全25件 (25件中 1-25件目)
1

今日の9時から水回りの業者さんが来る予定とのことだったので、昼休みに電話してみました。3時間でやっつける、ってことだったので終わってるはずです。 電話すると、3時間どころか、30分で作業は終わって、無事に茶漉しというか、金網を取り出してくれました。 茶漉しは見事に中央にすっぽりと収まっていたようです。それは流れないはず。miso soupが溢れでたら惨劇でした。 値段は?と聞くと、後ほどポストに請求書を投函しておきます、とのことだったようです。 見積もりなしの事後請求とは恐ろしい・・・。 でも、30分なら賃率が高くても安い?それとも、作業に応じて一律でしょうか。めちゃくちゃかかりますか、って聞いたら、「そんなことないですよ。」 との答えらしいですが、相場を知らないので静観です。 ここ数日のトラブルはなんとか収束。なんともお金のかかること、と思ったら家に大金が。帰宅すると下の子がお金で遊んでました。なんとバブリーな画。 なんだ、子供銀行券でした。 3歳成り立てなのに、「いちまんとー、ごじゅうえん!」 とかしゃべっているのに少し驚愕。どこで貨幣単位を覚えたのか。ずーっと遊んでいるので、きっとお金の亡者です。お金の対価でものを入手する、ってのは覚えているので、大事なものだと思ってるんでしょう。 まあ、大切さが分かるのはいいこと・・・、かと思いきやいつもトミカを買えない時の、ひとりごっこ。「これほしいけど、ごひゃくえんたりないからー。」 ロングトミカ約1000円。普通のトミカ500円しないくらい。予算は500円なので、ロングトミカを我慢するときの心の声でしょうか。我慢は大事です。 急に寒くなってきましたが、週末は金、土と飲み会です。ハロウィンパーティーは今年はありませんでした。習い事のスタッフさんが、飲み会をやるとしたら12月2日はどうですか、って聞かれたんで、いいんじゃないですか、って答えましたが、よくよく考えたら12月1日は女装とか、変態コスでの飲み会でした。12月1日のプランも同期と検討中。 連日の飲みが続きますが、個人的には隔週とかで細かく続いて欲しいです。寝溜めと同じ。宴の楽しさは溜めれません。
2017.10.31
コメント(0)

今日も、帰ってトイレをのぞくと、 なんだよー、業者呼んで直ったんじゃないのかよー。てか、流しといてよー。 一応業者さんは午後3時に来てくれたようです。詰まりは確認してくれたようです。下水枡もみてくれて、やっぱりそこには流れ出ていなかったようです。 そうするとやっぱりトイレ内。 なんですが、どうもタンクが特殊らしく、作業には最低3時間かかるタイプのようです。 もう夕方で時間がないのと。このタンクをばらす特殊工具がない、ということで今日は様子見で帰ったとのこと。 気になる作業代の概算を聞いてみたところ、「みなさん、気になるんで聞かれるんですけど、やってみないとわからないんですよ。特にこれはかかるなぁ。」 とのこと。 その業者さん、というか、電話をかけた近隣の業者さんは11月から市の工事にかかりっきりになるらしく、一般家庭の仕事は1週間くらい断っているようです。ぎりぎり明日の予約が間に合いました。 昨日電話をかけた感じでは、通常のタンクで分解が発生した場合の作業代は1万6千円~。今回は、特殊といわれているので、2万オーバー確定? 3時間はかかる、というか午前中に片付けるとのことなので、3時間分の工賃でクローズして欲しいですが。賃率5千円以上なんでしょうか。 それにしても、まったく意味のない出費。本来ないはずの。インフラなので優先順位は高いんですがー。「あ、大もトイレットペーパーも流さないでおいてください。」 というオーダーも1階のトイレを借りれない自分にとってはなかなか。下痢ならいいんでしょうか。便意を逃しているので、また便秘週間になりそうです。
2017.10.30
コメント(0)

毎週、毎週の台風も、室内では雨の強まり感じたくらいで、あっという間に過ぎていきました。今日は雨がひどくなる前に買い物に出たくらいで、特に用事もありませんでしたが、なかなか阿鼻叫喚のトラブルが・・・。 今、下の子がトイレトレーニング中。なので、トイレにいって、おまるを使うこともあるし、大人用の便座に座ることもあります。その辺は本人の気分次第。 自分は違う部屋にいたので、トイレに入った気配くらいしか気づきませんでしたが、嫁さんの悲鳴と、水洗の音が聞こえてきました。 まー、なんか粗相でもしたくらいかと思ってたんですが、しばらくして、嫁さんが来て報告するには、「金属の金網、流しちゃったけど、いいんだっけ?」 という報告。 金網。嫁さんがケチケチに目覚め、水洗タンクに米のとぎ汁を捨ててます。そのとき、米粒が入らないように茶漉しみたいな金網をタンク上の手洗いにおいていたんですが、それを下の子が、トイレ中に便器の中に放り込んだみたいです。 運が悪いことに、普段自動水洗をオフにしてるんですが、リモコンの電池が切れて、交換したのが最近。そのころから自動水洗モードに。 なので、下の子が立ち上がったら、水洗されて、金網が奥に流されていったみたいです。(下水枡まで行っちゃったかな?あんな汚い中に行っちゃったら、2度と取れないけど、途中で止まるよりマシか・・・。) とりあえず、トイレに行って水を流してみると、普通に流れるんですが、最後に変な音がします。今までにしなかったような音。 間違いなく、奥で詰まってます。(まあ、何回か流せば、外に出て行くかも。) くらいで様子をみることに。んで、奥の部屋にもどって、昼寝を少々。 で、また嫁さんの悲鳴で目が覚めました。「溢れそう!」(やっぱり、詰まりになった!?まあ、異物を濾すための茶漉しだから、ブロックして当然かも・・・。) 寝起きで、トイレをのぞきに行って、大後悔・・・。 水なら流れます。 異物だから詰まります。 異物。 固形物。 トイレで生じる固形物は・・・、 便器の中は、 とんだスカ○ロカウンターです。 えずきながら、何回か流したら、やっと・・・。トイレットペーパーもやばいです。こりゃー、明日の午前中くらいに業者を呼ばないとダメそうです。簡単に直ればいいけど。 それにしても、明日会社に行くまでにお腹が痛くなったらどうしよう・・・。嫁さんは1階の自分の両親のところのトイレを借りるみたいですが、自分はちょっとそんな度胸ありません。 あまり、汚い話だったので、別の下ネタで。 今日買い物帰りに見つけた看板。 夜遊び情報。 バナナだけならまだしも、チョコかけの不可抗力を装いつつ・・・、まんま描写。くちこみの「く」がー・・・。色、形、位置といいアウトっぽい?ギリセーフなんでしょうか。そう見えてしまう脳内が病んでるだけ?まあ、よく考えられているとは思いますが・・・。家族連れでは使わないルートにしておきます。
2017.10.29
コメント(0)

今年の秋雨前線には、というか台風には本当に頭にくるというか・・・。なんで毎回土日ねらって上陸なんでしょう。まーったくバイクの整備のフィニッシュができません。 あとはカウルを組み付けるだけなんですが・・・。習い事から帰宅するときはまだ小降り。バイクの左をみるとまだ乾いているエリアがあるくらいの小降り。 思い切って作業をしてみようかと思いましたが、雨雲レーダーをみると、30分後には中降りのエリアが広がってきそうです。 まあ、なんにもしないのももったいないので、オイルパンにカウル取り付けステーだけ組み付けておくことにします。 オイルパン辺りをみると、何かの卵みたいなものがあります。蜘蛛だった?こういう綿のなかにボールみたな卵を産むのは。 軽くテッィシュでとりますが、よくみるといろんなところに蜘蛛の巣があるものです。これはまた明日、明るいうちに探して取り除きたいと思います。 カウルステーを締め付けるんですが、金属パテで欠けたフランジを盛ったので、強度的には不安。指で押さえながら、ボルト締め付け時に回転してしまうのをなんとか押さえようとしましたが、締め付けトルクには勝てません。フランジ縦壁に接触して締まりました。また欠けても嫌なので、そこそこの締め加減。緩んでこないか微妙。 まあ、締め付けトルクを掛けられるように設定してある回り止め縦壁と思うので仕方がないかと。 ただ盛った縦壁が少し痩せていたのか、目視でみるとステーの回転角はちょっと大きいように見えました。 でもカウル側はゴムブッシュが入っているので多少の位置、角度のずれは吸収してくれると思います。 今回はじめて屋外でLUMIXを作業用に使って撮ってみましたが、接写はピントがあっているかどうか背面ディスプレイの画面だけでは分かりにくいです。ちょっとピンボケ。ダウンロードしたマニュアルを読むとピントがあったかどうかはAFエリアの表示色とフォーカス音で知らせてくれているようですが、まったく意識してませんでした。この辺りは慣れです。 このカメラで恨めしい雨空でも撮っておこうかと遠くを見ると、 屋上にゴルゴかと思った・・・。 写真では、多分高圧ホースかなんかでフラットルーフの屋上に溜まった汚れを洗い流しているように見えますが、気づいたときは、人だけ。(雨の日に屋上に出てくるなんて、なんなんだろう・・・。) って、みていたら下からにゅーっと黒い柄のついた長いものを取り出すではありませんかー! そもそもが不審者なので思いっきりライフルに見えました。近所で立てこもりかなんか始まるのかと。それから草刈機みたいな音が聞こえてきたので、何かの作業を始めたとわかって安心しました。 それはそれ。 来週の土日も、連日会社イベント。なんでこんなにイベントがあるんだろう・・・。今年は週末の天気にも恵まれずせっかくのシーズンも台無し。秋って、こんなに雨降った?秋っぽいイベントもないまま、忘年会が来週から始まってしまいます。なんか変な年です。
2017.10.28
コメント(0)

以前、バイクに取り付けたトグルスイッチ。どっちがオンかオフか分からなくなるので、購入したON/OFFシール。 ずばりがあったので、こちらを採用した記事を書いていたんですが、実はこれを見つける前に買っていたのがこちら。 ネイルシール、っていうんですか。小さなアルファベット、シールで検索して見つけました。もう、用意されている字の組み合わせからブランド名を作ろう、っていう意図は明確に伝わってきます。 ネイルアートにもいろいろあるなぁ・・・。世の女性も大変です。まさに頭の先からつま先、どころか爪先まで隙なく!ってやつですか。 爪先に、CHANEL、GUCCI、PRADA、Dior・・・。 ・・・。 ・・・・・・。 なんて思ったのはないしょです。 でも、爪先に貼る前提のシールだから小さいのは魅力的。トグルスイッチの脇にさりげなく貼るにはちょうどいいって、思ったんですが、落とし穴。 よく確認しないで買ったのがいけなかったんですが、使いたいゴシックフォントのアルファベットが、2ペアしかない? ってことは、ON、OFになってしまう悲哀・・・。Fが一文字足りなぁ~あ~い・・・・・・。今度は番町皿屋敷です。 そういうこともあってなかったことにしてたんですが、シール大好きな下の子が見つけてきたようで、テーブルの上に置いてありました。 ご飯を食べながらひらめきました!このサイズ、あそこに使えるかも! LUMIXのダイヤルの剥げた文字。PとAなら一文字ずつで使えるかも? 大雑把な「E」でお別れです。 【在庫限り】bonzs ネイルシール イニシャル アルファベット 星 BONNAIL@アルファベットシールゴシックブラック価格:311円(税込、送料別) (2017/10/26時点) それにしても、いろいろなアイテムがあるものです。
2017.10.26
コメント(0)

今日の午後は出張でした。場所は隣の県。社用車の空きがなかったのと、ひとり出張になったこと。あと、行き先が駅のすぐそば。自分の会社も駅に近いほうなので、思い切って電車で行くことにしました。昼休みから移動です。平日の昼間、駅のホームにはほとんどひとがいません。なんか、特別感?学生に戻ったような気分です。 もうひとつ電車で行ってみようかな、って思った理由が、自分は電車で名古屋駅より北に行ったことがありません。名古屋の北はどんな感じなのか、それを味わってみるために電車にしたんですが、一宮の近くになると、結構田んぼが現れてきます。ちょっと意外です。 岐阜を過ぎて大垣方面へ。この辺の風景は名神を使っても、通るあたりなので見慣れた風景です。だんだん、旅情感が高まってきました。 椅子にも座れて楽なもんです。クルマの運転も楽しいけど。電車は楽だぁ。 大垣で乗り換えます。米原方面へ。おー、もっと自然が広がってきました。もはや脱日常です。いつもは午後の就業が始まってデスクに座ってるころですが、斬新・・・。 会社を出るまでの会議が長引いたので、お昼は駅のホームで食べた菓子パンひとつ。名古屋も岐阜駅も通過駅。乗り換えの大垣もホームにはKIOSKもなく。 到着駅、期待はしませんでしたが、観光地といえば観光地。ホームにKIOSKはないにしても、改札付近にはあるかも?期待して到着した駅のホームは、とってものどかなもの。こりゃー、ない。空腹決定です。 着いた場所は関ヶ原!駅舎もとっても古い感じで、歴史を感じさせます。もう、ただの観光になってきています。電車できて正解な場所かもです。 結果、目的地までの道を間違えて遠回りしてしまったんですが、ちょっと歩くと小高い山々には旗が見えます。関ヶ原の合戦で各大名が陣取った跡を示しているんだと思います。 路上にキャット。のどかです。 急に参加要請がきたので出張の趣旨はあまり聞かされていませんでしたが、ほんと、ただの工場見学でした。それも半分は製品紹介みたいな感じ。 学生の就職活動を思い出しました。 5時前に現地で解散。数社の代表の方は、よく会う方々ですが、当然クルマ。自分は駅まで戻ります。周りは・・・、山が近い! 自分の田舎も盆地なので山は近いものでしたが、ここまで迫ってはいません。ここが古戦場。日も落ちてきて、空も藍を深め、プラネットアース・・・。 関ヶ原の駅に着くと、外人さんが待合に座っていました。やっぱり関ヶ原は人気なんでしょうか。駅もどこか赴きがあります。 結構、習い事のネイティブの講師たちの、来日中に行く場所の中に、関ヶ原は登場します。グローバルスポットなのかも。アメリカ人の感覚からすると、アメリカはとっても歴史の浅い国。日本はとっても歴史がある国のように捉えているようです。 その中の関ヶ原。アメリカが建国される前に、繰り広げられた大合戦は、彼らにとって侍、忍者、鎧、刀が乱舞する、クールなイベントとして捉えられているように、話すと感じます。家康は外国の方にとって人気です。 一時間数本の電車をホームで待ちますが、両軍のキャスティングボードが掲げられています。 そうだなー、いろんな武将のエピソードがありますが、島津がいいねぇ・・・。島津の退き口の談は、日本人が好みそうなオールインワンのエピソードかと。このキャスティングボードには島津軍、1600ってありますがもう少し少なかった気がします。 そんな雌雄が決した戦場からの離脱劇は、さすが島津!捨て奸、すてがまりの戦法は、欧米人には考えられないものかと。いつか、歴史好きのネイティブ講師が来たら話してあげたいと思います。 といったような、歴史エピソードも思い出しつつの出張でした。ただ、駅までも歩いたし、駅からも歩き、工場内も見学で結構歩きました。スマホの万歩計によると本日のウォーキング距離約8キロ。 これはなかなか・・・。革靴で歩く距離じゃあありません。さすがにちょいと疲れましたが、散策も含めて、ひとり旅っぽい出張になりました。
2017.10.25
コメント(0)

いよいよ忘年会シーズンが始まりました。11月3、4日は連続です。そういうのはさすがに家計費から出せませんが、なにかと出費が多い季節です。 下の子の幼稚園の入園準備。体操服やら制服、習い事セットなんかで数万飛んで行きます。 これは出費予算を大幅にオーバーです。 そんななか、お風呂に入っては気になりだしたシャンプー類の量。さすがに若くないので、毛根に効きそうなものを使ってます。非石油系のいわゆる薬用なんだと思います。 はじめは自分だけ使っていたんですが、嫁さんも使い始めました。なぜか男女別設定なので、シャンプー、コンディショナーをそれぞれ買うと4本。1本3千円くらいなので、おー・・・、1万オーバーです。量はかなり多いので1度買うと相当期間使えます。 ですが、1回あたりの出費はでかい!嫁さんと自分とでは消費量が違うので同時になくなりそうになるのはあまりなかったんですが、今回は同時に4本なくなりそうです。ボーナスまではもつかもたないか・・・。 って、というタイミングで朗報。 嫁さんがやってるモニターで、シャンプーとコンディショナーのお試し品が当選したようで、送られてきました。ということでLUMIXでパチリ。1発補正をかけてます。次からブログ用はアスペクト比を16:9にします。この4:3だとちょっと画像容量が公衆トイレの落書きにしては大きめです。100KBいかないようにしたいです。 脱線しましたが、このシャンプーたち、量もまずまず。これなら年を越せるんじゃないでしょうか。 裏書をみると石油系のような、そうじゃないような?それでも泡立ちすげー。昨日から使った感じは、良さそうです。今までのやつは、なんか頭皮に湿疹ができるような感じがどこかしてたんですが、今回のはとってもすっきりです。 PCのスキルは皆無だった嫁さんも、ブログを始め、ツイッター、インスタと手を染め、だんだん当選品が多くなってきました。 このシャンプー、1本なのか2本なのかわかりませんが、5千円相当っていう話らしいです。たまに食べ物とかあたると食卓にのぼることもありますが、今回のシャンプー類は、初めて家計費的にも助かる実感がありました。 擬似現金ヒットに近い印象でしょうか? まあ、飲み代の足しには無縁ですが、ありがたい当選でした。
2017.10.24
コメント(0)

カメラのこととか、鉄道のこととかネット上で語るのはとってもリスキーです。でもせっかく新しく?10年以上!前のカメラを手に入れたので試し撮りをしてみます。 おおよそどちらも2Mの設定で、設定はオート。プログラムは呼び出しません。 撮影距離も同じくらいのところで、うすくらいLEDダウンライトの照明下でパチリ、としてみます。 いつもは撮影画像を編集ソフトで1発ファイン化してますが、今日は画像サイズだけダウンです。 まずはPENTAX OptioE90です。 まあ、いつもこんな感じで撮れていると思います。 続いて、LUMIX DMC-LX1でトライ。起動感、操作音なんかはこちらのほうがとってもメカニカル。高級感はあるように感じます。 さて撮影結果はこちら。 全体的に明るい!フロアの白木のテイストも目視の直感に近い気がします。 違うもんです。少しプロパティでみるとシャッター速度が違います。LUMIXのほうが長いので明るいということでしょうか。LUMIXのほうがちょっとノイズは多い気も。それでもオートプログラムの差ですが、同じ環境化でも発現される条件は違うものです。好きな人はマニュアルでこの好みを探るんでしょうね。 でも、これならオークション用の写真とか、きれいに撮れそうな気がします。いえ、別にそういう意味でカウルを撮ったわけではないんですが、テイストはオークション写真のようです。 オークションといえば、今海外サイトでいろいろGSXの部品を眺めてます。ピンポイントで欲しいのはなかなか見つかりませんが、本当にタマ数が豊富でみていて飽きません。不幸なことに日本への通販がNGなイギリスのショップからの出品が多いんですが。 真冬のオフシーズンに面白い部品を1点でも2点でも取り寄せてみたいです。 でも、なんでイギリスは日本へのシッピングが出来ないことが多いんでしょうか。個人輸入代行を間にはさむと、結構手数料でもっていかれます。いや、だからこそ掘り出し物をみつける楽しみがあるのかもです。
2017.10.23
コメント(0)

10月は行楽シーズンだと思うんですが、秋雨前線が長く居座り、ここ数週間作業途中のバイクをコンプリートできません。 しかもこの土日は台風の影響で大雨。これから風も出てくると思います。作業継続どころか、バイクカバーを紐で縛って完全封印です。選挙速報までやることもない週末ですが、金曜日、というか土曜の深夜に帰宅すると封筒が置いてありました。 そう。中身はこれ。オークションで落札した次の作業用カメラです。 予算は送料込みで3000円以内。ただ、最終的に懸念点があって、それを考慮して本体は2000円目標です。 単3電池が良かったんですが、2000~2500円で探すと、さすがにダサい、非力、4本使用とかでそこは専用バッテリー仕様で妥協しました。 で、2000円くらいで見つけたのがこれです。ルミックス。パナソニック製です。 デジモノとか詳しくないんですが、その昔読んでいたデジモノソースは、 週アスくらいでした。この中でもデジカメの新製品はよく扱われていたので、ふぅーん・・・、くらいには眺めていました。当時、よく印象に残ったのが、意外性からなのか、パナソニックのルミックスはなかなかやる印象でした。あとはオリンパスも印象深いです。そのイメージから候補に残り、今回のトライです。 仕事ではCANONのIXYを使ってましたが、これも写りは良かったです。ただ、いざ買うとなると、星の数ほどあるデジカメからこれっ!、とか選ぶほど知識もこだわりも予算もなく。 実店舗にいって、予算内でカメラメーカーっぽいところから選んでおくかー、くらいの選択になります。 そういう経緯で、購入した人生2台目のデジカメが、 PENTAXでした。新婚旅行に行くから、家電量販店でとりあえず買った、みたいな感じだったと記憶。で、これもそこそこ使い込んで、上の子供のおもちゃになって死亡。 じゃあ、次のを、ってことでもう一度同じS4をオークションで購入。 いちいち、新しい機能がー、とか知りたくないし、バッテリーとか何個かあったので、それを使いまわしたい、とかいう理由です。如何にカメラをスペックでみてないか、ということが垣間見えます。 で、このころから携帯のカメラが性能をぐんぐん上げて、コンデジと変わらないくらいになってきました。わざわざカメラを別途携帯するシーンは少なくなりました。 上の子が小さいころは、いろいろ忙しくてバイクから離れていましたが、2009年にVTRを買って、また乗る機会が増えました。バイクから離れていたころは水槽とかPCネタを扱うことが多かったので、携帯で撮ってました。ただ、バイクに触れる機会が増えるということは、作業記録を撮影する機会が増えるわけです。 撮影が増えすぎた結果、2台目S4は中古ということもあってか、こんな画像を残して早々にお亡くなりに・・・。 へぇ・・・、デジカメってこういう死に方するんだ、っていう感じでした。 なので、購入した3代目PENTAXが、 これだったんですが、バッテリーのふたが死にそうで次のカメラを探してました。でも、3台使って感じるのがPENTAXのキャラなのか、なんか甘い写りが微妙です。 さあ、ということで前置きが長すぎですが、今回これを選んだ理由が、薄すぎないことと、ダイヤル式セレクターがツボだったことです。小さなボタンは使いにくいです。これは人生初のデジカメ、FINEPIXがこれで使いやすく、慣れてしまったこともあります。 そういう意味では、機械式セレクターがいろいろ。アスペクト切替、AF/MF、マクロ撮影切替も機械式スイッチです。ダイヤル上の文字が消えかかってます。オークションなのでマニュアル類はないですが、幸いメーカーページからダウンロードできました。消えかかった文字の部分は覚えておきます。 あとは、一番気になる。レンズ。幸い中古だけどレンズに目立った汚れ、傷はありませんでした。レンズはなんちゃってLEICA搭載です。 機械式も度が過ぎて、フラッシュもオート連動ですが、マニュアルで出し入れできるみたいです。 もちろん中古なのでダメージは多数。すげー、ボディが曲がってます。局所的に強く曲がっているので相当強い衝撃が加わったカメラだと思います。 精密機器?気にしません。2000円なのでenoughです。 機械式も極まれり。変なジョイスティックが付いてます。MF撮影時に使うようですが、基本AFだけで使うと思うので、この辺は当面無視するファンクションです。 電源を入れて、日付を設定。撮影解像度をおおむね2M~3Mにセット。1枚数百KBから1MBくらいのサイズにしておきます。 いろいろ設定しているうちに懸念点はヒット。バッテリーの残容量がひと目盛り減りました。10分くらいしか使ってませんがさすがに消耗しているようです。 予算であと500円くらい残っているので、それで互換性バッテリーをオーダーしておきました。安いバッテリー、爆発しないか不安ですが・・・。 anyway、次の作業用カメラの使用準備が整いました。DMC-LX1は2005年製のカメラで、当時の実売価格が6万ちょっと。それでも、数年前まではファンもいるようで、セカンドカメラとして使い続けている人もいるみたいです。今回の痛さは、用途からすれば多分オーバースペックというところ。あ、でも今の3代目PENTAXよりは古いし画素数もダウン。2000円だし、文句はないです。
2017.10.22
コメント(0)

今日は新しい方が職場に増えたのでその歓迎会でした。場所は名古屋方面がいいということだったので、以前マッチ売りの少女にもらった名刺のお店に行くことにしました。 店内は広い!それが第一印象というのも変ですが、いろんな席があるし、プライバシーのためか少し迷路のようになっていて複雑。それが広さを感じさせるんでしょうか。 お店はおしゃれでよかったんですが、ちょっと料理の運びが遅い、かとも感じました。味は良かったんですけど空腹なんで待ち遠しく感じたのかも。 自分は宴会ではあんまり食べものはつまみません。ほぼアルコールだけ。なのでなおさらコースの料理が少なかったのかと思いきや、撮った写真を見ると、 は?こんなディッシュ、出た?まったく食べた記憶がない・・・。これは食べたかったかも。ブレッドもあるし、旨そうだぁ・・・。これは大失態です。まあ、月曜日に食べた人から感想でも聞いて、脳内で味わうことにします。 で、2次会は同じビルに入っているちょい露出大のコスチュームのスポーツバーにそのまま移動して終わろうと思ってました。2次会までオールインワンで済むと思って、ここを選んだんですが、みんなでエレベーターに乗って降りて、2階でストップ。 ドアが開いて・・・、 真っ暗。 え? ドアが開くと、いきなりアメリカンなテイストが広がって、わぉーー!ってテンションがあがるのが良かったんですが、なんか階とか間違えた? みんなクエスチョンでとりあえずビルの外に出ると、2次会とかのお店を案内するキャッチのひとが近づいてきました。「2次会をお探しですか?10名ですか?今ですとそこのお店をすぐにご案内できますが。」 それは、そうなんですが、「あそこに入ってた、スポーツバー、なくなっった?」「あそこですか、1月以上前にやめましたよ。」 マジかー・・・。割と盛況に見えたんですが。ビジネスは厳しいかと。なので、案内されるままに、2次会のお店に移動。それはそれで、また飲んで騒いで、ひとしきり。 駅が近いので、その後すぐにホームへ。ちょうど快速が入ってきたのですぐに飛び乗りました。 さて、次をどうするか。またまた同じ方面の後輩君と残ってしまったんですが、「どうする?いつもの鮨バー、鮨なくなったらしいよ。大将もいないし。」 ふたりで相談。鮨がないなら、価値半減。なので、自分の住んでる近くのエリアの新しいお店の開拓を提案してみましたが、やっぱり遠いと感じるらしく、今日のところはいつもの駅で降りて、違う姉妹店に行くことに。 確実に若い子しかいない、純ガールズバーのほうをのぞいてみます。階段を上がって、ドアを開けると・・・、(うわ、満席!) ここは早い時間以外は常に満席が多いです。奥から見覚えのあるボーイさんが出てきて、ちょっといまは座れません、という案内。 じゃあー、ってことで缶詰バーに行ってみることに。あそこはもともと席が少ないから、そもそも座れない可能性が高いんですが、ドアの前ですでに、お客の気配。ここもだめかな、と思ったらテーブル席にお客がいるだけで、カウンターは空いてそうです。 中から女の子とボーイさんが、大丈夫です、っていうのでカウンターに。 ここも久しぶり。ふぅ・・・。知ってる女の子も、ボーイさんもいません。とりあえず焼酎の水割り。 女の子やボーイさんに聞くと、ここのお店も少し前にガラッとスタッフを入れ替えたらしいです。鮨バーのほうの話を聞くと、「あそこ、今日リニューアルオープンですよ。今度は串揚げのお店になりました。」「女の子は変わるんですか。」「基本的に変わってないですよ。」 だったら作業着っ子は残ってるんでしょうね。そこはまたいつかのぞくことにして、今日は新しい女の子とボーイさんとトーク。 ここの缶詰バーは確かにボーイさんも常駐していて、男女絡めたお話が出来るのがいい感じです。トークが三角で回るというか、ボケとツッコミが要所要所に入って、なんか友達みたいに話せるのが気持ちいいというか。 後輩君とこれから始まる忘年会シーズンの飲み会の話をしているうちに、自分たちも新たにもう1件、飲み会をセッティングする流れになりました。 そうしたら、このお店を貸しきりできないか、っていう話になって。大体10人くらいで開きたいので、ちょうどこのお店が使えます。そうしたら、奥からスーツの支配人っぽい?管理者の方が出てきて、名刺をくれました。 早い時間なら簡単に貸しきりにできるようです。 まー、缶詰だけで盛り上がるかどうかは難しい?いや、昔はゲテモノの缶詰が多かったんですが、今のラインナップを見るとスーパーの缶詰と変わらないです。 イナゴとか鹿とか、はちのことか、激辛カレーとかをワーキャー言って食べてた店内が懐かしいです。このボーイさんがとってもファンキーで、面白かったんですが、前にここにいて、ずいぶんお世話になったボーイさんを思い出したので、「ここのボーイさんにはずいぶんお世話になったなー。○ッキー、元気かな。いまはクラブの店長になって移動したと思ったけど。」「あ、○○さんですか、今もこのお店にほとんど毎日来ますよ。早い時間と、お店が閉まるくらいに。というか、ほんとお客さんたちが来られる少し前までいたんですよ。なんなら、閉店近くまでいてくれたら会えるんじゃないかな。」「マジ!会いたいなー、でも覚えてるかな。いや、懐かしい。」 次回、本当にここでパーティーをやるかどうかは分かりませんが、2セットいて、さすがに帰る事に。お会計した後だけど、ボーイさんがテンション高くて、「じゃあ、みんなで1曲歌ってお別れしましょう!」 選曲はなぜかB’zの1曲。カラオケで歌ったことないけど、酔っ払ってるんで、シャウト系ですっきりしたー・・・。会計後の1曲プレゼント、ありがとうございます。 お店を出て、駅に向かう途中で鮨バーの前を通ると花がずらーっと並んでました。看板も変わって、鮨の画から串揚げの画になってました。店名も変わってました。うーん・・・、なんとも感慨深い。ひと時代終わりました。 で、その後終電は当然ないんですが、タクシーを拾いに駅に。後輩君と駅で次回のパーティーの計画を少々。年末年始、そのあたりにねじ込みたいですが、飲みが続くので、どうかなー、みんなの都合がつく日はあるんでしょうか。 ちょっと話し込んでしまって2時。さすがにまだ忘年会前なので、この時間だとタクシー待ちしている人数も知れたものでした。 久しぶりに行き先を告げた途端、記憶がなくなって熟睡。気づけば目的地でした。なんか、最近飲んでないからか、お酒が弱くなりました。記憶も飛び飛びです。 お気に入りのスポーツバーも鮨バーもなくなって、自分の近所のお店の開拓は出来ませんでしたが、缶詰バーのほうは、メンバーは変わっても雰囲気は変わらず居心地はよかったです。 じゃあー、ってことでネクストのパーティーがどうなるか。非常に楽しみです。
2017.10.21
コメント(0)

今日は会社の帰りにあるところに寄らされました。それは来る選挙の立候補者の演説会に参加しろ、というもの。 わざわざ寄るのも本当に足労なんですが、普段まともにニュースとか見る時間もないのもありますが、よくよく考えたら現役の政治家、議員さんから生の国政の話を聞ける機会なんて、そうそうない? そう考えて、1時間くらいのもんだし、選挙のたびに聞きに行くことにしています。 ま、当選のためにいいことしか言わないし、思いっきりベクトルの入った話なんでしょうが、自分は扇動されやすい、衆愚政治の駒なので、なるほどーっ!って思って帰宅です。 政治を斜めから見下ろすほど、高邁な人間じゃないので、与党はすげぇなあー、って思います。経験と実績かね、やっぱり。きれいごとじゃあ世界を渡れないのかもです。 で、現役さんなので、いろんな世界情勢の裏話も少し。 そんななか、北朝鮮問題はマスコミに出るより水面下ではかなり緊迫している、していた?ようです。ギリギリの舵取りで今の情勢が保たれているんだとか。 愚民を煽る、俺たちすげー、アピール、最高のねたです。ありがとうございます。って、でも本当なのかも。 自分はニュースもまともに見れないんで知らないだけなんですが、外貨獲得に必死の北朝鮮が行なっていることとして、議員さんが教えてくれたのが、出稼ぎ。それは知ってます。サイの角なんかの密猟、売買。それも知ってます。 あと、石炭を積んだ北朝鮮の船が、東南アジア諸国をうろうろ。訪問販売しようとしているようです。なんか必死です。 で、自分が知らなかった北朝鮮の専売?ビジネスが・・・、 な、なるほどー。かの国にはいろんなビッグな銅像が多数。その技術を生かしてアフリカ諸国で巨大銅像を建てまくって外貨を稼いでいるようです。 ネットで検索すると確かにヒット。クオリティの高さに驚きです。 そんなにしてまで稼いだお金で核開発・・・。昨日ケーブルテレビでご飯を食べながら見ていたプログラムが、もし核戦争が起こったら、というもの。 核戦争が起こったら、米露間の想定ですが、同時の数百発の核ミサイルを撃ち合うようです。1発でも受けるとダメージが大きい核兵器。自前の兵器を無力化される前に、躊躇無用。出し切るのがセオリーなんだそうです・・・。 世界は確実に終わります・・・。そんな兵器を近隣で開発を続ける国があるという事実。そういう情勢に対して、対話路線なのか、圧力が有効なのか?難しいところです。消費税10%の話やらいろいろありますが、あれだな、やっぱ投票は大事。特に自分の選挙区はいつも接戦です。自分なんかの票でも地域に利権を引っ張り込むには効くのかと。ということで台風も近づきそうですが、投票に行こうかと思います。 近くの選挙区では、例の山尾議員が立候補していますが、自分のまわりに関していえば意外に人気です。結果、どうなんでしょう。判官びいき?気になります。
2017.10.19
コメント(0)

私のブラウザは、おそらくほとんどの方が使っていないと思われるFirefox。たいていのひとは、Chromeだと思います。 でもグ○グル固有のカラーとデザインを身体が受け付けず、1時間くらいしか使ったことがありません。当時、死に掛けの復活デスクトップ機をさらに快適に使えないか、よりライトなブラウザを探してました。 まあ、カラーリングとデザインは我慢して、smellなChromeも鼻をつまみながら使おうと思ったんですが、ブログを更新しようとして断念した経緯があります。 IEにもChromeにもない、Firefox固有の使い勝手が、これ。 楽天ブログの編集画面内で貼り付け画像のリサイズをする方がどれくらいいるか分かりませんが、自分はほぼ毎日使います。 そのときFirefoxは画像の隅をつまんで動かすと、そのときのピクセルが表示されるので、ねらったサイズに直感的に合わせられます。もちろんアスペクト比固定です。それが上のリサイズ中の画像。キャプチャではカーソルが消えるので分かりにくいかもですが、320×180と表示されていて分かりやすいわけです。 これがIEだと、サイズも出ないし、アスペクト比フリーです。自分が情弱なだけかもしれませんが、シフトキーやコントロールキーを押しながらドラックしてもアスペクト比を保持できませんでした。 Chromeもピクセル数はでなかったような気がします。 この機能もいいし、アイコンも好きなので使ってるんですが、最近とっても動作が重くなってきました。特にブログ編集が・・・。 もともとFirefoxと楽天サイトはセキュリティ設定の相性が悪いらしく、デフォルト設定だとまともに楽天サイトは見れません。重くて重くて・・・。なので、ブラウザのセキュリティーレベルを下げて使ってます。もちろんそれは、ウィルスバスターが常駐している前提です。 ただ、セキュリティーに関しては高めておいたほうがいいので、促されるままアドオンをいろいろ入れています。 これらが重いんでしょうか? 今入っているやつで、スキャンをかけていそうなアドオンを無効にしてみました。そうしたら、ブログ編集がとっても快適に! 正直、冬のボーナスでPCを買い換えないと使えないレベルでした。それがサクサクに。 ・・・、でもそれはセキュリティを犠牲にしてる?それともアドオンをいれなくても、ウィルスバスターがバックグラウンドで動いてくれていれば、問題ない?? その辺は良く分かりませんが、会社のブラウザはIEで、とくにアドオンも加えず、ウィルスバスター環境なので最低限のセキュリティーと思っていいんでしょうか。このあたりの知識がないのが、情弱。 まあ、有料ソフトの分は信じたいと思います。 今週末も雨。台風も来ます。なので、またまたバイクは直せそうもないです。秋雨ってこんなにあるんでしたっけ?10月末に台風?なんか、おかしいです。
2017.10.18
コメント(0)

最近、寝落ちしながら探しているのが次の作業用カメラ。これが逆にタマ数がありすぎて絞れません・・・。いま使っているカメラが良かった点は単3電池が使える、ってこととボディーがラバーコーティング?なので地面に気軽に置けました。 画素数は中坊だったのか1000万画素。いまどき全然低スペックですが、なんつーか、これで撮るような作業用画像を写真に引き伸ばすことなんかありえません。実際使っているモードは2Mで、それをさらにサイズ縮小してブログにアップしています。これで十分です。 作業中は結構枚数を撮るので1枚数メガとかいかれたらとてもとても・・・。 売りに出されているのはそれこそ星の数。なにか線引きをしないと選べないので、仕様を決めます。・画素数は数百万画素で十分・予算は送料込みで3000円。それより安いのはさすがに非力なスペックか難ありです・単3電池使用可能・メーカーは逆に不問にします・何か痛い要素がほしいです・即決価格があること この辺で絞り込んで見ます。なんだかんだいって、バイク整備中だとコンデジが使い勝手いいのは確かです。ただ、あまり小さいのは操作性が悪そうなので、操作ボタン含めある程度の大きさが欲しいです。それもあって、乾電池仕様がいいんですが。 安い古い年式のカメラをねらっているので適合しないんですが、できればだまされて購入した64GBのSDXCカードが使えるとラッキーなんですが・・・。 今回カメラを探して一気見してますが、個性をアピールするのがコンデジはむずかしいかも。どれも似たり寄ったりではないかと・・・。厳しい商品群です。
2017.10.17
コメント(0)

本日読破しました。楽天からのプレゼント。それがこちら、「この世界の片隅に」原作3巻。 まずは上巻だけ読んでみて就寝。この辺りまではかなり映画に近い流れ。映画は完全原作再現かと思ったら、 中、下巻くらいから少し映画に描かれなかったエピソードが入ってきます。確かに割愛しても全体のストーリーには影響は少ないと思えますが、カップ麺とかでいうなら、粉末スープ、液体スープ、コクたれ。の、コクたれがないっていう感じでしょうか。 いや、ただ大きくカットされているパートもあって、そこはー、映画に出しちゃうと小中学生くらいのオーディエンスからしたら、解釈が消化しきれないかもです。 でも、それは普通に夫婦、男女間なら感じるというか、乗り越える葛藤のひとつに思えます。 それが・・・、旦那、周作の過去に女の陰あり!とは・・・。劇中では、すずさんの幼馴染、水兵さんの水原との関係がくすぐったく描かれて、それに旦那周作が焦れる演出ですが、逆の設定もあったとは。 お互いに確信は持てない感じですが、おそらく事実はそう。でも、それを穿り返してなんになる?意外に普通の夫婦間のありがちなテーマで驚き。あまり、女心を出さない、というか気づいてないかのように演出されていたと思ったすずさんですが、「代用品のこと考えすぎて疲れただけ。」 の台詞は重い・・・。 そんな驚きもありましたが、トーンも貼らない線画だけのシンプルな画風ですが、上手い!必要最小限の情報でガツガツ届きます。 なんかー、まなざしに語らせますね・・・。それだけで分かっちゃう、伝わっちゃう。参りました。さすが、満たされました。女優のんさんの声も優しくて、なんか合うなー。今度はブルーレイで復習、おかわりです。
2017.10.16
コメント(0)

今日は一日中雨。バイクを直してしまおうと思ってたんですが1週間ずれそうです。 でも、少しだけ作業を進めます。今日の作業はこれ。頭がもげていたネジを取り寄せていたので、取り付けられていなかった排気デバイスワイヤー部のカバーと接点復活剤を試します。 ワイヤー部にカバーを取り付けてここは完成。 で、今回の大工事の発端になった、メーターの死亡。接触不良と思うんですが、やれることは少なくて接触不良を軽減させることくらい。そのための接点復活剤なんですがどれがメーターに行っている配線なんでしょう? とりあえず外せるコネクターは全部外して復活剤を差していきます。 で、案の定コネクターがきつい!せっかくの行楽シーズンにばらし始めた理由は、少しでも暖かいほうが外しやすいかと思ったからというのはありますが、ここまできついとは辟易です。 なんとか外れたコネクターの内部。確かに少し腐食しているようにも見えますが・・・。 プッシュ、プッシュで復活剤を差していきます。噴射式じゃないのでねらい通りのピンに差すことは難しいですが、メス側にも塗布しておくので馴染んでくれるのではないでしょうか。 どうしてもはずせなかったコネクターがひとつ。それがメーター用だったら、今回の苦労はなんだったのか、ということになりますが。 今回のケミカルは腐食を落としてくれるのか、ただの防錆剤なのかはわかりませんが、錆を落とすならそれが流れてショートでもしないか不安ではあります。 なので、キーオン! うーん、今日もメーターは生きてました。復活剤が効いたのかどうかは分かりません。おまじないです。 今回の工事に際して、海外からパーツを取り寄せたんですが、海外にはヤフオクよりもたくさんのGSXの部品が落ちてます。興味深い部品もたくさん売られています。 入手できるなら換えたい部品というのはいくらかあります。問題は送料。でも個人輸入も楽しかったのも事実。ボーナスで、あれと、あれをねらいたい・・・。そこまで売られているといいんですが。イギリスのショップはなぜか日本に送れないところが多いのが、ちょっと難ありです。
2017.10.15
コメント(0)

最近、バイクの整備をしているので小物がいろいろ届きます。接点復活剤であったり、ロング六角ソケットレンチだったり、特殊なM6×8のフランジボルトだったり、純正部品類だったり。 あんまり頼んでいるので、正直自分も把握しきれているか怪しい感じもしてきていました。 そんなときテーブルの上に、ドン!っと置かれていた紙袋。 最近注文しているのは小物が多いので、メール便とかポストに届くようなのがメインです。宅急便は珍しい・・・。心当たりなし、です。 しかも楽天ブックス? 直近はブルーレイを頼んでいたまでのはず。本当になんなんだろう・・・。 1Fの両親もよくDVDとか注文しているので、そっちのが間違って2Fに置かれている?と、みてもあて先は間違いなく自分宛。しかもかなりずっしり重いものです。 開封してみると・・・、 「おめでとうございます!」 の文字。いまいち要領を得ませんが、読んで見ると楽天ブックスが行なっていたプレゼントキャンペーンで何かが当選した模様。 そもそもキャンペーンをしてたのも知らない有様ですが、とりあえず送られてくる道理はあるようなのでプチプチを剥がしてみると・・・、 えっ!なにこれーーー! この世界の片隅に、原作上中下巻・・・。 これを、プレゼントーーー!?キャンペーンということは、この映画のセル版を楽天ブックスで購入したひとの中から抽選してくれたんでしょうか。 あー、なんだこの感じ。原作は知らなかったんですが、何かの番組の中で流された戦闘シーンでぎょっとして頭にすり込まれました。作品名から根拠はないんですが、現代が舞台だと思ってたのですっかり興味が出たわけです。 あと、女優のんさんが声優をやってる、っていう意外性に引かれて、ふらっと映画館に。 これが満席。背景などの設定も全然知識はなかったので、時系列で進むストーリーがぐいぐい来ました。なんで、って実史のほうは、個人的にベリー詳しいので。月とか日付とか出るだけで、何がこれから起こるかわかるわけです。厳しくなっていく日常のはずが、やわらかい画風のおかげもあって、当たりが柔らかくて心地よかったのを覚えています。 そんなわけで当然セルでも買いました。 一度劇場で見てたし、再生はPC環境なので、感動は薄れるかと思いきや、やっぱり同じくらい面白かったんです。すっかり満たされたんですが、逆に、これでおしまい、というどこか寂しさもあって・・・。 そんな折にこんなすばらしいサプライズ。これはー、 という感じです。すばらしい作品だったから、こういうキャンペーンにもなったんだと思います。 映画の中ではクエスチョンも残りましたが、原作を読んだらさらに理解、解釈が深まること間違いなし。3冊もあるので、子供が寝た後の秋の夜長、少しずつ読み進めたいと思います。 今日、習い事で学んだフレーズであらわしておきます。 I was fascinated by the movie!ってことですね。 この世界の片隅に(上) (アクションコミックス) [ こうの史代 ] つづく世界に感謝です。
2017.10.14
コメント(0)

今日は、金曜日。職場もノー残業デーだったのでみんな定時あがり。自分も仕事の切りがよかったので、あがろうとしていたら電話。 直接の電話ではなかったんですが、その方が有休でお休みだったので、「不在です。」って答えると、「えー・・・っと、じゃあ、○○さんはいますか。」 ○○は私。いつもメールでccに入っているので回してきた・・・。引き下がらないのが嫌な感じ。緊急っぽい?「私です。」「あ、今、いただいている件で不具合を発生させてしまいまして。対処のほうをどうさせていただこうか、ご指示を伺いたく。先ほど送付させていただいたメールの添付ファイルをみていただきたいのですが。」「少々お待ちください・・・。」 解凍・・・。 エクセルに貼られた内容をみて、即断、ハイっ、 ここはダメだ。安全に直結する部位。規格もかなりの余裕をみてるので、実用上は多少寸法が狂ってもまったく問題なし。これまでも、こういう不具合が起こると、強度解析まで行なって、十分規格上のパフォーマスは維持できます、って説明しても、お客様は解析上はOKでも何が起こるかわかりませんのでー、とまずは了承してもらえません。 そりゃー、あちらも規格外のものを了承できる判断材料はもってないはず。自分もそう。規格外になったものの判断なんて出来ません。シミュレーション上の解析じゃなく、現物で強度を測定する? そんな時間、ないし、これに関しては測定方法も確立されてません。 まったくダメなことは分かるんで、「おそらく、再製作になると思います。試作段階はこれを使って、どこかのタイミングで巻きかえることになると思います。」 1個数百万の部品ですが、パーです。「そうですか・・・、あ、でも作り直すなら、こちらを作り直すより、こちらの寸法に合わせて相手物のほうを作り直したほうが安いんじゃないですか。」 それも分かる!けど、「そもそも今回間違えた部位、これから図面をみますが・・・、鋳物なので多少の誤差はあるはず。その誤差がラッキーなほうに出ていれば、もしかして規格値をクリアしているかもしれません。そちらの測定値を教えてください・・・。」 そんなことをしても、多分無理。いまどき鋳物の精度も高いので今回のミス量を許容できるとは思いませんが、救済できる余地がある分は検討しておきます。(なんで、相手のミスを救済してあげなきゃならんのか?) なんか納得できん!外注のミスの救済案を検討、お客様に説明、交渉。ボロカスに言われて了承を得ても、個人的にはなんの得もありません。素直に作り直して納めたほうがお客様にも心証はいいと思いますがー。 ストレス! こんな状況ですが、なんか忘年会シーズンが始まった気配。飲み会が続きます。 確定しているのが、まずは、20日。次に11月4日。12月1日が多分SMバーで大変なことに?今日メールで、11月中旬に同期会のお誘い。さて、人妻たちは参加してくれるでしょうか。まだ話はないですが、毎年、10月末にはハロウィンパーティーがあるはず。 20日の飲み会の場所は後輩君が取ってくれましたが、今回主賓が家の近くの名古屋でやれたら、っていう意向でした。後輩君はあまり名古屋方面のお店を知らないし、時間もないし、ってことで、ずーっと行きたいと思っていたお店の名刺を財布から出して渡しました。 これ。自分のブログをみるとちょうど2年前に、お店のビラ配りをしていた女の子からもらった名刺です。 この、女の子がめちゃくちゃ可愛かったので、同期とふたりでビラ配りを邪魔して話し込んじゃいました。もう、寒空の下で健気に配っているので、同期とふたりで、「お小遣いあげるから、もうやめて今日は帰っていいよ!」 っていうくらい可愛い・・・。当時大学3年生って言ってたから、もうバイトはしてないと思いますが。あんまり可愛くて下心もでないくらい。当時のブログには、「人生で3番目くらいに性格が良さそうな子。」 ってあります。お店は結構おしゃれで雰囲気良さそう。 2年間も可愛いマッチ売りの少女からもらったお店の名刺を持ち歩いている自分がキモイです。まあ、肌色ってそういうものです。ハロウィンもあるといい感じです。
2017.10.13
コメント(0)

最近、図らずもバイクの重整備が続きます。軽い整備ならスマホで撮ってたんですが、さすがにマフラーとか触ると手が汚れるのでスマホでの撮影はギブアップ。 すっかり子供のおもちゃになっていたデジカメを復活させていました。 使用目的は作業記録用だったので、当然中古で落札。落札当時からボロボロだったので遠慮なく使えていました。 こだわったのはただ1点。単3電池が使えること。 だったんですが、経年劣化か子供が遊んだからなのか、バッテリーのふたが外れそう・・・。いつロックできなくなってもおかしくない感じです。 スマホはスマホでとっても撮影が楽。しかも十分きれい。それもあって、撮りすぎる・・・。iPhoneもクラウドにバックアップができませんでした、と連呼。 別にバックアップなんか頼んでないんですが・・・。 久しぶりに使ってみて、地面に直置きとか出来るのは使い勝手が良かったです。 まあ、もうこういう作業をすることはあまりないと思いますが。でも、また遊びで底辺の値段でデジカメを探してみます。 ボケボケのPENTAXがまたいいかも。乾電池がマスト。 まさか、同じやつになったりして・・・。トイカメラ、とまではいかなくてもいいんで面白味のあるカメラを探したいです。
2017.10.12
コメント(0)

今日帰宅すると封筒がテーブルの上に置いてありました。(アレだな・・・。) これでした。接点復活剤。 同じメーカーですが、はじめに悩んだやつじゃなくて、オーディオ用のほうにしました。もう片方のほうも、お客様の声をみる限り効能はありそうでしたが、こちらのほうの覚書には、 はっきりと汚れ除去、酸化・硫化防止という、期待する効能が書かれていたのでチョイスしました。こっちじゃないほうは、たとえば導電性のものが含まれていて、塗布後は効果があっても、だんだん劣化して効果が薄れる、とかだと何度もメンテナンスしないといけなくなって、手間です。 こっちはちょっとケミカルっぽい?成分は化学合成油、防錆剤とあります。 スプレー、とありますがガスは充填されておらず、噴射タイプじゃないようです。スプレーというよりポンプ。押した分だけ、じゅるり、と垂れるようです。 オーディオ用のほうが家庭内で使えるかも、っていうのもあります。PCの不調改善にも役立つことがあるとか?猛者はメモリの接点とかに塗るんだそうです。 確かにそういうので、突然のブルースクリーンとか、フリーズがなくなるなら安いものかもです。 それにしても、効能にレトロゲーム復活、ってありますがファミコンソフトみたいなものを指すんでしょうか。それならメモリにも効きそうです。これで、GSXのメーターは安定復活するんでしょうか。 その前にメーターへのコネクターを探さないといけません。まさか、メーター裏を探るためにアッパーカウルまで外すとか?マジ勘弁ですが、メーターが突然死するのも困るし・・・。イージーであることを祈ります。AZ オーディオ機器用 接点復活オイル PRO 50ml [通電復活/接点復活クリーナー/接点復活剤/コンタクトスプレー/コンタクトクリーナー/接点クリーナー/ガリ取り/ガリトリ/レトロゲーム復活]
2017.10.11
コメント(0)

夏休み前くらいから調子の悪かったもの。それがこれ、モバイルバッテリー。ネットの底値で買ったようなデザインもやべぇやつなんですが、ルックスはともかく、一応使えてたので通勤バックなんかに入れて、ちょくちょく使ってました。 それが、完全に死亡、というか接触不良なのか充電されなくなりました。充電されると、スマホなんかには給電できて機能はしてましたが、こっち本体が充電できないんじゃあ、無意味です。 まー、正直家でスマホを充電すれば帰宅までバッテリーがなくなる、というようなスマホヘビーユーザーじゃありません。なくても日常生活には問題ないんです。 でも、どういうシーンで使っていたか思い出すと、キャンプツーリングとか? さすがにコンセントはないので要ります。昔はスマホナビじゃなくて、専用ポータブルナビを使ってました。これがシガーソケットから給電していたものだから接触不良で満充電にならず、テント内でモバイルバッテリーから再充電してました。 今はそういうシーンにならない気もしますが、あれか?防災時役立つ?って、そこまで極端じゃなくても、一番これを使ってた記憶は、飲み会後のタクシー待ちから移動とか、そういう小一時間くらいの暇つぶしにゲームとかすると、ガンガンスマホのバッテリーがなくなるので、これで充電してる気はします。 急務じゃないけど、今日つないでみたら、接触不良どころか、今まではチラチラ光っていたLEDも点きません。完全にDEADです。 楽天ポイントも少し回復したし、買い換えます。チキンなので職場で盗電充電とかできません・・・。
2017.10.09
コメント(0)

今日は午前中は会社のイベントで、午後は買い物、ということでほとんど一日つぶれましたが、家に入る前にやったことと、買い物ついで調達したものがひとつ。 まずはクーラントの量。エア抜きとか特にしたわけじゃないので追加補水が必要かも、って思いましたがキャップをはずしてみると、十分入っていました。 これでクーラントも問題なし?少し車体にクーラントがついたのでホースで洗い流そうと散水栓に近づくと、なにやら生き物が。 いつものカナヘビ?って思ったんですが尻尾がきれいなブルー。 その場で調べると、ニホントカゲの幼体のようです。この模様、百舌にやられてたやつと完全に一致です。 で、買い物先でホームセンターによって衝動買いしたのがこれ。ノギス。 あると便利と思いながら、たまに見ると2~3千円くらいします。ちょっと手が出ません。でもこれは樹脂製ということで600円くらいでした。 ノギスはあると、外径だけじゃなく、内径や深さも測れてとっても便利です。大体の目安がわかればいい程度なので校正とか不要です。 今回中間パイプのを外した際に、排気デバイスのワイヤーカバーを取り付けているボルトがもげました。 頭だけ取れてしまいました。ボルトがとっても短いやつなので、手持ちのボルトにはありそうもなかったんですが、それでも相手側の深さとか測定できれば使えるやつを選ぶことができたかもです。 今回のボルトはM6×8のフランジボルトという特殊なやつです。これはまた探すにして、忘れていた接点復活剤。これも調達します。 工具箱、あきらかに使わない工具が出てきているので、そろそろ整理整頓の時期かもです。代わりにノギスを追加しました。
2017.10.08
コメント(0)

今日の昼過ぎまではなかなか多忙でした。10時から下の子が幼稚園で面接。願書は先日出勤前に出してきました。 今回は幼稚園を2つ志望。ひとつは一番近所。歩いていけるところで桜が見事!もうひとつは短大付属幼稚園。どちらも小さいところが嫁さん的に良いらしく、本命はお勉強の面倒を見てくれる付属幼稚園。 そちらに面接に行き、無事パス。制服、体操服の採寸なんかして12時に戻ってきました。 それから習い事の試験へ。 漬け勉でしたが、基本はテキストから出されるのでおそらくいつも通りの点は取れたんじゃないかと思います。 はぁ~、疲れました。テキストを開いて読み出すと気づくと寝ているという始末。ほんと無理がきかなくなってますが、あとは期末テストまで勉強しなくて済みます。 3時過ぎに戻ってきて、GSXの組戻しを再開です。前回は中間パイプのところのジョイントガスケットを奥まで押し込めず断念。 ダメにしてしまったジョイントガスケットを再度取り寄せてリベンジです。 今度はエキパイ側にガスケットを付けてやってみます。 結果、中間パイプ側に付けるよりは奥まで押し込めたような気はしますが、抜いて確認してないので、あくまで感覚。とりあえずエンジンを始動して排気ガスが漏れてないか確認して判断します。 やっとサイレンサーを組めます。ちなみに中間パイプからサイレンサーまでの重量が3.3キロくらい。 VTRのときの同じ部分の重さが5.2キロ。2キロ近く軽いです。あとVTRは2本出しなのでずいぶん重いものをぶら下げて走ってたんですね。 それにしてもやっていることが7年前と同じという進歩のなさ。 先日半分まで緩めていたナットを外してサイレンサーだけにします。スタッドボルトの根元にOリングがあります。一応取り寄せてますが、なんか外すのが面倒そうです。とりあえず再利用で様子見です。 ただ中央に入っているガスケットは交換しておきます。 で、先に戻していた中間パイプに組み付けます。1箇所ラチェットが使えないところがあったので同じ加減で締めたいのでメガネで。 マフラー関係が組み付いてだいぶそれっぽくなってきました。 オイルパンのドレンボルトをしっかり締めてリザーブしていた廃油を戻します。このすき焼き用なべというか、廃油受けには注ぎ口があります。ちょうど下の子が昼寝をしはじめたので、この地味に慎重な作業を片付けます。 ほぼ満タンなのでとっても重いです。ひとり作業は無理と判断。嫁さんに漏斗を押さえてもらって慎重に注いでいきます。 とっても貧乏なシーンです。 廃油受けの底をみると金属粉が砂金のように散らばってます。このまえ分解したオイルパンの底には金属粉は残っていなかったので、排出の勢いで結構一緒に出てくるものです。 オイルは戻しましたから次はクーラント。 これがいわくつきのクーラント。ブログは更新してませんでしたが、その間通販ショップに事情を確認。大体想像通りの回答で、SUZUKI純正のクーラントを頼むと現在はこの代替品になるようです。SUZUKIに卸されているものだと。 値段の差はSUZUKIブランド名だけ?差額返金もお願いしてましたが、すぐに使いたいので今回はこれを受領することに。返品は可能とのことですが、世の中にないなら仕方がないです。嘘か真か、そのストーリーを信じます。 サービスマニュアルがないので、GSXのクーラントの量は分かりません。希釈濃度も分かりません。年式は違うかもですがなにかで2.4リットル、って見た気がします。全部抜けてないでしょうから2リットル作ります。 希釈率はベーシックに1:1で。90%濃度なので、クーラント濃度は50%を切りますが40%でも不凍温度が-25度だったので愛知なら問題ないと思います。 スペシャルグリーンティーです。 2リットルペットボトルだと重いので、500ccのペットボトルに移し変えて注いでいきます。 3本注入し終えるころから、中からコココココ・・・、と音が聞こえてきます。満タンは近い?4本入れ終えるころちょうど満タンに。 車体をゆすって簡易エア抜き。すると液面がまた下がります。これを何度か繰りかえしてひとまず終了。 さて、マフラーも戻って、オイル、クーラントも入りましたのでエンジンをかけてみます。久しぶりにキーオン!今日は普通にメーターが動きました。 メーター不調は気まぐれでしょうか? 緊張の一瞬。排気漏れがあると独特の音が響くものです。地面、壁から跳ね返ってくるような、タキシシシシシン・・・・・・、 みたいな音です。チョークを引いてセル始動・・・。聞こえてくるファーストインプレッションが一番異常の有無を教えてくれるものです。 キュキュキュキュ、ズゥーーーン。ドドドドドド・・・・、 聞きなれたサウンド。変なサウンドは混ざってません。排気漏れはない感じです。異常はない・・・、って思ったら焦げ臭い! 見るとエンジン周りから煙がもうもうと出ています。のぞくと、エキパイフランジ辺りから。写真では写ってませんがめちゃくちゃ曇ってます。 あれか?ガスケットの周囲ってなんか銀色の魚の皮みたいなやつがついてますが、それが焼けてるんでしょうか。しばらくすると煙は消えました。焼き締まったんでしょうか。 不要な煙が消えたので蚊取り線香をもってきて、その煙で排気ガスの漏れの有無を確認です。 まあ、変な風は煙の流れにも手にも感じないので排気漏れはないと思います。 と、ここでいきなり轟音。ラジエターの冷却ファンが回り始めました。これを待ってました。水温は100度を超えてます。 ラジエターキャップの加圧がどれくらいで、沸点を何度まであげているか分かりませんが、ファンが回るっていうことは、設計上クーラントの沸騰が近いか沸騰している? 車体左側のクーラントリザーバータンクをみると、満タン!ブジブジ泡だってます。ラジエターキャップが開閉されてこっちに逃げてきたようです。 沸騰して、こっちにクーラントが逃げてきたくらいだから、冷却系の面倒なエア抜きは済んだと思っていいでしょうか?多分、いい?? 冷却ホースのジョイント部にクーラントのエア抜き用のブリーザーボルトがあるんですが、いちいち緩めたりして確認するのは面倒です。 リザーバータンクがいっぱいになって、ドレンホースからクーラントが少しこぼれてました。 温度、圧力はピークを迎えたと思うので、各部のラジエターホース周りとか、オイルパンのガスケット周りを確認。オイルやクーラントの漏れはないようです。 エンジンをカットして、工具類を片付けているころには冷却水の温度も下がって、体積減少。冷却系のほうが負圧になったんでしょう。リザーバータンクからまた車体側に冷却水は戻って行ったようです。 下限のローワーレベルで落ち着いてます。 中間レベルまで水かクーラントを注ぎ足すかちょっと迷い中。 はー・・・、今日もあっという間に日が暮れて作業はここまでですが、なんとかエンジンをかけることができました。あしたも整備を続けたいところですが、会社イベントデー・・・。 走り出しはまだもう少し先になりそうです。AP オイルパン 3.5L【排油受け 廃油受け OIL受け 廃油皿】【OIL交換 オイル交換】【アストロプロダクツ】
2017.10.07
コメント(0)
![]()
昨日、天下のはとやさんにクレームメールを入れておきましたが、返信なし。 お褒めの言葉以外のクレームには早めの対応が肝心だと思うんですが、定休日でしょうか。いや、通販部は年中無休って書いてました。 当事者意識が薄いバイト君がやっているのか、スタッフじゃこなせないくらいの、クレームが多いのか。なんだかなー、っていう評価です。 明日も反応がなかったら面倒ですが、電話してみます。 なんか通販も萎えましたが、欲しいのがこれ。AZ 接点復活スプレー 50ml [通電復活接点復活スプレー・接点復活クリーナー・接点復活剤・コンタクトスプレー・コンタクトクリーナー] 接点復活剤。有象無象の商品がたくさんあって、なにが効くのか分かりません。復活なのか保護なのか調べるのも面倒ですが、お客様の声が多そうなものをチョイスしてみます。 このAZ接点復活スプレー、いいでしょうか? 使いきりの50ml。KUREとかのもありますが、220mlとかとても使わないと思います。これなら送料も無料。メーター不調の原因はわかりませんが、走行中たまにメーターが復活するので接触不良は疑ってみる価値ありです。 あとはそろそろテスト勉強。漬け勉しないといけません。ちょいとブログ更新は休むかもです。残り数日、なにから手をつけるべきか・・・。今年のテキストの単語がマニアックすぎて、ほんとただの暗記。しかも日常での使用頻度は少なそう。そういう意味では、勉強の意味もないような・・・。とりあえず現クラス維持するくらいは頑張ります。
2017.10.03
コメント(0)

今日帰宅するとそれっぽい大きさの箱が届いていました。(アレだな・・・。) 開封してみると・・・。 違う!確かにクーラントは注文しましたがこれじゃあーない! 頼んだのはSUZUKI純正クーラントだったはず。納品書をみてもスズキって書いてあります。チェックまで入っているのに・・・。 古河薬品工業。聞いたことはありますが・・・。古河からSUZUKIへ卸しているから、古河のほうが届いたとかいう落ち? まあ、気を取り直して価格をチェック。もしかしたら、SUZUKI純正より高いかも。そういうことならウェルカムですが・・・、調べると半値! 思いっきり、 いやいや、SUZUKI、っていうブランドネームだけで倍値になっているんだとは思います。でも、半値のものを送りつけてくる初歩的ミスが許せなーーーい!いや、そもそもはとやのページ行って店内の商品検索で調べても、古河のクーラントはヒットしません。ヒットしないものがなぜ届く? 天下のはとやさんが、こんな初歩的なピッキングミスをするだなんて。普段温厚なほうですが、重整備に疲れ、試験はある、それなのにジョイントガスケットも無駄にしたりで、機嫌があまりよくないときに、こんなミス。 正直クーラントは主成分が同じならそんなに差はないし、急いでいるのでこのまま使うにして、差額の返金要請をはとやに写真付きで送ってみました。どんな回答がくるでしょうか。 返品対応は、梱包自体が面倒です。 ながくネット通販をしていますが、ショップの誤発送は2回目です・・・。【SUZUKI】【スズキ】クーラント 2L 95%濃度【00002-LLC02-00G】
2017.10.02
コメント(0)

今日は10時くらいまでしか空いていないので、ラジエターの組み付けだけします。 マウントしようとしていると、日曜の午前中の日課になってしまった下の子と散歩に。バイクを整備するスペースを確保するために三輪車を庭に出すんですが、それが目に付いちゃって散歩に出るまで、催促がエンドレス・・・。 近くの橋の欄干から下をのぞきます。ここには大きな黒い鯉がうじゃうじゃいて気持ち悪いんですが、それを見ようと思ったら、今日はでかい亀が結構います。 蓄熱中でしょうか。 川からは1ブロックしか離れていません。夏休みのことですが、家の駐車場に子亀が入り込んでいたので川から来たんだろうとは思いましたが、これだけいるとは。 散歩からもどってひと仕事。ラジエタースペースを確認。ボルト、ステー、ホース、コネクター、ホーン。これらをもれなく、戻します。 ホーンを外してあるのが我ながら正解。ばらすときは試行錯誤で最後にホーンを外しましたが、ホーンがあると多分永遠に外れません。ばらすときよりは楽でしたが干渉物を避けながらの作業はまるで知恵の輪です。ボルト類を仮締めしてなんとかインストール。ここまでくればあとはホース、配線類をジョイントしていくだけです。 本締めしていくときに、ラジエターの下側を固定しているボルトがとっても短い気がしました。固く締まってもナット側からボルトが出ません。 せっかく仮組みしたんですが、ラジエター固定用のすべてのボルトを一度外して並べてみると、同じだと思った5本のボルトですが、1本だけ長いです。これがラジエター下用みたいです。 長さをあわせたら各ボルト違和感なく組めました。あとはコネクター類なども戻していきます。 各部増し締めを確認して終了です。実際にクーラントを入れてエンジンを回さないと漏れがないかどうかは分かりませんがとりあえずラジエターは取り付け完了です。 で、ここが今回の分解の発端となったコネクター部。ヘッドライトの配線部は以前の接触不良の修理のときカットされてギボシ端子になってます。そういうのがこのコネクターで起きているんでしょうか。それはまた今度。 次はジョイントガスケット部のリベンジです。来週はまたまた会社イベント。試験もあるし、なかなか作業が進みそうもないです。
2017.10.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


