全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日、3回目の家庭訪問マッサージをした方が、母乳のみになり、めでたく卒院?させました。「後は、自分で管理しましょう。 困ったら、電話してください。じゃ~ね~。」ていう、かんじに。桶谷マッサージとは違うので定期的なマッサージを推奨はしません。今回のケースで強く思ったことは、 最近は、母乳育児が良いというのが一般に認識された事はよかったものの、ミルクを足すのに罪悪感を覚えてしまう人が多いです。「別に、母乳だけにこだわるつもりはないんですが・・・ ミルクを足しちゃった・・・って思うんです」という感じに。ミルクってそんなに悪いのでしょうか?「やはり、この犯人もミルク育ちでした」とかニュースはないじゃない!「あの人、性格悪いよね~ミルクだったのかしら?」って話もない・・・(笑)うちの娘は完全母乳でしたが、ガッチリと、アトピーでしたし。。。何といっても、初産なのに4キロで生まれたワタクシ。母乳だけじゃ頭が悪くなる、だの、おっぱいだけで足りるわけがないとミルクもたくさん飲んで育ちましたが、途中から母乳のみになったそうです。(そんだけミルク足しても母乳のみになるってことは 母は母乳だけでいけるほど、出ていたはずです)でも、普通にいい子ですよ、私。(あれ、そうでもない??)第一、健康だし。とか、くだらないことを言って、思いつめることではないとお伝えします。ミルクの最大のデメリットは、ミルクを足しすぎた場合、赤ちゃんが母乳を飲む回数、量ともに減るので徐々に分泌不足になり、ミルクのみになってしまうこと。上手にアドバイスを受けながら使えばママの体力が戻るにつれて分泌もUPして3ヶ月くらいで母乳のみになれることが多いです。それでもい~いではありませんか。現代女性は、初めて見る赤ちゃん=自分の子。育児スキルが全くなない中で退院してくるので、退院直後に極度に疲れきって、2次的な分泌不足になりやすいです。でも、これこそ、マンパワー助産師のケアで克服できちゃいます。だからね、その辺のケアを中心に開業しようと思いま~す。(一応、開業してたんですが、春からは本格的に活動しようと思っています 応援、よろしくお願いいたします)
2008年02月26日
コメント(4)
今日は、今日こそ、しょーもないお話です。お時間がある人だけ、ど~ぞ。 ~~~ ~~~~~この日はヤマハだったがあまりにもうららかな陽気でサエコが寝てしまったので、そのまま川向こうまでドライブ。車が止めやすい西松屋へ入ろうとすると、反対側の川土手でロケをしている。どうせ3流ドラマかと思いきや、剛君がいるらしいので、近づくと、、、剛くんインサイト誰がいるんですか?と、やはり赤ちゃん抱っこのママに聞かれて「あそこに、くさなぎくんが・・・」すると、ちょうど、こっちを向いてくれたので、指差しはマズイと思い、急遽、「がんばってくださ~い」と、手を振ってみた。すると・・・・なんと、なんと、手を振り返してくれました。私のためだけにですよ~そりゃ~、も~、そのママとキャ~キャ~手を振りまくり、はしゃぎましたヨ。赤ちゃんたちは、奇声に驚き、ぎゃん泣き!でも、なんというか、すっごく嬉しかったです。噂どおり、いい人です。その場でCD販売されたら、間違えなく、買ったな。すっかり、ファンになりました。東京にいるとたくさん芸能人見るし、育良に勤めていたおかげで、いろんな方と、お話しした事もありますが、なんというか、いいですね、こういうの。で、竹内ゆうこちゃんは何かというと・・・・久々に行った美容院で、「あの女優さんにそっくり・・・ ほらぁ、あの、月9の・・・」お花屋さんの話の??(まさか自分で竹内ゆうこさん?とかいえないじゃん・笑!)「あ、そうそう、竹内ゆう子ちゃんに 声がそっくり。 きゃ~あ~もう、本人としゃべってる気がしてきた、キャッ、キャッ」嬉しいは、嬉しいけど、どうリアクションとっていいか困りました。声だけですから!しかも、”似てね~よ~”って、両脇のお客さんの心の声が突き刺さってきました。どうですか?似てますか、私?(自爆)
2008年02月22日
コメント(5)
![]()
「ホストセリング」という言葉、皆さんご存知ですか~13日の読売新聞で「子ども消費」というヘッドラインが気にかかり、久々に新聞を開いたら、まさに、今の私の悩みを代弁するかのような記事が・・・・今の子どもは平均3日に1度、誰かに何かをもらっている・4歳でミニカー292個、電車113個、パズル等あわせて700個!そうなんです・・・怖くて数えられないけどうちも、おもちゃを持ちすぎているんです。そして、最近は買ってもらったばかりの物も、「片付けないなら、捨てるわよ~」というと「いいよ。欲しいかな~って思ったけど、いらなかった」など平気で言うんです。こら~ぁ!私は、すごく厳しく育てられたので反動でしょうか・・・大人になって物欲に目覚めてしまったタイプ(笑)適度なおもちゃは発育を促すな~って感じているのですが、結局、物を大切にしない子どもに仕立て上げてしまいました。~高かったのに、うちの子は遊ばないおもちゃベスト5~アンパンマンパソコン(7000円)アンパンマン回転寿司(700円くらい、頂き物)プリキュアのドールハウス(やはり7000円くらい、パパからのクリスマス)ぽぽちゃん(もろもろ5000円くらい?頂き物)シルバニアファミリー(もろもろ1万くらい)*あくまで、うちの子の場合です。 ふつうはドールハウス好きなはずなのに・・・一番遊んでいるのがコレごっこ遊びに大活躍。あまりに壊れたので、あっ君用にドイツ製のかわいいの購入(7000円)それなのに、2人して、写真のお安い方を争奪。下にかごがあったり、押しやすいようで。。。というわけで、値段ではないおもちゃたち。安くてよく遊んでくれたら、と増えていくわけです。しかし、同時にどこまで我慢させるのかが悩みの種でした。だって、私が子供の頃より、情報があふれているじゃない。すると、今は子どもビジネスの拡大に伴いマーケティングも高度化しているそうな。そっか~、すっかりマーケティングの罠にかかっているということか。プチキュアの文具、ティッシュ。ふりかけも。もちろん我が家に揃ってます。で、幼い消費者「広告漬け」との見出しでキャラクターが、番組の前後のCMに登場することを「ホストセリング」というそうで、米国では30年前から規制があり、スウェーデンにいたっては、12歳未満の子供向けテレビ広告一切禁止。そうだ、そうだ!規制すべきだ。ベスト5のおもちゃも、すべてコマーシャルで見たものたちだ!プリキュアもマイナーチェンジしたら、変身のための小道具が変わっちゃって早速、CMで見て欲しがってるもの。うちが甘やかしすぎなのは認めますが少し規制してくれると、ありがたいです。読売新聞記事http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/infant/mf20080213kk02.htm
2008年02月13日
コメント(8)

クリスマス以降の脅し文句(笑)「雪の国へ連れて行かないぞ~」これが、ようやく先日、行って来れました。なぜって、1月下旬に計画したら、東京・大雪予報。せっかく降るのにいく必要ないし同居のジージと外犬の柴犬を置いていくのが心配なため、延期。今回も、月曜をずる休みさせて、(日)(月)と行くつもりが、今度こそ、ガッツり積雪。とても対応のいい旅館なので、予約を1日ずらさせていただき、(月)(火)でピーカンの中行ってきま~す・・・の、はずが、凍結のため、高速が通行止め。とある高速の入り口に近い我が家は、高速開通待ちの渋滞・・というか停車車両に阻まれて出れな~い!!運転席で新聞読み出してるし。。。待つこと半日。こうして幾度の障害を乗り越えて、ようやく出発することができました。伺ったのは、こちらhttp://nakaya.cx/index_g.html水上ちかくの、なかや旅館さんです。 おもてなしが良いことで有名ですよね~「子連れ歓迎」というレベルでなく、子連れでも、上質なサービスを受けられて癒される宿です。我が家が、珍しくリピーターとなり、3度目の訪問。リピーター特典でフレンチ料理もセレクトできて一晩で2キロ太って帰ってきました。だって、朝食もおいしすぎるんですもの・・・お料理はもちろんオススメポイントは・・・*貸切家族風呂があり、このたび2つ目も完成。無修正で、すいませんが・・・(笑) ポイントは、赤ちゃん用に小さいお風呂が仕切られてます。一見、普通の石風呂に見えるでしょうが壮大な仕掛けが用意されておりますので、行ってみてのお楽しみに。広くはありませんが、ベビーベッドも作りつけ。左に見えるは、浴衣と一緒に貸してもらう、大き目なかご。バスタオルなどを一挙に運べて便利便利。このスペース、ママにしか分かんないと思いますが本当に、ありがたい。こんな感じで、決して高価ではないでしょうが気の利いたサービスが随所にちりばめられ帰るころには、とっても癒されてるわけです。*何といっても、キッズルームがある。 食事までのちょっとした待ち時間など、 コラコラ~危ない!など怒鳴ることなく もちろん、食事の支度もないので、 優しくあそんであげることができます(笑) もう、4歳児にはつまらないかな~と思ったら 寝てもさめても、キッズルーム行く!と、喜んでましたよ。。。 水上は、関東からだと2時間くらいで着くので、その辺もオススメです。そして、乳幼児が楽しめるスキー場を求め、初日は、ノルン。Little Tikesがありました。翌日は、玉原スノーパークへ。ただ、そり遊びをさせただけなのですが、ここの雪質、関東なのに最高です。パウダースノーってことは、子供があまり濡れませんから。そうは言っても、1歳児は、1時間くらいで固まってきてしまいます、、、なので、中央ロッジの目立つところに室内のキッズルームがお役立ち。夫婦交替で滑りたい方には、特にいいかもしれません。きっと来年は、バブル時代のウエア着てママも再デビューすることでしょう。へたっぴだけど、子供と一緒に楽しめる趣味になったらいいな~と思っています。
2008年02月05日
コメント(6)
最近、おこりん坊な時もある姉さん。今日も、そんな、姉さんの話。性格も体質もパパに似て、切れやすい??って、私も切れやすいですが(笑)注意しても口答えなぞするようにまで成長したので時々ギスギスしたりもしてたんですが・・・なんだか、感動的な一幕がありました。 「ね~ママ。もう1人赤ちゃん欲しいよ~」あっ君のためにいろいろ犠牲を強いられてるのに、えらい・嬉しいわと思った反面、、、「へ~!!もう無理だよ! ママのキャパ超えてんだよね、、、ハゲが増えちゃうよ」 (子供相手に、本気で反論してる親もどうかと、 活字にしてみて気が付き、、、、反省)「ねえ~、どうして○○ちゃんちは赤ちゃん来ないの?」「う~~む。 神様が、あのお家には赤ちゃん届けよう。って決めてるんだよね。 だから、今度来るかも知れないし、来ないかもしれない」「じゃ~サンタさんにお願いしたら、持ってきてくれるかな」「赤ちゃんは、おもちゃじゃないから サンタさんも買ったりできないんだよ。 あのね~、買える物と買えない物ってあるんだよね~ 生きているものはドキドキしている命ってのがあって 死んじゃったら、お金払っても戻ってこないの。 だから、死なないように大切にしなきゃいけないの。 あっ君が頭ぶつけないようにとか、 階段から落ちないようにとか 気をつけてくれてるでしょ?」 いきなり命の大切さを説こうとしたもんだから、分からず、ぽか~っとしていてので「もしね~ママが死んじゃったとするでしょ、、 そしたら、お金払っても戻ってこないんだよ」すると急に顔が真っ赤になって「サエちゃんもあっ君も小さいのに ママが死んじゃ、ダメでしょお~~~!!!」と怒りながら泣き始めちゃいました。その後、抱っこして慰めてもわんわんわんわん・・・なかなか泣き止みませんでした。コレには、感動しましたよ。死んじゃやだ~と強く思ってくれたこと。に加えて、悲しくて泣くという段階にまで成長したなんて・・・噂には聞いてましたが、4歳を過ぎるとほんと、一人前ですね~
2008年02月03日
コメント(7)
全5件 (5件中 1-5件目)
1