全3件 (3件中 1-3件目)
1

コンニチハ。なっちゃんデス!梅雨とはいえ、盛岡は「カラ梅雨」って感じ。あまり雨は降らないわね。ま、快適といえば快適。ただ、朝晩涼しくて日中暑いから、着るものの調整が難しいわぁ。そうそう、おとーさんの消防、昨日盛岡市の大会だったんだけど、6位だったらしいわ。40チーム以上出てたというから、なかなか好成績。やるじゃん、おとーさん。さて、あっという間に1歳2カ月のアタシ。身長、体重は・・ごめん、おかーさん忘れたって。。。家の中はかなり広範囲に歩き回れるわ。お客さんが来ると玄関に出てご挨拶するわよ。「かわいい~」ってみんな言ってくれるわ。うふ。相変わらず愛嬌抜群のアタシね。最近できるようになったのは・・保育園のさようならの挨拶。先生と握手して「さようなら、またね、バイバイ。ぴー。」最後の「ぴー」で人差し指を相手のほっぺにくっつけるの。これができるようになったのよ~。まだまだ芸を磨くからね。虫歯も治療中。こんな乳歯でも、虫歯は削って薬をつめるのよぉ。あの「ぎゅいーん」ってヤツじゃなくて、とがった器具で先生がガリガリ手作業で削るのよ。もちろん、大泣きよ。「はい、終わり~」って聞こえたら、即先生に「バイバイ」。ぴたっと泣きやむわ。イヤなことは終わったら忘れるものよ。それから・・そうだ、今月ははじめて「お弁当」を食べたわよ。アタシもう普通食食べてるから、お弁当の日はお弁当持参のお姉さんになったの!うふ。おかーさん頑張って作ったらしいけど・・ごめんね、アタシ的には、パンの方が好きなの。おにぎり残しちゃった。次はサンドイッチにしてね、おかーさん。お姉ちゃんには初のキャラ弁作ったらしいわ。キティに見える?お姉ちゃん喜んでたわ。おかーさん、アタシにもこういうの作ってね~。そしてアタシは、ますますお姉ちゃん大好き。保育園でも、園庭にお散歩に出てお姉ちゃんを見つけると大はしゃぎなのよ。「きりんぐみ」のお兄さんお姉さんに絶大な人気よ、アタシ。と、いうわけで。元気いっぱいのアタシとお姉ちゃん。この夏もいっぱいあそぶわよ!さあ、夏が来るわよ!みんな、準備はいい?なっちゃんでした。
2012年06月25日
コメント(0)

こんばんは。おとーさんです。消防の操法大会がもうすぐです。今年は選手で、しかも指揮者です。燃えます!若いモノ達とがんばっています!そんな話を妻にすると「ウルサイわ、暑苦しい!」と怒られます。・・・なんでだろう・・・。あ、妻がいよいよスマホを購入。俺には何がなんだか。だけど、今年40でディズニーのスマホはないだろ・・上のムスメとキャッキャ喜んでいるが、妻よ・・・さて、父の日でした。お父さん方、どんな父の日を過ごしたでしょうか?うちは、妻が「父の日はおとーさんとあそぶ日!」と宣言し、イオンであそんだ。久しぶりだったので上のムスは喜んでいた。夜はお寿司で父の日パーティー。プレゼント?これこれ。ムスメ達と保育園の参観日に作った手形色紙!これは毎年の成長がわかってイイですよぉ。おお、下のムスメの手、小さいのぉ・・しみじみ。え?保育園で作った以外のは?って・・・妻のヤツ、母の日のリベンジなのか、特にこれといって・・・じゃないっ!大物がありますぜ!じゃん!刺子半纏じゃ!なんと、リバーシブル!・・え?柄のセンスが昭和の不良だって?・・・実際そうでしたから、俺。リーゼントの不良でしたから。これを注文したときの妻の反応ったら・・「何の時着るの?着る時ないじゃん。」「ふーん、お代はお小遣いから天引きね。」「消防の偉い人でもないのに、アンタごときがこんなの持っていいの?」って、ひどい言われようでしたが・・出来上がりの連絡を受けると、ちゃんと受け取りに行って支払いしてくれたではないか、妻よ!ありがとう・・ウルウル・・これでやる気百倍!さー、操法大会、優勝めざしてがんばるぞぉ!おとーさんでしたっ!おかーさんです。消防の操法大会は24日です。おとーさん、毎日早朝に練習です。そしてその分仕事が押してしまうので帰りは遅く。夫婦の会話というか、顔を合わすこと自体が少なく。おとーさんがいなければいないで、私と子ども達とばーちゃんの連携が良く。逆に、いれば邪魔。「亭主元気で留守がいい」状態です(うわ、古い?)世のお父さん達、油断するとこういうことになりますよ。刺子半纏、値段は、悲しくなるので言いません。私のボーナスぅ・・・返せぇ・・・それにしても・・・おとーさんのセンスって・・・モロ、昭和の不良だわ・・。男子って、ホント、おバカだなぁ、と思います。でも、そのバカさが、ちょっとだけ羨ましくも、思います。
2012年06月18日
コメント(2)

こんにちは!さーちゃんです!「きりんぐみ」になって保育園行事も年中さんとしてクリアしているわ。だんだん行事でやる内容も「大きな子どもクラス」らしくなってきたのよ。私の中で、今年の保育園行事のキーワードは「ひとりじめ」。まずは5月23日の「親子遠足」。おとーさんが2年続けて一緒だったけど、今年はおかーさん初参加。なっちゃんは保育園の「ことりぐみ」でお留守番。・・・ってことは・・おかーさんを「ひとりじめ」よ!嬉しくて、思わず先生にも「きょうは、おかーさんをひとりじめなの」っておしえちゃった。残念なことに小雨。でも行き先の「岩手こどもの森」は室内の設備も充実で、いっぱいあそんだわ!建物の3階までぶち抜いてある滑り台の「のっぴい」。これは昇っている途中よ。人気の「のっぴい」は2回もチャレンジ!4才以上、しかも未就学児は親と一緒じゃないと滑れないの。去年までは親が一緒でもダメだったわ。なんか、ひとつオトナになった気分。来年は晴れて外でめいっぱいあそびたいわね、おかーさん。そして6月9日「両親参観日」。父の日に合わせた参観日で、おとーさんもおかーさんも来たわ。おかーさんは「ことりぐみ」のなっちゃんに、おとーさんは私に。・・・ってことは・・おとーさんを「ひとりじめ」!張り切って、普段保育園でやっていることをご披露。ピアニカだって、ほら。様になっているでしょ。おとーさんと水鉄砲を作って外であそんだの。一方のなっちゃんは・・とりあえず、ちゃんと座ってたみたいね。おやつの時間も、ちゃんと座ってる。おかーさん、家では無法地帯の「アウトロー野郎」のなっちゃんが保育園でどうしているか心配だったらしいけど・・大丈夫ね。そしてホールにシートを広げてみんなで軽食タイム。遠足気分ね。あら、なっちゃん、立ち食いはいけないわよ。さて、次は7月末の運動会だわ!頑張るわよ!さーちゃんでしたおかーさんです。二人とも、保育園でそれなりにきちんと集団生活できているのを見て一安心。さーちゃんは「きりんぐみ」のお姉さんらしくなってきました。なっちゃんも「ことりぐみ」のルールが少しずつできてきているようでした。保育園に育ててもらっているなぁ・・としみじみ感じます。先生方、ありがとうございます。
2012年06月09日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1