PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.13
XML
カテゴリ: パソコン
 WIN11を入れるだけなら、と余っている160GBのHDDを使おうと思ってました。
 Cドライブ用に使って、画像、動画なんかをためておくのには、別途HDDを増設、で対応予定でした。
 が、諸事情でHDDを増設するにはひと手間かかりそうだったので、はじめから少し大きめのHDDを取り付けておくことに急遽予定変更。
 予定変更したんですが、予算がないのでハードオフでジャンクをあさることに。
 ジャンクHDDに強い店舗に行ったら、あるわ、あるわ。HDD平積み。
 ところが、スペックでも価格でも選べないことがわかりました。
・容量はだいたい500GBが多くて、たまに320GBがあるくらい。
・製造年月日は2009年がほとんど、たまに2007,8年が混ざってる。
・SMART情報は一切なし。使用時間は不明

 ということで正直比べようがないという。
 そんな中でも目を引いたものには微妙な差異があって、
・2012年式 320GB Seagate
・2009年式 500GB Seagate
・2009年式 500GB HITACHI
 今回はHDD交換頻度を下げるのが目的なので容量が多いほうがいいな。若干高年式な2012年製ってのは魅力的。でも、結局使われ方、頻度なので製造年月日はそれほど重要じゃないか。
 じゃあ、SeagateとHITACHIの比較か・・・。
 これまで使ってきた自分のケースに限っては、HITACHIのほうがトラブルがなかったような。
 ということでHITACHIをゲットしてきました。お値段880円。
 でもメーカー差はあれ、使用時間の大小のほうがコンディションには影響大のはず。
 Diskinfoで調べてみるか・・・。
 OK!
 ちなみに使用時間は・・・、3956時間。なんだ、自分が今使ってるHDDたちに比べたら全然使われてないほう。
 これは当たりのほうでは。
 最近ハードオフ巡りしてますが、なかなか掘り出し物があるというか。ほんとよく使ってるからアプリでも入れようかな。ネット巡りも楽しいけど、実店舗で現物をみながら、ってのは財布のひもが緩くなって困ります。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.13 21:50:24
コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: