ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.05.08
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

白神十二湖の朝は抜けるような青空、快晴です。やっぱり天気がいいと気分もいいです。朝食前にアオーネ内を散歩&散策し、そう、我が家で食事前に行動することは滅多にありません。実は宿泊棟からレストラン棟に行くには外に出なければならない、という、ただそれだけの事なんですが。まあついでに散歩でもしようかということでした。



そして朝食後はすぐに白神十二湖に向かいました。地図で見る限りはアオーネから十二湖は平地のように見えるのですが(勝手な思い込みです)、これが実際は全く違って、車でグングンとこれでもかと言わんばかりに高地に登って行きます。そして「森の物産館キョロロ」の駐車場に車を停めて十二湖の散策開始です。散策時間は約 1 時間、十二湖のうちの 4 つ位の池とブナの森を巡ります。中でも見どころは「青池」です。意外と青かったです!ブナの森も中々いい感じでした。もし前日のように天気が悪ければ「どす黒い池」と「薄暗い森」だったと思います。観光は天候の良し悪しでずいぶんと印象が変わるのでしょうね。




いい気分のまま青森県を後にして間もなく秋田県に突入です。秋田県に入っての第一のポイントは「桜並木菜の花ロード」です。ここは以前は日本で二番目に大きい「八郎潟」を埋め立てて出来た「大潟村」にあります。小学生のころ、大きな湖を埋め立ててしまい田んぼにしちゃったということに凄く驚き、興味を持ったものです。海を埋め立てる話はよくありますが、湖を埋め立ててしまうのはそんなに無いのではないでしょうか。(勝手な思い込みですが)また、ダムを作って町や村を湖の底に沈めてしまうのもよくある話ですよね。ここはその逆パターンとなります。そんなことを考えながらクルマを走らせて行きますが、ひたすら平らな土地です。まあ当たり前ですけどね。どこに人が住んでいるのかな?って感じでした。そして「桜並木菜の花ロード」です。ここは全長 10 km近くあり、両脇は菜の花と桜の木が延々と続きます。桜はほぼ終息になっていましたが、菜の花は満開です。もし一週間早ければ素晴らしい景色だったことでしょう!




菜の花ロードの次は角館に向かいます。角館は桜が売りで素晴らしいのですが、こちらも桜はほぼほぼ終息状態。それと武家屋敷も見どころで若者であふれていました。どこの観光地に行っても遊んでいるのは若者で、働いているのは年寄りという構図のような感じですね。(私は逆パターン・・・遊んでいる年寄りですが)角館での昼食は「稲庭うどん」と「比内地鶏親子丼」です。奥さんとそれぞれ注文して両方を満喫しました。




角館の次は「田沢湖」です。とくに特筆することはないのですが日本一深い湖なのです。まあどんなに深くても表面からは分からないので微妙な日本一です。キラキラと黄金に輝く「タツコ像」は写真の通り。十和田湖の「乙女の像」の勝ちだと思います。(笑う)

この後は、写真は全くないのですが乳頭温泉の手前の「駒ヶ岳温泉」に宿泊。ここ「駒ヶ岳温泉」に泊まれば系列宿である乳頭温泉の秘湯で有名な「鶴の湯」に送迎バスが出ており無料で入ることが出来ます。 4 種類の温泉がありますが「混浴露天風呂」はとても良かったです。しかし他の 3 つ「黒湯」「白湯」「中の湯」は小っちゃかったですね。

駒ヶ岳温泉もとてもいい旅館でした!料理も温泉も。



ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.22 16:11:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: