全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
金正恩朝鮮労働党第一書記は自らの権威を高めるために5億ドル以上を浪費しているとの報道。 独裁者は浪費する。 国民の艱難辛苦に関係なく浪費する。 国民の経済的困窮の対極に存在することが自らの権威の高さの象徴であるかのごとく浪費する。 数多くのモニュメントを建立する。 隣国の韓国以上に外貨不足で、国民への食糧供給さえままならない環境でも浪費する。 金を使うこと、モノを与えることは権力と権威の象徴でもある。 金正恩体制、指導者崇拝のために5億ドル以上を浪費 2013年11月28日 The Voice of Russia 朝鮮民主主義人民共和国政権はこの2年で国の指導者への崇拝を強化するために5億ドル以上を費やした。韓国の東亜日報紙が伝えた。 北朝鮮の情報筋によると、金正恩体制が発足してからこれまでに3200枚の石碑、400枚のモザイク壁画が作られたほか、ピョンヤンのマンスデ劇場の前に金日成と金正恩の高さ23メートルの銅像が建てられている。 このほか、3億ドルが金一族の名前を冠す40箇所の巨大な国家施設に費やされた。そのなかには山岳リゾート地のマシク、馬術施設などがある。リアノーボスチ通信が伝えた。 北朝鮮に詳しい専門家らは、北朝鮮国内の情勢を分析すると、外に対して現される態度よりも、国内問題の詳細を洗う必要性があると指摘している。東亜日報の記事には、全体にあれだけ弱体化した経済において、これほどの国家支出が行われているのは非常に奇妙だと指摘する。北朝鮮の鉱物輸出は2011年14億6千万ドル、2012年で14億5千万ドルであり、ここ9ヶ月で国としての収入はたった12億5千万ドルとなっている。中国は北朝鮮にとっての最重要同盟国。 酷い独裁者だと思うが、独裁者を倒すことと、国民が幸せになることは別。 カダフィーを倒したリビアの国民が幸せになったとは思えない。 ムバラク大統領を倒したエジプト国民が幸せになったとは思えない。 もちろん、彼らがこれから良い国を作る可能性を否定するものでもない。 西ドイツといっしょになった東ドイツ国民は二等国民扱いに暫く怒っていた。 北朝鮮がいっしょになる相手は韓国。 在日韓国人でさえ韓国で侮辱されるぐらいなので、統合後の北朝鮮国民の悲惨さは想像にあまりある。 朝鮮民主主義人民共和国は革命を起こし、再度独立するのが最良の解決策かも。
2013年11月30日
コメント(0)
![]()
攻殻機動隊ARISE -GHOST IN THE SHELL- Production I.G 制作。 黄瀬和哉、監督。 冲方丁、脚本。 2013年11月30日、第2部劇場上映開始。 同日、劇場限定版第2巻Blu-ray先行販売開始。 11月29日、16時、新宿東口ステーションスクエアに『義体屋』オープン。 攻殻機動隊arise フェイスブック
2013年11月29日
コメント(0)
![]()
『起動戦士ガンダム』は1979年、名古屋テレビでアニメが放映された。 いまだ人気は衰えず、ガンダムカフェも店舗を増やしながら営業中。 ガンダムグッズとして販売されるものはシャア専用ザク絡みが多い。 シャア専用携帯電話、液晶TV、PC。 車ではオーリス。 豆腐製造をロボットによる機械化をすすめた相模屋食料は、量産型にこだわりシャア抜きの「ザク」で勝負。 「ザクとうふ」大ヒットの方程式 ガンダムファン社長が語る次世代を創る企業(上) 2013年11月28日 東洋経済オンライン 往年の名作アニメ『機動戦士ガンダム』に登場するメカをかたどった「ザクとうふ」(写真右下)が大ヒットした。仕掛けたのは、群馬県前橋市に本拠を置く「相模屋食料」。大のガンダムファンという鳥越淳司社長(40歳)はこの仕事が面白くて仕方ないらしく、制作時、容器メーカーに「形状が複雑すぎ生産できない」と断られても、自ら容器製造を学び、方法を提案。商品発表会では、人気声優が作中の名台詞をもじり「見せてもらおうか、相模屋の“ザクとうふ”の性能とやらを!」といいながら登場するなど、世間を大いににぎわせた。 だが、これは相模屋食料の一面を捉えたものにすぎない。同社は2007年に鳥越氏が社長に就任して以来、主力商品の「木綿」「絹」で一気に売り上げを伸ばし、地方の一豆腐メーカーから、一躍、日本のトップメーカーへと躍り出ているのだ。 取材・構成:夏目幸明 (ジャーナリスト) …(略)… ザクとうふ 相模屋 公式サイト 白がテーマで豆腐向きと思われる「ガンダムとうふ」、勢いで商品化しそうな「シャア専用ザクとうふ」も製品化して欲しい。 ゼリーやプリンではなく、「とうふ」だから気になるのだと思う。
2013年11月28日
コメント(0)
![]()
『里山資本主義』―日本経済は「安心の原理」で動く 藻谷浩介/NHK広島取材班【著】 角川oneテーマ21 マネーが支配する世界から、生活の質を求めて脱却する方法として、国内外の里山を活かしたモデルを提示。 GDPに表れない人、モノ、エネルギーの循環を促進し、高齢化社会の課題を解決する事例を紹介。 マネー資本主義が生み出す欠点を、時代の最先端をゆく“里山”資本主義で補完する方法で解決することを提言。 目次 はじめに 「里山資本主義」のススメ 第1章 世界経済の最先端、中国山地―原価ゼロ円からの経済再生、地域復活 第2章 二一世紀先進国はオーストリア―ユーロ危機と無縁だった国の秘密 中間総括 「里山資本主義」の極意―マネーに依存しないサブシステム 第3章 グローバル経済からの奴隷解放―費用と人手をかけた田舎の商売の成功 第4章 “無縁社会”の克服―福祉先進国も学ぶ“過疎の町”の知恵 第5章 「マッチョな二〇世紀」から「しなやかな二一世紀」へ―課題先進国を救う里山モデル 最終総括 「里山資本主義」で不安・不満・不信に訣別を―日本の本当の危機・少子化への解決策 おわりに 里山資本主義の爽やかな風が吹き抜ける、二〇六〇年の日本 人口構造からデフレをとらえた『デフレの正体』も読みたくなる。
2013年11月27日
コメント(0)
![]()
当たり前のことを当たり前に主張する元首相の発言に、原子力ムラは恐れおののいていることだろう。 国民世論に沿った方向であり、影響力は大きい。 「原発いらない」デモ、集会は報道されないが、元首相の発言は様々な回路から発信される。 小泉進次郎氏は困惑してるだろうか。 原発「最終処分場」なぜメド立たないの? /小泉元首相発言で注目 2013年11月19日 THE PAGE “小泉批判”は逆効果? 小泉元首相の進撃は続く 2013年11月7日 ダイヤモンドオンライン 小泉純一郎元首相の脱原発発言が止まらない。それどころか、ますます演説のトーンが高まっている感じだ。独りになっても郵政民営化を諦めなかった人、時が経てば声が小さくなるとは考えにくい。それに批判や反論があるほど元気になるという稀有な性格だ。政治家として“借り”を最小にしてフリーハンドを維持してきた人だから誰の手にも負えないのである。 …(略)… 小泉元首相が主張する 「最終処分場なき原発依存」の無責任さ まず主張内容については、原発ゼロは「楽観的で無責任」、「代替案を示せ」、そして「現在の経済や生活をどうする」という周知のもの。目新しいものや説得力のあるものは聞かれない。 これらの反論は小泉氏の「最終処分場もないのに原発に依存するほうがよほど無責任」の一声で一蹴されてしまう。 …(略)… 「もんじゅトラブルの原因は設計」 …耳を疑うトップ発言、不祥事続きでも変わらぬ「原子力機構」の組織体質 2013.10.20 msn産経ニュース いきなり止めることができないため、ちゃんと動く見込がなくとも税金は空費される。 行き所のない核汚染物質は増え続ける。 最終処分場の設置見込みもないのに、親日国のトルコに原発を輸出してよいのだろうか?
2013年11月26日
コメント(0)
![]()
2013年11月23日、中国北東部吉林省松原市付近で北京時間の6時4分にM5.8、6時32分にM5.0の地震が観測された。 人口、地理。経済規模で大国である中国は、地震、洪水、旱魃などの自然災害も大規模。 吉林省地震、被災者の数が5万8千人を越す 2013年11月23日 The Voice of Russia 中国吉林省の松原市で起きたマグニチュード5以上の複数の地震の結果、被災者の数が5万8千人を越した。23日の地元のマスコミ報道によれば、1万6千人近くが避難を余儀なくされている。 中国北東部で2度の強い揺れ この揺れで約1万9千軒の家屋が損壊し、そのうち5千2百軒は深刻な倒壊状況。 地元政府は被災者の数、損害の規模はすぐにも増える恐れがあると発表している。松原市政府は被災者への見舞金の支払い開始を発表した。 タス通信 吉林省は、中華人民共和国東北部(満洲)、朝鮮半島の付け根、北朝鮮と国境を接するところに位置する。 省都は長春市。 朝鮮族が多く居住する地域には韓国からの投資が活発に行われている。 少数民族問題、経済発展の格差に対する不満が鬱積する中国は、日本と国境紛争をしているときではないように見受けられる。 中国内の朝鮮族は2010年の調査で183万人。 世界的な観点でみれば、「少数」ではない。
2013年11月25日
コメント(0)
![]()
台風30号(ハイエン)による死者数は1日に4,000人強だったが、22日に5,209人に達したと報じられた。 負傷者数は2万3404人で、行方不明者は1,582人。 警察、消防などの行政組織と軍隊の最大の違いは、軍隊が自己完結型組織であるという点。 軍隊はインフラの乏しいところでも機能を発揮できるように組立てられる。 水陸両用線を有効に展開できるよう組織づけられた米軍は、規模、即応力ともに世界で並ぶもののない組織。 海軍の原子力航空母艦は超大型の自己完結型組織。 海兵隊のMV-22Bオスプレイも、自力で長距離を飛行して滑走路等のインフラが整わない被災地に急行し、運搬能力を活かした救援活動に従事することができる。 3.11東日本大震災後と同様、米軍はフィリピンの台風被災者支援でも活躍。 日本で報じられないオスプレイの大活躍 普天間基地から14機がフィリピン救援に 2013.11.21 JB PRESS …(略)… 【原子力空母ジョージ・ワシントン の災害救援活動に有用な諸機能】 ・艦内医療設備の病床:150・集中治療用病床:3・静音病床:2・最小医療チーム:10名(医師、外科医、麻酔医、看護師、精神科医、セラピスト)・衛生兵(コーマン):33名・歯科治療施設:歯科医師5名、1日あたり治療可能患者数70名・海水を飲料水に浄水する能力(1日あたり):40万ガロン(およそ6040万リットル)・食事供給数(1日あたり):1万8000から2万食・補給を受けないで行動可能な日数:90日・急行する際の速度:30ノット(時速55.56km)以上 …(略)… この日の夕方時点で、260名のアメリカ海兵隊員と、4機のMV-22Bオスプレイ、5機のKC-130ヘラクレスが、フィリピンでの救援活動に従事し、10万7000ポンドの救援物資をフィリピン側に引き渡した。 さらに12日、佐世保からアメリカ海軍輸送揚陸艦ジャーマンタウンとアシュランドが沖縄経由でレイテ湾を目指して出港した。沖縄(ホワイトビーチ)でおよそ2000名の海兵隊員と大量の救援物資、救援資機材を搬入し、14日にタクロバン沖に到着予定。12日までに、12万9000ポンドの救援物資を被災者に配布完了し、数百名の被災者をオスプレイやヘラクレスでマニラに搬送した。 …(略)… 自己完結型組織を維持するにはそれなりにコストがかかる。 災害支援の要素も勘案して軍隊を維持するのも考え方の一つだが、軍隊が国民の経済力を超えて肥大化する傾向があることもよく聞く話。
2013年11月24日
コメント(0)
![]()
もらためで、サントリー酒類株式会社のほろよい <カシスとオレンジ>を試す。 宅飲みや女子会にピッタリ! 「ほろよい <カシスとオレンジ>」12本セットをお届けいたします! やさしい甘さの“ほろよい”と共に、お酒の楽しさを味わってください♪ オレンジの味と香りを、カシスのほのかな酸味と美炭酸の刺激が引き立てる。 “ほろよい”の名に相応しい飲み口。 “ほろよい”ではなくなるが、アルコール度6%ぐらいの〈カシスとオレンジ〉を作ってくれるとミモザみたいで嬉しいな。
2013年11月24日
コメント(0)
![]()
週に1回ではあるが、ノルウェー軍が菜食メニューを取り入れるという。 理由が「環境保護のため」というのは特筆すべき。 戦闘をすることがない軍隊は菜食をどんどん取り入れた方が健康のためにも良さそう。 ノルウェー軍 菜食主義に 2013年11月20日 The Voice of Russia ノルウェー軍司令部は地球気象変動に対応するため、週に一回、菜食メニューにすることを計画している。AFP通信が伝えた。 司令部のエイステイン・クヴァルウィング報道官は、「これは環境保護のための措置であり、環境に有害な影響を与えない食事をするためだ。」と述べている。 菜食日は月曜日で、毎年150トンまでの食肉を節約できるという。 ノルウェーで菜食主義の啓蒙にあたっている団体によれば、国民一人当たりの平均で一生涯の間に1147羽の鳥、22頭の羊、6頭の牛、2.5頭の鹿を食べているという。軍隊にならって毎週月曜日を菜食日にするよう国民に呼びかけている。国連によれば、地球で発生する温室効果ガスのうち畜産によるものが約18%を占めているという。 リアノーボスチ カロリーの割りにかさばること、生鮮野菜の場合長期保存が難しいこともあり、移動が多い軍隊に菜食中心は向かない。 温帯地域なら現地調達はしやすそうだが。
2013年11月23日
コメント(0)
![]()
「話し合いの国、中国ではGDPを話し合いで決めている」という話があるほど、統計の信頼性は低い。 もしかしたら恐慌状態に陥っても暫く分からないかも知れない。 「既に不況期に入っている」という指摘だってある。 「中国のGDP、1兆ドル水増し」 専門家、当局統計のウソに切り込む 2013年9月6日 大紀元日本 北京大学HSBC経営大学院のクリストファー・ボールディング准教授は8月、「中国の経済データはどれだけ水増しされたのか?少なくとも1兆ドルだ(How Badly Flawed is Chinese Economic Data? The Opening Bid is $1 Trillion)」と題する論文を発表し、中国の実質国内総生産(GDP)は当局の統計より1兆ドル少ないと分析した。 32ページに及ぶこの論文は、中国国家統計局が発表しているデータと第三者機関のものと比較し、当局の統計データが信頼出来ないことを明白に示す例を挙げた。 中国統計局データでは、中国の民間住宅の販売価格は2000年から2011年の間に累計で8.1%上昇し、都市部では5.99%しか上がっていないことを示している。公式インフレ率を考慮すると、実質20%近い下落になっている。だが、ほぼ同時期における35主要都市の不動産価格指数は約3倍に跳ね上がっていることが清華大学の研究で明らかになっている。 …(略)… 中国崩壊リスク 【中国首相みずから爆弾発言】経済統計は嘘! 「うそには3種類。うそ、大うそ、そして統計」 中国の信頼性に疑問 2013年08月22日 AFPBニュース 経済規模で世界一に上り詰める勢いの中国。だが、同国の経済関連統計の信頼性には相変わらず疑問が付きまとう。 事前予想と大きくかけ離れた中国の月次貿易統計に今年、エコノミストらが異議を唱えた。3週間ほど前には、景気の先行きを示す指標のひとつ、製造業購買担当者景気指数(PMI)で、中国国家統計局と金融機関の数字が正反対の内容を示した。さらに、インフレ率の計算方法についても疑問が投げ掛けられている。 中国の統計の信頼性については、ほかならぬ李克強(Li Keqiang)首相がかつて疑問を呈したことがある。内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」が10年に公開した米外交公電によると、今年3月に首相に就任した李氏は、遼寧(Liaoning)省で党委書記を務めていた07年、当時の駐中米国大使に、中国の一部の統計は「人為的なもの」で信頼できないと話した。 …(略)… 【速報】 中国、経済データを4倍に水増し捏造していたことが判明 2013年6月18日日
2013年11月22日
コメント(0)
![]()
スペインの全国管区裁判所が、チベットでの虐殺に関与した容疑で中国の江沢民元国家主席(87)、李鵬元首相(85)ら政権幹部経験者5人の逮捕状を発付した。 亡命者らによる告発を受けての措置。 チベット人虐殺容疑で江沢民らに逮捕状 法輪功迫害でも30数か国で提訴 2013年11月20日 大紀元日本 スペインの全国管区裁判所は19日、中国の江沢民元国家主席(87)、李鵬元首相(85)ら政権幹部経験者5人の逮捕状を発付した。1980~90年代にチベットで「ジェノサイド(大虐殺)」に関与した容疑だという。江沢民は2009年にも、法輪功迫害の主謀として、スペインで「ジェノサイド」と「拷問罪」で起訴され受理されていた。 亡命チベット人向けのラジオ局「チベットの声」(本部オスロ)によると、スペインのチベット人権団体は2005年に、江沢民らがチベットでの「ジェノサイド、人道に対する罪、拷問、テロ」に責任があるとして刑事告発した。今年10月10日に、スペイン全国管区裁判所が受理し審理を始めた。 同団体メンバーのテゥブテン・ワンチェン氏はスペイン国籍を持つ亡命チベット人。スペインの法律は、普遍的な正義の原則を認めていて、大虐殺の容疑者については、少なくとも1人がスペイン国民であれば、国外のことであっても裁判にかけることができる。今回の裁判で、裁判所は「当時の政治・軍の高官が関与した疑いがある」との見解を示した。 チベットではこれまでに120人以上の僧侶や一般住民が中国政府の圧政に抗議し、焼身自殺をしている。ワンチェン氏は各国に亡命しているチベット人に、中国のチベット問題をそれぞれの亡命国で起訴するよう呼びかけた。 …(略)… 歴史的にも、地理的にも、人間関係でも近隣であり親しい日韓関係を、悪化させることが自らの使命であるかのような韓国の大統領、韓国政府が真似しないことを祈ろう。 韓国国内では様々な裁判が行われ、既に日本企業が断罪されているようだが。
2013年11月21日
コメント(0)
![]()
そうりゅう型は世界的に見ても最大級の通常動力型潜水艦。 魚雷戦を行うための戦術用潜水艦としては現在世界最大の大きさ(排水量約4,200トン)。 通常動力とはいってもスターリング機関による非大気依存推進(AIP:Air-Independent Propulsion)。 原子力潜水艦より静粛性は高い。 国境問題が激化しつつある中国周辺海域では重要な抑止力。 なお、弾道ミサイルを運用するための戦略型潜水艦まで範囲を広げれば、近年就航した中国の032型弾道ミサイル潜水艦が約6,600トンで世界最大。 マハン海上権力論集 [ アルフレド・セア・マハン ] そうりゅう型潜水艦「こくりゅう」と中国の原潜と武器輸出と 2013年11月01日 うさみのりや 10月31日、自衛隊のそうりゅう型潜水艦の6隻目「こくりゅう」がお披露目しました。ちなみに黒竜は伝説上は、光を苦手として深い海底で孤独に棲みつき海または闇を司り、魚達を乱獲する者に罰を与え、海底に引きずり込むと言われており潜水艦にはぴったりの名前です。ちなみに五行思想においては、黒竜を玄武と同様、『北方を守護する神聖な竜』とする異説があるそうで、この「こくりゅう」も北方を守護する役目を担う事になるかもしれません。 そうりゅう型潜水艦はスターリングエンジンの搭載に成功し、従来原子力潜水艦以外では数日間が限度だった水中持続力(燃焼用の酸素を補給するため定期的に水上に出る必要がある)を一気に2週間にまで引き延ばした世界最高峰の技術が結集された潜水艦です。ではこの潜水艦がどんな役割を持つのか、ということですが、ついに存在が明らかになった中国の原子力潜水艦部隊ということになりそうです。 …(略)… そうりゅう型はスウェーデンのコックムス社のケロシンと酸素を燃料とするスターリング機関(4V-275R MkII)を採用。 4V-275R MkIII(連続定格出力75 kW/102 PS、川崎重工業でライセンス生産)を4基搭載。 通常動力型潜水艦の弱点だった低速時の水中持続力を2週間以上に延長した。
2013年11月20日
コメント(0)
![]()
韓国酒造メーカー「眞露」はVANK(Voluntary Agency Network of Korea)に経済的支援をしている。 VANKは日本海の名称を「東海」に変更させようとするなどの反日広報活動をする団体。 「真露」は、韓国政府の支援を受けているとされる反日勢力VANKとともに「サイバー独島士官学校」も支援している。 竹島領有権問題でも反日韓国企業であることを全面的に打ち出している。 商品を日本人に売らなければ良さそうなものだが、それ(政治)とコレ(経済)とは別ってやつかな。 【日本酒ジャンル賞受賞】真露《眞露》ジンロ700ml 25°2本セット かつて、韓国の統一教会の下部組織である国際勝共連合が、日本で愛国活動と称して自民党を含む反共勢力を集めたようなものか? 金は力の源。 経済大国日本の富はいかなる勢力にも魅力がある。 最安値に挑戦!真露 ジンロ マッコリ 1000ml<酒類>【12本まで1個口配送出来ます】
2013年11月19日
コメント(0)
![]()
11月17日開幕のドバイ航空ショーでボーイングは、エティハド航空(アブダビ)とエミレーツ航空(ドバイ)と次世代ワイドボティー機「777X」の契約を結んだ。 ボーイングは787の製造でも日本企業の分担が多かった。 今後「777X」の本格的な開発、製造企業の選定が本格化する。 米ボーイングが受注競争でリード -ドバイ航空ショー初日 2013年11月11月17日 ブルームバーグ アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国で17日開幕したドバイ航空ショーの初日、欧州エアバスと米ボーイング はともに過去最大規模の受注を獲得した。中東最大の航空会社、ドバイのエミレーツ航空は計1000億ドル(約10兆円)強相当のワイドボディー機(複数通路機)の購入契約に調印した。 …(略)… ボーイングがリードした相手方はエアバス。 エアバスはエミレーツ航空から「A380」50機(230億ドル相当)を受注。 777Xは350席から400席を想定。 空力特性に優れた主翼の導入、新型エンジンGE9Xによる10%の比燃費改善、カーボン複合材の使用拡大などにより、1席当たり15%の燃費改善を目標としている。 777は主翼スパンも71mになる計画でボーイング機最大の747-8よりもさらに2.7mほど大きい。 主翼スパンを65mに規制する規程があることから、駐機中、翼端を1.5m折りたたみむ機構を導入する予定。 エアバスA380は別の規定で主翼スパンが80mのため乗り入れ可能な空港が少ない。 ボーイング747-8の売れゆきが少数にとどまっているのは、主翼スパンが68.5mで、65mの規定を超えているためとも見られる。 777は今年3月、量産数が1,000号機に達した。
2013年11月18日
コメント(0)
![]()
人間椅子は、1987年に結成されたハードロックバンド。 私は1989年から1990年にTBSで放映された『三宅裕司のいかすバンド天国』で出会った。 ハードロックのサウンドに、おどろおどろしい日本語の歌詞を載せた独特の楽曲で、和製ブラック・サバスと称されることもある。 ハードロックにカルトチックな歌詞の楽曲を得意とする筋肉少女帯と人間椅子のつながりがあるのも興味深い。 ロケットニュース24で記事をみて、人間椅子がいまだ活躍していることを知った。 【ライブレポート】 活動25年の実力が放つ珠玉の音/ 勢い止まらぬ熟年ロックバンド『人間椅子』 ロケットニュース24 仮に人生が100年と考えたならば、その4分の1に当る25年という月日は、途方もなく重い。それだけの時間を費やして、何かひとつのことに打ち込むのは大変な努力と忍耐が必要になる。それを貫ける人はおそらく稀ではないだろうか。 さらに25年をかけて、最高の状態にたどり着くとなると、至難のわざだ。挫折という言葉ではたやすいと感じるほどの困難が、常に付きまとうに違いない。人生のさまざまな苦難を乗り越えて、今まででもっとも良いコンディションを迎えているバンド、それが人間椅子だ。2013年8月に新譜を発売し、迎えたツアーファイナルは即完売。その日のライブは「凄まじい」と呼ぶにふさわしいものだった。 …(略)… 個性的なロックバンドが次々と登場した『いかすバンド天国』の時代、当時のバンドがただただ懐かしい。 先日はNHKの朝の番組で沖縄のロックバンド「紫」の昔と今が取り上げられていた。 懐かしのメロディもロックの時代。
2013年11月17日
コメント(0)
![]()
日産自動車が福岡県苅田町にある「日産自動車九州」で軽自動車の生産を開始する。 年産10万台。 国内新車販売の4割を占めるようになった軽を委託生産で販売してるときではないと気付いたのだろう。 10月の新車トップは軽ではホンダのN-BOX。 登録者はホンダのフィット(1.3-15L)。 スモール志向はヨーロッパから日本にも移り定着しつつある。 新興国向け小型車に必要な生産技術を蓄積はゴーン氏の狙いだろう。 雇用の重要性は認知しているが、ルノーが経営危機になったとき、効率の悪いフランスの工場を残して、新しくて効率のよいベルギーの工場を閉鎖した御仁だ。 経営面で勝算があるからこそ、軽自動車の生産に乗り出したはず。 日産 軽自動車の自社生産検討 福岡県の工場 2013年11月9日 産経新聞 日産自動車が軽自動車の生産に乗り出すことが9日、分かった。 来年度にも福岡県の子会社工場で生産を始める。自動車の海外生産が進む中、国内専用規格である軽は市場が国内にしかなく、国内での生産に適した車種とされる。日産は国内の雇用維持につながる有効な手段として軽の自社生産を決めたもようだ。 日産は平成14年に軽の販売を開始。スズキからOEM(相手先ブランドによる生産)調達する形を取り、自社生産は手がけてこなかった。今年6月には三菱自動車と共同開発した軽「DAYZ(デイズ)」を発売し、来年にも第2弾の販売を開始する予定だが、いずれも生産は三菱自が手がけている。 日産はこの方針を転換し、初めて自社で生産する体制に切り替える。 進展国での小型車生産への応用などを行い、トータルでうまくいくとは思うが、失敗したら責任を取るのはゴーン氏の部下だけなのだろうか? 日本一高額な役員報酬を受け取っているゴーン氏は、業績が低下してもいっこうに報酬面で責任をとる気がなさそうなのが気になってきた。
2013年11月16日
コメント(0)
![]()
『トルコで私も考えた2』トルコ嫁入り編 高橋由佳利(著) 集英社ヤングユーコミックスワイド版 トルコ人と結婚、そして出産した著者。 子育ての話、日本での生活も話題に満ちている。 トルコでの生活、習慣もトルコ人の視点あり、日本人の視点ありで描かれている。 トルコを愛する著者がトルコとトルコ人の面白さ、素晴らしさを日本で暮らす日本人に精一杯伝えようとした作品。
2013年11月15日
コメント(0)
![]()
韓国は国の経済の中枢を財閥が握っている。 財閥と一部エリート層への富の偏在が韓国の内政を危うくしてきた。 危うさでもあるが、経済繁栄の支えでもあった財閥が、今年に入り破綻し始めた。 景気回復に向けた有効な政策が打ち出せないパク・クネ大統領は、国民の目を外交に逸らすためも日本叩きを止められない。 下記は2012年4月の資産規模ランキング。 4大財閥の売上高だけでGDPの50%超を占めるほどだが中でもサムソンの占める比率が高まっている。 金額単位は兆ウォン。 1 サムスン 256 2 韓国電力公社 166 3 韓国土地住宅公社 159 4 現代自動車 155 5 SK 137 6 LG 101 7 ロッテ 83 8 ポスコ 81 9 現代重工業 56 10 GS 51 韓国は資本蓄積が少ないため、オーナー企業と元公企業を含む公企業ばかりだ。 この下に中堅財閥が続く。 2013年に入ってすでにSTXグループと熊津(ウンジン)グループが資金繰りに行き詰まり、事実上の解体作業が始まっている。 10月に入り東洋(トンヤン)グループが破綻。 富の7割を7%のエリートが占める韓国経済の異常な構図 2013年11月11日 週プレNEWS 中堅財閥が相次いで破綻するなど、韓国経済が非常に厳しい状況に直面している。 10月初旬、韓国の中堅財閥である東洋グループの系列会社5社が事実上、経営破綻した。日本ではあまりなじみのない財閥だが、1950年代後半に設立された東洋セメントを母体に、建設、レジャー、金融と拡大。一時は韓国の十大財閥のひとつにまで数えられたほどで、韓国人なら誰でも知っているメジャーな存在だ。 …(略)… 日本叩きは日本からの資本投下の抑制、観光客の減少などによる外貨不足を招く。 日韓関係の悪化は米国も歓迎していない。 韓国はIMFショック以来の経済危機の淵にたち、安全保障の面でも土俵際にたっている。
2013年11月12日
コメント(0)
![]()
今年の台風被害はいつまで続くのだろうか。 フィリピンの台風被害は津波のような高波がもたらしたものだという。 いずれにしろ想定外の事態だろう。 死者1万人か=被害が大幅拡大 ―フィリピン台風 2013年11月10日 時事通信 フィリピン中部レイテ島の警察当局者は10日、猛烈な台風30号による死者が約1万人に上る恐れがあることを明らかにした。AFP通信が報じた。 フィリピン赤十字は9日、レイテ島とサマール島で1200人以上が死亡したとの見通しを示していたが、犠牲者は大幅に増えそうだ。米太平洋軍が救援活動に乗り出すなど、国際社会の支援も本格化し始めた。 在フィリピン日本大使館によれば、レイテ島には約100人の日本人がおり、安否確認を急いでいる。 ロイター通信によると、警察当局者は、台風により発生した高波にのまれて多数の犠牲者が出たとの見方を示した。高波は家屋の高さほどに達したという。同当局者は、レイテ島で台風が通過した地域の70~80%の建物が破壊されたと述べた。 …(略)… 高波は、波の谷と山の差が大きい状態のことで数値的な定義はない。 高潮は、台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の高まりを指す。 台風30号、ベトナムも厳戒 90万人避難、中部で6人死亡 2013.11.10 18:57 フィリピンで甚大な被害を出した台風30号は10日、南シナ海を抜けてベトナムに接近、同国は厳戒態勢となった。国営メディアによると、中部を中心に約90万人が避難した。 …(略)… メコンデルタに代表されるような海抜の低いデルタ地帯が多いベトナムで避難するのは、たいへんなこと。 90万人の避難場所は想像を絶する。
2013年11月11日
コメント(0)
![]()
小林 一三(1873年1月3日 - 1957年1月25日)は山梨県巨摩郡の商家の生まれ。 阪急電鉄や宝塚歌劇団をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者。 阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道から、鉄道を中心として、不動産業、日本初のターミナルデパート阪急百貨店、宝塚歌劇団、阪急ブレーブスの興行業など、阪急東宝グループを成す数多くの事業を興した。 客の気持ちに立った起業、経営は、あまたいる庶民の夢をかなえるものも多かった。 ターミナルデパートとして阪急デパートを開設した。 そのレストランを訪れた庶民がライスにソースをかけて食べること(ソーライ)を容認した話は有名。 休みの日に家族で遊園地に行くパターン、鉄道と遊園地(今はなき宝塚ファミリーランド)の組合せも初。 宝塚の不動産開発もそうだが、高級分譲地、田園調布の開発にも携わった。 実業家にして文化人、小林一三氏の感性は庶民からハイソサエティな人々まで、幅広い対象の心を捉えていた。 阪急阪神ホテルズの社長、ザ・リッツ・カールトン大阪の総支配人の食材偽装に関する発言を聞いていると、創業者の精神に立ち返ってください、と言いたくなる。 先んじて自主公表したのは、創業の精神に立ち返ったからなのか。
2013年11月10日
コメント(0)
![]()
食材の表示誤り、表示偽装の発表が続いている。 農水省、厚生労働省、消費者庁がばらばらにするのではなく、食品の表示は、消費者庁で一元的に管理して欲しいな。 外食メニュー食品表示法で規制へ 消費者庁、偽装相次ぎ検討 2013年11月8日 産経新聞 全国各地のホテルや百貨店で相次ぐ食材虚偽表示問題を受け、消費者庁が外食店のメニュー表示について規制するために食品表示法の中に盛り込む方向で検討していることが7日、同庁への取材で分かった。加工食品や生鮮食品の表示については、日本農林規格(JAS)法で品種や産地などを示すよう規制されているが、外食の表示については対象外だった。食品表示法に盛り込まれれば初めての規制となる。 同庁によると、外食産業に求めるのは、アレルギー物質を含む食材を明記するなど、安全性に関する表示や産地・品質の表示など。 これまでこうした規制がなかったことについて、同庁幹部は「対面販売なので、その場で原産地などについて店員に尋ねれば分かると考えていた」と説明した。 …(略)… 大きなエビは大正エビ、中ぐらいは車エビ、小さなエビは芝エビというのは、中華の調理人の世界では普通だったのかもしれない。 これからは変わることになる。 ついでに、「和牛は牛の種類なので豪州産和牛はあっても問題ではない」、なんてやっかいなことも解決してくれるといいな。
2013年11月09日
コメント(0)
![]()
富裕層というのは時代嗜好の先行指標になるとは限らない。 が、気になる。 全米住宅価格・中央値トップ25地区の1~8月新車販売台数で最も人気が高かったブランドはテスラモーターズのセダン「モデルS」だった。 米国ではハイブリッド、EVが不人気との報道を多く目にした。 所得階層を絞り込むと異なる結果がでてきている。 かつて牧場の水を利用して蒸気自動車が走っていた米国は、T型フォードとともに、ガソリン自動車の帝国だった。 でっかい車にのりながらも燃費を気にする傾向も併せ持っていた米国人は、でっかい(=マッチョな)ハイブリッド車やEVが出れば、大きなガソリンエンジンから容易に宗旨替えするのかもしれない。 アメリカ富裕層で人気ナンバー1の車種は、 BMWでもベンツでもなく…… 2013年11月3日 アゴラ 安田 佐和子 …(略)… 自動車情報サイト大手エドマンズ・ドットコム、フォーブス誌、R・L・ポーク社の調査によりますと、全米住宅価格・中央値トップ25地区の1~8月新車販売台数で最も人気が高かったブランドはBMW、アウディ、ベンツ、レクサスでもなく……セダン「モデルS」。そう、現実世界のトニー・スタークとの誉れ高いイーロン・マスク率いるテスラの電気自動車(EV)でございます。 …(略)… テスラモーターズ(Tesla Motors, Inc.)名は電気技師であり物理学者であるニコラ・テスラにちなむ。 発明王エジソンとの確執が語られるテスラ。 エジソンの名言「天才は1%のひらめきと99%の汗(努力)」を聞いたテスラは、これを皮肉って「天才とは、99%の努力を無にする、1%のひらめきのことである」(「天才とは、1%の直観と99%の徒労である」)という言葉を残した。 テスラはその人生において常に電撃的閃きを大切にした。 エジソンの直流発送電に対し、テスラは現在一般化されている交流発送電で勝った。 テスラモーターズがガソリン自動車で栄えたGM、FORDに打ち勝つ日は来るだろうか。
2013年11月08日
コメント(0)
![]()
10月31日、本田技研工業2代目社長の河島喜好氏が逝去。 本田技研の社長の例に漏れず、技術者(二輪車エンジンの設計担当)であり、レースにも携わった(監督)。 偉大なるカリスマ、本田宗一郎氏引退後の本田技研を川島喜八郎、西田通弘らとのトロイカ体制で運営。 軽乗用車生産からの撤退、米国での四輪車生産着手、2輪車のHY戦争などの激動を経ながら、売上高を5倍に拡大。 四輪メーカーとしての世界のホンダの基盤は、河島氏の社長時代に築かれた。 ホンダの河島喜好元社長死去 =宗一郎氏に続く2代目トップ ホンダの河島喜好(かわしま・きよし)元社長が10月31日午前9時11分、肺炎のため死去した。85歳だった。 …(略)… 1947年、本田技術研究所入社。 1971年、本田技術研究所の社長に就任。 1973年、創業者の本田宗一郎氏の後継者として45歳で本田技研工業の2代目社長に就任。 1982年、日本の自動車メーカーで初めて米国で自動車生産を開始。 1983年、社長退任し取締役最高顧問に就任。
2013年11月07日
コメント(1)
![]()
アジアとヨーロッパをつなぐ海底トンネルは、日本とトルコの協力で順調に開通したと報じられた。 トンネルの中を走る鉄道の方は順調ではなかったらしい。 地元メディアの取材規制のため、日本で報じられることが少ないのかな。 トルコで開通の大陸間横断鉄道 初日からトラブル続出 2013.10.31 CNN.co.jp トルコで30日に開業したばかりのアジアと欧州を結ぶ大陸間横断鉄道で、初日から停電などのトラブルが続出している。 大陸間横断鉄道は、アジアと欧州を隔てるボスポラス海峡の地下に開通した海底トンネルを走る。トルコと日本の合弁プロジェクトで建設され、29日の開通式には安倍首相も出席していた。 トルコの国鉄は30日、同鉄道のトンネルシステムで停電があったことを確認した。さらに、乗客が車内の非常ボタンを押したため、数度にわたって「非常事態態勢」を取ったことも明らかにした。 鉄道に対する関心は高く、予想外に多くの乗客が詰めかけたため、大陸間ルートで予定していた停車駅の1つは通過する措置を取ったという。 …(略)… 原発輸出推進で一致 日トルコ首脳会談、「トルコには必要だ」 2013.10.30 msn産経ニュース
2013年11月06日
コメント(0)
![]()
自殺率の高い日本はストレスの多い社会なのだろう。 企業が仕事の密度を高めること、IT化による情報伝達速度が早まることなどで心の病、うつも増加傾向にあるようだ。 座禅、ヨガ、調息などゆっくりと息をはくことに重きを置いたトレーニングは様々ある。 これらも「うつ」の予防に効果がありそうだ。 全身の血流が改善するということなので、ゆっくりとした深い呼吸は心身の状態をよく保つということなのだろう。 緊張すると手足が冷たくなることの裏返し。 手間も暇もたいして必要ないので、試してみる価値はある。 うつ病はDMNの異常と関係する 帯状回の血流を増やすことが重要 都立駒込病院脳神経外科 篠浦伸禎・部長に聞く 2013年10月31日 ウエッジ インフィニティ 海部隆太郎 (ジャーナリスト) …(略)… 瞑想や呼吸法はうつ病を防ぐ ――脳をコントロールする自我、つまり帯状回がストレスなど多様な要因で機能が弱まってしまう。 そうすると動物脳を抑え込めなくなり、うつ症状を引き起こすことになるのですね。 では、機能低下した帯状回を正常に戻すには、どのような方法をとればいいのでしょうか。 篠浦:緊急的な場合は薬の力に頼ることも必要でしょうが、本質的には帯状回の血流を増やし神経細胞を太くすることだと言えます。 具体的には“瞑想”が最も効果的な方法でしょう。 怪しげなイメージを抱く人もいるかもしれませんが、瞑想をすることで帯状回の血流が増えるのはファンクショナルMRIでエビデンスがあり確認されています。 血流が増えることは、自我の領域の神経細胞が太くなり動物脳をコントロールできるので自然に気持ちが落ち着く、頭が働くようになります。 呼吸法もゆっくりと息を吐くことで扁桃体をコントロールできます。 扁桃体は刺激されると過呼吸になります。 自分を脅かす敵が出現すれば、呼吸が荒くなるでしょう。 そこでゆっくりと息を吐けば扁桃体で感じる刺激を抑えることができる。 帯状回が扁桃体をコントロールしていることになります。 それと副交感神経を活性化させます。 腹式呼吸による効果はこの2つがはっきりと分かっています。 …(略)…
2013年11月05日
コメント(0)
![]()
経済の拡大とともに、中国は周辺国と国境線問題を頻発させている。 帝国主義的侵略を行おうとしているように見受けられる。 武力には武力で対抗しようとするのが外交政策の常。 中国は日本、台湾、ベトナム、フィリピンと領海問題を起こしている。 国内には少数民族問題。 そんな中国に対抗すべく、ベトナムは通常動力型潜水艦を購入。 ベトナム、ロシア潜水艦6隻購入 東シナ海の海軍力強化 2013年11月1日 大紀元日本 ベトナム人民海軍は11月7日、同国で初めてとなるロシア製の通常動力潜水艦(キロ型潜水艦)が引き渡された。今回の潜水艦以外にも、ベトナムはロシアから5隻を購入しており、今後順次ベトナムへ届く予定。カナダ拠点の軍事情報誌・漢和防衛レビューが報じた。東シナ海の領海争議に際し、海軍力を強化しているものとみられる。アジア太平洋地域の各国の海軍力の高まりに注目が集まっている。 潜水艦を製造するサンクトペテルブルクの造船所によると、ベトナム用に製造された1隻目は「ハノイ」、2隻目は「ホーチミン」などベトナムの地名が名付けられた。2隻目は現在潜水試験中で、今年末頃ベトナムに到着するという。他4隻は2016年までに引き渡される。また、多くのベトナム軍水兵が今年4月からロシアで訓練を始めているという。 20億ドル(約2000億円)が試算された潜水艦6隻の購入契約は、2009年にベトナムのグエン・タン・ズン首相がモスクワ訪問した時に結ばれた。 …(略)… 国家間紛争の抑止力として、無人機や潜水艦は有効だと思う。 高性能な戦車や航空母艦をもつより、コストパフォーマンスに優れている。 ただし、そんな分野に国民の富を傾けることがよいことかどうかは、第二次大戦後の日本の経済発展をみれば分かると思う。 軍事費はミニマムした方が国民のためになるようだ。
2013年11月04日
コメント(0)
![]()
『春琴抄』 谷崎潤一郎(著) 新潮文庫 『春琴抄』は、1933年(昭和8年)6月、『中央公論』に発表された作品。 盲目の三味線奏者春琴と、春琴を献身的に支える丁稚の佐助を巡って物語られる。 盲目になってこそ見える美の世界があるとする点など、谷崎が「耽美主義」とされるいったんが分かる。 日本語の美しさの追求、感覚の流れの表現として、句読点や改行を大胆に省略した文体が特徴的。
2013年11月02日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1