ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.08.15
XML




今日はロードバイク関連の小物の話になります。
私のクルマ(XC40)へのロードバイクの格納方法について改めて説明してみますと、まず格納するのは殆どの場合がロードバイク2台になります。格納方法は​ こんな感じ ​で前輪を外して2台を縦積みにします。そして2台のロードバイクの間に、外した2台分の前輪を縦に無造作に放り込みます。しかし問題点がありました。それはその前輪のタイヤがクルマが揺れるたびにローダバイクのフレームに擦れて「ギュッギュッ」とゴムの音が軋んでうるさいんですよ。タイヤの位置をずらしてみたり、間にタオルを挟んだりもしてみますが、直ぐにズレてしまい軋み音がしてしまうのです。何とかしたいなとは思っていましたがそのままに放置しておりました。
それとちょっと話は変わりますが、今度のバイクはディスクブレーキなのでディスク部分を保護する必要が出てきます。クルマに積み下ろしするたびにホイールを外し、上記の様に無造作に格納しています。しかしディスク部分が汚れたりぶつけたりすると異音や故障の原因となるので、その対策として下のようなディスクカバーのようなものの購入も検討しておりました。↓




こんな商品なんですよ。400~500円程度で安いので準備しておこうかなと思っていたのです。しかし、ちょっと待てよ。どうせならディスクの保護とタイヤの保護(軋み防止)を一緒に解決する方法はないかと考えたのです。その結果「ホイールバッグ」というモノにたどり着いたのです。ホイールバッグなら一石二鳥で全ての悩みを解決してくれそうです。2個セットで2000円ちょっと位からありますから決して高くはありません。輪行旅行(今は予定はありませんが)にも活躍してくれそうですしね。




実物はこれです。サイズは、26インチ・27.5インチ・29インチの3つがありました。私のバイクの700C25だと、27.5インチが丁度のサイズみたいなんですが、次のバイクは700C28ですし、将来的に700C32とかにアップした時や、他の大きいサイズにも対応出来るように29インチを注文しました。「大は小を兼ねる」っていう諺もあることですしね。




こんな風に中に放り込んでファスナーをシャーっと閉じるだけでオッケーです。とても簡単です!



先日のキャンプで早速これを使って運んでみましたが、凄く快適でした。キャンプだとロードバイクの他にも色んな道具を隙間にグイグイと押し込むので、タイヤ・ホイールがバッグに入っているととても安心です。

よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.20 13:40:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: