全30件 (30件中 1-30件目)
1

どうも、まる子です。 更新がこんな時間になってしまいすみませんm(_ _)m 最近困っていることがあります。(私の生活の中で困ってない事を探す方が難しいですけどね...) 大したことじゃないかも知れないですが、買い物に出掛けられず困ってるんですよ~日中は爺ちゃん婆ちゃんと私が家にいる状態です。 爺ちゃんは時々元住んでた家に帰ろうとします。だから目が離せません。 それなのに我が家の近くには歩きですぐつくような範囲に商店がありません。という事は食材や日用品を買いに行こうとすると車で行ってくるようになります。 そうなるとちょっとした物を買おうとしても結構時間が掛かってしまいます。 爺ちゃんがその間にいなくなったりしたら大変ですから家に3人しかいない時は買い物に行けません。 日中買い物に行けるのは、たまたま主人が仕事から一時的に戻った時や次男坊が学校の講義と講義の間に家に戻って来た時などです。 大抵は夕方主人が仕事から戻ってきたら私が買い物に出るというように誰かは監視役として家にいるようにしてるんです。 だからとても面倒なのでございます。 この買い物の不便さを解消する為と買いに行く回数を減らす為に最近とってる対策は、生協の個人宅配の利用量を増やしたのと、業務用食品卸売りセンターに行って冷凍食材を大量に買い込む事です。 冷凍の食材は葉物野菜や根菜類も豊富で結構どんな料理にも使えるので便利です。当分はこんな感じで凌ぐしかないみたいです。 婆ちゃんも以前は度々脱走してたのですが、この頃は落ち着いたので爺ちゃんもそのうち落ち着くんじゃないかな。っていうか、頼むから早く落ち着いてくれ~と思っちゃいます。 あ~ぁ、それにしてもこの生活本当に不便だよ~ 時間を気にせず自由に買い物してみたいよ~ by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.30
コメント(8)

どうも、まる子です。 本日は月末業務で朝から忙しくバタバタしてました。 婆ちゃんはデイサービスに行ったので良かったのですが、爺ちゃんは家にいたので仕事だけに集中というわけにはいきませんでした。(時々は様子をみないと何するかわからないですからね~) 月末というと銀行振込みの作業ってのがありますが、これは銀行まで行かなくてもオンラインで振り込めるようにしたので爺ちゃんを見ながらでもやれます。 以前は銀行へ行って長時間待っていなくては振込み出来ませんでしたから、もし今でも以前のままだったら私が銀行に行ってる間に爺ちゃんが脱走して大変な事になったりしてたでしょうね。認知症の爺ちゃん達を見るたび振込みをオンライン化したのは正解だったな~と思いますよ。 その他、今日していた仕事の中に組合の方で作った文章を校正する作業ってのがありました。本当は主人が頼まれている仕事なのにいつも私に回してきます。 文章を読んで字の間違いを訂正したり文章そのもに手を加えたりしなきゃないのですが何しろ私には文章力ってのがない。 何度も読んで言い回しを考えながら、あ~でもないこ~でもない...と直したりもとに戻したり、なかなか作業が終わりません。(もっと国語の勉強真面目にすべきだった...) 字が間違ってるかどうかなんてのも辞書を見ながら。あ~ぁ、はかどらないよ~ 目もピントが合わなくなってくるのであります。歳よね~ とか色々言って自分の文章力がないのをごまかそうとしてます。ガハハハ 事務仕事がそもそも嫌いだから、自然と目が拒絶反応してるのかも・・・(そんなわけないか...)バカばっかり言ってますね~私。 そしてこの時間は爺ちゃん達の夕飯も終わり、主人が会議に出掛けてる最中なので、急いでブログ更新してました~(ゆっくり帰って来てよ...) だけどね本当はまださっきの仕事、文章の校正作業が終わってないんだよね...でももう頭が回らないよ~ (いつもか。。。) もう少し頑張って仕事を終わらせるか、それとも主人がいないのをいい事にサボるか... ヨ~シ、サボっちゃえ~!!(いいのか・・・こんな事で...怒られるぞ。。。) しかしサボったとしても爺ちゃんの行動は見てなきゃないんだよね~ ほーらそう言ってる間にも、爺ちゃんはヨロヨロしながら台所へ行って炊飯ジャーの蓋を開けたよ... ちょっと前までは婆ちゃんがジャーから直に手でご飯食べてたんだけど、今じゃ爺ちゃんにバトンタッチですから... さっきご飯食べたばっかりなのになー by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.29
コメント(8)

どうも、まる子です。 先程午前10時に爺ちゃんがショートステイから帰って来ました。利用料金も到着時すぐにお支払い出来るシステムです。 今回は1泊2日で8,619円也~ 前回は2泊3日で13,023円だったので何か割高な感じがしますが、急遽預かってもらったのだからしょうがないですね。 やはりこういう施設は冠婚葬祭で突然預かってもらいたい時には助かりますね。まあ、急に預けるというのは主に葬の場合が殆どでしょうけど。 で、ショートステイに行って来た本人(爺ちゃん)は、もう泊まってきた事など忘れてましてずっと家にいたと思っております。 婆ちゃんだってもう昨日のお葬式の事も全然覚えてないし、我が家の居間はいつも通りの今この瞬間だけしか分からないお年寄りワールドに戻りました。はぁ~あ。。。 爺ちゃん婆ちゃんはいいよな~今この瞬間だけを考えていればいいんだから... 私なんぞは、今日の夜は...とか明日の事で思い煩い...1週間先の事、1ヶ月先の事、1年後...ってずっと先の事まで思いわずらって生きているわけで。。。 むかし、キリスト教系の学校だったから教えられた聖書の中の一節に・・・あすの事を思い煩ってはならない。 あすのことは、あす思い煩えばよい。 その日の苦労は、その日だけで十分である。・・・ - 新約聖書マタイによる福音書第6章より -ってのがあった。 しかし人間の出来てない私は、それがなかなか出来ずこの歳になっても毎日が思い煩いの連続なのでございます。 理想と現実の違いがあるのでございます~ ふぁ~あ、いつになったら思い煩わなくなるんだろう?というかボケない限りは自分が死ぬまで思い煩う気がする... by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.28
コメント(10)
どうも、まる子です。 今日は婆ちゃんを連れて叔母ちゃんのお葬式に行って来ました。 本当は爺ちゃんもお葬式に出なきゃない立場なんですが最近の状態を考えると婆ちゃんよりもアクシデントが発生する確率が高いのでショートステイに預かってもらう事にしました。 しかし今日は日曜なので施設の送迎バスが無く車で送らなねばならず、婆ちゃんの外出準備と爺ちゃんのショートステイに出掛ける準備が同時進行だった為一人でバタバタしてました。(主人は朝から葬儀の手伝いに行っており次男坊は学校行事の為不在だった) まる子が婆ちゃんと葬祭会館に着いた時には既に親戚の人達が大勢いて婆ちゃんを見るなり寄って来ました。 うちの婆ちゃんは親戚の中でも長老になるので、みんなから挨拶されたのですが、認知症の為親戚の人達をすっかり忘れてしまっており皆が丁寧に挨拶してくれてるのにも関わらず失礼な態度を連発してました。 例えば暫くぶりに会った親戚の人には... 親戚の人「あら~〇〇〇(婆ちゃんの名前)さん元気だった~暫くです~私ばわがるすか~(私をわかりますか)」 婆ちゃん「しゃねぇおん!(知らない!)」 と怒った声を出し声を掛けてくれた人を睨みつけるんです。みんなやはり何だろうこの人。。。みたいな表情になってしまって...私はお詫びばかり言ってなきゃなりませんでした。 まあ、こうなるだろうとは予想してましたけど… とりあえず葬儀も何とかこなし帰宅。 このところ何かと忙しくて散らかってた部屋の片付け洗濯などしてたら何故か頭が痛くなってきて自然と瞼が下がってくる始末。 きのうも爺ちゃんのショートステイ利用の準備で寝るのが遅かったからかな…と思い頭痛薬飲んで少し休憩しました。 やっぱり歳よね~すぐ疲れるもんな。 でも今晩は爺ちゃんが泊まりにいってるんだった。夜中は起こされずに眠れそうです。良かったー 安眠安眠~ by まる子
2009.09.27
コメント(6)

どうも、まる子です。 今日は先日亡くなった叔母の通夜に行ってきました。 通夜に行くと言っても、うちの爺ちゃん達だけ家に置いていくのはマズイので、長男にいてもらって行ってきました。 今は、通夜と言っても自宅じゃなくて葬祭会館を使用するのが主流みたいですね。叔母の通夜もやはり葬祭会館で行いました。 通夜振る舞いも丸テーブルに椅子席で、ちょっと遠くから見た感じだと不祝儀という気がしない。 私が古い人間すぎて、昔の通夜のスタイルを記憶しすぎてるからかな...昔の通夜って親戚や近所の女性が皆手伝ってくれてた。 でもそれだと親戚や近所の人達が疲れるんだよね~だからだんだん今のスタイル(葬祭会館使用)に変わってきたんだろうね。 葬儀って地域によって形式も様々でしょうね...結婚式よりもお葬式の方が地方色がハッキリ出るかも知れませんね。 明日は本葬儀です。爺ちゃんは急遽ショートステイに預ける事になりました。 婆ちゃんは、おじちゃん(婆ちゃんの実の弟)のたっての希望で葬儀・法要・会席に出席する事になってしまいました。。。 私の予想では婆ちゃんがそんな長時間じっとしているのは多分無理。葬儀だけでギブアップするんじゃないかなと思います。 とりあえず、着替え・紙オムツ・ビニール袋・使い捨て手袋・消毒etc...持参で行ってみます。 あしたは何もアクシデントが起こりませんように(祈) by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.26
コメント(4)

どうも、まる子です。 夕べはまたまた爺ちゃんで一騒動ありました。夜11時過ぎた頃いつものように爺ちゃんの部屋からポリバケツを叩くような音が聞こえてきました。 最初は汚れ物を入れる蓋つきバケツに何か入れた音かなとか、杖で場所を移動してる音なのかなと思っていたんですが、だんだん音が連続して響いてきたので私達に気付いてほしくてバケツを叩いているんだと理解。 早速爺ちゃん部屋へ行ってみた。 すると爺ちゃんの部屋のドアが開いていて、すぐそばに爺ちゃんがまっすぐ仰向けで転がっていた。 その状態でずっとバケツを杖で叩いて音を出していたようだ。爺ちゃんにとりあえず聞いてみる。「どうしたの~?」すると爺ちゃん「なんだが起ぎらんなぐなったんだ~~。おごしてけろ~~」と言うので背中をおして上体をおこした。 「あ~~いがったや~ずっとこのままだったんだ~」といって近くに置いてあった外出用のベルトを通してあるズボンを履こうとして畳の上に座ったまま片足を少し曲げた。 と同時に上体が後ろに倒れて、あっという間にさっきと同じ体勢にもどる。そこで爺ちゃん「あ~~まだ起ぎらんなぐなった~助けでけろ~~~」と叫ぶ。助けてけろ~と言われたのでまた起こしてやる。 起こすと又ズボンを履こうとする。どうやら又どこかに帰ろうとしている様子。まったくもう!夜中になると帰ろうとするから大変だよ... それにしても、部屋中オシッコ臭が酷い。又汚して脱いだ服を隠してるようだった。 ちょと見ただけでもベッドの下にも1枚押し込めてあった。臭いの元を見つけ回収して洗濯開始。夜中なのに... ポータブルトイレの内容器も洗う事に。夜中なのに...きれいなった内容器を持って爺ちゃんの部屋へ行くとあ~~爺ちゃんポータブルトイレにまだ内容器入れてないのに座ってる~~ キャーもうオシッコ出てるよー!!しかもちゃんと座ってないから全部畳にいっちゃってますけど~ ハイ!又畳の拭き掃除と消毒開始。やっと片付けて2階へ戻る。 しかし、30分ほど過ぎた時又なんか騒いでいる音がしてきた。 いったい今度はどうしたのかと思ったら、さっき取り替えた紙オムツを脱ぎ捨て何故か布団の上で仰向けのまま噴水のように放尿~~~~~ コラーッ!!小便小僧かーーーーっ! なんでそうなるの???理解不能です...疲れる... by まる子 ※ このブログはフィクションでもなんでもありません。完全に事実のみです。ガッカリだけど... 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.25
コメント(12)
どうも、まる子です。 おばちゃんの葬儀の日程も決まり親戚からは爺ちゃん達ももちろん出席するのだろうと思われている。 主人と二人で爺ちゃん達をどうしたらいいのか悩んだ。 爺ちゃんは認知症だし歩いては転ぶのを繰り返すし、紙オムツはしていてもトイレに何度も行かなくてはならなくて落ち着いていられない。失禁だってところ構わずだし... 婆ちゃんも認知症だからどんな失礼な発言が飛び出すかわかりゃしない。やはりトイレの心配もかなりある。結局、爺ちゃん達を長時間連れて歩くのは絶対無理という見解に至りました。 しかし、主人がおじちゃんの家に行くたび、親戚の人達にお前のとこの婆ちゃんは何故連れて来ないんだと言われ続けた為、仕方なく婆ちゃんだけをおじちゃんの家に連れて行きました。 通夜やお葬式の日では大勢の人の前で迷惑な行動をとったら大変だから今日ならまだマシだろうという事で連れて行ったんです。 おじちゃんの家は車で10分もかからないところなんですが、ウチから出掛けて行って帰って来るまで30分位もたったでしょうか...という位とても早く戻って来たという感じでした。 早速主人に婆ちゃんの向こうでの様子を聞いてみると... やはりウチの婆ちゃんも、おばちゃんの変わり果てた姿を見た一瞬だけは涙声になるらしいのですが、ちょっと離れると全く忘れてとんでもない事ばかり発言していたとの事。 婆ちゃんの状態を目の当たりにした親戚達は「あんなにしっかり者だった人が何でこんなにわがんなぐなったんだいなー(何でこんなにわかんなくなったんだろう)」と言ってたそうです。 それを聞いた婆ちゃんも「ずいぶんわがんねぇーごだなー(随分わかんないことねー)」とまるで他人事のように言ったんだとか。 とにかく何の会話をしても全く話が噛み合わない婆ちゃんを見て、親戚もようやく私達が婆ちゃん達を連れて行きたがらない理由を納得したらしいです。 それにしても婆ちゃんの認知症もかなり重症だ... by まる子
2009.09.24
コメント(0)

どうも、まる子です。 きのうブログに書いた事故にあったおばちゃんには残念ながら奇跡は起こりませんでした… きっとおばちゃんはおじちゃん一人残して死ねないと最後まで思っていたでしょうが、とうとう頑張る力が尽きてしまったんでしょう…妻に先立たれたおじちゃんの今後がとても心配です。 うちの爺ちゃん婆ちゃんには今回の事を話しましたが、どちらも一瞬で忘れてしまいます。婆ちゃんにとっておばちゃんは実の弟のお嫁さんですから義理の妹にあたります。 親戚付き合いだって一番あったのです。 それなのに婆ちゃんはおばちゃんの死を理解出来ないのです…認知症って悲しい… だけど高齢の婆ちゃん達にしたら自分達より若い者の死を分からずにいたほうがいいのかな… おばちゃん…安らかにお眠り下さい… by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら有難いです
2009.09.23
コメント(8)

どうも、まる子です。 今日は早朝からショックな出来事がありました。 私のブログでも何度か紹介した事がある、親戚のおばちゃんが突然の事故で重体になっていると朝の4時に電話があったのです。 時々野菜を持って来てくれてた、あのおばちゃん(義母の弟のお嫁さん)です。最近も先週家に来たばかりでした... なんで・・・・・何がおきたのだろう・・・ 午前中おばちゃんが収容された病院の集中治療室へ面会に行ってきました。先週あんなに元気そうだったのに。。。 どんなに呼びかけても反応はありませんでした。手も足も暖めているのに冷たいままでした... 娘(看護師)も一緒に面会に行ったのですが、娘がおばちゃんの容態をみた感じでは人工呼吸器等繋がれている器材をはずすと自力では身体機能を維持するのは困難だろうとの事でした。 奇跡がおきれば・・・おばちゃんの生きようとする思いが強ければもしかしたら助かるかもしれないと...そう言うのです。 奇跡が起こらないとは言えない。娘が働く病院でもまだ医学では解明出来ないそういう事が実際に起きるのだそうだ。だから、おばちゃんにだって 奇跡は起きるかもしれない... おばちゃんが『まだ私は死ねない...うちの人残して死ねない』という思いが強ければ奇跡は起きるかも知れない... おじちゃん(義母の弟)は心配のあまりもうろうとしながらこう言った「オレ・・・何がどごにあんのがもわがんねぇんだ...何一つわがんねぇんだ...(涙)」 そうだろう・・・おばちゃんがうちに来るたびぼやいていたもんな...「うぢの爺(おじちゃん)は自分の方が取るのに近い物でも、いちいちオレ(おばちゃん)ば呼んでとってけろーって言うんだでば」「まーず何にもしねぇんだー」いつもそう言ってたもんな... おんちゃんはおばちゃんがいたからこそ生活出来てたんだもんな...おばちゃん、きっと奇跡をおこしてよ! おんちゃん一人じゃ生きられないよ・・・ by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら有難いです
2009.09.22
コメント(6)
![]()
どうも、まる子です。 今日は敬老の日ですね。 私の住む町でも今日、町内会の主催する敬老会があるのですが何せ認知症のペアゆえに欠席という事にしてあります。 二人をもし出席させたら・・・・・きっと大変な事になるでしょうね。 婆ちゃんはところ構わず横になるし時々幻覚を見て落ち着かなくなるし、爺ちゃんは徘徊と失禁で誰の食べ物でも自分の物だと思って食べようとするし。。。 そういう状態になるのが分かっていて町内の担当者の手を煩わす事など出来るわけがありませんからね... 全国的にも今日は敬老会を行ってるところが沢山あると思いますが、健康で敬老会に出席出来るという事はそれだけでも素晴らしい事なんですね。 うちの二人のように症状の重い認知症になってしまうと参加させてやりたくても出来ませんから。 だから今日は爺ちゃん達を家で祝ってあげる事にします。 と言っても、お祝いしてあげても何をしてくれてるのか理解出来ないとは思いますが...してあげても虚しくなるだけとも思いますが、でもね。。。 きょうは主人も次男坊もいないので爺ちゃんの脱走監視の為私は実家には顔を出せません。 たぶん今日はこうなるんだろうと思っていたので、私の実家には宅急便で敬老の日にお祝いが届くよう手配しておきました。 実家の母はこちらの義父母が認知症で大変なのを知っているので私が行けなくても察してくれると思います。 とにかく実家の母には最後まで弟夫婦の負担にならないよう体力作りをして元気で頑張っていてほしいものです。 by まる子 遅れてゴメンネ敬老の日 【送料無料】 抹茶スイーツ 竹かごセット(招福金付き) [ふろしきで包んでお届けします] 【京滋●敬老0903】 【きょうと●0924】 10P14Sep09 送料無料!敬老の日ギフト!長寿そばと縁起の良い起き上りもなか【遅れてごめんね。敬老の日ギフト】長寿そばと和菓子セット♪起き上りもなか 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.21
コメント(8)

どうも、まる子です。 地元はきょうはいい~お天気です。実はきょうは孫2号の幼稚園の運動会だったんです。 孫1号が幼稚園の時から毎年見に行ってたので今年も楽しみにしていたのですが、連日の爺ちゃん(義父)徘徊騒動を考えると、ちょっとの間も二人で出掛けるなんて無理と判断し、主人が代表で見に行く事になったんです。行ったからには爺ちゃんの事を一時でも忘れて孫2号の応援頑張ってしてきて欲しいものです。 さて、爺ちゃんはと言うと・・・ きのうは夕方になってから変な行動が始まりました。帽子をかぶり、ジャンパーを着て、ショルダーバッグを持ち、杖を持って自分の部屋から出てくると事務所にいた私を見つけて「帰っから~乗せでってけろ~~」と言うのです。 そこで私は爺ちゃんに質問をしてみた。 「どこに帰るって?」爺ちゃん「なんだや~うぢに帰るんだべや~」私「どこのウチに帰るの?」爺ちゃん「〇〇(元住んでた町名)だよ!そごにウヂがあるんです!」私「じゃあここはどこなの?」爺ちゃん「なんだい〇〇〇〇(デイサービスの名称)だべや~。もう暗くなって来たがら帰るんだがらや~ここはウヂじゃ~ないよ・・・」私「そ~う。じゃあ、どうやって帰るの」爺ちゃん「まる子さんに乗せでってもらうの!」私「えー乗せてけないな~どこだか分かんないしー」爺ちゃん「え~!乗せでってくれないの、んじゃあそごまで歩いでいげって言うのが~~。そんなの大変だよ~なんだよ~乗せでってけだらいいのにな~~」 とこんな感じのやり取りが玄関に座ってる爺ちゃんと1時間ほど続いた。私も書類作りながら相手をしてたので爺ちゃんには悪いけどかなり適当になっちゃってました。(^^;) そうこうしてるうちに主人が帰宅。玄関で『帰る』と言い続けている爺ちゃんとご対面~ 主人も一応最初は口で説得していたんですよ... しかし何べん説得しても『家に帰る』と言い続ける爺ちゃんにさすがに面倒くさくなった主人は、爺ちゃんをヒョイと持ち上げて爺ちゃんの部屋に直行、ベッドに座らせて置いてきたのでした... 爺ちゃんの部屋からは家に帰られなくて残念だった~って感じの事をブツブツ言ってる声が聞こえてきました。 今日は今のところ家に帰るとは言ってません。アルツハイマーのボケ方ってムラがあるんですかね? きょうの爺ちゃんのファッション、上は半そでパジャマに冬用の起毛したベスト着用で下は夏用スーツのズボンです。この間の甚平にスーツよりはマシですかね... by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.20
コメント(4)

どうも、まる子です。 きのうショートステイから戻った爺ちゃん(義父)。夕飯食べた辺りまでは大人しかった。 しかし夜10時位に部屋のポータブルトイレじゃなくて1階のトイレに入ったあたりから様子が怪しくなってきました。 結構便秘と下痢を繰り返す爺ちゃんなので、トイレはいつも長めなんですがきのうの夜はいつもより更に長くて、事務所でトイレの様子を聞いていたら途中から志村けんがお婆ちゃん役の時に鼻から出すような音ん・ん・ん・ん・ん・ん・・っていうのが聞こえてきたんです。それもずうっと。 その後ようやく立ち上がったような音がしたのでトイレの入り口の方を見ていたら、前のめりに爺ちゃんが出てきて真正面の壁までヨロケて行って止まりました。 長時間便座に座ってて急に立ち上がったから立ちくらみをおこしたみたいでした。そこで主人と二人支えに急行するとんん? なんか踏んだ!あ~オシッコ~!! 便器からトイレの前の廊下まで続いてる水溜り~!ズボンもビショビショで大変な事になってました。 スグに主人がお風呂場へ爺ちゃんを連れて行き服を脱がせ始める。しかしお風呂から二人の口喧嘩が聞こえてきました。何かと思って行ってみると服や下着を何べん脱がせても爺ちゃんがびしょ濡れのままの服を又着始めるので口論となったという事でした。濡れてる服なのに着ようとするところがやっぱり変ですよね... 主人が爺ちゃんを洗っている(爺ちゃん初の事です。今まで誰もお風呂の中まで一緒に入った事がないので)間に私は廊下とトイレ内のオシッコを清掃・消毒しました。ついでに爺ちゃんの部屋も様子を見に行くと・・・ あーやっぱり爺ちゃんの部屋も畳がビショビショになって先日洗ったばかりの毛布もダメになってました~ このメチャクチャな状態をなんとか治め、爺ちゃんを布団に寝かせて私達も就寝しました。 しかし、夜中の2時過ぎた頃ドン・ドン・ドン・ドン!という物音が連続して聞こえてきて目が覚めました。 主人と慌てて下に様子を見に行くと上半身半そでの肌着1枚 そして下半身丸出しの爺ちゃんが玄関のドアを杖の先で叩いている姿を発見!! 主人が「ジジイー!何やってるのやー!!」と大きな声で言うと爺ちゃんは「こいづなじょしてもあがないのや~なじょしたらあぐんだ?(こいつどうしても開かないんだ~どうしたら開くんだ?)」と言ってさらにドアをドンドン叩くのです。 玄関ドアですから音は外部に筒抜けですよね...深夜ですからご近所の皆さんも相当うるさかったのではないでしょうか... とりあえず主人は玄関でオシッコだらけで変な格好になってる爺ちゃんをお風呂場に連れて行こうとして玄関のタイルに足を1歩踏み出しました。瞬間叫ぶ主人・・・ 「あ!又ションベンしてるー!! 」 素足で踏んじゃったのでありました。。。照明を全部つけてよーく見たら、廊下もタイルも爺ちゃんのオシッコだらけだったんです。 そこから又爺ちゃんの洗浄作戦と廊下の掃除・消毒作業が始まりました。爺ちゃんの部屋も畳がオシッコだらけになっていて、さっきもやったな~と思いながら又片付け作業をしました。 なんだかんだで全部終わったのが午前3時過ぎでした。ショートステイで息抜きしたのもつかの間・・・また夜中のバトルの再開でした。 そして主人の一言「こんなんじゃ俺達が参ってしまう。。。高くても仕方ない。。。預げっぺ。。。」 もう主人は完全に爺ちゃんに参ってしまったようでした。度重なる夜中の片付け作業が日中の仕事に影響を与えたんでしょう。 しかしいざ預けるとなると我が家でも料金を無理せず支払っていける施設があるのだろうか?という事が心配になります。 きょう早速ケアマネージャーさんに電話して聞いてみたいと思います。あ~ぁ今夜も又一騒動あるのかな・・・・ by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.19
コメント(10)

どうも、まる子です。 先程3時過ぎに爺ちゃんが帰宅しました~行った時より元気になった気がする? 同年代の人と交流があったからかな?今回爺ちゃんを2泊3日預かってもらった料金は13,023円なり~ 二晩起こされずに眠る事が出来たので費用としてはお安い方なのかもね。 それで2泊3日楽したことで思うのが、1ヶ月まるまる預かってもらったらどんなに楽だろうという事。だって面倒を見るのが一人減っただけでも全然違うんですもの。そうなると気になるのが掛かる費用です・・・ 単純に計算しても。。。結構家計に響くな~ 『だったら爺ちゃんの年金を使えば!』って思った方もいるのでは?しかし、それが無理なのです。 爺ちゃんは若い頃から賭け事全般を趣味としており、もらったお金は貯金などしない主義。私達から給料(20万)を貰ってた数年前までは遊びすぎて足りなくなると前借してまでも使っちゃうような人でした。その後昨年の10月までは毎月お小遣いとして6万円ずつ渡していましたが、今度は近所のコンビにで買い物しすぎて私達に前借するような状態になった為お小遣いも打ち切りにしました。 私達から一銭も貰えなくなった爺ちゃんは通帳に入る年金を引き出して使っていたようで残金は僅かしかありませんでした。(今回宿泊中に主人が通帳を確認しました) 『なんでそんなに僅かになってるの~?』とお思いでしょうが、もともと爺ちゃんは自営業だったので国民年金しか掛けておらず(正確には婆ちゃんが爺ちゃんの分も掛けていたそうだ)、通帳に振り込まれる年金額は2か月分ずつで46,850円です。要するに1ヶ月23,425円しかもらえてない事になります。 ですからチョット通帳から引き出せばあっという間に無くなるという分けなんです。 ね、だから爺ちゃんの年金を使って施設に預けるなんて無理なんですよ。だーから私達が負担する事になるわけなんですよね。 で、以前も書いたように爺ちゃん達は入院保険とか生命保険というものに加入してないんです。ということは入院しても私達が負担する事になります。 もちろん万が一の時の用意などあるわけも無く、そこも負担するわけです。そして主人は一人っ子~♪ 他に誰もお金を出してくれる兄弟はいないんです。あ~ 爺ちゃん何で貯金しなかったんだ~! あなたの息子は裕福でもなんでもないですよー!いいのは恰幅(かっぷく)だけですよ~~~ まるまる預けんのはやっぱり諦めなきゃないのかな。。。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.18
コメント(10)

どうも、まる子です。 きのうは爺ちゃんをショートステイに送り出した後、早速爺ちゃん部屋の大掃除にとりかかりました。 実はショートステイの前日も爺ちゃんの宿泊用の服を出す目的で押入れ等を見たのですが、その時点でも既に汚れ物を数点発見してしまって見つけた分だけは回収しておりました。 でも、探せばまだあるんだろうなーと思っていました。思ってはいても爺ちゃん本人がいる時は、どうしても自分の押入れを探られるのを嫌そうに見つめる爺ちゃんが気になって作業を続けられなかったんです。 だから爺ちゃんが泊まりに行ってる間は、爺ちゃんを気にせず思いっきり掃除が出来るとあってかなりハリキッテ大掃除しました~! まず気になっていた押入れの中からスタート!いつもなら手をつけない箱の中なども全部開けてみました。そしたら出てくるわ出てくるわ~オシッコ等のシミがついた下着の数々・・・ あまりに汚れが酷いものは思い切って捨てる事にしました。漂白して大丈夫そうなものはバケツへ 午前中いっぱいかけて押入れは終了。大量のゴミと洗濯物が出ました。 洗濯もスグに汚れがとれそうなものは漂白剤と洗剤を入れて60℃の温度設定で洗濯機をグ~ルグル~ ちょっと長目に消毒した方が良さそうなものは大きなバケツにつけ置き~肌掛け布団・敷きパッド・毛布も臭いが染み付いていたのでついでに洗濯。とりあえず洗う方面は完了! 次に部屋の消毒と消臭作業に取り掛かる。まず畳の上で尿瓶をひっくりかえし全部こぼした為、畳が酷いことになってるので重点的に消毒と消臭。それからそれ以外の場所も消毒薬でふき掃除。ポータブルトイレの消毒消臭も完了! こんな感じで全部終了したのが3時頃でした~途中婆ちゃんにお昼を出したりしましたが、ほぼ婆ちゃんをほったらかしにしてたのでチョット可哀想になり婆ちゃんサービスをする事に... 例によってCD聞かせよう作戦を開始。歌謡曲では川中美幸・小林幸子・三橋美智也・春日八郎・石原裕次郎・江里チエミのCDを順番に聞かせ、その後は市丸姉さんの端唄を聞かせる。婆ちゃんは歌ったりおやつ食べたりして終始ご機嫌に過ごしました。爺ちゃんがいないと婆ちゃんは怒られないのでとっても平和な感じ~ 主人も「ジジイいないと怒鳴らなくてすむな~」とポツリ。。。・・・まぁ、そんな事言ってたけど主人が怒鳴る原因は爺ちゃんの事だけじゃないですからね~何が引き金で怒り出すかわかりゃしないのでその発言には100%そうだね~とは言えませんでした・・・ お陰さまで夕べは心配の種が一つなかった事でゆっくり眠ることが出来ました。今日もまだ爺ちゃんは泊りなので寝貯めをして体力を養っておく事にしまーす! 爺ちゃんが帰ってきたら又眠れない日々が始まりますからね・・・ってチョイチョイ気付かず寝てるけどね。。。(^^;) by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.09.17
コメント(18)
どうも、まる子です。 夕べはきょうから爺ちゃんを泊まりに行かせる準備がある為持ち物に名前を書く作業や薬の準備等、たった2泊3日なのに色んな物を揃えるのに手間どり寝たのが1時過ぎでした。布団に入ればいつもどおり即入眠派の私 物音に気付いて目が覚めたのは夜中2時50分頃でした。「エッ?何?爺ちゃんだよね」と私が言うと。主人が「こんで3回目だ!」と言うのです。 あ・・・又私気付かないで寝てたんだ~と恐縮。慌てておりて行ってみると、部屋の中で爺ちゃんが転倒してました。 主人がベッドに爺ちゃんを引っ張り上げ『寝でけろ!』と念を押して2階へ戻りました。やれやれと思った約20分後・・・ ド・ドーンという物音又また私達は爺ちゃんの部屋へ直行! すると玄関で爺ちゃん発見!見るとパジャマの上にジャンパーを着て、長い紐の付いてる懐中電灯をたすき掛けにし杖を持って転倒してました。 「オヤジどごに行ぐのやー!」すると爺ちゃん「ここごおらいが??えさ帰っと思ったんだ~~(ここは自分の家か??家に帰るとおもったんだ~)ず~っとあるって...(ずーっと歩いて...)」と弱々しく言うのでした。 ホラ出た!又自分の家じゃないと思って帰ろうとする行動。日曜日から毎日続いてる。完全に徘徊ですよ~帰ろうとする爺ちゃんをなだめて部屋に戻し私達は2階へ戻りました。 しかし又20分程過ぎたときに爺ちゃんの呼ぶ声が「オ~イ!オ~イ!誰が~誰もいないのが~」と叫んでるのが聞こえます。私が行こうとすると主人は放っておけと言いました。でもまさかそうは行きませんから降りて行ったら主人もついてきました。 今度もベッドの下で転倒している爺ちゃんを発見。どうしたらいいんだろう・・・縛り付ける?虐待みたいになっちゃうから出来ないし・・・ 主人は更に大きな声で爺ちゃんに「もう寝ろ!!」と叱りつけました。爺ちゃんは「わがったよ~」とは言ってましたがわかってるわけがありませんでした。 さすがに寝る時間が遅かった私はもう限界でその後完全に熟睡してしまったのですが、朝起きると主人が「あの後もじじい2回起ぎでやー、しかも尿瓶にションベンしたやづ持って転びやがって畳がらパジャマがらションベンだらけになって全部脱がせだんだ!まったぐ!」と言うのです。 エーッエーッ!私又気付かなかった~主人は早く寝たのが功を奏してあの後もずっと目が覚めてたんだー ってかよく汚れもの脱がせてくれたな~感謝ですねコレは。そんなこんなで宿泊する施設から午前10時半頃迎えの車到着。 「ハイ爺ちゃん迎えに来たよ~」と部屋に入っていくと・・・あ・・・さっきスグ出られるように服着せといたのに~ 全部脱いで甚平になってる~!! 本当に油断出来ない爺ちゃんです。大急ぎで服を着せなおし送り出しました。やれやれ...夜中色々あり過ぎたせいかこの時間になってなんか眠くなってきてしまった~ しかしやる事があった。まずは爺ちゃん部屋の大掃除から取り掛かりますか・・・ by まる子
2009.09.16
コメント(10)
![]()
どうも、まる子です。 爺ちゃん婆ちゃんのネタは毎日あるけど、たまには自分にも目を向けてみよう!と思い最近の自分の様子を思い出してみた。 う~んう~ん思い浮かぶのは日々爺ちゃん達に悪戦苦闘してる自分ばかり。この頃は夢の中にまで爺ちゃん達の汚れ物を始末するシーンが登場するようになった。 精神的に病んでるのか? それ以外の自分は何してる?う~ん・・・なんか食べてる光景しか思い浮かばないなー 食欲はあるもんね~普通に。イヤ普通以上に・・・かな。 だって今はまさに『食欲の秋』ですから。『天高く馬肥ゆる秋』って言葉もありますが先日お友達のブログに『天がどうあれ秋じゃなくても肥ゆる我』 (←確かそう書いたと思う・・・)と書いてきた位食欲あり~で肥えてきました。。。^^; なんたって地元はお米の産地だし~ご飯が美味しいのよ~ だからどんなおかずも全部合うんだもん・・・ 最近はやっぱり地元近海でとれるサンマですかね~ 脂ののった本場のお刺身サンマを直送~!【送料無料】三陸気仙沼産「極上生さんま」大サイズ 20尾入(2.8kg以上)※秋刀魚の三枚おろしレシピ付 焼くのも美味しいですけど、お刺身で頂くと脂がのってて本当に美味しいですよ~あとはサンマのすりみ汁も欠かせません。豆腐とたっぷりの長ネギを入れて最高です! あと珍味なんですがあわびの肝の塩辛ってのがあるんです。お酒を飲む人には結構うける一品なんですよ。 《三陸産高級あわび肝厳選・無添加》あわび肝の塩辛(70g入) |瓶入り それからイクラがまたいいんですわ~ご飯に最高! 《宮城県産天然秋鮭イクラ厳選》※添加物不使用特選甘塩いくら 300g入 |箱入り 実は家の孫達がイクラ大好きで、止めないとずっと食べ続けてしまうという事態になるんですよ。食べすぎは体の為に良くないのでいい頃合でストップさせますけどね(^^;) やはり地元は米と海産物が豊富で、私が肥えるのも致し方ないってわけです!って都合の良い言い訳ですね。。。 最後に変り種のビールを2種。 《ほやの地ビール》海鞘エール(ほやの地ビール)330ml 【三陸牡蠣使用】プレミアム無濾過志津川牡蠣のスタウト(かきの黒ビール)330ml ほやの地ビールと牡蠣の黒ビールで~す!飲んでみての感想ですが生臭みはないです。 エキスが入ってるという事で体に良さそうな感じがします。興味のある方は飲んでみて下さいね。 以上、本日は何故私が肥えるのかの発表でした。 by まる子
2009.09.15
コメント(10)
どうも、まる子です。 きのうは朝早く徘徊(?)ともとれる行動をして私達をビックリさせた爺ちゃん。きょうは殆どベッドで寝ておりました。 寝てると言っても朝ご飯昼ご飯の時間には起きてしっかり食べてましたが... 婆ちゃんは爺ちゃんが部屋で寝てても特に気にする様子もなく、一人でソファにじっと座ってました。 あんまり暇そうなので懐メロや民謡のCDをかけてあげたら、ちょっと上機嫌になり手拍子し始めました。音楽の力ってスゴイですよね~ 昔聞いた事がある曲にはやっぱりよく反応するんですよ。こんな感じで婆ちゃんの方は平穏無事に過ぎたのですが・・・ 爺ちゃんが夕方ようやく起きたところで又きのうの朝と同じような事が起きたのです。 部屋からヨロヨロと出てきた爺ちゃん。よく見るとデイサービスにいつも持って行くショルダーバッグを持っているのです。 それを見た主人が爺ちゃんに質問した。 「オヤジー!どごさいぐのや!(どこにいくんだ)」 すると爺ちゃんは「アレ~?ここは我が家なのが?なんだ???おらいでないと思ったがら帰っと思ったんだ~(自分の家じゃないと思ったから帰ると思ったんだ)」と言うのでした。 私達が気付かなければ又玄関を出ちゃうところだったんです。やっぱり昨日の朝の出来事は本当に本格的徘徊の始まりだったようです... 昨日の様子と今日の様子、両方を目撃してしまった主人は結構ガッカリしていました。 アルツハイマーって本当に進行が早いな。。。 今日から夜寝る前の戸締りを更に強化しなくては... by まる子
2009.09.14
コメント(2)
どうも、まる子です。 夕べはまたまた主人の怒鳴り声が炸裂してました。原因は爺ちゃん(義父)です。 例によってお風呂入りたかった爺ちゃんはヨレヨレの足元ながら頑張って頑張ってお風呂に入りました。 (ホント忘れるってスゴイ。痛みで動けなかった事を忘れて歩けるのです。たとえヨレヨレで転びそうでも) そして前日爺ちゃん使用後のお風呂に異臭(キョーレツな便臭)があった事もあって、主人は爺ちゃんがお風呂を出た後スグに確認にいったのでありました。 するとそのお風呂場の方から、超デカイ主人の怒鳴り声が・・・何、なに?どーしたんだろうと思って駆けつけると そこには爺ちゃんに向かって激怒している主人が。。。「何やいってぇコレ!!ふざげんなー!テェメーがよげればそれでいいのがっ!!」「何しろっていうのや!オレ達に始末しろっつーのが!!」と爺ちゃんに怒鳴っています。 何をしたから怒ってるのかと思ったら、お風呂の中ではなくて脱衣場の洗面台の上に今まで履いていた紙オムツを置きっぱなしにしてその上に家族が使ってるタオルを乗せてあった事に怒っていたのでした。 私は慌てて止めました。そんなの私が片付けるんだからいいし、言ったところで相手は認知症です。どんなに怒ったて無駄です。どうして主人はわからないんだろう? 本当に全然理解出来てないな...言えば分かるとか怒れば直るとかそういう次元の事ではないのに... 怒れば怒るほど、精神的に萎縮してもっと失敗が増えるかもしれない。とにかく私は爺ちゃんの紙オムツを片付けて洗面台を消毒し怒っている主人を2階へ行くよう説得した。 こんな事があったからなのか今朝は爺ちゃん珍しく朝の6時40分頃には起きた。そしてヨレヨレの足取りのまま玄関を出て行った。(何故気付いたかと言うと今日は日曜でも普通に仕事だったので私達もいつもどおり起きていたのです) それで、出て行った爺ちゃんを追いかけどこに行くのか訪ねると「ん???どご行ぐんだっけ?どごがにお金もらいに行ぐ約束してたんだけど忘れちゃったよ~」と言うのです。モチロン誰ともそんな約束していません。 昔集金に行ってた頃の記憶でもよみがえったのでしょうか?なんだか目もうつろだし、夢の続きだったのかも知れません。 そんな爺ちゃんを家に連れ戻し朝ご飯を食べてもらいました。現在は疲れたのかグッスリ眠っているところです。 しかしまた今朝みたいな事(徘徊)が起きたら大変だし、益々目が離せなくなりました。それにしても爺ちゃんにも困るけど、主人がね~何で怒っても無駄だって分からないんだろう・・・・・あ~困ったもんだ! by まる子
2009.09.13
コメント(12)
![]()
どうも、まる子です。 今日は朝から雨~な地元です。 さて、なんともうスグ敬老の日がやってきます。毎年この時期になると悩むのが何を贈ろうかという事ですね~(父の日母の日と同じ悩みですね~) うちの爺ちゃん婆ちゃん(義父母)は二人とも認知症ですので、あげたとしても瞬間の喜びしかないとは思うのですが、あげなきゃやっぱりなんだか自分の気持ちがおさまらないというか・・・ もしあげなかったらずっと後悔するのだろうと想像するんですよね~あ・・・あげないでしまったな・・・なんてね。 だからやっぱりこの時期は焦って考えるわけです。 だけど、色々考えても現状が現状だけに食べ物が一番良くなっちゃったかも知れませんね... 甘いものがやっぱり好きなんでコレ↑もいい感じです。 実家の母にはお惣菜の方がいいかな~ 家に一人になる日は今でも自分でおかず作ってると言ってたから温めるだけーってのは喜ぶかも。 あとはコレなんか面白いな!ひとりで湿布がきれいに貼れるグッズだって~ 敬老の日用とか関係なしに誰でも使える感じ。 あとはコレも発見した。実家の母が以前ほしがってた手織り機 私もちょっと興味アリだこれ。まるで織姫みてぇ~だ~ ← これエレクトリックダーツだそうです。おっしゃれ~な爺ちゃんだったら喜ぶかも?爺ちゃんじゃなくても欲しい。インテリアにも素敵だし。軽い運動にもなりそうでいいな~ さらにインテリアに最高~だと思ったのがこれ→ 蓄音機型マルチプレイヤーだって! レコードもかけられるから仕舞いこんでいた昔聞いてたレコードを又聞かせてあげられるんですね。なんたって形が可愛い~ で何を贈ろう?なんか自分が興味あるものばっかりになっちゃった・・・・・ by まる子
2009.09.12
コメント(6)
どうも、まる子です。 昨晩、爺ちゃんは歩けないという事を忘れて又歩いてしまったらしく廊下で転倒してました。 「あてててて~!」という爺ちゃんの声が聞こえたので見に行くと、うつ伏せになって額を押さえてました。よく見ると額から血が・・・又切れちゃったのです。 皮膚が弱くなってるせいか、ぶつけるとアザになるより切れる方が多いです。とりあえず、廊下では冷えるので主人を呼んで爺ちゃんを部屋まで移動してもらました。 こういう時はやっぱり私一人では動かす事が出来ません。どんなに痩せてる爺ちゃんと言っても重くて引きずっていくのも一苦労する程なんです。(爺ちゃん若い頃は170以上身長があったんです) 爺ちゃんをベッドに寝かせて額の傷を手当てし暫くはじっとしているように言って部屋を出ました。 その後事務所で仕事をしていたのですが、30分もしないうちに隣の爺ちゃんの部屋からガサゴソ音がして来たので、変だなと思い様子を見に行くと又ベッドの下で身動き取れなくなってる爺ちゃんを発見しました。 本人の話によるとベッドから降りてみたら立てなくなったという事でした。だーからじっとしててと言ったのに~ あっと言う間に歩けないという事を忘れるんですよね...それ以降、今度は部屋から大声で呼ばれる事多発。 「オ~イ、誰が~!誰でもいい早ぐきてけろ~!オ~~イ!」という声がするので行ってみると・・・ 「こいづ、さ~っぱり写んないんだよ~さっきから何回も押してんのに真っ白け~で何~にも写んなぐなっちゃったんだ。どご押したらつぐんだ???」と言って爺ちゃんはテレビのリモコンを天井の四角い照明に向けて何度も押していた。 見た感じは確かに昔のブラウン管テレビみたいな照明器具だ。少し表面にまるみがあって似てるかも。 でも爺ちゃんそれは照明だよ~テレビじゃない。どんなにリモコン押したって真っ白く明るくはなるけど、何も写らなくて正解なんだよ~ そこで、爺ちゃんに天井じゃなくてベッドの真横に置いてある本物のテレビの方へ向けてリモコンを押すという事を伝授!(←伝授なんて、大げさな事じゃなかったね) 爺ちゃん「あ~~そうか~」とその時は理解した。 しかし、30分程過ぎた時又また爺ちゃんの部屋から呼ぶ声が「オ~イ!来てけろ~誰が~~」 何だ~又何か起きたのか・・・と渋々見に行くと今度は照明が消せないと騒いでる。 手にはテレビのリモコン それを天井の照明に向けて押してる爺ちゃん。ふ~ん・・・さっきはテレビに見えた照明が今度はちゃんと照明だと思ってるわけね~でもリモコンはテレビ用。 そこで爺ちゃんに「今手に持ってるリモコンじゃなくて、左手の下にある方のリモコンが電気のだよー」と教えた。 爺ちゃんは「あ~これか~」と納得。しかしスグに忘れるに違いない。昨日まで使いこなせていたものをすっかり忘れてしまうのが認知症だ。本当に大変な病気だと思う。これからはリモコンに全部名前つけて貼るしかないな~と思った。 そのあとも「水くんできてけろ~」とか「痛いところに貼るくすり持ってきてけろ~」とか色んな要求があった。 今朝も5時に呼ぶ声がして行ってみると「水くれ~」だった。部屋には水を置いてあるのだが、爺ちゃんは結構水やお茶を大量に飲む方なので足りなくなったのだろう。 それにしても、その「水くれ~!」というのはいつから騒いでいたのだろう?気付いたのは5時だったけど、もっと前から大きな声出してたとしたらお隣の家の人も気付いたのではないかな・・・爺ちゃんの部屋と隣の家との距離5mもないし爺ちゃんの声はとても大きいので。 これから先もこんな感じで一日が過ぎるのは大変だな。。。 by まる子 ♪ 朗 報 ♪ ケアマネージャーさんの提案で来週あたり爺ちゃんだけでもショートステイに出してみてはと言われ計画を進行中なんですよ~ 2泊3日なんですけど少しは休めそうです。
2009.09.11
コメント(10)
どうも、まる子です。 きょうは爺ちゃん達の物忘れ外来へ薬をもらいに私だけで行ってきました。家には丁度主人がいたので任せて行きました。 物忘れ外来では爺ちゃん達が前回診察に行ってからの家での様子、薬を飲んでみての様子等を細かく聞かれました。 だからこの頃爺ちゃんが歩くのがままならなくなった事や夜中にお風呂に入って困ってる事、婆ちゃんのデイサービスでの出来事等一通り話してきました。 先生は私の報告をもとに処方薬の調整などしてくれたので、また若干飲ませる薬も変わりました。 そんなこんなでお昼頃までかかっちゃいました。帰宅してスグに昼食の支度~やれやれ どうも時間に余裕のある生活ってのにならないな...私の時間配分が下手なんだろうな~ おまけにこの頃とても疲れやすくなったし、夜中に急に全身が凍るように冷たくなりその後急激な喉が焼けるような胸焼けになり、続けて胸から背中に突き抜けるような筋肉痛のような痛みがあったりする事もたまーにある。 以前心配で近くのお医者さんで診てもらったが、その症状が出てるときじゃないと判断しにくいと言われとりあえずその時は筋肉を緩める薬を出してもらって帰って来た。 そういう自分の体調の心配もあって、つい主人にこの話をしてしまった。 近所のお医者さんでは何でもないような事を言われたんだけど、ちょっとまだ心配なんだよね~って感じで主人に話したところ返ってきた言葉が「んでぇ、普通の医者じゃわがんねぇんだがら精神科にいげばいいべや!」でした。 ハイそうですね~気付きませんでした私・・・私の精神が変になってるから体調が悪いんですね・・・(ーー;) そうまでハッキリよく言うわ! うちの主人は思ったことは何も考えずにズバッと言うほうだ。だからそのせいで私はしょっちゅう傷つく。 この主人のズバッと言っちゃう性格で傷ついてる人他にいないかな?いたらすみませ~ん。 しっかし思い出すと頭にくるわ~ウチのバカチンめー!! by まる子
2009.09.10
コメント(12)
どうも、まる子です。 夕べは主人が会議に出掛けたからと安心してブログ更新作業をしていた私ですが、主人がいつになく早く帰宅してしまい慌ててログアウトしたのでありました。 いつになく・・・というのは大抵夜に会議に行った場合、会議終了後は街に飲みに行くのが常なのできのうも多分飲んで来るに違いない、帰宅は遅くなるに違いないと勝手に思い込んでいたからなんですよ。 そこで主人に何故飲みに行かなかったのか聞いてみたところ、日中の忙しさで疲れてしまい街に出るのが億劫だったと言ってました。まあ、きのうはドタバタしてましたからね~ それで主人はお決まりの晩酌をした後12時前には寝てしまいました。 私は台所で食器を洗い(主人は会議に行く前にご飯を食べて行ってるのに又食べちゃったので食器を洗わなきゃなかったのです。遅く飲み食いされると片づけが遅くなってや~ね) その後シャワーをして寝床に入れたのが1時を過ぎた頃。毎日遅くなるので、寝入るのはとても早い私です。 ・・・・・熟睡タイム・・・・・ そして朝~ 普通に起きてご飯の支度をしようとしてた時に主人に話しかけられました。主人「夕べ夜中の2時頃おやじ(義父)が下で助けでけろ~って騒いでる声が聞こえて見に行ったら、便所から立ち上がれなくなってでや~大変だったんだぞ」私「えーそうなの?!私ぜんぜん気付かなかったー」主人「オレもたまたま目が覚めたんだ」私「えー私寝てから一番熟睡しちゃった時間だったんだよきっと~だから気付かなかった~ごめん...」「トイレだったからまだいいけど、お風呂だったら大変な事になってたかもね二人とも気づかないで寝てたりしたら・・・」主人「んだな・・・」(主人もかなり真剣な表情でした) というやり取りがありました。 そして、もし万が一何か起きても私達が気付かない事もあるだろうと想定して、やっぱりお風呂には鍵が必須だねという結論が出ました。 今日早速DIYセンターに行って鍵を購入してきます。本当に毎日色々な事が起きるもんですね・・・ by まる子
2009.09.09
コメント(8)
どうも、まる子です。 今朝起きると1階のトイレが〇ンチで汚れていた。出所を探るべく二人の高齢者の部屋を捜索・・・いったいどっちが・・・ ハイ、正解は爺ちゃん!!爺ちゃんの部屋のポータブルトイレも〇ンチ~だらけ。 そして爺ちゃんそのものも・・・・・それからシーツも敷き布団も、掛けていた肌掛けも まみれ~ ♪まわる~まわる~よ、洗濯がま~わる~♪臭いと汚れをみな流~し(中島みゆきの『時代』のメロディーで)・・・とバカな替え歌作ってる場合じゃなくて、消毒消毒~ この状況で手伝わない訳にはいかなくなった主人がポータブルトイレを庭に持っていって丸洗いしてくれた。助かる~ そんなドタバタを朝からやっていて危なく忘れるところだったのがデイサービスのお迎え。 今日は婆ちゃんがデイサービスにいく日だったのです。慌ててご飯を食べさせたり、持って行くものを準備したりで大忙しに。 なんとか婆ちゃんを送り出した後、爺ちゃん用品の洗浄活動を再開。ひと段落したのは正午になる15分前でした。あ~やれやれ。 休憩も出来ないうちにお昼ご飯の準備に取り掛かり、終わったと思ったら仕事の名簿作成を言いつけられ・・・ オーイ!休憩させておくれよー!たしかに忙しいのは分かる。けど少し休みたいんですが~ 無理みたいだからトイレに非難する。ちょいと長めにトイレでさぼる... しかし、そんなに長くいられるところではないので仕方なく仕事再開。 この時間は主人が19時からの会議に出席の為出掛けたので、ちょっとのんびりしてたところです。 ひと時のパラダイス~ by まる子
2009.09.08
コメント(6)
どうも、まる子です。 きょうも夕方仕事が終わった直後からお酒を飲み始めた主人。結構早いペースで飲んでいました。 なんかやだな~ このペースで飲む日は酔いがまわるの早いからクセが悪くなりやすいんだよな~と心配しておりました。 そして1時間程過ぎた時珍しく「もう腹いっぱ~い!」と言ってお風呂に向かおうとしました。いつもならまだまだ食べたり飲んだりしてる人がです... だからその時点ではお風呂のお湯を今から入れるという状態だったので私は慌てて「あれ、お湯まだ...今いれるんだよ。あと少し(15分位)待たないと入れないよ...」と主人に伝えました。 すると主人はフラフラしながら2階へ行こうとしたので(2階へ行くと本格的に寝てしまうので)、私は主人を引きとめる為に「あ~!もう少しだから~2階へ行ってる間に又爺ちゃん(義父)が先に入っちゃうとお湯変えなきゃないからさー、もったいないから待っててよ~」と言うと、『待ってて・・・・・』と言われた事が相当気に入らなかったようで主人は大きな声で「んで、入んねぇー!!」と言って2階へ上がって行ってしまいました。 2階のドアがバン!!と大きな音を立てて閉まりました。あ~あ又キレた・・・・・ なんでそんな事位でキレるんだろう...お風呂のお湯を入れるタイミングは難しいんだって。 爺ちゃんがどの瞬間にお風呂に入ろうとするか見当がつかないし...それに今日は事務仕事が夕飯を作る時間にまで食い込んだって事も原因の一つだ。 その仕事だって私の分というより主人の分を手伝っての事だったし... 私は自分の仕事は終わって台所に行こうとしたところをひき止められて主人の仕事を手伝ってたのに... やっぱりお酒を飲むペースが早かったからだよね~本日のキレ男は現在大イビキかいて就寝中です。 そして折角新しいお湯のお風呂の前にはヨレヨレで歩くのもままならない今にも転びそうな爺ちゃんが辿り着きました! あ~今日も又いっぺんで濁り湯かーーー。。。 (※ウチの場合の濁り湯 = 爺ちゃん入浴後はいつも体中に塗っている各種塗り薬がお湯に溶け出し白濁した油分の浮いてるお湯になり、湯船の底には各種?何か塊が数個沈んでおり...ちょっと次の人は入れない状態になるのです。)温泉行きたい~ お湯にゆっくりつかりたーい!ここ1年、家ではシャワー中心のまる子です...自分が入る為だけにお湯を取り替える気にならないので・・・ケチでしょうか? by まる子
2009.09.07
コメント(9)
どうも、まる子です。 最近の爺ちゃんは益々認知症が進んで色んな事を忘れまくっています。 ちょっと前からはほとんど寝たきりになりました。 そんな爺ちゃんの歩けない理由も足が痛いから歩けないと言ってる日もあれば、腰が痛くて歩けないと言ってる日もあり、わき腹が痛くてとか、背中が痛くていう日もあります。 それなのに痛いと言った事も忘れるので、時々部屋から歩いて出てくる事もあるんです。 そんな時は不思議そうに「あれ?何だが今日は腰が痛くて歩げないな~。何で痛いんだっけ~?ころんだのが?」なんて言ってます。 『 今日は…』って言ってるので、その時は前日にずっと動けずにベッドで寝てた事を完全に忘れてるんでしょう。 私的には寝たきりなら寝たきりでその方が楽なんです。 しかし、時々歩く爺ちゃんなので今困ってるのがお風呂に入ってしまう事なんです。 知らない間にお風呂に入ってる事がやたら多くて・・・私が起きてる時間だけでも何度も入ろうとするのです。 「さっき入ったよ」と言っても納得しないのでしょうがないから2回目のお風呂位は諦めて入ってもらってるのですが、3回目も入ろうとする時はさすがに止めます。 ここまでは私が起きてる時間の事ですからまだいいのですが、私が寝てしまってからも、お風呂のドアが閉まる音が聞こえる時があってビックリしてお風呂場を見に行くと、脱衣場のすりガラスから爺ちゃんがお風呂に入っているシルエットが見えて又入っちゃったんだ~とガッカリします。 しかも爺ちゃんがお風呂を上がるまで心配で自分が寝られなくなってしまいます。 でもでもお風呂の物音に気付いた日はまだいいのですよ。私が熟睡して全く音に気付かない日にもお風呂に入ってたらどうしよーって思うのです。 多分入ってると思うのです・・・ 何故かというとタオルがお風呂場の中にある棒に絞って干してある時があるんです。主人や次男坊は絶対にやらない事なんです。 だからもしそうやって夜中に一人でお風呂に入って万が一溺れたりしたら・・・・・誰が責任とればいいのでしょう。気付かなかった嫁でしょうか? 勝手に入った人が悪いんですよね~ってな訳にはいかないですかね。あ~あ、困りごとってつきる事ないもんですね... by まる子
2009.09.06
コメント(15)
どうも、まる子です。 風も涼しくなり気候も良いのにイマイチ元気が出ない私です。〇リナミンでも飲んでみた方がいいかも。さて、犬の事は一切口にしなくなった主人です。 しかし、慎重派のまる子はまだ警戒中です。(しつこいか?) ところで、主人今日は『移動反省会』だそうで...なんでか反省は移動してやるもんなんですね~アハハハハ で、どこまで移動するのかと思ったら気仙沼だそうです。 遠いな~ 随分遠くまで行って反省するんだな~ 女房の目の届かないところまで行かなきゃ反省出来ないんですね~何故か。 しかもその反省会に出席する主人の服装ときたら・・・中に赤のタンクトップ。(マッチョでもないのに、ポッコリのくせにです) その上に羽織ったのが内側が黒で外側が白のパーカー。下が黒のクシュクシュしたナイロン風素材のカーゴパンツ(ポケットがやたら沢山付いてて膝下辺りでファスナーで長さが変えられるタイプ)。それにブルー地に白と赤いラインのバスケットシューズ・・・ 私は思わずエッ!!何それ~という顔で見てしまいました。だって~首から下だけ見てると大学生の息子が着る服より若い格好・・・ (高校生だってもっと大人っぽいの着てるよな...って事はもっと若い子が好みそうなスタイル...ヒョエ~)しかし、それがマズかった~ 主人がそんな私に気付きまして怒っちゃったんですね~「何か変なのがー!何か言いたいなら言え!」ときたもんだ~ 私は怖くて言いたいことも言えずシドロモドロ~ とっさに言ったのは「えっと~、今日はホラ・・・会議だと思ってたから・・・。スーツ着ていくんだろうな~と思ってたからさぁ~違う格好だったから~ビックリしただけ・・・・・」って全然ダメな返答をしてしまったのでありました。 もちろんそんな言葉が通用するわけもなく「オメェの顔つき見てたら、俺が何かスゴクおかしなもの買ってきたみたいじゃねぇーが!何なのやいってー!(何なんだいったい!)」とさらに怒ってしまいました。 そんな状態のまま移動反省会に出発した主人。主人出発後の次男坊の感想は・・・ 「さっきの何アレ?白のパーカー?着てた?パンツもなんか子供っぽいのだったよね...中学生位のファッションじゃん!顔に全然あってないよな~ちょっとイタイな~アレは...」 という事で私と同じような意見でした。確かにいくつになっても好きなファッションを楽しむのはいい事ですよ... でも限度ってものがありますよね。だって47歳なんだから~ 顔だって脂ぎって酒ヤケして赤黒いし完全にオジサンなんだから~ 例えは変ですが、私がフリルの沢山付いた超ミニスカートを履いたぐらい、歳に不釣合いな感じだったんですから。 しかし、そこまで若くして行かなきゃない理由は何かな~?反省会会場にはどんな若い子達が待っているのでしょうね~ おじさんなんだから無理すんなよ~若い格好したってそのポンポコお腹(ウエスト95cm)は中年の証!すぐバレるぞー! まあ、せいぜい頑張って反省してきて下さいな・・・と投げやりになってるまる子でした。 by まる子
2009.09.05
コメント(6)
どうも、まる子です。 このところ主人に犬を飼うのを諦めさせるべく、ちょっとずつ無理だという雰囲気をだしている私です。 たとえば爺ちゃん達の面倒をみる時になるべく主人に手伝ってもらよう声を掛けたりしてるんです。 婆ちゃんの方のオムツ交換をしている時に今どうしても手が離せない状況だから爺ちゃんのご飯を持っていってほしいと頼んでみたり、爺ちゃんが転んだんだけど私は左腕が痛くて(本当に未だに痛いのです)持ち上げられないから持ち上げてほしいと頼んだりしてます。 主人が2階でテレビ見てる時もわざわざ呼びに行き手伝ってほしいと頼んでいます。2階でテレビを見ている時の主人は既に酔いが回っていてチョットするとキレやすいので怖いのですが大変さを強調する為にはと頑張って頼んでいます。主人は本当にすごく渋々ですがなんとか手伝ってくれています。 ただ爺ちゃんが未だに頑固なので折角手伝ってる主人に文句をつけて怒らせたりするので私の作戦が危なく中断しそうになります。爺ちゃんにも本当手をやきます..... 兎に角、何とかこの大変さを主人に分かってもらおうと思って晩酌中でも婆ちゃんや爺ちゃんの認知症の進み方がこの頃特に目立って酷くなってるって伝えました。 そんなこんなで主人に訴えていた私ですが、分かってもらおうと少し頑張りすぎたのか夕べ体調不良になってしまいました。 丁度夕飯の支度が終わったあたりでとても脈拍が速くなり普段より心臓の鼓動が大きく感じられる症状になりました。『動悸がする』っていう状態ですかね?とりあえず爺ちゃん達と主人のご飯を用意した後少し休ませてもらいました。 多分精神的なものが大きいと思いますが自律神経系がトラブルをおこしていたんでしょう。小一時間位横になっていたら脈拍も落ち着き心臓も落ち着きました。 やっぱり歳ですね~ 精神的なものがスグ体調に影響するなんて...でもまだ犬を諦めてもらう為の作戦は続けなくては!と思っていたまる子ですが、今朝事務所のゴミ箱を見ると、先日私に見せた犬の写真をプリントしたA4サイズの紙が入っていました。 落ちたのか?イヤその紙の上にもゴミがのっかってるから自然に落ちたのではないだろう...って事は諦めたのかな?犬を飼うの諦めたのかな... なんだか主人に面と向かって「犬飼うの諦めた?」とは聞けないし...まだ暫くは大変さを分かってもらう作戦を続けて駄目押ししておかないと油断出来ない気がする。 もしかしたら諦めたかもしれないけど、まだ確信がもてずにいるまる子です。絶対に犬飼うの諦めさせるぞー!オー by まる子
2009.09.04
コメント(8)
どうも、まる子です。 きのうのブログでは今この家の状況が何故か理解出来てなくて犬を飼いたがっている主人の事を書きました。 やはり皆さんからは『呆れる』等というコメントを沢山頂きました。 それから以前飼っていた犬の事を書いた部分にはお怒りのコメントも寄せられました。 お怒りはごもっともだと思います。 私も主人の目を気にしながらの更新で命を扱う事柄なのに簡単に書いてしまった事は反省しております。 きょうは、簡単に書いてしまったところを少し補足したいと思います。 さて、以前飼っていた犬は長男が小学5年生の時に飼い始めました。 きっかけは長男が5年生の時に『てんかん』という病気になってしまったからでした。『てんかん』という病気は突然発作を起こし体が麻痺したようになり目も白目しか見えないような状態にひっくり返り、舌を噛み切ったり口からは泡を吹いたり気を失ったりします。 大半は小さい子どもがかかる病で小学校に上がる頃までに治る事が多いそうですが、大きくなってからこの病気になると大人になっても治らないケースが多いと当時言われました。原因も先天的なものの時もあれば小さい時に受けた頭部の外傷(頭を強く打った等)の事もあり、又脳に腫瘍があっても『てんかん』を起こす事があると言われました。検査の結果幸い腫瘍ではありませんでしたが、何故発作が起こるのかは分からず終いでした。 お医者さんにそう言われて私は大変ショックを受けました。長男にはお医者さんの言葉を直接聞かせませんでしたが、自分が体験した発作の恐怖のせいでかなり精神的に落ち込んでいました。 長男は日中に発作を起こす事はなく、よる布団に入り寝入って30分位した時の脳波が著しく乱れるというパターンでした。だから毎晩発作が怖くて眠ること自体に恐怖を感じるようになっていきました。もしかしたら夜だけでなく日中 小学校に行ってる時に発作が起きたらどうしようと常に『てんかん』の事ばかり頭にある長男...見ていてとてもかわいそうでした。 そんな長男の気持ちを少しでも紛らわせたら良いなという気持ちで犬を飼う事になったのです。犬を飼った事で長男は病気の事ばかり考えてることもなくなり明るさを取り戻しました。子供達も三人でとてもよく面倒をみていたと思います。そこまでは本当に良かったのです。 ところが、だんだん暖かくなってきて近所の公園で打ち上げ花火をする音が聞こえ始める頃から問題がおこりはじめました。 うちの犬はとても音に敏感で花火の音等が聞こえると吠えるのが止まらなくなるという事がわかったのです。 夏場は近所に公園がある為毎晩のように打ち上げ花火の音がするのでうちの犬は吠え続け、さらに町内会の大花火大会の夜等は大きな尺球の花火の音に狂ったように吠え続けました。いつも吠えたら外にはモチロン置けないので玄関に入れていましたが、それでも音が聞こえるので犬が落ち着くことはなく玄関中がボロボロになるほど暴れました。 そうなると主人は完全にキレて、犬を殴りました。でも、犬を可愛がっていた息子達はモチロンお父さんを止めました。犬をかばいました。 犬を落ち着かせる為に、ギュッと抱きしめてずっと側にいてあげたりしてました。お父さんに怒られると可哀想だからと玄関で朝まで添い寝をしていたのは長男でした。 犬小屋に寝ていた事もありました。でも、何をしてもうちの犬が音を怖がる事はなおりませんでした。 それどころか雷の音や飛行機の音、小学校の運動会のピストルの音、近所で工事をしている音にまで吠えるようになりました。どうしてこういう音をすごく嫌がるようになったのかは最後までわかりませんでした。 躾方も下手だったのかもしれませんね。臭いで吠えなくなる首輪とか兎に角色々試しましたが効き目はありませんでした。 結局こんな状態で10年の月日が流れました。そしてまた夏になり公園から聞こえる打ち上げ花火の音で大暴れしていたウチの犬。その夜も主人に殴られ小屋に閉じ込められてしまったんです。その夜はいつもよりおとなしくなるのが早かった気がします。私と子供達は主人が犬の前から立ち去ったのを見届け犬が吠えないように気をつけていました。しばらくすると公園の花火も終了したようだったので犬の側を離れてみな就寝しました。 そして翌朝、いつものように犬の様子を見にいくと・・・もう既に動かなくなっていたんです・・・子供達は声も出ないほど泣いていました。私も苦しくなるほど泣きました。 主人は赤い顔をしていましたが涙は出ていませんでした。 そしてきのう書いたセリフを大きな声で私達に言ったんです。「ウチでは犬は二度と飼ってはダメだ!絶対に飼うな!俺が許さない!わがったか!!」 私達が犬の死でショックを受け悲しんでいるその時に私達に対して怒ってそんな事を言ってる主人がとても嫌でした。 もちろん主人に言われなくたってこんな短気な人がいる限り、もう犬を飼う気にはならないだろうと思いました。ご近所にも10年間もうるさい思いをさせ大変ご迷惑をお掛けしたし... 本当にご近所にも申し訳ないし、犬にも可哀想な事をしてしまいました。だからもう犬は飼うべきではないと私は思っているんです。 ましてや今のこの状況で...そして主人の性格では犬を飼ってはダメだと思うのです。 短気すぎますから。 しかし、こんな短気な主人が時々犬のことを思い出すのか言う言葉があります。「〇〇〇〇(犬の名前)が死んだの俺のせいだよな...」 ん.....どうやら、そうは思っているようなんですね。しかしダメだな。そんな事言ってたってイザとなるとキレるから。飲むと別人だし。 以上のような事をふまえて今回主人が犬を飼いたいと言ってる事に関しては断固反対しやめさせようと思います。怒らせないようにとか言ってる場合じゃないですよね。喧嘩になっても殴られても仕方ありません。絶対にやめさせます。 みなさん沢山のご意見を本当に有難うございました。 by まる子
2009.09.03
コメント(10)
どうも、まる子です。 この頃、主人がちょっとずつアピールしてくる事がある。 何をアピールしてくるのかというと、自分がほしいものの情報を私に教えてくるんですよね... べつに私は聞かなくてもよいのに、少しずつ細切れに聞かせてくるというか...この前などは写真を撮ってきたと言ってプリントした紙まで見せられました。 主人がそんな事までしてほしいもの・・・それは犬。(コーギーっていう種類) 犬が飼いたいと言い出したんです。なんで~? こんなに介護で大変なのに?義父母が益々弱ってきてて、この先もっともっと手が掛かるのは分かりきってることなのに?入院だってするかもしれないし。 誰が犬の世話するの?散歩だって行く暇ないよ...そう思った。しかもこの家に越してきたばかりの頃には犬を飼っていたんですが、その犬が吠えてばかりいて近所から大変お叱りを受け、その犬を黙らせる為にいつも犬を殴っていた主人。 結局その犬の最後は吠えたからと沢山殴られ小屋に閉じ込められて翌朝見たときには既に冷たくなっていたんです。 そしてその日主人が私と子供達に言った言葉「ウチでは犬は二度と飼ってはダメだ!絶対に飼うな!俺が許さない!わがったか!!」でした。 私はその言葉を忘れません。 あの時自分があんなに怒った口調で家族に絶対に飼うなと言ったくせに今更何言ってるんだ・・・と思うのです。 以前だって自分はほとんど面倒見てませんでした。今は、あの頃よりさらに家には人がいません。子供達も末っ子以外独立して家を出ているし。 主人は今我が家がこんな状況であるにも関わらず大変さを感じてないんだなと改めて思いました。とにかくなんとか犬を飼う事を阻止しなければ! しかし強行手段に出られたらどうしよう?「犬連れて来た~」とか言いかねないからな。 早急に主人を怒らせないように犬を諦めさせる方法を考えなくては... by まる子
2009.09.02
コメント(16)
どうも、まる子です。 最近婆ちゃんだけがデイサービスに行ってます。(爺ちゃんは動けないので家にいる) 先週の土曜日も婆ちゃんだけがデイサービスに行ったのですが、途中デイサービスから電話がありました。 「さっき〇〇〇さん(婆ちゃん)をお風呂に入れたのですが、浴槽で途中気を失いまして...その後横になっていただいてたらスグに元気になってお昼も普通に食べてたんですが、このままこちらでお預かりしてても宜しいですか?」という内容だった。 エ~そうなの~!そんな大変な状態だったのにお昼は普通に食べられたんだ~と驚きました。 でもそこまで回復したんだったら家に連れ戻さなくてもいいか・・・と思い、そのままデイサービスにおいてもらうことに... 婆ちゃんは夕方まで通常通りデイサービスにいてその後帰宅した。 そして今日も婆ちゃんは一人でデイサービスに行きました。 すると今日もデイサービスから電話が…「あの…きょうも〇〇〇さん(婆ちゃん)をお風呂に入れてたら又具合を悪くされて血圧がどんどん下がりまして…。この前よりは唇の色が無くなったりしませんでしたが、脈が弱くてとても遅い状態になったんです。このまま様子みててもいいですか?それとも病院に行ってみますか?」と言われました。 そう言われて私もスグに迎えに行けたら良かったのですが、迎えに行った足でそのまま病院に婆ちゃんを連れて行くとなると長時間掛かりそうですし、そうなると爺ちゃんを一人で長時間家におく事になり危険です(ベッドから転落して怪我しまくってます)。 色々考えた結果「主人に連絡して家に帰ってもらってから婆ちゃん迎えに行きますから」としか言えなかったんです。(いつも当てにしてる次男坊は大学の友達と旅行中でいなかったんです...) 早速主人に連絡してみたのですが「今、〇〇町なんだよな~。1時から打ち合わせがあるんだ。これが終わらないと戻れないな!」と言うのです。 自分の母親の事なのに何だかあまり関心がない感じでした。 主人があてにならない事がわかり困り果ててしまったのですが、とりあえず婆ちゃんのその後の様子を聞きたくてデイサービスに電話をしました。 職員の方に婆ちゃんの様子を尋ねたところ、「あの後ですね~温かい甘い紅茶を飲んで頂いたところ回復されたんですよ~」と言われました。 スゴイ!良く回復するもんだ~とまたまた驚きました。 それで、今日も又デイサービスに夕方までご厄介になり婆ちゃんは無事帰宅しました。 帰宅時に聞いたデイサービスの方の話だと入浴時お風呂場に入って5分もしないうちに具合を悪くしたとの事でした。 もう婆ちゃんはお風呂に入ること事態体力的にも無理になってきてるのかも知れません。次のデイサービスでは入浴無しにしてもらうかな…?入浴無しだと入浴の代わりになる事ってあるのかな? っていうか次のデイサービスに行く体力あるんだろうか?高齢者2名どんどん弱ってきてます・・・ 私も色んな意味で弱ってます。。。(主人が親に感心薄いこと~等)困ったもんだ~ by まる子
2009.09.01
コメント(7)
全30件 (30件中 1-30件目)
1