ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.07.03
XML





このイベントは旭川市から北に50kmほど行ったところにある剣淵町のレイクサイド桜岡をスタート&ゴール会場とした近隣4市町村を自転車で回るサイクリングイベントです。競技は110kmの部と60kmの部があり私はもちろん110kmの部に参加しました。


コースは大まかに、剣淵町をスタートして〜和寒町〜幌加内町〜剣淵町〜士別市〜そして剣淵町に戻る、110kmじゃなくてなぜか113kmなのです。昨年出ようと思ったのですがコロナ禍により中止となり敢えなく断念。今年3年ぶりに漸く開催に漕ぎ着けることができたと言うことで、私も初参加となりました。
開会式も無事終わり順次スタート、私は前から6グループ目のスタートでした。甘く見ていた訳ではありませんが、予想を遥かに超える激坂に撃沈しました。


和寒町から幌加内町の間にある和寒峠は標高差160mを駆け上がり、幌加内のエイドでで蕎麦を食べてから再び和寒峠を越えて戻ってくると言うあり得ないコース。最後の士別市から剣淵町に戻るところの100km過ぎでは体力がもう残っていないところで標高差120mをまたまた登ると言う地獄坂。もう死にました。


アベレージは激坂3回もあり22、1km/h、距離はしっかりと112km以上ありました。しかし、私より遥かに高齢のおじいちゃん、おばあちゃんに大勢抜かれ自分の未熟さを認識させられました。どうしてこうも年配の方はお強いのでしょうか?私もそんなおじいちゃんになれるように頑張ります。

和寒町、幌加内町、剣淵町、士別市の各エイドでは地場特産の食材が用意されて、多くのボランティアの方に支えられた素敵な大会でした。来年も是非参加して今年の雪辱を晴らしたいと思います!

よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.20 13:38:22
コメントを書く
[自転車のはなし【イベント関連】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: