2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
大々的に宣言しました、英文日記39越え。今日現在、32個・・・ちょっとズルして、Lang-8にあげた3個もいれて、35個。今年は達成できそうにありません!あちゃあ!!最後の最後に、やっちゃいました。取り繕うわけではないのですが、ちょっと走りすぎて、年末、自分の容量オーバーで爆発してしまい・・・。なんだか泣くほど、乱れてしまいました・・・。(昨日よく寝たら復活)目標を立てて達成するのってすごく好きなんですが、やりすぎはよくないと反省した、ここ数日でした。ブログでも、こういう失敗も堂々と書けるようにしよう。これも、来年の目標のひとつにすることにします。★have a bunch of windows cluttering up one's screen 画面いっぱいにたくさんのウィンドウを表示させているお友達の紹介してくれた本のタイトルにあった、clutterという単語を英辞郎で調べていたら、こんな表現に出会いました。うん・・・よくやります。これ。★早いですが、今年最後の日記になると思います。(とかいって、大晦日に酔って、来るかもね。笑)今年もみなさま、大変お世話になりました。来年もどうぞ仲良くしてくださいね♪励ましあいながら、英語学習をできるのを楽しみにしています!!!ではでは、みなさま、よいお年を!なぼむし
2008.12.30
コメント(12)
いつぞやに宣言しました、英文日記の去年の記録越え。12月19日現在、27個まで来ています。目標の39個まであと12個。毎日書いていけば、目標達成できそう。宣言して以来、書くのが楽しくなってきていて、まんざら無理でもなさそう・・・と自信がでてきました。こっそり達成して、かっこよく発表したかったのですが、耐え切れず(笑)書いちゃいました。さぁ、ここで再び書いたのだから、絶対目標達成するぞ!!★先日、ブログカウンターが10万を越えました!本当にたくさんの方に来ていただいたんだなぁ・・・と、じーーんとしました!(一時は幽霊ブログ化したこともあったのですが!)これからも、細々とですが続けていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします!英文日記にもよろしかったらお越しくださいね!→コチラ
2008.12.19
コメント(8)
* fields are mandatory.*のついた項目は必ず入力してください。前回に引き続き、海外のサイトで実際に使われている表現を拾ってみました。海外版のyahooで、「記事を友達に送る」を使おうとしたときに見つけた表現です。mandatory:命令の、義務的な、必須のこの単語は、試験でよく見る単語なのだけれど、実際に使われている場面に初めて出くわしたので、うれしくなっちゃいました。割とこういうところが凝り性だったりするので(笑)、しばらくこのような単語拾いが続くかもしれません。
2008.12.12
コメント(2)
前回の記事には、コメントをたくさんいただきましてありがとうございました。そして、実際にFacebookに登録してくださった方、すでに入っていて友達申請してくださった方、本当にありがとうございます!早速、共有のためのURLを送ってくださったり、私がのせていた記事を読んでくださったり・・・これがまさにやりたかったことなんです!!!すごくすごく、感動しています!!!これからがすごく楽しみ・・・。どうぞよろしくお願いします。そして、興味を持ってくださった方、どうかいつでも気軽にお声をおかけください!(ここのコメント欄や、メールでお知らせください)★あまりに、じーーーーんと感動していたために、次の記事まで、間があいちゃいました(汗)。実は、Facebookのログイン画面で、こんな単語を見つけて、これも「おおおっ!!」と思っていたんです。本日やっと公開wcase-sensitive: 大文字と小文字を区別するFacebook passwords are case-sensitive.というふうに使われていました。この単語単独で見たら、絶対意味がわからなかったと思う・・・。このcaseって、どの意味から来てるんだろ・・・。とにかく、久しぶりにいい表現、ゲットです。
2008.12.09
コメント(6)
しばらく前から、Facebookで英語の新聞記事、動画の管理をしています。(Facebookは海外版mixiみたいなものなのです。・・・って、ですよね?笑)TIMEやthe Economistなどの雑誌記事、または新聞記事、ABCなどの動画サイトでは、あとで読むために保存したり、仲間と共有して読めるようになっています。TIMEを一例にとると、shareというところを押してもらうと、Facebookが選択肢に出てきます。他のサイトにも同様の機能があり、その際、いろんなSNSサイトやブックマーク用サイトを選べるのですが、私が、もぞもぞ気になっていたのが、Facebook。TIMEの記事内でFacebook自体について読んだことがあって、ちょっとかっこいいかなって(笑)。ミーハー気分から登録してみました。しばらく使ってみた結果、すご~~~い使いやすいです。記事、動画管理に最適♪(SNS機能は、今のところ無視・・・。)今はまだ、自分があとから見る用にしか使っていませんが、友達と勉強会をしたりするのに、すごくよさそう。英語学習友は、何を読んだのかな??って、見ることができて、簡単にリンクで飛んで、読むことができるし。興味を持ったみなさま・・・ぜひFacebookに登録して、記事共有しませんか??一緒に記事を読んだり動画を見たりして、意見を交換できたらうれしいです!!ちなみに、私はEnglish(US)バージョンで登録しています。(この日記内に、実際どんなものかスクリーンショットを貼れたらよかったのですが・・・楽天に画像アップロードできなくなっちゃって・・・。たどたどしい説明でスミマセン)これ以上SNSサイトは登録したくない・・・と躊躇されている方。だいじょうぶです。iKnow!もLang-8も登録している私です!(笑)あ・・・ミクシィもグリーも・・・(爆)ミクシィでも、こういうのできるんかなぁ・・・。でも、表示・デザインのカッコよさは、Facebook、いいですよう!
2008.12.01
コメント(18)
全5件 (5件中 1-5件目)
1