全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんにちは!さーちゃんです!お久しぶりね今日で3月も終わり。4月からは年中「きりんぐみ」になる私。そのへんのお話は次回、入園式のあとにでも・・・さて、ようやく春らしくなったかと思えば急に寒くなって雪が降ったり。まさに「三寒四温」の今日このごろ。そんな3月の終わりに、私たち姉妹は踏んだり蹴ったりよ。まずは私。保育園のお部屋で走って遊んでいたら、転んでテーブルにアゴを強打!そして、なっちゃん。慣らし保育が始まる頃「ことりぐみ」で流行っていた水ぼうそう。うつされずに頑張っていたと思ったら・・・ブツブツが出てきたの。おめでとう、なっちゃん。水ぼうそうは早く済ませた方がいいわ。そしてこんな顔も私たち。わかりにくいけど、なっちゃんの眉毛のあたり、ブツブツしてるわよ。そんな私たちとは無関係に、春の便りも。お庭のフクジュソウが咲いたわ!春いちばんに咲く花よ。そして、白鳥さんたちが飛んでいるの。そろそろ北に帰るのね。そして、私の「春」。同じクラスのMくんと最近急接近お昼寝もお隣で、手をつないで寝てるわ私がチュウしちゃったこともあるし、「けっこんしようね」って約束もしたの。おかーさんに教えたら、「・・・うん、仲良しなのはいいけど・・おとーさんには言わない方がいいよ」だって。なんでかしら?と、いうわけで。早くぽかぽか春らしくならないかな~おかーさんが「暖かくなったらピクニックしよう!」って。楽しみ。さーちゃんでした!
2012年03月31日
コメント(3)

コンニチハ。なっちゃんデス!もうすぐ4月だというのに、お天気はヤケクソのように雪を降らせているわ。おかーさんが「何考えてんだい!春だってば!」とお空に叫んでいるけど・・無駄よ、おかーさん。キレないで待ちなさいよ。25日に11カ月になりましたぁ!月日が流れるのは早いわねぇ。もうすぐ1歳よぉ・・。11か月のアタシ。身長72.センチ。体重7860g・・・って減ってる~?健診では先生が「インフルエンザも風邪もやったし保育園もデビューしたしね。そんなもんかも。あまり心配しなくていいよ」って。はぁ、良かった。今できる芸は・・「いないいないばあ!」「おいしい、おいしい」「ばんざい」「バイバイ」「じょうず、じょうず」(パチパチ拍手)・・・わりと芸達者でしょ?あとは首をかしげて「にこ~っ」これはかなりウケがいいわ。保育園は、慣らし保育が終わるころちょっと疲れがたまったのと風邪をもらって微熱や食欲不振な日々が続いたの。だけど、おかーさんの仕事とばーちゃんの都合をやりくりして休める日は休ませてもらったから、元気充電OK。今や先生におんぶしてもらわなくても遊べるようになったし、朝だっておかーさんと離れる時泣かないでにっこり「バイバイ」してるわ。食欲も旺盛に戻って、お隣のお友達のおやつを狙ってにっこりして見せたりしてるわ。(愛嬌ふりまけばもらえると思ったのよね・・そうはいかなかったけど。)すこぶる元気で、保育園に行くようになったらさらに表情豊かに遊ぶようになったわ。つかまり立ちもラクラクOK。もう「ごろん」やお座りで遊ぶのは物足りないの。立ちたいの!ハイハイも上手になって、茶の間から脱出できるようになったわ。行きたいところに自力で行けるって、いいわね。欲しいおもちゃのところにも、自分で行けるもの。3月20日に初節句のお祝も済ませたわ。釜じい、釜ばあも来て、それはにぎやかだったわよ。4月からも保育園は「ことりぐみ」継続。留年じゃないわよ。4月産まれだからよ。クラスの中でいちばん月齢が高いから、クラスのボスになるんじゃないかって、おかーさんとばーちゃんが話してたわ。いやね。女の子だもん、おしとやかにしてるわよ。まったく。あとね、保育園で先生がストロー飲みをさせてくれたの。「なっちゃん、上手に飲めますね」って先生に言われて、おかーさんたら「おぉ。そっか、ストローで飲める時期になってたんだ!」って気付いてたわ。もう、あきれるぅ・・・・2番目だからって、手を抜かないでよ・・っていうか、お姉ちゃんの時とは気合が全然違うわよ。ちょっとぉ。でも、いいの。アタシはアタシで、マイペースに生きていくわ・・なっちゃんでした。
2012年03月28日
コメント(0)
おかーさんです。震災から1年が過ぎました。もう1年。まだ1年。あっという間だったような。長かったような。震災後間もなく産休に入り、しばらくは何も手に付かず過ごしていました。出産後は、何かできないかと色々考え。でも大したこともできず。とにかく、色々考えて考えて、考えてばかりいた1年という気がします。時々ひどく暗~い気持ちになってしまったり。なんで被災してない私が落ち込むんじゃ?と自分にツッコミを入れつつ。震災関連の番組はいつも見ていたしネットの動画もよく見ていた。けど。年末あたりから、なんかもうイヤになった。悲しい話ばかりを追うのはイヤになった。明るい、いい話だけ聞きたいよぉ。そして、「何かできないか」と「苦にする」のをやめました。でも、忘れてしまうわけではなく。普通に暮らしながら、できそうなことを見つけたらやっていく。できそうなことはないか、情報集めは続行。その中で自分にできることを見つけていきたい。震災で大切な人を亡くした人たち。それまでの生活を失った人たち。気持ちは、寄り添っていきたいです。何ができるかわからないけど・・・。以上、震災1年に、おかーさんが思うこと。でした。あ、フリーページの震災の記録に、ちょこっと追加してみました。では。
2012年03月11日
コメント(2)

どうも。おかーさんです。3月に入ったら、急に春っぽくなってきたように思います。真っ白の世界だったのに、こうして道路の端や田んぼの畔の土が見えてくると、春を感じます。もうすぐ、この土から「ばっけ(ふきのとう)」が顔を出してくると春です。何をしみじみ語ってるんだ、って?だって・・・春なんですもん。おかーさん、3月15日から仕事復帰なんですもん・・・何だろう、この得も言われぬ気だるさ。仕事がイヤとかいうわけではなく。さーちゃんの育児休暇の時は、どちらかというと、ワクワクしていたんだけど・・年齢のせいかしら・・。毎日なっちゃんとまったり過ごしていたからなぁ。まったりしすぎた、かも。子ども達のことだけ考えていれば良かった、この期間は、貴重でした。ゆっくりと二人の成長を見ることができて、良い休暇でした。そして、なっちゃんも1日から慣らし保育が始まりました。2時間から始まって、今日は3時まで。来週から5時までです。思いのほか大泣きせず。先生に抱っこすると「あ~!あ~!」と手を伸ばしつつ、おかーさんが見えなくなるとお友達やお部屋の装飾、おもちゃに気を取られている様子。離乳食もしっかり食べて、最初は先生におんぶして過ごしていましたが、徐々に降りておもちゃで遊んだりしているそう。お姉ちゃんと一緒にお迎えに行くと、大喜び。頑張っています。その間、おかーさんは、お部屋の片づけ。さーちゃんが産まれてから増え続けたモノを整理しつつ、大掃除。衣類の整理に、ばーちゃんが小さいたんすを買ってくれました。組み立てるおとーさんをサポートするなっちゃん。さーて、おかーさんも、頑張るね。なっちゃん。仕事復帰目前の、おかーさんでした。なっちゃんデス。どーしたの?おかーさん。ずいぶん仕事復帰がイヤそうね。アタシはだいぶ保育園に慣れてきたから、大丈夫よ。遊ぶ、食べる、寝る。この3つがちゃーんと保育園でもできるから、OKよ。離乳食もオイシイし。おかーさんとダラダラ過ごしているより、生活にメリハリがあって、食欲モリモリだし、ぐっすり眠れるわ。さあ、働くのよ!おかーさん!
2012年03月09日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()