PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.25
XML
カテゴリ: パソコン
 だけど耳元で盛大に回るケースファンの騒音のうるさいこと、うるさいこと。耳元でこんなのをずーっと聞いていたら難聴になるかも。
 これはなんとかしないと。
 ということで定評があるファンコンソフトを何個かいれてみたけど、だめだ、ワークステーションはコントロールさせないな。固定制御か。BIOSにも設定はないし。
 本体を遠くにおいてリモートならどうか。
 ・・・。
 違う部屋にいても聞こえる騒音。それもダメか。
 なら、物理ファンコンを試すしか。
 ということで定評のある物理ファンコンを入手してみました。いじらせない前提のワークステーション。なんか回転数をいじるとエラーとか起動不可とかになりそうではありますがトライしてみます。
 コントローラー本体はこんな感じで小さいです。

 恐る恐るつまみを回してみると、お、ファンの回転数が下がった。さすがに物理抵抗にはワークステーションも勝てないか。ファンの回転を絞るとかなり静かになりました。
 ケースカバーを閉じて電源投入。
 するとインジケーターにエラー表示。ファンとなにかもう一つ。これは起動もしてこないか?
 起動に関しては何とか大丈夫でした。ポスト画面にFAN SYS エラー、というのは出ましたが警告だけ。普通に使えるようです。イエロー、オレンジの警告灯は管理下の点灯なのでOK。
 ファンの回転は固定したけど、たまに使っているとファンの回転が一時的にあがってまた下がります。クルマのラジエターのファンみたいにやばいときは、ファンコンを無視して回転が上がるのか?どういう仕組みかわからないけどウェルカム仕様です。
 あとはもう少しお金をためてSSDとメモリを増設したらしばらく遊べそうな端末になりそうです。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.25 21:39:52
コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: