全35件 (35件中 1-35件目)
1
日曜日に羽化したKingのメス!蛹室の壁にキノコが生えてるぞ!!!(写真の蛹室左側にキノコが2本、右側はメスの頭です)酷くなるようなら、掘り出すか!・・・でも メスもだいぶ黒く固まって来たみたいだし、大丈夫っしょ!(^_^)v
2006年10月31日
コメント(0)
自分で詰めた菌糸瓶が、あと1本残ってたので、1番食べていそうなロブスターを交換する事に・・・写真では、18.5gを表示してますが 菌糸の破片が乗っていたので 18gでした。・・・割り出しから4ヶ月でこれですから 昨日の2匹に比べたら、並ですね。そうそう大物なんて出ませんよね!(*^_^*)・・・今後もボチボチ交換が 必要な瓶が出てきそうなので 今日また 瓶を買ってきました。近々菌糸ブロックも買わないと・・・次は、大物に会えるかな?!(^_-)v
2006年10月30日
コメント(0)
そろそろ 幼虫を飼いだして3ヶ月くらいになるので、うちに来てから2回目の瓶交換を迎える幼虫達が現れ始めました。今日は、親が78mmと言う大型3兄弟の交換をすることに・・・この3頭は、割り出し日が異なるので、成長にもバラツキが有るんだよね!・・・で、まずは、長男から・・・この子は、5月28日割り出しでうちに来た2ヶ月前の計量では、18gでした。最近食痕が増えないので もしや蛹化してるのでは・・・と、心配しながら 恐る恐る・・・半分掘っても現れず、ドキドキ・・・やっと食痕にたどり着きました。こんなに食べてないなら 期待できないな!(*_*)・・・と、思った瞬間に 穴から見えた幼虫の巨大さにビッッッックリ!!!(^O^)瓶から取り出して 量りに乗せる手が震えます。(笑)・・・なな何と25gもあるでは有りませんか!(*^_^*)うちには 27gってのが居ますが、これは うちに来てからずっと 瓶から出してないので 大きいのを見るのは こいつが1番!(~o~)b重量ランキングでも、9位から、2位へとジャンプ アップ!続いて次男にも期待しましたが、これは最近暴れ気味で 案の定伸び悩みでした。前回14g→今回14.5gでした。・・・上の兄2人は 孵化日が近いんだけど、三男と妹達は割り出しが8月2日と2ヶ月ほど遅く孵化してます。小さい瓶に入れてたせいもあるけど こいつは明らかに 瓶の7割~8割は食ってるね!出して見ると 長男に負けないほどの健康優良児!(*^_^*)5g→19gと 大躍進!!!長男が、3ヶ月かかって18g(輸送のストレスも有ったのかな?!)だったのに対して、三男は、19gと 兄を上回ってるから こっちも期待だよね!(^_^)v・・・で、肝心の写真ですが、兄の時には 喜び過ぎて忘れてました。(*_*)平静を取り戻したのは 三男を量った時でした。(写真は、三男のものです。)・・・25gだと、73~75mmくらいで羽化するのかな!(~o~)v(順調にいけば・・・)
2006年10月29日
コメント(1)
蛹室の見える菌糸瓶に 見慣れない物体が。。。!!!羽化してるぞ!(*^_^*)bまだ 足先や お尻が、殻から抜けてないみたいで 足をモゾモゾやってるぞ!(笑)もう少し早く気づけば、見れたのにね!(^_-)b惜しかった。こいつは、間違いなく繁殖に使う♀なので 無事に体が固まって欲しいモンだ!お相手のKING♂は、今 どんな状態なのか菌糸瓶の中で、全く分からないのでちょっと心配。1ヶ月前に瓶交換したときには、20gあったので 70mm前後にはなってくれると思うけど・・・
2006年10月28日
コメント(0)
☆み~すけ☆さんから、コクワの 割り出しセットを、頂きました。(*^_^*)…俺のセットが上手く行かないのを見かねて、大切な幼虫入りの材を・・・既に半分割り出し済とのことで、20匹近く採ったそうですが、練習用には十分です。・・・で、割り出して写真に納めるつもりでしたが、材をまっぷたつに割ったとたんに 幼虫が4匹ボトボトっと、マットの上に落ちてしまいました。(@_@)既に2ヶ月近く経っているそうで 幼虫も結構大きく 初心者の俺にも 潰す事もなく無事に終了!こんな感じだったので、ワンサカ居る写真を撮るつもりが こんな写真になってしまいました。_(._.)_それでも、10匹採れました。小さい初2礼を3匹!失敗して放置されてた材に穴を開け 投入してみました。後は、マット入りの瓶に詰め 余った幼虫は以前より欲しがってた同僚にあげます。今から取りに来るはずなので・・・☆み~すけ☆さんありがとうね!(~o~)v折を見て 幼虫の成長を報告するね!(^_-)・・・今日 オークションの最終落札品が届き、俺の幼虫収集のピリオドとなりました。数えて無いけど ざっと100匹くらいになったのかな?!(*^_^*)これを全部繁殖に・・・は、とても無理なので、吟味しながら種親を選んで行こうかと思います。27g♂を筆頭に 23g・22g・21g(←21gは、数頭)居るので、俄然やる気に!(~o~)bゆくゆくは ha-nesu【ジュピター】とか、個体名をつけれる様な♂が産まれるといいな!(*^_^*)b
2006年10月27日
コメント(1)
今朝、夜勤から帰って、セットをチェックしたら、な・な・なんと 温度が、30.2℃!!!慌てて 温度調節つまみを下げました。やはり、マットにセンサーを埋めといて良かったよ!でなかったら、適温だと 安心してるところだった。先ほど 「ガリガリ」音がした様な気がした。一瞬だったから、気のせいかも・・・(*^_^*)今出来ることは 静かに見守る事だけなんだけど これが1番難しい!(*_*)(笑)・・・最後にもう1度覗いて・・・(~o~)b
2006年10月26日
コメント(2)
昨日、ブログに掲載した後で、発送の連絡を頂き 予想より1日早く 今日届きました。(交尾 産卵済の♀)・・・で、早々にセットに投入致しました。(*^_^*)凄く元気で 力強いメスだったので、期待「大」です。より 正確な温度管理の為に ケースに穴を開け 配線を気にせずフタを閉めれる様にしました。温度センサーもセット横から、セットの中のマットに埋め込みました。完璧です。後は、吉報を待つばかり。(~o~)v
2006年10月25日
コメント(0)
8月末の産卵セット失敗を、引きずってる俺は、どうしても年内に割り出し・マイ幼虫を誕生させるべく、最後の賭けに出ました。これだけ幼虫を持っていると 今更 半端な幼虫は必要無く 期待して、大切に出来る!そんな種メスを求めていました。・・・とうとう見つけました。【S.E牙】【SuperE牙】♂78顎6.05(6.35)との交尾済み極太♀45.0単品【保障あり】です。勿論 産卵済ですから、産むあては、無いですけど、年内の割り出しには、リスクはつきものです。飼育歴2ヶ月の俺にはこの時期の産卵のノウハウは無く 行きつけのショップに問い合わせたら、25℃以上あれば産むのでは………との解答でした。そこで、ペット用のシートタイプのヒーターを買い 大きいケースの中にこれを引きました。この中に小さい産卵セットのケースを入れる訳です。現在セットを完了し 28℃狙いで温度調節中です。26日到着予定のメスを待って いよいよ年内最後のプロジェクト始動です。年末に皆さんに 良いご報告が出来ると良いんですが………(現在、幼虫の為に22~23℃にしている部屋に、27.7℃〔今の温度表示〕の産卵セットの写真を掲載しました。ケースの中の、段ボール内に産卵セットがあります。)
2006年10月24日
コメント(0)
ここ数日 オスの羽化に気を取られてたけど 幼虫もちょっと大変な事に・・・夏場に暑い店頭や 店内に置いてある菌糸瓶を購入したやつが 最近の気温の低下で キノコニョキニョキです。(*_*)なので キノコ狩りしました。(笑)でも 深刻なのは、Queenの1本!!!菌糸に緑色のカビにたいなのが・・・フタを開けると菌糸のいいにおい(俺には…)ではなく、やや異臭が・・・幼虫が心配になり 瓶交換しました。まだ1100の瓶の半分くらいしか食べてませんでしたが、お引っ越しです。恒例の体重測定の結果は 11gでした。8月末に初令で投入して約2ヶ月!これは 大きいのか?小さいのか??データー不足で分からない!(笑)とにかく元気で安心!(*^_^*)瓶交換をもう1本!こいつは、菌糸は健全なんだけど 3令終期の♂で 800の瓶に入ってるんだ。前回の交換から 1月チョイ経ってるし (オークション品のため)生存確認を兼ねて交換することに!(~o~)b出して見ると で・デカイ!!!!!23g!(@_@)v俺が、量った中で1番です。さすがは S・E牙 SuperE牙だね!こいつは 外見以上に食べてました。7割は食べてたね!直ぐに 1500の瓶に移しました。昨夜 瓶底で、幼虫の勇姿が見れたンだけど 見とれてて 写真に撮るの忘れてました。(泣)今朝はもうこんな移動痕が見えるだけ!(*_*)残念です。1ヶ月で5g増えてたので もう少し大きくなるのかな!こいつは 種親にしたいので 大きいに超したことは無いけど 大きくて羽化不全では仕方ないので ほどほどに 健全に育って欲しいな!(*^_^*)
2006年10月23日
コメント(0)
羽化したての写真で 肝心の顎をお見せ出来ませんでしたので、今日 初お目見え!(*^_^*)こんな子でした。やはり小さいですね。(*_*)63~65mmって とこかな!・・・とにかく無事に羽化して良かったよ!(~o~)v
2006年10月22日
コメント(1)
とうとう羽化してました。下羽根がまだ伸びたままだし、上羽根も白い(薄い黄色?)ので、羽化したてみたいだね!・・・蛹室の縁に寄って顎を伸ばせてないみたいだけど 大丈夫なのかな?触る訳にもいかず 見守るのみです。(@_@)とにかくおめでとう!!!
2006年10月21日
コメント(1)
残念ながら、まだでした。気を持たせるね~!今の蛹の状態です。
2006年10月21日
コメント(0)
・・・と、思って 朝一で覗いて見ましたが、まだでした。しかし、昨日よりは、確実に誕生間近なのは間違い有りません。だって、「もう、こんなに…(*^_^*)b」
2006年10月20日
コメント(0)
昨日の 湘南の日焼けギャルから、今夜は、ハワイのアロハネェサンくらいになりました。(笑)明日は、ミクロネシアの乳出し現地人に なるのかな???(*^_^*)・・・もう近いよね!(~o~)
2006年10月19日
コメント(1)
蛹化する姿を見せてくれた あの蛹の羽化が近づいてます。オオ顎がこんがりきつね色に色づいて来ました。(*^_^*)vまた、夜に羽化してくれたら 見れるかも・・・(~o~)b週末辺りかな~!皆さんもお楽しみに・・・
2006年10月18日
コメント(0)
昨日もアップしたように 病は止まることを知りません。・・・で、今日休みだった俺は、菌糸ブロック5コと、空容器を買い 幼虫購入用の菌糸瓶詰めました。(笑)写真の茶色く見えるのが 詰めた瓶です。合計20本出来ました。(~o~)bもう 3頭は決まってるし 6~7本は、瓶交換間近の瓶の交換用って事で・・・(ニヤリ)10頭は増やせるな!(*^_^*)…v(小さくV)夏場ではないので 瓶の間隔を詰めたら みんな並ぶじゃ無いですか!!!さて、オークションへ・・・
2006年10月17日
コメント(2)
昨日に続いて 今日も幼虫が、届きもした。(照笑)昨日は 幼虫の写真を掲載出来なかったので、夜も寝れませんでした。(夜勤だから 起きてただけなんだけどね!(*^_^*))・・・なので、本日は 小さい小さい初令幼虫をお目にかけます。・・・実は、今日の3頭のうちの1頭を識別出来ずにゴミ箱にポイしてました。(笑)プリンカップのマットを少しずつ ゴミ箱に落としながら、幼虫を探してたんだけど、最後まで見つからず、ゴミ箱の中のマットを再チェックして ようやく発見!ビビリましたよ!(^^;)b今日の「ポパイ血統」は、総て 体重「0」表示でした。(ツマラン)・・・では、お待たせしました。・・・幼虫です。(*^_^*)v
2006年10月16日
コメント(2)
今日、親が81mmと言う 大型血統の赤ちゃんが到着致しました。(*^_^*)b恒例の体重測定して菌糸瓶に投入しました。しかし、うち1頭が0.0g表示(?_?)0.5gまで測定可能(こんな日のために1.0g表示に変えて、あらたに購入したのに・・・)それほど小さかったです!(*^_^*)b・・・しかし、俺の少ない経験からして、輸送のストレスは、初2令のほうが、負担が少なく 後々の成育にも支障が少ないみたいです。後々の楽しみも、小さい方が、長く味わえるしさ!(~o~)b写真を撮れば良かったんだけど、忘れてました。(*_*)・・・で、代わりに 4~5日中に羽化かなって言う蛹ちゃんを・・・12日を予定日にしてたけど 遅れてます。でも、見てください!足先にカギ爪が見えて来ましたよ。そろそろですね!(*^_^*)v
2006年10月15日
コメント(2)
先月の3日に3gで菌糸瓶に投入した 能勢産の幼虫の瓶が 大分食い進んだので 瓶交換しました。・・・ナニが楽しいかって???(*^_^*)bそれはね、唯一成長を実感出来る体重測定が出来るからさ!(~o~)v・・・で、結果は、14.5gと、16.5gでした。わずか40日で、5倍に成長!まだまだ育ちそうだから、期待しちゃうね!・・・ただ1つ残念な事が・・・(*_*)2匹ともオスでした。大きく育っても子孫が残せません!(@_@)クゥ~!(泣)
2006年10月14日
コメント(0)
終令のメスの幼虫が、譲り受けた時から、こんな状態で・・・(写真では、白く見える菌糸部分が有るように見えますが 瓶壁にへばり付いた分だけで、中身は全く有りませんでした。) 迷ってたんだよね!(ずっと)・・・もうすぐ蛹化するだろうけど、ご覧の状態で、黒い部分はポロポロの土状だから 蛹室の壁が崩れるんじゃないかと・・・瓶交換すればいいんだろうけど、終令のため、今から 蛹室を作れるんだろうか?!(@_@)・・・で、今朝 とうとう決断しました。瓶交換です。取り出してみると、まだ 蛹化には時間がありそうだったので、人工蛹室ではなく、瓶に入れました。潜って行ったので まずは一安心!(*^_^*)後は 蛹室を作ってくれるといいんだけどね!(~o~)v
2006年10月13日
コメント(0)
ストロボたいたから、赤く見えるけど 大分黒くなってきたよ!・・・今日辺りに羽化かと思ってたオスが まだ羽化の兆しが全く有りません。いつ羽化するんだろう!(~o~)b
2006年10月12日
コメント(0)
大分黒っぽくなりましたが、まだまだ安静に・・・ですな!時々見てやらないと 良くひっくり返るんだよね!(@_@)
2006年10月11日
コメント(0)
とうとう羽化しました。小さいね~!”会社に行ってる間に羽化しちゃったのは残念だったけど 無事に羽化してまずは、一安心です。
2006年10月10日
コメント(2)
今朝こそはと、張り切って(しかし、静かに・・・)フタを開けてみたら、まだ 羽化してない(@_@)・・・どうしちまったんだ(@_@)オデコに「T」字形の割れ目は有るみたいなんだけどね!まさた 羽化直前に瓶から出したから、このまま死んじゃう!、何てこと無いよね・・・(*_*)b
2006年10月10日
コメント(1)
羽化してるかと 人工蛹室のケースのふたを開けてみたら・・・まだ 蛹のままでした。(@_@)ガックリ!しかし、蛹の足先のカギ爪が黒くハッキリ分かるし、羽化間近ってのは 間違いないンだけどねぇ~!(*^_^*)・・・で、羽化するまで 小さいお部屋にお引っ越ししてもらった蛹と比べると こんなに色が違います。・・・大分チビだよね!
2006年10月09日
コメント(0)
で、その蛹の最新映像がこれ・・・
2006年10月08日
コメント(0)
今夜辺りに羽化する予定の蛹の蛹室の壁にキノコがニョキニョキ・・・(*_*) マズイ!慌てて割り出して 人工蛹室に移しました。
2006年10月08日
コメント(0)
いよいよ我が家のオスの初羽化間近です。半透明のプラボトルに居るので ボンヤリとしか見えないのが残念ですが、色が、茶色くなって来てます。・・・明日の晩辺りが濃厚かな?!また、ご報告致します。(*^_^*)v
2006年10月07日
コメント(2)
8月末から、9月初めに試験的にペアリング&産卵にチャレンジしたんだけど。今日、結果が出ました。・・・失敗です。(>_
2006年10月06日
コメント(1)
ルームメイトにご飯あげようとしたら、ポリポリがない(@_@)クワガタに夢中で 買い置きするの忘れてた!ごめんよ!ダッシュで買って来るからね!(*^_^*)b
2006年10月05日
コメント(1)
まず、お詫びをせねば・・・9/28の「キング」3兄弟と記したのは、「クィーン」の誤りでした。お詫びして訂正します。m(_ _)m・・・今日は彼らが我が家に来た当時のお話ッス!・・・初めてショップ出品の幼虫を落札したのがこのトリオ。当時3令初期前後の幼虫しか扱った事のない俺には初体験の初令(1匹は2令に成り立て)だったので 小さい小さい…そのまま暫く置いて大きくなってから、瓶に移せばいい物を 着いた当日入れたんですよ!白魚みたいに 透明で向こうの景色が見えるようなチビなんすよ!菌糸瓶の穴に不安ながら投入!・・・翌日 1匹は移動痕で生存を確認するも、数日後には、菌糸に飲み込まれまっじろに・・・それから2週間以上生存を保証する証が見当らず、朝晩瓶をただ眺める日々・・・そんなある日、1本の瓶底に食痕発見!!!!(^^)!涙がでるくらいに嬉しかったよ!(死んだと思ってたからね。)それからは、数日ごとに他の瓶にも食痕が現れたんで、一安心です。先日その中の1匹が、瓶の側面に顔を見せたんだよね!(^_-)b3令になったみたいで・・・これからドンドン成長して、先輩幼虫を追い越すんだぞ!(~o~)b・・・※他にエンペラー、キングのペアーがショップ購入の期待の☆星です。*写真は最初に移動痕を確認後、最後まで生存確認出来ず、ヤキモキさせた。クィーン(兄)です。
2006年10月04日
コメント(0)
10月1日の掲載写真の蛹ちゃんは、右に傾いてますよね!(@_@)今 見てもそうなんですヨ!・・・実は、俺のムスコも 右曲り!!!(苦笑(*^_^*))飼い主に似る似るンですかね!(笑)・・・このまま行くと羽化不全・・・ちょっと不安になってきました。(>_
2006年10月03日
コメント(4)
キョンも羽化を心待ちにしています。(笑)予定では、ここ数日中には、羽化するのではと・・・このオスは、菌糸瓶から出していないので 少し観察には「難」が 有りますが、ルームメイト(猫達)共々楽しみに待ってます。(*^_^*)v
2006年10月03日
コメント(0)
病気再発です。(@_@)意志の弱さを痛感してます。・・・しかしこの血統は以前から欲しかった物だし、27gからも分かるように有る意味大きく羽化する可能性が「大」な訳で・・・(言い訳タラタラ)終令と言うことで 年内羽化・来夏産卵と言う予定が立つわけで、いよいよ我が家生まれの75mmオーバー目指した本格ブリードが、スタートします。(~o~)ワクワクとにかく無事に羽化することを祈るばかりです。・・・まだ 等の幼虫が届いてないんですが~!(笑)気が早い?!(*^_^*)※写真は、幼虫のパパです。
2006年10月02日
コメント(4)
昨日お知らせした、少女(キング)を初め 我が家の少女(幼虫)達は 早熟で困ります。21g軍団(レッドキング&オリジナル阿小谷)も早期羽化の♀でしたし、お盆休みに買った菌糸瓶入り幼虫なんて 帰って直ぐに瓶交換しようと掘り出したら、既に真っ黒い成虫でしたからね!(笑)さて、今日から10月に入り 先月蛹化した蛹達が、次々に羽化予定です。8日頃菌糸瓶入り♂、12日頃(毎日覗いてる蛹)人工蛹室に居る♂、20日頃にオマセなレディキングも羽化します。・・・幼虫フェチ化している俺に取っては、蛹化・羽化により幼虫が減って行くのが寂しくもあり・・・(;_;)※写真は、観察中の♂ 目も少し黒くなり体内では着々と羽化の準備が進んでいるみたいてす。
2006年10月01日
コメント(1)
全35件 (35件中 1-35件目)
1