ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.05.24
XML
先週の土曜日と日曜日に洞爺湖の財田(たからだ)キャンプ場というところにキャンプに行ってきました。コロナ禍は収まったわけではないのですが、皆さん免疫が(どちらかといえば精神的な慣れ?)出来たせいかドッと屋外に出るようになりキャンプ場も満員御礼でした。ここは基本はオートキャンプ場(テントの横にクルマを横付け出来る)なのですが、オートキャンプサイトは予約でいっぱいでかろうじてフリーサイトが開いていたので10日前に予約することができ行ってきました。


XC40になってからは初めてのキャンプになります。2日間とも天候に恵まれ、1日目はロードバイクで洞爺湖1週(37km)、夜は近くの温泉に入ってテントで焼肉&パエリア&お酒、2日目は湖畔半周ランニング(わずか15.5kmですが)、そして日帰り温泉にはいり、わかさいも本舗本店2Fのレストランで食事をとり、無事洞爺湖を後にする・・・・・というはずだったのですが、レストランを出る時にバッグの中を見ると「車の鍵が無い!」ではありませんか。Gパンのポケットを探してもやはり「車の鍵が無い!」ではありませんか。これはヤバイと思いクルマ迄急いて駆け寄ってみると・・・・


あっ!やっちゃいました。ダッシュボードの上に鍵を乗せたままでドアをロックしてしまったのです。どのドアを触っても、リアハッチを触っても、ダッシュボードの鍵にガラス越しに右手をかざして左手でドアを握ってみても・・・・ドアは空きません。ここは洞爺湖、札幌から100km、時間にして2時間半も離れたところです。スペアキーを取りに帰るのも簡単なことではありません。まず思いついたのがディーラーに聞けば何かいい方法があるかもしれない。札幌のVOLVOの営業担当者に電話してみると「どうすることもできません」という予想通りの返答です。ホントに冷たいよね。すると「JAFを呼んで鍵を開けてもらうのがいいですよ」とのこと。JAFの連絡先を聞いて、電話で救助をお願いすると登別から走るので1時間ほどで来てくれるとの事です。この時が3時20分ぐらい。そしてJAF様が到着したのが4時半過ぎでした。


JAFのお兄さんが一生懸命頑張ってくれていますが、どうも雲行きが怪しいのです。そして40分ほど経った頃まさかのギブアップ宣言です。「旧型のVOLVO用の開錠セットは持ってきているのですが新型のVOLVOは鍵穴が深くて奥まで道具が届かないのです。ごめんなさい」ドアをむりやりこじ開ける方法はあるらしいのですが、そうするとドアが曲がってしまうらしいのでそれは遠慮しました。もちろん代金は支払わずに帰っていただくことになりました。実はJAFには以前は入っていたのですが現在は未加入だったのです。しかしこれだとJAFに入っていても役に立たなかったということですよね。でも、やっぱりJAFには入っておいた方がいいかもなぁ。だってパンクはするし、脱輪でもしたら重くて上げられないし、バッテリーでも上がったら大変だし。重たい外車にはJAFは必要かもしれません。
話は戻りますが、結局、今日は何とか札幌に戻って、明日マスターキーを持って再び洞爺湖に来ることにしました。わかさいも本舗の方にお断りをいれてクルマを置かせてもらい、近くのバスターミナルからバスに乗ったのが5時45分。JR伊達紋別に到着したのが6時30分、ここから札幌行きの特急列車にのったのが6時46分。札幌に着いたのが20時45分でした。しかしですよ、これで終わった訳ではないのです。軽装で昼食をとっていたので財布とスマホ以外の荷物は全て車の中。自宅の鍵もクルマの中。今着ているのは半そでシャツ。身も心も寒いのです。札幌駅についてまずはUNIQLOで長袖パーカーを買って寒さをしのぎ、マンションの管理会社までスペアキーを借りに行って、ようやく自宅に帰ったのは10時15分でした。そして翌日は高速バスの洞爺湖行きに10時10分に乗り、わかさいも本舗に着いたのは午後の1時でした。もしマスターキーでもドアが開かなかったらどうしようと思いながら、恐る恐る開錠ボタンを押すと、カシャと音がしてドアミラーがフィーンと動いて無事にXC40が生き返りました。涙がでそうなくらい嬉しかったです!お店の方にお礼を言ってようやくXC40と一緒に洞爺湖を後にしたのでした。

何故こういうことが起きたのか?それは鍵を車内に入れてロックしたからに違いないのですが、そんな事って簡単に起きてしまうのでしょうか?


いつもは鍵を身に着けて、主にポケットに入れていますが、「ここ」を触って施錠しています。しかしですよ、そもそも車内に鍵がある場合は車内にあるアンテナが感知して外からロック出来ないらしいのですよ。だから今回のようなケースではロックされないはずなんですが・・・しかし、現実にロックしちゃいました。誤作動かアンテナが感知できる場所から外れてしまう死角があるのか。結局は電子機器は100%ではないということ。時には生死にかかわる操作をするときは「原始的に現物で行う」のが正解ということでしょうね。
よってこれからドアをロックする時は


鍵をしっかりと手にもって、写真の左側のボタンを押してロックする!

めでたしめでたし。(全然めでたくありまえんが)

よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.17 15:38:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: