全20件 (20件中 1-20件目)
1

どうも、まる子です。 本日午前中爺ちゃんはショートステイに出発して行きました。爺ちゃん出発後は爺ちゃん部屋から発見した洗濯物や部屋の片付け消毒をしました。今ようやく一通りの作業を終え夕べの事を...いや夜中のアクシデントを思い出していたところです。 きのうは主人、後輩の経営する居酒屋へ飲みに行っておりました。場所は仙台市から南の方にある亘理というというところです。 仲間数名と仙台駅で待ち合わせてると言って出掛けたのが午後3時半頃でした。多分現地には夕方5時過ぎには着いていたと思われます。(東北本線上りを利用) さてその後主人が家に帰ってきたのが午前2時ちょっと前。長い事そのお店にいたのか、もしくは仙台の繁華街へ移動して飲んで来たのかな...? そんな事を思っていたら主人が「又やっちゃった~」と言うではありませんか。エッ?何を? 主人曰く・・・後輩のお店に一緒に行った人達とは大体夜9時まで一緒に飲んだ。解散後すぐ帰った人が多かったが自分はボクシングの結果を見終えるまでその店に残った。 その後東北本線の下りに乗って仙台に向かった。しばらくして眠ってしまったのか車掌さんに起こされて駅を出た。 駅前に止まっていたタクシーに乗り自分の家の住所を言ったら運転手に首を傾げられた。そこでよーく駅名を見ると仙台じゃない事に気づいた...と言うのです。 主人が東北本線を降りた時間は既に最終だった為、そのままタクシーで仙台まで帰ろうと決め乗せてもらったとの事。 結果タクシー料金は... ← 南相馬市って福島県じゃん!33,430円だってー!! なんだそりゃ~! 交通費掛かり過ぎーーーーっ!大体、県内に飲みに行ったのになんで県外から帰って来るんだ! それなのにさらに主人曰く・・・「遠距離だと遠距離割引って~のがあるんだな~だから少し安くなってる~」とぬかしおった! 駄目だこの人...酔っ払うとろくなことしない。前にも同じような事が数回ある。ホント困ったもんだ。 呆れて何も言えなかった。 今日から又100円均一のそばを食べて凌ぐか... by まる子
2009.11.30
コメント(14)
どうも、まる子です。 お酒の飲み過ぎで我を忘れる主人は夕べも相変わらず晩酌してました。 爺ちゃん(義父)はモチロンいつも通りのボケまくり状態。しかも婆ちゃんに暴言連発。言われた婆ちゃんも興奮して大声をあげる。すると爺ちゃんはそれが気に入らないので杖で婆ちゃんを叩くという、爺ちゃん入院前と同じ劣悪な環境に逆戻りしてしまいました... なんで89歳にもなってこんな人なんだろう...でもこれも病気のせいなんだよね...そう思って諦めるしかありません。問題の爺ちゃんは夜11時を回ってからようやく寝てくれたのでした。 爺ちゃんが寝た後も私はいつものように洗濯したり台所で片付けや明日の用意をしてバタバタしていました。 すると晩酌中の主人がそんな私を見つけてポツリと一言「おめぇ、一日中うごいてんだな...」 そう言ったんです。そう、そうだよ一日中動いてんだよ。。。そういう風に気づく時もあるんだ... そんなにしんみりと言われると分かってくれたと思って少し嬉しくなるじゃないよ...だから駄目なんだよね... いつも酔っ払って酷い事ばっかり言って、悲しくさせてばかりなのに年に一度でもそういう事言ったりするからその一言に惑わされて、もう少し頑張ればこの人は変わるのかもと思って頑張ってしまうんだよ... そうやって一年、又一年とどんどん年月が過ぎてしまったんだよ...私ってホントに弱いよ... きのうは分かってくれたような一言を言ってた主人。きょうはお友達の誕生会だからと飲みに出掛けてしまいました。 そして明日も後輩が居酒屋さんをしてるらしいと聞きつけ飲みに行ってくるのだとか...結局爺ちゃんが家に戻ってからの6日間のうち、家にいたのは2日だけ。 しかもその2日ともお酒は飲んでるし、1日は泥酔だったし...なんだよー!もう! きのうの言葉は何だったんだー!! 私を惑わせるなー!! by まる子 ※ お助けマンの次男坊は学校行事で現在東京に行ってましていないのよね~
2009.11.28
コメント(19)
どうも、まる子です。 ゆうべ主人は仕事仲間と飲み会でした。飲み会に行ったわりには11時位に早々と帰ってきました。 早い時間の帰宅だからそんなに飲まなかったのかな?と思ったのですが残念ながら飲んだ量は多かったようで家に着くなりリビングのソファで座ったまま熟睡してしまいました。(そうなるともう動かす事は困難なのでそのままの状態で寝かせておくのが常です) 私は主人を動かす事を諦め、爺ちゃん(義父)もようやく寝てくれたので2階へ上がって就寝する事にしました。 しかし布団に入って30分もしないうちに下から爺ちゃんの呼ぶ声が聞こえてきました。『あ~ぁ、やっぱり今日も寝つきが悪いのか~』とガッカリしながら爺ちゃんの部屋へ向かいました。 私を呼んでいた爺ちゃんの用件は『トイレに連れて行ってくれ』でした。ですが爺ちゃんの部屋にはポータブルトイレが置いてあります。爺ちゃんに「これがトイレだからこれを使っていいんだよ~」と言うと分からなかったとの事。ポータブルトイレの事も記憶から消えていました。 おまけにベッドからポータブルトイレまで距離にしたら僅か50センチ位なのに自力では移動できない事が判明。 爺ちゃんを抱えようとすると睡眠剤のせいなのか爺ちゃん力が入らないようで全体重が私の体にもたれ掛かってきます。私はどうしてもうまく支えきれないので、リビングで熟睡中の主人を起こして手伝ってもらおうと思いました。 急いで主人を呼びに行き爺ちゃんの部屋にきてもらったのですが...やはり寝ていた人を起こしたのがいけなかったみたいで全く真面目に話を聞いてくれませんでした。 主人は「ほっとげ。。。自分でやらせろ。。。かまうごどねぇ。。。」と言って仁王立ちのまま見ているだけ...結局私一人で重い爺ちゃん抱えてトイレに移動させたり紙オムツを交換しました。 そうこうしているうちにいつのまにか主人は隣の事務所へ行ってしまってたのでした。 私はようやっと爺ちゃんをベッドへ寝かせて「このリモコンの丸いところをピッピッピッと何回か押すと電気消えるからね」と教えて爺ちゃん部屋から出て来ました。 隣の事務所では椅子に座って主人がまたウトウトしていたので「ここで寝てると風邪引くから2階へ行こう!」と声掛けしてみました。 すると主人は「俺んとこもどっかピッピッピッと押すとピッピッピッと出るからさ~」と酔っ払った勢いで下ネタ発言。 私はその言葉を聞いて急に悲しくなりました。爺ちゃんの事を私一人がバタバタして面倒見てるのに、主人はお気楽に酔っ払って下ネタ言ってグーグー寝てる... この一週間は大変だって前から分かっているのに、どうしたらそんなにのん気で我を忘れる程酔っ払えるんだろうと思うと悔しくて悲しくて久しぶりに涙が止まりませんでした。 布団に入ってからもこんな人とずっと一緒に暮らすのかと思うとなんだか虚しくて涙が止まりませんでした。 それで今朝あんまり悔しかったので夕べの事を言ってみたんです。そしたらやっぱり全く覚えていないとの事でした。 夕べの事も悔しかったけど、今朝それも全く覚えてないと言われた事も残念で私は精神的にもかなり落ち込みました。 なのに今日も趣味仲間とボウリングと飲み会なんだと言って又出掛けて行った主人。結局主人は口にこそ出さないけど爺ちゃんが嫌いなんだと思います。 今までの色々を考えれば主人が爺ちゃんを嫌いなのも分かるけど、私は主人がいくら「放っておけ・・・」と言っても否応ナシに面倒を見なきゃないわけで少しはそこのところも分かってもらたいと思うのです。 主人今日は何時に帰ってくる気なのか・・・まさか1週間毎晩出掛けるつもりじゃないでしょうね? あ~早くショートステイの日になりますように... by まる子
2009.11.26
コメント(18)
どうも、まる子です。 きのう遂に爺ちゃん(義父)が退院しました! 家について数分するともう入院していた事はあっさり忘れ、ずーっと家にいたと思っている爺ちゃんでした。やっぱりね~ そしてフラフラしながら歩く歩く、仕事してても気になって気になって...夜は病院から処方された睡眠剤でしっかり寝てもらうようにする事にしました。 8時半には睡眠剤を飲んでもらったのですがなかなか効かず...私は事務所で仕事をしながら爺ちゃんからのリクエストに応えておりました。(主人は夕方からお酒を飲み早々と寝てしまいました) 爺ちゃんのリクエストは『ちょっと~どうやって電気消すんだ~』とか『何を掛けて寝ればいいんだがわがんなぐなっちゃったよ~』とか『パジャマはどごにあんの?』等等... とにかく何をどうすればいいのか益々分からなくなっちゃったようでした。そんなこんなで睡眠剤が効き始めたのが10時過ぎ位から 認知症だと効きにくくなるのかな? 私は自分のやっていた仕事が時々中断させられた為、結局伝票整理が終わったのが夜中の12時を回った頃になってしまい爺ちゃん退院初日から疲れてしまいました。 そして今朝は早速爺ちゃんの大量の寝小便でパニックに。布団も爺ちゃんもビショビショでアララのラ~ やっぱり入院前と同じだわ...1週間身が持つのか?と心配です。 そうそう実は月曜日に実家の弟から母入院の知らせがありました。 近所のコンビニで買い物中に倒れて救急車で運ばれたのだとか。早速病院へ行ってきましたが、見た感じそれ程酷くはなくて安心して帰ってきました。 本当に軽い脳梗塞だったそうで、後遺症も残らないでしょうと言われたようです。 親世代はみんな歳をとって体が弱くなってるんですね... これから先は親の面倒をみる子世代も自分の体調に気をつけて頑張らなきゃないですね。 by まる子
2009.11.25
コメント(8)

どうも、まる子です。 きのうは次男坊の誕生日でした。我が家の末っ子君も遂に二十歳になりました~^^ 夕べはささやかに誕生日のお祝いをして二人でお酒を飲んじゃいました。 なぜ二人かと言うと、次男坊の帰宅時間が遅かったのでいつものように夕方から晩酌を始めた主人は次男坊が帰った頃には完全に酔いが回り寝てしまっていたからです。婆ちゃんはやはり寝ちゃってましたし... なので母子二人で乾杯でした~(次男坊は酔っ払ってからむ人が寝てたのでむしろ喜んでました ^^;) 夕べ飲んだお酒は酒蔵天領誉さんにお願いしてあった記念ボトルのお酒です。 [長野の地酒]★記念日ギフトに!★大吟醸山田錦天領誉エッジングラベル 『祝成人』と『次男坊の名前』も彫っていただいたのでとてもよい二十歳の記念になりました。 末っ子が成人したと言ってもまだまだ心配が尽きません。そんな事を思っていたらふと主人が言っていた言葉を思い出しました。末っ子が成人したら俺の役目は終わりだからなと冷たく言われた時の事で以前のブログにもちょっと書いてますが何だかとても残念な言葉でした。 子供って何歳になっても親にとっては子供だと思うのです。二十歳になったからってそこで縁がプッツリ切れてしまうようなものではありませんよね。 あの頃あんな言い方しか出来なかった主人は今どんな気持ちでいるのでしょうか...今更聞いてみる気にもならないけど、少しでも普通の親の気持ちになっている事を願っています。 by まる子
2009.11.21
コメント(20)
どうも、まる子です。 きのう爺ちゃん(義父)が入院している病院から電話がありました。 ケアマネージャーさんも随分病院と交渉してくれた(?)らしいのですが、やはり病院は介護施設じゃないので治った人をいつまでも置いてはおけないと言うことで退院は11月24日(火)になってしまいました。(やはり普通の病人よりも数倍手の掛かる老人を預けておく方が間違ってるんですよね...) で、「何時に迎えにこれるんですか?」と言われたその言い方に早く連れて帰ってほしいという雰囲気が滲み出ていてこちらとしては病院側は腹が立ってるんだなーと思いショボ~ン とりあえず午後に迎えに行くことになりました。その電話の後、今度はケアマネージャーさんからも電話がありショートステイは11月30日~12月11日までとる事が出来たとの連絡がありました。 と言うことは、病院から24日退院してきて11月30日の午前中までは爺ちゃんが家にいる状態です。その後も12月11日から先の泊まれるところがまだ見つかってないという事なのでもしかしたら12月11日からも爺ちゃんが家にいる事になるかも知れません。 あ~こんなんで暮らしていけるんだろうか~ そんな事を考えていたら今度は病院のリハビリ担当の人から電話が...もうスグ退院なのでその前にどの位歩けるようになったか見に来てもらえませんかとの事。 エ~又病院のリハビリを見学しなきゃないの~?(どうしても見てほしいと言われ入院中1度見学に行ってます)それじゃなくても婆ちゃんもいるし無理だって言ってあるのに... 私は困ったので「すみません、さっき病院へ行った時に爺ちゃんが車椅子でトイレへ行ってそこで立ち上がって便座に移動するのを見てきたんですけどそれだけだとダメですか?」と言ってみた。 すると「あ、そうなんですか~じゃあいいです。」とあっさり見に行かなくてもいい事に...なんだ~それほど重要な見学じゃなかったんだ~と思いました。 それなのにわざわざ見学してと言ってきたのは多分私が病院へ顔を出してないと爺ちゃんが言ったからだと思います。 何せ爺ちゃんは毎回面会に行く度に暫くぶりに来てくれたのかーって感じの態度ですからね。だからリハビリ係りの人が爺ちゃんの言葉を信じれば爺ちゃんのところへは家族が全く来てないと思うでしょうから1回位見にきたらいいのになんて思ったんでしょうね。 なんだかんだ言っても結局24日退院は決まってしまいましたので腹をくくって頑張るしかないですね。 あ、それからリハビリ係りの人に言われたのですが「1週間家にいる間は○○さん(爺ちゃん)の事しっかり見ててあげて下さい。歩けると言ってもフラフラな状態なんで家にいる間に転ぶとまた骨折するかもしれないんで...」との事。 エ~!しっかり見てなきゃないの~!爺ちゃんばかり見てなきゃないんじゃ何にも出来ないじゃん! そんなんだったらむしろ歩く為のリハビリしなきゃ良かった~(←と自分勝手な思い)って悪い考えも起きちゃうまる子でした。(人として×ですよね...) は~あ~来週火曜日からどうなることやら・・・ by まる子
2009.11.20
コメント(8)
![]()
どうも、まる子です。 本日は婆ちゃん(義母)の定期通院の日でした。 午後3時の予約だったのでそれに合わせて出発時間を2時45分位に想定しておりました。 しかしです、なんだか2時30分ごろより怪しげな匂いが漂ってきたではあ~りませんか。早速婆ちゃんの後方をジーッと見る・・・ ダーーッ!!滝のように流れたウンチマーク!ズボンも紙オムツも上に着ている服も腰の部分に近いところは全てウンチ~久々の大糞か~ドッカーン!になっとりました... もうすぐ病院へ向かおうというところでしたが急遽婆ちゃんの服を全部脱がせる事に... 丸裸になっちゃった婆ちゃんからは「なんだい!寒いごだー!(なんだろ!寒いじゃないよー!)」だそうで。。。 こっちとら~強烈な便臭我慢して着替えさせてんのに...困ったもんだ... 脱がせた服の処理とトイレの掃除は後回しにして病院へ直行。予約した時間には何とか間に合うように到着出来ました。しかし、一通り診察を済ませたあたりでなんか又匂って来た~ 処方箋は薬局に頼んでおいて急いで帰宅早速婆ちゃんを脱がせてみると・・・ハイ、又さっきと同じ状態。 というかさっきよりグレードアップ!又家中に便臭が充満~ 鼻が麻痺して、もう他の匂いがわかりましぇん トイレ内からウンチを踏んで歩いた跡もあり、婆ちゃんの歩いたルートを集中消毒。でも匂いが~とれないよ~ この寒いのに窓全面開放です。風邪引くよ~ by まる子 【人気商品】環境に優しいサラヤの商品です。便座除菌クリーナーディスペンサーSC-450 ← 上のディスペンサーに詰めて使います【 オレンジブック掲載商品 】::サラヤ:便座除菌クリーナー 便座きれいくん 3L 速乾性擦式手指消毒剤 ホームウエルパス300ml 【第3類医薬品】 ウイルス・菌・におい・カビが気になるところに【楽天最安値に挑戦中】【大幸薬品】 除菌 消臭 クレベリン ゲル 60g PVCプラスチックグローブ(パウダー付) 介護用手袋 最大ポイント10倍 11/20(金)9:59まで 介護用消臭剤 白十字 サルバ パッケス消臭剤 ハンディタイプ トイレ・使用済おむつに (300ml)
2009.11.18
コメント(13)

どうも、まる子です。 土日にかけて仕事がらみの用事で外出してましたが、その間婆ちゃん(義母)のショートステイ先や爺ちゃん(義父)の入院している病院から電話もこず何とか無事行事を終えて帰ってきました~ ホッとした~ 夕べ家に帰ると・・・次男坊が留守番してただけあって洗濯物の山となーんか散らかってるリビングでガックリ~ 即、片付けを開始しなきゃないのでした。(まあ、男の子ってこんなもんだろね~) 片付けながら台所へ行くと何やら鍋がコンロの上に載っています。蓋を開けてみると・・・ 豚汁?みたいな... 2階から降りてきた次男坊に聞くとパソコンで料理検索して見つけたスタミナ汁(?)だそうで... 作り方を見て材料を買い出しして作ったんだとか。 さっそく味見した主人の感想は 「うちでいつも食べる味に似てる・・・」との事。でも私スタミナ汁ってのは作ったことがないな~そこで私も味見をしてみました。 ん~~~何て言うか~やっぱ普通の豚汁だよね。 一人で作って食べてたんだから、まあ誉めておくか? 次男坊の作った作品がこちら↓ 一人しかいないのに10人前位出来上がっちゃったんだって~ 将来、料理の作れるお父さんになりたいという次男坊(何でかな?)只今、彼女募集中です~ 私に似てるからモテナイもんね...(笑えねぇ~)←乱暴な言葉使いですよね by まる子
2009.11.16
コメント(11)
どうも、まる子です。 きのうの夜ケアマネージャーさんから電話がありました。内容は・・・「すみません先日お話しした24日から空きが確保出来そうだったショートスティ先の施設が受け入れ出来ないと言ってきまして...他の施設も探してるんですがなかなか無くて...」「最悪の場合24日からご自宅で見ていただく形になるかもしれないんですが...」「ご家族さんとしてはどうでしょうか...?」と言われたのです。 私としては?あれ~ショートスティ先の施設って完全に押さえていてくれたんじゃなかったの?と思いました。 それで急に24日から家で爺ちゃんをみなきゃないってのは・・・本当に~~~なんでそうなったんだろう? ウチよりももっと困ってる家族が現れたのかも?ケアマネージャーさんの話だと11月30日~12月1日のショートスティ分は確保出来たらしい。しかしその先の分が現在探し中でという事だった。 正式に入所が決まっている施設の方は入所日をもう少し待ってくれと言ってるし、そうなると12月2日からは又家で爺ちゃんをみる事になるのか?私はケアマネージャーさんに家で爺ちゃんみるのも大変だから施設の場所が遠くてもいいので何とか探してほしいとお願いしました。 するとケアマネージャーさんは頑張って探しますと言ってくれ更に病院側にももう少し退院を遅らせる事は出来ないか聞いてみてくれると言ってくれたんです。 でもな~病院側は今の状態でも退院を待っていてくれてるわけだし、退院の先送りはかなり期待できない... 一難去って又一難何でこうなるの~ (欽ちゃんのギャグじゃないよ~) とにかくケアマネージャーさんの朗報を待ってみるしかない。あ~あ... by まる子 ※ 土日は取引先の記念式典出席の為お休みしますのでご了承下さいm(__)m
2009.11.13
コメント(14)
どうも、まる子です。 夕べ爺ちゃん(義父)が入院している病院の相談員さんから電話がありました。 内容は、○○さん(爺ちゃん)はもうリハビリしかしてないからいつ退院してもらってもいいが、お宅のケアマネージャーさんからショートスティの空きが確保出来る24日まで待ってもらえないかと言われたので特別に入院の延長をしてあげます...という事だった。その話を聞いて『退院を待ってもらえるんだー』と少しは安心した私でした。 そして今日、夕方私の仕事が終わってから婆ちゃんを仕事帰りの長男にみててもらって爺ちゃんの病院へ行ってきました。 すると爺ちゃん病室ではなくてナースステーションでお茶を飲んでいました。看護師さんに挨拶すると「あ~、今日も○○さん(爺ちゃん)自分の荷物をカバンにつめて車椅子で逃げるとこするからここにいてもらってたんですよ」と教えられた。 そう教えてくれた看護師さん達はとてもとても迷惑そうな表情をしていた。そりゃそうだろうな... 何度も逃げそうになるのを追いかけて捕まえるだけでも一苦労だ。誰だって嫌になる。でもな...どんなに言われても一日中付き添っていられない事情があるし... 看護師さん達にしたらなんて酷い家族だと思っているんだろうな...なんだか24日までこの状態を続けるのがとても苦痛に思えてきた。だからと言って家に連れ帰ったら又あの(夜に騒いで寝ない)状態になるし... 退院を先延ばしにしてもらったのは有難かったけど病棟に行った時の肩身の狭い思い、雰囲気が辛い...すごく精神的に追い詰められている感じだ。 今週末は特に会社がらみの行事があるから何としてでも爺ちゃんに病院で頑張ってもらうとしても、それが過ぎたらその後一週間あの雰囲気を耐えられるだろうか私? 看護士さんには多大な迷惑を掛けて本当に申し訳ないと思っている。でも、もう少しなんで何とかこの一人っ子で両親の介護を頑張ってる家族に力を貸してほしいと思うのです。勝手なお願いである事はわかりますが... わがままな家族でごめんなさいm(__)m by まる子
2009.11.11
コメント(20)
![]()
どうも、まる子です。 本日はブログ開設して丸一年目の日でーす! ほとんど私の愚痴と悩み事中心の内容だったにもかかわらず辛抱強く読んで下さった皆様、励まして下さった皆様に心から感謝申し上げます。 本当に一年間有難うございました。それにしても愚痴ばっかり言ってるから一年経っても全く成長してないまる子... そんな事考えていたら朝ちょうどテレビで今子供達の間で論語が大ブームと言っていました。 論語ってあの論語?孔子の?しかも子供の間で流行ってるの?とビックリ! 論語って言い回しが古典的なのに今の子供達にも受け入れてもらえるんだ...何が子供達をひきつけているのかと言うと、大勢で声を合わせていうところ(素読)が楽しいらしい。 専門家の話だと、全ての論語の出だしが『師曰く・・・』から始まっているので子供達にすると言葉遊びのルールに似ていて取り付きやすいという事でした。ジャンケンをする時の出だし『最初はグー』と似た感じだとか... (ふ~んそうなんだ) 論語か~いくつか聞いて知っているものあるけど真面目に論語の本などを見た事がない。 子供向けの本だと解説も分かりやすく書かれているだろうし、孫に買っておくふりして自分が読んでもいいなー(^^;) 毎日バタバタしててトイレに入る時も家の電話と携帯電話メモ用紙とペンを持って入るくらいだけど、電話がならなければトイレ内にいる時は本の1ページ位は読めるだろう。 論語の本でも1冊置いてみるか? ちょっとは成長しておかないと孫達に「婆ちゃんそんな事もわからないの~~」なんて言われかねないからねー(女の孫2名誰に似たんだか口が達者。。。) こんな1年経っても成長してない私ですがブログはまだ続けていこうと思っておりますので今後とも宜しくお願い致しま~す。 ただ、これからは毎日更新ではなくなりそうです・・・(ネタが尽きたのか?)ランキングも力を入れなくなりそうです。 (もともと上位にランキングしてないしね) ですが皆様の応援には伺いますよ~(^^)v 今よりももーっと適当なブログになっちゃいそうなので、たまーに覗いて頂くだけで幸いでございます。ご迷惑をお掛けしますがこれからも宜しくお願い致しますm(__)m きょうは皆様への感謝の気持ちで一日を過ごしてまいります。本当に本当に有難うございました。 by まる子 ◆家庭保育園第2教室.論語素読◆
2009.11.10
コメント(16)

どうも、まる子です。 今日はきのう病院の看護師さんに宣言してきた通り仕事があるので爺ちゃん(義父)のところへは付き添いに行ってません。 昼過ぎまでは取引先の人が打ち合わせに来ていましたし、婆ちゃん(義母)もいるしやっぱり病院へは行けませんでした。たとえば打ち合わせに来る人を断って婆ちゃんを連れて行けば病院へは行けます。 しかし、婆ちゃん用に車椅子を借りて座らせておいたとしても婆ちゃんは家にいる時常にゴロゴロしているから横になりたいと言い出すはずです。 でも病室に横になるところは無いし...だからと言って廊下の長椅子に婆ちゃん一人で置いたらどこかへ行ってしまうだろうし... トイレに連れて行ったり、ご飯も病院で調達しなきゃない。でも婆ちゃんは普通の硬さのものは食べられない。それにこの病院食堂がない。売店には弁当とパンはあるけど婆ちゃんが食べられそうなものは置いてない。 爺ちゃん看ながら婆ちゃんもみるなんて無理~やっぱり無理ー!だけど今頃看護師さん達怒ってるんだろうな~(ーー; ところで今朝ケアマネージャーさんから電話があって、爺ちゃんの施設に移る前のショートスティ先を探しているのだがどこも空いてなくてさらに探してますと言われました。この時期急に泊めてほしいと言っても簡単には見つからないという事でした。なんでかな?この時期が混んでる理由は。 とりあえず病院から強制退院となった場合は自宅で一時看てもらうようになりますのでご了承下さいとの事。やっぱりそうなるか。。。 でもでも今週の土曜日は取引先の記念式典に夫婦で出席しなければならない事になっている。婆ちゃんの方は大分前からショートスティを申し込んでおいたので2泊3日で泊まりに行ってもらう予定になっていました。 婆ちゃんの段取りがちゃんと済んでいたから安心していたのに、ここにきて突然の爺ちゃん騒動。いつ退院と言われるやらドキドキもんです。万が一今日明日にも退院して下さいと言われた場合は自宅に戻るわけだから、そうなったら記念式典に二人そろって出席なんて出来なくなります。 爺ちゃんの態度一つで予定が全て変わるのです。恐ろしや~ by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.09
コメント(10)

どうも、まる子です。 きのうは突然爺ちゃん(義父)の入院している病院から付き添い要請の電話があって緊急出動してきました。 病院に行ってみると相変わらずボケまくってる爺ちゃん。「今帰って来たのか?」とか「まる子さん出掛けるの?オレはど~こにも行がないから、行って来ていいよ~」などと私に話し掛けてきます。 私の心の中はというと・・・あのさ~『どこにも行かないから行ってきていいよ~』じゃないよー!爺ちゃんがどっかに逃走するから私がここに呼ばれちゃったんじゃないの!!もう~・・・とプンプン状態でした そんな事を思っていたところへ看護師さんがやってきました。 看護師Aさんは爺ちゃんがしでかした事を沢山聞かせてくれました。「本人が逃走して怪我などされても私達は責任もてませんから家族の人に付いていてもらわないと」とも言われました。 6人部屋の入り口のところで10分以上話し込まれたんです。その間私は頭を下げ謝る事しか出来ませんでした。看護師Aさんが去ったあと数分して看護師Bさんがやってきました。 看護師BさんもAさん同様爺ちゃんのしでかした事を説明してくれました。本当に爺ちゃんに迷惑してるようでした。私は頭を下げて謝るしか出来ませんでした。看護師Bさんが去ったあと30分ほどして看護師Cさんがやってきました。看護師Cさんも爺ちゃんがしでかした事を語ってくれました。私は謝るしかありませんでした。 でもなんで3人にも同じ事言われなきゃないんだろう・・・ふとそう思いました。嫌がらせじゃないとは思うけど、私にしたら病院へ来る前の電話でも爺ちゃんの事で苦情をたっぷり聞かされているから十分分かっているつもりでした。だから付き添いに来たわけだし... でもそこまで言いたい位爺ちゃんのせいで業務妨害になっていたのだろうしストレスが溜まってしまっていただろうし、周りの患者さんにも迷惑だったのだろうと思いました。 看護師Cさんはひと通り爺ちゃんの苦情を言った後、廊下に出て行きながら何か小さい声で言っていた。「ずっーと永久にいてもらっていいですから~」と私には聞こえた...(聞き間違いならいいけれど...) なんだかとても精神的に疲れた時間でした。爺ちゃんのトイレの世話などしながら時間が過ぎていき夕方4時ちょっと前になった時主人がやってきました。 婆ちゃんのデイサービスの送迎車が家に来る前に私と交代する為にやって来たという事でした。だから夕方以降は主人が病院で付き添いをしてくれたんですよ。(本当は夕べ取引先の会合があったのですがそちらをキャンセルしたそうです) 結局主人は爺ちゃんが消灯時間になるまで付き添いをして帰宅しました。主人が付き添いしていた間にも看護師さんが何度か来たらしいのですが、その度に「あら~○○さん今日はずいぶん大人しいのね~」などと言っていたそうです。 そりゃ爺ちゃんだって息子が怒ると怖い事ぐらいはまだ覚えているでしょうから大人しくもなるだろうし看護師さんに対する態度とは全然違うでしょう。いちいちそこを言って行くって事は爺ちゃんは看護士さんに相当嫌われているんだろうなと思いました。 まぁ、家族でも手を焼くんだから他人なら頭にくるのは当たり前でしょう。それにしても爺ちゃんの監視は週明けから無理だよな~婆ちゃんも一人に出来ないし仕事も出来なくなるもん。 主人は今日の付き添い(今日も付き添いに行ってました)の最後に月曜からは付き添いが絶対に無理だと看護師さんに言ってきたそうです。「あ、そうですか」と言ってたとはいうのですが、明日になったら又付き添い要請の電話が来るのではないかととても心配してます。 爺ちゃん頼むから大人しく入院していておくれ~(祈) by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.08
コメント(8)

どうも、まる子です。 さっき爺ちゃん(義父)の入院している病院から電話がきて、「○○さんがちょっと目を離した隙に何度も車椅子で勝手に1階まで降りて行っていなくなるので困っているんですけど...」「注意すると止められた事が気に入らないみたいで奇声を発して抵抗するし他の入院患者さんの迷惑になってますのでご家族の方どなたか見てていただきたいんですが」「なるべく早く来てほしいんですけど...」と言われた。 きょうは婆ちゃんがデイサービスに行っているので午後4時位までならいられそうだが、4時過ぎたら家族の誰かはデイサービスの送迎車が来るのに間に合うように家にいなくてはならない。 次男坊は今日は学校行事で夜11時位まで掛かりそうだと言って出掛けているし...主人は元請会社の行事に出席中だ。 さっき主人に連絡したら婆ちゃんの帰宅する時間には間に合うよう戻れるかもとは言っていたが。だけど、その後また他の会社の用事で夜は出掛けると言う。 エー!そしたら夜も付き添いって言われたら婆ちゃん家に一人になるじゃん。それはマズイな~ 病院側は看護師が少ないから一人にかまってられないと言ってるわけだし、爺ちゃんは夜になったからといって逃走をやめるわけも無いから夜もいて見ていてほしいと言われかねない。 あーどうしよう~何がなんでも夜は婆ちゃんが一人になるので無理ですって言って付き添い断るしかないな~ しっかし爺ちゃん、ちょっと動けるようになったら入院前と同じになってきたな。リハビリして動けるようにしない方が良かったかもな。。。 動けるようになったら認知症なんだからこうなることは大体想像がついてたもんな。。。とりあえず病院へ行って来ます。気が重いけど... by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.07
コメント(8)
![]()
どうも、まる子です。 最近、全身筋肉痛のような状態が続いていて朝起きるのがつらい日々を過ごしております。 朝起きた時が一番痛く、日中は朝起きた時よりは幾分マシになります。特に運動をしたわけでもないのに何で? ただ歳だからなんですかね...(^^;)そんな状態なのでつい頭に思い浮かぶのがマッサージ器。 昔この家を建てたばかりの時はマッサージチェアがあったんです。(新築の記念に奮発して買ったものでした) しかし、そのマッサージチェアも数年前に故障し粗大ごみへ...以後マッサージチェアは値段も張るし、だんだん不景気が影響してきて高額な健康家電を買う余裕もなくなりマッサージチェアの事など頭の中から忘れさられていました。 ですが、この全身筋肉痛が長く続く症状で再び家に居てもマッサージ出来たらいいのに...な~んて思うようになってきました。そこで今どんな物が販売されているのか見てみることに。 さらっと見ただけですが、最近は昔のように究極の手技を搭載した大型のマッサージチェアよりもインテリア性を重視したコンパクトタイプのマッサージチェアが増えてきている事に気づきました。たしかに以前家にあった物はとても大きくスゴク場所をとっていましたが今のは省スペースに置けそうです。それに昔に比べたら値段も大分抑えられているようです。 これなんか座面の下からフットマッサージが出てくるんですよ~ 可愛い感じですね~* →パナソニック マッサージソファ(フットマッサージ付) EP-MS40-C(バニラアイボリー) ← 上のソファ専用カバーだそうです最近柄物も発売になったそうですでんすけ⇒ マッサージソファ用着せ替えカバーセット【EP-MS40専用】NATIONAL EP-2M40 【その他・家電周辺★】 タイムサービス★送料無料・開梱設置無料★全身おまかせ!!肩から足まで連動マッサージ。擦りもみ、やすらぎ指圧、ストレッチなどの多彩な手技で足も腰も楽々!タイムサービス★送料無料・開梱設置無料・税込★マルタカ【セレヴィス・RC401R】ルージュ/Celebisu◆グッドデザイン賞受賞◆※代引きはご利用いただけません。 送料無料■【EP1080P-C】パナソニックマッサージ椅子 アーバン・アイ ちょっと見ただけじゃ普通のソファにしか見えないというのが売りみたいです。いいですね~マッサージ用っていう感じが控えられてて圧迫感もないし。 ほしいですね~ただ問題なのがお値段。昔よりは安くなってますが我が家にとってはもう一押しイヤ二押し三押し安くしてほしいよな~って値段かな。。。 これがあったら・・・そうは思うのですがまだ手が出ましぇ~ん by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.06
コメント(8)

どうも、まる子です。 きょうはウチの会社の給料日です。 給料計算やら銀行まわりやらで忙しいところへ、先日修理に出していた車の納車があると電話が来てしまい益々バタバタしていたところです。 問題の車(10月31日のブログに書いた車です)はさっき納車されました~あんなに壊れていた箇所が綺麗に直っております。 主人には今後同じような事が絶対にないよう厳しく注意してみようかな.....(弱気) さて、給料日といえば昔は待ち遠しく嬉しい日でした~って前にも書いたな...(^^;)本当にこのご時世で自分達の分が思うようにもらえないですからね~給料日ってや~ね~ でも社員にしたら待ち遠しい日である事は確かです。みんなの分は何としてでも確保しなきゃいけません! なのに発注されてくる仕事の工事金額は安~い安いけど引き受けなきゃ仕事がな~い 安い仕事を引き受けて少しの代金を回収し、社員にはそれなりに支払う・・・うちの会社がやっていけるわけがないよ~ 早く景気が回復してほしい~ そう願うしかない。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.05
コメント(10)
![]()
どうも、まる子です。 最近婆ちゃんはデイサービスに行ってる日にちょくちょく具合を悪くします。 デイサービスから電話連絡が入り、お風呂に入れていたら貧血を起こしたんで病院へ行ったほうがいいのではと言われる事も度々あります。 つい先日も血圧の異常、脈拍の異常、顔面蒼白で胸を押さえて苦しそうだから迎えに来て下さいと言われ、あわててデイサービスに迎えに行きました。 行ってみると婆ちゃんはベッドに横になってはいましたが何やら私に話しかけてきます。見た感じさっき電話で言われた程ひどそうではありませんでした。 しかし、デイサービスの看護師さんの話しによると電話した時よりは回復してきて今この状態になったんだとの事でした。 一見大丈夫そうかなとも思ったのですが、デイサービスへ迎えに行く前にかかりつけ医に電話して緊急受診をお願いしてしまっていたので、婆ちゃんを連れて病院へ直行する事にしました。 病院へ着くと婆ちゃんは益々元気になってきて、緊急で診てほしいといったのがマズかったんじゃないかな...と思っちゃうほどでした。 とりあえず、レントゲンと心電図をとって血圧を測り診察してもらうと『心房細動』をおこしてますねと言われました。心房細動というのは高齢者に多い不整脈のことだそうです。 心房全体が小刻みに震え心房の正しい収縮と拡張が出来なくなる不整脈の事だそうで、この症状が出ると心房収縮がなくなって心室が広がる時に十分血液で満たされなくなる為に心臓の機能が低下し心臓から出る血液の量も減少(約20%位)してしまうのだそうです。 だから息切れやめまい胸苦しさなどの症状を起こしやすく、この状態が続くと心不全や脳梗塞になる危険性も出てくるのだとか。(怖~い) 先生の話しを聞いて、やっぱりデイサービスで具合が悪かったのはそういう状態だったからなんだ~と納得しました。 それで先生が言うには「この症状を改善する薬というのもありますが、この位高齢の方だとかえって薬の効きすぎで逆効果になる事があるから使えないんだよね...」との事。「長期間投薬するのは怖いから二日分だけ処方しておく」と言われて薬をもらって帰宅しました。 それから、この症状は今後も度々繰り返すだろうとも言っていました。 そしてこの年齢位の方だと最悪な事態も起きうるだろうとも...もう医者では何とも出来ないというような...神のみぞ知る。。。的な事も言ってました。 そうか。。。婆ちゃんもそういう判断されるようになってしまったか...と思ってしまいました。 今日も病院へ行って診てもらいましたが、心電図の波形は通常に戻ってました。良くなったり悪くなったりを繰り返しながら・・・・なんでしょうね。 なんだか物悲しいですね... by まる子 いきなり名医!あなたが診る心房細動 心房細動に出会ったら気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.04
コメント(4)

どうも、まる子です。 今日は用事があって街なかへ出掛けて来ました。娘と待ち合わせをしたのですが、ラッキーな事に待ち合わせ場所に選んだところで舞妓さんが舞を披露していたんですよ。 イヤ~目の保養になりました~^^美しいですね~ お顔も立ち居振る舞いも 日本の伝統を守り伝えるお仕事をしてるんですもんね...若いのに偉い偉い!今日は仙台に居ながらにして京都の美を堪能する事が出来た良い一日となりました。 by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.03
コメント(2)

どうも、まる子です。 きょう2箇所目に行った介護施設から入所判定会議の結果が来ました。結果は『入所を許可します』でした~! これで病院退院後の行き先が決まったので一安心しました。 しかし料金が高いので長いこと入所させているのは大変です。普通はスグに次の入所先(定住出来るような料金の安い施設)を探し入所申し込みをしておくのだそうです。 やっと決まったと安心したばかりなのに次々とやらなきゃない事が出てくるもんですね。この後は、施設側と病院側が連絡をとりあって、いつ退院させていつ入所するのかを決めるのだとか。 リハビリは施設でも環境が整っているので今月中には爺ちゃんの移動があるんじゃないかな? 退院しても家に戻ったんじゃないって分かるかな?今病院にいても家だと思ってるからどこにいても気づかないかな... いざ施設に預けるとなると病院と違ってなんだか複雑な気持ちです。だからと言って爺ちゃんが家に戻ったとしたら、以前のように夜中もずっと眠れないような事態になる事はわかりきっているし。。。 それより今後の施設料金を工面するのが大変だ~節約料理で乗り切るしかないぞ~!! by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.02
コメント(10)

どうも、まる子です。 プロ野球日本シリーズ真っ只中の為主人が寝ずに起きて見ていたので更新がこの時間になってしまいました~ きょうは久々にウチの定番料理を超手抜きでご紹介致します^^;料理名というか我が家通常の呼び名は『豆サラダ』です。もうちょっと洒落たネーミングが出来ないものかと思うのですがね... まず材料です 大豆1袋(写真のは300gです) 玉ねぎ(小さいの2個位) トマト(小2個位) インゲン(好みの量で) サラミ(好きな位) あとイタリアンドレッシング(無い時はサラダ油・酢・砂糖・生バジルかバジル粉を入れてドレッシングを作ってね^^) ←超適当~ さて乾物の大豆はスグ調理できない代物です。やさしく大豆を洗ってから鍋に入れて豆の量の4倍位の水に浸して大体6~9時間位おいておきます。(一晩っていう表現がいいのか?) ←水に浸ってる最中の大豆ちゃん 十分大豆が元の大きさに戻ったら、つけておいた水ごと蓋をしないで中火で煮ます。煮立ってきたらアクが出てくるのでアクをとり静かに差し水をし、もう一回煮立ってきたら弱火にして吹きこぼれないように気をつけながら鍋に蓋をずらしておきます。 豆の硬さは好みがあるのですが大体沸騰してから30分過ぎたあたりで1度硬さをみて下さい。圧力鍋や保温調理鍋ならもっと時間の短縮が出来ます。(調理時間は各説明書に従って下さい) 大豆が煮あがったらざるにあけてお湯を切り、水を掛けて大豆の熱をとります。この時もゴシゴシ豆を洗ったりするとバラバラになるので優しく取り扱って下さいね。 大豆の煮え方ばかり気になるところですが他の材料も切っておくと段取りよく出来ます。 玉ねぎはみじん切りにして水に十分晒したあと水けをきっておいて下さい。 サラミはいちょう切り インゲンはこんな感じ(茹でて下さいね。写真のインゲンは冷凍物だったので流水で解凍しただけで~す^^) トマトは皮が付いてるまま1.5cm角位にカット(皮付きが嫌な方は湯剥きしてからカットしてね) さあここまできたらもう完成したようなものです!深めのボウル等に切った材料をどんどん入れちゃって下さい。 大豆~玉ねぎ~サラミ~インゲンを入れたらイタリアンドレッシングを豪快に投入し良く混ぜて下さい。 トマトは豪快に混ぜると壊れやすくなるので最後に投入して下さい。 ドレッシングだけでもいいのですが、好みの味になるまで酢や砂糖や塩を足したりバジルを更に振りかけたりして味の調整をして下さいね。この豆サラダはドレッシングに漬け込んだ状態になるので1晩おくとサラミの味も染み出てきて更に美味しくいただけます。 大豆だけじゃなくひよこ豆等他の豆も一緒に入れたり、ブラックオリーブの輪切りなんかも一緒に入れるともっとイタリアンな感じに見えます。 完成品はこちら~ 日持ちがするので作り置きに便利です。我が家ではガツガツ食べる為3日ともちませんが... 以上超適当につくる『豆サラダ』でした~ ※ 分かりにくくてすみません...(^^;) by まる子 気が向いたらで構いません☆ポチッ☆として頂けたら嬉しいです(^^)
2009.11.01
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1