の妹の証言では、義母はかなり気が強く妹の髪の毛をむしって血を出させた事もあると言っていました そんな二人は親同士が決めていたという事で結婚したようです。 この二人は長男夫婦ですので、昔だったら家業を継いで和菓子屋になるはずだったのですが、まず義父は和菓子屋になりたくなかったようで「こんな事やってたら今からは飯なんか食ってらんねぇ!」と言って家業を継ぐのを拒否したそうです。義母は義母で結婚前から看護師だったので家の手伝い(和菓子屋と農家の仕事)をするのがたまらなく嫌だったようで「看護の資格あるから外で働がせてもらうがら」と言ったそうです。 そうやって生活していたにもかかわらず、義母は同居しているのが嫌になり7回半も逃げたと何回も私に教えてくれました。7回半というのは7回は義母の実家までたどり着いてから連れ戻された数、半は実家までの道のりの半分のところで連れ戻された数らしいです。 それでも義父母は同居が嫌でとうとう東京へ脱出。数年たってから地元へ戻ってきたようです。 地元へ戻ってからもモチロン同居はせず、義父の両親の面倒は義理の妹にまかせっきりで実家とは疎遠になっていたようです。 義父母は結構自由奔放に生きてきたようです。二人は旅行も好きだったようで義母は毎月最低1回は旅行に行ってましたし(私が嫁いでからも続いてました)義父も国内・海外と何度となく行ってました。 義母は趣味も多く沢山習い事をしていました。義父はパチンコ・マージャンに明け暮れ二人とも自由を満喫していたと思います。 それだって、結局自分達の親の面倒を全然見ないから出来た事だと思います。義母の実家だって一番下の弟夫婦が親の面倒をみていたし本当に二人はフリーだったんです。 ある時、義父の実家から「(義父の父が)危ない状態だから見舞ってやってほしい」と電話があり、私と主人、義母が実家にお見舞いに行きました。偶然だったのでしょうが3人で義父の父を見ていたその時に丁度亡くなってしまいました。 義父は実家には何があっても行きたがらない人でしたので、その時もパチンコか何かで家におらず、主人は義父がいそうなところを探して連れて来る事になりました。ようやく、義父を見つけて事情を話し早く車に乗るように促したそうですが、自分は行きたくないと言い張り主人と口論になったそうです。やっと説得して義父の実家に到着。 義父はしぶしぶやって来て遺体のそばに片膝立てた無様な格好のままで自分の父親の顔に掛けられた白布をとりました。そして一言「死んだのがわ...」と吐き捨てるように言いました。聞いていて情けなくなりました。なんて情のない人なんだろうと...傍で見ていた義父の義理の妹が気の毒でした。 お葬式の日事件は起きました。家から棺を運び出す直前に義理の妹の怒りが爆発しました。 「兄さんも兄さんなら!姉さんも姉さんだー!!」そういって義父を叩こうとしたんです。(すぐに周りの人に抑えられましたが) そう叫んだ意味は、今まで父親の面倒を自分(義理の妹)にまかせっきりで、入院したって付き添いしてくれるでもなく実家が大変な時だって助けてくれるでもなく自分達が好きに暮らしていてお葬式だって金銭的にも援助する気も無い...そういう全ての怒りが込められていたんだと思うのです。私としては、義理の妹さんの気持ちがすごく良くわかりました。 こういう二人のある時の会話(義母が認知症になる前)義母「いがったなー、子供一人でもいて。」義父「んだなー」義母「一人でもいれば面倒見でけられっからなー」義父「んだ。親の面倒を見るのは順番だがらな。」 はぁ?親の面倒を見るのは順番?って。お二人さん見てないじゃないの。 私はとても納得出来ませんでした。自分達は自由を満喫していたのに自分の子世代にはそれを強要する気なんだと思うとガッカリしました。自分達は家業が嫌で継がなかったけど、私達は継いだよね。二人は同居が嫌で逃げたけど私達は最初から同居と強制されたよね。我慢の度合いが全く違いますよね。 同居していてのエピソードは以前ブログに書いた通り半端じゃなかった。その上義母は認知症になっちゃたんですから...(なりたくてなったのではないだろうが) こういう考え方や行動をしてきた義父母を尊び優しくしてあげるって本当に難しい。本来の根性を知っているので尊敬が出来ないからです。 介護をする時に必要な気持ちは、義父母に対する感謝や尊敬がなくては始まらないと思うのです。でも、そこが欠けている...今まで自分にされた事を思うとどうしても尊敬できない... 今は同居しているから、長年の情で面倒を見ている感じです。申し訳ないが尊敬や感謝は殆ど無いと思う...こんな私に面倒見られている義父母は気の毒ですね。 やっぱり同居って本当に難しい... 好き勝手に生きれた義父母がある意味羨ましい... だからといって自分達にはそれが出来ない。 あとどの位頑張れば自由が手に入るのだろうか...(非常に不謹慎だが) by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.23
コメント(10)

みなさんこんにちは どんな休日をお過ごしですか?今日のタイトルは『ストレス発散☆』です。 ストレス・・・なんで溜まるんでしょうね。。。仕事のストレス... 育児のストレス...会社の人間関係のストレス... ご近所や幼稚園・小学校・中学校の人間関係のストレス...同居のストレス... 介護のストレス...数えあげたらきりがない程です そんなストレスの解消方法には色々な解消方法があると思います。ヤケ酒・ヤケ喰い・ふて寝・クッションや枕にパンチやキック(パンチ用のサンドバックがあるならそれに)・大声を出すetc... 他にも自分なりの解消方法があるでしょうね。 私の場合は一番最後の大声を出すになりますかね?大声を出すと言っても怒鳴り声を出すのではないですよ。 カラオケです。とくにカラオケをどこかに行って歌ってくるという事ではなくて、お風呂に入っている時に携帯のカラオケで歌っているのです。コレだととてもリーズナブルにストレス発散出来るんです 私の場合は結局日々の同居と介護の生活の中で、怒りたくなる場面が沢山あるんです。 (心が狭いので...) 大声を出したくなる時もあるのに、それをこらえて生活しているんです。だから、夜一番最後にお風呂に入る時は思う存分大声で歌っちゃう事にしています 結構外に音漏れしているかもしれませんが... (ご近所さんゴメンナサイ)この方法でお風呂から出る時は大分スッキリしています 歌っている曲は結構なんでもありです。 (しかしラップ系は無理です...ガハハハ)ゆったりした歌よりは、熱唱系の方がストレス解消率はいいです 最近は中島みゆきさんの『たかが愛』を練習中です。古い曲ですが...他にも歌詞が気に入って歌っているのが『糸』『誕生』 中島みゆきさんの歌は熱唱系が多いので歌う機会も多いです。みなさんのストレス解消方法は何ですか?良かったら教えて下さいね。 あと熱唱系の歌とか歌詞が良い歌でお勧めの曲やあなたの十八番がありましたら、是非是非教えて下さい!レパートリーに加えたいと思いますので。 それでは又 (^^)/ 良い一日を! by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.22
コメント(6)
![]()
みなさんこんにちは 大荒れの天気の所もあるようですが皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は介護から離れてまたまた懐かしシリーズをおおくりします。 このブログを読んでいただいている皆さんといっても幅広い年代になるでしょうから、若い人には『懐かしくもなんとも無い...ツーかそれって何?』と思っちゃう場合もあるかも知れませんが、そんな時は...普通にごめんなさいm(__)m 古くさいなーと思っちゃって下さいね。 さて、子供の頃の遊び...当時(昭和40年代~)なにをして遊んでいたんだっけ?特に小さかった頃、近所のお姉さん達とおままごとかな? 昔って近所の子供達が一緒に遊んでいたんだけど、大きい子が面倒見てる感じで小さい子供も交えて遊んでくれてた記憶があります。子供のうちから縦社会の経験が出来てたんですよね。おままごとで小さい子の役はたいてい赤ちゃん。泥んこでお団子作ったり、葉っぱを野菜代わりにしたりして遊んでたな... あとは道路に石で円を書いて、ケンパなんてのもやった~。ケンパ・ケンパ・ケンケンパ!って片足だけで飛んだり両足着いたりを繰り返すだけなんだけど、今考えると脚力強化につながっていた遊びだった気がする。 女の子はゴムとびなんかもしたよね~。縄跳びもやりましたね~。二重跳びや綾跳びに夢中になってました。縄跳びをつないで大縄にして何人まで連続飛べるか?なんてのもやってましたね~ 達磨さんが転んだ(地元バージョン『くるまんとんてんかん』って掛け声も使った)もやりましたねー! かくれんぼ や 缶けり シンプルだけど楽しめました。 竹馬や缶ぽっくりなんてのもやりました。 ←コレ人形ですがこんな感じ ←本当は空き缶に紐通して作ってもらった男の子達は野球の変形というとチョッとちがうのかな...手をバット代わりにしてゴムボールを打つ遊びが流行っていたなー。地元ではろくもんすと呼んでましたが各県で呼び名が違うようです。 鉄棒も男女とも凄いワザが出来る子がいたりして。女の子はスカートのすそををパンツが見えないようにブルマ状(ブルマ知らないよね...体育の時に女子が履く短パンでふっくらしてる形のもの)に巻き込んで鉄棒やってましたねー。ブランコも物凄い勢いでこいで飛び降りる距離を競ってたりしました。とにかく外で夕暮れ時まで元気に遊んでましたよね。室内での遊びだとトランプ。ババ抜きやページワン、どたばた(地元の呼び方?)やってましたよね。おはじき、リリヤン、あやとり、ぬりえ。おりがみもしました。縦と横にパクパク開くようにおって中に色々な言葉を書いておいて友達に選ばせたりする...あれって占いなんでしたっけ?手裏剣なんて折り方もあったなー紙と鉛筆で遊ぶ陣取り。同じく紙と鉛筆に10円玉で遊ぶこっくりさん。やりましたね~! こっくりさんは10円玉が動いている途中で誰かが手を離すと大変な事になるからって言われてたんですが、実際に手を離しちゃった子がいてとり憑かれる~と大騒ぎになった事があった。その後学校ではこっくりさん禁止になったんですよ。 家の中の遊びでは...私の家は貧乏だったので主に広告の裏の無地部分にお絵かきしてました。友達の家に遊びに行くと、リカちゃん人形とリカちゃんハウスがあったりして羨ましかったです。 ←復刻版のリカちゃんだそうです。ほかには いずみちゃん、わたる君って仲間もいましたよね。 そんな私も大分後になってリカちゃん人形を買ってもらいました。しかし人形は買ってもらったものの着せ替えの洋服は買ってもらえなくて自分で工夫して着せたりしてました。その工夫の中でも凄いのは母がとても大切にしていたスカーフを切って作ったドレス!内緒で製作したので見つかった時には大変怒られました。今ではいい思い出です。 (母にとってはひどい思い出ですね) よその家に行くとゲーム盤等もありました。 男の子達は野球盤で遊んだでしょ? 人生ゲームも持ってる人がいました → 友達の女の子宅にはオルガンやピアノといった高級品があり羨ましくて仕方なかった... ステレオなんて見た日には家柄が違うんだ...と小さくなってました。本当です。 まだまだ色々懐かしい事もありますが今日はこの辺で。 みなさんの懐かしい遊びは何ですか?良かったらおせーておせーて? by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.21
コメント(8)

みなさんこんばんは 私の地元は、今朝の雪で道路が大混雑。むちゃくちゃな金曜日の朝となりました。ラジオの情報によると朝の4時位から降ったと言ってましたが、外へ出て測ってみると... なんか写りが悪いですが、朝7時の時点で約13センチ位積もってました。 ちなみに外の景色は こんな感じ... やや雪景色です。 こんな雪の日なのに、今日はピアノの調律屋さんが来る日でした。とても申し訳ない気持ちでいっぱい...でも同じ町内に住んでるの方なので、まぁいいか! 1時間半位かかって無事調律終了...丁重にお見送りをして玄関に戻ろうとするとウチのご主人様が帰って来た! そして、我慢していたのかすぐさまトイレに。。。するとトイレから「ウワ~ッ」っと主人の声が... なんだなんだ?とトイレに行ってみた!するとそこには脱ぎ捨てたウ○コがのかったままの紙オムツ! そしてウ○コがついている便座! (お食事中の方はごめんなさい)床にはそこらじゅうウ○コを踏んじゃってウロウロした形跡が~!!いったいいつ?ピアノの調律の人を送っている間に? そしてこの状態を作り出した婆ちゃんはどうなってるんだ?と部屋へいくと...布団に寝てる...汚れたまま... 部屋を良く見ると、踏んじゃった物がしっかりたっぷり付いた靴下がぬいである~!!すぐにトイレは洗剤でふきまくり、消毒剤を塗りまくり、婆ちゃんはお風呂で体を洗い、着てたものは消毒ですよーもう~!(大人のウ○コ臭は赤ちゃんと違って取れにくいんですよ) お昼の時間だったんですが...私は食欲がなくなりました。(ちなみに今日も100円で4人分うどん作りました罰金の分挽回するまで頑張る予定) 婆ちゃんはスッキリしたのか、結構な食欲でうどんを完食。婆ちゃんは認知症なのでさっき自分が何をしたのか全く憶えてないんです... だから怒ることも出来ないわけですよ。毎回汚れ物の処理をしながら何だかやるせなくなってしまうのは私の心が狭いからなんでしょうね... (でもちょっと良かった事。今回は第一発見者の主人もちょっと手伝ってくれました) 自分ファイト!! by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.20
コメント(8)

みなさんこんばんは 本日は痛~い出費がありました痛いと言っても怪我をしたわけではありません。 ウチの主人が昨年11月末ごろにスピード違反でお捕まりになり、つかまった県警へ出頭したり簡易裁判所へ行ったりと色々取調べが終わり、結果罰金の支払い期限が今日だったので罰金を納めてきたのでございます。 もう40も半ばを過ぎてスピード違反って... しかも罰金60,000円 もう、コラーッ!!そんじゃなくても家計が厳しいのに!どうしてくれんのじゃー しかも、スピード違反の罰金はコレが始めてじゃない以前2回もやらかしている!! 毎回高額な罰金を国庫金に支払ってるのに。。。またかーっ 今月はお財布がピンチになってしまったから乾物中心の食生活にしてやる~ 今日のお昼から早速貧乏料理スタート!今日のお昼は婆ちゃんがデイサービスに行っていていないので、爺ちゃんと馬鹿亭主と私の分だけ。100円ショップで買ってきた乾麺1袋で3人分のそばを作った。 3人で100円のお昼で済んだあとは、大量にもらっていた海苔を (先月取引先に不祝儀があり頂いたんです沢山) 鍋で煮て (水・砂糖・酒・みりん・粉末だし・醤油を入れる) 海苔の佃煮を作ってみた。 今日の晩御飯はコレだけにしてやろーか スピード違反は危険だし、お金もなくなるし絶対に良くない みなさんはスピード違反なんてしないですよね。 安全運転でいきましょう by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.19
コメント(10)

みなさんこんにちは なんと本日ブログを始めてから100日目でございます 何がどうなるのか全くわからない状態からのスタートでしたが、今日まで何とか続ける事が出来ました。 これも、ひとえに皆様方の厚い応援のお陰と心より御礼申し上げます。どーかひとつ!今後とも宜しくお願い致しますm(__)m さて、今日は同居について。。。同居と一口に言っても様々なパターンがあるでしょうね。 私は以前も書きましたが、結婚と同時に同居がスタートしました。理由は前にも書きましたが、主人が一人っ子だったから。しかも両親が40歳位になってから出来た一人っ子だったので私達が結婚した20歳の頃には既に60歳になっていたから。 世間では途中から同居するよりはいいと言われていますが、それって何がどういいのでしょうね?親世帯・子世帯の生活のスタイルが全く別に出来上がらないうちに一緒に暮らした方が同化しやすいという意味なんでしょうか... でも、出来たら最初は別に暮らしたかったです。私には世間一般で言う新婚時代の思い出って無い気がします。 二人の協力とか絆が深まる事無く過ぎていった気がします。何をするにも両親に口出しされて、二人で考えて実行すると言うのがなかなか出来ずに暮らしていた気がします。 義父母は大正生まれですので、『嫁』の概念が昔っぽかったのは確かですね。家事は嫁が全てこなす。親の為に動くのは当たり前。お風呂は一番最後に入り、どこに出掛けるのも気兼ねして...そんな事がずっと続いたわけです。 そしてここ10年が介護...途中9年夫の浮気... 私にとって同居って何?私は主人の両親を見る為の必要人員? 主人が自由に遊ぶ為に必要だっただけ?『同居してれば子供の面倒だってみててくれるでしょ』なんて言う人もいますが、うちの場合は気兼ねしてそんな事もそうそう出来ませんでした。 何回か面倒見てもらって出かけた事もありましたが、その時に帰ってきて言われた言葉が「いやー、なんだもなぐていへんだったやー!(いやー、とても大変だったよ!)」と面倒見るのに手を焼いたという言い方でした。 そう言われてしまってからは、子供を預ける事も出来ずどこに行くのもおんぶして連れて行くようにしました。子供が2人3人と増えても置いていって文句を言われるぐらいなら連れて歩いた方がマシでした。 結局、姑は自分の用事は全て聞いてあげなければ面白くないのに、こちらの用事に協力するのは面倒という状態です。 こういう話は、私の友達でもよく聞きます。 どうしてか同居が上手くいってると言う人の話を聞きません。同居してストレス溜まってるという話は沢山聞きますが... ところで私の長男にはすでに嫁がいます。ウチのお嫁さんは18歳で嫁いで来ました。 高校生の時から遊びに来ていたし自分の娘のように思っています。今現在お嫁さんとは結構良い関係を保てていると私は思っています。 (お嫁さんはどう思ってるかな?) その長男家族とは今はまだ同居してませんが、将来自分がヨボヨボになって何も出来なくなったら、『同居するのは申し訳ないな...』と思っても同居させてもらわなければいけない状態になるかも知れません。 (施設行きになるかもですね...) もしそうなった時は、お嫁さんが今自分が置かれている状況と同じにならないように精一杯努力しなければいけないなと思っています。 今年秋になると主人の両親と同居して28年です。 同居暦28年=ストレス暦28年 ストレスから開放されるのはいつか? 義父母が先か私が先か。。。? 介護疲れもあるし... 歳をとるごとに誰が先に旅立つかわからなくなってくるのでございます。 ま、そんな暗い事を言ってないで とりあえず、果てしなく続くストレスをうまく発散させながら 明日に向って進んで行くしかないのであります 頑張ろうね!全国の同居しているお嫁さん 応援してるよ~ by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.18
コメント(8)

皆さんこんにちは 今日は爺ちゃん婆ちゃんがデイサービスに行っているので、長男の嫁に誘われて孫の参観日に行って来ました。 今日が年長さん最後の参観日だったんです。幼稚園に行きますと私はばあちゃんの立場なので隅っこの方へ行って小さくなってました。(もともと小さいですが...) すると先生が「子供達からお母さんへ歌のプレゼントがあります」って言いました。エッ、歌!歌はやめて~どうしよう...と思いました。 だって私子供の歌声が苦手なんです...お遊戯会の時もそうだったんですが、涙が止まらなくなってしまうんです。 そう思っているうちに伴奏がスタート!子供達が一斉に声を出した瞬間 ジ~ワ~ やっぱり出てしもうーたー!その後益々声を張り上げる子供達... 私は言うまでもなく喉が苦しくなるほど涙が...又、泣いてしまった~ どうしても子供が歌うのと演技するのを見ると泣くのを我慢できない...自分の子供達の時もそうだった。 本当にコレはなおらないんだよね...超感動症とでも申しましょうか? でも、孫も成長したな...もうスグ一年生っていうとこんなに大人になるんだっけ...?お母さんへしっかりとした感謝の言葉を言えるようになってエライエライ 子供でもこんなに心が成長するのに、それに引き換え私なんか何の成長もなく 卒園式まであと少しになったけど、残された日も沢山の思い出を作ってほしいな... 今日は子供達に感動を与えてもらい良い一日となったのでありました。 by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.17
コメント(4)

みなさんこんにちは きのうは久々にほのぼのしておりましたが今日は一転して暗ーい...気持ち。何故かというと、先日主人が珍しく自分の衣類を整理していたとブログに書きましたよね... その衣類の入っている袋をとりあえず物置に持って行こうとした時に見つけたんです。。。『あれコレって?』...という品々。 衣類を詰めた袋は透明なので中身が分かります。よく見たら私がプレゼントした物が袋の中に... エーーーッ!コレも捨てるの???ベルト・ネクタイ・Yシャツ...記念日にあげた数々... ボロボロになったわけでなくまだまだ使えそうな状態です。それじゃなくても今まで落としたり忘れたりして無くしてるプレゼント。 せっかく残っている物まで捨てるってどういう気持ちなんだー(ちなみにお店のお姉さんにもらったネクタイは大切に使用しております) フーン忘れてるんだろうね...自分が勝手に会社のお金で買った物なのか、私にプレゼントされた物なのか。イヤもともと気に入らなかったのか...? 妻にもらったとかそういうの男の人ってどうでもいいんでしょうかね?はぁ~ぁ...気力がなくなる... 「コレなんで捨てるのー!!」と戦う気力もないし...知らぬふりで過ごしますか...ホエ~ どっと疲れた まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.16
コメント(4)

みなさんこんばんは 今日は息子家族が一日遅れのバレンタインプレゼントを持ってやってきました。 毎年バレンタインには手作りのお菓子を持ってきてくれる長男家族です。 うちのお嫁さんはもともとお菓子作りが大好きなので、事あるごとに何か作って持ってきてくれます。だから孫達もママから教えられて色々なお菓子を作っているようです。 今回も孫がママに教えてもらいバレンタインのチョコケーキを作って持って来てくれました。 孫が「じいちゃんにコレあげるー」と言ってうちの主人にチョコケーキを渡すと、鬼の目にも涙...ならぬ鬼の目にも笑顔で受け取っていました。 (その後チョコケーキは一口で食べられたので写真がとれませんでした...) 今日はいつもよりも沢山なごみのある我が家でした。毎日こうならいいのにね... 孫が運んで来てくれた幸せな一日でした。 by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.15
コメント(4)
![]()
みなさんこんにちは 今日はバレンタインデーなので明るい話題でいきましょう! 今日のお題は懐かしい食べ物。前回(1月7日)のブログで『懐かしのおもちゃ&駄菓子』をやったので今回は懐かしシリーズ第2弾になりますね。 懐かしい食べ物 私にとっては二つのパターンがあります。一つは昔母が作ってくれたおかず系の物。もう一つはインスタント食品。 どちらも私には懐かしい食べ物です。昔母が作ってくれたおかず... 思い出されるのは、お米が買えない時に必ず登場した『すいとん』。 小麦粉を練って作るしょうゆ味のあれです。残り物の野菜と一緒に煮込んだあの味が懐かしい... ←うちのはエビ等の高級食材は入ってませんでした それから良く作ってくれたのが『コロッケ』。じゃが芋をつぶす作業や衣をつける作業を手伝わされたりしてました。今思うとそうやって作り方を教えていたんでしょうね。 これ又登場回数が多かった『ギョーザ』。当時は手作りするお母さんが多かったので安全だったわけです。これも良く手伝わされました。お陰でギョーザの皮を閉じる作業は得意です。 それから『小麦粉から作ったカレー』も懐かしいです。カレーやシチューもルーが出回る前はみんなお母さん達が小麦粉から作ってました。今は便利になって簡単に作れるけど昔のお母さん達はカレー一つ作るにも苦労して料理してました。だからこそ美味しかったのかもしれませんね... おでんも定番メニューでした。二日も三日もおでんが続いたりしてたけど、それも懐かしい思い出です。ふちが赤いハム(チョップドハムっていうんですか)あれも懐かしいです。 ハムエッグなんか作ってもらったりしてましたね。魚肉ソーセージ...これも良く家にありました。 昔は『肉じゃが』をはじめ『きんぴらごぼう』『ひじきの煮物』『切干大根の煮物』等の煮物が良く食卓に出ていました。 昭和の味、もう一つの方はインスタントの味...なんと言っても袋麺の登場を忘れてはいけません。 『チキンラーメン』 や『ホンコンやきそば』 チープな感じの味わいが懐かしい!ニッスイのインスタントラーメンも探したのですが発見出来ませんでした。言わずと知れた『ボンカレー』 ←このパッケージ当時のと同じですか?少し違うような... レトルト食品の登場は結構驚きでした。常温で長期間保存出来るなんて~信じられな~い!みたいな。 これ好きだったー『プラッシー』瓶はこんなのではなかった気がしますが...他にも『トレボンナマー』っていう飲み物があったのですが見つけられませんでした。 なんか書ききれなくなってきましたので今回はこの辺で... by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.14
コメント(6)

みなさん今晩は。本日2回目のブログです。 お友達のブログを訪ねたら、とても心に響くものがあったので(ボロ泣きしてしまいました)私のブログにも掲載してみました。良かったらこのバトンをつないでいって下さい。 by まる子 ここからユーチューブの映像をみる事が出来ます ↓ 命のバトン あなたのブログにも掲載したい時は以下をコピーしてエディタの方へ貼り付けて下さい。<A href="http://www.youtube.com/watch?v=GtfNsWgBKHM&eurl=http://4koma-fu-chan.at.webry.info/200902/article_3.html&feature=player_embedded">命のバトン</A> ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.13
コメント(2)

みなさんこんばんは 先日ブログに書いたリンパ腺の件で沢山のお見舞いコメントを頂戴し本当に有難うございました。もう、大分腫れの部位もやわらかくなり痛みも治まりつつあります。 ご心配お掛けし本当に申し訳ございませんでした。 さて、こう体調が悪い事が多いと体も弱く気も弱くなってしまい、最近は自分が子供だった頃をよく思い出すようになりました... (走馬灯のように...死ぬ?!) 昨年11月23日に書いたブログの通り、私は母子家庭で6歳まで育ちました。 母は八戸で私を産んだ後、自分の実家(二戸)へ行ったものの面倒を見てもらえず(当時父親のいない子を産んだ娘が実家に帰ると近所の評判になるからと敬遠されたらしい)住み込みで働ける所を探して八戸へ戻ったそうです。 やっとの思いで働き口を見つけ私と二人の生活が始まったのでした。 住み込み先は老夫婦が経営する小さな食堂。部屋は屋根裏の2畳程のスペースだったそうです。荷物も布団と育児用品だけなので2畳でも何とかなったようです。 日中仕事をしている時は屋根裏に私を寝かせておき、仕事の合間に授乳をしていたようです。でも、ある時授乳の為に屋根裏に上がってくると私の頭の横にねずみが2匹いるのを発見!良く見ると私がしていたよだれ掛けのおっぱいが滲みたあたりがクルッとかじられて無くなっていたらしいのです。屋根裏ですからね...ねずみもいますよね...今考えてもキャーです 母はしばらくその店で働いていたのですが、栄養状態が悪かったのかだんだん母乳が出なくなってしまい、やむなく粉ミルクを買って飲ませる事になったそうです。 ところが、粉ミルクが異常に減るのだそうです。変に思ってある時隠れて見ていたら、何とその店の主人が粉ミルクを茶碗に分けていき自分達が飲んでいたんだとか。さすがに母も店の主人に抗議したそうです。(母は強しですね) とりあえず、母が物凄く働き者だったので(母が自分で言ってた)そんな抗議をしたにもかかわらず辞めさせられる事も無く仕事は続けさせてもらったようです。それから1年程過ぎたある日、店の奥さんが私を散歩に連れて行ってやると言っておんぶして出掛けたんだとか。母は有難いなと思ったもののその日は冷たい雨が降っていて少々不安になったそうです。その夜、不安は的中!高熱が出てギャーギャー泣く私。 病院に連れていくお金も無いし...と母は困り果てた。 でも、真っ赤な顔で泣き続ける私を見てこうしてはいられないと近くの小児科を訪ねたそうです。先生からは急性肺炎になってますよと告げられ入院させないと助かりませんよと言われてしまったのです。母は先生に事情を話し入院させるだけのお金が無いと伝えたのだそうです。 すると「お金はいいから入院させなさい」と言ってくれたんだとか。しかも、やせ細った母を見て先生は「あなたは栄養失調になってますよ」と言ったんだそうです。さらに、今のままの暮らしを続けるのは良くないので紹介してあげるから母子寮に入りなさいと言ってくれたんだそうです。先生は手続きも全部してくれて、お陰で私達親子は母子寮に入寮する事が出来たんです。その先生には本当に感謝していると母は今でも言い続けています。 私、今でもその母子寮の間取りが分かるんです。母に言うとビックリするんです。「だってあの時まだ3歳ならない位だよ...」って。 でも覚えているんです。図に描いて母に見せたら全くその通りだったと言うのです。自分の中では母子寮は泣いていた記憶が強いのです。屋根裏よりはいい環境だったのでしょうけど...。 朝、玄関のところで働きに行く母を見送るのが悲しくて毎朝大泣きしていた事を鮮明に覚えているんです。寮母さんにがっちり抑えられて追いかけないようにされていた自分の姿が目に浮かぶんです。だから、何歳になっても記憶が消えずに残っているのでしょうね... 子供でも辛い事、悲しい事は強烈に記憶に残るものだと思います。出来れば小さい時にそういう思いをさせないで育てたいものですね... こんな世の中だし大人達も本当に大変な毎日です... でも、子供には罪はありません... 世界中の子供達が明るくのびのび過ごせる家庭であり世の中であってほしいと心から願っています。皆さんもそう思いますでしょ。 by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.13
コメント(4)

みなさんこんにちは。 先日から続いているリンパ腺の痛みがなかなか治ってくれません。そんな中主人は夕べ泊まりで取引先の総会へ行ってました。 昨日の夜中は痛み止めを飲んでもあまりにも痛くて、つい主人へ『まだ痛みがとれないよー』と泣きごとメールを入れてしまいました。 そして今朝主人から電話が入り「先週○○へメールした時に添付した資料が.....」といきなり仕事の話。 ぜんぜん「痛みはどうなった?」とかそういう話は出ませんでした。朝だし忙しいのは分かるけど、「どうなった?」と聞くのに何秒かかるのよ!と思ってしまいました。それだけ人の事はどうでもいいのだろうなと思いました。いつでもそういう人ですが、病気するたびに再確認してしまいます... 結局私の方から「まだ痛いんだけど...」と言ってしまいました。すると帰ってきた言葉が「病院に行けばいいべや!」。 なんでこんなにどうでもいいような冷たい言葉なんだろう...その時急に『やさしい言葉を沢山掛けてもらっていた...』と愛人が言っていたのを思い出し、その態度の違いに改めて悲しくなっている私です。 これで一生一緒に暮らしていけるのですかね... by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.12
コメント(6)

みなさんこんにちは きのう私はお医者さんのはしごをしてました。 3日程前から喉の右側から右下あごにかけて痛みがあったので(首を曲げても痛み押すと激痛)、奥歯でも悪くなっているのかなと思い歯医者さんへ行ってみたのです。 歯医者ではレントゲンを撮ってもらいましたが、歯の根も化膿してないし腫れている所も無いと言われてしまい、仕方なく内科へ移動。 内科では喉を超音波で見てもらいました。どうやらリンパ腺が結構広い範囲腫れていたようです。 なぜリンパ線が腫れたのかは原因不明免疫力が下がったとかなんとか言ってました。とりあえず抗生物質の薬を4日飲んで腫れが引かなければ精密検査と言われました。 普通は薬で治るそうです。精密検査とか面倒な事にならないよう薬効けよーって感じです。 本当に歳とると病院行く機会が増えるなービタミンCを飲まなきゃ... (独自の判断で) みなさんも体には十分気をつけて下さいね by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.11
コメント(2)

みなさんこんにちは 昨日の話題の続きで恐縮です。うちの主人に病院へ行ってくるように何度も言ってみたのですが、全く聞く耳をもたず... 「行かなくも大丈夫だ!」とプチギレです。何でも無いのならいいのですが、『あの時行ってれば良かったのに...』となるのが怖いんですよね。 でも私としては、かなり説得したのに本人が行かないと言っているのだから、これ以上説得するのはやめにします。 あとは自分で判断して下さいという事です。 こんな主人の日課は、体重計にのり体重と体脂肪・内臓脂肪等を計測すること。せっかく計っているにも関わらず体重はこのところ増え続けているそうです... 以前やっていたバナナダイエットはお腹が空くからという理由でやめてしまい、現在はなるべくラーメンは食べないようにするとか、ご飯の量を半分にするといった程度。 お酒は家にいても飲むのですが、最近はほんの少し飲む量を減らしているようです。それ以外では私が油っこいおかずを作らないように頑張ってます でも、うちは高齢者と同居なのでもともと煮物中心のおかずが多いのです。息子用はやはりかわいそうなので肉を使ったおかずを用意してあげてますが、基本は大半が和食なんです。 だから、量を食べなければそんなに太るはずがないのです。家で体型がドンドン変わったのは主人だけですから... やっぱり高カロリーなアルコールを減らすのが一番効果的なのにね...言っても分かってもらえないので、本人が自覚するのを待っているところです。 言ってもダメなら待ってみなデス 私も食べすぎには注意しなければ... by まる子 今日の朝ごはん(主人用) 湯豆腐・温泉卵・焼き鮭・漬物・だし(山形名物)・十五穀米・青海苔と長葱の味噌汁 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.10
コメント(4)

みなさんこんにちは 最近、主人の体調が悪い日が増えています。急に貧血のような状態になった事が昨年10月以降3回程あります。 一瞬で顔面蒼白になり冷や汗がドッと出る、フラフラする等という状態になります。とりあえず心配なので病院に行ってみても、特に悪いところは無いと言われて帰ってきます。 昨日は、なぜか急に足裏が痛くなり歩けなくなっていました。 ここにきて長年の大量飲酒の影響が出始まっているのかも知れません。 以前若い頃は、飲み会で大量にお酒を飲んでも翌日になれば平気だったのが、やはり40代も半ばを過ぎるとアルコールを解毒出来なくなって来ているのでしょうね... この体調の変化には、本人も少し不安を感じ始めているようで「今日は休肝日にしようかな...」と珍しい事を言ったりするようになりました。 また、主人が買い集めた服が多すぎて一つの部屋いっぱいになり困っていたのですが、急に「俺、服多すぎるな...」と言って大型ゴミ袋4枚分も処分し始めました。 (まだまだありますが...) 私がいくら言っても聞く耳持たず買い続けていた洋服を...どんな心境の変化でしょうか?病気?体調が悪いから不安になって片付けてる? とにかく、なんか気弱な日が出てきた事は確かです。 昨年夏の定期健康診断では前の年の健康診断より良い結果になっていたと自慢していたのですが、やはり年齢的なものなんですかね... これをきっかけに気持ちの面でも常に冷静さを保てる人になっていってほしいのですが...変わってくれる事を期待しちゃってる私と息子です...無理かな by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.09
コメント(4)
みなさんこんばんは このところ介護や身の上話など暗~い話題が続いてしまいましたので、今日は明るめにおおくりしようと思います。 さて、先日孫のバレエ教室に行ってきました。なぜ行ったかというと、この日今春入学する小学校の説明会があって、それに出席する嫁が習い事の時間までに戻ってこれないので私が代わりに連れて行ったのです。 まずは幼稚園にお迎えに行く事からスタート。幼稚園ってなんでこんなに早く終わるんだー?という時間に 終わるんですよね。私にはもうだいぶ前の出来事なので忘れかけているのです... その後、家にもどる車の中で、孫が突然「ねぇ~婆ちゃん、おなかすいた~」と言い始まった。私は「エ~だって、幼稚園でお弁当ちゃんと食べたんでしょー?」というと孫「たべたよ~全部、でも今日はお弁当じゃなくて給食の日だったんだよ。おいしかった」私「それならおなかすいてないでしょ~」孫「すいてる~!もうペコペコだよ!」なぜか食欲がすごい孫、車の中から見える色々なお店を見つけては、「だんごがいいー団子買って~」とか「あ、ロッテリアに寄りたい~」とか大騒ぎ! たしかにもうスグ3時のおやつの時間だし仕方ないかと思いながら途中でケーキ屋さんに寄り3時のお茶をすることに... 私は全然おなかがすいていないので紅茶だけでいいやと思っていたのですが、孫が「婆ちゃんも食べるの!」と言ってきかないので私もケーキセットをいただく事にしました(これって孫のせい?)。こうやって又私の腹周りに脂肪が蓄えられたのであります... なんか孫に振り回されながらバレエ教室に到着 2年前からバレエを習い始めた孫。最初の頃はモジモジしていた孫も今ではすっかりなれて自分で着替えや出席のシールを貼れるまでに。成長したな~ 今まで先月のインフルエンザで休んだ以外は一度もバレエを休んでいないらしい。孫なりに頑張っている。 実は私もバレエは大好きなんです。私が一番最初にバレエの存在を知ったのは私が5歳位の頃。昔NHKでバレエの舞台を放送していたのをたまたま見て感動したのがきっかけです。でもその当時母子家庭だったし、母が貧乏しているのを子供心にも気付いていた私はとてもバレエを習いたいとは言えませんでした。 その後もTVや何かのイベントで同年代の女の子がバレエを踊っているのを見ては羨ましく思って過ごしていました。 小学校の頃になるとバレエを題材にしたマンガに夢中になっていました。山岸涼子さんの『アラベスク』が特に大好きでした。 ←これは文庫版のようです 本当に中学校に入る頃までバレエ習ってみたいなーと思っていました。でも、母が再婚してもやはり貧乏は相変わらず(以前身の上ばなしに書いてますが) とても、バレエが習いたいとは言えないまま中学生に...さすがにこの頃になると、この年齢から始めては遅いと分かっていたので自分でもあきらめていました。 でも、ほんの少しの時間でしたがバレエ教室に行く機会が訪れたんです私は中学1年生から学校の体操部に入ったのですが、体操と言えば床運動がありますよね。その床運動で曲にあわせて演技をするのには演技力や柔軟性が必要だという事で体操部の部員全員でバレエ教室へ行って指導を受けるという日があったのです。 私は嬉しくて嬉しくて、あの時の感動は今も忘れません その後、大人になって結婚して子供が生まれて...だんだんバレエからは遠ざかっていましたが、孫がバレエを習い始めて又身近になった事をとても嬉しく思います。 昨年は孫と二人で先生方の踊るバレエコンサートも見に行く事が出来ました。日常の喧騒から数時間でも離れられて幻想の世界に浸れた事にとても感謝しました。うちのお嫁さんのおかげです。 これからも孫は「バレエ頑張るー」と言っているので、応援していこうと思っています。どの位続くかは分かりませんけどね... by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.08
コメント(4)

今、部屋中大変な臭いになっております臭いの方へ行ってみてビックリ なんと義父が洗面台で洗っていたんです...紙オムツを。便を洗い流していたんです(お食事中の方はごめんなさい) キャーッなんでーーーっなんで顔を洗うところに...ホントに勘弁してよ~モウーーーヤダーーーーーーーーーー この臭いは当分取れそうも無いなんで...なんで....こうなるの~~~ 消毒してもダメだーーーー 強烈な便臭で気持ち悪くなってる まる子... ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.07
コメント(8)

みなさんこんばんは。 前回なおしてほしい事で主人の悪いクセを暴露してしまいましたが、実際のところまだまだ良くない事があります。 今日は”なおしてほしい事その2”というタイトルで又々悪いところを暴露しちゃいます。(本当にこのブログが主人に見つかったら大変ですドキドキ) さて、主人はどうしてもお酒のせいで、仕事の時間なのに寝ているとかキレやすくなるとか物を忘れる落とす等色々な問題を引き起こしています。 27年間毎晩殆ど欠かさず晩酌ですし、飲み会もかなり頻繁にあるので肝臓も休まる暇が無いほどです。アルコールって脳には影響しないでしょうか?キレやすくなるのはただ酒癖が悪いだけなのでしょうか...それとも脳のアルコール障害? そんな主人が飲み会へ行った翌朝とばっちりを受けるのは家族だけではありません。うちの社員達も嫌な思いをしています。 うちでは朝7時にはミーティングを始める決まりになっているのですが、主人が飲み会から帰るのが遅いとほんの2、3時間仮眠しただけでミーティングに参加しなければなりません。(以前ミーティングが始まる30分前に帰宅した事もありました) ですから、当然ミーティングをしている時は、まだ泥酔中です。目つきもおかしいですし、話している内容も変になったりします。 社員は『社長は又今日も酔っ払っているな...あんまりかかわりたくないな...』と内心ビクビクしているようなんです。 (長男が手伝うようになってから社員の思っている事を教えてくれた...) 社員のチョッとした発言でも酔っているので機嫌が悪くなりやすく、ものすごい怒鳴り声をあげてしまう...ただの酔っ払い状態です。 しょっちゅう飲み会があるので社員だっていい加減にしてほしいと思っているに違いありません。忘年会・新年会のシーズン等は気の毒過ぎます... やはり毎日の飲酒をなんとかして止めたいです。 (かなり大変そうですが...)なんとか、健全なミーティングの時間が持てるよう変えて行きたいです。 これには長男にも協力してもらおうと思っています。 (早く一人前になってほしい) さらに、もっと悪いのは会社のお金の公私混同です。日用品を買うのに会社のお金を使ってしまいます... 例えばホームセンターに材料を買いに行ったとすると、一緒に自分の歯磨き用品や白髪染めなども買ってしまう... 本屋で文庫本等仕事用でない本を買ってくる。私服を買う(靴下、パンツ、Yシャツ、ジャケット等家のタンスに収まりきらない程になった)、自分の飲むお酒を買う、DVDを借りる、眼鏡を買うetc... (以前浮気真っ只中の頃より買う量は減りましたが) とうてい帳簿にはつけられない品物を買ってくる。 私に言ってくれれば家庭の財布から買ってこれる品物を勝手に会社のお金で買ってきてしまう主人。 私は主人が買った物をレシートを見ながらチェックし、これは帳簿につけられないという分は自分の財布から会社の金庫に戻したりしていますが、あんまりしょっちゅうやられると家庭のお金だってピンチになってしまいます。 これも本当にやめさせたい行動です。 何で主人がそういう事をして平気だと思っているのか分かりません。いつも来ている会計士の人にはその事を私から相談しています。会計士の人は何度も注意してくれていますがあまり効き目はないです。 私が主人の見ている前で使った分のお金を金庫に戻すと、「金出してけんのか! (お金をだしてくれるのか!)」と言ってスゴク嫌~な顔をします。お金を出してくれるのかと言うより、こういうのを買ってきてくれと言ってくれればいいのに...自分で買うのが好きなのか? 社長だから少しぐらい恩恵があってもいいと思っているのかも知れないけれど、こんなに経営不振の状態が続いているのだからもっとお金の使途を考えてほしい。 本当に、自分が出歩けなくなる病気でもしないとなおらないのかな... あとそれから、読み終わった文庫本等をゴミ箱に捨てるのはやめてほしい。すごく勿体無いので... (時には読んでいる途中で邪魔だからという理由で読み終わったページから順に破り捨てる事もある) あ~ぁ悩みは尽きません!こんな人他にいないですよね... 又、暴露してしまった...見つかったら...終わりですね...私... 見つからないうちに削除すべきか?するかも... 危険 まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.07
コメント(0)

みなさんこんにちは昨日は更新が遅くなり、又すっごく短ーい内容になりごめんなさいm(__)m 夕べは主人がなかなか寝てくれず、しかもブログ書いてる時近くをウロウロするしでドキドキしながら更新していました。 昨日の内容の補足ですが(昨日のブログを見ていない方は出来ればそちらもご覧下さい)、私の意見としてはやはり社員が頑張って働いている時間に事業主が寝てるというのは非常に問題があるのではないかという事です。 寝ている時に時々現場から電話が掛かってくるのですが、その電話に出た時の声が(私が近くで聞いていて)明らかに寝起きの声だと分かるのです。 だから社員には社長は寝ていたんだという事はとうにバレていると思うのです。こんなんじゃ社員だって仕事に対する意欲も無くなると思うのです。 以前、何度もその件について私から主人に意見を言っていたのですが、まず間違いなくキレるのでした。何を言っても聞く耳持たずです。 本当に、主人のこの悪いクセを何とかなおしてもらいたいものです...昨日はここまで書きたかったんです。ご迷惑をお掛けしすみませんでした。 さて、きょうのタイトル当たらない...2月なのに年賀状の話題ですみません。 年賀状の抽選が昔のように成人式の頃とかじゃなくなってから、どうも年賀状の当選番号を確認するのが遅くなり、今年はつい2日程前にようやく当選番号と年賀状を照らし合わせてみました。 仕事関係の年賀状もあるので、枚数にしたら300枚弱はあるのです。しかし、今年の当たりは4枚... 4等の切手シートが4枚です...ま、毎年の事ですが。 とにかくこの家に嫁いで来てから27年間年賀状で4等以上当たったことが無い!その他だって、福引のたぐいで当たったこと...無い 27年前に京都へ新婚旅行に行ったのですが、その時私達は餞別やお祝いを頂いた方達へ沢山のお土産を購入しました。そこでは丁度福引をやっていて40回以上クジを引くチャンスが... 引きましたよ沢山沢山...結果...全部ポケットティッシュ!どんだけ運がないのか...あきれます本当に。 それ以外でも福引でも何でもクジというクジは全部ハズレです!運が無い・・・ 食あたり以外で何か当たってみたい...せめて年賀状の当選3等でもいいから... by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.06
コメント(6)

みなさんこんばんは。 今日は忙しかったので、更新が遅くなりました。 さて今日のタイトルですが、何をなおしてほしいと思いますか?実は夫の悪い癖です。 なんの事かと申しますと、飲み会の翌日は朝の現場打合せが終わった午前7時半位から昼近くまで寝ているんです... 社員は寒い中働いているのに自分は寝ているんです... 主人の言い分は飲み会は仕事だし、そのせいで疲れているのだから寝るのは仕方ない事だと言うんです。 でもそれってどうなんでしょう? 皆様のご意見をお待ちしております。 by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.05
コメント(2)
![]()
みなさんこんばんは 今日は朝から立春という言葉を何度も耳にしてると思うのですが、もう暦の上では春なんですって! そう言われるとお日様の光も春らしくなって来ているような... さて、豆まきも終わり立春も過ぎると、やっぱり気になるのがバレンタインデー。 今では小さい子供からお年寄りまでチョコをあげる日という事ですっかり定着しちゃったこの日。本当に日本人ってイベント好きなんですよね~ そういう私もイベント好きでありますが... 皆さん今年は何個位チョコを準備するんですか? 義理だとかお世話になっているとかで結構な数が必要だったりするものですよね。独身の方は本命の人だけにはチョコ+何かをプレゼントですか? 独身の方だけでなく旦那さんにもチョコ+何かプレゼントしますか?その『何か』を何にするか迷うのでは? 誕生日とか結婚記念日じゃないからそんなに高額なものを選ばなくてもいいとは思うのですが、やはり心のこもった素敵な小物を選びたいものです。 (チョコが良いものの時はチョコだけで良いと思いますが) そこで、私が探してみたチョッといいものをご紹介しまーす参考になるかどうかは分かりませんが... ← 面白いデザインだと思いませんか?ロ-ルカフス。釦ホ-ルを巻きこむデザインでお洒落感あふれるカフス。レザーロールカフス/ブラック【fasalebag0123】 上のデザイン違いでーす!→ ロ-ルカフス。釦ホ-ルを巻きこむデザインでお洒落感あふれるカフス。レザーロールカフス/ブラック/【fasalebag0123】 ← ブルガリでも低価格で買える物の一つ...でしょうか。【送料無料】【BVLGARI】ブルガリ携帯ストラップ B-Zero1 ダンディを目指しているお相手へはアスコットタイ! うちの主人は首がすごく短い(地元の方言では”イクビ”猪の首という意味らしい)のでタートルネックセーターやアスコットタイ着用だと、首コルセット(ムチ打ち症の時病院でされるもの)と間違われる...? たちどころに紳士っぽくなる→ 即日発送可能です!週末パーティースタイルに欠かせない!カラーグレンチェック柄アスコットタイ【全4色】 こちらは大人に似合うサスペンダー。幼稚園児とかが使っているのとはチョッと違う! なにげにジャケットを脱ぎ背中を見せてしまいたくなる...ウ~ン、ダンディ! ← なんか洋画で見かける感じのサスペンダーBOSTON 英国製ホルスターサスペンダー★ネイビー(紺) 次は見えない部分のプレゼント!女性にも大人気の歩いて脂肪を燃焼させるクロスウォーカー! 意外と男性もクロスウォーカーを知っているけど、売り場で買うのをためらっているかも...だってレジは女性店員だったりするから。 お相手がそんな恥かしがりやさんなら是非プレゼントしてみましょう 最初から引き締まった体型の人にはいらないかも → クロスウォーカー%OFF 送料無料 セール SALE ワコール クロスウォーカー ブロス メンズ ノーマルウエスト Mサイズ Lサイズクロスウォーカー新色追加【10%OFF&送料無料セール】ワコール Wacoal ブロス メンズノーマルウエスト(Mサイズ Lサイズ) GX6000【目的ボディメイク】【テイストセクシー】【iktokubetsu0114】【fasofree0116】 いかがでしたか?参考になったでしょうか? ウチではバレンタインデーに毎年チョコ+何かをずっとプレゼントしてきましたが、うちの主人は物をなくす事が多くて... バレンタインデー以外にも誕生日・結婚記念日・クリスマスにはプレゼントをあげてきたのですが、ほとんど無くしています...あげた物で今いったい何個残っているのかな? 落とした、忘れたが主な理由です。あげて1週間持たないうちに無くした物も多々あります。 私としては、かなり悲しいです...悪気はないんだろうけど...男性の皆さんは女性からもらった心のこもったプレゼントを大切にして下さいね by まる子 ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.04
コメント(7)
![]()
みなさんこんにちは 今日は節分ですね~みなさんのお宅では豆まきしますか うちでは現在家に残っている子供も1名になり、しかも大学生になってしまったので豆まきもしなくなりました... 子供達が小さかった頃は、大豆合戦なる行事をする日でした。ようするに雪合戦の落花生バージョンです。 鬼の係りはとりあえず主人の役目でしたが、家族全員で豆をぶつけ合う強烈な行事でした。 特に鬼は豆ぶつけが得意で、隠れている人の後ろへそっと近づき襟の中に大量の落花生を流しいれるという荒ワザをやったりして皆を困らせたものです。それでも子供達はキャーキャー言って喜んでましたが... とにかく家中使って豆をぶつけ合うのですから、豆合戦が終わったあとの片付けは本当に大変でしたよ。 でも、あの頃は楽しかったな... (しみじみ) 今日は豆合戦もしませんから、昨今流行っている恵方巻きにでも挑戦しようかな?良かったら皆さんのお宅の豆まき事情を教えて下さいね しみじみしちゃった まる子 ブログランキングに参加しています☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆
2009.02.03
コメント(2)
![]()
みなさんこんにちは。 夕べの姑その後です。 やはりなかなか寝てくれず、姑を部屋に戻しても部屋の中からずっと独り言のようにしゃべり続けている声が聞こえていました。 ちょっと静かになったと油断していると急に姑が部屋から出てきて「んでな...けぇかっらな(じゃあね...帰るからね)」と言うが早いか上半身肌着とパジャマ下はズボンという軽装のまま玄関にいき自分の靴を履きだしました。 それでどうするのか少し様子を見ていると、玄関を出て雪が積もっている中をスタスタ歩いて行くではありませんか!外は氷点下なのに... 数メートル行った所で、婆ちゃんをストップさせました。どこに行こうとしてたのか何度聞いても、帰るという言葉を繰り返すのみ。 帰るって言ってたので、この家は自分の家だと思ってないんですよね... 夕べはとりあえず、私も起きている時間だったから家から出て行ったのが分かったけれど、もし熟睡している時間で気づかなかったら、婆ちゃんはきっとどこかの道で迷子の末凍死してるかもしれないのです。 今後の対策を早急に考えなければ... なんだかんだで夜中の2時半位まで起きていた婆ちゃん...この時間は疲れたのか熟睡中です。 私も非常に眠いです。でも、仕事があるので頑張らなくてはないのです。介護って本当に大変なんですよ... 結婚するという事は、自分達の親の介護が待っているという事でもあります。(同居するしない等で人によって介護の負担量はかなり違うと思いますが...) これから確実に高齢者が増えていきます...夫婦二人で両方の親を介護しなければならない人だって出てくるでしょう。 子世代にとっては結構な負担になる事は間違いありません。 私の願いは、介護する側の人が少しでもつらくない介護が出来るように、公的機関のサポートが益々充実する事です。 現状は介護度のレベルも家族が思っているレベルよりも下に扱われ中々あがりません。これでは、色々なサービスも有料負担が大きくなって利用させられません。結局家族が家で面倒を見るようになってしまいます。 本当に、必要な所へ必要なサポートを迅速に提供してもらえるシステムを早く整えてほしいものです。 一介護者としての願いです... 昨晩、主人は姑に自分が誰なのか何度も質問していました。でも、帰ってくる答えは、まったく知らない人の名前だったり、姑の父親の名前だったり...息子の存在自体覚えていないような... 主人曰く「本当に分がんなぐなってんのな...」私心の声「だから前から分からなくなってるよって教えてたのに私の話を頭ごなしに否定してたじゃん...今納得したんかい」 やはり息子って最後まで自分の親を信じているんですよね...そんなにひどい状態じゃないって。信じたい気持ちも分かります...自分を産み育ててくれた親ですからね。 これをきっかけにして、主人がもっと自分の両親に目をむけて介護にも沢山参加してくれるようになればいいなと思います。 だって主人は義父母にとってたった一人の子供なんですから... 一人っ子の妻 まる子 老人介護じいさん・ばあさんの愛しかた ブログランキングに参加しています☆もし良かったら応援の1クリックお願いします☆
2009.02.02
コメント(2)
皆さんこんばんは。今日は朝からうちのお婆さんが幻覚でも見たかのような発言を連発。 ロレツも回らない感じの話し方です。 ご飯も自分からは食べようとはせず、眺めているだけになりました。 今も眠れずにソファにいますが、昔の話を今日のことのように話続けています。かなり認知症が進んでいるようです。 モチロン自分の息子の事も分かりませんし、私の事も色々な人の名前で呼んでいます。今日はいつもより症状が重いようで更に眠らない状態が続きそうです... 目が離せないので今日はこの辺で... 本当にすみませんm(__)m by まる子
2009.02.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1