全32件 (32件中 1-32件目)
1

どうも、まる子です。 きょうはハロウィンですね^^おうちでハロウィンパーティーしてる方もいらしゃるのでは? 我家は子供たちがみんな大きくなっちゃったのでハロウィンパーティーもしなくなりました。。。ちょっとつまんないです~しかーし!今朝起きたらハロウィンのおばけや魔女より怖い事態になっていました。 なんと!玄関前の植栽ボックスに主人が車をぶつけてこんなになっちゃっていたのです... コリャ酷い~ いつ?こうなったのかと言うと...ゆうべ飲み会に出掛けた主人が運転代行で帰って来て車庫入れする時にこうなったそうです。 うちの主人お酒を飲んだ時必ず運転代行で帰って来るところまでは良いのです。 でも問題はその後、代行さんに料金をお支払いしながら必ず言っちゃうのが「車庫入れは自分でするからいいよ~」 こう言っちゃうのがクセなんです。(以前一緒に代行で帰宅した時に主人がそう言ってるのを聞いてます)若い頃はそれでも正確に車庫入れ出来ていたんです。しかし歳とともにだんだん車庫に対して真っ直ぐにとめられなくなってきたんです。(翌朝仕事に行く時に前夜駐車した状態を見るので分かる) そしてここ数年は車をぶつけて壊すという事がプラスされてきました。 前々回はサイドミラーが反対方向にバキッと折れてプラプラになり修理に出しました。前回はフロントバンパーをガリッとやって修理に出しました。。。 そして今回はリヤバンパーが~ 今朝その残念な光景を見てビックリした私はつい「これからお酒の席へ出掛ける時は公共交通機関を利用した方がいいかもね...」と言ってしまいました。 すると主人は「そういう問題か!そういう問題じゃないだろ!」と不機嫌に...じゃあどういう問題?このままじゃ又同じ事を繰り返しそうだっていうのに。 酔っ払っていると足でアクセルやブレーキを踏んだ感覚も違うだろうし、車幅感覚も狂うだろうし、大体なんで車庫入れを代行さんにやってもらわないんだろう。 私はいつ帰ってくるか分からない主人を起きて待ってるなんて出来ないので代行さんに最後(車庫入れ)までお願いしてほしいと思うのよね。(それでも浮気発覚前までは朝まで起きて待ってたものですが発覚後は待ってる気力もうせました...) 本当にこの不景気に何回車を修理に出しゃあ気が済むんだ今回の修理見積もり金額は約80,000え~ん は~あお金掛かる人だな~ この時間問題の主人はと言うと・・・やや反省してるのか珍しく晩酌もせず、ご飯を食べた後寝室に引きこもり中です。朝の不機嫌を引きずってるのかも(ーー;) 飲んだら乗るな、乗るなら飲むな、飲んだら車庫入れもするな これを我家の標語にしよーっと!(又主人に怒られるか?) by まる子 私は飲酒運転で刑務所に入りました 飲酒運転をやめて!気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.31
コメント(13)

どうも、まる子です。 先日、私ら夫婦に記念日がありました。何の記念日かというと、まる子の苗字が変わった日です。 もう苗字が変わってから二十数年・・・長いな~毎年その日を覚えているのは私だけです。 主人は毎年「よし覚えた!」と言ってますが忘れています。その日はいつも何かちょっとしたプレゼントを主人にあげています。(一方的にですが...) 今年はどうしよう...どうせスグ忘れるし...やらないかな...とも思いました。 今までは主人に使ってもらうものを中心にプレゼントしていたのですが、それだと自分も記念日なのになんかつまらないな~と思い、今年は主人にあげても自分もおすそ分けしてもらえるものをと考えコレにしました。 ↓ [長野の地酒]★記念日ギフトに!★吟醸天領誉エッジングラベル ボトルにメッセージを彫ってもらえるんです~名前とか日付とか入れてもらえるんですよ! さすがにもらった主人もビックリしてました~ で主人をビックリさせた後、中身の方は私が頂くって事で...めでたしめでたし とてもまろやかで良いお酒でした by まる子 天領誉オンリーワンラベル「プリティエンジェル」(180ml) ← 可愛いから味わってみた~い 酒蔵天領誉 ← こちらのお店で販売しております^^気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.30
コメント(14)
![]()
どうも、まる子です。 きのうは爺ちゃんが退院後に入所を希望する介護老人保健施設のHさんが、爺ちゃんのいる病院へ面接に来てくれました。 本当は家族も病院へ行っていると家族に話しも聞けて施設の方は都合が良かったようなのですが、なにしろ一人で置いておけない婆ちゃんがいるので病院へは行けないですと最初に断っておきました。 だからHさんは病院で面接を終えた後、本人(爺ちゃん)から聞き出せなかった事などを質問する為に家の方に電話をしてきました。 まず聞かれたのが、どこで生まれてどこに住んでいたのかという事。でも、私の親じゃないので細かいところがよく分からないのですよね... 生まれは松島でその後爺ちゃんの両親が仙台市内に移り住んで...って言ってたな~それから・・・戦争になって・・・あと東京にも住んでた事があるっていってたし、仙台市内も転々としてたようだし・・・結局ハッキリ分かるのは私が嫁いでから後の事だけです。 病歴も爺ちゃんが若い時にどんな病気をしたかって聞かれても私は分からないし、唯一知っていたはずの婆ちゃんは自分の事すら覚えてないんだから爺ちゃんの事など覚えてるわけもない。(主人も爺ちゃんの事をよく分かってないのです) 「職業はご本人の話では○○町の方にある学校で先生をされていたとおしゃってましたが、どちらで教えてらしたんですか?」とHさんに聞かれて、あらら~爺ちゃんまた自分の職業を大げさに言っちゃったーと思いました。 爺ちゃんは以前から自分の地位とか役職を事実よりかなり上に言うクセがあって、認知症になる前も周りの人に誤解をあたえる事がよくあったのです。 ですから私はHさんに真実を伝えました「えーと...先生というか、何回か講師に行った事があるというだけで学校の先生をしてたわけじゃないんです。爺ちゃんが家業を引退してから空いてる時間が出来たので職業の訓練校に呼ばれて何度か実技を教えに行ってただけなんです。まぎらわしくてすみません...」とね。 その他にも色々と質問されたのですが、嫁の私が答えられるのはさっきも書いたとおり私がこのウチに嫁いでから後の事だけでした。 意外と自分の実の親じゃない人の過去は知らないものです。大体そういう重い話をする機会がありませんよね。義理の親子なんだから... なんだかんだで30分近く電話で質問されました。 さてこの後はどう進むのかというと、今回私が質問に答えた内容と爺ちゃんの症状を来週行う入所希望者の判定会議で発表し、爺ちゃんを入所させていいかどうかを検討するのだそうです。どうなる事やら... 爺ちゃんは病院に施設のHさんが面接に行った時どんな態度だったんだろう?あんまり手に負えない悪い子(爺ちゃん)は引き受けてもらえないらしいんだけど、何も目立つ事やってないだろうね? 無事に入所判定会議でOKが出る事を祈っちゃうよ~^^; by まる子 介護施設で暮らす人々・人間模様 介護保険指定高齢者介護施設ガイドブック(関東版) 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.29
コメント(4)
![]()
どうも、まる子です。 きょうはいつもの爺ちゃんネタから少し離れて突然『調理器具・家電』の話し~ まる子は現在の住まいに引っ越した頃(18年前)から憧れていた調理器具や家電をちょっとずつ集め始めました。当時はまだバブル期後半だった事もあって今よりは少し生活にも余裕があったんから出来た事かも知れませんね... まず一番先に購入したのが圧力鍋 圧力鍋ならフィスラー!送料無料! フィスラー ロイヤル圧力鍋2.5リットル 11-603-02 【バーゲン市場】 豚バラ肉の角煮をつくる日、おでんの大根を煮る時などに活躍してます。短時間で調理したい時に便利です。急にしっかり煮込んだ状態にしたい時は大助かりです。 食パンは安い時にまとめ買いし冷凍保存しているまる子ですが、その食パンでホットサンドを作ると簡単に美味しく昼メニューが出来ていいんですよ^^ ホットサンドメーカーとの付き合いは長く、実家の母も使っていたのでそこから数えるとかれこれ30数年のお付き合いです(^^;)私が結婚した時には直火で使う方を購入しずっと使っていましたが、途中それを電気のホットサンドメーカーにバージョンアップしました。 サンドイッチトースターの代名詞!ニューバウルー ホットサンドメーカー(ダブル) 送料無料!ポイント10倍ホットサンドメーカー 【ビタントニオ バラエティサンドベーカー VWH-4100-W】 これ1台で、ホットサンド、ワッフル、たい焼きが楽しめる♪ 4968291301977 ホットサンドを作るだけじゃなくホットケーキも焼いたり、お好み焼きの具材を入れて焼いたり挟んで焼く物にジャンジャン利用してます。なぜか玉子焼きも焼いたりしてます。邪道ですか? また一日に何杯も飲んでしまうコーヒー好きの私の為にコーヒーメーカーも容量の大きいものにしました。(仕事のお客さんが多いのでってのがホントの理由かな) デロンギ3ウェイコーヒーメーカーMod.DC-300 カプチーノも作れるミルクフォームが出ます。キャラメルソースやバニラエッセンスを入れたりするとちょっとしたカフェ気分が楽しめるところも気に入ってます。 さらに高熱費を安くしたいのと時間の節約の為に真空保温調理鍋を買いました。 真空保温調理器「シャトルシェフ」 容量3.0L(3~5人用)サーモス KBA-3001 これだと短時間火に掛けるだけで後は余熱で調理が出来ます。 煮物は朝ご飯の支度の時についでに材料を切って調味料と一緒に内鍋に入れ沸騰させた後、火から下ろして外鍋にセットするだけ。夕方にはしっかり味がついて出来上がっているのです。じっくり味をしみ込ませるにはこの鍋はいいですよ~ さらに購入したのがミキサー 以前使用していたミキサーは婆ちゃん(姑)から譲り受けた物でしたが、30数年経過し故障した為新しい物を購入しました。 オスターの部品もお取扱いしております。【送料無料】オスター オスタライザー サンビーム ブレンダー ミキサー 四角 4093 Oster Classic Beehive Blender 4093 Square 【kobe-s-1001】【kobe-1001sale】 最近は婆ちゃんの食事作りに役立ってます。噛む力が弱まってるのでドロドロした状態にするにはもってこいです。 バナナシェークは婆ちゃんもお気に入りです。ミキサーにシェークの残りが見えてると何杯でも飲みたそうにするのですがコップ2杯まででストップしてます。あんまり飲みすぎるとお腹壊しますからね~ 高齢になると赤ちゃん用の離乳食に近い物を作るので、これは買って正解でした。 洗う時にボトル部分が徹底的に外せるのでとても衛生的なところも気に入ってます。それにパッキン等の消耗品が長い期間調達出来るのも嬉しいです。 ここにあげた調理器具は本当に長い事悩んだ末買ったものばかりです。真空保温調理鍋等は20年憧れてました。便利な事は知っていても中々買えずにいました。 だから買っても使わないという物はありません。どれもみんな活躍してくれてます。みなさんもお勧めの調理器具や家電がきっとあると思うのであったら教えて下さいね。 とてもいいものだったら買うかどうか又じっくり悩んでみますので(^^) by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.28
コメント(6)

どうも、まる子です。 きのうは夜遅くまで雨が強く降っていたのですが、そのせいか主人はきのうブログに書いた通りどこにも出掛けずにずっと家にいて早い時間(午後5時位)からお酒を飲み始めてしまいました。 そんな時、夜7時半位だったでしょうか主人の携帯電話が鳴りました。ほぼ同じタイミングで家の電話も鳴りました。 主人はモチロン自分の携帯に出て、私は家の電話に出ました。主人が出たほうはいつもの取引先からだったようで、私の方は新規のお客様でした。 私が出た電話の相手は年配の方で耳も遠く、私としては割りと大きめの声で話してたつもりでしたが聞こえないと言われたので更に大きい声で話しておりました。その方が言うには”向かいの家の仕事をしてるのはお宅じゃないの?”という質問と、”もしそうなら仕事を頼みたい”という内容でした。 だから本当は主人に電話を代わってほしかったのですが、まだその時点で主人も携帯の話が終わらずにいたので、私はその事を相手の方に説明し「終わり次第こちらから電話をします」と言って電話を切っておきました。 しかし、それがいけなかった。。。 主人のところからは8メートル位は離れていたのですが、私の声がうるさかったらしく主人は途中でキレてしまい事務所のドアを思いっきり蹴って閉めたのでした。 その後主人の方の電話がやっと終わり私の方へやって来ました。「何なのやー!いってぇー!!仕事の電話してるんだろうがー!!うるせぇーんだよ!」と言われてしまいました。 そりゃもう今回は私にも落ち度がありますので誤りました。しかし機嫌がなおるわけもなく... でもさっきの電話連絡を待ってもらってるお客さんの事もあるし...と思って、その件を話し始めたのですが、全く聞く耳持たず。 「その○○とかいう人の家はウチで仕事してないし...もう今日は電話はいいや...面倒くせぇ...面倒くせぇからオメーが電話しとけ」と言われてしまいました... そう言った後主人は2階へあがって行ってしまいました。。。お酒に酔うと本当に全てが面倒くさくなるようです。仕方ないのですかね... 私は待ってもらっている方に何と言おうか悩みましたが、とりあえず電話をしてみました。「お客様の向かいのお宅を工事してるのは他の業者さんだったようで、うちではありませんでした...せっかくお電話いただいたのにすみません。」と事実を伝えました。 だからそのお客様はウチが探していた業者じゃない事もわかったし、仕事も頼まれる事はないだろうと思っていたのですが、何故かその後話しが長引きまして... 相手の方から「一人で暮らしてるんでね~、もう86歳なんですよ~」とか「トイレが今日の大雨のせいで雨漏りして水浸しになってね、大変だったのさ~、やっぱりそろそろ直さないと駄目だなーとは思ってたんだ~」とか色々話してきました。その流れにのって話しているうちに私もつい「もしウチでよかったら見積もりさせて頂きますよ。他の業者さんと比べていただいて結構ですし、駄目だったら断って頂いて構いませんから~」と言ってしまいました。 すると、その方が見積もり頼みますと言ってくれたんです。本当に有難かったです。探していた業者じゃないのに見積もりさせてくれるなんて... そして今朝起きてきた主人に見える場所に夕べのお客様の住所・氏名・電話番号と見積もりの依頼があった事を書いた紙を置いておきました。 主人は夕べの事は薄っすら覚えている様子で、私に事情を聞くときもなんとなくおとなしい感じで話すのでした。 その後早速その方の家へ見積もりに行くと、即決で仕事を頼まれたそうです。間違って掛かってきた電話でしたけど、これも縁なんですね^^ ホント有難いことです。しっかし、酔った勢いで何でも面倒になっちゃ~いけませんよね。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.27
コメント(10)

どうも、まる子です。 今日は一日雨模様の地元です。そんな雨の中、税理士のモクちゃんが伝票のチェックに来ていました。土曜日に孫の面倒を見ながらようやっと仕上げた伝票のチェックです。 集中出来ずにやった仕事だから間違いが見つかるのではとハラハラしてましたが、何とか間違いもなく無事終了~良かった~ それでモクちゃんが帰ったら主人も現場を見に行くだろうからそしたらブログの更新をしようと思っていたのですが何故かどこにも出掛けず事務所に... 今はハラハラしながら次男坊の部屋でノートパソコンを借りて更新作業中です。更新作業はゆっくりじっくりやりたいものですね。 そうそう、いつものようにパソコンでヨーカドーのネットスーパーにおかずの材料を注文しようとしたら、今日の大雨のせいで注文が殺到したらしく本日の配達は締め切りましたなんて書いてありました。がっかり~今日の夕飯はあるもので作るしかないな。。。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.26
コメント(6)

どうも、まる子です~ きょうは日曜日でしたが、皆さんどのようにお過ごしでしたか? 私は今日は...というか今日もほとんど家で過ごしました。(ほとんどというのは午後に爺ちゃんの病院へ行って来たからほとんどと表現しました) 最近の私は買い物はネットスーパーを利用してるし、銀行の振込みもネットで行ってるし爺ちゃんの病院へ洗濯物を回収に行く以外ずっと家で過ごしてる事が多くなりました。 という事は歩く距離が格段に減ってる状態です。つまりかなり運動不足になっているというわけ~^^; それなのに今まで通りご飯食べてるのですから・・・なんとかせねば~ 疲れないで効率良く脂肪を燃やす運動をみつけなきゃ”疲れないで”というのは、疲れちゃうと家事も事務も介護もやりたくなくなっちゃうと困るからです。 でもそんな都合のいい運動はなかなかないですけどね~(笑) さて、きょうの爺ちゃんはというと日中はなるべく車椅子に座っているように練習させられているようでしたが、爺ちゃん的にはベッドで寝ている方が楽だから看護師さんに「早ぐ寝かせてくれ~」とお願いしてました。 もちろん看護師さんには「もう少し頑張って座ってましょう!」と言われてしまいましたけどね。 爺ちゃんが看護師さんに色々話し掛けてたのを聞いていたら、記憶がメチャクチャで今病院にいる事をどうもよく分かってないような話しぶりでした。「1階の金庫にオレの財布と眼鏡があっから、持ってきてけろ~」とか「オレには孫が3人いるんだ...曾孫はいねぇんだ」とか「オレの部屋はここだっけか?あっちか?どごだがわがんなぐなっちゃったよ~」などなど1階に金庫?あったそんなの? 孫3人は合ってるけど曾孫は~曾孫3人いるの忘れてるよ~! オレの部屋じゃないよ~病院だよ~ やっぱり認知症進んでるみたいですね... 先日大部屋に移動した爺ちゃんは窓側のベッドだったのですが、さらに大部屋の中で場所の移動があり今度は廊下側になりました。 何故かというと、窓側だと看護師さんが爺ちゃんのやらかす色んな行動を見落としてしまうから... 廊下側だと何かやっちゃった時でもスグ見えますもんね。私面会にいく度、看護師さんに爺ちゃんの困った行動を沢山教えてもらってるんですよ。本当厄介掛けてすみませんと言うしかないです。 それから病室のテレビはテレビカードを使って見るのですが、面会に行く度買わなきゃなくて困ってます。看護師さんの話だとテレビをつけっぱなしで寝てる事が多いからスグにカードの残が無くなるんでしょうとの事でした。 確かに爺ちゃん家にいる時も自分の部屋のテレビをいつもつけっぱなしで寝てる人だった。だけど病院のテレビカードは1枚1000円。毎日1000円ずつ使うのじゃかなり勿体無い気がする。テレビの電源抜きたい位だけどそれじゃ爺ちゃんが可哀想か?イヤ、爺ちゃんも可哀想かも知れないけどウチの家計も可哀想になったら大変だよ~!っていうか既に可哀想になってる。 入院ってホント大変だ... by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.25
コメント(8)
どうも、まる子です。 きょう又孫達が襲来!孫2号は午前11時位から夜9時半近くまでいました~^^; 孫1号は孫2号と同じにやって来たのですが、途中習い事に行き戻ってきて同じく夜9時半近くまでいました。 孫3号はやはり午前中お姉ちゃん達と一緒にやって来たのですが孫1号の習い事の時にママと一緒についていき、戻って来たと思ったらお姉ちゃん二人にママと孫3号は先にお家に帰ってていいよ~と言われてしまい本当に先に帰っちゃったのでありました。 さて我が家に残ったお姉ちゃん二人は本当に賑やかで賑やかで。。。相手をしてるとヘトヘトになります。 しかし私は、月曜日に税理士さんがくるので何としてでも今日の分の仕事をしなくてはならず、超超~賑やかな孫から目を離さないようにしながらも伝票整理をしてました。(クライマックスシリーズも気になってたから全然仕事が手につかない感じでした~) 孫二人は結局夕飯も食べてお風呂に入ってからパパ(長男)と一緒に帰って行きました。 もう眠たくなっちゃったよ~ by まる子
2009.10.24
コメント(2)
![]()
どうも、今日2回目のまる子です。 きょうも婆ちゃんと二人、楽天イーグルスの応援頑張ってました。(主人は飲み会だそうでいません)そして遂に・・・ついに~マー君の根性の投球で1勝する事が出来ました~ 野村監督もやっぱり嬉しそうでした~ あしたもこの勢いのままに頑張って勝利してほしいと願うのでありますが、先発ピッチャーは誰になるんだろう?藤原・・・やっぱり・・・大丈夫かな??? とにかく頑張ってほしい。 頑張れ楽天イーグルス!! by まる子 田中将大#18 楽天イーグルス選手プロデュース2009 テンガロンハット 田中 田中将大#18 楽天イーグルスリアルプレイヤーズユニフォーム ホーム 田中 田中将大#18 楽天イーグルス選手プロデュース2009 キャップ 田中「カレッジ」 楽天イーグルス選手プロデュース2008 エナメルバッグ 田中 イエロー 田中将大#18 楽天イーグルス【受注生産】09年A3アルミフレーム写真田中気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.23
コメント(6)
![]()
どうも、まる子です。 きょう孫2号(長男の次女)が鼠径ヘルニア(足の付け根部分に腸が下りてくる病気・・・いわゆる脱腸)の手術をするかもしれないという話しを聞いた。エーッ!!いつから悪かったんだろ? 鼠径ヘルニアは結構ポピュラーな病気だとは思うけど、まさか孫2号までなるとは思わなかった。 実は孫2号のパパ(長男)も生後2ヶ月の時に鼠径ヘルニアの手術をしてるんです。(左右共) それに長男は臍ヘルニア(いわゆる出べそ)でもあったのですが、それは長期間絆創膏で固定して治しました。 なんと臍ヘルニアは何故か孫3号が最近までなっていて、この頃ようやくひっこんできたらしいです。 なんで~なんで悪いとこは似るんだろう~似なくていいとこが似ると言うけれど、まさしくそれだ。 うちのお嫁さんに聞いたところ、孫2号は今年の8月頃から調子が悪かったらしいのだけどお医者さんにもう少し様子をみてからと言われて今まできてしまったらしい。 途中別な小児科の先生に見てもらったら腸が下りてくる回数が増えてるし手術した方がいいのではと言われたので、もう一度最初見てもらったお医者さんに行って相談するそうです。 でも、最近のヘルニアの手術はたった1日の入院で良いらしくお嫁さんもあまり不安は感じていないようです。 手術するとしたら11月になるんだろうな... いくら簡単な手術と言っても全身麻酔だよな...心配です。 手術がうまくいって鼠径ヘルニアが早く治るといいな。 by まる子 子どもの病気がよくわかる本 赤ちゃんと子どもの病気とホームケア これだけは知っておきたい子どもの病気と薬の知識 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.23
コメント(2)
![]()
どうも、まる子です。 仙台はクライマックスシリーズ第2ステージを戦っている楽天イーグルスを熱く応援中です! きのうは初戦をおとしてしまい、かなりガッカリしてました。 もともと高校野球好きだったまる子ですが、地元に球団がやってきてからプロ野球にも興味が出て遂にファンクラブにも入っちゃったのでございます。 野球があるシーズンは試合の勝ち負けに一喜一憂し、勝った時は家事もはかどっちゃうという単純なまる子なんです。 だからきのうも今日も試合を熱烈応援してました。しかも婆ちゃんと。 婆ちゃんは何が何だか分からないと思うのですが、私が大きな声で「ヤッター!!」とか騒いでいるので婆ちゃんも一緒になって喜んで何かモゴモゴ言ったりして雰囲気を合わせてくれてます。楽しそうだって思うんでしょうね~ 楽天イーグルス今日こそ勝って私と婆ちゃんを喜ばせてくれないかな~ by まる子 楽天イーグルスEAGLES全選手ノート 楽天イーグルスEAGLES×NIKE ポロシャツ気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.22
コメント(4)
![]()
どうも、まる子です。 我が家ではどういうわけか11月に誕生日の人が多い。 まず長男そして長男の娘(孫2号)と息子(孫3号)、それからウチの次男坊、それに現在入院中の爺ちゃん(義父)の合わせて5人です。 毎年11月が近づいてくるこの時期は、その5人の誕生日プレゼントをそれぞれ何にするか頭を悩ませる時期なのでございます。 しかもその翌月にやってくるクリスマスプレゼント、お正月のお年玉と出費は続き1月の仕事始めの頃は究極の金欠病になってるのが恒例となっております...(^^;) だからなるべくお金を掛けないでとは思うのですが、一人一人にしたら年に一度の誕生日です。あまりケチっても可哀想だったりします。 孫達は一緒に住んでないから、どんな物(主におもちゃ)を持っているのかって事も分からないし何をあげたらいいのか悩みますね~ ← 孫3号にはまだ早いかな~? ワールド電動 きかんしゃトーマス スタンダードセット 孫3号は男の子だし、そろそろこのヒーローの存在も教えたい! ローカルだけどカッコいい~! 送料無料!戦う農業青年!超神ネイガー 秋田県の御当地ヒーロー ビッグサイズフィギュア 豪石玉 だじゃく プライズ タイトー・新品【即納】【エンタメ1104】 孫2号にいいな~、でも予算に合わない... → 長男には?もう何も思いつかない... が、息子は子供が3人もいるのにたばこがやめられないと言ってたな...ならこれなんかいいかも。 話題の電子たばこ!電子タバコ TaEco ベーシックセット タエコ 【 禁煙 たばこ 煙草 エコ 】【1001SD_ポイントアップ勝ち】 次男坊には?思いつかない...^^;大学のサークルでバンド活動に励んでいるから、そこで使えるものがいいのか? 激ヤバッ!スパイダー&チェーン シルバー本革ギターストラップ それともこれからやってくる冬に備えて防寒グッズ? 本格派ショートエンジニアブーツ!金属キャップ入り♪ショートエンジニア【スチールキャップ入り】天然オイルレザー0136/0236 問題の爺ちゃんには・・・?あげてもスグ忘れるが。。。 (ーー; 食べる物が一番良いような~ ← 自分が食べた~い! チーズケーキセット 以上色々見たが、実際はもっと予算にあった何かになるだろう・・・ by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.21
コメント(10)

どうも、まる子です。 きょうは爺ちゃん(義父)を退院後に入所させたい施設(候補に挙がっている2箇所目の施設)へ行って話しを聞いて来ました。場所は最初に行ったところと方角は違うけど距離にしたらほぼ同じ位のところ。車で15分程で着きます。 施設では入所手続きについての説明を受けました。どんな流れで手続きするのかと言うと 申し込み相談・・・事前に電話で予約後相談(今日行ってきた) ↓ 申し込み受付・・・申込用紙、医師の診断書(服用している薬の詳細が分かるもの提出)(郵送可) ↓ 訪 問 面 接・・・自宅、病院を訪問し介護状況を確認する ↓ 入所判定会議・・・資格要件の確認と利用方法を医師や専門職と検討する ↓ 通 知・・・判定会議当日、もしくは翌日までに判定結果が電話連絡される ↓ 入所約款の説明・・・印鑑、介護保険証、医療保険者証持参で説明を受けに行く ↓ 入 所・・・ケアプラン(原案)説明あり以上のような流れがこれからあるのです。この流れをなるべく早くやらないと病院を退院するのに間に合わないかも知れないのです。 しかし心配事はそれだけじゃなく入所の判定会議の時に、もしウチの爺ちゃんよりももっと重症な入所希望者がいたとしたらその人が優先されるだろうから爺ちゃんの入所は後回しになるかも知れないのです。そうなったら困るな...もっと他の施設にも問い合わせておいた方がいいかもなと思いました。 とりあえず施設で一通り説明を聞き一旦主人の昼食作りで帰宅、郵便局へ行ったりという事務の用事をすませた後爺ちゃんの病院へリハビリ見学に向かいました。 さて、リハビリ室での爺ちゃんは。。。ハイ!4年前の骨折の時と同じ~ 理学療法士さんの言うことを殆どききませーん!『足をあげてみましょうか』とか『椅子に移ってみましょうか』などと言われても「車椅子の方が楽だからイヤだ!」と言ってあっち見たりこっち見たり溜息ついたり...やる気は限りなくゼロに近い状態... こんな状態なのに1日に午前と午後1時間ずつリハビリ室で爺ちゃんと格闘している理学療法士さん...本当にごめんなさいm(__)m 爺ちゃんはもともとしっかり歩けていなかったのだし、今は上体を起こして座ってられるようになったんだから私的にはもういいと思うのです。 理学療法士さんにもつい「こんな我ままで言うこときかない爺ちゃんだしやりにくいでしょ。前に骨折してリハビリした時もこんな感じで非協力的だったんですよ。だからリハビリのメニューをこなせないからってそんなに頑張らないでもいいのよ~」って言ってしまいました。 なんでウチの爺ちゃんはこういう性格なんだろうな... 病院のスタッフにはかなり態度がデカイ。言いたい放題だ。家族としてとても恥ずかしい。病院へ行くとずっと謝っていなきゃない。 ま、今に始まった事ではないですけどね。 この爺ちゃんの事で今まで色んな人に頭を下げてきた。菓子折り買って謝りにいった事が沢山ある。自分の子供よりあるんじゃないかな... とにかくウチの爺ちゃんには理学療法士さんの為にも少しは真面目にリハビリに取り組んでほしいものです。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.20
コメント(10)

どうも、まる子です。 今日ケアマネージャーさんから、土曜日に行った施設の面接結果の連絡がありました。なんと~ 残念~受け入れてもらえませんでした。 爺ちゃん(舅)の認知症が重いので駄目だったようです。次は明日2箇所目の面接に行ってきます。 ケアマネージャーさんの話だと明日行く施設のほうが空きがあって、1ヶ月位待てば入れる可能性が高いとか。ただ料金が1箇所目より高いのです... 最初に面接に行った施設では月に9万円(大部屋)~12万円(個室)で入所出来たんですが(世帯分離してる場合の料金です)明日面接に行く施設では月14万円~だそうです。 ただその施設に入所すると病院が経営しているのでリハビリもしてくれるし病気になった時は同じところで見てもらえるというメリットはあります。だからそのぐらいの料金は仕方がないのかも知れません。でもやっぱり高いな... この14万円をどの位長く支払って行くのか... それを考えると、もっと安い施設を今から探しておかなければなりません。婆ちゃん(姑)だって、ずっと家にいられるかどうか... 入院しなきゃなくなるかもしれないしね~貧乏一人息子には荷が重すぎです。 あ~ぁ、どこからかお金が降って来ないかな~ by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.19
コメント(10)

どうも、まる子でーす。 今日は主人が組合のイベントに参加する為朝早くから出掛けて行きました。主人がいないという事は、お昼にしっかりした食事の支度をする事もないし、やりそびれていた所の掃除や洗濯もじっくり時間を掛けて出来るな~なんて思っていたら、長男から突然子守要請のメールが入り私の計画はなかったことに... ほどなくして孫2号3号を連れて長男がやってきました。お嫁さんと孫1号はどこ行っちゃったかというと習い事の発表会が近いので総練習があったそうでそれに参加してたようです。 孫2号はもうスグ4歳だからいいのですが、来月1歳になる孫3号はとにかく危ない動きをするので目が離せません。 それなのに孫達を連れて来た長男は自転車に補助輪をつけるからと言って、私に二人を預け外へ行っちゃいました~(オーイ!) 孫2号はいつもニコニコ活発な女の子なのでスグ遊び始めたのですが孫3号は私になれるのにちょっと時間が... 人見知りして泣かれたらどうしよう~とハラハラしてました。そんな孫3号、しばらくジーーーッと私の顔を見てたと思ったらニコッと笑い、その後は何故か急に仲良しに? 孫3号はようやく立っちが出来るようになったばかり。あっちこっちに頭をぶつけたりしながらも遊ぶ遊ぶ、おやつも食べすぎだろうと思うぐらい食べる食べる(孫1号以外は大食漢です ^^;)自由に動き回らせていたらとうとうエネルギー切れでグーグー寝てしまいました。(泣かずに寝てくれた~助かり~) それにしても子供はよく動きますね~ついて歩いてるとヘトヘトになります。 私も三人育てたけどこんなに大変だったっけ?婆ちゃんはそんな孫、イヤ曾孫をみてずっとニコニコ。時々「ホラ、危ねぇぞ!」なんて状況にピッタリの発言をしたりしてかなり脳が活性化したようでした。 今は孫達も帰っちゃったので嵐が去った後のように静かになってしまいました... 次はいつ来るのかな? by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.18
コメント(6)
どうも、まる子です。 ゆうべはうかつにも寝過ごしてしまいブログをしっかり更新出来ませんでした~ ちょっと横になっただけだったのに目が覚めたら何時間も過ぎてたんです...本当ビックリしました。 さて、きのうブログに書こうとしてた事は何だったかというと、現在入院中の爺ちゃん(舅)を退院後に受け入れてくれる施設を探す準備でバタバタしてるという内容でした。 なぜ急にバタバタしだしたかと言うと、入院している病院の相談員の方から今すぐにでも施設を探しはじめて入所先を確定しておかないと、待機している人が沢山いるからなかなか入所出来ないですよと言われたからなんです。 確かにどこの施設も空きを待つ人がかなり沢山いるようですし、相談員さんの言うとおりだなと思いました。 それでまずそういう施設を利用するには料金が高くつくので、大抵の方は世帯分離をするんですよと言われたんです。( 世帯分離か・・・それって以前どうしようか悩んで税理士さんに相談した事だったよな~と思いました。その時は税理士さんに主人の収める税金から高齢者の扶養控除がなくなるからしない方がいいのではと言われて世帯分離しなかったんです。) 約1時間程相談員さんと色々話し合い、私がこれから何をしたらいいのかという事を教えてもらいました。・区役所へ行って世帯分離の手続きをする事・区の障害高齢課の窓口で介護保険負担限度額認定証(入所費用等を安くする為の認定証)を発行してもらう為の申請をする事・候補にあがっている施設へそれぞれ面接の予約をとる事世帯分離と認定証の申請は今週の火曜日に実行してきました。 木曜日は候補にあがっている施設へそれぞれ電話をし面接の日にちを予約しました。面接に行けるのは婆ちゃんがデイサービスに行ってる曜日じゃないと無理だったので早速今日予約をとったうちの一つへ行って面接して来ました。(他の施設には来週の火曜日に行きます。) 施設の面接に行った帰り、爺ちゃんのところへ寄ったら、個室から大部屋へ移されていました。爺ちゃんは大部屋なのに相変わらずテレビを大音量でつけていて、私が面会に行ってた時にちょうどやってきた看護士さんに売店で売ってるからイヤホンを買ってきて下さいと言われてしまいました。トホホ... これだけでもバタバタしてるのに病棟の看護士さんからは爺ちゃんのリハビリを見学するようにと言われ日程の調整に苦労しました。 言い訳にしかならないでしょうけど、とりあえず看護士さんに「あの~私仕事もしてるので日中に時間とるのは難しいんですけど...」と言ってみたんです。そしたら一度でもいいから何とか見てくれというので、来週の火曜日に見に行く事になってしまいました。 それでも私は家業だから何とかなるようなもので(家業でも無理な時はあるんですけどね...)普通にお勤めしてる人だったらそういうお願いされても本当に困るだろうなと思いました。 病院からは紙オムツが無くなりそうだからとかテレビカードの残額が無くなったからとか結構頻繁に電話がきます。病院には毎日家族の誰かは顔出してるんですけどね~(ほとんど私ですが...) 爺ちゃんが退院する日までこんな感じでバタバタが続くんでしょうね~次に施設に入ってもバタバタするんですかね~? 家では婆ちゃんの事でバタバタ、病院では爺ちゃんの事でバタバタ。同居家族って大変なものですね...あ~ぁ実感!! by まる子
2009.10.17
コメント(4)
どうも、まる子です。キャー 寝てしまってた~寝過ごしたって言ったらいいのか?少し横になってからPCに向かうはずだったのに、いつの間に?爺ちゃんの諸手続きでバタバタしてた事を書こうと思ってたのに…駄目な私…by まる子
2009.10.16
コメント(8)

どうも、まる子です。 ゆうべ主人は元請会社の方の送別会とやらで飲みに出かけていました。夕飯は私と婆ちゃん(姑)だけ。(次男坊は学生総会の準備だとかでいませんでした) 夕飯もあっという間に済んじゃって、婆ちゃんにもうねる時間だよと言うにはまだちょっと早いのでした。 じゃあCDかテレビでも?と思いましたが昼間さんざん聞かせてたので夜までCDじゃつまらないしテレビ番組には婆ちゃん向けなものもやってなくて困っちゃいました。そこで思いついたのがDVDを見せること。 何を見せるかな~?チャップリン物は結構沢山あるけどこの間見せたばかりだし... 色々悩んでいた時、昔婆ちゃんがよく言っていた事を思い出しました。「(主人が)一人っ子だったからめんこくて(可愛くて)何回も常磐ハワイアンセンターへ連れて行ったもんだ~」って言ってたことを。 それならこれ『フラガール』ならどうだ! これはピッタリなんじゃないの~と思いました。 早速、DVDをセットし婆ちゃんと二人のDVD上映会です。途中寝てるんじゃないかとチラチラ婆ちゃんを見ると、ちゃーんと真面目に画面を見ています。 それに座布団を投げ合っての喧嘩のシーンでは、しっかり声を出して笑ってました。(やったー!日ごろニコニコはするけど声を出して笑ったの久しぶりだ~常磐ハワイアンセンターって事も思い出したのかも・・・そう思いました) しかし夕飯過ぎてから見始めたので、あと少しで10時になっちゃう~とあせってきました。 でも、DVDはそろそろ最後の場面だし...まぁ今日位いいか~そんな気持ちで続きを見ていた時、玄関のドアがバタンと閉まった音がしました。そして次の瞬間主人がリビングへやってきてDVDの電源を切ってしまったのです。 そして婆ちゃんに向かって大声で「寝ろーーっ!」「早ぐ寝ろ!自分の部屋へ行って寝ろ!」と怒鳴りつけたのです。 すると婆ちゃんは「眠ぐねぇ...」とボソッと言いました。(婆ちゃんちゃんと言われた事に対して答えてるよ~珍しい) 私も慌てて「私が見せてたんだってば!ハワイアンセンターの話しだから婆ちゃん懐かしいんじゃないかと思って...」「もう少しで最後だから...」と言ってみた。 すると主人は一瞬私の方をギロッとにらんでから黙って部屋を出て行きました。婆ちゃんと私はもう一度DVDをつけて残りの部分を鑑賞し(今回は強気で行動)その後婆ちゃんには寝てもらいました。 それにしても主人、送別会でかなり飲んだのでしょうね...また酒癖の悪いところが出てしまいガッカリです。たしかに夜遅くまで婆ちゃんを起こしていた私も悪いですが、部屋に入ってくるなり何も聞かずに電源切るって酷いと思うのですが・・・どう思いますか? 老いては子に従えなんて言うことわざもあるけど、婆ちゃんにしたらこんなおっかない子(主人)になんか従いたくないでしょうね... 昔の婆ちゃんだったら主人が今のような事を言ったらスグサマ言い返してたのにな~「誰さ言う言葉や!! (誰にむかって言う言葉なんだ!!)」ってね。 婆ちゃんせっかく昔の楽しかった頃を思い出してたかも知れないのに、最後のほうは息子に怒鳴られた記憶に摩り替ったから、寝てから見た夢も怒られてる夢になっちゃったんじゃないかな? 酒は飲んでも飲まれるなー!!と声を大にして主人に言いたいまる子でありました。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.15
コメント(10)

どうも、まる子です。 このところ、婆ちゃんは爺ちゃんが家にいないので突然の意地悪をされたりする事もなく穏やかに(時々怒り出しますが...)過ごしております。 日中はなるべく寝させない為のCD聞かせまくり作戦を相変わらず実行してます。 今、流れておりますのは昭和の名曲『旅の夜風』(みんな若いからわかんないだろうな・・・ 歌いだしは♪花も嵐も踏み越えて~行くが~男の生きる道~♪ってーの、霧島 昇さんの歌です。 このCDは霧島さんが自分で選んだ歌のベスト集で婆ちゃんが若かりし頃沢山聞いただろう歌がいっぱい入ってます。 ウチではこんな感じの歌を聞かせながらのおやつや昼食タイムになってるんですよ~ なんか学校の給食の時間を思い出します。ほぼ一日中歌が流れてますので、私も大分色んなのを覚えました。(^^ おかず作りも日中作る余裕がある時はやっておくので懐メロが流れている中で作業をしています。 歌が懐メロだけに、つられておかずも昔のおかずみたいな物になりがち・・・(歌のせいじゃなくて私が古い人間だからか...) 『揚げかまぼこのキンピラ』 ↓ 左から『ゆき菜と油揚げの煮びたし』『牛肉と野菜の牡蠣油炒め』『茄子としめじの味噌炒め』 ↑ 『温泉たまご』作成中~^^ 魚等は食べる直前に焼くのでとりあえず作っておくのはココまで~あとは仕事仕事。嫌いな事務仕事でーす(;;)やだな~ by まる子 ■ ポイント10倍 ■【◇】温泉卵器(2個用) 104110★2009年10月16日AM9:59までポイント10倍!【10P13Oct09】 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.14
コメント(12)

どうも、まる子です。 9月30日付けブログで介護が大変だから買い物に行くのもままならないと書いたのですが覚えていらっしゃいますか? そしたらコメントを下さった方がいて、ネットスーパーを利用するのもいいですよと教えてくれたんです。 私も早速調べてみたところ、首都圏では大手のスーパーさん達がそれぞれネットスーパーを運営してたんですよ。ビックリしました~もしかして私が分からなかっただけですか? ^^; ダイエー、西友、イトーヨーカドー、イオン...まだまだ色んなネットスーパーがあったのです。 しかし、私の住んでいるところでネットスーパーをしていたのはイトーヨーカドーだけでした。 なので、早速イトーヨーカドーのネットスーパーに会員登録をしてみました。登録料や年会費などは一切かかりませんでした。 配達は注文してから最短で3時間後のお届けが可能で、自分の都合に合わせて当日の3つの時間帯と翌日の3つの時間帯から選べます。 配達料は税込3000円以上購入の場合は無料です。(税込3000円未満の時は315円(税込)です)地域により配達料無料キャンペーン等も随時行っているみたいです。 支払いは配達時に現金か各種金券で払うか、あらかじめ登録したクレジットでの支払いです。IYカードを持っている方は毎週第3日曜日に衣料品と住まいの品が5%割引になりお得らしいですよ。 ネットスーパーは地域に入ったチラシに載っているものも店頭と同じ値段で買えます。それ以外にもネット販売のみが安くなっている品物ってのもあり何だかお徳な感じ~ もちろん地域の店舗で扱っているお惣菜もお寿司も買えちゃいます。生活用品も介護用品も靴下や肌着、文房具、お米お酒etc...なんでも配達してくれるんです。 私のように徘徊する高齢者を見ていて買い物に出られない方はモチロンの事、忙しい日、天気が悪くていけない日、体調不良で買いに出られない日、妊婦さんで重いものを買いにいけない日等々にかなり便利です。 私生協の宅配もしてもらってるのですが、注文してから届くまでが長いので注文したものを忘れてしまう事もしばしば。 注文してから3時間で届くのは忘れっぽい私でも安心です。なんかいっぱい宣伝してしまいましたね... とにかく私は、ブログを読んで頂いた方に色んな事を教えてもらいとても助かってます。皆さん本当に有難うございますm(__)m by まる子 初回注文のオマケか? レシピカードがついてきました~ 楽天市場のあす楽も便利ですよ~! 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.13
コメント(8)

どうも、まる子です。 きょうは平常どおり仕事だったので夕方になってから爺ちゃんの病院へ行ってきました。持っていったゼリーを爺ちゃんに食べさせていた時に感じたんですが、なんとなく受け答えが他人行儀。 私「もうちょっと食べる?」 爺ちゃん「ハイ、いただぎます。」 私「キャラメルも食べる?」 爺ちゃん「腹いっぱいだがら、後でいただぎます。」 他にも手術したところが痛いかと聞いても「痛ぐないです。」なーんて丁寧な言い方。 もしかしたら私が誰だか分かってなかったかも?入院中にどんどん家族を忘れるんだろうな...そんな不安を感じながら病室を出ました。 家に向かう頃はもう辺りは薄暗くなっていました。それに今日は休日だった事で道路は結構な渋滞。思うように車が前に進まず家に着いた時は18時ちょっと前になっていました。 家では主人がもうすでに晩酌中でした。何時から飲み始めたのかな? 悪酔いすると嫌なのでとりあえず主人には酒の肴代わりにおかずを1品出しておき夕飯の仕度を急ぎました。 そんな時、台所でバタバタしながら思い出したのは洗濯物を取り込んでいなかった事。 私は急に思い出したので、つい「ア~ッ!洗濯物いれるの忘れてたー!」と叫んでしまいました。 慌てて外に行き取り込んだ洗濯物を脱衣場のフックに掛けていたところ主人が私の方に近づいて来てこう言いました。 主人「何意地張ってるのやー!めんこぐねぇな!」「手伝って下さいって何で言えねぇのや!そういうところがめんこぐねぇんだ!」 私「???」意地張ってる?普通に慌てて外に取りに行っただけでそう言われる...何で?何で私怒られなきゃないの?手伝ってもらわないでも一人で大丈夫だから取りに行っただけなのに...(めんこぐねぇ・・・って表現を使う時は、他に比べる人がいる時なんです。以前もそうでした。頻繁にそう言われるようになったら要注意って事です。もうハイハイ、そうですか~って感じですよ。) この後、主人は口もきかず黙々とお酒を飲み続けてました。私に言いに来た時も顔は真っ赤だったし、すでに悪酔いの域に達していたんでしょうね~ 今は2階へ上がって行き寝てしまったようです。私がもっと早く病院から帰っていたら、何も食べないで飲み始めたりしなかったのに...そしたら悪酔いは免れたかも... いつもの事・・・ だけど扱いにくいな~ あ~ぁ、面倒くさい男だ!! by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.12
コメント(12)
どうも、まる子です。 夕べは微熱で筋肉痛になり、どうなる事かと思いましたがこの時間になりようやく筋肉痛が緩和されてきました。微熱も今朝計ったら36.7度に下がりホッと胸をなでおろしでいたところです。 主人は私が具合悪かった事には気づいてませんでした~ (^^そして今朝から張り切って町内の運動会に参加しております。 私はもちろん婆ちゃんとお留守番中です。 今日は、あまり起きたがらずベッドに横になってる方が多い婆ちゃんですが、夜に熟睡してもらう為にはなるべく日中熟睡させないようテレビを見せたりCD聞かせたりと婆ちゃんの周りでうるさくしてました。 主人が帰宅したら交代して爺ちゃんの病院へ行ってみようと思ってますが、町内会の運動会には打ち上げ会がつきものなので、もしかした主人の帰りは夜中になるかも... 運動と飲酒・・・健康なような不健康なような~ by まる子
2009.10.11
コメント(10)
どうも、まる子です。きょうは日中、爺ちゃんの病院へ行き相談員の方と病院退院後の爺ちゃんについて話しあってきました。早い話しが施設の入所についてなんですけどね。 その後爺ちゃんの前開きの肌着を買いに行ったり色々な用事を済ませて帰宅しました。夕方になりデイサービスから婆ちゃんが帰って来たあたりから私は全身が筋肉痛に…おまけに何だか急に眠気を催したので念の為熱を計ったら37.3度… 微熱でした。 微熱のクセに体が結構な筋肉痛。なんで?高熱じゃないのにね~ 老化現象ですかね? 夕飯を出した後、こっそり休んでました。 体弱いな~私。 主人は酔っ払っていて不機嫌なので、私が体調が悪いのは教えてません。益々不機嫌になると嫌なので…治るまでバレませんように~(祈) by まる子
2009.10.10
コメント(4)
![]()
どうも、まる子です。 毎日爺ちゃんと婆ちゃんに振り回され、バタバタしどうしで気が付けばもう10月の半ばにさしかかってる。 早いな~...あと2ヶ月チョットで2009年も終わるのか...(って気が早いか...) 学生の頃は毎日が長くて『早く休みにならないかな~』なんて事ばかり考えていたが、大人になると毎日が短く感じるようになったもんな... 歳を取れば取るほど一日が短く感じる気がする。 そんな事考えていたらチラシにもう来年のカレンダーや手帳が載ってました。最近はカレンダーや手帳を売り始めるのが年々早くなって来てるようだけど気のせい? 昔は貰ったカレンダー(下の方に社名が入った物)の中から好みのものをチョイスして部屋に掛けたりしたものだ。(私以上の年代の人にしかわからないか...) 昨年もたしかブログでカレンダーについて書いたな~ とにかく今は好みのカレンダーを買う人が増えていると思う。インテリアの雰囲気に合ったものを使いたいという気持ちからなんでしょうね、きっと。 そんなインテリア重視の方も面白いのが好きな方も来年のカレンダーをちょっと一緒に見てみませんか? 例えばお金が貯まるカレンダー 6万円貯まるカレンダー(カウントダウン型) 2010年度版カレンダー この6万円貯まるカレンダーには3タイプあって、カウントダウン型は大きい金額から貯金し始め年末に行くほど少ない金額を貯金するタイプ。シャッフルタイプは時々大きい金額を貯金する日がやってくるタイプ。1円プラス型は1日ずつ貯金額が増えるタイプだそうです。自分の性格に合わせて選べるんですね~私ならどのタイプが向いてるかしらね~ お花が大好き~という方にはカレンダーもお花で華やかに。おそろいの手帳ってのもあるんだそうで...ますます華やか~ ジブリ作品が大好きという方には作品集カレンダーってのがありますよ。子供達にも喜ばれそうです。 うちの孫1号2号(女の子)に買って~と言われそうなのがコレ↓ こういうのが大好きなんですよ~(^^;) 男の孫はもうスグ1歳になるのですが、まだこれがいいってのは分からない年齢。しかし、あと何年かしたらこんなのをほしがるのかな? ウルトラマンが勢ぞろいしてるカレンダーはお父さん世代もちょっと欲しいのでは? 学生さんには勉強にもなるこんなカレンダーもあります。 イラストと語呂合わせで歴史年代に強くなる!旺文社歴史年代カレンダー オードリーのこんな素敵なカレンダーも発見してしまいました~イヤ~実に美しい!! 病院では日々色々起きてるけれど久しぶりに爺ちゃんネタを書かずに済んだな~ 皆さんも来年のカレンダーをどんなのにするか探してみて下さいね。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.09
コメント(2)

どうも、まる子です。 大型の台風がようやく通過し静かな夜になった地元です。 さて、我が家の爺ちゃん(義父)は台風の事なども全く分からず入院中です。そして病室では相変わらず問題を引き起こしているようです。 今日はうちの会社の会計処理があり、モクちゃん(会計事務所の人)が助手の人を連れて来ていた為、主人が病院へ爺ちゃんの様子を見に行きました。 病室に着いてまず目撃したのは、看護師さんに反抗してる爺ちゃんの姿だったそうです。 主人が看護師さんに聞いた話だと、爺ちゃんは夕べも点滴を引っこ抜いて迷惑掛けたんだとか...本当に相変わらずやりたい放題な爺ちゃんだ。 それにしても爺ちゃんの両手はグローブみたいに布で巻かれてるし紐でベッドの柵に固定されているのにどうやって点滴を引っこ抜くんだろう? きっと時間が掛かっても地道にモゾモゾ手を動かして固定してある紐をはずすんでしょうね... 力はまだまだあるからな... 看護師さんも毎日毎日こんな言う事きかない爺ちゃんの事を看てるわけで、そろそろ堪忍袋の緒が切れて家族の方付き添いして下さいと言いかねない。 骨折の入院は長くなりがちだけど、4年前は1日中の付き添い(家族で交代してた)がひどくて10日程入院しただけでお医者さんに無理言って退院させてもらいました。(退院後は1日置きに外来のリハビリに通い1ヶ月続けた) 今回は今のところ泊り込みの付き添いはなくて済んでいる。このままの状態が続くなら爺ちゃんが長期入院してても家族としては何とか生活出来る。 家に婆ちゃんがいてもどうにか対処出来る。付き添い頼みますと言われない為には爺ちゃんがこれ以上看護師さんに迷惑掛けないでいてほしい。どうか大人しく入院していてほしいと願ってしまう。 4年前みたいに爺ちゃんを1日置きにリハビリに連れて行くなんて事は、今の状態の婆ちゃんをみながらでは絶対に無理だからリハビリするんだったら入院中にしてもらえたら有難い。 ...って何だか自分に都合のいい希望を書いちゃいましたね(^^;)でも出来たらどうか家族にやさしい展開になりますように~(祈) by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.08
コメント(4)

どうも、まる子です。 昨日は爺ちゃん(義父)の手術が無事済んでからが大変でした。麻酔から覚め始めた頃から4年前と同じような状態になったんです。 とにかく、繋がっている色んなチューブを手当たり次第抜こうとするんです。酸素マスクははずすし、点滴は引っこ抜こうとするし、オシッコを取る為の導尿管も引っこ抜こうとするし起き上がってベッドから降りようとするし...とにかく自分が手術したなんて全く分かってませんから無茶しようとします。本人に何度も、手術したばかりだから動いちゃダメと言ったところで通用しません。 結局点滴が終了するまで家族が付き添って下さいと言われました。付き添いと言ってもただ見ているだけの付き添いではなく動きまくる爺ちゃんを押さえつけ、引っこ抜こうとする手を押さえかなり体力のいる仕事でした。 最初は爺ちゃんに対しても「ダメだよ~」と普通に言い聞かせていたけれど、段々あまりに言う事を聞かない暴れように頭にきてしまい「何で動くの!何で言う事きけないの!!」と怒った口調になってしまいました... アルツハイマーなんだから、怒っちゃだめとは分かっていても一時も休まずに抵抗し暴れ続ける爺ちゃんを見ていると自分に歯止めが利かなくなってしまいました。 看護士さんも見るに見かねて「あんまり動くから手をタオルでくるんで固定していいですか?」と言ってくれました。そういう手段もあるんだ~と思った。タオルでくるんで固定したりする為には家族に同意書を書いてもらわないといけないと言われたので迷わず同意書にサインしました。 サイン直後、爺ちゃんの両手はタオルでくるまれてテープで固定された。白いグローブしてるみたい・・・っていうかまるで『ドラえもん』の手みたいになっちゃいました。 こんだけされたら観念するのかと思いきや、負けじと益々手を動かす始末。爺ちゃんはグローブみたいな手を駆使して、まだチューブをはずそうと躍起になる。大声で抵抗し続ける... 本当に困った爺ちゃんだ...泣きたくなった... 暴れてる爺ちゃんに付き添いして2時間程過ぎた頃主人から連絡が入った。爺ちゃんの様子を伝えるとスグに交代してくれたんです。 その後主人は私と交代して2時間位したら家に戻ってこれました。1本目の点滴が終わったので、あとは病院で見てくれると言われたらしいんです。 夜間さらに手を動かすような時はグローブみたいな手をさらにベッドの柵に固定して対処するそうです。仕方ないんですよね... ちゃんと点滴が入らないと手術した箇所に炎症が起きるし。夜間は看護師さんも少ない人数で看ているのだし... 認知症、アルツハイマーの人が入院するって本当に大変な事なんですね...家族だって嫌になるのに、看護師さんは我慢して看なきゃないんですもんね... こんな病気なくなればいいのに・・・早く完全に治る治療薬を開発してほしいと思いました。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.07
コメント(8)
どうも、まる子です。昨日は入院中の爺ちゃん(義父)に急に付き添いが必要になり我が家はちょっとてんやわんやしちゃいました。 結局、私は・婆ちゃんを一人に出来ない・給料を取りに来る社員がいる・取引先が集金に来るという理由で自宅待機に… 爺ちゃんの付き添いをしていた主人の交代要員には、現場から帰る途中だった長男が行きました。(病院のある場所が高速道路を降りてから近いのでうちから向かうよりは早く着けるという都合良さもあって…)長男のお陰で夕べは何とか切り抜ける事が出来ました。そして先程より爺ちゃんの手術が始まりました。2~3時間位掛かるそうで、私は現在家族控え室に一人待機中です。 爺ちゃんの兄弟姉妹は来ないのか?と思うかも知れませんが、残念ながら既に他界してます。 それに多分生きていたとしても来なかったでしょう。 爺ちゃんは自分の親や兄弟姉妹に冷たい人でしたから自分から付き合おうとした事がなかったんです。自分の両親の面倒も妹夫婦に任せっきりだったし随分恨まれていたんですよ… たから手術しても心配してくれるのは私達家族だけなんです。(まぁ、婆ちゃんは何も分からないですけど…)この頃はアルツハイマーで特に手が掛かるようになった爺ちゃん。心配してくれる唯一の息子に対して少し位感謝してるのかと思いきや『誰にも迷惑などかけませ~ん!!』と豪語しています。 アルツハイマーのなせる技なんでしょうがもう少し何とかならないんでしょうか…無理でしょうね。 問題は手術が終わって爺ちゃんが病室に戻ってからです。 付き添いはやっぱり必要? かなり怪しい~ by まる子
2009.10.06
コメント(8)
どうも、まる子です。 さっき主人が会議に出かける前に爺ちゃんのいる病院へ寄ったところ、看護師さんに輸血が終わるまでいてもらえませんかと言われたそうです。理由は昨日爺ちゃんが輸血の管を勝手に抜いてベッドの上が大変な事になったからだそうです。 だから今日は昨日みたいになると困るので輸血が終了するまで付き添ってほしいと...今主人はそのまま病院に残っています。 しかしこのまま付き添っていると会議に遅れるから交代してほしいと私に言ってきました。だけど、今家には婆ちゃんがいるし、次男坊とは連絡がつかないし... 長男はまだ仕事が終わってなくて高速道路を走行中らしい。 それに今日は5日。うちの会社の給料日です。未だに給料は手渡しなんで給料袋を取りにくる社員さん達がやって来ます。だから家を空には出来ないし~あ~やっぱり付添いになるとこんなに大変な事になるんだー やっぱり爺ちゃん何かしでかすとは思ってたけど、そうきたか~う~ん、どうしよう~ by まる子
2009.10.05
コメント(4)

どうも、まる子です。 只今、爺ちゃん(義父)は骨折の手術に向けて体調を整えるべく入院中です。 今日の爺ちゃんの治療ですが、貧血傾向を改善する目的で輸血をしていました。これをしておかないと手術中に出血した時とても危険な状態になる場合があるそうです。 何しろ高齢なので手術にしろ輸血にしろ何をしても危険性が高くなってしまうみたいです。 病院での爺ちゃんの様子は、昨日に比べたらほんの少し元気が出たみたいですがやはり家にいてウロウロしてた頃のような表情ではなく、気力がないって感じに見えました。 ご飯も病院のはあまり食べたがらなくて栄養も口からは無理っぽいな~コーヒー牛乳やゼリーは食べるんだけど、それだけじゃね... 飲むタイプのカロリーメイトはどうだろう?勝手に飲ませたらダメかな?コーヒー牛乳よりはいいと思うけど。看護師さんに聞いてからにするか... さて婆ちゃんの方はと申しますと、爺ちゃんが家にいないことに気付いておらず...というか自分の旦那さんの存在自体忘れてるというか。。。 だから心配して悲しくなる分けでもなくて普通に過ごしております。 今婆ちゃんが一番気にしているのが自分の歯の事。下の前歯が今にも抜けそうでグラグラしてるんです。 以前も同じような状態の時があり歯医者さんに連れて行ったのですが、長時間頑張っても口を開けるのがようやっとで治療は完全に拒否して何も出来ず、歯医者さんにも治療は諦めるように言われて帰って来たことがありました。 だから今回も自然に抜けるのを待つことにしてます。 こんなに歯が弱そうな婆ちゃんですが現役で働いていた頃は歯が丈夫なのが自慢だったらしく、いつもビールの栓を歯でポンポン開けていたっていう自慢話を以前聞いた事がありました。 そんな高齢の爺ちゃん達(義父母)を見ていて気付いたのが、歳をとっても健康の為には良く噛んで色んな物を食べなきゃダメだし、物を食べる為には健康で丈夫な歯というのがもの凄~く大切なんだなという事です。この時期は歯の健康週間じゃないけれど皆さん歯は大切にして下さいね。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.04
コメント(6)

どうも、まる子です。 さて、うちの爺ちゃん(義父)なんで骨折したんでしょう?そしていつ? 思い当たるのは9月30日の夜ですね...夜の9時過ぎだったと思うのですが、爺ちゃんの部屋からガッシャーンという音がしたので見に行ったら、いつものようにベッド用のテーブルが倒れていて上に乗っていた物が散乱し爺ちゃんがタンスのところに転んでいたんです。 それで左肩と頭を押さえて「痛ぇ~や~」と言っていたので、てっきり頭の方を負傷したのかと思って見てみたのですがそれ程のたんこぶもなかく爺ちゃんもあまり痛がらなかったので、その夜は主人が爺ちゃんをベッドの上に移動したあと私達も寝てしまったのでした。 翌日は、爺ちゃんが起きてきませんでしたが、この頃の特徴と言うか起きてる日と寝てる日が交互にあるので今日は歩きたくない日なんだなと思っていました。 ご飯は爺ちゃんの部屋に運んでいたのですがベッド用テーブルに置くと爺ちゃんも手が届くのでご飯も食べるしまだ気付きませんでした。 しかし、どうも何度部屋行ってもいつも同じ体勢な気がして不思議に思い始めました。オシッコはポータブルトイレを使った形跡がないので、紙パンツ(オムツ)にしてるようでした。 それなら取り替えてもらおうと思い(爺ちゃんは絶対に人にオムツやってもらいたくない)声がけしたのですが「取り替えるよ~」とか「さっき取り替えた」などと言ってなかなか換えないのです。 結局爺ちゃんのオムツは交換出来ず困ったものの他にコレと言って痛がってる様子もなかったのでその日もそのまま過ぎてしまったんです。 さて昨日になり、あまりにも言う事をきかない爺ちゃんの紙オムツを絶対に交換しようと主人と相談して作戦を考えました。 二人で部屋へ突入し、主人が爺ちゃんを抱えあげて爺ちゃんが宙に浮いてる状態で私が紙オムツを脱がせて、新しいのに換えるという方法を取ることにしました。 そしてイザ!突入!!爺ちゃんはかなり抵抗。「やめろー」とか「自分でやるー」とか大騒ぎ。両手で下半身を押さえて絶対に見せない構えです。(二人でよってたかって、なんだか年寄り虐待みないな事になってしまいました...) そして遂に無理やりオムツ交換を果たしました。ついでに着ていた肌着やパジャマも取り替える事になりました。その時です、主人と私が発見したのは。 「アレ足の太さが違うんじゃない!」 なんと左と右の足の太さが全然違ってたんです。色も紫っぽくなっていて...それで爺ちゃんに「これ骨折れてんじゃない?」って言ったら爺ちゃんは「なんでもない!折れてません!」って言うんです。 しかし主人も私も絶対に折れてると思ったので、即病院へ連れて行く事になりました。病院では今まで折れてないと言い張っていた爺ちゃんが、痛みで大騒ぎ。看護師さんや先生の手を焼かせる状態に... 何とかかんとかレントゲンを撮ってもらうとやっぱりポッキリいってました。左大腿骨転子下骨折&右肋骨骨折 4年前に右の全く同じ所を骨折してる爺ちゃん。そこには固定金具が埋め込まれたままなので今回手術すると両足共固定金具になってしまいます。 しかも今回は肋骨もやっちゃいました。高齢なので骨粗しょう症になってる為色んなところが折れやすくなってるんでしょうね... 爺ちゃんは火曜日に手術する事に決まり今は体調を整える為に点滴などして入院中です。 今日爺ちゃんのいる病院に行ってみたところちょっと衰弱した感じがしました。夕べの爺ちゃんの様子も気になったので看護師さんに聞いたらよく寝ていたそうです。爺ちゃんが夜によく眠ってるっていうのはとても珍しいなと思いました。今までなら夜になると目が冴えてなかなか眠れなかった人ですからね。 夕べは病院から付添いの呼び出しがなく私達も眠れましたが、以前の事を思い出すとなんとなく気が抜けません。 前回4年前に手術した際は、とにかく点滴の管も抜くし、傷口を覆う絆創膏も剥がすし、尿瓶はぶちまけるやら、看護師さんに傷口の消毒もさせないという暴れぶりで、付き添いは絶対して下さいと言い渡されたのでありました。 その時は最低でも1ヶ月は入院してリハビリをする計画だったのですが、爺ちゃんの夜間問題行動のせいで付き添う家族もヘトヘトになり仕事にも支障が出て10日も入院させている事が出来ず退院。一日置きに家から病院までリハビリに通う事になったのでした。 今回も手術後、回復して来た時が一番心配です。あ~ぁ何も起こりませんように~(最大級の祈り) by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.03
コメント(14)
どうも、まる子です。きょう爺ちゃんが骨折している事がわかり、入院しました。 詳細は明日報告します。 病院は一応完全看護なのですが、4年前にも骨折で同じ病院に入院した際、手に負えないから家族が付き添いをするようにと言われたので今晩から覚悟している状態です。 どうか電話がきませんように~(祈)ハラハラして眠れそうにないな… by まる子
2009.10.02
コメント(10)

どうも、まる子です。 今日から10月、地元では昨年好評だった仙台・宮城デステイネーションキャンペーンを引き継ぐ形の「仙台・宮城『伊達な旅』キャンペーン」っていうのが始まりました。 期間中(2009.10.1~12.31)は県内各地で様々な観光宣伝&イベントが展開されるそうです。 松島では10月9日から12月23日まで「かき小屋」がオープンする。この小屋では殻付き牡蠣を焼いたものが食べ放題で、各人のテーブルには焼きたての牡蠣が角スコップで運ばれてきてドッサリ置いていかれます。最初は目の前の牡蠣の多さに驚いて「エーこんなに食べられないよ~」と思うのですが、焼きたては美味しいので意外と沢山食べられたりします。 他にも色んなイベントが盛りだくさんあるようですが、今のところまる子には出掛けるチャンスがないようで... そのうえ、倦怠感発生中!ダル~イ。体が重~い(肥えたからかも...) どうにもこうにもやる気が出ない。とうとうドリンク剤のお世話になってしまいました... 楽しいイベントがあっても行こうという気力が出ないのは最初から行けるわけないと思っているからかも知れないけど、なんだか人間としてシャキッとしてない状態で自分でも情けないのであります。ダメだね~私。 スグ周りの状況にのまれやすくて。。。なんとか立ち直るよう努力しなくちゃとは思うのですが... こんな事書いてる間にも爺ちゃんの何かを要求する声が響いているのであります。早朝からずっと騒いでます。 今日は歩きたくない日なんですよ...ベッドの上で「誰か~」って大声出してるんです。きのうはヨロヨロしながらでも行動してたんですけどね。 このようなお年寄りを抱えてない皆さんは、存分に秋の観光を楽しんで下さいね!まる子が行けない代わりに皆さんどうぞ足をお運び下さいませ。 そして、楽しかった情報などをお寄せ下さい。将来行ってみる時の参考にしますんで。(^^)v by まる子 ~ 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.10.01
コメント(3)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()