全15件 (15件中 1-15件目)
1
今回の暫定税率復活に対して総理は便乗値上げがないよう監視していくhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000037-yom-polそうです。トヨタのカンバンシステムに対応するためにトラック輸送に頼っている日本ガソリン、軽油共に30円も値上げして、輸送コストがグングンと上がると、便乗したくなくても、値上げしないと倒産する会社が増えるでしょう。でも、いつも思うのが、昨年からどんどん税金が増えているので、税金の便乗値上げをどうにかして欲しいですね。ちなみにコッソリと、4月から森林環境税が増えていました。http://www.pref.fukuoka.lg.jp/d06/keepforest.htmlガソリン暫定税率を止めて、環境税にすればよいという評論化がいますが、 既に地方税「森林環境税」を施行している県が増えているんで、 税の二重取りになるのに。。。
2008.04.30
コメント(0)
ゴールデンウィークになると交通違反をしている方々を警察が取り締まっているのは 国民が寝ている休日の朝に説明のCMを流したので、 車の後席に座っている方がシートベルトをしていないと罰金を取られるのを知っています?たぶん、早起きの果報者以外は知らないと思います。 実は本日も取締りしていました。。。数台、捕まってました。 今日だけで、何千万もの罰金が国庫に入ったのかな?
2008.04.29
コメント(0)
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----写真日記の写真が消えてたので、記事内容を修正(2025/4)-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----長崎の帆船祭りに行ってきたにゃんその日にゃ、青空と大海原のコラボレーションが眩しいほど美しく、帆船たちが港に堂々と並んでいる様子はまるで海の王様たちの集会みたいだったにゃー。あんなにカッコいい船たちを間近で見られるなんて最高だったにゃん。遠くから写真を撮ったけど、ぶれていない一枚だけが手元に残ったにゃ。だけど、その一枚に船の美しさがしっかり映っていて、十分にゃん満足だったんだにゃ。しかも夜には花火大会があったにゃ!ドーンと夜空に打ち上がる花火、その中にはハートマークの花火がキラキラと光って、にゃんともロマンチックな雰囲気を作り出していたんだにゃー。港での花火大会は、海に花火の光が映り込んで、それがまた美しいコントラストを生み出していたにゃ。ハートの花火は、眺めている人たちの心を温かく包み込んでくれるような感じがして、きっとみんなが幸せな気分になったはずだにゃん。ところで帆船祭り自体もにゃんとも見どころ満載で、歴史ある帆船が集結しているにゃん。それぞれの船が持つ独特のデザインや歴史を想像しながら眺めていると、海とともに生きてきた人々の物語が聞こえてきそうな気分になるにゃん。長崎の帆船祭りは、船好きだけでなく景色を楽しむのが好きな人にもおすすめのイベントだにゃ。昼間は船たちの美しい姿を堪能して、夜は花火大会や帆柱に吊るされたイルミネーションは心を癒す。そんな贅沢な一日を過ごせるこの祭りは、にゃんとも素晴らしい思い出になること間違いないにゃん。来年もまた行きたいにゃ!#長崎帆船祭り #船の美しさ #ハート花火 #ロマンチックイベント #港と花火 #歴史と船 #長崎観光スポット #にゃん猫語ブログ #海の物語 #祭りの感動
2008.04.27
コメント(0)
![]()
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----写真日記の写真が消えてたので、記事内容を修正(2025/3)-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----ハウステンボスの近く、西海橋のドライブインにて驚くべきものを見つけたのにゃ。それはなんと、海産物をUFOキャッチャーで捕るのだ。この時の海産物は伊勢海老だ!!普通のUFOキャッチャーとは訳が違うのにゃ。このキャッチャーでは、本物の伊勢海老を捕まえられる(!?)というのだから、これは一体何事にゃ~!?【ふるさと納税】【5月下旬より順次発送】【赤土が生んだ西の恵】 西海市産 じゃがいも 約 10kg <ファームまるだ> [CDT002] 長崎 西海 ジャガイモ 芋 いも ポテト 新鮮 野菜 産地直送ちなみに、この伊勢海老キャッチャーはドライブインの裏手にひっそりと設置されていたにゃ。これは気づく者だけの秘密のお楽しみスポットということかもしれないにゃ。何気なく写真を撮っていると、ふと目に入ったこの奇妙な機械。運が良い人だけが出会えるのかもしれないにゃ。【ふるさと納税】大西海SPF豚 バラしゃぶしゃぶ用 約650g | 長崎県 九州 豚 豚肉 にく 豚バラ しゃぶしゃぶ 長崎和牛 お取り寄せ ふるさと 支援 支援品 納税ここで問題にゃのは、果たして誰か伊勢海老をゲットした者がいるのかどうかにゃ。そもそも、このキャッチャーの難易度はいかほどのものなのか。簡単そうに見えて、実は手ごわいのかにゃ。それとも…ただの飾りというオチなのか?答えは挑戦してみなければ分からないにゃ。しかし、考えてみれば、これは純粋な挑戦心をくすぐられる装置にゃ。西海水産 「いかづくし」当店自慢の品々を詰合せ(クール冷凍便)観光スポットでの思い出作りには最高の仕掛けだと思うにゃ。何か面白いものを発見したときのワクワク感、そういう気持ちが旅をさらに楽しくするのにゃ。だから、もし西海橋付近を訪れる機会があれば、ぜひこのマリンキャッチャー(伊勢海老)にも注目してほしいにゃ。見つけたら、「おお、これがあの話題のやつか!」と興奮してしまうに違いないにゃ。そして運試しで挑戦してみるのも一興にゃ。結果がどうあれ、それ自体が旅の良い思い出になるはずにゃ。【ふるさと納税】【7月より順次発送】【下処理済み】 シマアジ 堪能5点 セット <大島水産種苗> [CBW006] 長崎 西海 あじ 鯵 アジ 魚 魚介 海鮮 ブロック 切り身 下処理済み 簡単 切るだけ 刺身 刺し身 煮付け 味噌汁 アジ 鯵 贈答 ギフト#西海橋 #ドライブイン #伊勢海老キャッチャー #ハウステンボス近郊 #旅の発見 #ユニークスポット #挑戦心
2008.04.27
コメント(0)
![]()
---<<写真が消えて意味不明の日記になっていたので、過去日記より観光ルート選定の参考になるように記事修正>>---<<修正:2025/3>>---ヤマナミから高千穂までの楽しい道路が開通したとの話を聞いて、走って来ました。日田からファームロード日田を走り、そのままワームロードWAITAに乗り換える。岡本とうふ店(※1)さん付近で道が切れるが、そらいろのたね(パン屋)さんを目標に地図を思い出しながら乗り継ぎ【ふるさと納税】そらいろのたね 熊本 阿蘇 小国町 わいた 山川 手作りパン 詰め合わせ レーズン クロワッサン ジャージーミルク 木の実 チーズ クリーム セット 人気 創業25年 ツリーハウス 冷凍 熊本 阿蘇 小国町 送料無料【地場産品:類型3】黒川温泉付近で、国道442に乗り継いで、やまなみハイウエイの合流目標になる瀬の本レストハウス(※3)に走る。ここで休憩したいと思ったが、あまりのライダーの多さにやまなみハイウエイを阿蘇方面に走る。エル・パティオ牧場を目印にヒゴタイロードを走り仲間に教えてもらったうぶやま牧場(※4)を目指すが、目印のうぶやま牧場から先の道路が分からなくなり、ぐるぐる2周してしまったので、 落ち着いてナビで確認して県道40号(南小国波多野線)を走り、いざ、高千穂へ国道57号線を横切り、木造屋根付き橋の阿蘇望橋(※5)の前で記念写真を撮り、再び南下する。波多野から高森町まで気持ちよく走れる道路なんですが、所々で道路が出来て、延びて繋がったような道路なので、地図を見ても名無しの権兵衛なおのが可哀そうな道路です。※この話より15年以上経過していますが、GoogleMapで道の名前を探しましたがありませんでした。 10年前には観光バスも走っていたし、地図に反映されていないだけなのかな?【ふるさと納税】KUROUMA taru 720ml×2本 40度 化粧箱入り トンネル長期貯蔵 麦焼酎 お酒 焼酎 麦 焼酎 むぎ焼酎 九州 贈答 贈り物 贈答品 ギフト プレゼント 還暦祝い 内祝い お祝い 誕生日 父の日 お返し 人気 おすすめ 男性 父親 上司 宮崎県 高千穂町 送料無料目印の安藤石油店より国道325号線に合流し、少し走ると県境にあるループ橋を抜けると熊本県から宮崎県へ。もう少しで目的地の高千穂が近づいた事を感じる。しばらく走るとトンネルの駅(※6)に到着。いつもは高千穂神社(※7)、天岩戸神社(※8)、高千穂峡(※9)、国見ヶ丘展望台(※10)を観光しますが、マラソンが開催されていて、あちらこちら、規制や交通渋滞が始まっていた。年に数回は訪れていたので、観光は諦めてUターンしました。【ふるさと納税】【トンネル長期貯蔵】麦焼酎・そば焼酎2本セット お酒 酒 焼酎 そば焼酎 貯蔵酒 お湯割り 水割り ロック ストレート ギフト 飲み比べセット 焼酎セット セット 詰め合わせ ふるさと 贈答 贈り物 プレゼント おすすめ 人気 宮崎県 高千穂町 送料無料【ふるさと納税】 甘口・辛口・中辛の3種類から選べる 御神水源どぶろく 900ml×1本 生酒 火入れなし自宅で熟成発酵できる オリジナルの味が楽しめる生どぶろく どぶろく お酒 酒 アルコール 晩酌 化粧箱 化粧箱入り 箱入り 贈答 贈り物 ギフト プレゼント 宮崎県 高千穂町高千穂町までのルートを逆に走り、瀬の本に戻って来る。朝よりバイクや観光客が増えていたので、諦めてファームロードを走って帰る。走ってばかりの楽しいソロツーリングでした。【ふるさと納税】 瀬の本高原リゾート あか牛 カレー ビーフシチュー 180g 5パック 詰め合わせ レトルト シチュー 牛肉 牛 高級 ご当地 贈答用 ギフト お歳暮 お中元 熊本 阿蘇 南小国町 送料無料【ふるさと納税】 瀬の本高原リゾート あか牛カレー 180g 5パック ホテル レトルト カレー 牛 あか牛 くまもとあか牛 詰め合わせ 高級 ギフト 贈答用 熊本 阿蘇 南小国町 送料無料>>>ーーーーーーーーーー<<<★※1:岡本とうふ店は明治創業の老舗豆腐店です。 地元産の大豆と天然水を使用した豆腐は、濃厚な味わいが特徴で、特大の厚揚げやざる豆腐が人気で、店内では豆腐定食も楽しめるので、8時以降になりますが朝ごはんを食べていました。★※2:「そらいろのたね」は、地元産の素材を活かした手作りパンが評判の小さなパン屋さんです。特に季節限定のメニューが人気で、店内は温かみのある雰囲気です。景色の良い場所でランチしようと、ここでパンを買うために立ち寄ったりしていました。★※3:瀬の本レストハウスは、やまなみハイウェイの中間地点にあり、阿蘇五岳やくじゅう連山を望む絶景が楽しめます。ここで休憩をして、九重や竹田方面に行く方や、大分方面から阿蘇方面、逆に湯布院・別府方面に行く方で賑わいます。ここの展望レストランでは地元の食材を活かした料理が味わえ、売店では熊本や大分の特産品が揃います。キャンプ場や24時間利用可能なトイレも完備され、観光や休憩に最適なスポットです。ガス欠が気になるのでガソリン補給やお土産などを購入していました。この日記から十数年も経過すると施設も新しくリニューアルされています。★※4:「うぶやま牧場」は、現在「UBUYAMA PLACE(産山プレイス)」としてリニューアル。地元の食材を活かしたイタリアンレストランやチーズ工房、パークゴルフ場などがあり、本格的な薪窯で焼かれるピザが人気があるそうです。阿蘇山やくじゅう連山を望む絶景の中で、食事やアクティビティを楽しむことができる観光スポットとしておすすめです。★※5:阿蘇望橋は国内唯一の屋根付き木造車道橋で、地元産のスギやヒノキを使用した集成材で作られています。橋は波野から高千穂へ抜けるルート上にあり、映画「マディソン郡の橋」を彷彿とさせるデザインが特徴で、観光客に人気のフォトスポットです。※撮影日は違いますが、こんな感じの橋です。★※6:「トンネルの駅」は、未完成の九州横断鉄道のトンネルを活用した焼酎の貯蔵庫が特徴で、熟成された焼酎の香りを楽しめます。試飲コーナーでは焼酎を味わうことが可能ですが、バイクで訪れるので宮崎高千穂の特産品や土産などを物色しています。現在は無料休憩所として利用できるブルーの列車が展示されていますが、昔はレストランとして赤い列車が展示されていました。★※7:高千穂神社は約1900年前に創建された歴史ある神社で、高千穂八十八社の総社であり、農業や縁結びの神として信仰を集めています。境内には国の重要文化財に指定された鉄造狛犬や、夫婦円満の象徴とされる「夫婦杉」があります。自然豊かな環境の中で、神話と歴史を感じられる特別な場所です。私は日帰りツーリングで訪れるので、夜に開催される伝統的な「高千穂神楽」を見れないのが残念です。★※8:天岩戸神社は、日本神話の舞台として知られる神社で、天照大神が隠れたとされる「天岩戸」を御神体とし、岩戸川を挟んで東本宮と西本宮が鎮座しています。西本宮からは天岩戸を遥拝でき、神職による案内も行われています。周辺には八百万の神々が集まったとされる「天安河原」もあり、神話の世界を感じられる場所です。★※9:高千穂峡は国の名勝・天然記念物に指定された峡谷で、阿蘇山の火山活動で形成された柱状節理の断崖が特徴で、真名井の滝や遊歩道が人気のスポット。貸しボートで峡谷を巡る体験は迫力満点で、エメラルドグリーンの水面が幻想的な雰囲気を演出します。新緑や紅葉の季節には特に美しく、自然の雄大さを感じられる観光地として多くの人々に愛されています。革つなぎで起伏のある川沿いを歩くのが大変なので、ツーリングで訪れて観光する場合は事前にメンバーに確認する必要があります。★※10:国見ヶ丘展望台は、秋から初冬の早朝には、条件が揃えば幻想的な雲海が広がり、阿蘇五岳や祖母連山の大パノラマを楽しめます。神武天皇の孫・建磐龍命が立ち寄ったとされる伝説の地で、神話を元にした石像も見どころです。
2008.04.21
コメント(0)
![]()
いつも地図も持たずに適当に走ってましたが、さすがにツーリングルートがマンネリ化してきました。新しいルートを開拓しようと思って、思い切ってポータブルバイクナビゲーションシステムを取付けました。衛星からの電波だけで、地図上に現在地をプロットしてくれるのですが、車の純正カーナビより精度がよさそうです、※GPS機能だけですが。簡単な防水対策済みなので、九州の豪雨の中を長時間も走るといった状況でもなければ大丈夫かな?なんて思ってます。画面は3.5インチモニターなので、状況を確認するのに地図を拡大/縮小する必要がありますが、モニター横に拡大/縮小のレバーがあるので手袋を脱がないでも操作ができます。ルート案内などの音声もBluetooth無線でカーナビの音声がイヤホンに届くので、走行中も地図の案内を聞くことができます。それにナビ本体に方向を教えてくれるウインカーも付いているようです。後は、Bluetooth無線対応のデジカメ付いてる携帯電話に買い換えれば。。。
2008.04.12
コメント(0)
九州に鉄道が敷かれた黎明期に作られたという「大蔵線茶屋町橋梁跡」は、今では川沿いの小さな公園の一部のように静かに佇んでいる。住宅街の外れ、いや、川沿いの裏道でひっそりと存在感を放ち、かつて鉄道がもたらした繁栄を思い起こさせる場所だ。鉄道そのものはすでに廃線となって久しいが、この橋梁だけが記念碑としてその姿を留めている。春の訪れとともに、大きな桜の木が咲き誇り、その下には黄色の菜の花が小川のせせらぎに寄り添うように群生し、一層華やかさを増す。そして公園から見上げる茶屋町橋梁は圧巻で、菜の花と桜が織り成す風景は絶景だ。かつて蒸気機関車が走っていた橋梁は、驚くほど高く積み上げられ、その威風堂々たる姿に思わず圧倒される。この橋梁は、当時の土木技術や建設のスケール感を今に伝える貴重な構造物だ。今は、茶屋町橋梁跡や尾倉橋梁跡といった遺構がその歴史を今に伝えている。特に茶屋町橋梁の「げた歯構造」と呼ばれる煉瓦積みの技術は当時としては画期的で、美しさと頑丈さを兼ね備えており、訪れる人々に歴史の深さを感じさせる。このように春の風景と歴史が重なる茶屋町橋梁跡は、ただ歩くだけで当時の情景や鉄道の音が蘇ってくるような不思議な場所だ。北九州を訪れた際には、ぜひこの橋梁跡を訪ねて、桜と菜の花が彩る春の一日を堪能しながら、大蔵線の物語に思いを馳せてみてほしい。<<写真が消えたので修正ついでに、文書を追加修正しています。2025/3>>#大蔵線 #茶屋町橋梁跡 #北九州 #鉄道遺産 #炭鉱 #春の風景 #桜 #菜の花 #歴史探訪 #公園散策 #鉄道の記憶 #日本の春 #九州の魅力
2008.04.09
コメント(0)

原チャリのバックミラーから見える風景です。 桜が違う視点で綺麗ですね。 原チャリの法定速度が30km/hなので、 無謀な追越をする車に注意するために頻繁にバックミラーを見ています。 ふっと、思って、バックミラー越しに桜のある風景を撮影して見ました。
2008.04.08
コメント(1)

このシーズンは、桜をバックに愛車を撮影するために走り回ってます。2025/4:楽天ブログに残っていた写真を貼り直しました。※熊本県美里町の霊台公園前の旧道※熊本県美里町(多分、R218号線)※熊本県美里町の大窪橋※熊本県美里町の大窪橋※熊本県美里町の大窪橋※熊本県美里町から山都町へ向かう途中※撮影場所不明;ただし、上下写真の道中で撮影※高森町の千年桜※高森町から阿蘇市に移動中(R265)※熊本県美里町の霊台公園前の旧道※熊本県美里町の大窪橋
2008.04.08
コメント(1)

※2025/4:DRZ400SMの写真が消えたので、アドレス125の写真を貼りました。大観峰は、私定番のバイク写真をとる場所です。大観峰茶店が開店するまでは奥の駐車場は入れないのですが、手前にある空き地で行く休憩を取っていました。砂利なので、いつもスリップして止まらないと。。。まっさかさまかな?なんて思いながら隅まで走ってくるのであった。阿蘇ジャージー牛乳ドーナツ棒20本 ドーナツ お菓子 個包装 スイーツ ギフト 業務用 お取り寄せ 黒糖 おやつ 詰め合わせ おかし 実用的 お取り寄せスイーツ お取り寄せ お返し 食品 誕生日プレゼント<<追加記事:2025/4>>阿蘇の大観峰は、阿蘇外輪山の最高地点で、標高約936メートルを誇る天然の展望台だにゃん。ここからは阿蘇五岳や阿蘇谷、さらにはくじゅう連峰までを一望できる360度の大パノラマが広がるにゃ。特に秋から冬にかけての早朝には、神秘的な雲海が現れることもあり、訪れる人々を魅了しているにゃん。大観峰の名前は、熊本出身の文豪・徳富蘇峰が命名したと言われているにゃ。以前は「遠見ヶ鼻」と呼ばれていたこの場所は、遠くまで見渡せる絶景スポットとして昔から親しまれてきたにゃん。展望所からは阿蘇五岳が「涅槃像」として知られるお釈迦様の寝姿に見えることでも有名だにゃ。【最大500円OFFクーポン配布中♪4/4 20:00~4/10 9:59】 九州そだち 阿蘇山麓塩バタどら 10個入大観峰は、阿蘇の雄大な自然を感じることができるだけでなく、雲海や日の出、夜景など、時間帯や季節によって異なる表情を楽しめるスポットだにゃ。阿蘇観光の際には、ぜひ訪れてみてほしいにゃん。と言いながら、毎年訪れているので、観光客で駐車場があふれている時は、立ち寄らないで走り抜けてしまう事も多いです。アイスジェラート ジェラートアイス ジェラート 熊本 グランプリ 濃厚 牛乳 ギフト 8個 人気 おすすめ 絶品 お取り寄せ アイス 牧場 冷凍庫 栄養成分 名店 無添加 ヘルシー 天然アイス 阿蘇 阿蘇市 ジャージー牛乳アイス 冷凍 アイスクリーム ミルクアイス お中元 送料無料大観峰入口にある大観峰茶店の名物といえば、阿蘇小国ジャージー牛乳を使った濃厚なソフトクリームだにゃん。特に「ジャージーソフト」は、クリーミーでコクがありながら後味がスッキリしていて絶品だにゃ。また、「わらび餅ソフト」や「プリンソフト」などのバリエーションも豊富で、どれも阿蘇の自然を感じられる味わいだにゃん。おいらは、焼きちくわを買っていましたが、今もあるのかな?軽食メニューには、うどんやそば、カレー、おにぎりなどがあり、阿蘇名物の「高菜飯」も楽しめるにゃ。珍味 古じょう庵 まぜるだけでたかなめし2合用 選べる3袋セット(ごま・辛子・ちりめん・梅ひじき・辛子明太子・ほんのりピリ辛)の中から3袋 各約150g前後 肥後の高菜飯 高菜飯の素 高菜 阿蘇 国産 高菜めし たかなめし 高菜ごはん 高菜飯 阿蘇高菜さらに、茶店の売店では、ここでしか買えないオリジナルのお土産が並んでいて、旅の思い出にぴったりだにゃん。大観峰茶店は、絶景を眺めながら地元の味を楽しむことができる特別な場所だにゃ。阿蘇観光の際には、ぜひ立ち寄ってみてほしいにゃん!楽天ROOM内にコレクションを作っています。下記のリンクをクリックすると、コレクションに移動します。「熊本名物の太平燕(春雨)」コレクション#大観峰 #阿蘇五岳 #涅槃像 #雲海 #絶景スポット #熊本観光 #ジャージーソフトクリーム #自然の美しさ #展望所 #阿蘇の魅力にゃん
2008.04.07
コメント(2)

桜が綺麗だったので、お寺の駐車場で写真を1枚この裏手の山は、秀吉が全国制覇するまでは、長野城という城があったそうです。2025/3:写真を貼り直しました。 場所がどこなのか忘れてしまいました。
2008.04.06
コメント(0)

公園内を迷っていたら、桜のトンネルを発見しました。ソロツーリングでなければ、桜吹雪の中を颯爽と走っている時の写真を撮って貰うのにな~
2008.04.06
コメント(0)

先週の土曜日にバイクが戻ってきたので、2ヶ月ぶりのツーリングへ出発テーマは毎年恒例となった桜と石橋との...ツーリング日の出と共にDR-Z400SMのエンジンに火を入れて高速に乗る。ただ、マフラー、エアークリーナー、イリジウム点火プラグを交換してキャブ調整の効果抜群エンジンからの振動は消え、体に伝わる振動は排気音と同じタイミングに変わり、アクセルを捻るとそのまま加速していきます。普段、のんびりと走る私にはハイペースに、直ぐに気力に耐え切れず。 いつもの巡航速度に戻って松橋ICで降りる。 松橋ICからは高千穂方面へと北上する国道218号へこの国道218号沿いは江戸時代に作られた石橋が数多く、通潤橋、霊台橋、大窪橋などがある。森に埋もれていたりするので、石橋を宝探しのように巡るのも面白いかな?途中、萩尾大ため池の鯉のぼりをみたり、なにかの学校?の入口にある駐車場では、桜が綺麗だったのでしばしの休息人手も少ないので、無粋なカードレールを隠すために桜の下にバイクを止める。ツーリング目的地の大窪橋は、個人的には半分になった一心行の大桜よりも、江戸時代に作られた石橋と桜のコンビネーションが大好き。再び、走り出して霊台橋の先にあるダムに寄ったり、菜の花と桜のある風景が良かったりすると、路肩に止めてさらに1枚。また、この季節は道路沿いに咲いている桜並木や菜の花が綺麗なのでバイクを走らせながら眺める風景も格別。たまに道路沿いのお店でつまみ食いしたり、交通の邪魔にならないように路肩に止まって休憩したり通潤橋を越えてからは南阿蘇へと国道265号へと進路を変える高森峠から麓までの旧道を一方通行にした千本桜が有名で、ここから見える阿蘇内輪山の山々や野焼きの煙など。。。。眺めていると、時間が止まったように感じてしまう。 ただ、残念なことに、高森千本桜や高森温泉館の桜は芽吹いて頂けだったので通過する。 残念。渋滞を避けて裏道を走って大観峰へと走り始める。 峠では瞬発力がよくなったので、車が路肩に避けてくれて、対向車がいないときは、 アクセル一発でグングンと抜いていく。 譲って頂いたので、お礼を兼ねて手を振るのは忘れない。ミルクロード手前で、観光バスを先頭にした自然渋滞に巻き込まれるまでは、いつもと違って楽しかった。大観峰では手前の舗装していない駐車場で、阿蘇をバックに写真を撮ってから売店で買い物をして休憩再び走り出してワイタファームロードへ。 南小国から大分・玖珠方面へと遠ざかるように走って岡本豆腐店付近からのパターンが多いが、ゆっくり走る車も多く遠回りなので、下城の大銀杏付近から山へと走り、草原の中の一軒屋のようなレストランからワイタファームロードに入って、走り出す。 熊本県と大分県の県境からファームロードは日田スカイファームロードと呼び名が変わる。日田で、隠れた桜のスポット。。。大野の大しだれ桜の下にバイクを止めて写真を撮ろうと立ち寄る桜のある公園と逆方向なので、桜は綺麗なんですが、ここまで訪れる人は少なかったのですが、数日前にTVに紹介された事もあって人だらけ。 TVの影響力に驚く。その後は山を抜けて福岡方面へ
2008.04.05
コメント(2)
放漫経営だったかな? 新銀行東京関連のニュース 今の政治を物語っている感じの東京都知事の発言が印象に残る。この問題、東京だけでなく、 このままでは倒産だといった大阪府だけの問題ではなさそうです。地方自治体が絡む、第三セクター 民営と一緒にといいながら、天下り団体との第三セクター(笑)これが日w吹いているそうです。日経のオンラインニュースを見ていると、 火だるまになった第三セクター?のリストが紹介されていた。http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/566632/福岡県は福岡ソフトリサーチパークや帆柱ケーブル。。。 え? 帆柱ケーブルって、この近年。 ケーブルカーを外国から購入したり、モノレールとか作ったり。。。(怖)あははははは。。。。 知らない所で、経営破たんして、地方税がガンガンUPしそうな予感ですね。ただ、大きな問題は市町村が倒産が予感できる ○○公○などの条件は外しているそうです。貴方の住んでいる町は大丈夫?
2008.04.02
コメント(0)

会社からの帰り道 桜並木が綺麗に、満開だったので 帰ってきてから、原チャリスクーターに乗り換えて夜桜を見にツーリングたぶん、金曜や土曜日になると肉の焼けた臭いで、雰囲気が崩れるので。花で有名な公園や施設などを走る。 街灯が無い場所は、遠くの明かりがまぶしくて桜が咲いているのかな?といった感じで見えない。街灯がある場所は、桜の花が浮いている感じで綺麗でした。 さて、明日も早く帰れたら、走りにいこうかな!?
2008.04.02
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1