おしゃれ手紙

2005.01.15
XML
カテゴリ: 里山・歳時記


こんな声が毎年1月15日の早朝、村のあちこちから聞こえてきました。

まず、松の木を心棒にして櫓(やぐら)を組みました。
櫓が組み終わるとそこに正月の注連縄や門松を一緒にして火をつけ燃やします。

「とんどの櫓を組むのと火の消し役は村の消防団やった。
それに火をつける時は、つけ役と消し役で争うんや。
まわりのもんは、それを見てはやしたてるんや。」

またどこの家でもお粥(かい)を炊きました。
粥を炊く火はとんどの火を家まで持って帰ってそれで炊きました。





♪とんどのワラおくれんか

一把(いっぱ)か二把(にわ)か三把か四把か

五把か六把か、七把か八把か

九把か十把か・・・。(繰り返し)

とんどの藁(わら)をもらってまわる時に子どもたちが歌が残っています。


「向野のれきしと生活」より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●先日、七草粥の日に「小豆粥」を炊くことを書いたけれど、この日も「小豆粥」を炊く習わしだったらしい。
ただし、「小豆粥」が食べられるのは、「金持ち」だったとか。

●今日、私もお粥を炊きます。でもこれは胃をいたわってのこと。( ̄- ̄;)
クラフト オーナメント バード とんど 小豆粥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
fogリネンキッチンクロス 千鳥格子 姫重箱 松鶴 溜 ワイヤーニワトリバスケット



◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
*14日のトンド* UP








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.15 12:05:46
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

この虫は? New! snowrun29さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

映画レビュー 「ブ… New! キメジマさん

ガイラルディアの育… New! dekotan1さん

自ら国民を危機に陥… New! inti-solさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: