全2件 (2件中 1-2件目)
1
昨日は1回目のスラブ打ち午前九時スタート ミキサー車は22台 バイブレーター補助要員で活躍したと思っているが、果たしてどうなのかは不明だ・・・ おそらく打設現場の中で私が一番年上だったと思う、階下で叩きの人間に先輩が一人いて交通整理の大先輩を含めると私は3番目の年長者となる・ いつの間にか青二才がこの歳になってしまったと思う、流石に気持ちは30年前と一緒だが体力がついてこないのが身に染みて解る・・・・ 今日は墨出しするというので 私は別現場へ、この暑さなのでエアコンの設置へ このお客様も先週から待っていただいているので 在庫分のエアコン積んで参上、今日は一人で作業なので効率が悪いがお客さんが手伝ってくれたので無事 完了できた、お客さんも見な友達だ。作業終えると同時に今月引き渡しした現場から電話が入った、ドアの解除システムの「電源が入らない」と、いう事で冷や汗かいた 行ってみたら電源はいるがソケットが抜けていて動作しなかっただけなのだが、こういう事案は電気屋ってのは寿命が短くなる気がするんです・・ 何はともあれ解決したので今日もビール飲んでラリってハッピーで寝る。
2025.07.19
コメント(0)
昨年9月から着手していた現場が終わった電気屋ってのは誰よりも早く現場スタンバイして誰よりも遅く撤収する、さらに最近覚えたヒエラルキー (簡単に言うと階級)、で言うと、一番下の階級で扱われている気がする・ 施主もあまり敬意を示してくれている気がしない、今回の現場は建物で言うと3階建てのコンクリート流し込みの建物でボイド 150 100 75 14個挿入 それも梁の中で・・・ メイン引き込み開閉器75A 1階75A 2階30Aの分電盤配置自己評価で言うとA++なのだが 施主から言わせるとライティングダクトが10㎝ずれているとか・・・先の先まで読んで配置しているのだが あからさまに全否定された気がした・・「希望通り移動しましょうか?」 と問うてみた「大丈夫ですか?」との流れだったので 現在の位置はレーザー測定でダクトの固定位置で補強していますが移動箇所には補強がないのでボード用アンカーで補強しますが 後々は重量かかるものには落ちてくるかもしれませんが・・ 本気でやれば回避する方法は沢山あるのだが 、何故か反撃したくなった、「じゃあ、いいです」と返ってきたのでそのままで 完了 図面読んでミリ単位でボックス配置して その箇所にピンポイントで配置する技量を評価してもらう事は無い・・・ この電気図面ですら私が作成するのだ 設計はここにこれが欲しいというリクエストのみ.なのだ 酔っ払いの戯言だが 「デンキがなけりゃ暮らせませんよ」 全国の電気屋さんにもっと敬意を持ってもいいんじゃなですか。
2025.07.08
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


