全30件 (30件中 1-30件目)
1

この1月は初めてスマホの通信速度制限を受けました。 契約は5GBでしたか?普段はそんなに使いません。2GBあたりをふらふらしています。でもこの年末年始は正月休みで暇だったので結構使ったかもです。 YOU TUBEを見たり、ゲームを遊んだり。いつも遊んでるゲーム、ドリスピがイベント開催中でがっつり遊んだのがいけないのかと。 1GB追加オプションのメールなんかが来て追加料金を取ろうとしますが、128kbpsで1週間弱なので我慢してみました。 見たんですが・・・、 ゲームの読み込みももちろん遅いんですが、読み込みが終わればプレイは快適。それより普通のブラウザの読み込みが重い、重すぎ!途中でフリーズして止まります。 これはー。 ヘビーユーザーは悶死するんでしょうね。同期はショップの店員さんの言うままにプランを組んで20GBプランのようです。自分よりさらにネットなんか使わないんですが、もったいないです。 今、このブログを打ち込んでいるのが22時半。あと1時間半で速度は回復でしょうか。ちょっと空き時間に楽天市場なんかで商品を検索したりしてたんですが、近頃それが出来ませんでした。まあ、眺める時間が減ったので無駄な衝動買いをしなくて済んだと言えるかも。 さて今遊んでるイベントは、マンネリの頭文字Dと湾岸MIDNIGHTのコラボですが、下の子がハチロクをみて、 「だいぶふるいねー。だいぶふるい。」 とコメントするようになりました。形容詞、語彙が増えるのはいいことですが、お願いだからひとさまのクルマとかに言わないでほしいと切に思います。 はぁ・・・。ハチロクとかみると原作の影響でタイヤの消耗を思い出しますが、オーリスもいい加減交換。近所にエリア最安値を自負するショップがあるのでのぞいてみようかなー。ありふれたサイズなので在庫も銘柄も豊富だと思いますが、やっぱり格安海外ブランドとかに走ってしまうのかー。自分の弱さが楽しみでもあります。
2017.01.31
コメント(0)

この日曜日は夕方から雨、ということで少し暖かそうです。暖かい、ということでやりたいことがあります。久しぶりにマシンを庭で取り回します。空気圧を下げているので取り回しが重いです・・・。 やりたいのは、コレ。 先日届いて、寒すぎてやれていなかったホイールのリムラインテープです。 暖かくなりそう、といっても作業は午前中なので5℃くらいです。まー、やってしまいます。取説にあるように中性洗剤を入れた水の霧吹きを用意します。180ccに洗剤、1、2滴だそうです。500ccなので6滴添加しておきます。 ホイールのリム周りは、ガリ傷をホワイトペンで塗ったときに脱脂はしています。ただ数日放置していたので埃がついてないか、作った水で確認。雑巾には目立った汚れはなし。貼り付け面の洗浄を兼ねて確認です。 で、細いラインテープを簡単にきれいにリムに沿って貼れるガイドの登場です。結果あれば楽チンでした。ただー、失敗したことも・・・。あとでいつかもう一度やり直すときとかのために失敗談を後述しておきます。 ただ、これはあったほうが断然楽です。 テープの幅が6mmまでしかないのが残念ではあります。 写真じゃあ分かりませんが、霧吹きで中性洗剤ウォーターを貼り付け面に吹き付けます。多分、いきなり貼り付いてしまうと位置の微調整が効かなくなるので、デカールのように糊面を濡らしておくんだと思います。 取説にはホイールとテープの糊面、両面を濡らすことになってましたが、冬でいきなり乾燥もしないだろうということでホイール側だけに噴霧しました。 なるほど、いきなり貼り付くこともなく調整が可能でした。 さ、こんな風にガイドの穴にテープを通してリムに沿って、すーっと動かしていくと確かにきれいに貼れました!これは楽チンだー! って、6mmしか対応していないので、6mmのテープを買ったんですが、なんだよー、傷がついた高さまでカバーできないことが判明です。予想通りの落ちです。10mmがよかったなー、やっぱり。でも、ガイドが使えないし? といいながら、後半はガイドなしで貼ることに・・・。ちなみにテープは黒にしました。ソリッド感を出すためです。 貼るので失敗したのはリアホイールです。貼ってはバイクを移動させて新しい貼り面を出していくんです。取り回すが面倒だと思って、貼ってはバイクを後ろに下げ、貼っては後ろに下げ、を繰り返しました。 ただ、フロントホイールとリアホイールはオープン方向が逆です。フロントホイールは進行方向がオープン。リアは車両後ろがオープン。テープを貼るのは上から下に貼るのが当然楽なんですが、一方向に押していくと、フロントはそれが出来ても、リアホイールはオープン方向が逆なので、下から上に貼り上げないといけなくなって、えらい作業性が悪かったです。 取り回しを2回することになっても押す方向はフロントとリアで分けたほうがいいです。下から貼り上げるのは姿勢に無理があるし、ガイドの向きもなんか、おかしくて?結局リアはガイドを使わず手で貼ることに・・・。 だから、テープを重ね合わせるところがちょっとずれてしわが出来ちゃいました。 ・・・。 天地がひっくり返ったような作業を行って頭が混乱しましたが、なんとか貼れました。フロントはきれいに貼れましたがリアは一部しわが。まー、いいや。どうせ次にタイヤ交換したときにまた剥がれるんで。そう思えば消耗品かもです。 で、貼りおわったらドライヤーで水気を飛ばして、テープの伸ばしながらこすってしっかり定着させます。 ふぅ・・・。しわが出来ちゃったのが少し萎えますが完成! ・・・。 下と比べるとあんまり変らない? いやー、そんなことないです!アイラインみたいにくっきり。控えめな中に、センスが光ります? 近くでみると、どこか軍用っぽいハードさが出ていてナイスです! ・・・。 うーん、本当は10mmくらいが迫力あるんですけど手貼りはちょっと?特に夏場とかだと水気が飛んでアウトかもです。 で、今回何をイメージしたかと言うと、軍用と言うのは嘘で、イメージはコレだったんですけど、ズレました? やっぱり10mmストライプじゃないとこのキッチリ感はでないか?クラシックにいきたかったんです。あいかわらず病気です。 ともあれ、作業は完了です。 テープは色も豊富です。安くはないですが、タイヤ交換ごとに貼りなおすことになるかもです。MDF リムストライプ ホイールステッカー 6ミリ幅 エムディーエフ シール ドレスアップ タイヤ ホイル 【バイク用品】 傷消しにホワイトという手もあり?いろいろ工夫できそうです。
2017.01.30
コメント(0)

今日は、習い事の新年会でした。半分は名物生徒さんが出向で通えなくなるので、辞めるんだそうです。その送別会も兼ねてです。 場所は、JRの最寄駅前にある中華料理屋さん。駅前には大きなビルの中華料理屋さんもあるんですが、小さいほう。たまーに前を通過しますが、気づきませんでした。夜行くと、本場中国っぽいネオンの看板が目を引きます。 中に入ると・・・、お?お店の女将は、というか店員さんも中国の方のようです。店内はお世辞にも洒落てるとは言えませんがー、料理はどうでしょう。 隣の席は、オーストラリアからのネイディブの方。初めて会いますが、聞きやすい発音。たまにオージーイングリッシュは聞き取りにくいことがあります。 生まれはー、タスマニアなんだとか。オーストラリア大陸から離れた南の島です。日本語を聞き取るのはほぼ大丈夫で、とくに居酒屋ジャパニーズは問題ないんだとか。 運ばれてきた、中華料理。もちろん、日本仕様の中華なので安心していただけます。となりのネイティブ講師も、絶賛。「ビールに合うねー!」 親指立ちまくりです。コースでこれなら、安心の味と量かも。ちょっと覚えておきます。 大体飲みも一巡、配席のチェンジが始まります。まずは、クラスの最年少23歳?の彼女にどうしても確認したかったことを聞いてみます。レッスンの中で英語で聞いて、英語で答えてもらったんですが、よくわからなかったので?「中学のとき、制服は名古屋襟だった?」「えー、○○でしたよ。」 なんとなく、聞き流してしまった貴重な回答。イエス?orノー?酔っぱらっていてまたキャッチできず。名古屋襟は、 NHKの中学生日記に出てくるタイプの制服です。こんなのを聞くのはセクハラです。最近、コンパをセッティングしたらしいですが、まさかの男性陣すっぽかし。ありえねー・・・。そんな話をしてたら隣にスタッフさんがきて、前回の友達以上彼氏未満の男性の話に。「あれから進捗ありました?」 前回聞いたのはハロウィンのとき?かなり思わせぶりなモーションをかけてきている男性のよう。幼馴染なんだそうですが、「10キロ痩せたら、付き合ってもいいかな。」 とか言われて、真夏も毎晩ジョギングに励んで8キロ痩せたんだそうです。「すごいじゃないですか、それ。」「これは、誰にも言わないで欲しいんですけど。」 耳元ですごく小さな、声でささやきます。「なんですか?」「この前、お休みいただいて、彼と石垣島に行ったんです・・・。でも・・・、」「でも?」「なーんにもしてこなかった!」 おほー!衝撃の据え膳無視アンサー!「しかも初詣行く約束してたのに、朝全然、迎えにこなくて、電話したら前の夜、コンパで飲みすぎたって!もー、次のひと行きます!」 そうね・・・、それがいいですね。 で、ここで、去年までクラスが一緒だった、全身凶器人妻、お隣に登場!「あー、すっげー久しぶりですねー。」 って話ですが、おー、相変わらずクオリティ高いなー。聞けば、今年で会話のほうをやめて来年は文法のほうを受講したいんだとか。「いいですねー、自分も文法を受けたいんですが、クラス、人数が集まらなくて閉講になったんですよー。」 あかん、何を話したのか舞い上がりすぎて覚えてない?もったいないなー。ちょっと鼻声がかわいらしいことだけ思い出しました。 次が、今のネイティブの先生。来年はどうするんですか?って聞いたらカナダに帰るようです。大学に戻って政治、統治みたいなのを専攻したいんだそうです。クラスのみんなも、スタッフさんもさみしくなりますねーと。 で、ネイティブ陣がトランプ大統領論議で盛り上がったところで、23時?終電組が帰るので自分もあがります。お?全身凶器人妻もお帰り?2次会とかあるのかなー・・・、と外にでると、なんだよー、旦那が迎えに来てるみたい。(はぁーーーーー!白けちまったぜ!) ってことで、帰ろうと思ったんですが、終電まで1時間半あるのでいつものところに1杯だけ飲みにいくことにしました。名古屋方面に帰る講師たちから、途中の駅で離脱です。最年少ガールも同じ駅で降りたんですが、警戒でもされたんでしょうか、人ごみでロストです。ただ、お別れの挨拶くらいしようと思ったんですが・・・。 ま、時間もないので急ぎます。土曜日はあまり行くことがないので混んでるのかなー・・・、とのぞくと、混んでる!席がない感じ? ちょっと立っていると大将が来て、「ちょっとここでお待ちいただけますが?チェックになるお客様方がいると思うのでー。○○ちゃん、こっちお願い!」 カウンター席じゃないところで待つのはひさしぶり。 そこにきてくれたのは、リトルガール。先週金曜日も会ったんですが、「お久しぶりです。」「先週ぶり?」「3日会わなかったら、お久しぶりですよ。何にします?」「黒霧の水割りにしようかな。もうだいぶ飲んだし。」「私も1杯いただいていいですか?」「いいけど、ここで?」 カウンターじゃない、普通の席です。これは新しい。座れば?って勧めたけどそれはNGのようです。「多分、もうすぐカウンター空きますから。」 待つこと数分。チェックして出て行ったお客さんのカウンターに移動です。今日はみんなカラオケ大盛り上がり。ひとのを聞くのも、楽しさが移ってきていいものです。 で、今日ついてくれた子ははじめての子でした。制服が違います。「○○○からの応援?」「よく分かりますねー。詳しいですね、ここよく来るんですか?」 仕事帰りに寄ることが多かったから、メニュー豊富なこっちに来ることが多いんです。「ご飯食べれるからね。」「私のほうも、変ったんですよ、システム。知ってます?」「ワインバーになったんだっけ?なんか食べれるものある?」「ここみたいな、居酒屋メニューまではないですけど、ピザとかならありますよ。」「ピザが食べれるならいいね。」 この子も、こう言っちゃーなんですが、とびきりの美人さんとかではないですが、自然体でかわいらしい。いつもニコニコ。美人さんのようにギスギスしてない、ほっこり安心。「ピザがあるなら、そっちに行こうかな。」 聞けば週3、4日は入ってるようなので、行けば会えるかも。記念にお名前を聞いておきます。「キラキラネーム?」「いえ、まだiPhoneとかでも変換できますよ。」「へー、○○ちゃんね。覚えるよ。」 変態です。スマホの話になって、女の子に会ったので聞いてみます。「この前、ここに一緒にきたおじさんと議論になってさー。iPhoneは情弱ですよ、って。」「あー、私、この前換えちゃったんですよー、アンドロイドに。ちょっと端末デザインを変えて気分転換してみようかって。」「うへー、そうなんだ。俺、なにが嫌かって、あのロボット?」「あー、アレー。アレはちょっとないですよねー。」 やっつけデザインとでも言いましょうか。わざとレトロ、ポンコツ感で媚びてる魂胆が・・・。「で、終電大丈夫ですか?お時間近いですけど延長します?」「お、今日は終電で帰るんだった。嫁さん怒るから。」 本当は白子とかいきたかったんですが、我慢!まだまだ飲み会も続くので。「じゃあ、お会計します。」 ・・・。 げー、すげー、チープ。今日は女の子も飲んでないし、つまみも頼んでないので。ラッキーです。 電車も遅れているようなので、終電1本前に乗れました。嫁さんに電話してみると起きてはいるようですが、下の子が寝たばかりなので、起きるかもって、出て来れないようでした。 駅について、悩みます。タクシーを使うか、5キロくらい歩くか・・・。 ・・・。 歩く!2000円のタクシー代をセーブです。正直小一時間歩くのはしんどかったですが、まだまだ2月も飲み会が続くので安いものです。人妻さんともお話できたし、スタッフさんの赤裸々な話も聞けて、なかなか満たされた飲み会でした。
2017.01.28
コメント(0)

今日は、とあるPCの中古パーツを探していました。リビングで映画とか見れなくなったので、寝室の、今入力している、ノートを映画鑑賞用に仕立てれないかと検討しています。 というか、それで分かった、このDELLノート・・・。2007年製でした。いやー、全然まだまだ現役です。高音域がまったくデッドなウンコスピーカーですが、一応オーディオ用スピーカーをデジタルアンプで駆動しています。もっとも、サテライトスピーカーなんだと思います。 効率も極悪なスピーカーですがヤマハ。 なので、映画ソースさえ再生できればDTM(デスクトップミュージック)、いえ、自分的にはMDM?万年床ミュージック環境の完成なわけです。 欲しいパーツはノートPCに内蔵できるブルーレイドライブです。ベゼルは・・・、合うのは付いてないと思うのでその辺は、まあ、ノートは横がドライブなので見えないので無視です。 なんか、この前映画を見てきて、家でも名作を見れたら楽しいんじゃないのか、と思えてきたわけです。 そんな理由でパソコン関係のワードで検索していて思わず懐かしいものに遭遇! YOU TUBEにアップされていた、昔のパソコンによる音楽再生動画。 なにが懐かしいって、昔自分が持っていたパソコンでの再生だから。いえ、多分?もちろんエミュレーターによる実機再現だと思いますが。 このパソコンは2台目に買った富士通の8ビット機でした。当初のビッグメジャーはNECのPC-8801とかでした。でもこの富士通機、変態なのでCPUを2個積んでました。メイン用とグラフィック用だったと記憶してます。 クロック数も2MHzくらいだったでしょうか。 当時は、パソコン雑誌には投稿されたプログラムが掲載されていて、それを入力してはゲームなんかを楽しんでいたものです。今のように公開サイトからダウンロード、とかじゃなかったんですね。 公開のしかたが雑誌でプログラム形式。それをダウンロードじゃなくて入力。 もちろんプログラムには、このYOU TUBEのように音楽作品もありました。当時のパソコンはFM音源3和音でもすげー、って環境でした。この富士通機は6和音までこの動画をみるとありそうです。わすれてました。なにしろ機種名がFM-77AVシリーズ。オーディオビジュアルに特化したマシンでした。8色が標準の時世で4096色まで表示可能でした。 それにしてもこのレベッカ、すんごく完成度が高くてビビリました。やるなー・・・。 MDMで意外に見たいのが、風の谷のナウシカ [Blu-ray] ≪北米版≫ (2枚組Blu-ray/DVDコンボ) (オリジナル日本語・英語) 並行輸入 まずは原点のナウシカ?これは北米版ですが、箱画がかっこいいので、こちらを掲載。ブルーレイとDVDのセットと言う理解不能な商品です。 英語の勉強にもなる? あー、そういえばこの前受けた英語のテスト、CASECだった?やっぱりスコア下がってました。文法のクラスが閉講になったので、英語に触れる時間が減った影響です。 今年は、もう少し英語をやろうかと・・・。 ベゼルを無視して、内臓ブルーレイドライブにしようか、外付けにしようか・・・。検討中。本当はゆっくりリビングでみたいんですが、しばらくは子供占有機です。
2017.01.27
コメント(0)

今日、帰宅すると嫁さんから嫌なコメント。「寝室前の廊下の天井をみて何か気づかない?」 ・・・。 そういう投げかけから考えられるのは、家屋か家財になにかあったんでしょうけど・・・。見上げるとなにやらひと筋の線が? 椅子を持ってきて近づいてみると、はっきりとクラックが。壁紙のあわせ面は別のところにあります。はがれはそこからじゃないし、なにしろ破断面が板が割れたような感じです。 天井のボードがこんな感じに割れてるとすれば、嫌な感じです。下からひび割れ付近を押して見ますがしっかりとした手ごたえ。剛性を感じます。なのでボードは割れてないようです。 嫁さんはハウスメーカーに見てもらったほうがー、と言いますが、家の部材の伸び縮みで逝ったようにも見えます。嫁さんのおとんにも見てもらったようですが、地震かなにかー、って言ってたようですがそんな大きな地震は最近愛知ではありません。 多分、ここ数日急激に冷え込んでいるので部材が縮んで、そのひずみが出たのではないかと思います。こんなのでハウスメーカー呼ぶのも大げさです。ボードも割れてなければ雨漏りとかもしないと思います。 そうは言ってもしばらくは、雨漏りがないかウォッチして見ますが、まずは壁紙用ボンドで補修しておきます。手持ちのボンドはすっかり固まっていたので土日にでもホームセンターで新しいのを買いたいと思います。真上の補修は辛いです。 触った感じ、結構壁紙が硬化している印象でした。寒さからなのか、経年劣化で硬化して割れやすくなったのか。どちらにしろ、この部分が一番家屋で歪む場所なんでしょうから、直しても直しても割れてくるかもです。 ふぅ・・・。もう新築なんて言えない時期ですが、それでもバリバリローンが残っているのに耐久財が劣化していくのを知るのはなんだかなー。ローンも減価償却みたいに額面が減っていくと気が楽なんですが、それだと初期が爆死です。 家屋もメンテ要の時期がきたようです。一気にいろいろ逝く可能性。少し修繕費を工面していきます・・・。
2017.01.26
コメント(0)

いつも昼休みに同期と身の回りに起きたオカルトネタを交換しています。あるとり憑かれた彼の友人の話。家で数々の不思議なことがおこるようです。何が起きるのか聞いたところ、そのひとの嫁さんが夜とかにひとりでアイロンとかかけていると、電池でしゃべる人形が勝手にスイッチが入ってしゃべりだすんだそうです。 で、その話し声が、(うーん・・・、電池が弱って回路が不安定になって、スイッチが勝手に入るんパターンなんじゃ?電圧も低いからそりゃー、音も低いから年寄り声になるだけなんじゃ・・・。) そう思って聞いていると、同期もそう思ったらしく、「だから、俺言ったんだ、友達に。ただ電池が弱ってるだけだから、換えればもう起きないって。」 オカルト好きの彼ですが、それくらいでは単純に信じないようです。同期の友人は嫁さんに、「電池弱ってるだけだって。」 と教えてあげた模様。その後数日して、嫁さんがひとりでアイロンをかけていると、また人形がしゃべり出したそうです。頭では理屈をつけてみたとしても、やっぱり気味が悪いので嫁さんは電池ごと抜こうとしたらしいです。電池カバーをあけると・・・、 これには同期の友人の嫁さん仰天。たまらずお祓いを家に呼んで清めてもらったんだとか。それ以降は起きてないそうです。(コンデンサーかなんかに蓄電されてたんじゃ?) とも思いますが、お払いを呼ぼうと決めた直後から腕が痛くなって大変だったようです、というのありがちな小話付きです。 その次に、同期が彼の息子が小さなころの話を聞かせてくれました。彼の息子は小学生低学年くらいまで、母親のお腹の中にいた記憶があって、生まれてくる瞬間も覚えていたそうです。聞くと、「お腹の中ではお湯みたいなのに浸かっていて、蛇と一緒にいた。」 と言うようです。羊水とへその緒だろうと思います。そのあと生まれてくるときのことを聞くと、「すごい狭いところを、ギューっと通ってくるのが大変だった。」 と教えてくれたようです。産道を通ってくることだと思います。「その後は、女の人に抱っこされて、なんかお風呂に入れられた。」 とも。看護婦さんにとりあげられて、産湯につけられたんでしょう。これも分かります。なんか楽しくなってきた同期は息子に聞いたそうです。「お母さんのお腹の中に入る前はどこにいたか、覚えてる?教えて。」 すると、彼の息子は答えて曰く、 それ、完全に墓の中! うーん、なんとも生まれ変わりを髣髴させるお話です。もともと前世の記憶もありそうなので、引き続き胎児だったころの記憶も鮮明、ということでしょうか。 その落ちがなかなか斬新でした。ダライラマとかも次の代を探すときは生まれ変わり、転生者を探してまわるそうですから、そういうのはあるのかもです。 自分の教えてあげたストーリーは、ブログでは明かしてないネタかも?ホームページのほうには書いたことがありますが、それを同期はえらく気に入って、地味に驚いてくれました。本当に不思議な話と言うのは、派手な落ちはないものだと思います。ただ、斜めの斜め上の落ちにただならぬ糸のつながりを感じで、畏怖するのみです。 気が向いたら書いてみますけど、思い出すということは多分呼ばれてます。今年あたり再訪したいと思っているところです。
2017.01.25
コメント(0)

少し前、金曜日に届いていた封筒がありました。(アレだな・・・。) コレでした。 ホイールのリムに貼るラインテープです。取り寄せ品だったので1週間くらい待った気がします。バイクは17インチ対応ですが、クルマは16インチなんですね。サイズ的にそういうものなんでしょうか。 なんでラインテープを貼ろうかと思ったのかというと、先日タイヤ交換を依頼したらホイールに盛大に傷がついていたので・・・。 縁ならいいんですが、リム面はさすがに目立つのではー。 ただ、塗膜をみると経年によるものなのか、パキパキです。アルマイト処理とかじゃないので、物理的塗装ではこんな風になってくるのは当然の気もします。 錆びは困るので目立つ部分は軽くホワイトマーカーで塗装しておきました。 ただ、傷隠しだけじゃなくて、初代GSX-R1000はカラーリングが間抜けです。ホワイトエリアが多すぎの気がします。 タンクのグリップ部が間抜け? なので、ここにはニーグリップパッドを貼って、ビジーポイントにしました。個人的にはかなり引き締まったと思ってます。 んで、あと間抜けに感じるのが3箇所あって、そのうち1箇所が白すぎるホイールです。ライトな雰囲気を出してるのかもですが、オールドファッションです。 なのでここにラインを追加したいんですが、購入したライン幅は6mm。リム面のガリ傷は全部覆えない気がします。まあ、かなりラインがインパクトを持ってくれるので、傷がはみ出てもまったく気にならないんだと思います。 じゃあ、ってことで日曜日作業してしまいたかったんですが、説明書をみると意味不明の指示が・・・。 貼り付け面とテープの糊面に中性洗剤を加えた水を吹き付けろ、とあります。糊面を濡らす?大丈夫なんでしょうか??似たようなのは、昔、プラモデルを作っているときにやったデカール貼り?あれも水で濡らしてはがして、貼り付けてました。たしかに水気を取れば貼りついてましたが、それと似たようなもの? その辺が良く分からなかったのと、こんな厳寒期に水を触るのが嫌で一気に萎えました。暖かくなる日があればいいなー、と待ってましたが、今日は日中小雪がちらつきました。真冬本番、そんな作業ができる日はくるんでしょうか・・・。へたすりゃ、かなり作業はお預けです。 早く終わってすっきりしたかったんですが、さすがに天気には勝てません。少し暖かい日を祈りながら週末を待ってみます。
2017.01.24
コメント(0)

先日届いていた契約更新みたいな案内。光接続業者からの契約更新案内でした。よく見てないんですが、1月末までに更新手続きをしないと190円値上げなので、急いで!という煽り商法のようです。 ・・・。 なんか面倒臭い気がします。うーん・・・、自動更新タイプに入れて、解約の機会を減らす方策みたいです?通信業はいろいろ業者も乱立していて、契約者数の確保に躍起みたいな気がします。 自動更新、3年以内の解約で違約金発生という仕組みが、なんつーか、防戦側の企業みたいで逆にこのまま続けてお得なのか?他の業者も検討したほうがいいのか、微妙に悩みましたが、プロバイダー料金込みだし、別に高速通信とか必要なユーザーでもないんで、こんなもので3年間はいいでしょう。 まあ、3年後にいろいろ企業間で淘汰され、コスパの高いプランでも残っていたらその時のニーズに合わせて見直しでしょうか。 今我が家で一番ネット的に酷使されているのが、このデスクトップ機。捨てようと一度は思ったんですが、リビングのテレビにつないでます。今じゃすっかり下の子のYOU TUBE再生マシンです。 うへー、埃まみれです。これでトミカの商品を覚えてます・・・。 このマシンはー、HP製のデスクトップで2009年に中古で購入。なんとPentiumD搭載機でした。何年製のモデルなのかもう検索してもヒットしないくらいですが、10年にはなるんじゃないでしょうか。さすがにCPUはコア2とかに乗せ換えました。 今のメインデスクトップ機は普段スリープさせてます。他のノートとかからアクセスするときはウェイクアップ信号を送って必要なときだけ遠隔で起動させてます。なので、あまり使用時間は伸びないようにしてるんですが、この写真のマシンはそんな技をしらないときのマシンなので365日、40度近いロフトで24時間点きっ放しでした。 テレビにつながれてから使用頻度は下がるかと思いきや、YOU TUBE再生をずーっとしてます。 それでも故障することなく動き続けてます。さすがオフィスでよく見かけるHPマシン。タフです。 ただ最近、起動後数分間、ファンのビビリ音がします。しばらくすると無音になるんですが、ベアリングでも逝ったんでしょうか。ファンの交換だけなら難しくないと思いますが、狭いテレビ台に入っているので、背面ポートにモニターとか、LANケーブルとかつなげるのが煩わしかったと記憶。手間取ると、YOU TUBE見せろって、子供もうるさそうなのでなかなか手がつけられません。 たまに起動時にBEEP音が鳴って、起動してきません。どうもビデオカードの接触不良みたいです。なので本体の中も一度埃なんかとってあげたいんですが。 でもあれかな、ソフトウェアもアンチウィルスソフトが入ってるくらいの仕様なので、壊れたら1万くらいで本体を見つけたほうが手っ取り早いかも。またHP製にするかもです。これ、ほんとうにタフ。助かってます。でも面白いからファンだけ交換して延命も・・・。どうせスペックのいらない環境なので下の子が寝た夜中とかにオープンしてみます?
2017.01.23
コメント(0)

約2週間前にアタックした参拝。9日に行ったんですがまだまだ、参詣者が多くてお参りを断念しました。まあ、初詣を中断とかあるのか、って話ですが、1月末までに南東に行けばいいようなので、今日再度行ってみました。 着くと駐車場は普段よりは混んでますが、前回よりは全然空いてます。奥のほうはガラガラで停めることができました。 お?お参り客も全然並んでません。やっとゆっくりお参りすることができました。 前回お札とお守りは買ったので、今回はパス。下の子がおみくじを引きたがったのでトライすると・・・、「大吉」 おー、無欲な人には出るんでしょうか。トミカたくさん買ってもらえるかもです。お金の出所は自分でしょうか・・・。今日も、巫女さんは忙しそうです。走ってる巫女さんも何人か。そんなに多忙なんでしょうか。 ・・・。 何家族も巨大絵馬の前で巫女さんに写真を撮ってもらってました。こういうシーンは初めて出くわしました。斬新です。そりゃー忙しいかもです。 下の子が抱っこから降りて歩き始めたので、遅々として進みません。自分と上の子は先にクルマに戻って暖機。その間、気になっているタイヤの減りをみると・・・。 うーん・・・、ウォーンでイヤーンな感じです。3万8千キロ弱。そろそろ換え時ですが、なにしろ愛せないので・・・。自家塗装の退色加減が合ってくるまで、ギリギリ引き伸ばせればー、と思って幾星霜。そうはいっても物理的に磨耗してたりするものは安全に関わるのでさすがに思い腰を上げますか・・・。 取って置いた予算もなんだかんだで、嫁さんが臨時に現金が必要になったときに手を出してるようなので、果たして還元されてるんでしょうか。大学時代の友人が急遽結婚してたのでご祝儀とかー。年賀状でいきなり報告とか不意打ちです。ちなみに今履いているのは・・・、 ダンロップのSP31?調べると弩OEMタイヤです。メーカーサイトにもなんのコメントも無し。チューブレスとだけありました。 買い物クルマだし、よほど怪しいタイヤじゃないかぎりなんでも良さそうです。 で、帰りにガソリンが少なくなったので給油だけしておきました。先日届いたGA-01を再度トドメに投入です。純度100%のPEAは効くでしょう。 3月には点検が来るので、それまでにはタイヤも交換しておこうかと思います。ディーラーだと特売とか言っても6万以上のタイヤを勧めてくるので。愛せませんが、機械的性能は維持したいので、アレとアレも交換しようかな・・・。前はそれでイストを壊しましたけど。 って、バッテリーも寿命って言われました。そうするとそれも2万円かー。エコピュアじゃあ小さかった?のびー太にする?金かけすぎになる気もしますが・・・。時期もずらしつつ・・・、ちょいと金策します。【あす楽】【コンビニ受取対応商品】ガソリン添加剤 GA-01 タービュランス ga01 ga 01(150ml 2本入り)ガソリン車専用メンテナンス エンジン内部 燃料系強力清浄 ケミカル PEAポリエーテルアミン高濃度配合 国産車・外車・輸入車もOK 02P03Dec16
2017.01.22
コメント(0)

今日は、決行日です。映画を見に行こう!ひとりで。っていうデーです。今日の上映時間を見ると、15時40分からと20時30分から。習い事は14時40分までなので、その足で映画館にいくと手間が省けるんですが、昨日あかねっ子にネット予約の方法を聞いたので、それをトライしてみようと思って、1回家に戻ることにしました。20時30分からのはレイトショーなので安いってのも魅力的。 会員登録して、ネットから席を予約して、クレジットカードの番号を入れて、完了。 何がいいって、現金じゃないのでお小遣いが減らないってのがすばらしい! 夜ご飯を食べてから出発です。日中だと道が混んでる印象があるんですが、15分くらいで到着してしまいました。おー、久しぶりの映画館の雰囲気、ワクワクします。 さて、見回すと発券機あり。んで、QRコードをかざしてみますが、無反応!いきなり晒しの刑かよっ!ありがち・・・。反応音はするけど発券されず。 うーん・・・、隣の機械でやったら発券されました。思えば前の機械は「ロール紙を交換してください。」みたいな警告が出てました。やれやれです。 早めに着いたのでちょっと見回すと・・・、お、あった、あった。これ。 艦これ。 本当は大きなパネルを撮りたかったんですが、ひとが多すぎて無理。チラシも帰りにも取れず。とんだチキンです。これじゃあ、せっかくこっそりネット予約のスキルを身につけても、見にいけそうもないです。 4DX版が2月11日から公開のようです。 心苦しい感じで楽しみ?ちょっと複雑です。 で、今日見てきたのが、これ。 君の名は。ではなくて、こっちです。 君の名は、に隠れてる感がありますが、大ヒット上映中。話題性としては声優さんとしての彼女の存在ですが、自分的に見たいと思ってたのは、 呉、広島、昭和20年が設定舞台なのでー。 物語は時系列で進みます。平和な時代から戦時色が濃くなる時代へと。そして昭和20年、呉とくれば3月、7月。あと、広島なので当然8月のイベントの描写がぐいぐい来ます。知ってる人には、垂涎物の設定をちらちら交えてます。具体的固有名詞を出しちゃうと、マニア向けすぎるので控えてますが、アニメ的に描写される戦艦大和、某改装空母ペア、三式弾、2000馬力級戦闘機とぼかされた表現ですが、紫電・紫電改の描写とかー。破口を広げた青葉とか・・・。 逆パールハーバーといわれた、大破着低する艦艇の数々は、米軍の有名な戦果確認ムービーからです。 マニアックな部分はそれくらいにして、映画としてもよかったなー・・・。 久しぶりに満席になるのを見ました。 細かな伏線も生きてくる演出、キャラも声優さんもぴったりで、うまく引き立ってました。意外に会場からも笑い声もでるシーンも何度か。 大人な心の心情の描写もありー、意外にドキってする場面も。 で、あんな困難があってもー、最後は、まー、前向きに終わって、後味よくまとまった感じです。感動作とは聞いてましたが、号泣系ではありません。それでもクレジット終了まで誰も席を立たなかったので、しっかり余韻を残すエンディングです。 わずかに戦艦大和の演出に色を感じました。偵察機撮影とされる、真上からの貴重写真も使われてました。大和ミュージアムも協力してました。 こりゃー、セルで買いに決定です。2時間の作品でしたが、こんなあっという間に過ぎた作品は自分的にはない?快挙です。登場人物が魅力的です。 昔、ばあちゃんが言ってました。空襲の爆撃は生きた心地がしなかった、って。田舎の岩手。それでも盛岡も空襲され、そこから直線距離だと、実家はどうなんだろ、10km位しか離れてないと思いますが、窓がジャーン、ジャーンって揺れて、そりゃー恐ろしかったようです。女手ひとつで子供たちを守る、というのはー。 それに近い爆撃の恐ろしさや、心細さも感じられた、作品。見たいと思った動機はマニアックな描写を期待、という不純なものでしたが、いい!ひじょーに、いい!是非、後世に伝いたい秀作と思いました。久しぶりの映画で満腹になりました。いやぁー、映画って本当に良いもんですね!って、水野晴郎みたいにお別れです。
2017.01.21
コメント(0)

今日は華金。職場でも新年で組織が変ったので、新歓とかの飲み会もあり、早い時間からガランとしてました。自分のグループも本当は18日に飲み会があったはずなんですが、諸事情で流れました。 お酒は好きですが平日は家で晩酌とかまったくしないので、正月以降ずーっと断酒状態で、もー、禁断症状が出てます。なので、今日、ひさしぶりの自分のための自分によるひとり飲み決行です。 8時半に駅に着くと、なんかテンション上がります!日常からのエスケープ!頬はすっげー冷たいんですが、気分はどこか励起状態です。たまには、休まないと・・・。 晩飯も食べてないのでいつものお店に行きます。外にはだーれも出てないのでお客さんは多いんでしょうか?入り口に近づくとカラオケの音。早い時間から盛り上がってる?と思って中に入ると、いきなりボーイさんに出くわしました。 中をのぞくと、席にはだーれもいません。カラオケの音は別のお店からでしょうか。女の子もゼロ?営業は6時からって聞いてますが、こんな日もあるんでしょうか。 席について、とりあえずビール。ボーイさんが注いでくれました。9時ちょっと前だけど、女の子ゼロで、どこまで引っぱるんだろ・・・。とりあえず、空腹なので並盛をオーダーです。すると、小さな声が聞こえました。「おはようございます・・・。」 誰か出勤してきた?あー、助かった・・・。誰かなー・・・、お?150未満リトルガールです。早速付いてくれました。「あけましておめでとうございます。」「あ、お?おめでとう。」 もうそんな時期じゃないんでしょうけど、今年一発目なので、ご挨拶。「なんかお正月あった?」「お正月ですかー、特になかったですねー・・・、あ、あたし今度平針にいかないといけなくて。」 平針というのは愛知の免許センターがあるところなので、ほぼ免許とイコールの言葉。この子は免許もってないのは聞いたことがあります。「お、ついに取った?えらい短期で詰め込んだ?」「あ、合宿いったんですよ。」 なるほど・・・。「なんか、買いたいクルマとかあるの?」「ミニのクーパーが欲しいんですけど、お父さんはもっと小さいのからにしろって。」「女の子に人気あるねー、うちの職場に一瞬だけいた子も欲しがってた。」「そうなんですねー、うちのお父さん、クルマすっごい好きでうるさいんですよ。この前お兄ちゃんも、スポーツカータイプの?買ったんですけど、あれ付けろ、これ付けろ、って。自分が乗りたいクルマに仕上げてるだけですよ、まあ私たちはあんまり興味ないので、任せてますけど。」「スポーツ・・・、何選んだの?」「86です。」「いいなー、もう1回くらいクーペ乗りたい。」「おばあちゃんも86乗せてもらったんですけど、シート低すぎて乗れない、って。」 あー、自分も昔MR-2とか乗ってましたが、マツダのロードスターのシートの低さは衝撃でした。乗り込み方が人間工学的に無理な姿勢というか・・・。すごい分かります。 そんな話をしていると、また女の子が出勤してきた気配。ちらっと見ると大沢あかねっ子。お客がまだ少ないので控え室に引きこもったようです。 そうこうしているとお鮨が来ました。あー、腹減った。女の子にもドリンク入れて乾杯!あー、醤油うめー。「かっぱ巻きもらっていいですか?」「かっぱ!?いいよ。かっぱ好き?」「結構好きですね、特に酔ってきたときとか。さっぱりして、わさびの風味が美味しいですね。」「美味しんぼとか知ってるかな、それにあった、わさび巻きとか実際あるの?」「あー、出来ますよ、頼めば。私も好きですけど、あ、この前お客さんと飲み勝負になって。」 そんな雰囲気の子に見えないですけど。「私、あんまり強くないけど、私のこと潰そうとしてるみたいで、それじゃあつまらないからお客さんと飲み勝負したんですよ。」「なにで?」「テキーラ。」 まあ、そんなに飲まなきゃアレですけど、ここのテキーラって値段いくらなんだろ?「ショットで一杯いくら?」「いろいろあるけど全部1,800円?」 うへっ!ここのテキーラ、高っ!この前900円のお店でも高いって思ったのに。相当美味しいんだろうか・・・。「勝った?」「えー、勝っちゃいました。10杯くらいでお客さん、寝ちゃって。お店終わった後も、私が送ってもらう時間でも、外でうずくまってました。」 この子はかっぱ巻き。自分もお鮨を消化しつつ、映画の話に。「明日、映画みようと思って。」「え、いいですねー、何見るんですか?」「アニメ。」「君の名は、ですか?私、2回見ました!」「違うほう。結構隠れ評判らしいけど・・・、そんないいんだー、君の名は。」「良かったですよー。」 実際に見たいのは艦これとはいえませんけど。「この前みた超高速参勤交代ってやつは、スカッと爽快、面白かったなー。」「それ、面白いってみんな言いますね。今度見てみようかな。」「面白かったよ。でもやっぱり深田恭子、よかったなー。30過ぎてもすげー。知ってた?足のサイズ26だって。」「それ、大きいですね!そこまで大きいと、かわいい靴とかなさそうですね。」「自分の知り合いも、ネットで海外から買うらしいよ。」「サイズがあっても、大きいとかわいく見えないかもですね。」 なんて話をしていたら大沢あかねっ子も参戦。リトルガールとあかねっ子が挨拶してました。「ひさしぶりですね、あけましておめでとうございます。」「おめでとー。」 聞けばあかねっ子は今年初出勤。ほぼ1ヶ月ぶりの出勤だとか。ここで、席の移動のお願いが。「今から団体さんがくるから、席の後ろ狭くなるって。こっちに移ろっか。」「あ、そう。」 真ん中に移動です。目の前にボードが。なんか、つまみに頼もうかな・・・。「移動してもらって早々だけど、時間だったね。延長する?」 せっかくの豊乳あかねっ子、延長します。「延長したから・・・、あんきももらおうかな?」「いいねー、私は白子のほうが好きだけど、あんきも、行こうか。」 オーダーです。「この前ここで白子食べたけど、美味しかったなー。でもなー、正体が正体だからなー。」「私のお父さん、板さんみたいなことやってるから、子供のころからよく出てたのね、それで好きだったんだけど、私が小学生高学年くらいのときかなー、お姉ちゃんに部屋に呼ばれてね、「あの正体って、あれだから、あんまり人前で言わないほうがいいよ。」って、確かにそうかもだけど、美味しいからねー。」「ふわふわで美味しいよなー。そういえば、正社員になってからどう?」「ってー、よく覚えてるねー、ひとの話覚えるの得意?」 いえいえ、かわいい子のことは興味本位で自然と覚えているものです。聞けば契約社員から正社員に上がってもお給料は1000円しか上がらなかったんだとか。それにはがっかり。有給とかも変らず。福利厚生も差がないようです。逆に言えば、契約社員としては待遇が良かったんじゃないかと思ってるよう。「あ、でもねー、ボーナスがもらえるようになったのはデカイ!今まではお金に困ってたこともあったけど、かなーり楽になる?だから、ここでのバイトも無理してやらないくらいでいいし。そう、ちょっと暇つぶしにやろうかな、って。だから、今日も1ヶ月ぶりだし。」 そこにあんきも登場。「あたしも食べていい?」「ひとりじゃ多いし、いいよ。」 で、また乾杯です。 うーん・・・。コクがありますねー。「明日映画見ようと思うんだ、ふらっと行ってマイナーなやつとか見るの好きでさー。まあ明日は見るの決めたけど。」「あー、いいねー、そういうの。私もよくやる。」「そうそう、列に並んでね、みんな何見るのかなー、って後ろで聞くのが好きでさ、あー、俗なの見るんだなー、とか。」「人間観察好きだね、兄さん。」「いや、シネコン行く時点で俺も俗だけど、そうそう、チケットって、ネットで買えるじゃん、あれ、使ったことないけど、どういう仕組みでチケットゲットするの?原始人のおじさんに教えてよ。」「えー、それをあたしに聞く??便利だよー、発券機があるからそこで番号とかQRコードかざしてね。」 ケラケラ笑いながら教えてくれました。「ふーん・・・。明日こっそり発券機さがしてみよ、助かったよ、ありがとう。」「あ、でもそれも一長一短かな、お金払っちゃってるから、やっぱり都合悪くなったりとかでも行かないといけないし。」「結構映画見る?」「見る見る、見るよ。だって映画館家の直ぐそばだから。いつもお風呂から上がって、すっぴんでそのまま行くんだー、寝る前になんか見るかー、って。普通の人が寝る前にDVDで映画とか見る感じ?」「そんな近いんだ・・・。」 興奮しすぎて寝れないんじゃないでしょうか?「もうね、冬でも湯冷めしないくらいの近さ。」 あかねっ子は、どっかサバサバ。きもちのいいドライ感です。空いたグラスをみて、「もう1杯いく?時間も来てるけど。」「じゃあ、最後に1杯飲んで帰るよ。」 今日は珍しく団体さんが多くて、女の子たちはホールスタッフみたいなのも掛け持ちで正直ゆっくり話せませんでした。普段なら、姉妹店から応援が来そうなレベルですが、他も忙しいんでしょうか。「はい、お会計です。」 おー、2時間食べてリーズナブル。今日は女の子もあんまり飲まなかったのもあるけど、ひとりは安いなー。でも、作業着っ子もいなかったし、英語ガールもいなくて残念でした。作業着っ子はハワイ?英語ガールは卒論追い込み?今度行ったら聞いてみようかと思います。 あかねっ子の見送りで今年初のひとり飲みは完了です。時間もまだまだ早くて、嫁さんに迎えに来てもらえてタクシー代もセーブできました。3月まで飲み会が続くので、大事に大事に・・・。 プチ命の洗濯、終了なわけです。
2017.01.20
コメント(0)

最近帰宅すると開口一番嫁さんに聞くのが、「なんか宅急便来てた?」「なんにもきてないよ。」 と言われて、萎えてます。でも、今日は、「なんか来てたよ。」 って、聞いて喜び勇んで確認したところ、イメージしてた荷姿じゃあありません。(なーんだ・・・。でも、あっちだな・・・。) コレでした。 またまた見つけてさらに安かったので落札したGSXのハンドルスイッチです。樹脂の退色具合といい、ものは以前のより悪そうです。確かに前のより安いです。もはやジャンクの域では? ま、欲しいのは中のパーツなので外見は関係ありません。週末にでもばらしてみます。 ・・・。 それはそうと、今日は会社に早めに着きました。朝一から自分が開催する会議を設定していたので、その準備のために早めに行ったんですが、家を出るのを少し早めただけで、かなーり早めに着きました。(15分くらい寝れる・・・。) クルマには時間つぶし、仮眠用の毛布があるので包まって寝てみました。それがあっという間に寝てしまったようです。そこで、夢を見ました。 これがー、具体的には書けませんが、ひじょーにリアルな夢でした。そこに、すっかり忘れかけていた?いえ、そんなこともありませんが、少なくても寝ている無意識状態で思い出すようなひとじゃない方が登場して来ました。 すっごい久しぶりなので、他愛のない話とか正座しながらふたりで話しこんでいる夢です。どういうわけか、会計で?自分がお金を払うんです。6千円だったかな?それをソファーの上に置くと、「○っちゃん!その6千円あたしのー!」 って取られちゃいました。その声で目が覚めたんですが、そのときに触れた手の感触がなんともリアルで・・・。多分寝ぼけて自分の手でも触ったんでしょうが、なんつーか、そのお金に飛びつくときの仕草というか、発想自体が、(あー・・・、そんなことするキャラだったかもなー・・・。) って懐かしく思い出しました。 別に、彼女とかそういう関係のひとじゃないので、そこまで思い出すこともないんですが、遠くに行っちゃったひとなので、なんかー、虫の知らせとかだといやだな・・・、って早朝から萎え気味でした。(不謹慎にもほどがある!) で、今日、嫁さんが寝る前に部屋にきて言ったこと。「今日、いきなり壁に貼ってた地図、ガサっ!って落ちたよ。なんか、怖かった。」 ・・・。これかー・・・。先日ブログでも載せた日本地図。 まあね、ただの偶然です。でもー、なんか気になるのでロバの耳。独り言を言って、すっきり。なかったことにします。胸にとどめておくのも、なんかもやもやなので。 明日は、久しぶりに飲んでみようかと思います。もー、嫌な仕事ばかりで萎え萎えです。命の洗濯ができたらいいです。
2017.01.19
コメント(0)

今日は久しぶりに帰宅が遅かったです。といっても昔に比べると全然早いんですが、日付けが変る前には家に着きたかったので1区間だけ高速にのって帰宅です。 家まで自動車専用道路、高速とつなげるのでほとんど信号無し。一気に帰れるのでプチ贅沢です。疲れて帰宅するとリビングのフロアにマットが。 つなげていくとどんどん街の道路が増えていくフロアマットみたいなやつです。西松屋で買ったような? それに下の子が遊んで並べたトミカの痕跡が。 さすがに右左はこだわってないですが、きちんと信号待ちしてあって、パーキングの枠にもクルマが停められているのが確認できて、笑えて来ます。思わず、(好きだねぇー・・・。) って突っ込みたくなります。子供の頃トミカとかクルマに、はまったことがないので分かりません。最近はプラレールより断然トミカです。トミカをみて言う口癖が、「ちょっとふるいねぇー。これちょっとふるい。」 まぁ、確かに10年くらい前のモデルのクルマに対して言ってる感じもありますが、アレです、お気に入り度70点、80点のクルマに言ってるようです。ちょっとがっかり、の意です。トミカ以外にもいろんなものを指差して言うので、出先では気が気じゃないです・・・。我が家のオーリスも指差して「ちょっとふるいねー。」って言います。自分の家の分はいくら言っても構いませんが、ひとさまのクルマとかものとかに言わないでほしいところです・・・。 この前の日曜日、そんなに好きなトミカなのでお年玉で久しぶりに何かキットを買ってあげようと、いつものショッピングモールのトイコーナーに近づきました。 クリスマスに買ってあげてから、トミカを買ってあげてません。もう、食材とか年末年始の買出しが優先だったので。トイコーナーに近づくのが分かって、言った言葉も秀逸。「きょうは、○っくん、とみか、かってもらえるのかなー、かってもらえるのかなー。」 どこか、他人事。あまりの欲求回避に第2人格でも作ってエスケープしてますか?庇護されてるの、理解してるんですね。 まあ、お年玉で買ってあげました。念願のトミカタウンのなにかを。あまりに吟味が長いので、その間、自分と上の子は本屋に逃げます。10分位して戻ると、やっとレジで会計してました。普段は、抱っこで歩かないんですが、戦利品を持ちたいんでしょうね、自分で持って歩きます。 強欲・・・。いや、ずっと欲しかったんでしょうね。 これが、家に帰ってからずーっとご執心。ちゃんと消防車と救急車を選んで遊んでます。寒い廊下間際でよく延々とやるものです。 家の近くに大きな消防署があるので、いっつも見てるんでしょう。ボタンを押すとギミックで中から消防車と救急車が飛び出してきます。 うーん・・・、トミカのギミックはなかなか優秀で見ていて面白いです。一緒に遊びにつき合わされると長くて深い!嫁さんも自分も捕まらないように逃げてます。なにしろ、遊びの真剣さは松岡修造ばり。 次にほしいのはこれのようです。 おかたづけコンボイ 【税込】 タカラトミー [トミカ オカタヅケコンボイ]【返品種別B】【RCP】 「おちゃづけぼんこい!」って連呼している意味が分かりませんでしたが、食い入るように見ている動画から判明。 ちょっとディテールが甘いので所有感も微妙ですが・・・、次はこれになるんでしょうね・・・。また散らかります。
2017.01.18
コメント(0)

オーリスへGA-01を添加しようと考えてますが、記録が確かなら2万6千キロくらいエンジンの洗浄剤を入れてません? いくら嫁さんのクルマとはいっても、そこまでノーケアでいることは、性分的にありえないんですが、オーリスのメンテに関してはなんか、とっても気乗りしません。 それは・・・、このバンパーのガリ傷・・・。自家塗装して失敗したから・・・。 退色加減の再現が当然?ですが出来ず、周囲と色が合いませんでした。そんな珍しい色じゃないと思うんですが、このカラー、ソフト99とかのタッチアップ色にラインナップがありません。トヨタの純正部品を取り寄せてまで塗ったんですが、全然だめ!明るすぎです。 んで、あまりにも失敗したせいで、なんとそんな美味しいネタ、ブログにアップもしてませんでした。それくらいショックだったということです。塗ったのは去年の4月だから9ヶ月たちました。 正月休みに近くでみると・・・、 はぁ・・・。全然分かります。明るいです。でも、これ、冬になって日の角度が変わったせいでまだ目立ちません。真夏とかだとすっげー分かります。 光の当たり角でもかなり差があります。曇りとか雨の日はあまり目立ちません。 さっさと退色して段々色味があってきてくれないかなー、と期待する毎日です。でも地のほうも退色が進むわけで、色味が合って来るためには、地のほうの退色加減はサチってくれてないといつまでも追いつきません。差は縮まるのか、変らないのか、もしかして広がっていくのか? うーん・・・。クルマの前を通るたびに萎え萎えです。 嫁さんに聞くと、「全然気にならない。」っていいますがー・・・。 この前、大雪が降った次の日、ウィンドウに雪がこんもりだったのでどかしながら目をやると、相変わらずわかる・・・。 マスキングをやらないで、勇気をもってスポット的に塗ったほうが良かったかもです。紫外線ライトでも当てつづけようかと思うほど萎えます。 そうは言っても虎の子の大事なクルマなので、大事にしたいんです。オイルいいの入れてみましたー、タイヤ変えましたー、とかそういったありがちブログのネタにすら登場してこないという不憫な子になりました。愛せない・・・。投資もー、まあいいかー、みたいな。 それでもタイヤは坊主。バッテリーもサルフェーションが進んで至急交換要と言われてます。 メタリックは塗装が難しいです。これなら傷のままのほうが良かった気も?羞恥だなぁ・・・。やっとブログに晒しました。供養です。
2017.01.17
コメント(0)

今年は、西が解禁されました。いえ、正確には西がいいのは2月なんで、全然バイクツーリングの時期じゃないんですが、とりあえず大凶ではなかったので、しばらく行ってない西方の検討だけ始めてみました。 観光じゃあないので、当然京都、大阪なんかはスルーになります。兵庫は数年前に竹田城に行ったのでその先を探ると・・・、岡山? ついついマップルかなんかで岡山を調べると、なかなか興味深いスポットが多数ヒットするものです。気の向くままスポットを入力してナビで計算させたらちょうど1000km。 いいねー・・・。西で探してはみましたが別に西じゃなくても・・・。 久しぶりに日本地図を眺めて楽しんでますが、これがボロボロ。 ここまで使い込んだわけじゃなくて、子供に何度も剥がされてボロボロにされただけです。走りこむなら紀伊半島も捨てがたいんです。 岡山でも行くだけなら1泊でも帰ってこれるけど、スポットは探索できないのでやっぱり2泊は欲しいところです。時間がかかるのが京都越え。普通に国道や高速で通過したほうが時間的にはかからないんでしょうか。面白みがないのでいつも酷道を使ってますがどうなんでしょう。鞍馬はほんと、酷道です。雰囲気はいいところもあるんですが。 そういったことも考えながら、行き先を検討するのがオフシーズンの楽しみです。もー、見てるだけで無心に走りたくなります。短い時間でツーリングを楽しむならツーリングに専念することが大事です。そのために必要なアイテムに気づいてはいるんですが、高いんです。 お金さえ工面できたらツーリングも精神的に楽になります。さー、どうやって工面しようか。また、最近期待を裏切ってくれた企業さんの株でも売却しようか検討中。オークションでも程度のいいものはなかなかの値段。傷物を探したいと思います。
2017.01.16
コメント(0)

昨日は大型の寒波到来、ということでさすがに冷え込みました。今年の冬はいつもより暖かいような気がしてました。あまりクルマのフロントガラスも凍らないので。 でも昨晩はさすがにファンヒーターも結構気張ってました。朝起きると、日が出てきたので溶け始めてましたが、そこそこ真っ白です。 窓の外からは子供の声が聞こえます。雪だるまなんか作ってそうな雰囲気です。 こんな天気でしたが、昼過ぎには日陰以外は雪も溶けたので少し出勤して仕事をして来ました。でも、誰も職場にいないので、暖房をつけるのもエコ的に躊躇。コート、手袋もしながらやってましたが、1時間ちょっとでギブアップです。 ただでさえ遅れ気味の仕事が、さらに遅れることになってげんなり。 なんか、いいことプラス、が必要です。バイクも厳寒期に入ってきたのでさすがにがっつり乗れるもんじゃありません。酒だな・・・。 お酒の予定は、今月が20日、28日。来月が10日とセット済みです。28日は習い事先の新年会です。昨日行ったら場所も決まったようです。中華料理屋さんです。 全身凶器の奥様は来るんでしょうか? そんなクラスで昨日話に出たのが休み中に見た映画の話。そこまでみんなが映画が好きかは分かりませんが、大体、片言の英語でのネタ披露となると無難な映画の話になります。 んで、思い出した「映画を見よう!」という件。年に1回くらい、思いついたように劇場に行くんですが、この年末年始は手ごろなのがありませんでした。 でも、本当は期待していたのがあるんです。 あるんですがー、ハードルが高すぎてなかったことにしてたやつがついに昨日から公開です。はじまっちゃうと無視はつらい・・・。 おー!艦これ劇場版! この設定なら、どんなストーリーでもこなせます。外しようがない構成。ストーリーがダメでも目で楽しめるし、ストーリー、演出まで出来てるなら、それは神です。ドラ○もん、ポ○モンばりにシリーズ化して欲しいレベル。観客も減らすためにチケット4、5000円とかでどうでしょう。もー、どう転んでも自分的には最高のおかずなので見たいんですがー、さすがに抵抗が・・・。 ていうか、劇場に来てるほかの客、いえ、提督さんでしょうか、見たくないです。完全個室にして欲しいくらい。多分、レイヤーさんも来るんじゃないかと。そういう視点を盛り込んで視○姦するっつーのはありな気がしますが、ネガの方が大。逆にしなびちゃいそうです。 ま、これはあとでセルになったら買うことにして・・・、 このつながりから見たい映画を思い出しました!調べるとまだ公開中。でも映画って気づいたら終了していることが多いので、早めに手を打ちたいところ。 それもおひとりさま、ってのは痛いんですが、艦これより精神的ダメージはないはずです。 金曜の夜は二日酔い、土曜日は習い事、その足で映画館へ。ほとんど家に不在。まーた、女通いみたいなフラグが立って、面倒なことになりそうですが見てみたい演出があるようなので、出かけてみようかと思います。それも良かったらセルで買いです。本当は会社帰りに見れるといいんですけど。 まさかの、会社、映画、飲み!の華金??さすがにそれは元気良すぎです。
2017.01.15
コメント(0)

今日は愛知の平野部でも牡丹雪が降りました。昼前の買い物のときが一番ひどくて、その後晴れ間も出てきました。最高気温は4度くらい。習い事が終わって、木曜日は早退、金曜日は休んでしまったので、会社に行こうと思ったんですが、雨雲レーダーを見ると、会社のほうが北方なので降り方はひどいようです。 行こうか、行くまいか・・・。 多分大丈夫だと思いましたが、ノーマルタイヤなので止めときました。 18時くらいに外をみると、またひどく降りだしてきて、道端には積雪し始めました。仕事は進めたかったですが、20時くらいに職場を出る予定だったので行かなくて正解だったのかもです。 昼過ぎにクルマを出そうとすると、オドメーターが5000km超えてました。 そろそろそんな時期だろうと取り寄せてたのがコレです。エンジン内洗浄剤、GA-01です。 先日、オーリスのアイドリングの調子もおかしくなってきたのでカストロールの商業用と往年のGA-01の残液ブレンドを添加しました。そのときいれたガソリンは使い切ってアイドリングの調子もよくなりましたが、まだ少し振動を感じます。 たいていこういう製品は2回連続添加が、汚れがひどい場合の除去のお約束です。ということでトドメを刺すために本命GA-01を購入です。 もちろん新車から使ってもいいわけです、予防的に。それと、そこそこ走ったGSXにもシーズンが始まる前に再度添加したいということもあります。 2本セットなのでクルマ2台、バイク1台で使えます。 オーリスは明らかに加速が伸びるようになりました。今まではアクセルが重くて重くて・・・。オーリスは非力なので効果が分かりやすかったのかもです。GA-01の取説にもありますが、アイドリングストップ車には濃い目の添加を促しているのでやっぱり、始動を頻繁に繰り返すタイプのエンジンは汚れやすいんでしょう。 GA-01も残って保管していたやつと届いたやつを比べると色が違ってきてます。時間がたつと色が濃くなってくるようです。そういう古いのは・・・、オーリスにあげます。 便○器扱いの所業?容器のPerfect cleanerの文字が泣けます。 それでも、製造メーカーのこの効果が本当ならなんともすごい効果です。 そりゃー、アイドリングも静かに戻るはずです。バイクも期待。なぜって、ツーリング経路を考えてますが、なかなか距離が伸びそうです。ロングに出る前には中もきれいにしておきたいものです。 とりあえずクルマには次の給油で添加してみます。【あす楽】【コンビニ受取対応商品】ガソリン添加剤 GA-01 タービュランス ga01 ga 01(150ml 2本入り)ガソリン車専用メンテナンス エンジン内部 燃料系強力清浄 ケミカル PEAポリエーテルアミン高濃度配合 国産車・外車・輸入車もOK 02P03Dec16
2017.01.14
コメント(0)

昨日はまさかの子供の入院となりました。嫁さんは下の子の世話があって、基本的に小児科の病棟には赤ちゃん、幼児が入れないので下の子と一緒に泊まりこむ選択肢はないし、上の子は特に嫁さんの世話は不要なので自分が付き添うことになりました。 大事をとっての入院くらいなので、自分も特にすることはなく。嫁さんは一度家に戻って吐いちゃった子供の着替えなんかはもって来ましたが、自分の家着はもって来てませんでした。 なので・・・、会社から直行した自分は、スラックスとシャツというビジネスルックで1日過ごす羽目になりました。まー、それでもテレビ、ニュースなんかを久しぶりにゆっくりみれた気がします。小児科は21時に消灯です。看護師さんが2、3時間おきに巡回に来ますが、とりあえず無視せず寝てやりました。 朝は6時起床。7時30に病院食が運ばれて来ました。外は大寒波が来てるようですが、きれいな朝です。 朝食は非常にシンプル。ご飯、ふりかけ、厚焼き玉子、ほうれん草のお浸し、味噌汁、ヤクルト、だけで500kcalありました。なるほど、食べる量は少なく感じてもそこそこカロリーはあるものです。腹八分目とはよくいったものです。満腹まで食べると肥満気味になるはずです。 で、お昼ご飯の前に退院して帰って来れました。今日は、大事をとって自分も会社を休みました。 午後は買出しやら、灯油の買い込みやら出回って帰宅。そのあと直ぐに睡魔に負けて仮眠です。さすがに病室ではずーっと、どこか意識があって眠れてませんでした。 起きて夕方。晩ご飯前にちょっとだけ布団に入ったままできるバイクいじり。それはウィンカーの分解チェック。作動性は特に悪くないですが15年、いや16年落ちになるバイク。手元に中古で取り寄せた現物があるのでメンテナンスの仕方というか、構造を調べてみます。 スイッチボックスの下側はウィンカーの機構とホーンスイッチが仕込まれてます。よく、他のブログやホームページで見かけるような、ドロドロのグリスで固まって・・・、のような感じではありません。むしろ脂っ気は少ないです。今車載のスイッチも夏に割ったときの汚れ具合は同程度だったと記憶してます。実際、スイッチの作動性も似たようなものです。 スイッチを外すとこんな感じ? さらにばらすとスイッチの機構は金属のレバーと樹脂のプレートからなっているようです。 その下にスライダ式の3接点スイッチみたいなものが見えます。ここまでは汚れが落ちてきてないようできれいです。上の写真の樹脂プレートは、スイッチをプッシュしたときにスライダスイッチを中央に戻す役割がありそうです。 きれいなんですが、ハイ・ロー切り替えスイッチとボックスの間には普通に隙間があるので雨天時走行するとボックス内に水は入り込むんでしょうね。気分はあまりよくないですが、設計上は容認レベルなんでしょうか。 あとはー、プッシュ戻し用とスイッチを定位置で保持させるためのスプリングがあります。 いろいろ動かしてみて、機構が分かりました。なるほど、よく考えられてます。 もしメンテするなら使うグリスはなんなんでしょうか?用途、負荷的にはいわゆる万能グリスで十分だと思いますが、思ったより脂っ気がなかったので少し特殊なものを使ってるような気も? 水分による変質とかに強くて、汚れないように少量でもつ樹脂用、金属用グリス・・・。せかっくメンテしても、グリスアップしたグリスが汚れや変質で硬化、とかじゃあ本末転倒なので。 いや、そもそも低摩擦で耐摩耗性の強い樹脂パーツのを選定している気もします。こういう細かなところを調べていくのもオフシーズンのネタとしては楽しいものです。 まあ、とにかく突発の入院でしたが事なきを得たのでよかったです。
2017.01.13
コメント(0)
いやー、いきなり上の子入院です。明日で退院出来そうですが、今日、明日は自分が付き添いで泊まりです。まさかのー、驚きです。2017/01/12 9:15、 のメッセージ:
2017.01.12
コメント(0)

昨日は部品の取り出しに失敗。先日ホイールを塗った際にのびのびになっていたことをやっつけました。それは、ずーっと枕元に置かれていたダンボール。買ってしまうとやらない派なので、一念発起で開封です。中身はこれ?ロッドです。 そう、以前注文してあった、スズキ純正部品。タンクを持ち上げて固定するメンテ用専用工具です。本当はテールカウル内にこんな風に収納されてるはずなんですが、 なにしろ社外製フェンダーレスキットが組み込まれてるので、一緒に取り払われているようです。シングルシートカウルを外すと、中はこんなにビジーです。車載工具の固定用バンドとかも社外製なのでありません。おかげで車載工具が奥のバッテリーまで吹っ飛んでました。防水性も悪いので車検証とかケースに入れてるのでかさばってます。一応パンク修理キットも車載してます。 ノーマルのように側面につけるには工具類の豚ケースが邪魔です。じゃあ・・・、マジックテープで車載書類ケースに貼り付けることにしました。 丸ロッドをはさんでいるのでマジックテープは接触面が少なく、簡単にはがせます。でも、自重や走行中の慣性くらいじゃあ外れないくらいはくっついていそうです。 まあ、これで専用工具は積載できました。これで小さな気になることは終了なんですが、ホイールを脱脂しているときに気になっていたリアタイヤの溝の残りを確認です。スリップサインあたりをネガしてみると黒い写真も少し見やすくなったでしょうか・・・。 ありゃー、やっぱり結構サインに近いです。冬場のほうが粘らないので削られやすいとかでしょうか。あまり乗ってない12月から1月のちょい乗りで一気にスリップサインが近づいた気がします。ピレリはタイヤが磨耗して来てもあまり乗り心地が変化しないのが売りのようではあります。 ・・・。なんかこうなると一気に磨耗が進む気がします。春まで温存か?いやー、それはそれでストレス?寒いのに無理に乗らず冬眠しろってことかもです。梅雨どきウェットが怖いです。というか、リアもなんか偏磨耗してるようなー。矢印間がラウンドしてない?夏のボーナスまで持つんでしょうか。不安です。
2017.01.11
コメント(0)

少し前に取り寄せていたものを開封してみました。今日はコレをやってみます。それはGSXの左のハンドルスイッチです。もちろん中古。オークションで二束三文でゲットです。 といっても、コネクターはカウルの中でつながれているので、アッシーで交換は手間です。欲しいのは中のほうに見える白い樹脂パーツです。これだけ単体で手に入れば一番いいんですが、パーツリストをみてもアッシーでしか載ってませんでした。 なんで欲しいかというと、去年の夏、ヘッドライトが点かなくなるトラブルが起きました。下の写真はスイッチボックス内の断線有無をチェックしている画。このときはテスターがなかったのでこんなジャンパーコードを作って調べてました。 結果は、スイッチボックス内の接点類が問題ではなくて、その先のコネクター部の接触不良だったようです。ギボシ端子に変えられるという、現状復帰できない修理方法が微妙です・・・。 それで、この分解を自分で行って、組み戻したときに、白い樹脂部品をうまく定位置にセットできていない状態で無理にビス止めしていったものだから、樹脂部品にクラックが入ってしまいました。パキン!とはいかなかったものの、しなりにしなってメキメキクラックが出来るのをみたので、いつかリプレイスしようと考えてました。 中の樹脂部品だけ欲しいので、断線とかしてても別に問題ないし、スイッチボックス自体、傷とかあってもいいんです。だから安いやつをゲットしたんですが、分解してみると・・・・(・・・。なんかすでにステー部に段差があるような・・・。) はずしてみると見事に折れてました・・・。 ・・・。 ひとつ分かったこと。ここが1箇所くらい折れていても、ハイ・ロービームの切り替えスイッチの剛性、作動性、感触は変わりませんでした。だったら瞬間接着剤といえども、とりあえずくっついてくれればマシでしょうか? とりあえずくっつけてみました。 ゼリー状の瞬間接着剤。気のせいか、瞬間接着剤って、瞬間じゃない気もするし、くっつかないものが多すぎの気が・・・。使用上の用法を守ってないだけだと思いますが、一番くっつくのは指というか皮膚ではないでしょうか? ただ、瞬間接着剤が硬化した後は、プラリペアみないな感じになっているので、結構強いのかな、と期待です。でも、固いので衝撃には弱そうです。瞬間接着剤はいつも1回使って、次に使う時にはキャップが取れなくなっていることが多いので、こんな風に、ボディに切れ目をいれて使う羽目になってます・・・。 とりあえず、くっついてくれたようですが、どうでしょう? いつマシンのやつをスワップしようか考え中。 ・・・、それか結構ものはオークションで転がっているのでまた二束三文のジャンク品を探すかです。結構壊れやすい箇所なんでしょうか。ただのハイ・ロー切り替えスイッチ、操作頻度は少ないはずなんですがー。結果は残念でしたが、切り替え接点や、ウィンカースイッチの機構なんか勉強になったし、ひさしぶりにゴミいじりを暖かい部屋で出来てこれはこれで楽しかったです。そうか、ウィンカースイッチの分解手入れの予行を室内でやって、外でササッと実践ってのもいいです。ウィンカースイッチ部は締め付け加減が大事なようなので、そういう練習にはなるかも?ジャンクパーツ、できるだけ有効活用してみます。
2017.01.10
コメント(0)

今日は神社に参詣に行く予定ですが、その出発前にコレをやっておきます。それはカラーペンでホイールのタッチアップ。 筆タイプのタップアップよりはやりやすいかな、とチョイスです。まずはホイールの塗膜のはがれた部位を脱脂洗浄していきます。 ペン先を塗料が出てくるまで何度かプッシュ。こんなにはがれちゃってますが、塗ってみます。 1回塗ったくらいだと薄いですが、数回塗っていきます。本当は乾燥後重ね塗りするのがいいんだそうですが、面倒なのでそのまま重ねて塗っていきます。濃淡はまばらで凸凹の感はありますが気にしません。修正液ほど速乾ではないので、そこまで凸凹ではないくらいです。 タイヤがあるので奥までは塗れません。タイヤに付いた塗料は・・・、乾燥後上から黒の油性ペンとかで塗ってみます。近くで見ると分かりますが、目的は防錆とかなのでよし? 縁は塗りましたが、面で剥がれたところは・・・、無視?ここはさすがに適当にやると目立つかも?でも錆とかも困るので、うすーく内側のほうだけ塗っておきました。ほとんど色は付いてないくらいです。大半の部分はあとでホイール用のリムラインテープを貼ってみます。そこからはみ出そうな部分に薄く塗っておきました。あまりぼこぼこになって両面テープがはがれやすくなっても困るので。 よくよくみると、やっぱり塗膜がパリってはがれてきてます。どんなに気を遣っても所詮金属表面に付着しているだけの塗膜。はがれてくるはずです。 アルマイトとかだといいんでしょうけど。こりゃー、劣化との追いかけっこです。 バイクいじりがひと段落したので、氏神様以外の神社に参詣に出発です。 1月の恵方は南東。なので、豊川方面ですが、さすがにまだまだ新春。豊川稲荷とかは近づかないほうがいいでしょう。ってことで、よくいく大き目の神社に行くことにしました。ところが豊川ICの料金所からすでに渋滞。豊川稲荷渋滞です。自分たちは逆方面だったのでそこまで混んでませんでした。 がー、 駐車場は椅子取りゲーム並みに渋滞です。なんとか停めれましたが、参拝客の列がー、 門からずーっと行列です。別に三が日に有名どころに行くことイコール、ご利益になることはないようなので、潔く出直すことにしました。とりあえずお札だけ購入しておきました。 でも、新春とか神事ごとのタイミングで神社に行くと、 いいもの見れます。とってもホーリー。邪なだけに眩しすぎです。参詣は空振りでしたが、ちょっとラッキーでした。 帰ってリムラインテープを注文です。ちなみにリアホイールも改めてみると塗っておきたい傷がぼちぼちありました。これはまた来週どこかで修理です。あとは、久しぶりに探し出した関西のマップル。 ここ数年、西は縁がありませんでしたが、今年は西も視野に入れてみたいと思います。やっぱり最後はツーリングマップが最高の夜伽本です。
2017.01.09
コメント(0)

さすがに自分以外の家人が胃腸風邪にかかると、無事にはすみません? 昨日、帰宅途中運転しているとなんか、節々が痛むし、お腹もチクチクします?家に着きますが、全然食欲もなく。軽い頭痛、悪寒もするので、これはもらったかも?ということで早めに就寝しました。 んで、めずらしく夜2回も起きてトイレに・・・。完全に○痢---!吐き気とかはないし、ムカムカもないです。別にお腹がグルグルほどでもないんですが、機械的に淡々と○痢---!です。 朝、起きると悪いものがある程度去ったのか、昨日の夜よりは幾分普通です。 ご飯も食べてないですが、今日は行くところがあります。そう、年に1回の今年の開運見立てに行って来ました。いやー、2年前から不遇の年。心労の多い年でした。そんな前厄、本厄年でしたが、特に大きな不幸に家族ともども見舞われることなくすごせました。今年は後厄。最後の出口です。今年もアドバイスをもらいに家族で伺いました。 到着して、新年のご挨拶。下の子を見て、「大きくなったね~。2歳だっけ?大きいねー。」 えぇ。良い名をいただいておかげさまで健やかです。 まずは自分から。早速、生年月日、姓名、手相を見てもらいます。相変わらずですが、「血が汚れてるねー、腎臓に負担がでてるねー。でも、初めてここにきて見せてもらったときよりはかなりマシになったよ、ほんと、こんな血が汚れてるひとも珍しいって思ったからねー。あとちょっと食生活を改善するとだいぶいいかな。」 去年、職場のマラソン選手選考のため心電図をとったんですが、不整脈でドクターストップ。それ以来細々と健康に留意しています。あまり摂生しすぎると人生つまらなくなりますが、ちょっとセーブしてます。 あとはー・・・、「手には40代、50代の線がちゃんと出てるね、左手のほうの出方はあまりよくないけど、利き手の右のほうの線は悪くないかな。」 この線がしっかり出ているほうが、いいんだそうです。ありがたい・・・。 自分の場合は、前厄が一番大変で、後厄になっていくほどマシになるパターンのようです。んで、5月くらいから少しずつ好転するんだとか・・・。3月まで嫌な仕事を2足履いてますが、それが終われば嫌な仕事は1足。残りに注力して春以降は楽になりたいところです。 ということで、今年の恵方を聞きます。これを先生は「ゆうきとり」って言います。多分、幽鬼とり?行けばいいことがあるという、たなぼたラッキーが期待できるというよりは、邪を払う、寄せ付けないことで、実力を出す、健やかにすごせるっていう意味なのではないかと、10年近くお世話になってちょっと気づきました。ただの神頼みではなく、自分の努力がベースなので怠るな、ってことだと思います。 実質的には旅行先やツーリング先の選定に一番影響大なので、メモメモ・・・。 ちなみに今年の大凶方位は、東・北・南。月によってはいい場合もあるそうですが。さてさて今年の恵方、と言うより行くべきところはというと、・1/6~1/末 南東・2/5~2/末 西・3/6~3/末 南(25km以内)→北東(25km以内)・4/5~4/末 北(25km以内)→南(25km以内)・5月 無し ※連休中 南・6/6~6/末 南(25km以内)・7/8~7/末 無し・8/8~8/末 無し※連休中 南東(北東・南西は×)・9/8~9/末 北西・10/9~10/末 北西・11/8~11/末 西(1人)・12/8~12/末 北西(1人) になりました。5、7、8月は、「無し」だったんですが、家族旅行やツーリングに出たいので強いて言えばどこがいいか聞いてみたところ、強いて言えば、で教えてもらいました。旅行先は、・GW 南・お盆 南東・冬休み 北西 でしょうか。GWの南ってのが・・・。愛知は南がないので困ります。長年思ってたことを聞いてみました。「お勧め方位以外は、行っても問題はない、ということですか?」 答えは、NGではないようですが、わざわざ行かないほうがいい、くらいでしょうか。ま、推奨行為ではないようです。そういう場合は、その方向に行く前に、訪れた開運恵方のたとえば神社なりで、いついつ、どこどこの方位に行きますのでー、とかいって旅先での無事をお願いするとかでいいようです。 お、それくらいならお安い御用。できそうです。 25km以内というのは厳密に25km以内というほどではなく、日帰りレベルにしておく、ことのようです。大体2時間は滞在できるとご利益がでるんだとか。 やっと今年の開封スロットが分かったので大体のツーリング先を考えたいと思います。 用意したこれが役立ちます。北西が後半でますが、寒い時期になるので微妙です。南西が出てくれると走り甲斐があるんですが・・・。神頼みで南西スロットを開封するか、です。今年の見立て、完了です。
2017.01.08
コメント(0)

今日、19時過ぎに嫁さんから電話。会議が終わって、21時に折りかえすと、下の子の下痢がひどくなって救急外来にいるんだとか。 帰り道の病院なので、診察に間に合うか向かってみると、駐車場から入り口まで歩いていく途中で嫁さんに遭遇。病名はやっぱりウィルス性の胃腸風邪らしく、前の病院より少し強い薬をもらったんだそうです。 それでちょっと遅めに帰宅です。すると階段下にお供え物がありました。(アレだな・・・。) これでした。布切れ? いえいえ、このネックウォーマーに代わる布切れです。 このネックウォーマー、バイク用ではあるんですが、進路変更なんかで頭を振ると隙間が出来やすいし、ジャケットの襟元の隙間にいれてファスナーを閉じるのが煩わしいです。なので、大き目の布で外から巻いたらどうだろう、というアイディアです。 ただのマフラーはちょっと、カジュアルすぎるのでミリタリー感を出すために、中東テ○リストご用達のアフガンストールにしました。 これを外から巻きます。ジャケットを着て試して見ます。 んっーーーん・・・、 ・・・。 ま、アリ? ヘルメットのあご周りとあごを隠せればベロはもうちょっと短くなるかも。 室内ではヘルメットを被ると暖かかったですが、走行風を受ける状態ではどうでしょう?ファスナー部を少し守る効果もありそうです。 まー、邪道だと思いますが、どうしても専用といえど、これ系は抵抗があります。 コミネ(Komine) バイク用ネックウォーマー ネオプレンウォームマスク ブラック フリー 09-020 AK-020/送料込! なんつーか、機能美を追求しすぎて痛すぎ?防御力は間違いないんでしょうけど。アフガンストール。まあ、バイクで使えなかったら日常使いにおろします。1000円ほどなので、いろいろ試してみました。 テ○ロリスト巻きも試してみます。
2017.01.06
コメント(0)

今日が冬休み最終日。家では2Fの我が家は自分以外発熱と吐き気、下痢に見舞われ?午前中自分が送って病院に行くとウィルス性の胃腸風邪とのことでした。 うわぁ・・・。四面楚歌。もらいそうです。 今日は風が強い日だったので、特にやるプランもありません。長期連休の後半はひとりで、唐突に映画を見に行ったりするんですが、最寄のシアターは特に興味深い上映はなく・・・。 全然、知らないのがいいんです。それを貸切に近い劇場で見るのがよくて、想像以上に面白かったときは当たり。ハズレでも、レイトショーとか1000円くらいで見れれば、時間つぶしにはなるかな、と。 今年の冬はちょっと、出かけようかな、って思うものがありませんでしたので、借りていたDVDを見ます。テレビは下の子に占有されてるんですが、今日は体調もよくないのか、1Fで寝てしまったようです。 見るなら、今。とうことで見たのが、コレ。 評価は非常に高くて、面白そう。大体、タイトルからして内容は予想できるんですが、それをも超えてきます。キャスティングもよくて、日本の苦手なSFX技術を使わなくて済むし、時代劇は円熟してるだろうし、演出もよかったです。鉄板でした。 みんなキャラが立ってて、いやー、良かった。見終わって爽快。大団円です。 続編もあるようなので、また見てみるかもです。 それにしても、深田恭子は相変わらずきれいでした。 超高速!参勤交代 [ 佐々木蔵之介 ] 晩ご飯を食べて、どこか胃もたれというかむかむかを感じます。これはー、年末年始の食べすぎかなんかで胃腸の調子が悪いんだと思います。まさか、胃腸風邪もらったとか?ふとももの筋肉痛が気になります? 明日から、17時から22時までの会議付けの日が始まります。なんか、ギャップについていけません。工場みたいな製造業は今年は土曜日も出勤デー。ありゃー、習い事行けないか?振り替え先も、クラスは夜から。会議は22時まで。いけそうもありません。 冬休み中にWEBでテストをうけないといけなかったんですが、無視してしまいました。文法はざっと目を通しましたが、残り少ない日でやるならリスニングじゃなくて、単語?どっちがいいか考えます。 冷蔵庫の中に消費か賞味期限が今日までのイクラと飲みかけの黒霧島があるので、それを寝酒に時間を戻したいと思います。
2017.01.05
コメント(0)

最近旅心がついたのは、正月休みにいろいろ見ていた歴史物の番組やら読み物やらで、日本各地に残る史跡やミステリースポットをめぐりたい!という衝動に駆られたからです。 男性なら誰でも詳しい?戦国時代のエピソードももちろん好きなんですが、最近のお気に入りの時代は日本書紀、古事記に記されているけど、その他の日記とか考証記録がギリギリない時代が、うそかなー、ほんとかなー、とワクワクします。卑弥呼から古墳時代後期までは中国の文献にも倭国は登場するので、うそじゃないんだと思います。 それなりに国家の統治の形が出来上がってくるのは聖徳太子さん以降だと思うんですが、それまでの古墳時代の大王さんたちも大陸に使節を送ったり、白村江の戦いの前にも援軍を派兵したり結構アクティブで驚きます。 そんなこんなで、どこかで行きたいスポットは無理でしょうけど、今は岡山、山形に見たい史跡、ヒーローがいます。近い奈良県にもまだまだ行ってない史跡がたくさんです。 日本史は選択してなかったので詳しくはないんですが、NHKの歴史番組にはお世話になってます。その時歴史が、シリーズや歴史秘話 ヒストリアなんか時間が合えばよーく見てたし、見てます。 歴史秘話ヒストリアといえば、耳に残るテーマ曲が秀逸ですが、調べて分かった自分だけ知らない事実? Kalafinaって、女性ユニットだったんですね、萌え。 今まで番組内で聴き流してただけですが、改めて聴くと、歌い上げるねぇー・・・。澄んだクリスタルボイスに、昨今の音楽に比べたら音作りはまだされてる、されてる。officialってあるけど、やっぱり音質は微妙。お金払って買ってみたい、聴いてみたい気がしてきます。 独特の抑揚や浮遊感、リズムはどこか、遊佐未森さんや、ずーっと前の、 ZABADAKに似てます。って、【中古】私は羊/ZABADAKCDアルバム/邦楽 中古で25年前のCDが2000円くらいするんだ・・・。評価高い?そんなもん?でも、いい曲多いから、当然かもです。 Kalafinaって調べると、あー・・・、道理で曲調が攻めるわけです。もー、アニメ、ゲームソングがメインなくらい、専業レベルです。 話は脱線しましたが、そういう知識をもって彼の地を巡るとなんでもない風景でも、ぐっと旅情が際立ちます。あー・・・、今年は恵方に南西、開放されないでしょうか。奈良、近いので行ってみたいです。 最近行ってない、マイヒロイン、伝額田王墳墓。歌人。スキャンダル・ヒロイン。いやー、時の天皇ふたりとの関係はー、ハラハラします。ふたりともどれだけ萌えたんでしょう。その残り香だけで、自分はお腹いっぱいになれます。 それにしても壬申の乱のころの資料館ってないんでしょうか。どこか大陸の香りのする古の甲冑をみてみたい気がします。戦国期の武具はそれこそ残ってるんですけど。それより900年も前なら難しそうです。 結局は、旅情、とかいって時代、時代の女性のエピソードを追ってるだけの気がします。原動力は萌え、です。それにプラス、Kalafinaも萌え。 旅先で知る女性も萌え。伊豆下田ツーリングで知った、伝お吉さん。下田NO1の芸者さんだったそうです。 実は別人のようですが、き・ら・い・じゃ・な・い・で・す・よー!パーフェクト。ほぼすっぴんでいいでしょうか?ロリ気高い感じが、惚れます。一撃です。ずるいです。ほんと、ずるい・・・。 ツーリングとか言って、ルートはフェロモンをたどってるのかも知れないです。今年もエキスを吸うツーリングを1本、仕込みたいです。
2017.01.05
コメント(0)

昨日のツーリングで気になったネックウォーマー。ちゃんとしたバイク用なんですが、ずぼらな性格なのできちんと丁寧に着込めません。というか、今のコミネのジャケットがとってもタイトなので首周りのファスナーを閉じると窮屈です。もちろん丁寧に着込めばファスナーも噛みこんだりせず閉じれるんですが、なんか、こうー、ラフに使えるウォーマってないんでしょうか。 顔半分覆うやつは息苦しそう。 なんかないかなー、と探していてヒットした画像が! 出典:http://www.logsoku.com ただのネタじゃないかとか、いろいろ突っ込みどころ満載ですがー、道交法上はいいはず?ちょいと太ももの迫力は欠けますが、とりあえずミニスカ・生足はご馳走様です。 で、それこそルーズソックスみたいな頭から被る首ズボっクシュクシュタイプでいいんですがちょっと面白くないし、左右後方確認なんかで首を振ると襟元に隙間とか出来そうです。よだれ掛けタイプもありますが、それは着込んで隠す前提で、面倒。 ・・・。一巡してマフラーがいいんでしょうか。 ということでライディングギアを調べたところで、もうひとりのライディングギアネタ。気になったサイドバッグのほつれを修繕しておきます。使うかどうか分かりませんが、養生してこれ以上ひどくならないようにしておきたいわけです。 外皮と内皮をくっつけるのにボンドだと相性によってはくっつかないかもだし、ほつれるということは力がかかるってこと?硬化した後割れてはがれても困るので強力両面テープがいいかもです。 どっちにしろ開口部には糸が残っているので、それをカットでオープンできるようにします。 開いた口から片側のはくり紙を剥いだ両面テープを外皮に触れないように慎重に挿入していきます。 で、外皮に貼り付けてから、狭い中でなんとかはくり紙を剥いで内皮とくっつけます。なんとか上手くいきました。 さらに入り口付近も小さめのテープで塞いでおきます。 で、閉じた結果です。まずまず塞ぐことができたようです。 あとは、実用時にどれくらい力がかかってくるかですが、両面テープはグニグニしたタイプを選んだので少しは伸び縮みに追従してくれるんではないでしょうか。 とはいってもやっぱり密着してもらわないと本領を発揮できないので?布団ばさみや洗濯ばさみでクランプします。 これで、修繕は完了?気分だけ旅仕度です。バッグを使うかどうかは分かりませんが、今年はもう少しロングにでたい、そんな縁起かつぎ終了です。
2017.01.04
コメント(0)

今日は正月3が日の最終日ということで近所の氏神様にお参りに行きました。ガチなお参りはまたあとです。 ここの神社は、住宅エリアにあるにしては鎮守の森が立派で、外からは見えません。決して大きくない境内ですが、いろいろお社があります。1000年以上の歴史があるのはなかなか由緒正しいのでは? 今年の平穏を祈願です。 お札、お守り、破魔矢とかホーリーなものを扱ってます。毎年お札を購入してます。んで、境内にさざれ石。 へー・・・、国歌にありさざれ石ってこういうのなんですね、ってお参りのたびに思います。子持ち石とも呼ばれ、子孫繁栄の願いもあるんだとか。クルマに戻るとファットなキャットが佇んでました。 昼から晴れてくる予定がかなり曇天。蓄熱にはまだ早いと思います。 その足で買い物に行って、昼前に帰宅。 ・・・。 今日は走りに行こう!今日は前後タイヤの空気圧を変えてみて試走です。9Rのときはエアゲージ持参で自分に合った空気圧なんか知ろうとしてましたが、今回はその頃よりもう少し下げてみます。 根拠?ピレリディアブロ、ロッソ系ならスポーツ系なはずなので、サーキット走行レベルまで下げても剛性はあるんじゃないかと。 でも、冬だしそんなにタイヤをいじめるとは思わないので・・・、あるDUCATIの車種レベルに合わせてみます。正直、スリップオンサイレンサーにすら換えるお金がないので、乗り方を変えようというところが大です。 いいやつあったけど高いんです。 ・・・。で出発です。 走り出し直後は、ちょっと切れ込みを感じましたが、それも市街地を抜けることには違和感も消えてなれました。空気圧を下げたことによるハンドリングの重さとかは特に問題になりませんでした。 日射しはないものの山間部に差し掛かったころで気温10度。ところどころちょっと結露なのか日陰はウェットがありましたが、おおむねドライ路面。さすがにバンク中の安定感はアップです。いつもよりライン1本分インをトレースできるイメージ。 特にネガはないので、燃費と磨耗が気になるロング以外はこの数値でも悪くなさそうです。あとは夏場にいろいろ様子をみてみます。 さて、そんなことを確かめながら到着したのが、ここ。なんか立ってますがー、 おー、怪獣です!なんか、チープなようで、いや、クオリティの高さも感じるような作品です。 ここはー、 クルマ用タイヤブランドの大手、ヨコハマ新城工場敷地の脇にある、タイヤランドです。家から片道60キロちょっとなので散歩にちょうどいいくらいです。 後ろから見ても、なかなか迫力があります。 ゴジラ、やなくて素材からゴムラなんですね。高さ9.5メートル、総重量20トンは圧巻です。 もうひとつオブジェがあって、こっちはブラキオサウルスっぽいやつです。 おー、牙が雄雄しいです。いや、でもブラキオサウルスは草食だった記憶が?まあ、迫力は大事です。 近くでみると、タイヤのトレッドパターンが、爬虫類のうろこに見えて秀逸。これを思いついた方は、確信犯です。 フェンス越しに向こうは工場です。タイヤの仕組みや製造工程の看板が。 いやー、クルマのタイヤはついつい安けりゃいいって思っちゃって、アジア各国ブランドのを履いたりしちゃいますが、ヨコハマ、好きになりました。 オーリスもタイヤ交換時期ですが4万しかとりあえず確保してないので、格安アジアタイヤでしょうか・・・。 帰りは2時から3時のライディング。なんと、汗ばむほどの暑さ。今年の冬装備は快適です。ヨコハマの公園に着いたとき変態穴あきオーバーグローブを脱いだらなんと汗をかいてました。コミネ GK-210 ウォームオーバーグローブ 3-1-1 KOMINE 06-210 バイクウェア 高めの気温、女王様の慈愛、穴あきグローブで手のひらほかほかはいい感じです。帰りはオーバーグローブなしで問題ないくらいでした。ひさしぶりの操作感、ナイスです。 ・・・。 帰宅してバイクにカバーを被せるときに、何気にリアタイヤをみて気づいたこと・・・。 フロントは明らかにスリップサインが出ていたので先日交換したんですが、改めてみると、減ってきてる感が目立ちます。減るのはいいんですがタイミングです。次はフロントと同時交換にしたいです。 リアが限界になるころにフロントはどうなっているかー。 あー、なんか微妙なせめぎ合いになりそうです。 部屋に入ってポツリ、「タイヤもなかったなー。夏休みまでもつかなー。あとマフラーも必要・・・。」 嫁さんが、「マフラー!?そんなお金どこにあるの?」「いや、首に巻くやつ?」 今年の冬装備で、冷気を感じる残りの箇所が首になってきました。去年までは首以上に寒い箇所があったので気にならなかったんですがレベルアップ要です。そうは言っても今日のツーリングは暖かくて快走でした。
2017.01.03
コメント(0)

今日はカセットコンロのガスを補充に近くのホームセンターに行きましたが、最寄の店舗はまだ年末年始のお休み中でした。 そんなこともあるんだ、と空振りを恐れて大きな店舗に行くことに。途中、通過したホームセンターもお休み。大型店舗はさすがに営業していました。 目的はガスだけだったんですが、下の子は店舗を歩いて気晴らしをしたそうなので、少しうろうろしていると、カー用品コーナーに。そこで見かけたDIYリペア用品をみて思い出したことが。(バイクのホイールの傷、どれだけなんだろう?) タイヤ交換の際に傷つけられたのはなんとなく気づいてたんですが、ショップから帰るころは最近暗いとか、日中走るときも昼過ぎには戻らないといけない、とかでついつい忘れてました。 今日、時間もあるので確認すると・・・、 おぉ・・・・・・、 あぁ・・・・・・、 明るいところでみると想像以上に、 今回はフロントを交換したので、未交換のリアをみるとツルツルスベスベ表面できれいなものです。洗車時もフロントはここまでひどい気はしなかったので、今回の交換で付いたんでしょう。 うーん、この車両、明らかに展示されていた際はほとんど皮むきも済んでないくらいの新品タイヤがついてました。9年経過のタイヤですけど・・・。車両を見に行ったときは、「タイヤも最近換えられているので・・・、」 と言ってた覚えはあります。この車両自体は、このショップが販売した車両らしいのでずーっと、メンテのお付き合いはあったのかと、勝手に思ってました。フォローが篤いショップなので。だから、タイヤや各メンテもこのショップの可能性があるのでは?と都合よく判断。2万オーバーならすでに何回かタイヤ交換もしたんだろうから、それでこのホイール状態なら、いい腕持ってるはず、という考察だったんですが、外れましたか。 まぁ、そうはいってもどんなに気を遣ってもわずかな傷はつくのは仕方がないと思います。自分でタイヤを外そうとして相当苦労したことがあります。これはVTRのフロントタイヤをビードブレーカーなしで、なんとかタイヤを外そうと悪戦苦闘した記録です・・・。 楽じゃないのは知ってますが、チェンジャーがあればイージーかと思いますが、そのイージーさと養生を手抜きー、ではなんだかな、って感じです。腕は確かなショップですが、作業者にとってはルーチン作業になってるんでしょうか。でも、VTRのときはこんなダメージを受けたので、それからすれば塗膜くらい、どうでもいい気もします。このリムのめくれに比べれば精神衛生上の負担はないようなものです。 ただ錆とかは困るので何か塗ります。タッチアップで十分ですが、筆タイプだと肉厚がムラになりやすいのでマーカーペンタイプのやつをみつけて注文しました。 ホイール専用の傷消し塗料もあるんですが、シルバーとゴールドしかないようなので、普通のボディー用をチョイスです。Holt/武蔵ホルト 【Holts/ホルツ】MH6701 カラーペン ホワイト ただ、こういうラインテープも面白いかも、と思います。17インチ ホイール用 蛍光 リムステッカー 幅10mm リムライン ホイールライン ラインテープ ステッカー タイヤ シール バイク 車 ドレスアップ デコレーション デコ パーツ ポッキリ ぽっきり ★★ 今まで興味もなかったアイテムですが、機会あって検討するのもありかもです。ホイールが白白すぎるのもちょーっとオールドファッションな気はしてました。 チョイスするなら・・・、あの色かな?変態っぽいイメージはありますが、合うかどうか?それはまた合成写真でも造って見ます。 なんにせよ、なーんか、吹っ切れました。今年はアレを検討してみます。 それはタイヤの空気圧。9Rのころはいろいろ空気圧を変えて好みのポイントを探してました。VTRのときはあまりの燃費の悪さのため、規定値よりチョイ低めから試してませんでした。 GSXに乗り換えて半年。そろそろ乗り慣れたので好みのポイントを探していこうと思います。 今の空気圧は整備から帰ってきたばかりなので、まんま規定値。 フロント2.5、リア2.9です。こりゃーさすがに高い。ロングツーリングには安心する値です。明日、どこかで空気圧を変えて走りに出たいと思います。まずはDUCATIの規定値とかを参考にしてみたいと思います。うまくいけば走り初めです。
2017.01.02
コメント(0)

あけましておめでとうございます。 今年の抱負、レゾリューションはまだ空欄ですが、これも中旬までには決めたいと思います。今年は後厄にあたります。なんとか大きなトラブルもなく過ぎ去ってほしいところです。 ふぅー・・・。思えば、この愛娘の着物姿、モデルは堀北真希(あくまで着物だけです。)さんなんですがー、そんな彼女もお母さんに。時は流れてますねー。 そんな元旦、毎年朝、昼兼でお雑煮を作るのは自分の役目なんですが、なんということ!大事な食材を買い忘れていて、今日はあきらめました。いや、あったんですけど、去年の余りで・・・。高野豆腐なんですけど一応保存食なのでいける気もしますが、開封後ってどうなんでしょ?ちょっと止めました。 元旦は基本的にやることがないんですが、1年の縁起をかついでイメージを焼き付けることにしました。 ハイっ! 最近1泊ホテルツーリングが定着しちゃって使用頻度の少ないサイドバックですが、ロングツーリングが少しでもできたらいいな、ってことで背負わせます。 おー、なんかツアラーっぽい! 幅は最後に使ったVTRのままですが、あとちょっと広げるくらいでいけそうです。思いっきり主観ですが、パニアケースよりは旅情があります。空なのにつけたりはしない、必然性というのか?そのあたりでしょうか。 VTRのときに使った感じでは脱落やズレ防止にはそれほど気を使わなくてもよかった印象ですが、前後にDリングがあるので一応ひっかける場所を探します。 後ろは・・・、やっぱりナンバープレート固定ボルトにラゲージフックを増設でしょうか?社外フェンダーレスなので強度とか念のため確認です。ボルト穴と端の距離が少なかったように記憶しています。 前側は、タンデムステップホルダーにひっかけになりそうです。常設のラゲージフックを使おうとするとカウルにロープ類が擦るかもです。 で、何気に気づいたテールカウルの保護フィルムスプレー部。やっぱりカバーがよく触れる部分は擦過でなくなってました。逆に言えば、ここの部分が触れる範囲なので、重点的にケアすればいいってことがわかりました。 いい加減15年落ちバイクなんですが、まだローン中なので、大事にします・・・。 んで、さらに気づいたテールカウルサイドの傷?これは、それこそ夏にシートバックを積んだ際にベルトでもこすれた?適当に養生したんですが。 これまた納車時の写真を最大望遠!んー・・・、なんかある?あるかぁ? きっと納車時からある擦過傷です。よしとします。最後によし、とできないものも発見? サイドバックの底側に破れ? 破れというよりは、バック本体の外側に滑り止めシートを縫いつけてるようですが、エッジしか縫ってないので内と外でずれてはがれたようです。こっちは大きなテントを入れている側なので中央でふくらむのがよくなかったようです。 内外、どうにかずれないように固定したいですが・・・。 と、こんなどうでもいい遊びですが、元旦からいいイメージをすりこむことができました。イメージは大事? 今年1年も、リフレッシュしていけるよう楽しみたいと思います。
2017.01.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1