全39件 (39件中 1-39件目)
1
あかりをつけましょぼんぼりに...というわけで、2月から3月にかけて、九州にある古都は雛祭りで、静々と賑わいます。 実は数年前から「ひなの国・九州」といって、冬場でも暖かい?九州の祭りを楽しんでもらおうと企画されていて、既に来年の祭りがWebで紹介されています。 これから九州旅行を考えている方は参考にされては如何でしょうか?http://www.welcomekyushu.jp/attaka/attaka/hinamatsuri.htmlそう、そう、脱線ついでに 九州では晩秋に熊本で、全国花火師の腕を競う大会にはじまって、年末にかけて花火大会があってます。 この大会も新年を迎える花火で幕を閉じ 新年には、旧暦、新暦の何れを取るかで、時期が1月から3月とばらけていますが、火を使った祭りが行われます。 この祭りは七夕などの夏の祭りと同じで、今年も豊作になるようにと神様に祈りを奉げる祭りです。 そして、草原で野焼きが始まり......新芽が芽吹く頃に春が訪れて、みなさんの知っている緑に包まれた九州がやってきます。 さて、話を戻して、雛祭(ひなまつり)ですが、平安時代、宮廷の女性や子供達の間で、紙で作ったお人形(ひいな)で遊ぶのが流行したそうです。 また、中国から伝わってきた厄祓いの風習として、幼児の身近に魔よけのための人形や形代を置いて、3月3日(3月最初の巳日)に川や海に流す事と結びついて、これらが、いつの頃か女の子の誕生や成長をお祝いする日となったそうです。自宅で、雛人形を手作りも良いかも知れませんね。 作り方を紹介しているサイトを紹介しますね。★ミルクコミュニティー倶楽部(http://www.mc-club.com/) http://www.mc-club.com/make/craft39.html★笹徳印刷株式会社(http://www.sasatoku.co.jp/hp/) http://www.sasatoku.co.jp/hp/present/paper_craft/poetic_event/hinamatsuri/index.html★ヤマハ発動機(http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html)http://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/seasons/03/index.html
2008.01.31
コメント(1)
年金の話が書かれた本を紹介しているWEBマガジンを読んでhttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/bookreview/36/国民が政治家や官僚を信頼するのに、 国民が納めた税金を、政治家や官僚が有効に使う。年金は信頼するに値するか、分かりやすいものなのに、 「怒」という文字が頭に浮かび 他人事という動きに「呆」という文字が頭に浮かぶ。最後に、所属しているグループはどこでも良いが、 真面目に頑張っている方々に声援を送りたいと思ってしまう。
2008.01.31
コメント(0)
原料や燃料の値上げに伴って 4月から電力とガスも値上げするそうです。http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008013001000701.html値上げ幅は電力会社によって異なるようですが、貴方の住んでいる所は幾ら上がりますか?
2008.01.30
コメント(0)
ガソリンが、また、値上げガソリンの暫定税率で流れてしまった感がありますが、ガソリンなどの石油製品を販売している会社が、2月から1.7-2円値上げするそうです。http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200801300004a.nwcガソリンスタンドはガソリンを売ることで儲けている所は少ないので、小売価格は直ぐにUPするのでしょうね。ガソリンの値段が上がったら、燃費の良い50ccのスクータや健康の為に歩けば良いと思ってましたが。。。。気になるニュースは値上げ連鎖!!電気・ガス料金も大幅アップhttp://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=35433離島民悲鳴 大型漁船手放す/ガソリン180円http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080128-OYT8T00695.htm地域差が拡大・北海道や東北、原油高が直撃http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080121AT2C2000620012008.html東電、原油高で赤字幅拡大http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008013001000594.htmlニュースを見ると、のんきなことは言ってられませんね。こうした経済への影響が大きいので、昨年の12月に社会的に問題にならないように原油高騰対策は打っているようです。「原油高騰対策 補助金」のキーワードでホームページで検索すると、その予算を元に各市町村が原油価格高騰対策本部を打ち立てて、補助金を出しているのが分かります。原油高騰対策は、昨年の12月のニュースなので、記事が見つかりませんが、 たしか、事業者対策として800億円、航路の運航支援は119億円 輸送関係の対策として、高速道路の深夜割引を拡大で302億円、漁業関係には省エネ設備支援が102億円ここでふっと思うのは、特定の業種にしかお金は回らない事実と。 だから、消防車などの救急車両のガソリン代がないという自治体も出ても、 苦情を言う団体は抑えたから、ガソリンや軽油の暫定税率はどうも強行するのでしょうね。でも、このお金をどこから出しているのか? 私としては。。。。 良い記事があったので、紹介します。森永卓郎:絶好の景気対策http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/559187/この方が言われているようにソフトランディングしてくれるとありがたいんですが。
2008.01.30
コメント(0)
という事は、 明日の朝はカレーうどんでしょう。 晩飯はカツカレでしょう。 明後日の朝はカレースープかな? 明後日の晩はカレー。。。。 しばらく、朝晩はカレー三昧。(TT) 嫌いな食べ物が増えそうな予感がします。
2008.01.29
コメント(1)
DOCOMOは8年目ですが、継続してもメリットが全然感じられない。 特に30代~50代の男性にとっては何のサービスもないしね。それなのに携帯コンセプトは他社の後追いといった感じがおおく。 何故か、いつも、二台の回線を1台で使わせるのが大好き。 私が欲しい機能は強化されない。ツーリングする事が多いので、ムーバーの頃は電話を掛けられる範囲という事と ホームページ作成しているので、これをI-MODE用に作りかえるのが楽なので、DOCOMOにしていたが。。。。。限界かな?番号切替サービスを利用して他社に乗り換えるのも面倒だなとか、 他社に切り替えた場合、どれだけ通信費が高くなるんだろうとの思いがあったのでCyber-Shot携帯に買いなおして、2-3年は使おうと思っていた矢先。 auも同じCyber-Shot携帯を販売。 機能はワンセグが+α。。。。。あまり使わないかぁ。 Bluetoothが+α。。。。。(^^)おおおおおお最近、カーナビやハンズフリーキット、携帯プレイヤーなどはBluetooth対応版が増えていて、私の車に搭載しているカーナビはもちろんBluetooth対応カーナビは優先ケーブルで電話につなげてハンズフリーにする機能はあるんですが、運転中に携帯電話をつなげないようにと、グローボックス内で、しかも携帯電話の半分の長さしか出ていません。おかげで、体を助手席に乗り出して、悪戦苦闘しないとつけられないので、長距離ドライブ以外は留守電にしています。 Bluetooth対応携帯電話であれば、カバン又はスーツに携帯電話を入れていれば、音声認識で電話を受けることが可能。 停車中であれば電話をかけることも。 渋滞情報や観光地情報なども得られるので、快適に過ごせそうです。 さて、問題はauに切り替えた場合 通信費などは安くなるの 高くなるの? 番号ポータビリティーの手続きは?
2008.01.29
コメント(2)
1月の13,14日に行ってきた鹿児島の旅が出来ました。 砂むし温泉が目当てだったのですが、 黄砂も、降灰も空気中に漂ってなかったので、 景色は良かったです。 よかったら、見てくださいね。★薩摩・指宿の旅
2008.01.29
コメント(0)
バイク屋さんって、車体と整備だけというお店も多いですが、ツーリングなどのイベントを企画して、バイクの楽しみ方を教えてくれたりします。企画するほど体力の無いお店でも、通っていると楽しみ方を教えてくれます。車屋さんって、車を買うときと、定期点検の時に、色々とアドバイスしてくれるだけの所が多いよね。バイク屋さんで話していると、新品みたいな中古があるんで理由を聞くと、 手放したオーナーはバイクを買ったのは良いが楽しみ方をしらないまま縁遠くなったのが原因らしい。最近、バイクのバイク離れは、楽しみ方を教えてくれるベテランと接触しないのが原因のようだ。最初に接触するのは、販売店のセールスマン、次に常連だからね。楽しみ方は、人それぞれで運転の面白さ、新しい道や土地の紹介。整備の仕方や面白いお店などを教えてもらったり。私の場合はグルメな話や時期の観光場所かな?お店屋さんで色々な情報を交換して、旅先で偶然に出会ったときも情報交換したり、 一緒に食事したり、走ったり。売るばかりでなく、楽しむ方法を教えてくれるお店って増えないかな~
2008.01.29
コメント(0)

おぼろ大橋。 3年前の写真です。オフ車で来たくなるような山道を走って、突然に見つけたすんごい橋この道路の両側は、軽自動車で無いと離合は徐行してしまう 茶畑の広がる山奥。 忽然と現れる片道二車線の道路と大きな橋この橋に繋がっている道は両側とも森林の中に消えています。訪れるには1.5車線未満の細い道を走って、わき道から出てくるといった感じで訪れるしかありませんでした。民主党の議員さんとTV局が団体で訪れていましたが、大変だっただろうに(笑)今は、山の中にあるモニュメントとしての機能しかありませんが、九州の山の中を走ると、時々、突然にこういった道路が現れます。道探しが大好きな私にとっては面白いんですが。。。。そう、そう、こういった道路は作るのは国ですが、維持するのは地方税。。。。ボロボロとなっているスーパー林道のようにならなければ良いですが
2008.01.28
コメント(0)
数年前から始まった、 国道を掘り返して、光ファイバーを埋める作業はどうなったんだろう? 実はこの光ファイバーは、 国土交通省の事務所と事務所だけを結ぶために引かれた光ファイバーでした。 交通情報などを得て渋滞緩和とかの共有でなく、 会社LANと同じ利用。。。つまり、事務用だったような。 ニュースを聞いて、あきれ返った。 ただ、過去形にしているのは、 小泉政権のときに炙りだされて、一般開放もという話になったからですが。。。。ただ、業界ニュースでは、 光ファイバーだけ貸し出されてもとか、制限が多いから使えない これが2-3年前の話だったような? 全国に埋めた、国土交通省優先利用の光ファイバー網は今は解放されているようですが、 利用者数はどうなったのだろうか?
2008.01.28
コメント(0)
ニュースを見ていると、自民党はガソリン暫定税率を何が何でも維持したいみたい。http://www.jiji.com/jc/zc?k=200801/2008012500989&rel=y&g=pol 何故?道路がそれだけ必要なら、道路整備だけに使って欲しいが、 ニュースを見ていると、職員の福祉や住宅に使われたり、 お金をばらまいて公園を作っているようなニュースが流れている。 税金の使い道はどうみても不透明というか、 実際、道路を作る費用以外に何割は違う目的で使っているんだろう?地方には道路が必要だというのは本当の事だと思う。 台風で海岸や山奥の生活道路が数年も通行止めや片道通行になって 観光で持っていると思われる地域に、観光バスがこなくなって数年。そんな状況でも放置しているのが現実。 暫定税率を維持するときにだけ、道路を欲している地域があるからと浮上、 公園や職員の福祉や住宅につかうなら、こういった地域に優先に金を回して欲しい。でも、暫定税率を何が何でも維持したとして、この何十年も手をつけていない。 この九州の田舎にお金が回ってくるのはいつのことやら。。。。。 生活が豊かにならないなら、税金を安くして欲しいのが本音だよね。
2008.01.26
コメント(0)
使っている、SH703iは薄いだけで使いにくい。私の携帯電話の利用は移動中のカーナビから検索したり、写真を投稿したり、ホームページを閲覧するなど、音声通話よりもデータ通信の利用が多い。メニューが使いにくいので、電話をかける以外の操作が難しい。 今まで携帯電話の操作マニュアルなんて読んだことがないのに、 この携帯は進みすぎたら一つ前に戻れないので、マニュアルを頭の中に入れていないと。。 いつものように、機能を探しながらなんてNG。 最初は慣れればと思いましたが、今でも駄目ですね。写真も夏場の快晴でもなければ、ノイズが多い感じ 以前、持っていたD503より映りが悪く、撮影用のライトがないのがが大欠点 携帯電話のカメラで撮影する状況は無い。 今は我慢して使っている感じで、旅先で投稿した写真を自宅に帰ってから写真を差し替えることもしばしば※特に困るのは、D503の頃は、 仕事でホワイドボードや黒板を撮影して、後で議事録としてまわしていたのに。 図形や文字を撮影するモードもないという状況でなく、室内では雰囲気しか映らない。また、D503の時は、ボイスレコーダーとしても利用していたのですが いまだに、その機能を発見できない。 いや、見つけたと思ったんだが。。。深すぎて(笑) 仕事でボイスレコーダーを出していると会話が少ないので、議事録を担当するときには、携帯のボイスレコーダーを利用していたんですが。現在。 携帯電話は留守電となっています。そろそろ1年経過するので、買いなおそうかな? いつもだったら、2年以上は使い倒すんですけどね。
2008.01.25
コメント(0)
この時期はチョコレートや雛人形を紹介しているページが多いと思っていた。でも、アクセス解析では食べ物をキーワードに遊びに来る方が多い。ガソリン高の影響なんかな? 外出はしないが、気持ちはリッチに旅行気分を味わおうと。 そうなんですよね。 九州は有明海沿岸。。。特に佐賀県付近では どのお店にするかと悩むほどに焼牡蠣小屋が多く。九州では有名です。以前、食べに行った時の記事のアクセスが多かったり 不思議なのが。。。。アイスクリーム関連が今月は急に多い雪が降っているのに。。。。。何故かな?
2008.01.25
コメント(0)

指宿の風景です。場所は今年の大河ドラマの舞台かな。遠くに潮が引くと陸続きになる島が見えます。
2008.01.23
コメント(0)
数年前に所得税を減税しているからという理由で、サラリーマンは介護保険を強制的に集められ。 病院は少なくなり、介護の必要な人たちは、介護保険が始まる前よりも大変な生活を送っているとのニュースが流れる。 サラリーマンの年収の減少がやっと底値と思ったら、大企業の景気が良くなりつつあるからと、6月に減税を止め手元に戻す。 残業があるからどうにかなるがと思っていたら、ホワイトカラー・エグゼンプション。。。昨年は流れた。 延期になっただけなので今年はどうなることやら。 気がついたら、採用されたら、年収が大幅に減る方が増えるだろう。 世代的に子供が大ききなって学費がいる世代や家の支払いが大変な世代なんだろう。 さらに、年金問題はいつになったら正常になるのだろう!!働いても、働いても、使えるお金が減っていく こんな時代にに暫定税率を10年も延長???その前に道路を作るほど、人は利用しないと思う。 一昨年、昨年、今年、福岡から鹿児島まで走ったが、 実感として、体験として交通量が減っている。それに生活道路が災害にあって、 数年過ぎても復旧していない地域を知っている。ガソリン税を何につかっているのか・・・・
2008.01.23
コメント(0)

黒豚シャブシャブ一人用の鍋で、1枚、1枚 ジャブジャブと洗うと、ほんのりと火がとおり 生で食べるよりも、甘くなるんです。 美味しくなるんです。 遊食菜彩いちにいさんソバツユ黒豚シャブシャブ
2008.01.22
コメント(0)

知覧の喫茶店で、スコーンと和製の紅茶を頂きました。紅茶はポットで注文 最初は咽喉が乾いていたので、ストレートで紅茶の味わいと香りを楽しみ 次の一杯は、疲れを癒すのとスコーンの味を消すために、少し砂糖を入れて楽しむ 最後の一杯は濃くなっているので、ミルクと砂糖を入れて、英国風にまったりとした味わいを楽しむ色々なお茶の味を、薩摩の地で楽しんできました。べにふうき「日本産紅茶」
2008.01.22
コメント(0)
ガソリン代が高くなってから、買い物、散髪、病院などの市内の足は原付スクータとなってます。雨が降ろうと、風が叩きつけようと、雪が降ろうと。。。路面が凍結しない限り、いや、いや、訪問先に迷惑をかけない限り、原付スクータでの生活ガソリンスタンドではいつも満タンにして、次に給油するときは、2ヶ月後長崎や神戸のように急坂の多い所に住んでいるのに50km/Lは走っているのかな?ちなみに満タンにしても、500円以内で済むのだ!!最近、ちょっと欲が出てきて125ccのスクータに憧れています。燃費は落ちますが、制限速度が30kmの魔の手から逃げられます。スピードを出したいからでなく、周囲を見ないドライバーから逃れるためにも、車の流れに乗りたいだけなんです。今の候補は、通勤特急といわれる、スズキのアドレスV125 http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html50ccスクータのような車格で125ccのエンジンを積んでいるので最高速は100kmを越えるほどの俊足だとか。 値段も20万円台前半で、上位グレードにはDCソケットが標準装備しているので移動中に携帯電話などの充電も十分にOK リヤキャリヤだけでなく、コンビニフックにフロントバスケットも付けられるので積載も十分かな? 不足すればナップサックでも。。。。過積載になりそう。それとも、今の流行追って、欧州風のヤマハのシグナスXかな?http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/125cc/index.htmlでも、こちらは10万円高いし、フロントバスケットなどは似合わない感じ。通勤をメインに、週末はプチツーリング用かな?それだと、持っているモタードの用途と重なるしね~
2008.01.21
コメント(0)
ガソリンについている税金を安くするか、高くするかで、国会でもめて欲しくないな~渡邊大臣が、独立行政法人を削減の努力に成功しているなら、ガソリン暫定税率の維持が必要という説明に理解できる。実際に渡邊大臣の活動実績がTVでに登場するときは、四面楚歌で四苦八苦している状態。小泉前総理の頃から道路を作るのに無駄が多いと言っているのに道路整備に必要な金額に変化なし。金額が減らないなら暫定税率は無い方がよいと思うのだが。でも、ガソリン税の+α部分を無くす、そのままと言う話で国会が回っている感じ 年金問題も解決しまいままなのに。。。。
2008.01.21
コメント(0)

かにクリームコロッケを作る要領で、中の具材が長崎ちゃんぽん旨かったと思います。ちょっと、コロッケが小さいので、ちゃんぽんという味わいが瞬間で終りました。メガ化されないかな?
2008.01.20
コメント(0)

博多でパーティーがあったので、駅の近で一泊そのパーティーのビンゴ大会でチョコレートで作られた飛行機を頂きましたそのビンゴ大会も、最初は穴が全然開いてなかったのに ラスト商品3つという時に、ワン、ツー、フィニッシュといった状況。いや、リーチの方は前に出てきてと言われていたので 前に出ていったら、次にビンゴなんで、 酔って、ゲームの内容を理解していないと思われたしね。
2008.01.20
コメント(0)
給与は良くて据え置き。 物価は段々と増えて、消費税なんてあるから自然と税金も増えている状況。せめて、物価高の要因の一つであるガソリンが安くならないかな?と思っていたのに。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080119-00000107-jij-pol暫定税率撤廃によるガソリン値下げをすると、 二酸化炭素(CO2)などを大量に排出して、よくないという事でらしい。 暫定税率撤廃できない理由は、必要な道路や安く道路を作るというには分かる。でも、その前に道路公団の問題で不必要なお金が大量に流れていた話はどうなった?
2008.01.20
コメント(0)
そういえば、Webサイトを作り始めたのが1999年の春あれから、10年も経つんだな~(‘‘)一番最初はなかよし倶楽部という、今風に言えばアバター付きのSNSといった感じのサイト最初に、△と○と□を使った似顔絵機能で自画像を作成しったけ、稚拙だし、笑っちゃうような似顔絵でしたが、オフ会のときに会うと似顔絵と雰囲気がみんな似ていて、関心したり。その年の6月頃にバイクセンターの社長がホームページの作り方などを聞くので、勉強していたら、ツーリングの前日に後輩がデジカメを貸してくれてから、のめりこんでしまいました。最初の頃は、色々なパターンのホームページを作成したり、凝ったりもしましたが、 懲りすぎたページは企業のホームページと競争するように、訪問者にインパクトを与え続けないと浮き沈みが激しかったな~あくまでも趣味だからね。残業が多い分野だから。。。最後は更新しなくなりました。結局、製作に時間のかからない今の稚拙な。。いや、いや、手作り感を残したページを細々と更新を続けて10年塵も積もれば山となる方式で新聞に紹介されたり。 最近は写真を使わせてくれと年に数件言われるようになったかな?新しいデザインと思いながら、これからも1ページに写真を9枚貼って旅行作文?いや、いや、その時に思ったことを書くんだろうな~大きく変化したのは、年を重ねすぎてオフ会に参加する機会がなくなった事かな?
2008.01.17
コメント(0)
ワンギリなのかも知れませんが、 11月末から携帯電話への無言電話が毎日1回 深夜にも電話がなったり。 偶然に電話を4-5回に1回は出るんですが。機械音がするばかり。使える電話番号を集めている業者がいるのかな? とりあえず、気持ちが悪いので、 知り合いは電話番号通知している方ばかりなので、番号通知お願いサービスを申し込みました。http://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/number_please/index.htmlこのサービスは電話番号を通知しない電話からは 番号通知を依頼するガイダンスが流れたあと通話が終了。月額使用料無料なので、負担にはなりません。おかげで、最近は夜中に携帯電話が鳴るのは迷惑メールだけになりました。
2008.01.15
コメント(0)
携帯電話の迷惑メール対策で、指定されたドメイン以外はPCからのメールは拒否している方は多いと思います。また、なりすましメール。 発信元のメールアドレスと表示しているメールアドレスが異なるケースも拒否していると思います。ただ、yahooとか、Infoseekなどの無料メールは友人も使っているので、許可していたら、最近、yahooメールやInfoseekでアカウントを取得して、迷惑メールを送ってくるケースが増えて来ています。昼間なら良いですが、深夜に送られてくると。。。。。 その度に携帯電話がなって目がさめて、寝不足になって、生活に影響してしまいますよね。 寝不足には勝てないので、PCからのメールは拒否しました。 そのうち、迷惑メールのおかげで、企業からのCMメールは読まなくなるし。 数年後にはメールを利用する事がなくなったりして(笑)
2008.01.15
コメント(0)
正月は燃費のよい原付で我慢して、久しぶりに鹿児島までドライブしてきました。でも、ガソリンを入れるたびにガソリン代は高くなった事をシミジミ感じました。 気軽に行けなくなりましたね。ガソリンの領収書を見て、単価は150円/Lこの物価高、原油値上がりが続いているので、仕方ないと思っていましたが、内訳を見てショック、税金が58円だったかな? 少なくとも、50円は越えていました。 これに消費税が付くんですよね。 そう、そう、話し変わりますが、 道の先に民家もない道路でも舗装されてしまって、オフロードが少なくなっていますね。たまに、フラットダートを走ろうと思って山奥に行けども、行けども舗装されたり、 以前はダートと思っていた道が、二車線化しています。 ちょっと寂しいですね。特にフラットダートを走ってきたら、 突然に舗装された二車線道路になって また、途中からフラットダートになっているような道も多いです。こんな道を整備するなら、1-3年も片道通行になっている生活道路を直して欲しいです。 それと、ぽつぽつしか車が走っていない高速道路を作るより、 ゆっくりと走る人を先頭に渋滞する地方の国道の峠道などに追い越し車線を増やして欲しいですよね。
2008.01.14
コメント(0)

鹿児島では、マラソンが開催されていたようで、人々が菜の花の咲く道を走っていました。いつもでしたら、池田湖のドライブインで休憩して、イッシー探しをしますが 今回は急いで山川へ。。。。目的地の砂風呂&ヘルシーランドはコース上だったために大変でした。
2008.01.14
コメント(0)

西郷さんが愛したといわれる、薩摩川内の高城温泉です。R3より、少し山道に入ります。今日は「まる善」というやどのジャングル風呂に入りました。加えない、暖めない、温泉です。温泉を利用したスチームサウナ、竹林と川に面した露天風呂 内風呂は広い内風呂で熱量のある適温の温泉なので、骨の髄まで温まりました。そう、そう、ゆったりと温泉に入れるように内風呂の浴槽横に風呂場用に作られた畳が引いてありました。
2008.01.14
コメント(0)

飛翔する鶴です。鹿児島・出水市で撮影してきました。
2008.01.14
コメント(0)
鹿児島から高速道路を走って帰ってくると、そこに住んでいる方々の市民性が分かるような?走行車線をゆっくりと走る所 追い越し車線をゆっくりと走る所 車線変更のウィンカーを出さない所車の速度が違うのに、ゆったりと出てくるところ。追い越し車線をゆっくりと走る車。 これ、九州高速道路を走っているライダーの間では伝説となっている。 「追い越し車線を走り続けて、違反切符を切らる」。車にも違反切符を切って欲しい。 今日は追い越し車線よりも、走行車線の流れが速かった区間あり。
2008.01.14
コメント(0)
用意しているから食べてこないで良いというので、 食べないで帰ってきたらおにぎりと、キャベツのシャブシャブだった。 しかたないから、素うどんを作って食べる。さて、しばらくは、 主食は米 おかずは小麦 ご馳走は、練り物(板わさや竹輪)の日が続きそうです。
2008.01.14
コメント(0)
正月は燃費のよい原付で我慢して、 久しぶりに鹿児島までドライブしてきました。ガソリンを入れるたびにガソリン代は高くなった事をシミジミ感じました。気軽に行けなくなりましたね。ガソリンの領収書を見て、単価は150円/Lこの物価高、原油値上がりが続いているので、仕方ないと思っていたけど。内訳は税金が58円だったかな? 少なくとも、50円は越えていました。 これに消費税が付くんですよね。 そう、そう、話し変わりますが、 道の先に民家もない道路でも舗装されてしまって、オフロードが少なくなっていますね。たまに、フラットダートを走ろうと思って山奥に行けども、行けども舗装されたり、 以前はダートと思っていた道が、二車線化しています。 ちょっと寂しいですね。
2008.01.13
コメント(0)

黒豚のセイロ蒸しです セイロに、黒豚のシャブシャブの肉、南瓜、葛などをのせて蒸し揚げた料理です。素材の旨さがぎゅう~と詰まっていて、 何もつけずに頂くと、シャブシャブのお肉がほんのりと甘く、 タレにつけて頂かなくってよかったと思います。最近の焼酎は美味しいので、 酒の肴として、頂くのもいいかもしれない。
2008.01.13
コメント(0)

鹿児島で砂蒸し風呂に入って鹿児島市内への道の途中新しい観光案内板を見つけたので立ち寄りました。今年の大河ドラマの主人公が生まれた土地だということです。 豊玉姫神社篤姫の生まれた屋敷跡敷地は小学校になっているので中には入れませんが、海岸に記念碑の休憩場があります。
2008.01.13
コメント(0)

こんにゃく芋の粉が販売していたので買ってきました。粉は70度ぐらいのお湯に溶かして、水あめ状になるまで、ぐるぐる混ぜます。水あめ状になったら30分、粉が固まるのを待ちます。このままではコンニャクイモは美味しくない?たしか、酸性又はアルカリが強すぎるので、中和させます。 粉と一緒に入っていた卵の殻から作ったカルシュームをお湯に溶いて、さきほどのコンニャクイモの水あめ状に加えます。さらに30分ぐらい寝かせると、上のような蒟蒻になります。後は、卵の殻から作ったカルシュームを抜くように20-30分ほど湯がくと完成です。 辛子味噌で頂いたら、美味しかったです。楽天市場でも、こんにゃくの手作りキットが売ってました。こんにゃくつくりを体験したい!手作り用こんにゃく粉
2008.01.06
コメント(0)

今年の正月は徘徊病が出なかったので、 コタツに入って、手袋の修理やヒップバックの修理をしています。このヒップバックを購入したのは10年前かな?ヒップバックが登場したぐらいに購入したツーリング用バックです。バイクに乗ると、腰の辺りに手を回すようにベルトが伸びて 小さなバックはダンディムするように、チョコンとシートに座ります。あれから、旅の御供として太陽の下で一緒に遊んだり、風雨にさらされながら長距離を移動したりなど。。。など色々な思い出の詰まりすぎて、チャックの部分が破け、退色&黄色に変色年末にホームセンターの手芸コーナーで大判の補修用テープや染色剤を見つけた時に衝動的に購入してしまう。 破けた部分はアイロン補修用テープを裏側に貼る。ついでに生地が弱っている部分を補強するために貼っていく。 黒色「染めQ」を重ね塗りしながら、色あせや黄ばみは消える。どうです? 1-2年使った程度まで復活しました。といった所かな?
2008.01.05
コメント(0)
![]()
DR-Zでツーリング出たときに着るレインコードであれば、ジャケットとスーツに分かれているタイプを迷わず購入する多少高くても、レインコートというイメージがないタイプを選ぶ。 レインコートは雨降りの時に着るだけでなく、 春や秋など昼間は暖かくても、朝夕は寒いといった状況のとき。 平地では暖かい日でも、高原を走ると寒いといった状況のとき。冷たい風を防ぎ、空気を防熱材として留め置き、汗などは外に放出するので、 防寒着としてレインコートを着ることが多い。NANKAI南海部品ナンカイSDW-938レインスクートロングコートスクータの場合もツーリング専用で乗る場合ならレインコートでも良いが、 買い物や通勤で使う事が多く、この時にレインパンツを脱いだり、はいたりするのが大変。 恥ずかしい。 特に屋根がない場合も多く、雨が降る中で。。。ケースも多く、その間に服が濡れたりする。といって、青空市場のように傘を差して散策するような場所でない限り、濡れた合羽を着たままお店を散策するほど非常識ではない。レインウエアーでパンツが不要な物としてポンチョが考えられる。 ポンチョは四角型の防水布やビニールの真ん中に首を通すための穴が開いて、簡単に着たり脱いだりできる。 また、ポンチョが大きければリックやカバンなどの上から着ることができ、雨の中の作業もポンチョの中で行う事ができる。スクーター用のレインウエアーとしてはベストのような感じではあるが???レインポンチョ人が着ている姿は自転車用しか見つかりませんでした。イメージという事で自転車用を使ってます。昔、ポンチョを着てスクーターで走ったことがあるが、 風に弱く、防水布が体に密着して、手から雨水が浸入したり、捲れたりするのでNGであった。自転車用で、自転車籠+ハンドル+運転手を蔽うポンチョのようなイメージで 転倒時も考えて、スクータとポンチョをマジックテープで一体にするレインウエアーがあると 風によってポンチョが捲れる事はなくなると思うが。 試していないのでなんともいえない。作ろうかな?と思ってホームセンターやバイクパーツ屋さんをウロウロしたが、 他のレインウエアーと変わらない値段だったので、ロングコートタイプ(フィールドコート?)のレインコートを購入ロングコートタイプのレインコートは、レインスーツの胴体側が長く伸びてひざ下までありました。スクータの場合は、スクータ前面から見て、はみ出して見える胴体や膝上が濡れやすく、 椅子に膝を揃えて座る感じであれば、小雨であれば大丈夫かな?雨が強くなってくると、フロントより巻き込んできた風と一緒に雨で靴周辺が濡れるので、 そのときになってからレインパンツを履くか、スパッツでも履こうかな?montbell (モンベル) スーパーハイドロブリーズ レインチャップス タン(TN) 1128415_TN クロージング 雨具 ポンチョ/コート
2008.01.04
コメント(0)

年末から年始にかけて、雪まじりの強風に襲われる。年末に洗車にいって、今日、車に乗ろうと思ったら、既に車は千キロも走ったように、泥汚れ春到来を告げていた黄砂も、近年では一年中、訪れています。黄砂の元となる地域から随分と離れているのにこんな状況。 北京オリンピックで選手達は苦しみそうですね。
2008.01.03
コメント(0)

運動不足解消にと近所をうろうろしようと玄関からでると 気持ちよい青空が山口方面まで繋がっていました。この数日の雪まじりの強風で余所見をしている信号をカウントしながら、 河豚のイラスト付きの関門トンネルを抜け 気がつくと、角島まで走って来ました。寒かったですが、楽しかった(^^)
2008.01.03
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


