ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.03.13
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは~!

それでは、

VOLVO XC40 のここが「○」ここが「×」
の後編「○」です!

​​ ここが「○」 ​​

「×」は5つしかありませんでしたが、
「○」はいっぱいありますよ~!
では気に入っているモノから説明スタートです。

①アダプティブクルーズコントロールの設定が簡単
実はこのクルマに一番に求めた機能が、
安全機能と運転支援機能です。
安全機能は危険な時に能力を発揮するので、
出番は少ないんです。というか、少ない方がいい。
それに比べると運転支援機能は運転が楽しくて
楽になるので、とても印象深いんですよね~
でも操作が面倒だと老人には使いこなせません。
その点、現行のVOLVO車は操作が楽なのです。


2.は「ON・OFF」です。
1.と4.は速度の「アップ・ダウン」です。
7.と5.は前の車との車間距離調整です。
3.と6.はパイロットアシスト(車線維持)
 の「ON・OFF」です。
これだけですので、凄くシンプルで簡単です。
じじぃでもばばぁでも使いこなせますよ。

②アダプティブクルーズコントロールが意外と優秀
そう、意外と優秀なんです。

前の車と設定した距離を保って追尾します。
めっちゃラクチンです。
全速度行きで設定可能です。
前の車が止まれば、こちらも止まります。
停車時間が3秒以内なら前の車に合わせて
発進もします。
3秒以上止まっていると解除されますが、
その時は上の②のボタンを押すか、
アクセルを踏めば再開し発進します。

③パイロットアシストの追い越しが気持ちいい
パイロットアシストは
②のアダプティブクルーズコントロールと
セットで使う車線維持機能なのですが、
セットで使うとほぼ自動運転です。
日産のCMで木村君が操作すると、
松たか子が驚いている、そう、あれです。
但し、VOLVOの場合は、
15秒以上の手放し運転をすると怒られますが。
そしてその状態でウィンカーを動かすと、
自動で追い越しを開始してくれます。
追い越した車を十分に抜いた後に
ウインカーを動かすと元の車線に戻ってくれます。
これ、ホントに優秀ですね。

④BLISが後ろからのクルマを見張ってくれる
ブラインドスポットインフォーメーションシステム
っていうのですが、後方から近付いてくる
クルマを見張っていて、光で教えてくれます。
最近、ドアミラーがオレンジに光っているクルマ、
よく見かけませんか?
あれですよ。


斜め後方って「死角」じゃないですか。
それを後方カメラが監視してくれています。
これもあると、凄く安心出来ます。

⑤ヘッドライト周りが快適です。
まず アクティブハイビーム ですが、
遠目・近目の切替を自動で行ってくれますよ。
それと アクティブペンディングライト
これは、ハンドルを切った方向をライトが照らします。
カーブだと曲がっていく方向を照らしてくれます。
それと、 コーナリングライト
XC40にはフォグランプが付いていますが、
ハンドルを大きく切ると、切った側の
フォグランプが点灯します。
ハンドルを戻したら当然ですが消えます。
これらの組み合わせで夜も安心です!

⑥バック時に後方を監視してくれます。
ギアをバックに入れると、
クロストラフィックアラート が起動して、
後方にいるクルマは勿論の事、
人や自転車がいても警報をならして教えてくれます。


コンビニとかって頭から突っ込んで止めますよね。
帰る時はバックで出てくることになりますが、
けっこう後ろに人がウロウロしてるんですよね。
夜なんかは見えないから本当に危ないです。
そんな時に「ピピピピ」って鳴って、
ブレーキもかけてくれます。
これもメチャ便利な機能なんですよ。

⑦パークアシストパイロットで障害物を検知
クルマを止める時とかに、
近くに障害物があると警告を発してくれます。



常に四方八方をセンサーが見張っているので安心。
但し、ギリギリまで寄せたいときなんかは、
警報がずっと鳴りっぱなしになるので、
慣れるまではかなり緊張しますが。

​⑧テールゲートの開閉がラクチンです。​

これも最近の流行りの機能ですね。
リアのナンバープレートの下に足を入れると、
テールゲートが自動で開きます。


慣れないうちは空振りも多かったけど、
最近はかなり成功率は高いですよ(笑)
もちろん、手で触れても開けられますし、
室内のボタンでも開けられます。
締める時はボタンを触るだけです。
右側のボタンを押せばロックも出来ますよ。

​⑨フロントシートの出来とメモリー機能​

フロントシートが座りやすいのは勿論ですが、
(長時間運転しても疲れない・・・が売りです)
運転席に二人分のメモリー機能が
付いているのは嬉しいですね。
お恥ずかしいことに、
メモリー機能付は初めてでしたのでホント便利です。

​⑩ヒーター関連の自動起動が嬉しい​

まず シートヒーター ですが、後ろの席も付いてます。
後は座ることがないので無くてもいいのですが、
あるに越したことは無いですよね。
そしてフロントシートは寒いと自動で起動する
ような設定が出来ます。
ONにしておくと外気温10℃を下回ると
起動します。
次に ヒーテッドステアリングホイール です。
指先が冷たい老人には有難いです。
以前は毛糸の手袋をつけて運転していたものです。
これも同じように自動起動が設定出来ます。
それと、ハンドルの皮の素材はソフトで良い感じです。
ドイツ車の固い革巻ハンドルとは違う感じですね。
ヒーテッドウィンドスクリーン
リアウィンドウ&ドアミラーデフロスト
これも自動起動の設定をしておけば、

凍結温度になった時に自動で起動してくれます。

とりあえずは、この辺にしておこうと思いますが、
いいところ「○」は、まっだまだ沢山あります。

燃費が国産ハイブリッド車のように
優れている訳ではないとか、
ワンボックスカーのような
広大なカーゴスペースがないとか、
いろいろと足りない部分はありますが、
安全機能と運転支援機能は負けないぞ!
そんなVOLVO車です。
最近は国産車もどんどん値上がりしてますので、
価格差もなくなってきているようですし、

一度検討してみてもいいのでしょうか?

今回は前後編で
VOLVO XC40 のここが「○」ここが「×」
をお伝えしました!

このブログはにほんブログ村のランキングに参加しています。

よろしければポチっとお願いします!
 ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.13 17:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: