おしゃれ手紙

2006.05.31
XML
テーマ: ■雑学王■(733)
カテゴリ: トリビア
竹お局が1泊で木曽に行って来た。
「体にええで」と私へのお土産に、「クマザサ茶」を買ってきてくれた。

笹には、殺菌作用があるとか。
その効能を生かしてか、端午の節句のチマキは、笹でくるんでいる。
魚なども、笹を敷いた上に乗せる。



正しくは、隈笹。

笹のまわりを白い隈が入っている のが語源という。


生えているだけで、酸素を出し、おまけに、私たちに体に役に立つ。

植物って、エライ!!
::::::::::::::::
イラストは隈笹ではありません。


人気blogランキングへ

basin ソープディッシュ メイプルウッドボウルL cafe type ポット
・・・・・・・・・・・・・

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★5月31日 *枇杷熟れ、桑熟れ、椋熟れて・・・。* UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.31 21:46:44
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クマザサの語源(05/31)  
和草  さん
「枇杷熟れ、桑熟れ、椋熟れて・」読みました。
身近な植物と共に生きていた時代と、「緑と触れ合おう」と形だけの行政の感覚の違いがあるのかもしれませんね。
近所の桜は大島桜。「実は食べられるよ」と子どもがつまんでいるのにちょっとびっくり・・・・
普通のことなんですけれど。 (2006.06.01 09:42:09)

Re[1]:クマザサの語源(05/31)  
和草さん
自分でもいで食べる喜びは、オトナになってもあると思います。だから野草摘みがあるんだと・・・。それにしても、椋の実、甘くて美味しいのね、身近にないから食べられない・・・。食べたい・・・。('ー;') (2006.06.01 10:23:46)

笹の葉  
あやめ さん
今日、台湾のちまきというのを御馳走になりました。青い笹の葉っぱにくるまれた具沢山のちまきは美味しかったです。
生のお米をくるんだのを長時間ゆでて作るちまきは、笹のイイ香りがしました。

新潟名物の笹団子や、笹飴もあの香りが好きです!!

くま笹茶もいい香りでしょうか?? (2006.06.02 00:26:11)

Re:笹の葉(05/31)  
あやめさん
クマザサ茶、飲みなれていないせいか、ちょっとてこずってます。でも、体にいいよと健康オタクの夫に飲ませるつもり( ̄m ̄*) (2006.06.02 20:09:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

どのイベントで買う… New! yasu07270207さん

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

国立国際美術館 プ… New! ぶどう^_^さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: