PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

志賀高原ツー番外編… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2017.01.01
XML
カテゴリ: バイク
お正月20150101.jpg

 あけましておめでとうございます。

 今年の抱負、レゾリューションはまだ空欄ですが、これも中旬までには決めたいと思います。今年は後厄にあたります。なんとか大きなトラブルもなく過ぎ去ってほしいところです。

 ふぅー・・・。思えば、この愛娘の着物姿、モデルは堀北真希(あくまで着物だけです。)さんなんですがー、そんな彼女もお母さんに。時は流れてますねー。

 そんな元旦、毎年朝、昼兼でお雑煮を作るのは自分の役目なんですが、なんということ!大事な食材を買い忘れていて、今日はあきらめました。いや、あったんですけど、去年の余りで・・・。高野豆腐なんですけど一応保存食なのでいける気もしますが、開封後ってどうなんでしょ?ちょっと止めました。

 元旦は基本的にやることがないんですが、1年の縁起をかついでイメージを焼き付けることにしました。

 ハイっ!

d2017010101.jpg

 最近1泊ホテルツーリングが定着しちゃって使用頻度の少ないサイドバックですが、ロングツーリングが少しでもできたらいいな、ってことで背負わせます。

 おー、なんかツアラーっぽい!

 幅は最後に使ったVTRのままですが、あとちょっと広げるくらいでいけそうです。思いっきり主観ですが、パニアケースよりは旅情があります。空なのにつけたりはしない、必然性というのか?そのあたりでしょうか。

d2017010102.jpg

 VTRのときに使った感じでは脱落やズレ防止にはそれほど気を使わなくてもよかった印象ですが、前後にDリングがあるので一応ひっかける場所を探します。

 後ろは・・・、やっぱりナンバープレート固定ボルトにラゲージフックを増設でしょうか?社外フェンダーレスなので強度とか念のため確認です。ボルト穴と端の距離が少なかったように記憶しています。

d2017010103.jpg

 前側は、タンデムステップホルダーにひっかけになりそうです。常設のラゲージフックを使おうとするとカウルにロープ類が擦るかもです。

d2017010104.jpg

 で、何気に気づいたテールカウルの保護フィルムスプレー部。やっぱりカバーがよく触れる部分は擦過でなくなってました。逆に言えば、ここの部分が触れる範囲なので、重点的にケアすればいいってことがわかりました。

 いい加減15年落ちバイクなんですが、まだローン中なので、大事にします・・・。

d2017010105.jpg

 んで、さらに気づいたテールカウルサイドの傷?これは、それこそ夏にシートバックを積んだ際にベルトでもこすれた?適当に養生したんですが。

d2017010106.jpg

 これまた納車時の写真を最大望遠!んー・・・、なんかある?あるかぁ?

d2017010108.jpg

 きっと納車時からある擦過傷です。よしとします。最後によし、とできないものも発見?

 サイドバックの底側に破れ?

d2017010107.jpg

 破れというよりは、バック本体の外側に滑り止めシートを縫いつけてるようですが、エッジしか縫ってないので内と外でずれてはがれたようです。こっちは大きなテントを入れている側なので中央でふくらむのがよくなかったようです。

 内外、どうにかずれないように固定したいですが・・・。

 と、こんなどうでもいい遊びですが、元旦からいいイメージをすりこむことができました。イメージは大事?

 今年1年も、リフレッシュしていけるよう楽しみたいと思います。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.01 22:44:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: