2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
雨続きで、まるで梅雨入りみたい。会社に連れて行けないので、コタローがつまらなそうです。サッちゃんはお兄ちゃんとお留守番で嬉しいみたいだけどね。いくつかコメントいただいた骨付き手羽中についてですが、もちろん加熱したものは縦に割けて尖るため危険だけれど、生のままなら縦に割けず、柔らかいので、バリボリ食べられます。気になるようであれば、包丁で骨ごとカットしたり、包丁の背やハンマーで叩いてくだいたりするといいよ。手羽中くらいなら、手でポキッと折ることもできるよ。それでも不安なら、とり農園さんとかで骨ごとミンチにしたものを買うといいと思います。骨や骨髄はカルシウムやコラーゲンが摂れる貴重な部分だからね。大事なのは、骨ごとミンチでもなんでも、鶏の骨付き肉は絶対に加熱しないことと、そして、どんな種類の骨付き肉を与えるときは側で見てること。(もちろんナンコツは別よ。)骨だけでなく、牛皮ガムやアキレス、歯磨きガムなど、時間をかけて食べるものを与えるときは必ず側で見ていてあげてね。そして、明らかに固いもの、明らかに大きすぎるものは、与えない方が無難です。とくに丸飲みしやすい食いしん坊さんたちは注意しましょう。28日夜ご飯のトッピングは、カンガルーの生肉、水菜、前日あまった茹でカボチャ、ミョウガでした。ちょっとクセのあるカンガルー肉ですが、コタ&サチはペロリ。サラダに入れたり、お浸しにしたり、味噌汁に入れたりしてるんだけど、なかなか水菜が減らなくてさー。君たちが食べてくれるから助かるよ♪でも、2日連続で水菜でごめんね。
2009.05.28
コメント(2)

しばらく手紙が来なかったアメリカのペンフレンドから、手紙が来ました♪ 彼女はストレスから顔面麻痺になったこともあったので心配してたんだけど、無事手紙が来てひと安心。 短い手紙で、「いろいろあったけど、なんとか元気でやってるよ。」とのこと。 そんな自筆の手紙を受けとるのは本当に嬉しい♪ メールも後から来て、 返事が遅れたことをしきりと謝ってました。 「こたっぺ☆だって返事が遅くなることもあるし、 元気でいてくれさえすればいいので気にしないで。早めに必ず手紙書くから待っててね。」とすぐさまメールで返信したけど、 メールって本当に便利だよね。 すぐに連絡取れるもん。 味気ないけど。 切手を選ぶ楽しみとか、相手の国の切手を興味深く見るとか、シールとかでデコレーションしたりとか、ポストに手紙が届いてるのを見つけたときの嬉しさとか・・・ やっぱり手紙じゃなきゃ味わえないね。 でも、メールの速さも時には魅力です。 チャットだったら? 速すぎてタイプできまへん(^◇^; 今日、日中会社でコロさんのご飯を盗み食いしたコタロー。(怒) よって、今夜はフード4割減だぞ! たった30gでなんだか寂しいけれど、 トッピングすればいつも通り? 茹でカボチャに水菜、パプリカ、サッちゃんの大好物・鳥の軟骨と心臓。 コタローには骨付き手羽中も。 フードが少ないの、誤魔化せたかしら?(^o^;)
2009.05.27
コメント(4)
こたっぺ☆の部屋からすぐ見える目と鼻の先で、今日未明に火災があったようです。朝のニュースに出てたらしいですが、こたっぺ☆は銀行の外回りさんから聞き、ネットニュースで見ました。昨晩は折しも大雨&雷。落雷か放火かとちょびっと地元では話題になってました。一週間ほど前にも夜中に近くでボヤ騒ぎがあったし。やはり放火みたいです。ご遺体に刺し傷などかあったそうな。亡くなった方は地主さんで、まぁあまり良い評判は聞かないようで・・・地元だけにいろいろな話が入るんですがねぇ。やたらと念入りに警察が調べてたおかげで辺りは丸一日渋滞してたみたいですが、結局殺人事件となってしまいました。なにか恨みを買うようなことがあったのか、逆恨みかトラブルかわかりませんが、人の命を奪うなんて。そんなやり方しかなかったんでしょうか。今夜は半生の鮭、レタス、ニンジン、リンゴ、茹でピーマン、グレープシードオイルでした。 でも、サッちゃんは今日のトッピングが気に入らないようで、あまり食べてくれず。トッピングを取ると、ドライフードをバクバク食べてました。リンゴの匂いが嫌なのかなぁ?
2009.05.25
コメント(5)
昨日は仕事のあと久しぶりに池袋へ。 パートナー君も転職以来久々の連休だそうで、 せっかくお店の開いてる時間に池袋にきたんで、 ここぞとばかりに二人で買い物です。 パートナー君は現場事務所に持っていく電気シェーバー、 こたっぺ☆はスペイン語の辞書と無印良品の化粧水、新しい携帯電話の画面保護シール。 スペイン語の辞書は、ペルーからの手紙を訳したいから。 現地スタッフの西→英の訳が不十分なのに気付いたんだけど、 あくまでもスタッフの翻訳はボランティアだし、完璧な翻訳を求めるのは無理かと。 かといって、不完全どころか間違いもある訳の手紙をそのまま解釈すれば行き違いも起こるんで、 自分で辞書を買おうと思い立ったわけ。 アンケートサイトで貯めた図書カードが4000円分あったので、予算は十分。 いろいろ中身を吟味した末にポケットサイズの辞書と、最新の『しゃにむにGO』31巻32巻も購入。 無印良品の化粧水はしばらくみないうちにリニューアルされてしまってて、 今まで使っていたのがなくなってしまってました。 しょうがなく新しいシリーズから今までのに近そうなものを選んできたよ。 本当は洋服も欲しかったんだけど、時間がないのでそれはまた今度。 電気量販店に行ってパートナー君が電気シェーバーを、こたっぺ☆は携帯電話の保護シールを買ったらもう20時半を過ぎてしまった。 そのあとは多国籍レストランとオイスターバーをはしご。 久々の生牡蠣とお酒に舌鼓を打ち、 お腹いっぱいで帰ってきました。 お腹を空かせて帰りを待っていたコタローたち。 帰ってから一番にしたのは、ご飯をあげることでした(笑) ということで、ゆうべはトッピングなしだったんで、 今夜はたっぷりと♪ 水菜とキャベツ、生馬肉+生の馬の内臓肉、パプリカとパセリを添えて。 コタローには骨付き肉もおまけしました。 ドライフードが見えません(笑)
2009.05.24
コメント(3)
![]()
日本のドラマはほとんど観ないこたっぺ☆ですが、「くだらね~」と笑えるドラマは結構好きです。例えば、【トリック】シリーズ。【33分探偵】みたいな。今のクールでは松田翔太の出てるドラマがそんな感じなんだけど、どうもいまいちボケツッコミに切れがないというか・・・松田翔太が3枚目になりきれてないというか、西門のイメージが残ってるから違和感というか・・・。堂本剛は、『金田一少年の事件簿』のイメージがあったので、あまり違和感なかったんだけどね。・・・という前振りで、本題はこたっぺ☆の好きな海外ドラマが民放で放映されるとなると、必ず深夜枠だということ。面白いから皆さんにオススメしたいのですが・・・・・いくらなんでも深夜ってのはねぇ。以前も紹介した医療ドラマ『Dr.House』シーズン1が今月から民放でやってるんだけど、開始時刻が深夜2時前後。女の子の医療ドラマ『グレイズ・アナトミー』シーズン1も、心残りがある霊と話ができるオカルトファンタジー『ゴースト天国からのささやき』シーズン1も深夜1時台とかだもん。 少なくとも一度はケーブルテレビで観てるドラマなんだけど、それでもやってるとつい観たくなっちゃうのよね。ちょっと前にやってた『HEROS』も『sex and the city』も『24』も『プリズンブレイク』もみんな深夜だったっけ。なんで『X-ファイル』みたいにゴールデンでやってくれないんだろうね?というか、そう考えると『X-ファイル』ってゴールデンでやるくらいすごい影響あったってことだよね。NHKの23時枠くらいなら起きて観られるけど、深夜1時過ぎとかじゃぁもう無理。しかも、こたっぺ☆家はいまだにビデオデッキなので、どうしても観たければビデオ予約しなきゃならない。だから、ついつい民放を観なくなっちゃうのよね。最近、ニュースやワイドショーの時間以外はケーブルテレビばっかり観てます。ゴールデンウィークには『アルプスの少女ハイジ』の総集編をじっくり観ちゃったわ。
2009.05.23
コメント(2)

みなさん、こんばんは。 ヴィクトリア・ベッカムと同い年のこたっぺ☆です。 ゆうべはなんだかすごい強風が吹きすさび、あまり熟睡できなかったなぁ。 喘息は日に日に良くなって、もうほとんど喘鳴もなくなって、楽に深呼吸できるようになりました。 とりあえず、酸欠で入院なんて大事にはならずに薬だけでおさまったので、ホッとしてます。 一度入院すると、2週間は出られないからね。 コタローやサッちゃんがいるのに、入院なんてしてられないやい。 世間では、新型インフルエンザのせいでマスク品切れパニックが起きているとか。 こたっぺ☆は二週間前に風邪のひきはじめに10枚入りを一箱買ったので、まだまだ在庫あるときだったからよかったけど、買えてなかったらあちこちに喉風邪菌ばら蒔いてしまうところだったよ。 かと言って、オークションで高値で売れるってのはちょっと行き過ぎだと思うけどね。 みんな突然予防のためにマスク買い始めたけど、 風邪にしろインフルエンザにしろ感染者が本当は積極的にマスクすべきなんだよね。 電車とかでも何回も咳してる人たち見ると、「マスクしてよー」とか思うもん。 海外では日本の過剰反応を笑ってるみたいだけど、 感染拡大を防ぐことを怠り、笑って世界中に菌をばら蒔きまくってるのは誰だっつーの。 神経質で平和ボケの日本人からみれば、マスクをしてたら強盗と間違われるような社会もどうかと思うけどな。 とにかくみんなご自愛くださいね。 今夜のトッピングお肉はラパン、つまりウサギさんの骨ごとミンチ。 それから、ホウレン草を茹でたのでそれを細かく切ったのをお裾分け。 彩りも考えたすりおろしニンジン、細かく切ったアーモンドにしそ油を少々。 アーモンドはおつまみ用ではなく、製菓用なので塩分無添加だから安心よ。 食べたあとは『ねこのきもち』の付録だった猫じゃらしの取り合いです。
2009.05.22
コメント(4)
今日は暑かった~。(^_^;) というか、夜に頭だけ寝汗かくんですけど(--;)。 頭に向けて扇風機かけて寝てるのよ。 もしや・・・更年期障害!? ウーム( ̄▽ ̄;) マジかも。 喘息は今日はかなり楽になってて、 階段上っても酸欠で苦しいというほどでもなく、 咳も減ってきた感じ。 とにかく痰を出しまくり、早く布団に入ってたのがよかったみたいだな。 でも、気温が急に下がったりするとまた苦しくなる可能性もなくはないので、油断は禁物ですわ。 みなさん、温かいコメントありがとう♪ コタローもあれからは何事もなく、サッちゃんもいたって元気モリモリ。 コタローのシャンプーをしなきゃならないのに、 肝心のこたっぺ☆がこんなんだからなぁ。 本当はゴールデンウィークに洗うはずが、コロさんだけでシャンプー使い果たしてしまったんだ(笑) 予防接種も行かなきゃな。 今夜のトッピングは、キャベツとピーマンとさつまいもをスキムミルクで煮て、生ラム肉、ひじきふりかけ、野菜酵素、サプリメントです。 食べ方が違うのがまた面白いんだな。 コタローはとにかく上からがっつき、まとめて腹にかきこむ感じ。 サッちゃんは、チビチビとまずスープから平らげ、汁気がなくなってからフードや肉を食べて、野菜は残すことも。 サッちゃんのほうが断然時間かかるんで、即効食べ終わったコタローはサッちゃんのところへ行き、おこぼれを狙って見張ってます。 食い意地の張り方は兄妹どっこいどっこいなんだけど、スピードはお兄ちゃんの勝ちだわね(笑) ↓たまにはサッちゃんのお皿をメインに。
2009.05.21
コメント(5)
先週の月曜日に耳鼻科へいき、薬をもらってきたものの、 喉の痛みがなかなか回復せず。 金曜日にもう一度薬をもらいにいき、なんとか日曜日には風邪は治りました。 でも、喘息はまだまだ。 徐々に良くなってきているんだけど、 動いたり話したりすると息苦しくて咳が出るし、 自転車こいだだけで気管支がヒューヒュー。 アパートの階段では呼吸困難で死にそうになるわい(--;) 汚い話だけど、積極的に痰を出すようにして、気管支が詰まらないように頑張ってます。 本当は数日安静にしたいんだけど、そういうわけにゃいかないしなぁ。 喘息ってよほど目の前でひどい発作を起こさない限り、なかなか理解されないからね。 関西のほうでは、新型インフルエンザが流行りだしてきて、マスクが足りないみたいだね。 少し過剰反応な気もするけど、抵抗力が低い人たちが優先して使用できるといいよね。 こたっぺ☆は、ずっと風邪菌を撒き散らさないようにマスクしてるし、咳もしてるから、すれ違う人たちにインフルエンザと思われてるかも。 久しぶりのトッピング、今日は茹でた絹さや、大根おろし、アボカド、びんとろまぐろのお刺身でした。
2009.05.20
コメント(5)
結局、喉の痛みと重度の鼻水鼻づまりでほとんど寝られなかった(--;) 今朝は喉の痛みが少し引いた感じ。 腫れてる感じはあるけど。 しかし、いい兆候だけでなく、悪いことも。 どうやら腫れてるのは喉だけではなくなったみたい。 喘息持ちのこたっぺ☆にはすぐわかるこの感じ。 気管支も炎症起こしたみたい。 そうねぇ…少し息苦しいというか、深呼吸できない感じかな。 時々喘鳴もある。 まいったなぁ。 とりあえずマスクを買い、午前中に社長に頼み込んで時間をもらい、 いつも行っている耳鼻科へ。 混んでたから一時間近く待ったなあ。 金曜日から喉が痛いこととか話して診てもらったら、やっぱりまだ喉が腫れてるし、気管支もやられてるって。 ガーン 5種類もお薬出されちゃった。 午後からもどうも不調。 全然仕事にならなかったよ。 眠気はないんだけど、薬のせいか頭がぼーっとするし、 喘鳴もあるし、ものすごい鼻声で電話出なきゃならないし(苦笑) 咳もたまに出るように。 悪いものを出そうとする症状だから大事なんだけど、これが苦しいんだわ(--;) なにせ喉痛めたばかりだから、咳したら痛いのなんの。 でも、気管支炎は頑張って痰を出すのが大事だからね。 後2~3日の辛抱だな。 今夜はお魚トッピングの日。 夕方値引きになっていたアジのお刺身を買って帰ったので、 アジの刺身を半茹でと生と二種類用意。 アジの茹で汁をスープがわりに、さらに大葉、水洗いした刺身のツマ、野菜酵素、ひじきふりかけ、すりごまを一緒にトッピング。 和風な晩御飯になりました♪
2009.05.11
コメント(2)
外にも出ず、うがいしたり、市販の喉スプレーしたり、 喉あめ舐めたり、一日養生してたんですが、喉がだけでなく、鼻もやられてきました。 アレルギーでただでさえ鼻が悪いのだけど、 重度の鼻水鼻づまり。 鼻が詰まったら、口呼吸しかできない。口呼吸でさらに喉が・・・ しかも鼻の不調から体が火照るし。 悪循環だぁぁ(ToT) でも、熱が出ないのはラッキー♪ 明日はやっと病院に行ける。 薬もらって早く治そうっと。 今朝はラムの内蔵肉ミックスとラムの生骨をトッピング。 夜のトッピングは、茹でたアスパラガス、茹でたさつまいも、その茹で汁、納豆、そしてカッテージチーズでした。 そういえば写真撮らなかったな。
2009.05.10
コメント(0)
なんとなくおとといくらいから喉に違和感があったんだけど、昨日の夜から本格的に痛くなってきました。 塩水でうがいして寝たけど、今朝はもっと痛い。 やだなぁ、もしかして風邪? いいような、悪いような。 ここ数年、全く風邪ひいてなかったので、 かえって風邪ひいて仕事休みたかったくらいなんだけど、 喉が痛いだけじゃ休めないじゃんか~。(コラコラ) とりあえず、うがい手洗い励行します。 今夜のトッピングは、生馬肉、レタス、水菜、しそ油、カッテージチーズ、すりごまでした。 昨日の自家製昆布フレークは、ふやけたのがいくつかうんPで出てきました。 だしを取ったあとのを細かく切って、空煎りしたフレークでしたが、 やっぱ全部は消化しきれなかったかぁ。 粉状にしたいわぁ。 フードプロセッサーが欲しいかも。
2009.05.09
コメント(4)
今朝はものすごい豪雨でした。 なんかザーザー言ってるなぁと思いながらウトウトしてたら、 ザーザーがゴーゴーになってきて、 「雨漏り補修の電話がきそうだなぁ」 と思いながらもまだ目を閉じたまま後30分寝ようとしていたら、 ゴロゴロドッカーン!! 近くに落ちたようなすごい雷と地響き。 一発で目が覚めちゃったよ。 ただの雷は平気なコタローも、地響きや地震は苦手。 ソワソワして落ちつきがなくなってるし。 そのあとすぐに用意したご飯はいつも通り即完食してたけどね。 出勤するころには小雨になってて助かったけど、 降ったり止んだり晴れたりの変な一日。 夕方には見事な虹が出ていたよ。 あ、そうそう。 雷嫌いのコロさんは、恐怖のあまり漏らしてました(^_^;) 今夜のトッピングは、ラム肉と骨のパラパラミンチ、キュウリ、すりおろしニンジン、自家製昆布フレークでした。
2009.05.08
コメント(5)
とうとうこたっぺ☆のGWが終わってしまいました。 土曜日は第一しか休みじゃないこたっぺ☆には、来月最初の土日まで連休は来ません。 5日間って長そうで短いなぁ。 休みは時間経つのが早いよ(;´д`) 連休中もコロさん迎えに会社に行ったりしたから、久しぶりな感じも全然しないし。 仕事自体は予想よりは忙しくなかったかな。 昨日の夜は、かなり手抜きしてしまって、 トッピングは鶏の心臓をボイルしたものと、鶏の軟骨の半生をトッピング。 それにすった白胡麻をかけただけ。 画像も無し。 手抜きになってきたなぁ(笑) ボイル心臓を、コタローは丸飲み(--;) サッちゃんはハグハグ言いながら美味しそうにじっくり噛んでいました。 今夜はキャベツに大葉、シーチキン、木綿豆腐、カッテージチーズ、グレープシードオイルをトッピング。 だいたい月曜日がお魚トッピングの日なんだけどね~。 シーチキンはノンオイル&塩分無添加のもの。 カッテージチーズは自家製です。 撮影する間待たされて、チーズに目がないコタローの足元がよだれの水溜まりになってましたとさ。 チャンチャン♪
2009.05.07
コメント(0)

今朝の日記の日にちが1日ずれてるかも。今朝書いたのに、5日の日記で返信しちゃったな。地球の裏側ペルーから、こたっぺ☆のチャイルド・Jesus君の近況報告が届きました♪年に一度、現地プラン事務局からチャイルドの近況がまとめられて送られてきます。最新のチャイルドの写真と一緒に、チャイルドがいくつになったとか、環境の変化がなかったか、健康上問題は起きていないかというチャイルド個人のことや、その地域での活動の報告も含めたレポートです。Jesus君の住むエリアでは、子供の教育の質の向上に力を入れているようです。彼はまだ5歳なので、Preschool(幼稚園みたいなもの)に通っています。今年は現地の関係で少しレポートの到着が遅れたみたい。海外、とくに先進国ではない地域だと、物流事情も良くないというのはよくわかっているので、全く気にならないけどね。特に手紙は通訳する手間などもあるので、先日受け取ったJesus君からの手紙も、書かれたのは1月。こたっぺ☆が書く手紙も、Jesus君が受けとるのは2~3ヶ月後でしょう。↓プランからの近況報告
2009.05.06
コメント(0)
ネット通信できなくなったパソコンをこの連休中に復活させようと、マニュアル読みながらやったり、インストールし直したりしてみたものの、ダメでした。 さっぱりわからん┐('~`;)┌ サポートに頼むしかなさそうです。 おとといの夜のトッピングは、スキムミルクでカボチャを煮込んで混ぜ混ぜしたスープに、 特売のマグロの刺身を生とボイルと両方乗せて、さらに納豆を少々。 パセリをかけて。 こたっぺ☆が食べる刺身が半分に減りましたとさ。 カボチャミルクが余ったんで、翌朝もそれをトッピングしたから、昨夜はトッピング無しでした。 コタローたちのご飯ばっかりで、なんかキャラ弁ブログの人みたいになってるな。
2009.05.05
コメント(4)
明日から天気が崩れるらしいので、 今朝コロさんを去年のお盆休み以来約8ヶ月ぶりにシャンプーしました。 横になって日向ぼっこしていたコロさんは、こたっぺ☆の姿を見るや否や大騒ぎ。 退屈してたな、さては。 散歩に行ける嬉しさで舞い上がってるところ悪いけど、 うちでシャンプーだからね~( ̄ー ̄) 社長からバスタオルをもらい、早速こたっぺ☆のアパートへ。 アパートが見えてくると、犬の吠え声が。 ん?この声は・・・コタロー!? 留守番しててもまず吠えないのになんで~??? もしかして、コロさんが来るのがわかったのか!? 五階なのに!? 3階の大家さん家だと、遊びに来てる息子さんのワンちゃんが、よく誰かがアパートの下に着くと吠えてるけど、 まさかコロさんが歩いてくる音か匂いで5階のコタローにもわかったのかしら~? コロさんが玄関に現れると、コタローもコロさんもそわそわ。 尻尾がすっかり下がってしまったコロさん。 そりゃそうだよねぇ。 ここは舎弟コタローのテリトリーだもんね。 舎弟とはいえ、内弁慶なコロさんにとっては完全アウェイ。 しかし、目的はシャンプー。 すぐに風呂場に入れ、シャンプー開始。 思った通りに泡立ち悪い一回目のシャンプー。 茶色い泡、茶色い水しぶき。 洗い流せば茶色い排水。 いつものこととはいえ、見事だわ~。 風呂が大嫌い、水溜まりも恐怖なコロさん。 床がシャンプーで滑るのも手伝って、 腰が抜けたようにヘナヘナと座り込み、立てなくなっちゃった。 怖いのもあるけど、年取って足腰も弱ってきてるせいもあるんだよね。 結局4回シャンプー(笑) その間コタローはバスルームと部屋をウロウロしっぱなし。 シャンプーさえ終わってしまえば元気を取り戻し、浴槽からもジャンプして広げたタオルに笑顔で突っ込むコロさん。 ドライヤーで乾かすのは大好きなのよね~。 ちなみに、ヤキモチ妬きのコタローはドライヤードライ中はこたっぺ☆の後ろにずっと居座ってました。 すっかり綺麗になったコロさんを玄関に繋ぎ、汗だく&コロさんの水飛沫を浴びたこたっぺ☆はバスルームの掃除と自分のシャンプー。 コロさんなんて、すっかり尻尾も上がって顔がウキウキしてるし。 ご褒美にみんなにオヤツをあげてからコロさんは軽快な足取りでご帰宅。 会社に着いたら、ガブガブ水飲んでました。 コロさん、おつかれさん。 ゆっくりお休み。 こたっぺ☆は実家に寄って遅い昼食をご馳走になってから、 いじけてるであろうコタローのご機嫌を取りにアパートへ帰りました。 ↓シャンプー終えて下に降りた時のコロさん ちょっと尻尾下がってます(笑)
2009.05.04
コメント(2)
今日のお散歩は全く違うコース。 おやつやペットグッズの物販もやっているペットサロンに行って、コタローとサッちゃんが大好きなさつま芋ジャーキーを買うための特別コース。 ところが、物販コーナーのリニューアルとかで、 棚は空っぽ。 ( ̄▽ ̄;)がーん まだ取り扱い商品も選定中とか。 リニューアル後もぜひともさつま芋ジャーキーを扱ってもらえると助かるんだけどなぁ。 残念、コタロー。 さつま芋ジャーキーはまた今度ね。 日曜日の今日は、コタロー&サッちゃんのトッピング下ごしらえの日。 と言っても、野菜や肉類は買ってきた時に小分けにして冷凍しちゃうから、たいしたことはしないのよね。 少し時間かかるトッピング用の材料をストック分作るだけ。 今日はカッテージチーズを補充するのと、初ひじきふりかけ。 ひじきを煎って粉状にして保存するというのを初めてやってみました。 焦がさないように水分飛ばしながら混ぜ続けてないといけないから、時間かかった~。 しかも、ひじきってこげ茶色というか、黒いから、 焦げてんだか焦げてないんだかわかりにくいし(苦笑) なかなか香ばしいひじきふりかけができました。 あとで粉状にしなきゃ。 今夜はレタス、キュウリ、豚しゃぶしゃぶ、 すりおろしニンジンと今日作ったばかりのひじきふりかけをトッピング。 サッちゃんのなんて、ドライフード隠れちゃってるし。 コタローは、もうよだれで脱水症状になるんじゃないかってくらいよだれ垂らしてました。 コタローたちのおかげで、こたっぺ☆も二枚ほど豚しゃぶ肉のおこぼれにあずかれましたわ(^o^;)
2009.05.03
コメント(2)

今日から5連休♪ とくにお出かけの予定はないけれど、この連休中にコタローとコロさんのシャンプーをする予定です。 できればサッちゃんのシャンプーもしたいんだよなぁ。 今年に入ってから、わりとマメにやっているのが、 コタローたちの『手作りご飯』。 働きながらなので、完全手作りにする気はないというか、自信がないので、 半手作りみたいなのを続けてるだけなんだけどね。 ドライフードを減らして、トッピング程度に食材を加えてます。 自分のご飯を作るときに同じ材料をお裾分けしたり、だいたい生食なんで、手間もかからないし、トッピング程度だから栄養計算とかもしてません。 だいたいの栄養バランスを考えたり、いろんな食材を少しずつ与えるようにしているだけで、便の調子をみながら調節してます。 冷凍保存できるのは下ごしらえして冷凍してるし、 平日なんかは野菜切って乗せるだけとか、肉だけトッピングとか、疲れた日にはドライフードだけのときもあるような感じです。 お刺身買ったら1切れずつあげたりね。 先にも書いたように、トッピング程度にしているのは、完全手作り食に自信がないから。 というのも、手作り食推奨の専門家たちの話にまとまりがないっていうか、人によって言うこと違うと言うか。 大きく分けて、生食推奨派と反対派とか、炭水化物推奨派と反対派など意見が分かれているんだわ。 それに、犬と猫では必要な栄養が違ってくるしね。 数冊の手作りご飯本を読んでこたっぺ☆が出した答えは 「トッピング程度か、週に1~2回の完全手作り。生食なら消化酵素を、加熱するならビタミンやミネラル等をサプリメントで補給。猫は動物性たんぱく質率高め。」 です。 三日坊主にはなってないけど、続けられるだけ続けてみようかと思ってます。 だって、コタローとサッちゃんが喜んでくれるから。 コタローの目の輝きとよだれの量が全然違うんだもの(笑) まぁサッちゃんは野菜があまり好きじゃないから、トッピングも少なめなんだけどね。 ダイエットも兼ねているのでちょうどいいかも。 今日は休日だったので、ほんの少し食材多めに。 20%ドライフードを減らして、細かく切った大根、大葉、茹でたピーマンに、半熟ゆで卵と頂き物のオレンジ?みたいなのをトッピング。 野菜の発酵酵素と、カルシウムのためのスキムミルクを少々かけました。 お肉は朝ごはんにラム肉のミンチを食べさせているので無し。 写真撮ってる間にも待ちきれない兄妹です。
2009.05.02
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1