2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
前回いただきましたコメントに、まだお返事ができていなくてすみません。設定を誤ったのか、うまくコメントができなくなってしまって・・・。直し次第、お返事させてもらいますね!★昨日、久しぶりに友達に会ってきました。私の数少ないママ友(学生時代の友達や幼稚園ママを除く)なんですが、年に1、2度しか会えなくても、会うとほっとさせてくれる、懐の深い友です。私は一人っ子だから、想像なんだけれど、なんというか、何でも話せるお姉さんのよう・・・。(実際年上で、三人きょうだいの長女サンなのです)昨日は、お昼ご飯まで作ってもらっちゃいました(甘えすぎ)。1年ごしで、やっと落ち着いて会うことができて、英検合格を報告しました。「おめでとう」の言葉と、「私、何かに打ち込んでいる人って、本当に好きなん」の言葉に、じーーんと感動・・・。打ち込み続けるよ、私は!★タイトルに書いたことですが・・・。うれしかった気持ちとは別に、もうひとつあって。久しぶりに会う彼女の坊やが、英語を習い始めたということで、お土産に英語の絵本を持っていったのですが・・・。「子供が習い始めて、私も英語に興味が出始めてきたの」という彼女。どうやって勉強したらいいんやろ、という質問に、全然ちゃんと答えられなかった・・・。せっかくやる気になってるのに!!好きな人たちの力になりたい・・・自分がやってきたことを活かして・・・なんだか言葉にすると大げさですが、そんな気持ちを再確認した昨日でした。
2008.08.26
コメント(6)
昨日のLingQ.予想通り、言葉につまることが多くて、ショック・・・。つなぐための言葉も出てこず、頭が真っ白になること数回・・・。けれどディスカッションのあと、友達とチャットでいろいろ話していたら、ものすごくやる気が出てきて・・・完全にやる気モードに!今日は、昼間も少し、英語に触れられました!!定例ディスカッションのあとの、友との定例(笑)チャットが私の原動力です♪★さて。実は、英検1級二次対策に関して、英語学習仲間のお友達から質問を頂きました。(ご質問コメントより一部引用させていただきます)>2次対策として>1)テーマに沿ったスピーチを完璧に書いて、それを暗唱する対策と、>2)話したいことをばっと整理して、すぐ話せるように練習する対策>なぼむしさんは、どちらに重点を置きましたか?>また、どちらが効果的だと思いますか?ご質問いただき、本当にうれしいです!自分がどのようなことをしていたか振り返ることで、また頑張らなくちゃ、と元気がでてきます!ちょっと質問されると、ムダに長く返事を書いてしまう(笑)クセがあるので、日記としてこちらに書かせてもらうことにします。実際にやったことの詳細は、カテゴリー英検1級受験を振り返ってのなかに、6つほど記事として書いておりますので、よろしければ、そちらもあわせてご覧ください。さて、ご質問への答えなのですが、端的にいうと、まず1から始め、最終的に2にたどりついた、という感じです。最初の二次受験では4週間しか対策期間がなかったので、いろいろなことを並行してやったのですが・・・おおまかに振り返ると、以下のように、1から2へ進んでいきました。・過去問のなかからトピックを選び、スピーチを書く。リンクで添削してもらい、しっかりとした原稿の形(文章)にしました。・そのスピーチの暗唱時間内に言える訓練(録音)をしました実際に文章化し、暗記したのは数個です。数個やったなかで、「私はこう思う。理由は2つある。ひとつは~、ふたつめは~。よって、こう思うのである」という、スピーチの型(これ、ちゃんとした呼び名があると思うのですが・・・ど忘れ)を、頭に叩き込みました。その後、試しにぶっつけ本番でやってみると・・・案外、まともなものができたんです!暗記したものの一つが環境についてのトピック。ぶっつけ本番でやったのも、環境に関するものでした。暗記していたものの中で、例示に使ったことや、語彙、表現を、応用して使うことができ、なんとか形に収めることができました。何をやったらいいのかわからない・・・そして自信もない・・・。この体験は、二次対策の中で感じた大きなブレークスルーでした。「型の習得と、トピックに関する語彙、表現を覚える」これが第一段階にして、最も重要なことだと思います。以降、さまざまなトピックに対して、「ぶっつけ本番を録音」してみたり、「じっくりと文章にして書いて」みたりを、繰り返しました。この段階では、もう暗記はせず、アイデアを整理することに重点を置きました。いろんな表現を書いたり、口に出したり・・・新聞で拾ってきたり。とにかく、最後は「型にあてはめる」。細切れでもいいから、自分の思うことを文章にしておくと、他のテーマでも使えるということに気づきました。自分が合格したときのトピックは、「将来弁護士はもっと必要になるか」という内容のものでしたが、直前に陪審員制度について、グループディスカッションをしていたこともあって、語彙を調べたり、思うところの整理ができていたので、うまく型に当てはめて、即興スピーチができました。★以前の記事で書いたものを抜粋して書いたので、うまく伝わりましたでしょうか・・・?当時は、いろんなスピーチを並行して書いたり、覚えたり、吹き込んだり・・・なりふりかまわず、な感じで、こんなスムーズには行ってないのですが・・・(汗)。カテゴリー英検1級受験を振り返ってには、スピーチ録音についてや、当時取り組んだトピック(過去問)なども載せてあるので、あわせてご覧ください。読み返して、うまくまとめられているか、ちょっと不安・・・。この記事に関して、さらにご質問ございましたら、どしどしコメントをくださいませ。
2008.08.20
コメント(14)
今日、今から、久しぶりにオンライン英会話スクール、LingQに参加します。ご存じない方のために付け加えますと、ここはカナダのオンラインスクールで、スカイプを利用して、英会話レッスンが受けられるところです。私が英検1級二次を受験する際、ものすごくお世話になりました。ここでのレッスンがなければ、二次は乗り切れなかったと思います。★合格後は、妊娠期間だったこともあって、月イチのグループレッスン(メンバー同士が声を掛け合って、同じメンパーで定期的にレッスンを行うこともできます)しか出られない状態で・・・そして、出産後は、それもお休みさせてもらって・・・6月に一度、ポイント消化のために参加したんですが、しゃべれなさに愕然・・・。今日も、それ以来、初めて英語を発するので・・・心配でしょうがないですが・・・。自分のできなさに、正面からぶつかってくることにします!
2008.08.19
コメント(8)
5分でも・・・と思いながら、なかなか手をつけることができない英語学習。つい自由になる時間があると、楽なほうに流されてしまい、あとから、そんな自分にイライラ。★・・・な日々が、ずっと続いていたのですが、今日からダンナが休みになり、家族でゆったりと過ごせるようになったので、夜、久しぶりに英語、手をつけてみました。といっても、BBCのサイトのニュース(動画)、1分ちょっとのものを見ただけなんですが・・・。それも、北島選手の金メダルのニュースからフラフラとたどり着いた、行き当たりばったりの記事(笑)です。Beach church for sun worshippers。それでも、学ぶところは結構あって、気づいたらいろいろ調べていました。practice one's faith 信仰の教えに従う (アルク英辞郎より)↑このニュースの中では、「礼拝に行く」という主旨で使っていると思いましたが・・・。an inflatable church(動画内では、blow-up churchとも)動画内の実物を見て、「ああいうやつだ!」ってイメージはつかめてるんですが・・・。ガス(空気?)で膨らませて、子供たちが中でぴょんぴょん飛び跳ねて遊ぶような・・・あれってなんて言うんでしょう??あ、調べたら、おもいっきしカタカナでした。↓inflatable 1.インフレータブル、空気注入式カヌー2.インフレータブル・バルーン(ヘリウム・ガスや熱した空気を注入して人・動物・建物・製品などの形に大きく立ち上がらせるもの。)【同】inflatable balloon(アルク英辞郎より)★たった1分ちょっとの記事ですが、調べたりしているうちにあっという間に30分以上過ぎてました・・・。途中、「お!集中してる」という感覚があったから、いい感じ。にしても、どの辞書がどういう事柄を調べるのに適してるかとか、すっかり忘れてて・・・うーん。それで手間取ってたのもあるんですが。★さらには、勉強とは全く関係のないことまでググってました・・・。「2000本安打の次の目標は、2001本目だ」という内容が、急に頭に浮かんで、誰が言ったコトバなのかを調べてました。うわ・・・イチローのセリフだった・・・。大記録と並べるのは、おこがましいですが、自分自身、英検の次を見つけられずに、足踏みしていたので・・・。今の自分の心に、グッと来ました。とにかく、次の一本を目指して。うん、その一本は、たとえば、こんな小さな勉強であってもいいのだと思います♪(自画自賛)。
2008.08.11
コメント(8)
出産時に皆様からいただきました、お祝いのメッセージ。ようやく、すべて(こちらの楽天ブログとFC2ブログ)にお返事を書くことができました。すごく遅くなってしまって、本当にごめんなさい。みなさまからのメッセージをもう一度読み直して、お返事を書いているうちに、産後、見失いかけていた「熱い気持ち」を思い出せた気がします。改めまして、本当にありがとうございました。★力がわいたところで早速!本当にわずかですが、英語学習を再開してみました。・・・が。・・・ああ!わが英語耳よ(笑)。久しぶりに手をつけたのは、リスニング。ポッドキャストをいくつか聞いてみました。CNNでは、石油の利権者がどうこう、と・・・今、思い出しながら書こうとしても、「オイル・コン・・・」以降があやふやです。もう一つ、前までいつも聞いてた番組の中で、聞こえたような単語・・・magic bulletネットの辞書で調べてみると・・・(検索結果)おお!かろうじて、聞き取れてる!(調べてみて、ちゃんとそういう単語があって、一安心・・・)・・・っていやはや。頭に思い浮かぶ、自らの英語力グラフ。急降下の線がはっきりと・・・(滝汗)。長男の出産前後も、「英語とはお別れよ!」モードで学習停止(1年くらいかな?)、TOEICスコア60降下を体験したのですが・・・。今回の「耳」の具合に・・・自己評価いかに・・・?とにかく今回書いてみて、ちょっとずつですが、「やったことを書き残していきたい!」、「落ちまくっている英語力も、記録として置いときたい!」そんな気持がむくむくわいてきました!!何のために英語をするのかな・・・という大きな疑問もちらつきますが・・・(爆)。ひとまず、再開の一歩を踏み出します!(ここ楽天ブログでは、英語学習の記録を中心に行きます)改めまして、みなさま、よろしくおねがいいたします!!
2008.08.01
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1