おしゃれ手紙

2006.09.17
XML
カテゴリ: 国内旅行
赤とんぼ
私たちはそれでも、宿舎の国民休暇村からバスに乗って山を歩くつもりだった。

が、バスは運休、急きょ、松本市に。

松本市に行く予定のなかった夫はうろたえていたけれど、私は喜んだ。
松本市は以前から行きたかったところ。

お目当ては「開智学校」という右から左に書かれた文字を持つエンゼルがかわいい *「開智校」*。



明治となって政府は国民に教育を義務づけましたが、筑摩県の長官永山盛輝権令(ごんれい)は義務教育の問題を極めて重視し、熱心に学校の開設を奨励しました。
その結果、筑摩県はそのことで全国的に有名になりましたが、代表的建物がこの校舎なのです。
西洋風でも和風でもないこの不思議な建物は、和洋折衷の建物とか、いや和洋混交というべきだとか、言われてきましたが、結局は洋風の学校建築ということになっています。

唐破風(からはふう)がつき、

竜の彫刻があるかと思えば、エンゼルがいたり、
ギリシャ風のエンタシスの柱があり、

壁は日本の城郭建築の厚い壁というように、さまざまです。 写真

したがって建築としてみた場合、建築学的にはすっきりした立派な建物ということはできませんが、明治という混沌とした時代を示す建物ということで、意義あるものと思います。

この建物の頭梁は土地の大工立石清重という人で、当時の代表的な学校建築をみて苦心してこの建物を建てました。
ここには、明治以来松本の教育の歩みを知る具体的な史料が多く集められていますので、くわしくは見学することをおすすめします。
一口にいって、松本の学校教育はここから生まれています。
中学校も、師範学校も、特殊学校も、図書館も、博物館もです。
いわば松本の教育のメッカです。明治時代の当地の教育が理解できます。**


+++
「いや~、開智校はいいわ♪

今の学校は、コンクリートの単にハコ。
これじゃぁ、子どもの情操教育に良くないわ」と私。

「ベビーブームの僕らの時代はそんな悠長なこと、ゆうてられんかった。
プレハブでもなんでも、とにかく質より量やったからなぁ」と夫。

この開智校も当時、町にお金がなかったから、建設費の7割は市民の寄付で建てられた。

明治の人の教育にかける情熱と立派な学校を造ろうという市民の熱意。

それに答える大工の棟梁の心意気が伝わってくる。

;;;;;;;;

■9月12日■馬籠、妻籠。

■9月13日■松本・開智校

人気blogランキングへ

クラシックワイヤーバスケット 小判手付【S】 グリーンネックレス テラコッタ鉢【暑さに強い0607】 ラスティック ペイント スモール テーブルG ニコル TL-1040: ファームハウステーブル バーレイ社キャリコタンカードジャグ 現品限り!バーレイ社プロバンスダッチジャグ Mサイズ
・・・・・・・・・・・・・


★9月17日 *台風のあと・・・あたり梨 * UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.04 21:26:54
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

国立国際美術館 プ… New! ぶどう^_^さん

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: