2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全61件 (61件中 1-50件目)
舞鶴港のすぐ近くにある「ホテルマーレたかた」に泊まりました。 滞在時間が短いので、1番安いプランにしました。 素泊まりで二人で六千円くらい。 でも、部屋にはリンスインシャンプーしかないから…と、シャンプーとコンディショナーをくれたり、入浴剤を選ばせてくれたりと、なかなか細やかなサービスをしてくれるホテルでした。 部屋からは、乗ってきたフェリーが見えました。
2009.07.31
コメント(0)
旅行初日の宴はフェリーの上でしたが、二日目の宴は陸上です。行ったのは焼鳥屋。「秋吉」さん。以前、福井で食べてとても気に入ったので、東舞鶴店に行きました。カウンターに焼鳥が出てきます。純けいは、雌の親鶏で歯ごたえ抜群。すごく美味しいです。
2009.07.31
コメント(0)
舞鶴港に着くのは、21時。 車の運転があるので、飲むことはできませんが、時間がたっぷり。 昼に起きて、午後から軽食を食べ、お風呂に入って映画を2本みました。 それでもまだお昼寝の時間がありました。 21時間くらいなら、全然退屈しません^^ 今晩は、舞鶴市内に泊まるので、フェリーでは何も食べず、舞鶴市内で居酒屋を徘徊します♪。
2009.07.31
コメント(0)

フェリーの部屋は、一等和室をとりました。なんと3畳しかありません。でも、定員3名をふたりで使っているので布団を敷いた余り畳1枚分にテーブルを置き、宴です。DVDもみました。一等洋室もよかったですが、和室は裸足でごろごろできてくつろげます。トイレとバスタオルがないのがちょっと不便かな。料金は、ふたり+車で63000円。21時間30分の船旅です
2009.07.30
コメント(0)
夏の旅が今日から始まりました!今年の夏は、往復フェリーです。2年ぶりのフェリーの旅。始めて小樽港からフェリーに乗り、初めての和室。それから、初めて北海道の外に車を積んで行きます。初めてがわんさか。時間があったので、ウィングベイ小樽で買い物をして、夕食を済ませました。北海道を離れるので、特上生ちらし♪フェリーの部屋は、一等和室をとりました。車も積んで行きます。
2009.07.30
コメント(2)
![]()
1年4ヶ月の任用期間ということで、私のお仕事も7月いっぱい。もう引き継ぎも終わり、仕事も終えたので、地域に挨拶まわりに行ってきました。1年4ヶ月、いろいろなことがありましたが、終わってみるとあっという間ですね・・・。私は、臨時のお仕事ばかりなので、ちょくちょく職場が変わります。ということで、「御礼」や「御挨拶」といったギフトを本当によく買います^^;田舎暮らしにつき、地元で買おうとすると、数が揃わなかったり、待たされたり(数分~数日)しますし、かといって、札幌まで出るのも大変。そういうものが欲しい時期は、大抵忙しいので。という訳で、ネットで包装ものしもつけてまとめて注文して、職場に届けてもらいます。今回は、タオルのギフトにしました。過去数回、購入しているものです。「かわいい~♪」と言われると嬉しいのです^^====================================ギフトプラザオットさんで注文しました。 包装ものしも申し分なしです。 840 円 1,260 円 1,680 円
2009.07.29
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・9日目】 今更の更新です^^ついに最後の日です。昨夜は、遅くまで楽しいお酒を飲んでいたので、思い切り朝寝坊。朝食はキャンセルです^^午前中は、宮古島市内のお土産屋さん巡りをしました。海人の店に行けなくて残念でしたが、塩屋さん、Tシャツ屋さんなどいろいろまわりました。お昼頃、ダイブショップの方がお迎えに来てくれ、ダイビング器材をパッキング。いつも器材は宮古島から北海道へ送ります。その後、宮古島の空港へ向かいました。宮古島は、晴れ!なんと気温26度。夏日です暑い暑い。ダイビング日和・・・。宮古空港では、朝食兼お昼ご飯を食べました。生姜焼き定食、クラブハウスサンド。それから、ドラゴンフルーツの生ジュース。何となく沖縄っぽいものが欲しくて頼んでみたら、色にビックリ。ドラゴンフルーツ知らなかったので^^;でも、案外癖がなく、バナナジュースほどの甘さでもなく、くどくもなく。飲みやすかったです。本当は、スターフルーツかシークヮーサーの生ジュースが飲みたかったんだけど、今回の滞在中は、見つけられませんでした。沖縄滞在中、最後に口にした沖縄っぽいものです。13:40 宮古から那覇へ15:00 那覇から羽田へ。宮古は26℃、那覇は25℃、羽田は6℃、北海道は・・・。札幌に着いた頃はもう真っ暗で、それはそれは寒かったです。気温差30℃です。というか、帰り道のなんとはやいことか。本日は、札幌の実家に泊まるのですが、その前に、居酒屋で安着の宴をちょっとだけ沖縄の料理は好きですが、やっぱり食べたくなるのは、北海道の海の幸。笑繊維がわかるくらいの甘いホタテと、コリコリのイカ刺し沖縄でちょっと苦手なのが、おもちのような食感のイカ刺しだったり^^;次に宮古島に行くのは、何年後かな。楽しい楽しい旅でした。・・・ 完 ・・・
2009.07.29
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・8日目(2)】 今更の更新です^^宮古居酒屋巡りは、7日目。そして最終日です。本日は、本格的な中国料理と宮古島の食材を使ったオリジナルの沖縄料理が味わえる『shima_chinese ちゃんてぃん』に行きました。初めて行くお店です。最終日ということもあり、ダイビングショップのオーナーさんのご家族、インストラクターさんも一緒に美味しい中華とビール宮古島で中華を食べたのは初めてでしたが、焼売や春巻き、チャーハンなどなど、熱々でどれもとても美味しかったです。 12時過ぎまでわいわい飲みまして、その後は、オーナーさんと3人でバーへ。沖縄というか宮古島への移住や、宮古島での暮らし、ダイビングのことなど、興味深い話をたくさんしてくれました。聞きたいこともたくさんです^^あっという間に時間が過ぎ、夜も明けるくらいに解散。おつきあいいただき、本当に楽しい夜をありがとうございました!という感じです。・・・ 続く ・・・
2009.07.28
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・8日目(1)】 今更の更新です^^ダイビング最終日&100本目とうとう宮古島ダイビング最終日になってしまいました。1日3本を5日間、15本のダイビングでした。今回3回目の宮古島ですが、3回とも「ダイブキッズ」さんにお世話になりました。1回目はアドバンスの講習。2回目は50本目。そして、今回3回目では、100本目を迎えさせていただきました。本当は、毎年でもお世話になりたい大好きなショップさんです。最後に、ずっとお世話になったインストラクターの岩瀬さんと。100記念のフラッグは、ダイブキッズの皆さんが用意してくれました。大切にします。次のメモリアルは、150ではなく200ですかね。それまでは、数年かかりそうなので、その前にきっとまた行くと思います^^ 100本記念のケーキ お店のジャグジーで温まるのが好きですさて、本日のダイビングは、3本。 1本目・・・「Wアーチ&あっちのアーチ」 2本目・・・「サージョンリーフ」 3本目・・・「白鳥崎」やっぱり宮古島は、アーチ、穴、洞窟・・・地形ポイントが最高です!!透明度も高くて、光がとにかくキレイです。こんなキレイな光景が見られると、魚なんて1匹もいなくてもいいとさえ思う風景なのですが、宮古島は魚もたくさん。ちっこいのから大物まで、何本潜っても飽きることがありません。本日見た水中生物たち タテジマキンチャクダイの幼魚 アオウミガメ 裏が鮮やかセンジュイソギンチャクとハナビラクマノミ 穴の中にタコ! 岩に挟まるナンヨウハギ 巨大なエラブウミヘビ イシガニ系(名前がわからない) オトヒメエビ うじゃうじゃ ハナビラウツボ ガラスハゼ スタンダードなクマノミちゃん いつ見ても正面がかわいい♪最後に・・・宮古島ダイビング、最後のショット・・・幸せな15本でした。今夜は、宮古島の居酒屋徘徊も最終日。・・・ 続く ・・・
2009.07.28
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・7日目(6)】 今更の更新です^^エステ「An Forme -アン フォルム-」ダイビング目的のため、リゾートホテルに宿泊していないので、ホテルにエステはありません。せっかくなので(?)、ガイドブックに載っているエステを予約して行ってきました。ホテル内じゃないからか、南の島だからか・・・なぜかわからないけど、何だかとっても安い。「リラクゼーション 全身Long 80分」のコースをしていただきました。80分もオイルマッサージをしてもらって、10500円です。宮古島市の平良にあるのですが、住宅街にひっそりとたたずむ隠れ家的サロンということで、ダンナにレンタカーを返却するついでに送ってもらいました。冬の沖縄ということで、毎日ダイビングをしても日焼けはほとんどしていなかったのですが、本日1日の観光で、びっくりするくらい日焼けしていることに気付きました。着がえ中に、洋服の跡が首にクッキリ。日帰り温泉じゃなくエステで正解だったかもしれません^^雰囲気も大変良く、オイルマッサージも最高。次回の宮古島旅行でも、必ず訪れたい場所です。帰りはお散歩がてら歩いて帰ろうかとも思いましたが、外に出た瞬間、帰る方向がわからなくなり、タクシーで。・・・390円でした。近くてスミマセン==================================================================宮古居酒屋巡りは、6日目。本日は、宮古島の古風な居酒屋『壱番座』宮古島市、西里通りにあります。 その日採れた新鮮な魚介類を漁師より直送。新鮮な状態で、宮古島の魚介類が楽しめます。刺身、焼鳥から郷土料理まで満足のいくメニューが満載でマグナムドライがオールタイム200円太っ腹なお店です♪ そういえば、本日晴れの25度冬の沖縄にしては、とても暑い1日でした。宮古島・伊良部島・下地島・池間島・来間島の観光ドライブ、エステ、居酒屋と、南の島を満喫した1日でした。明日は、とうとうダイビング最終日です。・・・ 続く ・・・
2009.07.28
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・7日目(5)】 今更の更新です^^与那覇前浜ビーチ 西平安名崎と池間島をまわって、次は前浜ビーチ。「東洋一の白い砂浜」がキャッチフレーズの宮古島を代表する美しいビーチです。真っ白な砂浜が延々と7Km!とても手触りのいい白いパウダーサンド。正面には来間島を望み、来間島に続く日本一長い農道橋「来間大橋」も見渡すことができます。マリンスポーツもさかんに行われているビーチで、「全日本トライアスロン宮古島大会」のスイムの、スタート・ゴール地点にもなっています。でも、冬場はいつも人がいなくてのんびりできます^^来間島 竜宮城展望台前浜ビーチで白砂を楽しんだ後は、宮古本島と来間島を結ぶ「来間大橋」を渡って来間島へ。この橋は、全長1690m、日本一の農道橋です。来間島に渡るといつも立ち寄る展望台へ。竜宮城をイメージした3階建ての展望台で、正面には前浜ビーチ、左右には伊良部島や来間大橋といった素晴らしい景色が広がっています。海がまたすごい!エメラルドグリーンの海に珊瑚の根がはっきりと見えます。東平安名崎次は、宮古島の最東端にある約2kmの美しい岬「東平安名崎(ひがしへんなざき)」へ。太平洋と東シナ海を一望できる雄大な景色は日本都市公園百景にも選ばれています。最西端にあって穏やかな風景が広がる「西平安名崎」とは対照的で、断崖&荒波。とても男性的な景観です。駐車場は岬の途中にあるので、岬の先っぽまでは徒歩で。10分くらいかと思いますが、きれいな海を眺めながら遊歩道を歩くのはとても気持ちが良いです。マムヤの墓(大きな自然石をくり抜いた横穴式の墓。悲恋伝説がある。)やトライアスロンの記念碑など見所もあります。そして、岬の先端。「東平安名崎灯台」があります。冬は人が全然いないので独り占め状態^^この後、2006年にオープンした「宮古島温泉」で日帰り入浴をしてホテルに戻る予定でしたが、案外ゆっくりと観光してしまったので、前を通っただけになりました。とても温かい(熱い?)1日だったので、温泉で温まりたいという気分でもありませんが、ちょっと残念。宮古島の地元スーパーに行って、お土産やかつお節、なまり節、ポーク缶、タコライス・・・たくさん仕入れました。お土産屋さんも楽しいですが、旅先のスーパーマーケットは楽しいものです。ポーク缶は、びっくりするくらいの種類でした^^;これで、宮古島・伊良部島・下地島・池間島・来間島の観光ドライブは終了です・・・ 続く ・・・
2009.07.28
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・7日目(4)】 今更の更新です^^午前中、伊良部島・下地島の観光を終え、13時のフェリーはやてで宮古島に戻ってきました。ここから宮古島の島内観光です。人頭税石1609年に薩摩藩に支配され、税を支払わなければならなくなった琉球王府が、宮古・八重山地方などへ厳しい人頭税を課したとされ、その際に宮古島では、人頭税石と同じ背の高さになると課税されたと伝えられています。人頭税石は、143センチなので、私もダンナも課税対象者^^砂山ビーチまずは、駐車場から砂の小道をひたすら登ります。白いパウダーサンドの坂道は、結構急です^^;でも、登りきると眼下に目をみはるような美しい景色!ビーチには、吹き抜けの洞窟があって、自然の造形美も楽しめます。シュノーケリングにもいいビーチらしいのですが、残念ながら冬にしか来たことがなく・・・。冬以外に来たら、ぜひ泳ぎたいビーチです。カラカラでランチ♪ランチは、「カラカラ」で池間島へ向かう道沿いにある、海が見える手作りのカフェです。外にも席があるので、外でブーゲンビリアや海を眺めながら食べました。食べたのは、島ダコピラフと宮古カレー。何だかとってもかわいいのです^^ たぶん島ダコちゃん カレーのライスは、宮古島の形西平安名崎2006年に新しい展望台や遊歩道が整備されたようで新しい感じになりました。実は前回訪れた時は、台風の影響で風力発電のプロベラがぽっきりと折れて、とても痛々しい姿だったのです。この辺には、宮古馬の牧場があって、毎回なでなでします♪宮古馬は、とてもかわいいお馬です。 展望台からは美しいエメラルドグリーンの海に架かる池間大橋が!北に池間島、西に伊良部島、東に大神島を一望できます。3年前に来た時は、台風で折れてしまっていた風力発電の風車もちゃんと復活して、以前の風景に戻っていました。この後、池間大橋を渡って、池間島をちょろっとドライブ。過去に2回観光をしているので、今回は軽めに。でも、すてきな島です♪・・・ 続く ・・・
2009.07.28
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・7日目(3)】 今更の更新です^^通り池(下地島)下地島空港でタッチ&ゴーを見てから、通り池に行きました。沖縄県指定天然記念物で、雨水による石灰岩の浸食が造り出した神秘的な自然の造形が見られる池です。底は海とつながっていて、有名なダイビングスポットでもあるので、ダイビングで潜ってこの池から顔を出したことが2回くらいあります^^陸から行くのは始めてでしたが、いつも顔を出した時に観光客が手を振ってくれるので、浮上してくるダイバーを待ちました^^・・・すると、お世話になっているショップのガイドさんたちのような・・・?ということは、近くにダイビングショップの船があるはず!と思って探してみたら、ありました^^海岸から叫んでも、船の人はなかなか気付いてはくれないと初めて知りましたが、声の限り叫んでいるとそのうち気付いてくれ、手を振ってくれました。渡口の浜(下地島)800mにわたって広がる真っ白な砂浜と透き通った海が夢のように美しいビーチ。ビーチから眺める来間島、宮古島の展望も抜群です。展望台もあります。ビーチのすぐ横には伊良部島と下地島の間を流れる水路があり、ダイビングの昼食時に何度か来たことがあります。ここには、冬しか来たことがないのですが、海に入りたくてパタパタしてしまう場所です。なので、来る度に膝までは必ず入ります。下地島・伊良部島をぐる~っと周り、1日観光の前半終了。この後は、宮古島に戻って観光の続きです。・・・ 続く ・・・
2009.07.28
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・7日目(2)】 今更の更新です^^伊良部島から下地島へ♪伊良部島の展望台やビーチをまわった後は、下地島に渡りました。渡ったといっても、伊良部島と下地島はとても近くにあるため、何箇所か橋が架かっていてつながっています。写真の向かって左側が下地島、右側が伊良部島です。もちろん橋が掛かっているのは、川ではなく海です。これまた非常識なくらいのキレイな色なのです。下地島空港のタッチ&ゴー日本で唯一のジェット機のパイロット訓練場である下地島空港。タッチ&ゴーが間近で見ることができます。いつもは、ダイビングのボートからタッチ&ゴーを眺めていますが、それでも結構な迫力!海に突き出た飛行場の外をぐるっと回れる道があって先端まで行くことができるので、今回はレンタカーで、真下から見られるポイントへ行きました。先端部分(飛行機の真下になる道路)は、飛行機の離発着時は進入禁止になり、見回りの車が来ます。でも、釣り糸を垂らす地元の人はどは、動く気配無し。「そっか。車輌はダメだけど人はいいんだ!」ということで、フェンスの外側に車を止めて、タッチ&ゴーを眺めていました。空港と道路の間のフェンスには、こんな看板そう言われると触りたくなるのですが、何だかすごく痒くなりそうな予感がしたので止めました。でも、興奮の中、うっかりしていると触ってしまいそうですね・・・。真下から見る飛行機は、迫力があって大興奮!飛行機もすごかったですが、海と空の色も最高でした。このあたりは海底が真っ白な砂なので、ひときわ海の色が美しいんだとか。写真素人の私が写しても、何だか絵になる写真が撮れたりするんです♪・・・ 続く ・・・
2009.07.27
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・7日目(1)】 今更の更新です^^伊良部島へ宮古島に来てから4日間連続で潜ったので、体の窒素を抜くためにも一日休憩を挟むことにしました。過去2回の宮古島の旅行で、島内一周観光を2回しているので、今回は、カーフェリーで伊良部島・下地島に渡ることにしました!ダイビング休憩中に上陸したことはあるのですが、車で島内をまわるのは初めてです。朝、宮古島市でレンタカーを借りて、10時発の高速カーフェリー「スーパーライナーはやて」に乗り込みました。所要時間は10分くらいです。車は、バックで入れるんです^^とても天気が良くて、海の色がとてもキレイ。「やっぱりダイビングに行けばよかった・・・」「アーチの光がキレイだろうなぁ~」なんて、ダイビングのことが頭をよぎったり。でも、観光も天気がいい方がいいんですよね^^ちょっと複雑。まずは、伊良部島の展望台をいくつかまわりました。最初は、「ふなうさぎバナタ」伊良部島の方言で「船を見送る岬」という意味で、家族や親戚の無事を祈り、船を見送った場所だそう。垂直に海へ落ち込む断崖絶壁の上にサシバをかたどった勇壮な展望台があります。この巨大サシバの象は、ダイビングで伊良部島方面に来るとき、必ずボートから見えます。近くで見ると、その大きさに驚かされます。ここから島の北側に位置する白鳥崎の展望台まで海岸線に遊歩道が続いているのですが、車で行きました。白鳥崎の展望台伊良部島の北側は険しい断崖が海に落ち込んでいて、特に白鳥崎周辺の海は有数のダイビングスポットになっています。ボートで潜りに来たことはありますが、陸から眺めるのもこれまたキレイ。やっぱり海に跳び込みたくなります^^佐和田の浜遠浅の浜に大小の岩がごろごろと転がっているビーチ。平成8年には「日本の渚百選」にも選ばれました。この岩は、1771年の明和の大津波で打ち上げられたものだそう。この時は見られませんでしたが、遠浅の干潟に石を積み上げておき、満潮時に潮とともに入ってきた魚が干潮時に取り残されたところを捕るという独特の漁法「魚垣」(ながき)の珍しい風景も見ることができます。次は、橋でつながっているお隣「下地島」へ向かいました。・・・ 続く ・・・
2009.07.27
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・6日目】 今更の更新です^^ダイビングは、4日目でした。本日は、お客さんが私たちだけだったので、1日中貸し切りです。午前中2本、午後1本の計3本潜ったのですが、一生分の大物を見たと言ってもいいくらいの大物オンパレードな1日。もうビックリでした。行ったのは、「本ドロップ」「トリプルスリー」「パナタ」と大物が狙えるポイントばかり。1番ビックリしたのは、500匹ほどのギンガメアジの大群!(パナタ)その他にも、イルカの群(ボートから)、マンタ、マダラエイ、サメ、ウミガメ、ツムブリ、イソマグロ、ナポレオン、ロウニンアジ・・・大物だらけ、豪華絢爛のダイビングです^^巨大なロウニンアジ(本ドロップ)イソギンチャクとハナビラクマノミ。大物ではないけどかわいかった♪(パナタ)アカネハナゴイがたくさん群れていました♪(トリプルスリー)===================================================================宮古居酒屋巡りは、5日目。行ったお店の名前を忘れてしまいました。いつも旅の日記を書いているのですが、旅のノートにも店名なし。なぜ・・・?記録って大事ですね^^;写真だけはあるので、行った日時、食べたものはわかるんですけど。こういう日に限って、お店の外観や看板も写していない・・・。食べたものですが、これはタコライス風のピザ 島ダコのカルパッチョゴーヤ添え???でもそんな感じです。それから、宮古豚のソテーです。たぶん、海人工房とかの近くにあったお店だと思われますが、次回宮古島に行ったときに、確かめなくては!・・・ 続く ・・・
2009.07.27
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・5日目】 今更の更新です^^ダイビング3日目です。午前中2本、午後1本の計3本潜りました。行ったのは、「アントニオガウディ」「魔王の宮殿」「マリンレイク」の人気地形ポイント^^1、2日目と連続でマンタを見ましたが、本日はお休みだったよう。でも、地形最高!大好きなかわいこちゃんにも会えました。 アントニオガウディ 魔王の宮殿 マリンレイクの池に浮上したところと、海から池を眺めたところイシガキカエルウオちゃん!!!2連発♪===================================================================宮古居酒屋巡りは、4日目。本日は「割烹居酒屋・ゆんたく」さんに行きました。島料理の居酒屋さんです。せっかく宮古に来たので、やはり宮古島や沖縄産のものを中心に食べました。もちろん、オリオンビール(生)と 本日も、全部美味しかったです。ハズレ無し。そして、明日も朝からダイビングのため、寄り道せずにホテルに帰りました。・・・ 続く ・・・
2009.07.27
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・4日目】 今更の更新です^^ダイビング2日目です。3本潜りました。天気は晴れ後雨。なんと、1本目と3本目にマンタにあってしまいました!!嬉しい~♪1週間いても、会えない時は会えないんですけどね。今年は当たりみたいです。アーチを見て、エアドームにも行って、マンタにも会って、モンツキカエルウオやエリグロギンポにも会え・・・今日も大満足の1日でした。 目もかわいいエリグロギンポ イソギンチャクをふりふりしているキンチャクガニ 体が透明なオトヒメエビ ひらひらしているハダカハオコゼ===================================================================宮古居酒屋巡りは、3日目。本日も初めてのお店でした。行ったのは「居酒屋ちゅらんみ」さん。宮古島近海産の魚介や宮古牛など、宮古素材にこだわる居酒屋さんです。メニューがものすごく充実していて、何を食べようか迷ってしまうお店です。せっかく宮古に来たので、やはり宮古島や沖縄産のものを中心に食べました。もちろん、オリオンビール(生)と 宮古産ウブシュの刺身(脂ののった鰹) 宮古産ブダイの甘酢あんかけ 豚肉とゴーヤの味噌炒め 島ダコのピリ辛炒め全部美味しかったです。ハズレ無し。おばちゃんのノリも最高でした。帰りにサーティーワンに寄ってアイスでしめ。次の日朝からダイビングがある時は、基本、居酒屋は1件で寄り道なしです。ホテルの部屋では、日記を書いたり、ログを見返したりしながら少~しだけ飲みますが、真面目に寝ます。ダイビング最優先^^・・・ 続く ・・・
2009.07.26
コメント(0)

『ガケ下・・・伊良部島の北側』2008.1.7 13:53-14:53(60分)最大深度:15.2m 平均深度:8.4m水温:23.7℃ 透明度: 18m天気: 気温:-℃初めて潜ったポイントです。突然の雨に当たってしまいましたが、海の中は関係なし^^本当は太陽の光がある方が明るくていいのですが、アーチでもないのでいいかな。穴に入ってエアドームを目指しました。穴の中には、カノコイセエビが。美味しそう~♪エアドームで1度浮上。水が湧いているところがあって、何とも不思議な光景でした。エアドームから、海の中に戻る時の海の色の美しいこと!!穴に出たり入ったり、浮上したり潜行したり・・・宮古のダイビングは楽しい♪ 私の大好きなモンツキカエルウオがいて大興奮!と思ったら、なんと!マンタが出ました!宮古島のダイビング1日目でマンタとシュノーケリング。2日目の本日は、1・3本目でマンタに遭遇。なんて贅沢なダイビングでしょう!出会った水中生物マンタ(オニイトマキエイ)、モンツキカエルウオ、アカククリ、アカネハナゴイ、ハナゴイ、ホシゴンベ、カノコイエビ、フリソデエビ、ブチウミウシ・・・
2009.07.26
コメント(0)

『白鳥崎 入江・・・伊良部島の北側』2008.1.7 11:32-12:22(50分)最大深度:26.2m 平均深度:12.8m水温:23.7℃ 透明度: 18m天気: 気温:-℃白鳥崎にあるポイントで、浅場ではマクロ、深場では大物が狙えるポイントだそう。数日前までは、イタチザメの死体があったらしく、死体なら見てみたいかも・・・と思いましたが、なくなっていました。間違ってもホンモノには会いたくありません^^;エントリーしてすぐに、ハダカハオコゼがヒラヒラしていました。白バージョン^^ キンチャクガニイソギンチャクを付けてフリフリと威嚇しています。かわいい~ 体が透明なオトヒメエビ ちょっとボケ気味ですが、タテキンちゃんタテキンは、幼魚もいました。マクロマクロ♪出会った水中生物タテジマキンチャクダイ(親・子)、ハダカハオコゼ、ハタタテダイ、ツノダシ、ヘラヤガラ、オランウータンクラブ、ドクウツボ、ムチカラマツエビ、オトヒメエビ、キンチャクガニ、キイッポンウミウシ、サキシマミノウミウシ・・・
2009.07.26
コメント(0)

午前中、2本のダイビングを終え、昼食ポイントに向かう時、船長の「マンタだ!!」の声。マンタです。水面マンタ。すぐに逃げて遠くにいってしまうこともありますが、この子は、船の下を潜って行ったり来たり。こういう時は、すぐにシュノーケリング開始です^^上がって「寒い~」とか言っていても、忘れるんです。笑ということで、マンタがビックリしないように、そ~~~~っとエントリー。数分でしたが、水中&水面のマンタを拝むことができました!!!体長は恐らく1.5mくらい。マンタにしては、小さめな子です。でも、私くらいあるんですから、それはそれは迫力があります。初日にマンタさんに出会えるなんて、ものすごいラッキーです。滞在中に、水中であえそうな予感がしました♪
2009.07.26
コメント(0)

『L字アーチ・・・伊良部島の北側』2008.1.7 9:47-10:33(46分)最大深度:32.2m 平均深度:13.6m水温:22.0℃ 透明度: 18m天気: 気温:-℃大きなL字に見える穴があるので、L字アーチ^^穴の外側が外洋なので、大物も狙える場所なのですが、今回は、いきなりマンタです!昨日も見たのに、今日もマンタ。しかも、本日L字アーチで2回も出てきてくれました。贅沢~。朝から、マンタとアーチでお腹いっぱいのダイビングでしたが、最後のフリータイムで、大~好きなギンポちゃん発見!この子は、「エリグロギンポ」岩や珊瑚の間から、ちょっとだけ顔を出しているのがかわいくて大好きです。フリータイムは、ボートの真下なので、結構エアと体力が許す限り遊べるのですが、私はこんなカワイコチャンを見つけると、その場からほとんど離れません。出会った水中生物オニイトマキエイ(マンタ)、エリグロギンポ、タテジマキンチャクダイ、ロクセンヤッコ、アカヒメジ、ノコギリダイ、ヨスジフエダイ、モンハナシャコ、ニセアカホシカクレエビ、ナンヨウハギ、クロガシラウミヘビ・・・
2009.07.26
コメント(0)

『Wアーチ・・・伊良部島の北側』2008.1.6 14:31-15:30(59分)最大深度:16.3m 平均深度:9.9m水温:23.4℃ 透明度: 25~30m天気: 気温:24℃ アーチが2つあります。Wアーチですから^^2つ目のアーチがとても大きくて、いつもカメラにおさまりません^^でも、宮古島のこういう風景が大好きです。下からゆっくりと眺めていますが、宮古島にしては案外浅いです。 結構レアな「ブチウミウシ」 結構大きなヤドカリ。目がかわいい^^1年ぶりのダイビング3本目。慣れてきたかな~と思ったら、背中のファスナー全開冬場は、エントリーの瞬間にわかるのですが、ここからBC脱いで・・・と思うとガマンする方を選んでしまいます。ドライだと完全にアウトですが、ウェットなので・・・。結果、かなり寒いんですけどね。ウェイトも1キロにしてしまいましたが、問題なくエントリーできました。おっちょこちょいなことを除けば、少し感覚を取り戻したかな~と。出会った水中生物タテジマキンチャクダイ(幼魚)、オヤビッチャ、ダンゴオコゼ、アカマツカサ、ダンダラスズメダイ、ブチウミウシ、カノコイセエビ、ウコンハネガイ、ヤドカリ・・・
2009.07.26
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・3日目(1)】 今更の更新です^^ダイビング初日です。天気は晴れ。気温24℃。水温23℃。宮古島の港は、相変わらずバスクリンみたいな色です陽射しのおかげで、あまり寒がることなく午前中2本、午後1本潜ることができました。1年ぶりのダイビング。BCに空気を入れながらエントリーしようとしたり(ボタンの押し間違い)、背中のファスナー全開で寒かったり・・・とちょっとやらかしてしまいましたが、だんだん慣れてくるはず^^今日3本潜って、やっぱり宮古島の地形は最高!と再認識。それから、ボートで移動中にマンタの群れに遭遇!もちろん、すぐにシュノーケルを付けて海へ!ほんの少しでしたが、マンタを水中(水面)で拝むことができました(^-^)ウミガメもいました。楽しい~。 シュノーケリングでマンタに遭遇! 「Wアーチ」の1つめのアーチ 「クロスホール」の穴。晴れていたので、光がとても美しかったです。===================================================================宮古居酒屋巡りは、2日目。3年前に来た時よりも、お店がたくさん増えていました。ということで、初めてのお店を開拓。「真神~macam~」に行きました。和風モダンなお店でとても好きな雰囲気。琉球おなじみのメニューから、そこに創作を加えたメニューまで盛りだくさんで、選ぶのが楽しかったです。とってもとっても美味しかったここの看板メニュー「海ぶどう&たらこのパスタ」海ぶどうは、結構好きで必ず食べますが、こんな食べ方は初めてです。他には、シャコ貝の刺身、ラフテー(豚の角煮)、スクガラス豆腐などを食べました。もちろんオリオンビールといいお店を見つけて大満足の夜でした♪天気が良かったためか、夜も薄着でOK。まるで、海外みたいです。 ・・・ 続く ・・・
2009.07.25
コメント(0)

ダイビング初日の2本目です。ボートで水面休息後、午前中に潜りました。『クロスホール・・・伊良部島の北側』2008.1.6 11:20-12:09(49分)最大深度:24.9m 平均深度:10.7m水温:23.4℃ 透明度: 25~30m天気: 気温:24℃地形ポイントです。ここも毎回来ているので、3回目以上だと思います。水深25mの横穴から入ると、上からスポットライトが当たっているようなありがたい光景に。横穴と縦穴はつながっていて縦穴の出口がクロス(+)に見えるのでクロスホールと呼ばれているそう。見る角度によっては、北海道の形に見えたり。ダイナミックで、とてもステキなところです。 晴れていたのでかなり強烈な光でした クマノミの卵。リボンみたいでかわいいリュウキュウハタンポやアカマツカサが暗がりにわさ~っといると、ああ~宮古の穴だ~としみじみしてしまいます。地形もバリバリな宮古ですが、ちっこいものもかなり充実しているのがハマル要因でもあります。ウミウシを結構見かけました。サキシマミノウミウシ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、モンガラカワハギ、ノコギリダイ、 アカヒメジ、アオヤガラ、リュウキュウハタンポ、アカマツカサ・・・
2009.07.25
コメント(0)

3回目の宮古島です。1回目から、同じショップにお願いしているのでとても安心。落ち着きます。3回とも冬(1月)なので、大体潜るポイントは下地・伊良部島周辺。でも、飽きることが全くありません。というか、毎回行っても必ず行きたいところが盛りだくさん。宮古島、最高です。今回も、宮古島の(沖縄全般?)バスクリン色の港に感激です。さて。ダイビング初日です。上がった時の寒さを覚悟で、ウェットで行きました。もちろん、中にベスト&フード。『オーバーハング・・・伊良部島方面』2008.1.6 9:52-10:36(44分)最大深度:25.8m 平均深度:-m水温:23.4℃ 透明度: 25~30m天気: 気温:24℃1年ぶりのダイビング。やっぱり穏やかに沈めなかった。バックロールから後転はしなかったのですが…ボタンをまちがえて、BCの空気を入れながら潜行しようとしていました。毎回のことですが、ブランクがあると、一発でうまく行きません^^;最初に見たのは、通称「ブタサンゴ」。吹き出すくらいブタでしたが、写真で伝わるでしょうか バブルコーラルの中にオランウータンクラブ ウミヘビさんがお出迎え「オーバーハング」は地形ポイントなのですが、大~きな根の先がえぐれてものすごい昭和なリーゼント風なのです。多分3回目だと思いますが、あまりに立派なリーゼントで、写真に収まったことがない。もちろん、目では楽しんでいます。深度が25m前後。宮古の冬は、毎回深いです。透明度が高いので、あまり気になりませんが、ブランクなのに容赦ない!?そんなに信用されてる…ということでいいか^^ウミガメが、水面でスイ~っと泳いでいました。滞在中にあえるといいな。オドリハゼ、キンギョハナダイ、ユカタハタ、ロクセンヤッコ、 クモガニ(オランウータンクラブ)、ウミガメ(種類は?)、ウミヘビ
2009.07.25
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・2日目(2)】 今更の更新です^^宮古島滞在中は、毎晩、居酒屋徘徊です♪ホテルは、朝食のみのプランなのです。初日ということで、久しぶりの宮古島市内をお散歩しました。ああ~。ここにTシャツ屋さんがあったな~とか、海人の宮古島店とか。少し雨が降っていましたが、温かく日が長い。さすが沖縄^^ブーゲンビリアの花を見つけました記念すべき初日は、過去2回の滞在中何度か訪れたお店へ。居酒屋「ぽうちゃ たつや」さんです「ぽうちゃ」は、多良間島の方言で、祭事・御祝い事等に料理を担当する「料理当番」の意味だそう。初めて宮古島に来た時に、ダイブショップの方にオススメされて以来、すっかりトリコになってしまったお店です。地元の方にも人気なので、行ったはいいけど入れなかったことも。 大好物 手作りがんもどき グルクンの開きここの手作りがんもどきが大好きで、滞在中2回とか行くこともあります。揚げたては熱々で、ふーふーしながら食べます。グルクンは、唐揚げはよく見ますが、ここではひらきもあります。ひらきもなかなか美味しいです。あとは、ゴーヤのかき揚げ、宮古牛のレバー刺などを食べました。ここのお店は、ハズレがありません!もちろん生ビールは、オリオン明日からのダイビングが楽しみで興奮し過ぎて眠れない予感がしたので、カラオケに。それから、コンビニで、オリオンビールとおつまみ等々を買い込みました。旅先のコンビニやスーパーって、北海道とは置いているものが違って楽しいんですよね。ソーキソバヌードルとか、金ちゃんヌードルとか、宮古の塩クッキーとか、、、今回は、小さめのタコライスを買いました。タコライス大好き♪たくさん食べて、歌って、おかげでぐっすり眠れました。・・・ 続く ・・・
2009.07.24
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・2日目(1)】 今更の更新です^^いよいよ宮古島へ。昨夜は、楽しく居酒屋を徘徊したおけげでぐっすりと眠れました。大森のホテルには素泊まりだったので、朝食兼昼食を羽田空港で。私は、朝粥セットを食べました。ダンナは、年寄りみたいだだの病人みたいだの言いますが、私はお粥さんが好きなのだ。羽田空港からまずは那覇空港へその後、宮古島へ宮古島へ向かう機内で、CAの方が「写真をお撮りしましょうか」と満面の笑顔で。で、ではお願いします(^-^)とお願いしたものの、新婚旅行に見えたとか。・・・まさかね^^でも、ありがとうございます。なかなか夫婦で写っている写真ってないものです。14:10宮古島入り!!!3回目の宮古島です。残念ながら宮古島は雨模様。でも、濃~い南の島のむんむんするニヲイに感激です。空港にいつものダイビングショップの方が迎えに来てくれ、そのままショップへ。北海道から送っておいた器材を出したり、申し込み書を書いたり。それから、3年前に来た時の写真を渡したり。(遅い^^)その後、ホテルにチェックイン。今回お世話になったホテルは、平良市・・・じゃなくて宮古島市平良(市町村合併で変わったんですね)の中心部にある観光ホテル セイルイン宮古島 <宮古島>前回泊まったアトールよりは狭いですがなかなかキレイな部屋です。部屋が8階なので、バルコニーから港や伊良部島が見えます。 ・・・続く・・・====================================================================観光ホテル セイルイン宮古島 <宮古島>平良市中心街に位置し、観光やビジネスに利用しやすいホテルです。 ・交通アクセス 宮古空港より車で10分 ・スキューバダイビング用器材洗い場・干し場あり
2009.07.23
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・1日目(2)】 今更の更新です^^本日は、東京で前泊です。東京は海外旅行で立ち寄ることが多いので、国内旅行は、できるだけ名古屋や関西などで乗り継ぎたい我が家。でも、今回は羽田。せっかくなので、一度も泊まったことがない街を選びました。で、大森海岸です。羽田空港から京急で大森海岸駅へ。都内に行くよりも移動が断然楽ちん♪大森海岸駅のすぐ近くのホテルにしたので、これまた楽ちん♪チェックアウトしてからすぐに出かけました。初めて訪れる街をフラフラ歩いたり飲んだりするのは楽しいです(≧∇≦)1件目は、居酒屋「こりゃうめぇ 大森店」お散歩のように歩いていたら、「1杯目のビールタダにしてあげるから食べていかない?お年玉ビール♪」と、おっちゃんに声をかけられフラフラと。ビールタダにつられてしまった^^でも、土壁+あんどんの何だか落ち着けるお店でした。ここのオススメのまぐろがとても美味しかったです。鶏料理もホテルに向かいつつ2件目「串焼き居酒屋銀ちゃん」へ。それほど食べませんでしたが、ダンナの大好きな赤いウィンナーのメニューが。 「赤ウィンナーピリ辛炒め」 記念撮影に貸していただく初めての大森。楽しい夜でした ・・・続く・・・==========================================泊まったのは、アーヴェストホテル大森。駅のホームから見えます。ホテルから駅のホームも見えます。とにかく駅に近い。便利です。駅とホテルが1枚の写真に収まりました。驚いたのは、アメニティの充実具合。値段のわりに部屋も広くてよかったです♪アーヴェストホテル大森~東京・羽田空港・横浜へ好アクセス~ 駅前にありながらも静かな環境で、ゆっくりと落ち着いた時間をお過ごし下さい。DHCまたは資生堂TSUBAKIのヘアシャンプー・コンディショナー・ボディシャンプーを採用。男性用、女性用それぞれのアメニティバックにもDHCコスメセットをはじめ、ナイロン毛歯ブラシ、ヘアブラシ、ボディタオル、入浴剤などなど豊富なアメニティを揃えております。冷蔵庫には500mlペットボトル入りミネラルウォーターを無料でご用意しております。
2009.07.23
コメント(0)

【宮古島ダイビングの旅2008年1月・・・1日目(1)】 今更の更新です^^午後、札幌のダンナ実家を出発して、千歳空港へ。本日は、羽田までです。冬は、雪や風などで遅れたり、飛ばなかったりすることが結構多いので、冬の旅行は大抵前日に出ることにしています。羽田行きの飛行機は満席でした。ANA楽パックで申し込みましたが、ネットから座席指定をしていなかったため、チェックインした時にはすでに満席。初めて空席待ちというものをする羽目に。こんなこともあるんですねドキドキ...。待っていたおかげで、いつものサンドイッチ屋さんで出発式ができませんでしたが、無事に乗ることができました。ホッ。すご~くいい天気でしたが、あいにく景色の楽しめない真ん中の座席。ぐっすり休みました。いよいよ旅行の始まりですo(^-^)o羽田空港に到着して、空港内で遅めのランチを。軽く済まそうとバーガー屋さんに行きました。頼んだのは、二人でカツサンド、ポテト、スープ、烏龍茶を一人前ずつ。一人前の量がハンパぢゃなく多い。デカイ。しかも、カツサンドに山盛りポテトのトッピング…。頼んだポテトくらい乗っており。じゃがいもの産地から出て来て、東京でポテト祭りとは、これいかに^^;お店は、空港の展望台のところにあります。展望台は屋上なので外ですが禁煙。バーガー屋さんの中は、全席喫煙。…何か矛盾を感じたり。本日は、東京に宿泊するので、ホテルに向かいました。 ・・・続く・・・
2009.07.23
コメント(0)
2008年の冬、3回目の宮古島ダイビング旅行をしてきました。そういえば、旅行記をまだ更新していなかったことに気付き(本当はずっと知っていたけど^^)、1年半遅れですが更新していきたいと思います。まずは、旅行の全行程。『 宮古島ダイビングの旅 2008年1月 』1日目 千歳空港 → 羽田空港 → 大森海岸 → 大森 居酒屋徘徊 「アーヴェストホテル大森」宿泊2日目 大森海岸 → 羽田空港 → 那覇空港 → 宮古空港 → 宮古 居酒屋徘徊 「観光ホテル セイルイン宮古島」宿泊3日目 ダイビング(3本)→宮古 居酒屋徘徊 「観光ホテル セイルイン宮古島」宿泊4日目 ダイビング(3本)→宮古 居酒屋徘徊 「観光ホテル セイルイン宮古島」宿泊5日目 ダイビング(3本)→宮古 居酒屋徘徊 「観光ホテル セイルイン宮古島」宿泊6日目 ダイビング(3本)→宮古 居酒屋徘徊 「観光ホテル セイルイン宮古島」宿泊7日目 伊良部島・下地島観光 → 宮古島・池間島・来間島観光 → エステ → 宮古 居酒屋徘徊 「観光ホテル セイルイン宮古島」宿泊8日目 ダイビング(3本)→宮古 居酒屋徘徊 「観光ホテル セイルイン宮古島」宿泊9日目 宮古空港 → 那覇空港 → 羽田空港 → 千歳空港 → 札幌 安着の宴1 → 札幌実家 安着の宴2今更ですが、思い出しながらゆっくり更新していきます^^・・・ 続く ・・・
2009.07.22
コメント(0)

【山陰&関西の旅2007年夏・・・8日目(1)】 今更の更新です^^新日本海フェリーしらかば2日目です。昨夜閉店して行けなかった船上ビアガーデン。本日リベンジです^^ジンギスカンはなぜかホットプレートですが、外で食べると美味しい。今日は車を運転しないので、昼間っから生ビールも♪昨日はやってるんだかやってないんだか?だったサウナも、今日は灼熱の蒸気で真っ白になっていたので、サウナとジャクジーを交互に行ったり来たり。北海道が近付くにつれ、空気がひんやりとしてきて、湿気も少なくなってきました。やっぱり、北海道と内地の夏は、根本的に違うんだな~と改めて実感してみたり。31時間20分の楽しい船旅もおしまいです。苫小牧東港に定刻よりもちょっと早く到着。北海道は、微妙な天気。寒い…と思わず^^;新潟からものすごい数の自衛隊の方々が自衛隊着(?)で乗り込んできて、?と思っていましたが、フェリーからおりてきた夥しい数の車を見て納得。災害復興支援だったんですね。一般客と一緒にフェリー移動をしているとは思っていなかった…。フェリーの到着に合わせて、苫小牧駅前行きと、高速札幌のバスが出ているので、札幌駅前までバスで移動しました。荷物があるから、1本で済むのはありがたい^^苫小牧東港から1時間半くらいで札幌駅に到着。ダンナ実家の宴は9時からなので、札幌駅周辺の居酒屋で、安着の宴・一次会を。内地の貝をたくさん食べてきたので、しめは北海道の貝。コリコリの活貝はなかったので、ホタテバター焼き。たまにはいいですね^^9時からは、ダンナの両親と自宅で宴です。境港で買った鬼太郎の焼酎と地ビール喜んでくれました(^-^)【山陰&関西の旅2007年夏】 ・・・完・・・
2009.07.22
コメント(0)

【山陰&関西の旅2007年夏・・・7日目(2)】 今更の更新です^^新日本海フェリーしらかばの外の甲板には、ジャクジーがあります。鶴賀からとても暑かったので水着に着替えて入りました。そばには、男女別のミストサウナもあります。(水着着用なので、ガラス張りですが)ミストサウナときくと低温かな?と思いますが、かなり灼熱です。数分おきに膝の下から、すごい勢いでスチームが出てきます。おかげでジャクジーが気持ちいい。時間に制限がありますが、ジャクジーのところで、生ビールも買うことができます。でも、この日は、サウナはやっているはずなのに、全然熱くなく、ジャクジーにだけ入っていたら肌寒くなり。私たち以外誰も利用する気配もないので、こっそりお湯を入れて、露天風呂状態に^^;違う意味で気持ち良かったです。 旅行最後の宴ついに旅行最後の宴になりました…(:_;)旅行中は、時間が経つのが早いものです。2年前と同じように、ビアガーデンでジンギスカンを食べようと思っていたのに、夕方早めに店じまい…。ビアガーデンは、昼間だけらしい。仕方ないので(失礼?)、バイキングで宴の一次会。バイキングには、自動生ビール販売機がありました!初めて見たので大感激。ちゃんと、ジョッキが斜めから垂直になり、いい具合にビールが注がれる優れものです。 あとは、部屋で二次会。エンドレス^^フロントでDVDを借りて、映画をみました。今更、「木更津キャッツ・アイ」予想通り面白かった。私もようやくぶっさんにばいばいが言えました^^;フェリーは楽しい!!!
2009.07.22
コメント(0)

【山陰&関西の旅2007年夏・・・7日目(1)】 今更の更新です^^ホテルをチェックアウトして、鶴賀10時発のフェリーに乗り込みました♪新日本海フェリーしらかばですこのフェリーに乗るのは、2年ぶり。ダンナが特にフェリー好きなので、直行便ではなく、長く乗っていられる新潟、秋田に帰港する便をわざわざ選びました。31時間20分の船旅です。長旅なので、特等船室をとりました。洋室のツインルームです。特等は料金が高いのですが、31時間も滞在することを考えると、移動しながらホテルに泊まったと思えばそれほど気になりません。窓が二つついていて、バス、トイレ、洗面所、テーブル、机、テレビ、浴衣、スリッパ、お茶セット、簡単なアメニティがついています。残念なのは、冷蔵庫がないことかな。大平洋の「きそ」は、一等から冷蔵庫ついているんですけどね…。細かなところ以外、前回とほとんどかわっていませんが、個室を含め船内のほとんどの場所が禁煙になりました。特等であろうが、スイートであろうが禁煙です。 特等船室の様子しらかばの5階デッキは、一応特等専用ですタイタニックみたい^^一応チェーンで区分けされていますが、チェックされることはないので、誰でも入れるところはタイタニックじゃない。
2009.07.21
コメント(0)

【山陰&関西の旅2007年夏・・・6日目(4)】 今更の更新です^^天橋立から電車3本乗り継いで、鶴賀に到着。二年ぶりの鶴賀駅前です。ホテル山形もつぶれないでありました^^;駅前にルートイン(確か)を建設中でした。いつか泊まることがあるかもしれません。「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」の像を辿りながらホテルに向かうのもステキでしたが、荷物があるので、一先ずタクシーで。敦賀も暑い~。チェックイン後、鶴賀グリーンプラザホテルのすぐ近くに氣比神社があったので、ちょっと観光。高さ11メートルの鳥居は、重要文化財に指定されていて、日本三大(木造)鳥居のひとつなんだそう。知らなかった^^;ちなみに、あと二つは、奈良の春日大社、広島の厳島神社らしい。どちらもまだ行ったことがない・・・。境内も散歩しましたが、大きなユーカリの木がとても印象的でした。鶴賀駅前からシンボルロード沿いには、「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」のモニュメントが展示されています。いとこが松本零士の作品が大好きで、私もほとんど見ているので、ちょっとわくわくしますo(^-^)o前回敦賀に来たときに見たものも含め、今回は居酒屋を徘徊しながら9体とご対面。何か楽しい^^敦賀の思惑にやられてしまいました。このモニュメントの題名は「別離」。地球に戻ってきた後、メーテルと鉄郎が別れるシーンですね。・・・と、見ている私は、シーンが浮かんでくるのですが、全く見ていないダンナにとっては、何の事やらという感じです。今回は、2件の居酒屋さんに行きました。行ったのはここ 敦賀で宿泊したのは、「グリーンプラザホテル」初めて宿泊しました。気比神社のすぐ側なので歩いて散歩に行け、駅前のホテルよりも繁華街に近くて便利でした。グリーンプラザホテル<福井県>北陸の総鎮守・気比神宮のそばに佇み、ビジネス・観光に最適。シングル 5,250円~ 宿泊者の声
2009.07.21
コメント(0)

【山陰&関西の旅2007年夏・・・6日目(3)】 今更の更新です^^城崎で外湯めぐり、玄武洞公園散策の後、天橋立駅でレンタカーを返却しました。鳥取、島根をまわり、全走行距離777キロ。お世話になりました。北近畿、山陰をまわるなら、車がいいとつくづく感じました。これから電車で敦賀に向かうのですが、その前に天橋立で昼食。ついに、丹後のとり貝o(^-^)o どこかの温泉で出て来るかな~と思っていたけど、結局食べられなかったので、多分本場であろうこの辺りで。時価でした…。1個1575円は高いと思ったけど、初めてのとり貝のお刺身に感激^^ホッキ貝のような上品な甘味がステキです。あまりにも暑かったので、生ビールを飲んじゃいました♪それから、鰻丼(実は鳥取で食べようと思っていたけど食べられなかったので)840円でした。安い。こちらのたれは、アッサリさっぱりでびっくりしました。これなら、ちょくちょく食べられそう^^ダンナが食べたのは、アサリ丼。卵でとじてありました。これでもか、これでもかっていうくらいアサリが入っていました♪ お腹がいっぱいになってから、敦賀に移動。北近畿丹後鉄道は、初めて!何だかワクワクしました。途中で、JR特急丹後ディスカバリーに乗り換えて敦賀に向かいました。
2009.07.21
コメント(0)

【山陰&関西の旅2007年夏・・・6日目(2)】 今更の更新です^^城崎温泉をチェックアウトしてから、すぐ近くにある玄武洞公園に行ってきました。玄武洞は160万年前に起こった火山活動でマグマが山頂から流れ出して固まる時に、規則正しいきれいな割れ目をつくりだしたものです。6000年前波に洗われて姿を現し、数知れない玄武岩が積み上げられて地下から地上へ、更に空へと続いています。トコロ天をグイと押し出して固めたように見える六角形の柱を束ねたような不思議な美しさを見せ、国の天然記念物に指定されています。六角形の玄武岩が柱状に積み重なるというか、並んでるというか。人がやったんじゃないの?と思うところもあるくらい、お行儀の良い配列。とてもダイナミックで圧倒される風景です。こういう場所は大好きです。
2009.07.21
コメント(0)
![]()
使い捨てコンタクトを買いました。もう何度も買っているものです。長期旅行前なのに買っていなくてドキッとしましたが、こちらのお店はすぐに発送してくれるので、北海道までですが、すぐに届きます。ホッ。ヤマト樹脂光学が倒産したということですが、(株)キャピタルメディカが事業継承をすることで合意しており、従来通り商品の供給及び製品サポートが可能だそうです。このコンタクトは、ここのお店で買うと、安い上に1箱から送料無料です。ポイントがお得な時期に、少しずつ買い足しています。安いですが、比較的裏表がわかり易いですし、つけ心地にも問題ないので、送料無料であれば、しばらくはこのコンタクトでいいかなぁ~と思っています。供給安定のため、期間限定値下げ延長!◆送料無料◆ヤマト樹脂光学 / エルコンワンデー(30枚入...一般市場価格 1,894円 (税込) のところ ドリーム超特価 1,580円 (税込) 送料込・・・コンタクト激安セール開催中・・・
2009.07.20
コメント(0)
今日は、ニセコひらふ温泉へ日帰り入浴に行ってきました♪行ったのは、ニセコひらふのぽぽろの湯我が家は、ひらふ亭に行くことの方が多いのですが、ぽぽろの湯も結構行く温泉です。テレビを見ながらゆっくりとサウナに入って、羊蹄山を眺めながら露天風呂でのんびりしました最近、マッサージだけではなく、エステができたようです。行きたい。ぜひぜひ行ってみたい♪ホテルニセコスコット【宿泊者無料!ホテル直結!日帰り温泉施設】「ニセコひらふ温泉ぽぽろの湯」は、 ニセコひらふ地区でも最も高い位置にあり、露天風呂、大浴場(展望風呂)を含む全ての窓から『羊蹄山』を望めます。もちろん源泉100%のかけ流しです。ホテルからは、連絡通路もあるので移動もラクラク♪
2009.07.20
コメント(0)

ETCとカーナビの動作確認ドライブの帰りに、小樽でお土産を買いました。自分の宴用です^^行ったのは、「なると屋 朝里店」。小樽の町の中のなると屋さんでも買ったことはありますが、朝里店の方が駐車場があって行きやすいのです^^電話をかけて、熱々を取りに行きました。買ったのは、もちろん若鶏からあげです♪お値段は、大・・・950円、 中・・・900円皮はパりっとしていて、中はジューシーです。味は、あっさりとした塩味です。ビールに合います
2009.07.19
コメント(0)
![]()
夏の旅行前に、新しく買ったETCとカーナビの動作確認をするべくドライブに行ってきました。カーナビだけならその辺でいいのですが、ETCは高速に乗らないといけないので、ちょっとしたドライブに^^まず、ポータブルのカーナビには、家でルートを入れながら操作確認。「ミニゴリラ」なので、キャラクターもミニゴリラくんにしました。私のカーナビよりも画面が小さいのですが、慣れれば大丈夫です。とりあえず、いい買い物でした。ETCは、小樽・札幌間の札樽自動車道で使ってみました。これもなんなくクリア。それにしても、ETCは、初めて通る時、ドキドキしますね^^動作確認が無事終了したので、夏の旅行ルートを入れたりしながら、ルート計画をたてます。=========================================”送料込みで最安”◆◆即日発送・送料無料・セットアップ込◆◆三菱電機EP-223Bアンテナ一体型・ブザー案内タイプ価格 8,500円 (税込) 送料込三菱電機ETC車載器 EP-223B スペック 本体寸法 (幅)75.0mm×(奥)103.0mm×(高)16.0mm 本体重量 80g 入力電圧 DC12V/24V 使用温度範囲 -30℃~+85℃【即納☆送料コミ!】【9/3 23:59迄!エントリーでポイント5倍!】【最新地図データ版入荷!】SANYO NV-SB360DT(A)“ミニゴリラ” サンヨー(三洋) ワンセグ&バッテリー内蔵ポータブルメモリーナビ当店通常価格 45,800円 (税込) のところ TRADE価格 42,500円 (税込) 送料込 大容量4GB SSDとGORILLAエンジンで実現した使いやすさ。美しい地図とスムーズな動きのSSDポータブルナビゲーション ★大容量4GB SSDが、豊富な検索データと多彩な地図表現を実現。 ※SSD(Solid State Device):大容量フラッシュメモリーを用いた記録装置 ★ナビ・AV同時動作など新たな使い方ができる高速処理の「GORILLAエンジン」搭載。 ★市販SDカードにワンセグ放送を1週間10番組まで予約録画することができ、最大約80時間(16GB SDカード使用時)の録画が可能。 ※使用可能SDカード:256MB~16GB。連続録画時間:24時間(12時間×2タイトルに分けて録画) AC電源・充電池・カーシガーライター接続時で録画可能。 ★ワンセグデータ放送受信。 ★インターネットのドライブポータルサイト上にある地点データを、 SDカードを介してナビゲーション本体に地点登録可能。 ★盗難抑止のための、「盗難多発地点(大阪地区のみ)警告機能」搭載。 ★CO2削減を考えた「エコドライブ情報III」搭載。 ★トンネル内での自車位置表示に対応。 ★SDカードに記録された音楽(MP3、WMA)、JPEG静止画再生可能。 ★「FMトランスミッター」内蔵。 ★別売カーシガーライター接続ケーブルで24V車に対応。 ★GPSアンテナ・ワンセグアンテナは本体に内蔵。 ★画面サイズ:4.5V型ワイド ★付属品:カーシガーライター接続ケーブル(12V用)、車載取付けキット、パーキングブレーキ接続ケーブル、AC100V電源コード、ストラップ
2009.07.19
コメント(0)

この年になるとお誕生日は特にめでたいものではありませんが、この世に生まれてきた不思議を考えたり親に感謝する日であったり。本人的にはそんな感じです。でも、ダンナは一応祝ってくれようとするもので。ということで、4日前に誕生日だったダンナのお祝いも含め、飲みに行きました。お寿司屋さんであり、居酒屋さんでもあるお店だったので、お好みでお寿司を少し。トロ、ウニ、子持ちシャコ、ヒラメ、ツブ、サバ♪旬の生ウニ、ミョウバン臭くなく、甘かったです。高そうなネタですが、案外良心的なお値段で助かりました。その後は、カラオケ3時間+スナックにも行きました。今年もがんばろう♪
2009.07.18
コメント(2)

昨年4月から働いていましたが、7月いっぱいで終わりなので、送別会を開いてくれました。まだもう少しあるので、実感がイマイチ湧きづらかったのですが、やっぱり挨拶をしたり、お花や感謝状をもらったりすると寂しい気分になってくるものです。まだまだやり残していることがたくさんあったので、寂しがっている場合ではなかったんですけどね^^;1年と4ヶ月。経験のあまりない仕事なので、ものすごく大変で忙しくしていましたが、体はへとへとでも心はいつも元気いっぱいでした。・・・案外、体も元気だったかな。夏はマラソン、冬はクロカンなどなど運動もしたし、早起き+お昼ご飯も出たし。かなり健康的ではあったかも。仕事を辞めると、とたんに不健康な生活になるので、ちょっと考えないと^^
2009.07.17
コメント(0)

【山陰&関西の旅2007年夏・・・6日目(1)】 今更の更新です^^昨日、ホテルのチェックインが遅れてしまったため、「一の湯」「御所の湯」への湯めぐりが非常に慌ただしくあずましくないものになってしまいました。城崎温泉街の雰囲気は、楽しめたんですけどね。ということで、城崎の温泉をチェックアウトする前に、もう一度、湯めぐりにチャレンジ。早起きが得意なら6時前に一番札目指して行けばいいのですが、ものすごく苦手なので無理できませんでした^^;まずは、「鴻の湯」外湯の中で最も古くから開けた湯で、舒明天皇の御代(1400年前)こうのとりが足の傷をいやしたことから発見されたといういわれにもとづいて名づけられた温泉です。少し温泉街から離れた閑静な湯で、山の風情を取り入れた庭園露天風呂があり、昨夜の2つの湯とはちょっと趣の異なる温泉でした。のんびりするには、こっちの方が落ち着く感じかな。駐車場もあるので、車で行くには行きやすいです。 2つ目は、「地蔵湯」へ江戸時代、村民多数の入浴が見られ里人の外湯として親しまれていた温泉です。この湯の泉源から地蔵尊が出たのが名前の由来で、庭内に地蔵尊がまつられています。外湯中一番モダンな建物とされています。 チェックアウトまで時間がたくさんあった訳ではないので、それほどゆっくりもできませんでしたが、浴衣を来て橋を渡りながら温泉街を少し歩くことができました。それにしても、夜とは全く違った風景です。まず、人がびっくりするくらいいない人混みは好きじゃないので、それはそれでいいのですが、次に来ることがあったら、時間をたくさん取って、ビールを片手に散歩したり、つまみ食いしたり、スマートボールをしたり…ぶらぶらと歩くことを楽しみながら、のんびりと湯めぐりがしたいです。
2009.07.16
コメント(0)
![]()
カーナビを買いました。私の車には付いていないので、ダンナの車用です。私と違って、方向音痴でもなく、道もすぐ覚えられるダンナは、「ナビなんかいらない派」でしたが、今回夏の旅行に車を持って行くために購入です。内地の道(特に大阪や兵庫みたいな都会)は、わかりにくいですので。それから、ポータブルで、家に持ち込んでルートを検索したり、計画を立てたりするのにも便利でした。私のナビは、走行中は何もできないのですが、これは走行中に操作したり、テレビが見られるようにしました。【即納☆送料コミ!】【9/3 23:59迄!エントリーでポイント5倍!】【最新地図データ版入荷!】SANYO NV-SB360DT(A)“ミニゴリラ” サンヨー(三洋) ワンセグ&バッテリー内蔵ポータブルメモリーナビ当店通常価格 45,800円 (税込) のところ TRADE価格 42,500円 (税込) 送料込 大容量4GB SSDとGORILLAエンジンで実現した使いやすさ。美しい地図とスムーズな動きのSSDポータブルナビゲーション ★大容量4GB SSDが、豊富な検索データと多彩な地図表現を実現。 ※SSD(Solid State Device):大容量フラッシュメモリーを用いた記録装置 ★ナビ・AV同時動作など新たな使い方ができる高速処理の「GORILLAエンジン」搭載。 ★市販SDカードにワンセグ放送を1週間10番組まで予約録画することができ、最大約80時間(16GB SDカード使用時)の録画が可能。 ※使用可能SDカード:256MB~16GB。連続録画時間:24時間(12時間×2タイトルに分けて録画) AC電源・充電池・カーシガーライター接続時で録画可能。 ★ワンセグデータ放送受信。 ★インターネットのドライブポータルサイト上にある地点データを、 SDカードを介してナビゲーション本体に地点登録可能。 ★盗難抑止のための、「盗難多発地点(大阪地区のみ)警告機能」搭載。 ★CO2削減を考えた「エコドライブ情報III」搭載。 ★トンネル内での自車位置表示に対応。 ★SDカードに記録された音楽(MP3、WMA)、JPEG静止画再生可能。 ★「FMトランスミッター」内蔵。 ★別売カーシガーライター接続ケーブルで24V車に対応。 ★GPSアンテナ・ワンセグアンテナは本体に内蔵。 ★画面サイズ:4.5V型ワイド ★付属品:カーシガーライター接続ケーブル(12V用)、車載取付けキット、パーキングブレーキ接続ケーブル、AC100V電源コード、ストラップ
2009.07.15
コメント(0)
ダンナの誕生日でした。7月14日生まれの有名人は、水谷豊、桜庭和志、椎名桔平、久米宏、森喜朗。それから、大学の先生。だから何ってことでもないのですが^^ダンナの誕生日ですが、平日だしすぐ4日後に私の誕生日が来るので、毎年お祝いは適当にその変の週末にしています。でも、今年は、いきなりダンナのお兄ちゃんが登場^^びっくり。というわけで、飲みに出ました。平日に飲みに出ることは、プライベートでは全くないのでちょっと新鮮。お兄ちゃんと飲むのも、それなりに新鮮^^
2009.07.14
コメント(0)
![]()
「ラサーナ美髪7日間お試しセット」を買ってみました。ラサーナの海藻ヘアエッセンスは、よくサンプルでもらったりカタログなどに付いてきて、とてもいい商品だということは知っていたのですが、高いな~なんて思ってお金を出して買ったことはありませんでした。たまたま、期間限定ポイントをどうしようかな~と思っている時に見つけたので購入。まだシャンプーとリンスは使っていませんが、ミストは案外期待はずれというか、もっと安い寝癖直しミストでも良いかなといった感じ。でも、海藻ヘアエッセンスはいいですね。さすがラサーナ!海藻ヘアエッセンスを使うと、髪の毛がしっとりと落ち着きます。購入を検討します。新登場!「ラサーナ美髪7日間お試しセット」当店通常価格 2,100円 (税込) のところ 特価 1,050円 (税込) 送料込 ●海藻ヘアエッセンス ●海藻ヘアサプリミスト ●海藻海泥シャンプー&トリートメント ●海藻海泥フェイシャルソープ
2009.07.13
コメント(0)
何年も前から気になっていたお蕎麦屋さんの前にお蕎麦の自販機があるお店。「かねまた みまたそば」さんに行ってきました。お蕎麦の自販機って、昔はよく見たけど、最後に見たのは旭川の高砂温泉^^それが倶知安の町のど真ん中にあって、しかもわざわざ蕎麦屋の前・・・。そそられます。お店に入ると、食券を買ってくださいと言われます。最近では、日帰り温泉ではありがちな感じかと思いきや、食券は自販機ではなく手渡しです。学食みたいなイメージでしょうか。しばらくすると、お蕎麦が出てきました。・・・自販の蕎麦ではないらしい。当たり前か^^手打ち蕎麦ではないようですが、昭和っぽい雰囲気を味わいながらお蕎麦をすすりたい時はいいかもしれません。食べてみて、なぜに蕎麦屋の前に蕎麦の自販機があるのか謎は解けませんでした。
2009.07.12
コメント(0)
久しぶりにパーマをかけてきました。ものすごく久しぶりです。1年ぶりくらい。ずっと行きたかったのですが、なかなか。でも、美容院の担当さんは、ちゃんと覚えていてくれるものなんですね。すごいな~と感服しつつ、久しぶりすぎてかえって恥ずかしい感じです^^;「くせ毛、前よりも強くなっていません?」と言われ、そういえば、最近くせ毛がひどくなっていることを再認識しました。髪は長くしているので、重みであまりくせ毛は目立たないのですが、前髪がひどいのです。前髪は、湿気センサーのようにクルンクルンになります。確かに最近クルンクルンがひどいので、気にはしていたのですが。「ストレートパーマかけてみる?」と言われましたが、海苔みたくなったら嫌なので、お店では断りましたが、ちょっと自分でやってみようかな~なんて思ったり。美容院くらい、せめて季節に1回くらい行く心の余裕を持ちたいものだと思いました^^
2009.07.12
コメント(0)

久しぶりに蘭越町の温泉「幽泉閣」に行ってきました函館本線昆布駅の裏にある立派な温泉施設です。(宿泊も可)美人湯温泉と言われていて、肌がすべすべします。薄茶色のお湯で、かすかな香りがします。(ちょっとダシっぽい香りと思いましたが、ダンナに却下されました^^)露天風呂は周りの塀が高いので、残念ながら景色は楽しめませんが、私は結構落ち着けて好きです。中にとてもとても熱い浴槽が1つあるのですが、そこの温泉は源泉なのでしょうか?何だか濃い感じがして好きなのですが、大抵膝まで入るのが精一杯です^^;ニセコ湯めぐりパスが利用できないので、ちょっと遠のいていますが、時々行きたい温泉です。
2009.07.11
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)
![]()

