2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
いやぁ、飛び飛びでも週半ばでも、休日があると楽だなぁ。 いつもと起きる時間は同じなんだけど、出勤しなきゃって言う慌ただしさがないし、ゆったりできるからね。 おとといの夕方、仕事帰りにコタローと病院にいってきました。 行くまでにしたうんPはだいぶ良くなっていたので、少し安心。 やはり入院のストレスだったのかな。 一応診察時に先生に「退院してからずっとうんPがゆるくて、お腹もキュルキュル鳴ってた」とは伝えたけど、 さっきのうんPの状態は良かったので、様子を見ることにしました。 かなり溜まっていた肛門腺を絞ってもらい、フィラリア薬を二回分もらって帰ってきました。 診察室を出た時、待合室のワンちゃんたちの目ががいっせいにコタローに向いたら、 コタローが一言大きな声でワンッって言ってました(^_^;) まるでひがみっぽいオッサンが 「ジロジロ見てんじゃねぇ!」 って言ってるみたい…(-_-;) まぁ、このところ自分が弱ってたから、余計に強がって見せてるんだろうな。 昨日のうんPはさらに硬めになり、なんとか軟便も良くなった感じ。 入院のストレス性だったのかもしれません。 これで本当にひと安心となればいいなぁ。 ただいま窓際で日干しになっているサッちゃん
2009.04.29
コメント(3)

昨日、2年半ぶりに携帯電話の機種変更に行ってきました。有効期限がきれそうなポイントが400くらいあったし、電話機もだいぶくたびれてきていたので、こたっぺ☆母も一緒に。こたっぺ☆が欲しい機種は決まってたんだけど、こたっぺ☆母は迷いまくり。だって、高い買い物だもんね。どれも一長一短で一時間以上悩んで、結局母は機種変更を見合わせました。(^o^;)こたっぺ☆母が迷って悩んでいる間に、こたっぺ☆は無事機種変更終了。取説が1.5センチくらい厚さがあって、気が遠くなりそう・・・それにSDカードのサイズがマイクロサイズになっちゃって、画像とかの移動が面倒。着メロは移せないみたいだし(T-T)とりあえず通話とメールとカメラ、ワンセグは使えた(^_^;)他の機能は・・・・・・・使うんでしょうか?早速新携帯で撮影した今日のコロさんとコタローです。 どうかな、前より写り良くなったかな?去年のお盆休み以来シャンプーしていないコロさん。うっすら・・・どころかめいっぱい汚れてます。ゴールデンウィーク中に洗えるかなぁ。そして、元気もりもりでもまだ軟便なコタロー。肛門腺しぼり&フィラリア薬もらいに行って、ついでに訊いてみようかな。5日間も入院してたし、散歩もロクにしてなかったから、ストレスなんだろうとも思うんだけど。1~2週間くらいストレスで調子悪くなる子もわりと居るからね。ただ、コタローの場合、今回の検査ではっきりした原因がないとはいえ消去法で残った「胃腸炎かなぁ」という事があるので、軟便だとどうしても腸が気になってね。最後のほうは粘液もついてたから、大腸が調子悪いんだろうけど、入院前の発熱のときからなのか、退院してからストレスでなったのか、その判断もしづらいから余計に気になるわけです。今日、帰りに病院行ってみるかなぁ。
2009.04.27
コメント(2)
前の日記、思い切り草なぎ剛の「なぎ」の字を間違ってたのに気づき、パソコンで訂正しようと思ったら、正しい「なぎ」の漢字は機種依存文字とかで楽天ブログでは受け付けてもらえなかっただからニュースサイトでも「草なぎ」と出ていたのね。記者会見を行った後の手のひらを返したかのような高評価。今回の騒動の対応はすばらしかった。バカみたいな記者の質問には呆れたけれどね。「酒は飲んでも呑まれるな」やってしまったことはしっかり反省して、もし依存症っぽいならちゃんと治療もして、あとは仕事で挽回していけばいいのではないかと。H山さんの態度からすれば、地デジキャラには戻れないだろうけど、他の仕事で頑張ってもらいましょう。そろそろ政治家の皆さんには「発言の重み」や「撤回はきかない」ということを勉強してもらいたいもんですがね。稲垣吾郎のときは公務執行妨害もあったから結構謹慎も長かったけど、今回はどうかなぁ。
2009.04.26
コメント(0)
一夜明けて、久しぶりに会社にも出勤したコタローは、 特に問題なく… 軟便気味なのが気になるけれど、食欲はあるし、嘔吐はなく元気なので、 入院のストレスも考えられると思って、しばらく様子をみます。 発熱した日以来、その日のコタローの様子や食べたものなどをメモしてます。 調子悪くなったときにはその間だけやってたんだけど、 もうシニア犬の域に入ったし、あまり変わらない日々が続くと日時があいまいになったりもするし、 日々のちょっとしたことが大きな手掛りになることもあるかなと思ったので、 今後はできるだけメモに残すことを意識しようかなと考えはじめました。 殴り書きみたいな汚い字のメモだけどね(^o^;) それにしても、今朝のSMAP草剪剛 逮捕のニュースにはビックリだったね。 公然わいせつ!? 一瞬【わいせつ罪】と勘違いしたけど、 すぐに 「なーんだ、公然わいせつか。」 と、そんなに重要視してなかったけど、 なんか報道の仕方がひどくないか? すごい悪人みたいな扱いじゃない? 無神経な記者の質問が逆に頭にきたんだけど。 草剪剛は別に好きでも嫌いでもないけど、 気の毒に感じたよ。 確に近隣住民に迷惑をかけたことは悪いことだけれど、 公の場で泥酔して裸でわめいてただけなら、 反省の気持ちがあれば こたっぺ☆の中ではそんなにイメージダウンじゃないけどね。 私達一般人にはわからないすごいストレスが溜っていたんじゃないかなぁ。 忙しいし人目もあるからなかなかそれを発散させる機会も少ないだろうし。 爆発しちゃったんだろうな。 一緒にいた人は飲む量とかセーブさせられなかったんだろうか。 なんかH山さんは偉そうに怒ってたけど、 某テロ集団にお友達のいるご立派なH山さん、 某酔っぱらいN山元大臣にも同じこと言ったんだろうね、え? 「国を代表する立場にあるのにけしからん!」って言ったのかね? こたっぺ☆一家では珍しく全員一致で「自業自得ではあるけれど、草剪剛、なんだか可哀想」的な意見でまとまりました。 こたっぺ☆父まで「気の毒になぁ」と言ってたのは意外だったなぁ。
2009.04.23
コメント(5)
コタロー、無事退院でした♪あれから経過をみても、熱も上がらないし、ご飯食べた後の嘔吐もなし。すんごい食欲と元気で、これ以上入院する意味がないとまで言われました(^o^;)入院室から連れて来られるとき、こたっぺ☆が待っている目の前を猛ダッシュで通りすぎて行ったコタロー。あ、あれ?「コタロー、違う違う、こっちだよ。」と看護士さんに誘導されて、こたっぺ☆に気付いて駆け寄ってきた。やっと帰れるねぇ、コタロー♪原因がはっきりしないのはモヤモヤ感が残るものの、発熱と嘔吐以外の症状がなく、検査でも異常が見付からないとのことで、とりあえず安心して帰宅となりました。今後もしかしたら胃腸の調子を悪くした場合、また発熱する可能性はあるので、完全に心配がないわけではないけどね。一時は熱が下がらずどうなるかと思ったけど、ホッとしたぁ~(*´∇`*)ご心配おかけしました。とりあえず無事帰還です。いろいろ励ましの言葉をかけてくれた皆さん、心配してくださった皆さん、どうもありがとうございます(^∧^)♪
2009.04.22
コメント(5)
昨日、仕事のあとにまた動物病院に寄り、 後からやったコタローの検査結果を聞いてきました。 ちょうど主治医の先生はオペ中との事だったので、 代わりにほかの先生が結果を教えてくれました。 結果、「膵臓になんらかの異常があるような数値は出ていません。」 膵炎の疑いもなくなった。 じゃあ、何が原因なんだろう? やっぱり胃腸炎? 高熱を伴う胃腸炎なの? うーん( ̄へ ̄|||) コタローの様子は変わらず、熱も平熱で、 あとは点滴を止めてみて数日、熱が上がらないかどうか経過観察をして、問題ないようなら退院できるそう。 この日は会わずに帰るつもりだったけど、 やっぱり会いたくなってしまって、面会してきてしまった。 昨日面会した時は、点滴が外されていました。 このまま熱が上がったりしませんように(-人-)。 ゴメンね、コタロー。 心細いかもしれないけど、もう少し頑張ってね。 今日は病院に行かず、明日また病院に行くことになってます。 病院が家から2分くらいのとこだから、すぐ飛んでいきたいくらいコタローが気になって仕方ないけど、我慢我慢。 でも… 寂しがってるだろうな…。 なんでここに置いて行かれるんだろうって思ってるだろうな…。 むーッ、我慢だ我慢っ! コタロー、今はちょっと我慢して、早く家に帰って来れるようにしようね!
2009.04.21
コメント(2)
励ましと労いのコメントをどうもありがとう♪ 気持ちを理解してくれる皆さんからのエールは、 本当に気持ちが楽になるし、心の支えにも励みにもなります。 本当にありがとうm(__)m そして、夕方4時過ぎに、こたっぺ☆母と一緒にコタローの面会に行ってきました。 主治医の先生は休みで、その先生と組むもう一人の担当医の先生から、 「熱が下がりましたよ♪」 と笑顔で言われました。 「えっ!?ホントですか!?」 コタローのケージに向かいながら、熱が下がったこと、絶飲食させていることを聞き、 コタローといよいよ面会。 ケージの扉を開けてもらうと、昨日までとは全然違うコタローが… いつもの元気なコタローが飛び出てきました。 目がトローンとして、トボトボとだるそうにしていた昨日が夢だったかのように、 今日のコタローは、目をキラキラさせて、飛び付いてきました。 その快方ぶりに嬉しくて仕方なかったけど、 また腰を痛めてはマズいし、点滴が抜けたりしたら困るので、飛び付かないようにコタローを制止しながら母と二人で撫でてきました。 「楽になった?だるいの治った? ホントにホントに良かったねぇ。 イイ子してる? オシッコいっぱい出てる? お腹すいたでしょう?」 エヘッって顔してコタローは笑ってました。 ちょっとウルッときてしまったよ。 まだ検査結果と胃腸炎が気になるけれど、 とりあえずあれだけ引かなかった熱が下がっただけでもホッとしたぁ~(*´∇`*) (今日は38.3℃まで下がったそう。) 抗生剤が効いているってことだもんね。 20分ほどして帰ろうとすると、コタローは当然のように付いてこようとしたけれど、 なんとかハウスさせて、 ワンワンヒャンヒャン鳴いてケージ内で焦りまくっているコタローを置いて出てきた。 これも辛い。 でも、コタローはもっと辛いよね。 ゴメンね、コタロー。 病気を治すためだから、辛抱しようよ。 上のケージの猫ちゃんも一週間も頑張ってるし。 早く家に帰れるよう祈ろうね。 明日の夕方にまた病院に行きます。 コタローが辛いだろうから、面会はしないかもしれないけれど、 検査結果とその後の話を聞きに。 早く良くなって退院できるといいのだけど…。 ここ二日間全く食べられなかったけれど、今夜はご飯を美味しく食べられそうです。
2009.04.19
コメント(8)
昨日、あれから迎えに行くまでに 「食欲あるんだもん。大丈夫さっ♪」 と前向きに考えて少し気持ちが楽になったので、 冷静に話を聞きにいくことができました。 仕事終わって夕方6時頃に急いで病院へ。 呼ばれて診察室に入りながら 「原因が何かわかりました?」 と言う台詞が早々と口から出てました。 その答えとして返ってきたのは 「特にこれと言ったものは見当たらないんですよね。」 何も? レントゲンを撮ってみても、超音波検査で臓器をみても 発熱から考えられる病気に関する検査をいろいろやってみても、 疑わしいところがないらしい。 検便も検尿も異常なし。 「敢えてあげるとすれば、歯茎に小さい傷があることだけど、これで高熱は考えにくい。 あとは、膵炎とかも考えられるけど、これは別に血液検査が必要なので、 今日検査に出しました。 ただ、預かってから一度吐いたんですよ。 吐いた後はケロッとしてる。 ほかの予見もないし、胃腸への対処療法から始めてみてはどうだろうか?」 と言われました。 ほかのいろんな病名を列挙してみても、検査結果とは繋がらない。 でも、発熱は続いていて、食欲はあるのに嘔吐。 そうするしかないな。 そして、この半日入院で点滴注射ではなく、 点滴で直接血管に輸液していた成果があって、熱が39℃台に下がったそうなので、 数日入院をすすめられました。 説明を受けているときも点滴中。 「まず今の点滴や抗生剤投与と絶食で発熱、殺菌、胃腸炎への対処。 これで良くなれば万々歳だし、 ならなければ次の対処を考えましょう。」 と先生が提案。 サッちゃんがいる中での絶食は辛いだろうし、 何より点滴が効果出てるならそのほうがいいと思って、 しばらく預けることにしました。 説明のあと、少しだけコタローに会ってみました。 目を輝かせて入院ケージから出てきたコタローの右手には 点滴管が繋がってました。 帰りたがるコタローを制しつつ話しかけて元気づけて撫でました。 コタローを撫でて、自分も少し安心できたかな。 自宅じゃないのに、「ハウス」って言うとちゃんと入院ケージに入ってくんだよね(笑) 入院の承諾書にサインするために 少しだけ離れただけでヒンヒン鳴いてるコタロー。 後ろ髪引かれつつも、先生によろしくお願いしますと言って帰ってきました。 まだ膵炎とか検査では出てこない病気が考えられるし、 熱が引かない限りまだまだ安心はできない。 とりあえず今は今出来ることをするしかない。 コタローは寂しくてストレスになるかもしれないけど、まず体が良くなることが先決。 昨日の夜は、サッちゃんといっぱい遊んであげてました。 コタローに構いっぱなしで、サッちゃんは退屈だっただろうからね。 サッちゃんと二人きりの夜。 昨日は泥のように眠りました。 今日の夕方前に面会に行ってきます。 少しでも快方へ向かってくれるといいな。 このままかなりの発熱を伴う急性胃腸炎ですみますように…。
2009.04.19
コメント(4)
年末から早4ヶ月近く。ネットにつながらなくなったパソコンを、いまだにほったらかしてます。なんかやる気出なくて(笑)今は会社のパソコンからUPしてます。年末年始あたりの決算やら確定申告やらでもろもろ溜まった仕事もだいぶ落ち着いてきた所。御無沙汰で失礼していましたが、みなさん、お元気でしょうか?コタローもサッちゃんもこたっぺ☆も元気・・・と言いたいところなのですが、実はコタローが昨日の朝から高熱でダウンしています。「なんか元気ない?」と思ったのは一昨日16日の午後というか夕方。会社から帰るとき、いつもならはしゃぐし、外に出れば猛ダッシュで引っ張るのに、それが無く・・・・・前日までとは何か違う・・・その時から発熱していたのかもしれない。実は10日にまた腰痛が再発して、痛み止めで良くなって来ていた矢先のこと。でも、食欲は変わらずあったので、様子を見ていようと思ったのですが、翌朝にあたる17日早朝に半分未消化のご飯を吐き、そのあとも食欲はあったんだけど、ヨーグルトだけ舐めさせてみたが、どうもダルそうな感じ。吐いたあとも元気満々なら、一日絶食して様子を見るけれど、明らかにオカシイ。これは早く病院へ行ったほうがいい。でも、急に会社休むのもなぁ・・・・散々悩んで、急遽会社休んで(社長、ゴメンナサイ)朝イチで病院へ行ってきました。主治医の先生を指名してすぐ診察室に呼ばれるも、いつもは診察室へ突進していくのに、今回は勢いの無いコタロー。いろいろ状況を説明してから、体重測定と検温、触診へと続いていきました。とりあえずハッキリしていることは、40度の高熱が出ていること、そのせいで体がだるいこと。ただ、そのほかの症状が見当たらない。呼吸が苦しそうとか、下痢や嘔吐が激しいとか、どこかを痛がるとか、いろいろ考えてみたけれど、熱が出てだるい以外の症状が見当たりません。伝染病?感染症?肝炎?腎炎?肺炎?中毒?う~ん・・・わからん。しかも、腰痛のために毎日飲んでいる鎮痛剤に解熱作用もあるはずなのにこの高熱。だけど、なぜか食欲はある。そんな不思議な症状でした。元気が無いのは明らか。主治医の先生が「どうしたコタロー、いつもの勢いがないじゃないか。」と言うくらいなのだから。とりあえず抗生剤と解熱剤の点滴注射を受けて、血液性化学検査をしてから、また翌日来てくださいということで帰宅し、日中はずっと様子を見ていました。(途中会社から呼び出しくらって(^^;)、どうしてもこたっぺ☆じゃないと出来ない作業がでてきたので2時間だけ抜けたけど。)とくに変化は無く、夕方になっても熱が下がらないのでもう一度病院へ行って、再度点滴注射をしてもらいました。詳しい血液検査の結果はまだ出ていなかったけれど、白血球の数値はかなり高いようで、やはり何かと必死で闘っていることは確かなよう。これで翌朝まで様子を見ることに。ただ、菌性の炎症なら、抗生剤がある程度効くはず。それが効かないとなると、もっと大きな病気が隠れている可能性もあると言われました。昨日の夜は、病院から帰宅後、1日分の4分の1のフードをお湯でふやかしたものを与えてみました。朝ほとんど食べてないし、前夜のご飯も吐いているので相当お腹はすいているはず・・・案の定ガツガツ食べて、「あれ?これだけ?」という顔をしていました。夜にはこたっぺ☆母が心配して様子を見に来てくれたので、少し気が晴れたけれど、コタローはずっと寝たまま。夜中もずっと様子を見てました。濡れタオルを脇の下や首に添えてみたけれど、コタローのダルさが抜けることはなく・・・体も熱いまま。家で検温してもやっぱり40℃近い。でも、吐かないし、食欲あるし、散歩に行きたがったりはするんだよね。これが唯一ホッとできる事。サッちゃんも、コタローが具合悪いのがわかるみたいで、いつものようにチョッカイ出したりはしないで遠巻きに見つめてます。でも、こたっぺ☆がコタローばかり構うし、コタローの安静のためにサッちゃんともほとんど遊んであげてないので、すごくつまらなそう。そして、約束どおり今朝早く病院へ行ってコタローを預けてきました。さすがに2日連続は仮病で休めません。今、いろいろ検査してもらってます。弱っている時に昨日一日で2回も直腸検温と点滴注射をされ、ちょっと病室に入るのを嫌がってたコタロー。いつもつかっている毛布と、こたっぺ☆の臭いがたっぷりついたシャツを一緒に置いてきたけれど・・・ストレスになってるだろうな。夕方お迎えの予定なのですが、心配で心配で居ても立ってもいられず、今回のことの記録と気晴らしのために久々にブログにぶちまけてしまいました。ネットで調べれば調べるほど、芳しくない情報なんかも多くて、考えれば考えるほど心配で胸が押しつぶされそうで・・・。A型のこたっぺ☆は心配性です。即効性の高い点滴注射でまったく改善されないのがとても不安。長期の高熱は脳に影響が出たりもするのに、一向に下がってくれないのはなんで!?こんなに重篤で原因不明な症状は初めて。こんな気持ちはコロさんの手術以来だな。いや、多分それ以上だと思う。だって、コロさんは原因がすぐわかったから。思い病名を告げられることの辛さの比ではないだろうけど、症状が重いのに原因がわからないというのも本当に怖い。夕方迎えに行って結果を聞くのも、正直怖い。でも、自分がしっかりしなきゃな。気持ちを切り替えて集中して、仕事でミスしないようにしなくちゃ。なんか勢いでズラズラと入力してしまったけれど、意味不明なところとかあるかもしれない。おまけに余計な心配をかけてしまってごめんなさい。またいろいろわかれば、携帯メールででもUPしたいと思います。
2009.04.18
コメント(3)
全9件 (9件中 1-9件目)
1