全30件 (30件中 1-30件目)
1
俺の部屋・・・以前は 長女の部屋だったんだけど、そのせいで、幼虫の居る押し入れの奥には 漫画の単行本がたくさんあるのよね!・・・今日 俺の留守中に2人で 取りに来たけど、「カブト」が、居て取れなかったってぬかしやがる!(-_-;)b「カブト」じゃないっつ~うの!何度言っても、嫌がらせの様に「カブト」呼ばわり・・・(泣)しかし、大きくなったな~!(*^_^*)カブトKING・・・オイオイ(-_-;)(-_-;)(-_-;)阿古谷KING
2006年11月30日
コメント(2)

とうとう、Queenが、顔を出しました。大きさは微妙ですね~!(@_@)やはり ♀なのか~!
2006年11月29日
コメント(0)

今朝、温度計をチェックしたら 上段と下段の温度差が4~5℃もある!予想はしてたけど、大きい!(@_@)温度差は仕方ないとして、空気の流れが悪い気がして、ファンの取り付け位置と、向きを変えてみた!(横方向から、下向きに・・・)風の通り道の瓶間隔を開けて、出来るだけ 暖まった上部の空気を下へ送る工夫をしてみた。気になってた、Queenの食痕は、また1段と増えた!(姿は、見えず!)暴れてた KINGは、ようやく落ち着いてくれたみたい。(^-^)v
2006年11月28日
コメント(0)

長い間、考えた結果 室内温室用のヒーターとファンだけを買うことに・・・温室のケースは高い上に、幼虫には、光は必要無いわけで!ガラスケースにする必要無しと言う結論に達しました。・・・で、押し入れに、多肉植物栽培数縮小により、余ったスチールラックを持ち込み、温室化する事にしました。早速 ホームセンターへ行き、目を付けていたヒーターのもとへ・・・しかし、その横に ファンヒーターが・・・(*^_^*)b(こっちの方が、わずかに安い!おまけに、「ファン」ヒーターだから、ファンを買わなくても、室内循環が出来る!)と、思わずニヤついたが、高温の風は、幼虫に良くない(>_
2006年11月27日
コメント(0)

冬眠させるのに 玄関に引越ていた(2匹とも既に冬眠状態!)交尾産卵済♀2匹を もう1度産卵セットに戻す事にした。産卵木をチェックしたところ、産卵の形跡すら有りませんでしたので・・・前回の反省(1セットは、実際には温度計の実温度より低く表示する不具合・もう1つのセットは、遠慮して加温が足りなかった。)を元に 前回よりも5~6℃高く設定してみた・・・これで 1~1.5ヶ月様子を見ようと思う!(*^_^*)bこれで駄目なら、5月の産卵に照準を合わせて、冬眠に戻す事に・・・来年からの本格繁殖に向け、1匹でも幼虫を採ってみたい!d(~o~)b・・・でないと 自信喪失に成ってきたし・・・(@_@)
2006年11月26日
コメント(0)

マズイッスね~!(*_*)瓶内をはいかいしてます。早く落ち着く場所を見つけて 菌糸を食いまくってくれ~っ!そうしないと、せっかくの体重が落ちちゃう~っ!たくさん居る血統(たいてい3頭づつ購入)全部?上手くオス&メス揃ったンだけど・・・唯一メスばかりの可能性有るのが、Queen!体重からしか 判断してないんだけど、3週間~1ヶ月前で、11.0g・10.5g・9.5gだったんだよね~!ショップに相談したら、まだ若いから、もう少し(次回交換まで)様子を見たら・・・との事だった。確かにそうかも・・・プラス、光に透かして 卵巣を見るという裏技まで、伝授してもらった。(*^_^*)素人だから、幼虫の脂肪と卵巣の見分けが付かないんだよね!・・・そんな心配してたら、Queen-3に食痕が・・・この子は、10月(10/4参照)にも、生存を知らせてくれた可愛い奴!体重も1ヶ月前で、11.0gと1番大きい!この子が、オスで有ることを祈る・・・(*^_^*)
2006年11月25日
コメント(0)

前回の瓶交換から2ヶ月経ち、食痕からは まだ早いが、活動が鈍く成る前に思い切って交換する事にしました。(K・KING&前回11位20.0g・・・K・Emperor前回14位18.0g)ともに某有名ショップの大型極太血統で年内最後の体重測定には打って付け・・・場合に寄っては一気に上位に食い込むかも!!!まず、エンペラー居ました(*^_^*)大きさはイマイチだけど、身体の引き締まった良い体型です。気になる体重は・・・(~o~)21.0g暫定8位!!(^^)!(14位→暫定8位)・・・締めはキング(*^_^*)居ました。期待できます。大きさ、太さ、キテます。!(^^)!!(^^)!!(^^)!果たして何位に食い込むのか・・・発表します。24.0g惜しくも トップの2匹を捉えられずに3位!(~o~)b・・・従って、暫定8位のエンペラーは、9位確定です。この様な順位で確定しました。来春の測定が今から待ち遠しい・・・中には、来春の瓶交換を待たずに蛹化・羽化する固体も出るはずですし。(*^_^*)※※※希望の陰に今までに、2匹の尊い命の火が消えたことを確認いたしました。(T_T)1匹は、初令で届いて3日目に確認!もう1匹は、瓶交換時に姿が有りませんでした。残念です・・・(-_-)
2006年11月24日
コメント(0)

現在我が家にいる成虫10匹!(♂3匹・♀7匹)+チビノコ1匹!!の越冬準備しました。加温して産卵セット組んでた♀2匹も、取りだして・・・(結果は、年末だけど、あまり期待出来ない感じでした。)この2匹には、越冬後、来春再度チャレンジして貰います。(*^_^*)b越冬準備と言っても マットの量をケースの2/3まで増やし、新しいゼリーを1個セットして、玄関の下駄箱下に移動して完了!(^-^)v冬期は 水切れと、もし活動したときのえさ切れさえしなければ、死ぬ事はないそうなので、このまま放置・・・時々えさとマットの状態をチェック!!(^^)!かな!後は、幼虫の真冬の管理なんだけど~・・・
2006年11月23日
コメント(0)
今日も憂鬱な1日を おくってます・・・マスクして おとなしくベットに。。。
2006年11月22日
コメント(0)
今日は、早退してきて、少し寝ました。次女も帰って来てて、診察結果は、ノロウイルス???吐き気なんかの症状があるらしい・・・俺のとは別物みたいだから、彼女の菌を貰うと最悪な事態に・・・(*_*)金曜の夜勤までには、治さなくては・・・(*^_^*)ゴホン!ゴホン!菌糸瓶に開いた窓から 見えてた幼虫なのに、窓の左半分に黒いカーテン(糞を塗りつけて蛹室の壁を建設中の模様・・・)!先日瓶交換した終令幼虫も順調みたい!(~o~)b俺も風邪を治さなければ・・・
2006年11月21日
コメント(0)

風邪でお休みします。勿論、幼虫じゃ無くて、私が・・・(*_*)
2006年11月20日
コメント(0)
菌糸ブロックに幼虫を1匹投入してるんだけど、そこからきのこが・・・(@_@)今は、エアコンで暖房してるけど 最近の朝晩の冷え込みで きのこが最長始めたみたい・・・(*_*)設定温度を2℃あげて見ました。・・・しかし これから北陸の厳しい冬をどう乗り切るか対策を練らねば・・・(-_-)d今日も 室内温室なんかを見てきたけど、安いビニール温室にヒーター、ファン、サーモを揃えると35000円は、行っちゃうね!(T_T)留守でも安心な、オイルヒーターも考えたけど 20000円するし、果たして部屋をどれだけ暖めれるか?・・・何か名案を考えないと(?_?)(?_?)(?_?)
2006年11月19日
コメント(2)

年内最後の菌糸瓶交換も済んだので 表にまとめてみました。(*^_^*)題して、【幼虫体重ランキングTOP‐10】………こうして見ると なかなか良い勝負だな~!暫定1位(27g)から、体重減少で4位に転落した「F4-P0-01」は、3位の幼虫の叔父にあたります。この2頭が、俺のお気に入りなんだけど、どうにか1位(30g)に近づいて欲しい!(~o~)b注目すべきは もうすぐTOP‐10の11位、「F4-B0-04」です。この子は現在同体重(25g)で1位「F4-B0-01」の弟となります。2ヶ月遅れて産まれているので成長も遅れている訳で、これから期待の赤丸急上昇です。「F4-B0-01」も2ヶ月前は、18gでしたから、兄を超える勢いなのだ。・・・最後にこれが、TOP‐21の血統名ッス!みんな大きくな~れ!!(^^)!・・・※本文中の幼虫名は、当方管理個体ナンバーです。・・・
2006年11月18日
コメント(0)

セットしてから、3週間経過したこのメスは、(前所有者のところで…)12匹の幼虫を産んでいますが、数的にはもう数頭くらいは 産んでくれまいかと期待してのセットです。!(^^)!ご覧の様に潜った穴が有り、2週間以上姿が見えません。・・・1週間後にはメスを取り出す予定ですが・・・果たして結果は・・・???(ちょっと期待してます。(*^_^*))セットしてから、2週間経過したこのメスは、(前所有者のところで…)21匹の幼虫を産んでいますので、ちょっと厳しいですな~!(*_*)行動も セットの表面をウロウロ・・・朽ち木も微かに囓っている程度と、期待薄・・・生む気なさそう!!!・・・もし、前者のメスの結果が良ければ、こちらで再セットしてみようかな?!(~o~)b俺のヤキモキする気持ちを 知ってか?知らずか??我が家のルームメイトは、のんびりマイペース!チョコだけは、気にしてくれてるのかな?(*^_^*)
2006年11月17日
コメント(2)

8月の初め・・・オオクワガタの繁殖を決意して 成虫ペアーを探してある園芸店(グリーンマーケット南富山店)に立ち寄った時だった。そこに居たのは72mmの♂!しかし、7000円もする!(*_*)メスも買ったら、1万円だ。(@_@)断念しかけたとき 目に飛び込んで来たのが、この子達・・・(・・・達、と 言うのは、もう1匹いたのだ・・・先日 同僚に貰われていった65mmの♂である。)税込み1050円と言う価格に引かれ2匹(瓶2本)購入!2匹では、おす、めすどちらかに偏る可能性が有ると思い、もう2本買ったのだが、うち1本が、既に瓶の中で羽化したメスであった。(笑)これが初めて手にしたオオクワであった。艶と光沢のある身体にウットリ!その後、2匹のオスが羽化して、幼虫で居るのは、4匹のうち写真の1匹だけ・・・蛹室に2ヶ月近く居るくせに蛹化しない・・・不思議なやつである。こいつも羽化したら、60mm弱のオスとともに貰われていくのだが、この4匹には、感謝している。人工蛹室での蛹化、羽化蛹化の瞬間までも見ることが出来ただから・・・(*^_^*)
2006年11月16日
コメント(0)
3本のうち2本から、きのこが生えて来ちゃいました。このまま蛹化して 蛹室にきのこが生えたら大変です。交換、交換!!!〇(^-^)〇・・・で、1本目、17.5gg…見た目よりも 軽いですね。終令だからでしょうかね~。この子は、普通に狭い穴に居たので、まだ 直ぐには蛹化しないのでは…安心して大きい瓶へ・・・2本目、出ました!22.0g…太さもあり 迫力あります。この子も 壁のポロポロ崩れる穴に居たので 交換しも大丈夫だったと 胸をなで下ろす。しかし、3本目は、狭い瓶の端から端までの蛹室を作っていらっしゃいました。(*_*)長さ7cmくらいなので、18.5gの幼虫にはどうなんでしょう???しかし、もう掘り出しちゃったんで、どうにもなりません。この子は、様子を見ながら、ヤバかったら人工蛹室に入れます。・・・と言うことは、2匹は、幼虫生活3年目に突入?!(苦笑)・・・
2006年11月15日
コメント(0)
昨日紹介した(届いた)3ペアー・・・2本のメスは、菌糸瓶の状態が最悪だったので迷わず交換しました。(手遅れに成る前に・・・)何せ、この子達は、去年の8月割だ出しですから、15ヶ月も幼虫なさってます!(@_@)(苦笑)なので、いつ蛹化するか、不発弾状態なんです。1日様子見てくだした道は、交換です。・・・【理由】その1,瓶が、幼虫のサイズに比べて小さい。その2,菌糸の劣化が激しく 蛹室の壁がポロポロ崩れる。その3,蛹室が狭い(小さい瓶のせい?)・・・《その4,体重がどうしても量りたい(*^_^*)b》・・・これは、本音かも…その5,1日観察してて結構動いてるから、交換しても、再度蛹室作るかなって・・・3本交換か?!2本交換して、1本は、失敗したときの保険にのこすか?・・・今も悩んでます。買ってきた菌糸瓶は、冷蔵庫に保管されてた瓶なので 今日は使えないので もう1日考えます。・・・クワガタ飼育の1番の難関(幼虫→蛹→成虫の変態???…[訂正]変体期)ですから、ここで、羽化不全したら、一巻の終わりですから・・・(*_*)
2006年11月14日
コメント(0)

先日落札した幼虫軍団が、今日到着致しました。(*^_^*)b想像以上にデカイです。終令ですので、蛹室も出来ており、いつ蛹化しても不思議では、有りません。蛹室を形成しているので 体重は残念ながら量れませんが、20gオーバーで有ることは、瓶越しで見る姿で察しが付きます。・・・この時点で、来年の種親確定かな?!(笑)来春の種親NO,1のはずだった73mm♂(下の写真)の地位が、ぐらついて来ました。(^-^)b
2006年11月13日
コメント(0)

今朝、詰め替えてあった菌糸瓶が良い具合に白く成って来たので、20gの期待がかかる何本かを 交換してみました。・・・期待に応えてくれましたよ!(*^_^*)vこの子が9番目の20gオーバーです。(20.5g)こんな感じで、縦にクルクル回る様に潜って行きました。・・・また、先日オークションで、終令の3ペアー買っちゃいました。(*^_^*)←病気再発!(@_@)割り出して1年以上経過している幼虫なので、届いてから(明日来る予定)体重測定出来るか?どうか??分からないけど、10・11・12番目の20gオーバーとなる可能性を秘めてます。(~o~)bPS:実は、もう1組、初令3頭も来るのです。!(^^)!S・E牙血統なんですが、個人的に好きなんですよね!(*^_^*)最後に 昨晩面白半分でケースを挟んで逆立ちしてるオオクワ!(~o~)・・・しかし、この後悲劇が・・・(泣)(T_T)じつは、キャツ!意地になって放さなくなり、こっちも意地で「放せ!」・・・したら、「パキッ!」て・・・顎先が、欠けちゃいました。・・・後悔チン○立たずッス!(号泣)
2006年11月12日
コメント(1)
うちで羽化した♂65mm×♀40mmペアーを、会社の同僚が 飼育・繁殖することになりました。昔、飼ってて、大きなディプルが出て、ショックでリタイヤした経験者です。今回 このペアーで1から育ててリベンジするそうです。幸せになってね!(~o~)/~~~
2006年11月11日
コメント(0)

昨夜、ルームメイトの猫2匹が、ふざけてて、ニジイロクワガタの菌糸瓶を落としちゃいました。(T_T)結構1カ所に居座って 食べてたんですけど・・・今日見たら、やや暴れ気味!(@_@)そりゃそうだよね!80cmくらいの高さから落ちたんだから・・・。犯人は、こいつです。・・・で、最近この幼虫の成長が止まったような・・・もしやこいつは、「メス?」ケガは、ないかい、虹子ちゃん!(*^_^*)
2006年11月10日
コメント(5)
一通り菌糸瓶の交換が済んだら、なかなか幼虫の顔が見れなくなりました。そんな中、先月の中旬に交換した能勢産の幼虫が、窓から、こんにちわ!!!(~o~)v相変わらず大きな頭してます。☆み~すけ☆さんちに居るお兄さん達は、大きくなったかな?!・・・
2006年11月09日
コメント(0)
コクワガタの幼虫が、瓶の側面から見えました(1本だけ)。卵巣らしき物が、見えるので たぶん♀ですね!この幼虫は・・・他の幼虫は姿がまだ見えないので分かりませんが、たぶん元気でしよう。・・・☆み~すけ☆さ~ん、みんな元気に 育ってますよ~!(~o~)v
2006年11月08日
コメント(0)

あまり遅れると、蛹化する可能性「大」なので、瓶交換してしまう事に・・・姿発見!!!すでに 黄色いです。やはり蛹化間近・・・???意外と小さい?!(?_?)(?_?)(?_?)蛹化前で、減量してるとはいえ・・・恐る恐る量りに・・・22.5g???(*_*)(*_*)(*_*)マジかよぉぉぉ~!(@_@)(@_@)(@_@)激やせです。まぁ、無事に成虫になってくれれば良いですよ!一時は、33gと言う実績が、この幼虫のDNAを証明している訳だし、次世代期待の親として・・・しかし残念!一気にランク落ちして、4位タイ!この幼虫のおまけの♂が、本命を抜いて1位タイ(25g)となりました。・・・
2006年11月07日
コメント(0)

KINGのメスを、取り出してみました。蛹室のメスは、こんな感じで居ました。もう、立派な成虫です。・・・さて、サイズは?!(*^_^*)b45mmくらいなのかな?!動いて計れない(?_?)まあまあかな?!早期羽化だったし・・・
2006年11月06日
コメント(0)

ちょっと早いけど 21gで落札した、幼虫トリオの交換に着手・・・まずは オリジナル阿古谷・・・お、お、お、お、お、お~~~ッ!来たぞ~~~!!!25gにアップ!一気にランキング2位!気を良くして、2匹目(レッドキング)へ・・・今度は微量の増量!22.5g!まあこんなもんですかね!(@_@)・・・最後に、S・Max803×INSANITYです。こいつは、ダイエットしてやがるよ!(*_*)21g→20.5g・・・3匹とも、1500の瓶に交換して、次回に期待ッス!(*^_^*)・・・・・・特報・・・近日 我が家のNO,1モンスターが…27gの 交換予定です。最近急激に食痕が、増えてるから、期待です。しかし、こいつは、増減の前歴が有るから、不安も半分!さて ランキング1位を守れるか?・・・そして、夢の30g復活なるか???(*^_^*)b近日公開!
2006年11月05日
コメント(0)
何本か 瓶交換してみました。。。期待通り???成績不振!写真の17.5gが、最高でした。なかには、前回5g・今回5.5gって、お前は、本当にオオクワか?!(-_-;)b・・・って、ガックリきました。流れが悪いので、今日は、ここまで・・・
2006年11月04日
コメント(0)

おまけで貰ったオスとメスをお見合いさせてみた。なかなか好感触!(~o~)v触覚や口で触りまくってる!これは カップル誕生か?!・・・今後も暖かく見守って行きます。そろそろ8月末に落札した幼虫に交換が必要な瓶がチラホラ・・・そこで、良く行く園芸店に1500の空瓶を買いに行ったら、在庫が無い!!!(在庫の7本は、俺が買いしめたッて言う話もあるけど・・・)行きつけのショップも考えたけど、1度通販を利用してみるかと、昨日注文して もう届いた。(便利!!(^^)!)また、様子を見ながら、交換・体重測定していきます。(*^_^*)b・・・外から見てると 大きいのは居ないみたいだけど、ソフトバンクみたいに、「予想外の・・・」幼虫が居ることを期待して・・・
2006年11月03日
コメント(1)

深夜になって 巨大(前所有者が、9/15に瓶交換した際に 測定した記録によると 27gであったそうな!)幼虫が、とうとう活動を始めました。(これが、「暴れ」で、無ければいいけど!)この子は、前々所有者が、オークションでは、有名な出品者から 交尾済のメスを購入!2/19割り出し後、6/4に1度目の瓶交換をした物!!!何と その時の体重は、[33g]!!!それを、前所有者さんが、7/7、落札により譲り受け、7/13瓶交換時に 25g!(ガクッ!)体重激減!!!(泣)原因としては、1本目の交換後の「暴れ」・輸送時のストレスじゃないかな!・・・で、9/15に3回目の瓶交換された時には、27gまで回復した訳だね。それでもって、10/4にはれて我が家にやって来たって訳だ。訳ありで、ややたらい回しにされた可哀相な子だけど 家では VIP待遇だからね!(笑)でも、NO,2が、25gで 猛追してるから、ウカウカしてたら 追い抜かれちゃうね!家に来る間にも 輸送ストレス有って、ダイエットしてるだろうしさ。・・・んな訳で、我が家ではまだ、体重確認してないので、暫定1位なんですよね!親は、♂77.7mm(顎幅6.1mm)×♀48.8mmですから、期待の1匹には間違い有りません。★複数枚の写真の掲載方法が、ようやく分かったので、以前の蛹化連続写真を載せときます。
2006年11月02日
コメント(2)
10/4に落札(某ネットオークションにて)して、我が家にやってきた現在当家NO,1の幼虫は、約1ヶ月近く姿を見せず(微かに見えた事はあったが・・・)ヤキモキしてましたが、今朝、とうとう小さな隙間から顔を出してくれました。(*^_^*)v見えた窓が小さくて 大きさを実感出来るまでには至りませんでしたが 元気な姿を確認できただけでも満足ッス!(~o~)b写真では、ボトルが半透明な為、ぼやけてしまいました。(@_@)
2006年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1