全43件 (43件中 1-43件目)
1
コメント 250cc以上のビックスクーターは標準装備なんですが、格好悪いからと外す人は多いですね。 ただ、YAHAMAのマジェスティ125ような感じで、ボディーからストレートなラインで、乗車したときに肩ぐらいまでくるシールドは、私はカッコいいと思ってしまう。 実用面としては、走行中は前面の風はヘルメットにあたるので、ツーリングでの疲れは大きく異なる。 また、雨の日も、巻き込みの風がつれてきた雨粒と、信号待ちで停車した時に濡れる程度で終ることも多い。 さて、レッツ4用。。。。車体と一体型がなかったのが残念。 ただ、冬場はこれがあるのとないのは段違いなので、欲しいな~と思ってしまうのであった。
2008.02.28
コメント(0)
![]()
コメント いくら軽いので有名なレッツ4でも、乾燥重量は60kgを越えます。 これに籠やメットイン内に荷物を積んでいると、非力な方はスタンドを立てるのは辛いと思う。 何故って、非力な女性ユーザーをターゲットとしたスタンドが自動で立つ、スタンドアップタクトが販売されたぐらいだからね。さて、バイクから降りるときは このサイドスタンド。 バイクから降りて。 スタンドに足かけて。 立てに伸ばすだけ。 後はカギをかけて。。。。。力もほとんど入れないでバイクが停車できます。 原付スクータ以外の国産車はサイドスタンドしかない付いていないのが証明。さて、バイクに乗込むときは スタンドに足かけて。 横に倒して、 バイクに乗込む。後はエンジンをかけて、出発じゃ~
2008.02.28
コメント(0)
最近のエレベーターは車いす用ボタンが付いている物が増えていますよね。※扉近くが一般ボタンで、横の壁の腰付近にあるのが車いす用ボタンだと思います。 エレベーターに乗って、他の方を観察していると、行きたい先のボタンを押したと思ったら、 心理的に2つのボタンを押したら早く移動すると思うのか?車いす用ボタンまで押す方は多いですよね。 そんな方に限って、目的の階に行くまで、遅いと思っているのか、 いらいらいら。。。。して、迷惑だったりします。でも、エレベータが遅い原因は、あなたなのに。 困ってしまいます。 実は車いす用ボタンを押すと、身体障害者の方が困らないようにエスカレータの動きが少し遅くなります。少なくとも、扉などの開放時間は長くなるそうです。だから、何もないときは お願いですから、車いす用ボタンを押す必要の無い方は押さないで下さい。特に急いでいるときはね。 ただ、逆に、ベビーカーなどを使っている時や台車で荷物を運んでいる時 挟まれ事故を回避するために利用するのもいいですよね。
2008.02.27
コメント(0)
九州新幹線の新しい車両が発表されましたね。新八代から博多駅を接続するために、既に建設が始まっています。博多駅なんて既に工事中になっています。九州新幹線の新しい駅は博多駅→新鳥栖駅→久留米駅→船小屋駅→新大牟田駅→新玉名駅→熊本駅→新八代駅となっています。いや、山陽新幹線の博多~小倉間の感覚で言えば、九州新幹線の久留米駅~熊本駅ぐらいの距離間なんです。東海道新幹線で言えば、博多駅を東京駅とすれば、熊本駅が熱海駅といった感じ。熊本駅は県庁があるし、久留米駅やは人口密集地帯新鳥栖駅は長崎ルートが出来たときの接続。新大牟田駅は工業地帯で、新玉名駅は温泉で有名船小屋駅は。。。。。少し離れた所に車で訪れる、川沿いに面した静かな温泉宿久留米駅と船小屋間の距離は東京駅と品川駅を往復したぐらい。鹿児島本線にあるのに今でも無人駅とか。。。。。。船小屋駅の周辺地図は下記をクリックしてください。http://chizumado.jp/view/1011314/ちなみに有名な朧橋の周辺地図は下記をクリックしてください。http://chizumado.jp/view/1011314/さて、1日に何台の新幹線が止まるのやら。。。。
2008.02.27
コメント(0)
ドコモの携帯を使っています。ドコモの迷惑メール対策は設定済み なのに、ドコモショップからのお知らせといった感じで 週に3通の割合でスパムメールが送られてきます。どこかのドコモショップのお知らせを利用しているのでわ?と思う文面。ただ、URLを見ると怪しいサイトと一目分かるので、クリックしないように削除しています。DOCOMOドメインと紛らわしいURLでしたら、忙しい朝などはクリックしてしまいそう。皆さんも、URLなどはクリックする前に確認してくださいね。 それにしても、URL付のメールは拒否しているのに、 何故、送りつけられてくるのかな?
2008.02.26
コメント(0)

前回のツーリングで、店長が乗っているDR-Z400SMがハンドルアップしていた。聞くとブレーキなどのワイヤーを交換しないで良いというので、ハンドルアップライザ-を購入しました。ただ、私の場合は、リアをローダウンしているので、 ハンドルアップライザ-でハンドルが高くした分だけ、少しフロントを下げて見ました。リアを下げてオフ車のような機動性になっていたのが、 フロントを下げることにより、モタードのようなキビキビした機動性が戻ってきました。
2008.02.26
コメント(0)
経緯対策として暫定税率を減らして欲しかったが。。。。国会で審議が始まったら、ニュースが流れなくなった。ネットで調べたら「道路整備中計の削減内訳発表」が発表されたとか?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000005-nkn-indう~ん。 この前のTVでは、東京都は60年前に作られた計画を元に道路を作っているようだし。。。介護保険料など、サラリーマンだったら強制にとられる保険料金を増やして、介護の受けにくくなった状況となり。年金も強制徴収といいながら、消えていく。その上に国民に景気回復の実感がわく前に税金を戻す。以前より、使える収入は減額。。。。。 ガソリン税は+αも徴収しながら 特定の人には景気対策としてばらまいている。 農林水産分野における原油価格高騰対策の推進 http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h20/0208/ なんかへん
2008.02.26
コメント(0)
野党、石破防衛相の辞任求めるhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000032-yom-pol漁船の関係者がTVの前で政治の道具として使わないで欲しいといっているのに、イージス艦と漁船の衝突事故は、事件を捜査している海上保安庁が下記のように、http://www.mlit.go.jp/maia/03houdou/houdou20/200219yhr.htm調査をしているという情報しか流していないのに。古い体質を維持している大臣や官庁の広報マンでしかない大臣に辞任を求めているなら応援したい。でも、改革を約束した数少ない人を。。。。。昔のルールでは、悪くなる一方なので、現状打破を願って小泉・自民党に投票した方も多いと思う。現政権は小泉・自民党になる前の状況に戻ったので、こんな状況に。福田内閣支持率、初めて3割切る フジ「報道2001」世論調査http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080225-00000901-san-polサブプライムの影響の少ない日本なのに、どの国よりも影響を受けているのは現状に合わせて変化しない、古い体質を維持しているから。景気が悪い、悪くなる状況が手に取るように分かるのに大臣が半年以内に辞任していくため、国内が混乱していると思われているから。賞罰を与えられる大臣に、事件の原因や要因が分かる前に辞任させていても良いのだろうか?それと、忘れてはいけない
2008.02.26
コメント(0)

DR-Z400を愛用している友人からライトが暗いというので、DR-Z400SM(初期型)を買ったと同時にHID化しました。DR-Z400SMライトは原付用のライトと同じ。 スズキのレッツ4と同じバルブが使えるので、便利といえば便利なんですが。公道を30km/hでしか走れない原付と、高速も走るバイクのライトと同じというには。 いや、DR-Z400SMの方が暗いような気がします。そこでHID化しようと探すと、店長が何度もお薦めでないというメーカしか販売してなかった。う~ん 清水の舞台から飛び降りるつもりでとHID化しましたが、半年以内にHIとLOWの切替ができなくなり、クレームで交換。 しかしし、1年以内に運が悪いとライトが点灯しない。結局、ノーマルに戻して、ツーリングが日が登る前に出発して、沈む前に帰ることにした。セローのRAIDランプキット 又は DJEBELのライトと思ってバイク屋さんに話していたらDR-Z400SMのイメージがなくなるから、実績のあるD-TRACKERのライトに交換してH4化しませんかとのこと。H4化すれば、バイクのHID化するにも実績のあるメーカーのパーツが使えるというので、本日交換してきました。ただ、新しいD-TRACKERが発表されたので、そろそろこの技も使えなくなるかな?
2008.02.25
コメント(0)
家庭のオーブンを160℃に設定して10~40分で焼いて、冷却にオーブンの蓋を開けないで1時間放置するだけで出来る陶芸粘土です。ロクロなどがついていないので粘土をひも状にして、紐を重ねながら形を作っていきます。又は、板の上にブニッと押さえつけて板状の皿にしたり、ガーディニング用の飾りを作ったりと。。。如何ですか?趣味は本格的に道具を揃えるとお金がかかりますので、ちょっと興味を持っただけでしたら、家庭にあるオーブンで焼くことができる陶芸よう粘土は如何ですか?
2008.02.24
コメント(0)
![]()
空気清浄機を買うのも良いですが、暖房にエアコンを使っているならお手軽に空気中の埃を減らすことができます。エアコンのフィルターがついている、吸気口にマジックテープでフィルタの前面に貼るだけで、フィルターが花粉・タバコのヤニ・ペットの毛・ダニなどのハウスダストをキャッチこのフィルターは雑菌が増えないようにしているので、エアコンからの空気もいつもより綺麗です。ただ、難点は一つ フィルターが汚れてから交換すると、フィルターが吸った埃が吹雪のように部屋に散るので、 注意書きに書いているタイミングで定期的に交換してください。
2008.02.23
コメント(0)
コメント 加工が大変なので、ドライバーの修理パーツを使って鍵に改造している方は減っていますが。 10年以上も前からスナップオンのドライバーの柄に鍵を差し込んで、Myキーにするのが流行しています。 久しぶりに鍵を改造したら失敗して、二回目は失敗したくない、いい商品は無いかとしらべたら.... 私のようなユーザーの声に答えて、こんな商品が販売されていました。
2008.02.22
コメント(0)
コメント 熊本で遊んでいたときに、CMでなく、からしレンコンの歌が子供向け番組で流れて来たので、、 私、笑っちゃいました。 元々は、体の弱かった熊本の殿様が健康増進のためにと耶馬溪羅漢寺の禅僧に進められて、まかない方が作ったのが始まり。 実際に蓮根は増血剤として優れ、辛子には食欲増進作用があるそうです。 このからしレンコンも、チップスになりました。 珍しいので話題作りの一つとして、ヤマナミハイウエイを走って、阿蘇を抜けて、買いにこられては如何ですか?
2008.02.22
コメント(0)
コメント 郷土芸能の「博多にわか」に使用される長方形のユーモラスな面の形のせんべいです。友人と喧嘩したガキ大将が母親から怒られて、「断りば言うて来んしゃい」とこのせんべいを持たされて謝りに行くシーンが今でも思い出されます。「たまには喧嘩にまーけてこいー」の歌と共に、友人宅の玄関でごめんとにわか面を付けて謝るのを思い出します。
2008.02.22
コメント(0)
![]()
コメント アーモンド粉で作られたカステラのようなスポンジを12層のパイ生地で包んでいるお菓子です。 紅茶と一緒に、または牛乳に浸して。。。(笑) 九州でも、筑豊、北九州、福岡と超ローカルなお菓子なんですが、東京へと出張が多かった頃に、 以前、北九州から出張の方がお土産に持ってきたなんばん往来の味が忘れられないので、遠まわしにおねだりされたお菓子です。
2008.02.22
コメント(0)
![]()
コメント ツーリンググッズのコーナですが、九州にツーリングに来られた 又は 来たい方に九州のお土産を紹介 九州のTVでよく、「博多ぶらぶらぶらさげて...」の曲に合わせて、お腹に顔を描いた方々が踊っていたCMが有名です。 小豆あんを求肥餅で包んだ甘いお菓子で、「あんにたっぷり包まれた。 一口食べればわすられぬ~♪」と歌いながら食べてください。
2008.02.22
コメント(0)
2年前まではGoogleのページランクは4まで行ったのに、 昨年末から、Googleの検索ロジックが変わったというニュースが流れる度にランクダウンして、 今年に入ってはとうとうページランクが2までダウン逆にGoogleのページランクがダウンする度にYahooからのアクセスは増えて、 現在ではYahooからの訪問者が10とすると、Googleからは2ないし3の状態タイトルと文中に登場する文字が一致する回数が多いと上位に来る感じかな?特に今年に入ってから、記事(原稿用紙半分以上欲しい)と一緒に、 記事の内容と類似する優良なサイトを紹介しているしているページが上位に来ているようですね。1月に鹿児島旅行を計画するときに検索しまくったら、リンク集?といったページを見たことやら。相互リンクやトラックバックをSEO対策と思っている方が多く、優秀でないとトラックバックされないので、 トラックバックされている記事は優秀と判断しているのかな?それとも、はてなブックマークなどのソーシャルブックマークのうように 人的に登録されるページを優秀と判定されているのかな?少なくともバイクのBLOGページにリンク集を作ってからは 同じ内容で同じドメインのHTML(ホームページ)に変わって、 バイクのBLOGページが上位に来ています。 笑えるのは、今まで検索上位に来たことのないページ 楽天市場の商品が表示されるリンク集「手軽ジャンルカスタマイズリンク」を使って、特定キーワード。。。 こんかいの場合は、ツーリングバックとか、マフラーとか、カーナビという文字に「手軽ジャンルカスタマイズリンク」の結果をリンクしています。 さらにタイトルは誰も来ないと思って、 「アフリエイトを利用して、バイク用品やツーリング用品を紹介しています。」それなのに、こんなんで、「ツーリンググッズ」で検索すると上位に来ているんです。このページを作成した同じ時期から毎週更新アフリエイトを使って、ツーリンググッズを紹介しているページもあります。普通のアフリエィターのように頑張っているページは、検索しても、検索しても登場しないのに(悲)頑張るよりも、楽チンな方法でSEOができるので、 集客の為にテーマをひとつ考えて、同様のページを複数、作ってみようかな?
2008.02.20
コメント(0)
コミニュケーションツールでコミニュケーションがとれなくなって来ましたね。以前は。。。といっても2年前ぐらいですが、BLOGに投稿すると、 同じ趣味の方や投稿した話題に興味のある方がコメントを書いてくれたものです。現在は、1時間前にYhaooBlogに投稿したら 2分以内にゲストブックに他人のブログの宣伝や嫌らしい広告。。。 つまり、スパム掲示板といわれる投稿が30本ほど。 投稿した記事には、5本のスパムコメントが。 投稿した内容には関係のない、儲け話とか、○○な写真などの広告。。。 トラックバックは。。。。数える前に増えた。以前は日本語は微妙な感じで行ってきたのに、 現在はソフトで監視しているのか、最新記事に対して、投稿。。いや、いや、攻撃ですよね。結局、スパム投稿されないように、ブログの設定をトラックバック禁止やコメントやゲストブックへの投稿されないように設定この楽天ブログも楽天IDを持っている人で無いと投稿できないように設定しているし。。。。。コミニュケーションツールでコミニュケーションが取れなくなってしまいましたね。そう、そう、個人で持っていた掲示板なんて、1分間に50本以上も投稿されて、破壊されてしまいました。 導入していたBLOGもある時間帯になると連続投稿されていました。今はオープンにすると、スパムを削除するだけで寝る時間になってしまうので、 むかし、日記サイトで友達を作って、オフ会をしていた時代が懐かしい。
2008.02.19
コメント(0)

いや~ 6年前に行き付けのバイク屋さんで訪れた、山奥にある「ふるさとわらべ館」の記事が道路特定財源のムダのおかげで、大ヒット中(笑)本当に山奥というか、秘境に忽然と現れた桃源郷といったところ。 何しろ、この橋には車が走っているのを見かけないというか、 橋に面した施設「ふるさと童館」から見学する為にあるような橋。この橋を渡って、道を進むと道は空中に消えるのであった。 車が少ないといって飛ばさないように、本当に飛んじゃいますから!! あれから、6年経過していたので 開通していると思っていましたが、 民主党が「道路特定財源のムダつかい」のアピールの為に訪れたところを見ると まだ、まだ、開通していないのですね。ちず窓で場所を確認http://chizumado.jp/view/1010722/
2008.02.18
コメント(0)
原付で町並みを走っていると、ちらほらと梅の花が咲いています。 今は桜を見ながら花見をしますが、昔の人は梅の花を見ながら宴会をしていたそうです。 さて、話を戻して、 九州各地では、春が訪れる2月中旬から3月にかけて、雛人形を展示する箇所が続々増えてきます。 各地で異なる雛人形を見て歩くのも楽しいですよ。 ★福岡県 北九州市 ふぐと灯とひな祭り (門司レトロ地区) 見に行ってませんが、雛人形よりも、同じスケジュールで開催されている 。 ふくまつりの方に気が行ってしまいそう。 また、八幡西区にある長崎街道木屋瀬宿記念館の向かいにある土産物屋「木屋瀬もやいの家ひなまつり」、中間に近い場所では「立場茶屋銀杏屋ひなまつり」が開催されています。★福岡県 飯塚市 筑前いいづか雛のまつり 衣装を貸し出してくれるので、子供さんの写真を撮っては如何ですか? ☆福岡県 柳川市 柳川雛祭りさげもんめぐり さげもんというのが特色で、天井から吊り下げられた紐状の物に一針一針 と縫い上げた、縁起の良いぬいぐるみ?がぶら下げているそうで興味しん しんながら、見に行けてないです。 ★福岡県 うきは市 筑後吉井おひなさまめぐり 白壁と川沿いの町を散策しながら、雛人形を見て歩くのがお勧めです。 九州にある小京都という感じで、旅行に来た気分に浸れます。 ★福岡県 八女市 雛の里 八女ぼんぼりまつり レトロな風景の中、はこもんと呼ばれる雛人形を見て歩くのですが、 普通の民家も展示しているので、ボリュームがありますよ。 ★大分県 日田市 天領日田おひなまつり ひな祭りの有名どころです、女性に人気のある豆田町を散策しながらの観光の旅にお勧め。 どうせなら、八女から筑後川沿いに日田で一泊なんて 如何ですか? ☆大分県 中津市 城下町中津のひなまつり ここから国東半島まで訪れると、昭和の町 豊後高田にある商店街でも、行われているそうです。☆大分県 臼杵市 うすき雛めぐり 豪華な雛人形だに飽きた方は、市内各地に展示されている和紙のお雛さまを見ては如何ですか? ☆佐賀県 佐賀市 佐賀城下ひなまつり 鍋島藩の豪華なひな人形だけでなく、佐賀錦を利用した素朴な雛人形を展示しています。★佐賀県 有田町 有田雛のやきものまつり 興味ありながら見に行ってませんが、やきものの町らしい人形があるよう です。 やきものの味わいのある人形も良いですよね。 ★熊本県 人吉市 人吉球磨は、ひなまつり 専徳寺の雛人形が有名で住職さんが長い手間暇をかけて集めた人形は感動 します。 また、神城文化の森の福助館...わらぶき屋根の中に所狭しと並べられ、振り向くと....実物大の籠に載った人形など、面白いで すよ。 ★長崎県 平戸市 平戸温泉・城下雛まつり 平戸城などの史跡を中心にしたひな祭りで、昔の偉い人の生活を見ながら雛人形を見て行く事ができます。 ☆宮崎県 綾町 綾 ひな山まつり 知り合いに写真を頂いたのですが、綾町独特で、山野を再現したジオラマで人形達が野宴を開いているような楽しさ、素朴な豪華さがあります。 僕も一度は見に行って見たいです。 ★鹿児島県 鹿児島市 薩摩のひな祭り 市内観光で有名な仙巌園で開かれているひな祭りです。 人形よりも庭園に目が行ってしまいました。
2008.02.18
コメント(0)

最近、男のためのスイーツと言って、単純に量が多いものばかり。 最初の一口は美味しいと思うが、最後は。。。飽いてしまう。 男だって、美味しい物が食べたい 男だって、人が見てないときは甘いものを沢山食べたいだけで、 量を食べたいんじゃない!! 色々な味が楽しめて、量があるお菓子を出して欲しいと思うこのごろ(ノ<)
2008.02.18
コメント(0)
昨年の末に原油高緊急対策として、総額2150億円の特定の方々に支援を行っている筈である。その一部は漁業や農家の方々なんだが、彼らにお金が流れているんだが原油高で困って廃業するというニュースを聞くことが多い。北海道や東北には、灯油が買えない人の為に支援しているというのに、灯油が買えないというニュースがジャンジャか流れている。 どこにお金が流れているのだろう? 不思議な話だ。ちなみにガソリン税。。揮発税は28,7円/Lで、暫定税率は25.1円/L、ガソリン価格が150円/Lだと消費税は8円ぐらい取られています。さらに、ガソリンの値段には原油を輸入したときの税金などが含まれているそうです。
2008.02.17
コメント(0)

最初に訪問したときは時代に取り残された感じの普通の商店街。 九州にはそんな感じの商店街が点在します。 他と違うのは商店街にあるお店屋さんに、懐かしい品物が置いてあるところでした。 普通に地元の方が買い物にきているので、お店さんとお客さんの会話などが、昭和の時代へと誘ってきます。 今日、訪れると、観光客が多いのか、懐かしい雰囲気の新しいお店が増えていました。 いや、いや、最近では日田の豆田町のように復元されているようです。 駐車場近くの昭和ロマン蔵も、旧高田農業倉庫に懐かしい物が復元されて置いてあるだけだったのに、「ALLWAYS三丁目の夕日」の時代。 昭和30年代を体験できるようになってます。 国東半島の磨崖仏の見学と組合せて訪れて見てはいかが? そう、そう、昭和の時代からメニューを変えないままのお店、昭和の時代の給食を出しているお店、カレーなどを食堂で食べられます。
2008.02.17
コメント(0)
コメント 洗車はバイク雑誌に紹介されているような感じで、走行注意に散った、砂や埃を落とすために水洗いから初め、 その後にピッチなどの油汚れを落として行きます。バイク車体は車用のワックスで十分ですが、 エンジンやマフラーなどの熱くなる部分は、下記の2点の対策を考える必要がありますよね。 ★雨の日に走ると、薄い泥水がエンジンの熱で焼きついて薄い泥汚れの膜となっています。 ★冬場、バイクに乗らない期間が長いと、溶接部分から錆が増えてきます。 そこで、 錆びにくくや泥汚れの膜が落ちやすいように、普段はワックスできないエンジンやマフラーにも使えるスーパーグラスコートです。 新車を買った直後や、バイクを綺麗に磨き上げた後に使ってみませんか? 10ミクロンのガラス皮膜を生成し、水に濡れたような輝きを保つそうです。 耐久性は6ヶ月とか。 もちろん、対候性・対薬品・対紫外線・対浸透水にも強く色あせしませんので、車体だけでなく、マフラー、エンジン、ホイールなどもピカピカにしてみませんか?
2008.02.16
コメント(0)
![]()
コメント 新車を買ったときに、雨中ツーリング後の薄らした泥の汚れの焼き付きをできる限り防ぐために、このエンジンコートを塗布しています。 耐熱アクリル樹脂を用いた無色透明なコーティングスプレーなので、見た目は変わりません。 効果は抜群ではありませんが、洗車したときに汚れが取りやすいと思われます。 なかなか汚れにくくなります。 また、何もしないより美しい艶を保ちつので、このを塗るか、耐熱ワックスでエンジンやマフラーを保護しています。
2008.02.15
コメント(0)
![]()
コメント 西部劇にでてくるガンマンのガンフォルダー見たいなカバンを発見。 思わず注文してしまいました。 色はグレーかな?なんて思っていましたけど、ジーパンと同色になるのはかっこ悪いので黄色を選択。 後は届くのが楽しみです------------- 使い勝手は良かったです。 片方に大型のデジカメ/片方に温泉セットをいれて、携帯をいれる部分もあるので、日帰りツーリングには大活躍です。 荷物が少ない時はレッグショルダーとしても利用できます。
2008.02.14
コメント(0)

チョコレートで出来た飛行機だけに鳥の羽根をろうで固めて翼をつくり、空を飛んでだイカロスのように高く飛びすぎて、太陽の熱で溶けwてしまいそうですね。
2008.02.13
コメント(0)
![]()
コメント バイクや自転車などに搭載することも考えて作られた防滴仕様のカーナビゲーションです。ナビゲーションの音声を耳元で聞くことができるように、Bluetoothヘッドセットやミニサイドウインカーがついています
2008.02.12
コメント(0)
![]()
コメント バイクでツーリングに出かけていると、ツーリング中の写真を撮ったり、ビデオを撮る方が増えてきました。 でも、走行中に片手にカメラを持って撮影すると危ないですよね。 そこで、バイクに取り付けるカメラアダプターは如何ですか? 三脚のようにカメラを取り付けることができ、本体はクランプでバイクに固定することができます。 後は安全の為に、リレーズ又はリモコンシャッターをハンドル近くに取り付けて、体制を大きく崩さないようにシャッターを押してくださいね。 撮影のポイントはモニターを見ながらの撮影は出来ません。 何度も撮影して取り付けの角度を工夫したり、結果を評価することで、頭の中でシャッターチャンスをイメージできるようになることです。 それと、シャッターは回数を増やすのも手です。
2008.02.11
コメント(0)

前日は雪がちらほらと降っていたのでフル装備で出かける。連休だから? 最近、ゆっくりと走る車が多いようで、 原付の法定速度で流れていく。 集合時間が。。。汗(ノ<)ルートを変更して、集合場所のバイクセンター北九州店にはギリギリセーフ。今年初のバイクセンターのツーリングではあったが、今回もメンバーはスタッフも入れて4名。3年前までは20-30台で走っていたが、初心者向けツーリングに近いので、 バイクセンタツーリングでツーリングの楽しみ方を覚えたメンバーは 自分で企画できるようになって、一人抜け、二人抜けといった感じで寂しい限りである。そろそろ、新しいメンバーが参加しないかな?さて、話は戻し、福岡店との集合は宗像大社。 小倉駅からR199へと回り、若戸橋を通り過ぎて、R495へに乗り越えた頃に、空模様が怪しくなって来た。若松の海岸線を走る頃には雨? 雪? が振り出し。 芦屋のコンビニで休息を取る頃には、あられが降り出して来た。あられから逃げるように走り宗像大社に到着 到着して、あられが。。。。段々強く振り出した。。寒むい(((^^)))本殿まで歩いて参拝する頃には青空が広がり、駐車場に戻った頃には晴れてきた。 その後は青空が気持ちのよいツーリング日和となった。バイクセンター各店からの参加者。 総勢80名で参拝して、80台のバイクで神湊スカイホテルまで、ツーリング。対向車を走る車に子供が乗っていると、選挙カーのように手をふってくる(笑)神湊スカイホテルで、和食定食かな? 天ぷら、刺身、鍋は海老が入っている海鮮鍋と思っていたら、うどんも入れてうどんすき? アッサリ味で美味しかった。厚着をしていたので汗びっしょり、お風呂で汗を流し。 しばし休息。1時から定番のジャンケン大会をして。 欲しかったラジコンのバイクはGETならず。海岸で記念写真といって集まっても、カメラがないと探していたら屋上から社長達が。。。。バイクセンターの「BC」の一文字を作るとかで、スタッフが砂に文字を書いていた。どんな感じに映っているんだろう?ホテルからは左手に玄界灘や響灘を眺めながら波津海岸へと走っていく。冬の海は激しく。 サーファーが喜びそうな高い波や海岸から離れているのに波頭は白く。 そして、重なっていく。宗像へと一旦戻って、宗像ユリックスから磯辺山を越えて、脇田温泉と犬鳴峠の入口付近で休憩。ここでバイクセンター福岡店のメンバーを見送りして、われわれ北九州店メンバー4台は北上していく。この後、畑&河内貯水池を越えて、小倉南IC近くのモスバガーで雑談をしながら解散する。
2008.02.10
コメント(0)

小雪が降る中を、スクーターのオイル交換に行ってきました。原付の法定速度は30km・hまで。 どう見ても50ccなのにピンクナンバー登録されているスクータを見ながら 田舎がうらやましいと思うこのごろ。片道15kmの道のりを、 トロトロ。。。。 たまにトラック製の鬼の洗濯板をジャンプ。 また、トロトロ。。。。 路駐の車がある時は、超ケンケン加速して トロトロ。。。。 強風で、ふらふら、鼻水ずるずるしながら 走って来ました。車や自動二輪だったら、 ちょっとそこまでの距離なのに、50ccのスクータでは長距離ツーリングしてきた感じです。やっぱり。 燃費が良いからって入っても、 免許があるから、法定速度50km/h以上のバイクに乗りたい。
2008.02.09
コメント(0)
![]()
コメント 寒い日に使い捨てカイロをポケットに入れて使う方はいますが、こんなのは如何ですが? 貼って使用するタイプの使い捨てカイロでが、人間工学に基づいて腰全体を包むように温めます。 5つの発熱体が温熱を拡散させて腰全体を温めます。薄型なので軽くて目立ちません。 高価な防寒ライダースーツを着れば良いのですが、九州の冬は数ヶ月。 この間にバイクに乗る機会は僅かなものですね。 下着に貼り付けて、日帰りツーリングにGO!!そう、そう、首元と肩全体を暖めるタイプもあるので、特に寒い日は如何ですか? でも、このカイロの本当は使い方は 風呂に入ると血行の流れがよくなり、肩こりや腰痛が改善されますよね。 風呂に入ったような温度で体を温めて、血行を改善することで肩こりや腰痛を改善しようとする製品です。 ※暖めると悪くなる病気もあるので、医者に相談してくださいね。
2008.02.08
コメント(0)
![]()
コメント ジャンバーを首まで締めてヘルメットを被れば、首に風が当たらないから、ネックウォーマーは不要と思ってました。 バイク用のジャンバーは、ファスナーの上から襟をかぶせるので、フルヘイスヘルメットと一体になります。 原付を乗るときにジェットヘルメットは顎付近に風が当たるので、首を動かす度にどうしても首筋から風が入ってきます。 そこで、ネックウオーマを買ったんですが、フルヘイスヘルメットを被ってツーリングに出るときに、たまたま付けたら。。。。 ジャンバーからの熱を逃さなようで、想像していた以上に暖かい。 また、首までジャンバーのファスナーを絞めると、重着の組み合わせによっては首を絞められた感じで苦しいときもありますよね。 これがあれば、首が閉まらない程度にファスナーを締めても暖かいです。
2008.02.07
コメント(0)
![]()
コメント バイクをスポーティーに見せるドレスアップとして取り付けられることが多いインナーリアフェンダー本来、インナーリアフェンダーを取り付ける目的はタイヤのローテーションによる空気の乱流を制御して、エンジンまわりの冷却を助けるものとして開発された空力パーツらしいので、レーサーなどがつけているのでしょうね。でも、レーサー以外が取り付ける目的として、リアショックユニットやマフラー内側などにあたる泥汚れを防ぐという理由の方が大きそうですね。
2008.02.06
コメント(0)
最近、若者の間でスクータが流行している。流行??? いや、スクータのドレスアップが流行していると入った所。昔からバイクに乗っている人たちは理解できないようで、拒否するかたも多い。視点を変えてみると、一部の成功者をのぞいては。。。。 エリートコースとは無縁のサラリーマンはバブルの前から年収は変わらない。 出世しながら、残業時間を増やしながら変わらないのだから、減っていると考えていいだろう。自動車が国内で売れない理由http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/118/さらば「豊かな国日本」http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_gdp/バイクの話に戻すと、スクータのドレスアップが流行は、 車をドレスアップするのに金がかかるので、費用を抑えてとオシャレにとスクータに移ったのでないか?カッコいい車をベース車両として、世界で一台だけオリジナルに改造していったと思う。そういえば、人気のビックスクータを正面から見ると、そのメーカーのフラグシップと同じデザインである。 例えばスズキであれば、スカイウエーブと隼の違いが判断できない。(笑)気になるのは、ブームに乗って、こてこてと色々とつけている。。 とうとう、ヤマハはマジェスティーが大人気なので、250ccなのに400ccと同じ価格帯で販売 年収はこの十数年変化がないのに、バイクの価格はナナハン 又は レース仕様のレプリカなみ。 世界で一台だけのバイクが欲しいからブームになっているのに、 メーカが完成度を高めて、そしてベース車両を高くしてどうする?以前は人気のなかった原付二種のスクータが安く、 燃費も30km/h以上なので、通勤用+αで密かにブームとなりつつある。数年前の250ccスクータが人気が出る前の状況。 そうえいば、その頃はバイクブームの中心であった400ccレプリカが70万円台に突入した頃でした。大ブームとなる前に。。。。何か仕掛けてみたいな~。 小市民なので、125ccスクータのアフターパーツ特集でも考えようかな?
2008.02.05
コメント(0)
![]()
先月、鹿児島に行くときに、観光地をネットで探していたら、Googleはホームページタイプのリンク集が上位に増えたのには驚いた。昔は、リンクされるとランクが上位になるという時代があり、それが伝説となり、 Blogのトラックバック機能を利用して、SMAPメールのように異常にトラックバックする人が増えたからかな?ただし、ホームページタイプのリンク集といっても、ピンからキリまでありますよね。ランクの低いページ同士が協力して貼っていく相互リンク集でなく、評価の高いサイトを紹介するような形のリンク集だけのようだ。例えば、北九州市でも撮影された映画のリンク集など、※今回は現存するページがない映画もあるので、今回は楽天市場でのDVDとしました。 映画「THE焼肉ムービー プルコギ」 映画「この胸いっぱいの愛を」 映画「カーテンコール」 映画「サッド ヴァケイション」 映画「無法松の一生」 映画「嫌われ松子の一生」 映画「玄海つれづれ節」 映画「日本侠客伝 花と龍」
2008.02.04
コメント(0)
誰も見ていないなら7~10年前の記事は削除しようかと思って、GoogleAnalyticsをセット。この数週間はレポート成果を見ると、今の時期の記事が意外と見ている方が多いことに気がつく。これが、ロングテール効果というものかな? 同じ場所の感想を書いてもコピペしている訳ではないので微妙に違うから、 キーワードが微妙に違った検索でも、訪問者が増えるというわけだ。さて、本題ですが、GoogleAnalytics解析用のコードを挿入しただけでなく、 今回は、ついでに昔の記事の誤字脱字や追加情報を加えています。最近、気がついたのですが、Googleの検索順位が微妙ですが、不思議と上がっています。ひょっとして、最新情報という評価も加味されてランクアップするので?注意点はGoogleAnalytics解析用のコードを追加しただけや、無編集でFTPして記事の日付が新しくなっただけでは、ランクアップしません。昔、訪問者が多かった古い記事は、最新情報や写真を加えて再編集して、ランクアップを目指していきましょう。
2008.02.04
コメント(0)

山口萩に笠山とか、虎ヶ崎という場所があって 椿が有名で、椿祭りが開催されます。最近、暖かかったので、今月かなと思っていってきました。 椿は、気が早いのがちらほらと咲いているぐらいでした。 よく、よく、考えて見ると、椿祭りは3月ぐらいだった。(笑)
2008.02.03
コメント(1)
![]()
2007年12月25日(日)完全防水ヒップバックAQA DRY ヒップパックコメント ツーリングの途中で困るのが、走行中の突然の雨...小雨程度だとそのまま走り抜ける事は多いと思います。でも、最近はデジカメなど雨に弱いものを持っていて、バックだけでなく中身まで....なんて事は多いですよね。といって、雨が降る中、 また、車が行き交う道路の隅で、合羽に着替えて、カバンまで合羽を着せて...なんて大変。嫌な雨の中でも、少しでもツーリングを楽しみたいと思って防水カバンをバイク用に購入しました。 本当は最初に狙っていたAQA DRYのヒップバックが復活。 あぁぁ。。。もう少し早く販売されていたら、これを購入したのに。
2008.02.03
コメント(0)
2008年02月03日(水)スクートライドレインコートコメント 合羽のズボンは、履いたり、脱いだりするのが大変ですよね。 通勤でも使っていると、駅の駐車場で着替えるのは、狭い場所でフラフラしながらとなりそうですね。 スクータに乗るときの姿勢は上品に椅子に座るような姿勢で、足元の障害物はないですよね。 また、前面がボディーなので、激しい雨でなければ、意外と濡れにくかったりします。 スクータ専用とは言いませんが、ハーフコートタイプ 又は ロングコートタイプの合羽が販売されています。 小雨だったり、風が弱い日など、風が雨を巻き込んで足が濡れない程度でしたら、これだけで十分に体が濡れないで済みます。 ※巻き込みの風を減らすためのバイクに取り付けるサイドバイザーなども販売されています。 雨が強いときって、年間で考えれば少ないので、その時だけレインパンツを履けばいいしね。
2008.02.03
コメント(0)
![]()
2008年02月03日(水)レッグカバーコメント 日本製のレッグカバーは前掛けといった感じで、外見を気にしない方に、暖かいからと機能性のみでしかお薦めできませんが。 バイク前面から一体になったカバーが体を包み込みます。 下半身は風に当たらないので、暖房を切った車内のような暖かさです。 ここで紹介したのは、機能面でなく、 欧州から輸入されたレッグカバー。。。特にイタリアのレッグカバーがちょっとオシャレ。 一部で酒屋さんなどの前掛けがブームになっているので、無地や防水性を高めるために包装紙のような記事でなく。 刺繍や模様、イラストをなどを施して、レッグカバーもブームにならないかな? そう、そう、サラブレッドの腹帯のようなデザインも個性的でいいかもしれませんね。
2008.02.03
コメント(0)
ひな人形の並べ方は、男びなは宮中儀式の伝統により関西では左側、関東(東京?)では西洋式(明治天皇が初めだとか)に右だそうです。
2008.02.02
コメント(1)
モタードに乗っているとホイールの汚れが気になりますが、スポークホイルなので、洗うのが大変ですよね。水洗いなら洗車ブラシで磨くことは出来ても、拭き上げたり、ワックス掛けが大変です。洗車ブラシの先で車体に傷が。。。。プラチックが金属に傷をつける事は無いと思いますが、ガソリンスタンドの洗車機もプラチックの洗車ブラシから布製の洗車ブラシにバトンタッチした時代。ホイルを洗うためのブラシも変わりつつあります。最近、高級ホイルに履きなおす方も多いので、ホイル専用のスポンジが作られているのですね。左のが300円台で販売されていて、100円のものとは全然違います。 肌さわりは化粧用品のスポンジのようで、さらにスポンジを包むようにメッシュの布で包んでいます。本来の目的でなく、1本はワックスを掛けようと、もう1本は拭くあげようにしようかな?一般のワックスでは無茶だと思いますが、液体のコーティング剤ならよさそう。そう思って、さっそく、購入しました。
2008.02.01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1