全31件 (31件中 1-31件目)
1

S・E牙3頭(オス1・メス2)の、蛹を割り出す事に(カサカサ音がしなくなったので)・・・まずは、羽化している可能性の最も高い固体管理番号F5-Q0-02から・・・おおおおおっ!もう 黒く成ってるジャン!45mmくらいかな!羽化して日が経ってる事に気を良くして もう1本割り出すことに・・・固体管理番号F4-P0-02これは 危なかった。羽化したてでした。下羽根は収まってたからギリギリセーフッス!こうなるとオス(固体管理番号F4-P0-01)もイッて見たくなる!・・・で、イク事に・・・見えた!!!太い!今までの60mmや、65mmの成虫とは比べものに成らない。大きさは、72mmくらいはあるのかな。まだ、身体が、柔らかいので 無理せずに・・・この2頭は 固まるまでは、人工蛹室に入れることに。しかし、無事にオスが羽化して良かったよ。この子達で、来年は累代していきます。
2006年12月31日
コメント(0)

S・E牙3頭目の♀が、蛹化してました。(*^_^*)bまだ白かったので、たぶん今朝だったんでしょう!これで8頭ですね!(蛹)もうちょっとオスも蛹化してほしいな~!おっと~!キョンもびっくり、大きなきのこが・・・蛹、見にくいけど こっちの写真の方が分かるかな?!
2006年12月30日
コメント(2)

DDA KING3頭目のメスが、とうとう蛹化しました。これで 我が家の蛹は、合計7頭!S・E牙オス1/メス2・・・DDA KINGメス3・・・エンペラーメス1である。次はこのDDA KING♂の蛹化待ちである!。(*^_^*)
2006年12月29日
コメント(0)

我が家で唯一 人の手が入っていない血統・・・南会津産(♀38mm天然固体)持ち腹の子6頭!菌糸瓶飼育になじんでないせいか、成長は決して早くは有りません。しかし、2代・3代と累代スル事に 持ってるポテンシャルを発揮してくれるはず。・・・そんなことから、この中から1ぺア種親に残すことが内定してます。現在、30数血統{130数頭}居る中・・・(次代も 飼育スペースを考えると 頑張って150頭! ッてことは、1ペアから 10頭前後採るとして 10~15ペアの種親に絞る必要がある!)・・・厳しい選考を免除された血統です。(他にも 数ペア、無事に羽化する事を条件に 種親内定血統有り!) そんな期待の6頭のうち1頭が顔をだしました。割り出しから3ヶ月以上経過して 10gあるか・ないか、くらい!投入時の判別は オスだったんですが・・・最低60mmは超えて欲しいかな~!あっ!DDA KINGと、S・E牙の共に3頭目となる幼虫が蛹化寸前。前蛹状態です。年内、もしくは 年明け早々には蛹化すると思います。(*^_^*)v
2006年12月28日
コメント(0)

今日届いた菌糸瓶で、あのニジイロを交換する事に・・・出た・・・18.0g!ニジイロの標準って、わかんないけど、オオクワの体重からの予想サイズ早見表で見ると、67mm位になる!・・・果たしてどこまで育つ!(*^_^*)!
2006年12月27日
コメント(2)

久々に、ニジイロの♂が、現れました。下手なオオクワ幼虫は蹴散らす勢いで成長してます。
2006年12月26日
コメント(0)

21g阿古神は、現在ここに居ます。そして 蛹室を崩したと心配してたS・E牙は、こんな感じ!・・・ここに落ち着くかは分からないけど、部屋らしき物を・・・
2006年12月25日
コメント(1)

うちには、ショップ購入の幼虫(血統証明書付き)が、3血統居ます。1つは、Queen3兄弟(実は、3姉妹疑惑の・・・)・もう1つは、KING夫妻(奥さんは、お先に羽化済)・そして もう1つが、Emperor夫妻!その 旦那さんの方が、1月ブリにお姿をお見せに成りました。KINGには かないませんが、以前より1周り大きく成った感じです。(*^_^*)v・・・後、昨夜に続き 瓶交換しました。岡山産×HB計8頭!投入から 3月!!!もう限界状態でした。おまけ(サービス)入れて8頭。前回の投入時の判別では、2頭だけがオスという悲惨な血統でした。今回 確認したところ、1頭の判別ミスが判明!・・・オス(17g)は、1頭でした。(涙)・・・この 羨ましいハ~レム血統は、どうしますかね~!(-_-)あと、19g天神と、23gS・E牙も、迷った末に 交換しちゃいました。天神21g・・・S・E牙は、21gへと 体重減!(泣)やはりあれは、蛹室で有ったか。(*_*)瓶内は、菌糸の無い状態でしたが、蛹化するなら、このままが良かったかも・・・判断ミス???・・・後悔
2006年12月24日
コメント(0)

今週の仕事も終わり、いつも様に幼虫眺めてたら、コクワのマットの色が変!そろそろ交換時期みたい!(大きな声では言えないが、加温産卵セット!また失敗下みたい。・・・で、コの朽ち木に幼虫を放牧する事に・・・)1匹目!3.5g・・・コクワッて こんなもんなのかな~!朽ち木投入!・・・2匹目!4.0g!こんなものみたい・・・乗ってきたので、もっと交換する幼虫は・・・?と、探したら、ホワイトアイが、食痕目立ってきた。前回の交換記録を見たら、9/20!(*^_^*)b3ヶ月経ってる!・・・これだ!前回17.0g。ホワイトアイは、大きく成らない イメージがあるので、20.0g行ってれば、御の字!・・・位のノリで掘り進む!・・・お、おぉ、おおおおおお~!これは!!!目を疑う大きさ!け、け、計、計量!なんと、24.0gもある!ホワイトアイのくせに、体重ランキング同一3位!73mm前後が狙える大きさジャン!一足早い(ホワイト)クリスマス・プレゼントになりました。
2006年12月23日
コメント(0)

最終計量、23gのS・E牙!瓶の菌糸から覗いた窓だと思ってたら、これって、大きな蛹室???1500ccの瓶の端から端まであるんですが~!ざっと110mm!今までに見た中では、最大!!(*^_^*)b
2006年12月22日
コメント(0)

ガラス瓶に入ってるメスの蛹は、瓶の縁に蛹室を作ったので、鮮明のその姿を確認できます。やっぱ、ガラス瓶にかぎるな~!オスの方はと言うと、デッカイ蛹室?を 作ってます。サイズは、9.5mm~10.0mmはあるね!こちらも 瓶縁に作って暮れちゃって、サービスいいね~!ガラスじゃ無いけど、クリアータイプのアクリル瓶だから、まあまあよく見える。お前も早く蛹化しろ~!
2006年12月21日
コメント(0)

うちに来たときには、あんなに小さかったブラック グレースが、こんなに可愛い顔を見せて暮れました。まだまだチビでは有りますが、一著前の顔!(笑)3頭落札したのに 1頭が、着いて2~3日で死んじゃって・・・しかし、残った2頭は、どうにかオス&メスなようで 一安心!コロ助ちゃんも顔がしてた。では、今夜は、美形幼虫の「聖」ちゃんを眺めながら、おやすみなさい。
2006年12月20日
コメント(0)

今日、能勢産を含め、5匹の瓶交換しました。殆どが、成長の遅い♀達(前回が8~9月交換)で、期待は無いんだけど・・・例の能勢産のもう1本の方!これが 20gに到達してるかが、焦点!!!(何故、20gの体重に拘るかと言うと、20g超えると、70mm超えの目安になるから・・・やはり、オオクワは、70mm超えないとね!(*^_^*))・・・結果は、19.0g!(*_*)前回から、2.5gの微増!(@_@)ざ・ざん・ねん!他に珍しいと言えば、ニジイロクワガタの雌!これが 意外と小さくて 6.0g!他の2匹は オスで 近日交換予定!・・・最後に 下の写真は、左が 1ヶ月半前 25.0g有った「阿古神」!右が 購入時21.0gと言う「聖」です。
2006年12月19日
コメント(0)

夜勤から帰って、見た時にはまだ 前蛹だった幼虫(先日紹介した・・・)が、起きて見たら 蛹に・・・これで、蛹と確認出来た♀2匹!成っていると思われる♀1匹、♂1匹となりました。これも 改造押し入れ(温室)のお陰かな!(~o~)vもう数匹蛹化待ちの幼虫が居ますので、年明け早々羽化ラッシュの予感!・・・☆み~すけ☆さんの言うように、パソコン(オークション)見ながら 心の格闘してました。(笑)今日は、どうにか我慢して、入札しませでした。(*^_^*)我慢、我慢!!!
2006年12月18日
コメント(0)
もう、何度最後と心に誓った事だろう!(*^_^*)・・・その度に優柔不断な俺は、次の幼虫を競り落としていた。(苦笑)しかし、この子がおそらく最後の落札幼虫!(断言は出来ない。(*^_^*)けど・・・)
2006年12月17日
コメント(1)
自分へのクリスマスプレゼントとして 落札した幼虫が 届いた。・・・単に 理由を付けただけの 病気再発である。(*_*)
2006年12月16日
コメント(0)

能勢産の幼虫が こんな状態に・・・年内は、交換しなくていいと思ってたンだけど そうも行かないみたい!♂なのに 前回小さい瓶に入れちゃったせいもあるんだけど。・・・では、早速 新しい菌糸瓶と、スプーン、量りを用意して!・・・まず、新しい瓶の中央に幼虫が入れる穴を開け次に 少しづつ幼虫を傷付けないように スプーンで掘り進む!「居ました。」大きいとは言えないけど、前回よりは、大きくなってるかな!・・・計量計量→→→惜しい!!!!!!20.0g届かず!18.5gでした。前回よりも 4.0g増。手早く新しい瓶に・・・・「お疲れ様」・・・こいつが4.0g増って事は、もう1匹の方は、16.5g+4.0g=20.5g???こっちも交換してみたい衝動に駆られたけど、こちらは、このままで行けそうなので、まだ引っ張ることに。・・・暮れには交換かな?!
2006年12月15日
コメント(0)

【DDA】S・KING♀もいよいよ蛹化しそうです。棒状に(前蛹)成ってるみたいです。ホワイトアイも、活動してて 姿を現したけど、こいつは大きめの♀なのか?小さめの♂???
2006年12月14日
コメント(2)

能勢産2匹が揃ってお目見え!!!やはり結構太い!量って見たい!!(^^)!
2006年12月13日
コメント(0)

能勢産は、2ヶ月前に16.5gと20gまで、あと1ッ歩でっした。そろそろ菌糸瓶も食べ尽くしてきたけど 20gいってるかな~!年内に交換が必要かもね!(~o~)v
2006年12月12日
コメント(0)
我が家に3頭だけ居るホワイト アイの幼虫!中でも期待は9/20にホームセンタームサシで買った(菌糸瓶食い尽くして餓死しそうだった17gの)幼虫!瓶交換してから、そろそろ3ヶ月に成るけど、ようやく背中が、見えた。20gに到達したかな~!遠慮無く食べて良いんだからね!無くなったら交換してやるよ!(*^_^*)b
2006年12月11日
コメント(0)

またもや 産卵成らず リタイヤ!(泣) もう1セットは、囓ってるから もしや・・・(*^_^*)なんだけど このメスは、囓る気配もないので、冬眠確定!(残念)でも、ヒーターのコンセントが1つ空いたので ファンを1コ買い足して 熱循環の改善した・・・進化する押し入れパート,2!!!しかし、 しかしですね~昨日紹介した【S・E牙】♂が、確かに蛹化している模様!・・・昨日の♀同様に 瓶を傾けて見 瓶に耳を当てたら、「カサカサ」音がしたので 蛹化してると判断!(幼虫なら音がしないけど、蛹は 蛹室内で動くと 音がする!)来春のペアー誕生だね!(*^_^*)v
2006年12月10日
コメント(2)

うちに来てから約2ヶ月、前の所有者が 最後に瓶交換してから、約3ヶ月経過してる2月割り出しのメスの幼虫の蛹化を確認!!!(~o~)v・・・なかなか食痕が現れないので 瓶に耳を当ててみたら、「カサカサ」音がするんだよね!(^O^)bもしかして 羽化してる?!(*^_^*)って、蛹室が有るであろう場所をそおっと 露天掘り!(~o~)bしたら、ポッカリ開いた小さな穴から メスの蛹を確認!(^_-)b年内の羽化もあり得るかもよ!期待の【S・E牙】系だから 超嬉しい!下の写真の【S・E牙】オスも蛹化している可能性有るので、来年の初夏~夏にかけて、ブリード出来るかも・・・(*^_^*)
2006年12月09日
コメント(0)

冬眠させてから、2週間くらいたつのかな~!玄関の下駄箱下から飼育ケースを取りだして、様子を見てみた。寝てます、寝てます・・・73mm♂&48mm♀は、スヤスヤお休みの姿を確認!他の子達も 姿は、見えないけど爆睡中みたいです。よく寝て来春は、産卵してくださいよ!
2006年12月08日
コメント(0)

岡山産×HB兄弟以外に顔を見せなくなりました。(泣)・・・蛹化期待で購入の終令3ペアーも隙間から見える様子では、まだ幼虫の様ですし、つまんない!(-_-;)・・・そんな中 新しい仲間が・・・って、また買ったのか!(@_@)(そうなんです。)娘が 単行本を引き取って行った・・・あの あいたスペースを見て、病気が再発しちゃいました。(照笑)・・・残念な事に メスは 姿が見えたのに オスは 全く見えない!・・・どんな子なんだろう・・・
2006年12月07日
コメント(0)

この子は、20gくらいは いかないかな~!
2006年12月06日
コメント(0)

こぞって顔を見せてくれました。目立って大きいのは居ない見たいけど、順調に育ってるみたい。
2006年12月05日
コメント(0)
上を改善したなら、次は 下だよね!棚の下段の無駄なスペースは、段ボール箱で、詰めました。底上げする事で、低温部を無くし、温度の均一化を図り、効率化しました。・・・日々進化するつもりです。!(^^)!
2006年12月04日
コメント(0)

押し入れは、ラックよりも天井が高いので、対流で暖かい空気が天井に溜まり、むだだったので、ラック上段の幼虫の上に断熱材で仕切りをつけた。ホームセンターで畳1枚分の板を1280円(だったかな)で買い、カッターで押し入れのサイズにカット!できた!!これで 完璧(^_-)これで 幼虫の居るスペースだけが暖まるぞ!上段の幼虫を戻して・・・ッと!部屋のようちゅうが居なくなったパソコンラックの中段(モニターとプリンターの間)に同居人が住み着いた!(笑)俺が居ないときには、暖房切るようになった(幼虫が押し入れに越したから)ので、寒いかと2人に座布団かってやったのに 気に入らないのか、座布団にちかよりもしない!人の好意を・・・(-_-)
2006年12月03日
コメント(2)

うちに来てから 動く気配が無く 蛹に成ったのかとちょっと期待してた♀、突然姿を現しました。(^_^)vメスにしては、なかなか大きいのかな・・・ここ2ヶ月以上 うちでは、羽化する固体が居ません!(泣)蛹すら居ないのです。・・・寂しい・・・下の写真は、ニジイロクワガタの幼虫です。右の幼虫が 来たときに1番大きかったのに ♀でした。左のがオスで こんなに大きく成っちゃいました。顔だけ見てると、オオクワと見間違えるほど 大きいし、顔もソックリ!!!
2006年12月02日
コメント(2)

行きつけのショップで買う菌糸瓶には、ノーマルタイプと、少し高い 大型を狙える菌糸瓶があるんだけど、3ヶ月前に3令初期で投入した際、入れた幼虫が♀だったっぽい!(>_
2006年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1